ガールズちゃんねる

【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る

781コメント2016/11/30(水) 01:06

  • 501. 匿名 2016/11/24(木) 10:42:46 

    え、ガイアの夜明けってヤバイ番組なの?普通に騙されて見てたわ…

    +25

    -4

  • 502. 匿名 2016/11/24(木) 10:46:11 

    カラダのこと考えると割高だけどバター買ってた。
    1時間品不足でお一人様一つとか限定されたり売り切れたりしてたけどこんな操作って出来るもんなんですね。
    この人もだけど組織に腹が立つ!

    +43

    -1

  • 503. 匿名 2016/11/24(木) 10:54:09 

    口の軽い馬鹿。
    巡り巡って罰が下りますように。

    +39

    -0

  • 504. 匿名 2016/11/24(木) 10:55:12 

    >>502です
    すみません、1時間ではなく一時期です。
    興奮気味に慌てて打って変換ミス。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2016/11/24(木) 10:55:38 

    バター不足は本当だよ
    業者用より一般消費者優先だからそこまで感じないかもだけど、ホテル・レストラン用がなくて値段もどんどん高値になって、外食・中食の値段に反映されてる

    +11

    -3

  • 506. 匿名 2016/11/24(木) 11:05:59 

    原材料費が高いとか言いながら海外進出資金の為に商品値上げしたり価格据え置きして中身減らしてる企業もいるけどなんだかなーって気分
    海外で儲けてウハウハだろうけど日本の消費者にはなんの恩恵もないもんね

    +13

    -1

  • 507. 匿名 2016/11/24(木) 11:08:47 

    こういうことはこの業界に限らず世の中にたくさんあるよ。日本の消費者は大人しいからね。儲けてる商売人ってなんかあるから。

    +30

    -0

  • 508. 匿名 2016/11/24(木) 11:09:44 

    20年以上前のコメ不足の時もそうでした。
    これは生産者じゃなくて、
    国が意図的にコメ不足を作りだした(実際は国産米はちゃんと足りてました)

    理由は外国産米を輸入する為。
    諸外国からコメを輸入しろ~と日本は圧力をかけられていて・・・
    オレンジや牛肉は輸入してるのに、コメだけなんで輸入出来ないの?と、コメだけ特別扱いは良くない!
    と、ずっと外国から言われてました。
    だから一時凌ぎでも、外国産米を入れる理由が欲しかったのです。
    それ以降、実はじゃんじゃん外国産米は入ってきてます。
    現在、加工品だったり、国産米に混ぜられたりして流通して皆さんのお口に入ってます。

    +29

    -4

  • 509. 匿名 2016/11/24(木) 11:28:18 

    >>42
    どちらの安部さん?

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2016/11/24(木) 11:43:10 

    業界ではわかっていたこと。
    牛乳も酪農家は大変なんだよもっと値段あげたり、貴重価値をつけなくてはいけないよ

    +13

    -2

  • 511. 匿名 2016/11/24(木) 11:44:38 

    父が北海道の酪農地帯だ仕事しているから、酪農家さんに話をきくみたいだけど、生乳たくさんとれてるしバターもたくさん作れるはずなのに、バター不足にされてると話を聞いたと

    +53

    -0

  • 512. 匿名 2016/11/24(木) 11:45:22 

    >>510

    そうじゃなくて、中抜き利権団体がいなくなれば消費者も酪農家も嬉しいよね

    +30

    -0

  • 513. 匿名 2016/11/24(木) 11:50:34 

    お、おー・・・安いからよつば買ってたわ~

    これさ、逆に社員とかいい迷惑だよね。
    これきっかけでバター安くなればいい。

    +24

    -0

  • 514. 匿名 2016/11/24(木) 11:53:56 

    TPPの援護射撃のような番組構成。
    TPPに参加したら安くなっても農薬だらけの食品が増える。
    健康保険もつぶされて簡単に病院に行けなくなるよ。

    農協・ホクレンがクソなのは分かった。それは国内の問題でTPPは絶対反対。
    安倍も小泉も自分の利権しか考えてないよ。
    アベノミクスって増税ばっかりやん。

    +26

    -4

  • 515. 匿名 2016/11/24(木) 11:54:45 

    売り切れはなくなったけど、
    昔に比べ価格は上がったよね。
    牛乳作りすぎて捨ててるって話もあったのに。

    +14

    -0

  • 516. 匿名 2016/11/24(木) 11:57:32 

    うち飲食店だけどバター不足で販売中止になってる商品あります。

    +11

    -0

  • 517. 匿名 2016/11/24(木) 11:58:13 

    家でパンを焼くのに使います。
    マーガリンは、体に悪いから使いません。

    +4

    -1

  • 518. 匿名 2016/11/24(木) 12:02:48 

    道民だからホクレンの話はよく聞くけど、良い話聞いたことない。
    農家、酪農家からお金搾取して儲けまくってるヤクザ企業です。

    +53

    -3

  • 519. 匿名 2016/11/24(木) 12:10:31 

    バターは高くても買うしかないからね。
    代用はマーガリン‥
    身体に悪いから使いたくないし

    +6

    -4

  • 520. 匿名 2016/11/24(木) 12:10:38 

    これ日経の番組だよ?
    バター不足が起こる仕組みを説明してるのにこの編集だと
    この人が意図的にバターの品薄を引き起こしてるかのような印象操作
    のせられちゃってる人いっぱいいるみたいだし
    改革は必要だけどこんなのに乗ってモンサントとか食の安全を顧みない外国企業のいいカモになるのは嫌だ

    +40

    -1

  • 521. 匿名 2016/11/24(木) 12:12:00 

    よく全国放送でホクレンの実態見せられたよね
    弱体化してんのかな

    +15

    -3

  • 522. 匿名 2016/11/24(木) 12:13:21 

    バター派だったけど、最近はマーガリン使ってるよ。体に悪いかも知れないけど、しょうがないじゃん。
    どうせいつかは死ぬんだし、ちょっとくらいいいんじゃないかなぁ。
    こんなやり方やってたらバターじゃない別の代用品を考えるようになるよね。
    消費者を馬鹿にしすぎ!

    +15

    -1

  • 523. 匿名 2016/11/24(木) 12:16:05 

    バター輸入でショック療法するのは危険が高すぎる

    ホクレンに中抜きされるパーセンテージを低くすればいいと思う
    そうさせるためには消費者の厳しい目と生産者が力をつけないといけない

    さてどうするべきか

    +14

    -0

  • 524. 匿名 2016/11/24(木) 12:16:23 

    一時期に比べればバター手に入るようになったけど値段がすごく高くなってる

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2016/11/24(木) 12:16:32 

    中抜き利権団体

    あの、崔スンシルもそんなファミリーか?

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2016/11/24(木) 12:16:56 

    >>505
    牛乳は余ってるって聞いたけど?

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2016/11/24(木) 12:17:16 

    バター毎日モグモグ食べないからそんなに気にならないけど高いよねー

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2016/11/24(木) 12:17:30 

    わかってるよそんな事。
    ハーゲンダッツやカップヌードルやレモンジーナや色んな商品が売れ過ぎで一時販売中止ってなるけど郊外には商品溢れてるし、品切れしてもそのうち陳列されると思ってるから買い占めたりしない。
    消費者もだいぶ前から気付き始めてるみたいだからもうそういう売り方辞めれば?って思う。馬鹿みたい。しつこい。
    バターも無くても困らないしね。

    +35

    -1

  • 529. 匿名 2016/11/24(木) 12:17:46 

    >>17
    そういうことドヤ顔で言うのもトランス脂肪酸のことをよく調べてから言った方がいい。
    オレはこども出来てからバターに替えた。マーガリンは一切食わせん。
    と言っても市販のパンとかにマーガリン入ってるかもだが。
    できることをやらにゃ。

    +1

    -9

  • 530. 匿名 2016/11/24(木) 12:17:53 

    この番組に出てきたMMJさんについてどなたかご存知じゃないですか?
    単純に信じていいものかどうか分からないので。

    +7

    -0

  • 531. 匿名 2016/11/24(木) 12:19:46 

    >>466
    私も親戚が勤めてます
    本当にコネだらけよ。どの業界もそうだけど。

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/24(木) 12:22:14 

    >>530
    MMJの宣伝みたいになってたね
    卸業者かなと思って観てたけど、どうなんだろう

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2016/11/24(木) 12:23:01 

    バター不足、一般消費者は感じない程度かもしれないけど、個人の製菓店なんかは大打撃だよ。やむを得ず値上げして、結局コンビニスイーツにお客様奪われて、正直者が馬鹿を見る世の中!!

    +20

    -0

  • 534. 匿名 2016/11/24(木) 12:23:09 

    >>443
    自由経済とはかけ離れてるよね。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2016/11/24(木) 12:25:41 

    昔は炎上が無くて密室で普通に行われていた社会の歪み。強い者を弱い者が徹底的に踏みにじる行為。
    今でも老若男女問わず行われいる。人間の意見は千差万別と言うが、正義感と言うのはいつか共通して爆発するものだね。SNSで行った発言で炎上が起きると言う仕組み、汚い老若男女達は理解しているのだろうか?仮に汚い老若男女達が社会啓発をしても汚い老若男女達は口先だけ弁論が達者で有言不実行の勇者も居る現実に耳を塞ぎたくなった。僅かな社会の歪みをネットの炎上の様な弁論大会で訴えるのも恵まれたチャンスだね!

    +3

    -1

  • 536. 匿名 2016/11/24(木) 12:26:34 

    モンサントとかさ、ヨーロッパやロシアでは排除されてるよ。
    日本にもいらない。
    日本は安保条約で国を守ってもらうかわりに、経済的にはなんでもアメリカの言いなり。
    TPPでアメリカのオーガニックの肉が安く入ってくるならいいけど、遺伝子組換え肥料を食べて育った肉ばかり入ってくるんだからね。

    +21

    -1

  • 537. 匿名 2016/11/24(木) 12:31:21 

    バターが品薄だったから、もうパン食べるのをやめてお米にしたよ。
    2キロ痩せた!

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2016/11/24(木) 12:32:08 

    >>530
    ここオークションで乳価を決めてるみたいよ
    何らかの理由で乳価が暴落暴騰したら困るんじゃないかな?
    通常取引もあるけど

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2016/11/24(木) 12:32:53 

    意外だけど、牧草だけを食べて育った乳牛のバターは、オメガ3系の油脂と同じ栄養価があるから食べても太りにくいらしいです。血液サラサラ。
    マーガリンじゃ、血管ボコボコになる。

    +10

    -1

  • 540. 匿名 2016/11/24(木) 12:33:18 

    バター用の値段を上げれば解決する。

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/24(木) 12:34:04 

    こういう売り方、馬鹿は引っかかるけど馬鹿も学習するから長くは通用しないんじゃない?
    テレビに洗脳されてる人はお気の毒様だね。

    ここで叩かれまくりのマーガリンは身体に悪いって知る前からもう何年も口にしてない。不味いから特売でもお金の無駄だわ。

    +2

    -4

  • 542. 匿名 2016/11/24(木) 12:36:31 

    >>520
    イギリスは生乳の流通を自由化したお陰で国内の業者が全滅しました。

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2016/11/24(木) 12:44:06 

    パンを食べる機会を減らしました。外食でもバターを減らすために代わりの油脂を使ってるだろうし行く店や選ぶメニューは考えます。
    家では、バターは料理に使うのでなくては困る。適正価格、適正な量を流通させるべき!

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2016/11/24(木) 12:47:02 

    >>34
    これね、事前に行われた農家との話し合いで同じこと言ってて録音テープ取られてたのね。だから言い逃れできなかったのさ。

    +9

    -1

  • 545. 匿名 2016/11/24(木) 12:47:48 

    国産にこだわってたけど、輸入バターでいいって気持ちになってきたわ。
    なんなのコイツ。こういうやり方許せないわ。

    +6

    -8

  • 546. 匿名 2016/11/24(木) 12:48:44 

    >>518
    企業じゃなくて組合。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2016/11/24(木) 12:49:18 

    アメリカ産の遺伝子組み換え殺鼠剤入り毒小麦と中国産の七色の川の水で育てられた鼠も食べない毒小麦で作られた美味しい食パンですからね。

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/24(木) 12:52:12 

    長年牛乳があまってるのに、バターが足りてないわけないと思ってた。

    +17

    -1

  • 549. 匿名 2016/11/24(木) 12:52:54 

    この会社のよつ葉バターを買わないとしたら、雪印とかのバター買えばいいの…?

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2016/11/24(木) 12:53:08 

    >>545
    まじめに作ってる人たちもいると思う

    +7

    -0

  • 551. 匿名 2016/11/24(木) 13:00:12 

    ホクレンを 潰すしかない?

    +11

    -7

  • 552. 匿名 2016/11/24(木) 13:01:07 

    セコさが顔に出てるクズじじい。

    バター高いしパンも食べなくなったからどーでもいいわ(笑)
    そんなに供給しぶってみんなの役に立ちたくないなら、ホクレンなんていっそのこと潰れりゃいいのに。

    +15

    -5

  • 553. 匿名 2016/11/24(木) 13:03:35 

    一部の経済論客には前々から指摘されてたけど、まさか自分たちから公共の電波で公然と語るとは思わなかった。
    どんだけ馬鹿なのか、いやもはや何を言ったら批判されるのか善悪が麻痺しているのか。

    +48

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/24(木) 13:07:00 

    無塩バターがね…
    業務用も供給足りず、マーガリンやショートニングに切り替えた商品もある
    冷凍保存してた北大西洋産の無塩バターを使ってパンを焼いたら、
    道産のなんか買う気が失せたくらい美味しかった
    今度ヨーロッパ行ったら、絶対また買うわ
    最後に
    これだから北海道の法人は腐ってるんだJR北も典型だよね

    +31

    -1

  • 555. 匿名 2016/11/24(木) 13:14:25 

    独占禁止法は,一定の要件を満たす農業協同組合,事業協同組合等の行為について同法の適用を除外しています。
    やりたい放題やね。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2016/11/24(木) 13:17:07 

    供給しすぎたら利益が出ないんだからしょうがないじゃん。
    値崩れ防ぐ為に廃棄するのと似たようなもんでしょ

    +2

    -13

  • 557. 匿名 2016/11/24(木) 13:17:44 

    バターなんてなくたって生きていけるし。

    +13

    -8

  • 558. 匿名 2016/11/24(木) 13:31:00 

    家庭ではマーガリンで代用できたとしても

    バター使う洋菓子や加工品には影響する訳だし、結局商品の値段に跳ね返って、庶民が払わされる訳だから「関係ない」訳ではない。

    企業はこうして庶民から利益吸い上げて、その恩恵は金持ちだけで分配かよ

    +38

    -0

  • 559. 匿名 2016/11/24(木) 13:32:42 

    だからTPPは必要。

    +4

    -11

  • 560. 匿名 2016/11/24(木) 13:33:26 

    >>114

    私も思った!!!マーガリンは毒!だからバターを買うように促してバター不足だからって言えば買いだめしようと動くもんね。

    +19

    -1

  • 561. 匿名 2016/11/24(木) 13:36:42 

    四葉バター買わない!!

    +16

    -1

  • 562. 匿名 2016/11/24(木) 13:36:58 

    「分かります?」
    グーでパンチしたい

    +31

    -1

  • 563. 匿名 2016/11/24(木) 13:37:13 

    脱サラした30代の若い夫婦が懸命に酪農家として頑張っている姿を
    見ていると今のJAの在り方を考えずにはいられないよ 
    小泉氏がどれだけ農協改革に斬り込めるかだね

    小泉進次郎が斬り込む「農水省と農協」解体 - エキサイトニュース(1/4)
    小泉進次郎が斬り込む「農水省と農協」解体 - エキサイトニュース(1/4)www.excite.co.jp

    天下取りへのステップ。自民党の小泉進次郎農林部会長が、このところ安倍首相に急接近。1000万の大票田を擁して日本のサンクチュアリ(聖域)と称されるJA全農(全国農業協同組合連合会)と農水省の解体に大ナ...(1/4)

    +13

    -4

  • 564. 匿名 2016/11/24(木) 13:41:45 

    まじかーよつ葉気に入ってたのに。

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2016/11/24(木) 13:41:50 

    この機会にダイエットを始める。

    +4

    -0

  • 566. 匿名 2016/11/24(木) 13:42:38 

    マーガリンは悪と宣伝して高いバターを買わせる
    しかし一方では加工食品にマーガリン入れまくる

    +17

    -0

  • 567. 匿名 2016/11/24(木) 13:43:24 

    町のお菓子やさんがかわいそう

    +25

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/24(木) 13:55:09 

    よつ葉バター好きだったのに…

    こんな事 言う社員がいる会社の商品はもう買わない。

    残念だな。

    +20

    -1

  • 569. 匿名 2016/11/24(木) 13:55:53 

    バターの恨み晴らさでおくべきか〜

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2016/11/24(木) 13:57:58 

    この人、同窓会とか行ったら、何か陰であだ名つけられそう。

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2016/11/24(木) 14:00:03 

    バター好きだからよく買うのに、うっかり買い置きがなくて使いたい時にスーパーになくてメニュー変更した事もある。このクズホクレンのせいだったんだ。ムカツク。潰れればいいのに。

    +23

    -1

  • 572. 匿名 2016/11/24(木) 14:02:19 

    バターなくても困らないからどうでもいい

    +1

    -4

  • 573. 匿名 2016/11/24(木) 14:03:53 

    たかがバター
    されどバター(特に女性にとっては)

    ばちが当たって欲しい

    +27

    -0

  • 574. 匿名 2016/11/24(木) 14:03:58 

    バカだこいつ!
    発言きをつけたまえ

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2016/11/24(木) 14:06:03 

    ホクレン、評判悪かったけど こういうことなのか・・・。

    うちは月に2回、よつばバター買ってるけど、六甲バターに変えよかな。

    +27

    -2

  • 576. 匿名 2016/11/24(木) 14:14:51 

    >>1
    気持ち悪い顔
    顔の横幅が広ければ広いほど
    性質がおかしくなるってドイツの研究結果があったけど
    そのとおりだね、反社会的なうえにそれをドヤ顔で披露

    +5

    -4

  • 577. 匿名 2016/11/24(木) 14:15:13 

    こんなんドヤ顔で話して馬鹿じゃないw

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/24(木) 14:16:10 

    アジアの純真が1996年
    硝子の少年が1997年
    約20年遅い

    和田アキ子を追い出すのも20年(それ以上?)遅い

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2016/11/24(木) 14:16:41 

    決めた今年はクリスマスケーキなし
    代わりにフルーツゼリーにする。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2016/11/24(木) 14:23:05 

    ホクレンの商品って何?
    買わないようにするわ

    +10

    -3

  • 581. 匿名 2016/11/24(木) 14:24:01 

    とはいえ国内の組合を潰させて企業化させた国は
    ことごとく外資に国内の食を乗っ取られたのが現実
    TPP必死に推奨してるから次は日本の世論をこうやって煽ってる

    +8

    -0

  • 582. 匿名 2016/11/24(木) 14:29:30 

    MMJのバター工場楽しみだね。酪農家の方も収入上がるし工場が完成する2年後にはバター不足なんてないだろうね。

    +12

    -4

  • 583. 匿名 2016/11/24(木) 14:29:44 

    >>486
    ほんとほんと!
    小麦の高騰が続いてて、おまけに去年今年のバター高騰と品薄。
    良心的で美味しいケーキ屋さんから立ち行かなくなって潰れていってる。

    +19

    -0

  • 584. 匿名 2016/11/24(木) 14:29:57 

    生クリームとかノンホモ牛乳からバター作ろっと

    +6

    -0

  • 585. 匿名 2016/11/24(木) 14:30:40 

    ホクレンもクズだけど、農協も「組合に入れ、組合員は農協が販売するかなり割高な農業機械を買え、従わない農家には圧力をかける」って農家の方々に圧力をかけてて本当に許せない。
    農家と食品メーカーの間に入る団体って暴○団とやっていること一緒。

    +16

    -3

  • 586. 匿名 2016/11/24(木) 14:37:39 

    四つ葉バター買ってるから関係ないや

    +0

    -11

  • 587. 匿名 2016/11/24(木) 14:39:41 

    四つ葉バターってホクレンなのか…〣( ºΔº )〣

    +10

    -2

  • 588. 匿名 2016/11/24(木) 14:39:53 

    地元で人気のケーキ屋さん潰れたよ。途中でクリームの味が落ちて美味しくなくなったなと思っていたから、やはり顧客が離れちゃったんだろうね。
    いつも焼き菓子の焼ける匂いが心地良かったお店だから残念です。

    +15

    -0

  • 589. 匿名 2016/11/24(木) 14:42:37 

    ちょっと違うけど
    卵も去年あたりからずーっも高くない?
    鶏の生産抑えてたら計画くるって卵生産が少なくなってクリスマスのケーキとか足りないとニュースになってからスーパーも高くして。
    そのまま今は利益だけを得ているような気がする

    +10

    -0

  • 590. 匿名 2016/11/24(木) 14:44:53 

    クリスマスシーズンになると卵足りねーって値上げする恒例行事

    +5

    -0

  • 591. 匿名 2016/11/24(木) 14:45:47 

    北海道の酪農家が儲からないからと
    どんどん廃業して、
    バター高騰したり外国産のチーズが増えてるのかと思って心配してたけど、違うんだね。

    +14

    -0

  • 592. 匿名 2016/11/24(木) 14:47:07 

    エシレバターも確かに品質も良いんだろうけど、日本に売り出すためのブランディングにお金かけているし、けっこうぼったくってると思うよ。
    フランスにとれば、ただのバターメーカーの一つに過ぎないし。
    商売は間に咬んだもん勝ち、早い者勝ち。

    +15

    -0

  • 593. 匿名 2016/11/24(木) 14:52:56 

    ケーキが大好きだけどケーキが高すぎる

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2016/11/24(木) 14:53:57 

    パン好きの人はフランスパンがおすすめ
    フランスパンはバター使われてないから

    +14

    -0

  • 595. 匿名 2016/11/24(木) 14:54:05 

    バターも卵も野菜も魚も、ないない詐欺だよ。ニュースで伝えられるたびに、斜めから見てました。
    キャスターも解説者もその辺は知ってるはずなのに、白々しく高いのは困りますね〜ってハの字眉で伝えてさ。

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2016/11/24(木) 14:55:26 

    もうホクレン買わないっと

    +13

    -3

  • 597. 匿名 2016/11/24(木) 14:58:01 

    最っっっっっっっ低。クソ野郎。不買決定

    +10

    -3

  • 598. 匿名 2016/11/24(木) 15:01:05 

    こういう商法は別製品でも流行ってるよね。
    食品で生産追いつかず一旦停止やら
    化粧品まで真似して品切れ状態にさせたり。

    +8

    -0

  • 599. 匿名 2016/11/24(木) 15:02:13 

    私もパン作るときにバターからオリーブオイルに変えた。
    グルメでもなんでもないから困らないし。

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2016/11/24(木) 15:02:30 

    不買しても痛くも痒くもないだろう。北海道の乳製品を牛耳ってるんだから。

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2016/11/24(木) 15:07:50 

    乳牛は毎日絞らないとパンパンになって辛いから毎日搾乳。それが大量に棄てられていく。
    牛乳の消費は減少してるから乳製品にして売って欲しい。酪農家は本当に危機的状況なのに、なんかなぁ、システムを見直したらいいのに。

    +41

    -1

  • 602. 匿名 2016/11/24(木) 15:11:15 

    もう買わない、糞ジジィ

    +13

    -1

  • 603. 匿名 2016/11/24(木) 15:13:25 

    完全擁護するわけじゃないけど結局バターが足りないのはチーズの生産用に割り振られてバター用が減ったこと
    それを消費者が品薄だ~!と焦って買い求めたからってことならホクレンばかり叩く編集を奇妙に思った
    わかります?わかりますよね?も取材者がもちぐはぐな受け答えを続けてこういう発言を引き出そうとしたのかもしれないし、その直後に〈まるで品薄を意図的に行ったようだ〉とナレーションをいれてそれがさも事実かのように誘導するやり方は視聴者に対する誠意が感じられない意図的な番組作りで怖い

    +18

    -17

  • 604. 匿名 2016/11/24(木) 15:15:46 

    家庭なら何か代用品で良いかもしれないけど、仕事でバターを使用してるからとんでもない!
    仕入先からは買えないから、お一人さま1つの時は毎日スタッフが買いに行ってた。むしろ買えるだけまだマシ。
    残ってる店を探したり、入荷日を調べたり本当に大変なのに…

    +21

    -0

  • 605. 匿名 2016/11/24(木) 15:15:57 

    やっぱりかと思ってた。
    ハーゲンダッツや菓子類の売れすぎで品切れストップ同様、人を騙して誘惑して買わせる方法。
    だから買わなかった。

    +42

    -0

  • 606. 匿名 2016/11/24(木) 15:16:55 

    随分、攻めた内容特集するな~とワクワクしながら見てた
    牛乳廃棄や生産調整、TPPも絡めて放送して欲しかったな

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2016/11/24(木) 15:17:48 

    ホクレンの商品は片栗粉のイメージがあるんだよね

    +23

    -1

  • 608. 匿名 2016/11/24(木) 15:18:48 

    任天堂?

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2016/11/24(木) 15:18:54 

    結局酪農組合潰したいだけ
    外資に日本の預金を差し出させるために郵政民営化をあおった時と被る

    +24

    -3

  • 610. 匿名 2016/11/24(木) 15:23:30 

    ホクレンがクズなのは当然として、こんなに簡単に煽られる消費者側にもかなり問題があると思う。

    +33

    -3

  • 611. 匿名 2016/11/24(木) 15:25:55 

    俺、賢いだろ?って顔が馬鹿過ぎる。本当に賢い人は短期的な利益より長期的な信用に主眼を置いているっつーの。

    +26

    -0

  • 612. 匿名 2016/11/24(木) 15:28:00 

    バター足りなさすぎて税金で外国の買ったりしてたよね?もう何年も酪農に多額の税金使ってる 。ホクレンと農協は許せない!

    +48

    -2

  • 613. 匿名 2016/11/24(木) 15:29:07 

    バター手作りキットを適正価格で売れば今ならバカ売れするね。

    +9

    -1

  • 614. 匿名 2016/11/24(木) 15:31:24 

    TPPがどうなるかって時期にこんな馬鹿げた放送をするのは少し匂うな。トロイの木馬かもね。内側から破壊するための。

    +29

    -1

  • 615. 匿名 2016/11/24(木) 15:31:39 

    ケーキ屋さんが可哀想だ。バターの高騰でここ数年で結構潰れたんだよね。ホクレンと農協は自分たちの儲けだけの為に、人の人生どれだけ路頭に迷わせたんだろうな。怒りしかない。

    +38

    -1

  • 616. 匿名 2016/11/24(木) 15:32:57 

    >>603
    あー、確かに編集に違和感はあったよね
    ホクレンが悪いのは生産者に他の選択肢を与えにくくして独占的なところかなと思うけど、品薄が意図的というよりは生産する割合を替えるのが難しいけど改善するのも利益の問題で難しいから開き直ってあんな発言したのかなって思った

    +17

    -2

  • 617. 匿名 2016/11/24(木) 15:35:51 

    人を舐めてる!

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2016/11/24(木) 15:37:18 

    農協改革はしないとダメ絶対!

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2016/11/24(木) 15:39:35 

    せめてケーキ屋さんなど商売でバターが必要な所にはちゃんと供給してあげて欲しい。

    +37

    -0

  • 620. 匿名 2016/11/24(木) 15:41:53 

    >>44
    逆にブラック晒していい番組なんじゃ??w

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2016/11/24(木) 15:42:42 

    MMJの宣伝番組みたいになってた
    あとこの番組日経の番組だから
    その立場で作ってるってことを念頭にいれてもう少し冷静に観たほうがいいんじゃない?

    +10

    -2

  • 622. 匿名 2016/11/24(木) 15:54:52 

    こんなん放送して良かったの?(笑)
    何でこの会社誰もストップかけなかったんだろ、叩かれるに決まってるじゃん!

    +7

    -2

  • 623. 匿名 2016/11/24(木) 15:57:04 

    >>613
    ずっと振ってるの疲れるんだよなー

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2016/11/24(木) 15:57:34 

    消費者だけじゃなく、生産者も馬鹿にしてるよな

    マジ消えろ

    こういう間の業者をどんどん違法にして省いていくべき

    適正な価格なら、国内でも消費できるし、
    本来TPPなんて要らないんだよ

    +15

    -0

  • 625. 匿名 2016/11/24(木) 15:58:09 

    何がわかります?だよ。
    殴りたいこのドヤ顔。

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2016/11/24(木) 15:59:10 

    こういう実態に対して何も手立てを打たない日本が終わりに近づいてる

    +3

    -3

  • 627. 匿名 2016/11/24(木) 16:07:03 

    実はバターを売る為にマーガリンが危険って嘘の情報流しました!とか言ったら本気で許さない。

    +16

    -1

  • 628. 匿名 2016/11/24(木) 16:09:16 

    あまりにもふざけてるんで意見言わせてもらった。


    https://www.hokuren.or.jp/contact/form.php

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2016/11/24(木) 16:10:47 

    >>554
    チェルノブイリ事故の時に放射性物質が大量に降下した北欧産のバターですね。

    +2

    -3

  • 630. 匿名 2016/11/24(木) 16:13:59 

    変なこだわりでマーガリン買えないからバター高くて……。200gで420円。業務スーパーまでいけば370円。
    海外のバターていくらなんだろう?(アメリカのバターってホームランアイスバーに似てるよね)

    +9

    -0

  • 631. 匿名 2016/11/24(木) 16:14:16 

    農協っていうシステム自体がどうしようもない。
    ホクレンは道内各地域の農協の連合会。

    農協には補助金という形で税金がジャブジャブ投入されてる。
    しかも中身はどんぶり。お役所並みのブラックボックス。
    税金を投入するんだから、きちんと内情の透明化を図りましょうねってこと。

    正直、トランプはブロック経済を進めていきたいようだし、渡りに舟というか外資に対して農業・畜産・水産に関しては関税ガッチリでブロックした上で国内の生産者を育てて行った方がいいと思う。
    そのためには、農協というシステムが邪魔。ネットが整備された今では消費者・生産者双方にとってメリットがない。ネットを駆使できない爺婆にはここらで退場してもらって、若い担い手を育てていくべき。

    国内の自由化と外資の参入は別問題。
    農協解体を推進しつつ、TPP不参加で。

    +17

    -0

  • 632. 匿名 2016/11/24(木) 16:18:10 

    チェルノブイリは悲惨な事故として世間にアナウンスされたけど、福島はまるでなかったかのように扱う国だから。
    どっちが信用できるか。

    +9

    -3

  • 633. 匿名 2016/11/24(木) 16:19:37 

    農協といい天下り団体ほんとクズやな
    農家や畜産業に寄生して甘い汁だけ吸う害虫

    +16

    -2

  • 634. 匿名 2016/11/24(木) 16:20:19 

    バター1箱作るのに牛乳4リットル以上必要なんですよ。バター高いとはいえ買った方が安いんですよ。自分で作ると水分がどうしても残っちゃうし。

    +19

    -0

  • 635. 匿名 2016/11/24(木) 16:27:37 

    日本は発酵バターがまだまだ主流にはならないけど、一手間増やしたらまた価格が跳ね上がるんだろうな。
    どうせバター食べるなら発酵食品として食べた方が体にいいよね。

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2016/11/24(木) 16:28:20 

    昔から言われてることの一端が見えたことは確かだけど
    ぼろ儲けという言葉は映像では実際使ってなかった
    煽るトピタイだと思う

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2016/11/24(木) 16:36:07 

    TPPが廃案になりそうだから日本の農業を潰したいアメポチ売国奴小泉一派が焦ってるということらしいですね。

    +9

    -3

  • 638. 匿名 2016/11/24(木) 16:37:35 

    >>22
    焼肉弁当?

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2016/11/24(木) 16:38:25 

    バターでこいつのデスマスクを作ってやる!ww

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2016/11/24(木) 16:47:47 

    ビジネスだから、売上を伸ばす手段としていろいろ工夫するのはアリだと思う。
    が、それをドヤ顔でテレビで喋っちゃうのがクズだし、頭が悪すぎる。

    ホクレン ね。
    覚えました。

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2016/11/24(木) 16:54:03 

    ホクレンのHPに「北海道の人たちを笑顔にしたい」と書いてあるけど、北海道民もグルってことでいいの?
    北海道の農家の皆さんを代表するような立場の人が、消費者の反感を買うようなことを言っちゃダメでしょ。
    しかもあんなムカつくドヤ顔でさ。
    よっぽどボロ儲けして、ついつい顔がほころんじゃったかな。
    他の地域の人達に不便かけといて、自分たちが儲かったからウハウハ感丸出しとか。
    バカじゃないの?

    +2

    -11

  • 642. 匿名 2016/11/24(木) 17:00:39 

    >>605
    生産予定数と販売実数があまりにも違うとスーパーやコンビニで取り合い合戦になり、仕方無く生産予定数見直してからの再度販売するっていうのもあると思うよ
    商品を卸す際に無茶な要求するところもあるらしいし、それぞれ調整するよりは販売ストップする方が楽なんだと思う

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2016/11/24(木) 17:02:13 

    こういうことをやると、回り回って最終的に自分の企業に大ダメージになるんだけど…。
    これだけネットが発達してる社会で、イメージダウンがどれほど痛いことか分からないのかな。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2016/11/24(木) 17:03:07 

    Twitter用煽り画像に使えるじゃん。わかります?とその通りですw

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2016/11/24(木) 17:06:30 

    バター不足はホクレンのせいなのか?『テレビ東京 ガイアの夜明け 巨大"規制"に挑む!〜明かされる「バター不足」の闇』から考えること-ホクレン部長の発言や真意は真実?- (3ページ目) - Togetterまとめ
    バター不足はホクレンのせいなのか?『テレビ東京 ガイアの夜明け 巨大"規制"に挑む!〜明かされる「バター不足」の闇』から考えること-ホクレン部長の発言や真意は真実?- (3ページ目) - Togetterまとめtogetter.com

    私自身、「ホクレンクソや」と毒づきながらも、若い酪農家とそれを手助けするMMJを応援しながら視聴していました。しかし番組終了後、TLを覗いてみると、番組内容に反論するツイートを見かけました。もしも..



    とりあえず無編集版が見たいかな。
    MMJ推しのためにかなり作為的な編集をしているらしい。
    よく聞くと返答がちぐはぐなところがあるのはそのせいだね。

    ガイアの夜明け自体、まったく信用できない番組だし。

    +19

    -2

  • 646. 匿名 2016/11/24(木) 17:06:47 

    >>458
    あなたこそ、農家側からみたホクレンの横暴について調べたほうがいいですよ

    +5

    -3

  • 647. 匿名 2016/11/24(木) 17:11:26 

    >>616
    まぁ発言を切り取って編集したというのならホクレン側からテレ東へ大々的にクレームを入れるだろう
    その動きがなければ、発言自体真実でありホクレンは真っ黒

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2016/11/24(木) 17:22:20 

    ガイアの夜明けって胡散臭い会社を特集する事が多い気がする

    +10

    -1

  • 649. 匿名 2016/11/24(木) 17:23:13 

    先ずはホクレンスーパー、ホクレン給油所に行くの止めよう。

    +3

    -2

  • 650. 匿名 2016/11/24(木) 17:26:46 

    そこまで使わないけど、使う方達は必死で入手してたのに・・こんなに上が腐ってるんだね。

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2016/11/24(木) 17:29:55 

    MMJがホクレンより牛乳買取価格高いんだったらホクレンから買えばいいじゃん。

    +1

    -0

  • 652. 匿名 2016/11/24(木) 17:33:59 

    ちょっと進次郎君呼んできて。

    +29

    -1

  • 653. 匿名 2016/11/24(木) 17:34:13 

    結局、行政と同様に今の農協は中央集権的な体制に問題があるんだよね。
    まず、行政と違って高度な訓練を受けた人間を必要とするわけじゃなく、農協はあくまで協同組合なんだから、素直に部門ごとに解体して透明化すべき。自由化させても問題ない事業だってたくさんあるんだしね。
    さらに、統括する上位組織とか不要。8割は天下りで残り2割が天下りの給料のために各農協からみかじめ料を徴収してるという構図。全中は山口組総本部みたいなもんだから。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2016/11/24(木) 17:40:53 

    >>647
    大々的にクレームは入れにくいと思うよ、企業としては1社員が勝手な発言しただけにした方がこれ以上の被害は少ないし
    ただあの発言が出るって事は常日頃の利益の取り方の言い訳としてああいう発言は社内的にもあると思う
    それぞれの部門の言い訳か改善策を取らない言い訳かそんなところで
    まぁブラックなのはホクレンだけじゃなく色々な人の思惑があるだろうに、ホクレンだけを悪者にして他の部分を隠してそうだなと

    +8

    -0

  • 655. 匿名 2016/11/24(木) 17:44:57 

    やっぱりこういうことなのか。
    何故バターだけが品薄状態なのか疑問だったし、
    アメリカの友達もこの日本だけの現象を不思議がってたんだよなあ。
    ゴミ屑みたいだな、ホクレンて!
    家庭だけじゃなくて、飲食店も仕入れが大変だったのに!

    +49

    -2

  • 656. 匿名 2016/11/24(木) 17:49:34 

    北海道の企業家って狡い人ばっかり目立つね。
    日本の牛を海外に売った人とかさ。それ聞かれたら逆ギレしてたけど。

    +18

    -0

  • 657. 匿名 2016/11/24(木) 17:51:25 

    消費者より知能が下だったようだね

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2016/11/24(木) 17:53:36 

    30年前くらいまではマーガリンよりバターのが身近だったし、たまご、醤油に並ぶ客寄せのセール品ってイメージだったのに。
    偉くなったものだよね。

    +23

    -0

  • 659. 匿名 2016/11/24(木) 18:01:47 

    もともと日本のバター買わないからな〜

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2016/11/24(木) 18:06:08  ID:JYSa4d8ED7 

    >>17
    料理にもマーガリン使うの❓
    それともバター使う料理はしない❓

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2016/11/24(木) 18:08:55 

    酪農家さんにアグリツーリズム?をやってほしい
    牧場の作業を体験させてもらいながら北海道の田舎暮らしを楽しんでみたい
    上手くいけばホクレン関係なしで儲けにつながるはず

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2016/11/24(木) 18:10:32 

    1年前に近所の美味しい個人店の小さなパン屋さんが潰れた。

    小麦価格上昇とバター不足のせいかわからないけど、わざと不足させるとか憎たらしい。


    +29

    -0

  • 663. 匿名 2016/11/24(木) 18:15:08 

    >>22仲間はずれがひとりいるぞ?

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2016/11/24(木) 18:15:18 

    道内の田舎にあるガソリンスタンドはホクレンばかり。エネオスや出光より多いんだよ。

    +9

    -1

  • 665. 匿名 2016/11/24(木) 18:17:06 

    荒川弘さんの百姓貴族の
    これ思い出した。農家さんにも
    消費者にも全く還元してないじゃん。
    すみません、本を撮影したやつなので
    見ずらかったらごめんなさい。
    【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る

    +17

    -0

  • 666. 匿名 2016/11/24(木) 18:19:20 

    ホクレンの商品検索してみよう
    もちろん買わない方向で!

    +16

    -3

  • 667. 匿名 2016/11/24(木) 18:21:05 

    仕組み聞いたら、儲かるってことはホクレンじゃなく、生産者が儲かるってことみたいだよ。

    +8

    -0

  • 668. 匿名 2016/11/24(木) 18:23:22 

    私、バター使ってたのに品薄で安売りしなくなってバター買わなくなった。
    ここ数年マーガリン使ってる。
    ほんとはバター使いたいのに、ホクレンの社長のせいだったんか。嫌な奴

    +36

    -1

  • 669. 匿名 2016/11/24(木) 18:23:22 

    内面の醜さが外面にも出てる・・・。
    TVでどや顔で言う話じゃない。
    善悪も分からなくなってるんだろうね。

    +20

    -0

  • 670. 匿名 2016/11/24(木) 18:25:45 

    うちの父ちゃん北電だから、北電に勤めてますと言うと、ホクレンですか?と言われる。

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2016/11/24(木) 18:32:48 

    ホクレン…よし買わないぞ!!

    +17

    -2

  • 672. 匿名 2016/11/24(木) 18:37:58 

    ホクレンね 、これ覚えよ
    【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る

    +32

    -2

  • 673. 匿名 2016/11/24(木) 18:38:26 

    パティシエしていた妹、バター不足でお店本当に苦労してたんだけど。
    めちゃくちゃ腹立つ。

    +29

    -0

  • 674. 匿名 2016/11/24(木) 18:39:40 

    この番組見てたけど涙がでた
    農業に夢をかけてる若者や新規参入した民間企業が農協という殿様商売の巨大組織と戦ってる姿…
    応援してます

    +30

    -3

  • 675. 匿名 2016/11/24(木) 18:40:11 

    編集の関係で~って擁護意見あるけど、あの言葉の前後にどういう言葉があればなるほどー悪いことしてないじゃんってなるのか教えてほしいわ。

    +20

    -0

  • 676. 匿名 2016/11/24(木) 18:42:06 

    全国のケーキ屋さんとパン屋さんからクレームがが来そう

    +23

    -0

  • 677. 匿名 2016/11/24(木) 18:43:06 

    MMJに参入しているのはほとんどが大規模酪農家です。
    輸送費等にものすごいお金がかかるので、体力のある大規模酪農でないと出来ないのです。

    しかし実際の利益は農協を通すのと大した変わらないと聞きました。
    国の補助金を引っ張ってこようと働きかけをしているなんていう噂もあります。
    そうなるとホクレンや農協がしている事と何が違うのでしょうか。

    +15

    -1

  • 678. 匿名 2016/11/24(木) 18:48:43 

    >>661
    あのね、ファームインとかやってる酪農家さんもいるけど、殆どはやりたくても日々の営農に忙しくて出来ないのが現状。

    +5

    -2

  • 679. 匿名 2016/11/24(木) 18:48:45 

    「放送された内容は意図したものではなく、そもそもインタビューがバター特集用のものであるとも聞いていなかった」
    らしいけど、バター特集じゃなくてもダメな発言と思う

    +23

    -1

  • 680. 匿名 2016/11/24(木) 18:49:26 

    農家が作ったものを、農家のために出来るだけ高く売る、それがホクレン。この仕組みの無い他の都府県の農家は北海道のホクレンが羨ましいと思う。

    +8

    -2

  • 681. 匿名 2016/11/24(木) 18:58:40 

    生産者も消費者も敵に回す告白

    社会に出て一番驚いたことは、世の中ってほとんど仲介業や卸売り業みたいな仲繋ぎのビジネスでお金がまわってるってこと。実際にモノを生産したり手を動かしてサービスする仕事に比べて、右から左に価格上げて流す仕事が圧倒的に多い。そして経済はほぼそれで成り立っている。ちゃんと付加価値分仕事する仲介もあるけど、こうやって末端価格釣り上げる工作するところもたくさんある。
    そういうところって一次生産者も消費者も見下してるんだよね。

    +17

    -2

  • 682. 匿名 2016/11/24(木) 19:00:12 

    物量が少ないものを大金持ちが品物買い占めてコントロールしながら売るって、大昔からあるよね。お金持ちが絶対に儲かる。
    品薄商法って任天堂がファミコンとかゲームボーイとかで派手にやりすぎて、一般人にも浸透したよね。

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2016/11/24(木) 19:01:33 

    ゆるさないぞ

    +6

    -0

  • 684. 匿名 2016/11/24(木) 19:06:27 

    品薄商法って言うけど、ゲーム機と農産物は違うんじゃない? 例えば野菜などの農産物って作り過ぎたら値段下落しないように、たくさん採れても破棄してるよね⁈

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2016/11/24(木) 19:09:34 

    よつばバターってすごく美味しいんだよ。これでお菓子作ると全然違う。

    +9

    -3

  • 686. 匿名 2016/11/24(木) 19:11:00 

    >>684
    それと同じ事をゲーム機でもやってるよ。
    さすがに捨てたりはしないけど、最初から少なめに作ってる。

    +3

    -1

  • 687. 匿名 2016/11/24(木) 19:14:47 

    個人経営のパン屋さんとか、ケーキ屋さんすごくこまってたよ!

    +15

    -0

  • 688. 匿名 2016/11/24(木) 19:14:54 

    ゆめぴかりのごり押しは
    こういう裏事情だった訳ね。

    +6

    -1

  • 689. 匿名 2016/11/24(木) 19:16:20 

    農協改革、政権がやろうとしていることは間違いじゃなかったのね。

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2016/11/24(木) 19:16:43 

    あ、そう。
    バターの代替品のココナツオイルで満足してるから、もう結構です。

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2016/11/24(木) 19:20:10 

    ココナッツオイルもいいけど
    たまに食べるバターは旨いよね!
    生き返るわ

    +10

    -1

  • 692. 匿名 2016/11/24(木) 19:22:33 

    人の足元見やがって腹立つわー!

    +12

    -0

  • 693. 匿名 2016/11/24(木) 19:23:56 

    事実だとしてもこれ聞かされていい気分になる消費者いるのか?
    ケーキ屋パン屋、料理店ないと困る人たちが気の毒だよ
    消費者のために価格もあげられないから
    色々工夫したりしてるんでしょ?
    調子こいてペラペラ喋るなよ黙っとけよ

    +10

    -1

  • 694. 匿名 2016/11/24(木) 19:26:42 

    こん部長さん、人の痛みが分からない人なんだなー
    この人今後大丈夫かね
    こんなにさらされて自○フラグとかじゃないといいけど

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2016/11/24(木) 19:40:28 

    >>84常に生産者は損をしてきた。だから、農協や市場を通さず、直売する生産者が増えてきた。公設市場は平等な食料流通を目的に作られたのに、今や機能せず…農協だって農家の利益を守るため、北海道生酪販売組合だって元は酪農家の利益を守る組織だったはずなのに、組織は必ず腐る運命なのか…

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2016/11/24(木) 19:42:28 

    >>681激同感!

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2016/11/24(木) 19:44:48 

    パン屋とケーキ屋の気持ち考えろ!ムカつく!!

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2016/11/24(木) 19:48:44 

    バターがないならマーガリンを使えばいいじゃない
    オリーブオイルを使えばいいじゃない

    +1

    -9

  • 699. 匿名 2016/11/24(木) 19:48:55 

    >>672
    それ、雪印と並んで売ってるけど、雪印のやつよりもグラム少ないよね。見た目は同じだけど、厚みが薄い。雪印より安いじゃんと飛びついたけど詐欺まがい。

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2016/11/24(木) 19:51:02 

    さすがにカルピスバターを買う人は少数派なんだね。庶民的。

    +5

    -2

  • 701. 匿名 2016/11/24(木) 19:52:28 

    ガイアの夜明見てて、農協、ホクレンってほんどクソだなって思ってツイッター検索したら、みんな農協クソってつぶやいてたw

    +27

    -0

  • 702. 匿名 2016/11/24(木) 19:58:25 

    だいぶ前に
    酪農する人が減ったから、、って
    聞いたような。。
    まさか、
    流通制限をかけていたとは。

    +26

    -0

  • 703. 匿名 2016/11/24(木) 20:08:53 

    牛乳やチーズが流通してるのにバターだけないって変だな
    ニュージーランドから半ば寄付に近い緊急輸入したとかニュースあって
    それでも品薄で400円とかで売っててどうなってるのか不思議だなって思ってた
    やっぱそういうことだったのね

    おかげで手作りバターの美味しさとバリエーション作り
    牛乳苦手な私用の低脂肪乳を手に入れるのに役にたったけど

    +15

    -3

  • 704. 匿名 2016/11/24(木) 20:12:53 

    いやさ、分かるさ。TPPが廃案になりそうで揉めてる最中に、こんな報道あったら何かの印象操作かもとそう頭にもよぎりましたわ。
    でも、パン屋やってた友人達がバター無くてきつくなっていたの知ってるから。閉店して少しやつれで借金かかえて返済してたのも知ってるから。
    中国、韓国産なんて嫌だけど現状見てるとそうも言えん。
    農協が昔から評判悪いの知ってたし、ふんぞりかえって新聞読んでたの見たし知ってたしの割に手数料高すぎだし。
    郵政民営化もそう。結局郵便局のやつらなんて仕事もろくにしなかった。友人のお父様方も郵便局務めだけど
    全然仕事しないで給料ももらえたとか自慢してたが民営化で今やトラックの運転手。
    一回、ろくに仕事せず農家を食い物にしてしてるやつらを潰してもいいかもしれません。

    +24

    -4

  • 705. 匿名 2016/11/24(木) 20:20:40 

    ホクレン ムカつく

    +9

    -5

  • 706. 匿名 2016/11/24(木) 20:23:00 

    いやいや
    バターに限らず

    野菜でも普通にそうしてるよ
    矢面に出すような話題ではないよね

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2016/11/24(木) 20:25:18 

    MMJに替えただけで年収2000万上がったって酪農の方が言ってましたけど、年間手数料200万以上とるJAにドン引きだわ。MMJのように民間企業が増えて腐った団体は解体してほしい
    日本の農家や酪農潰すなよ

    +26

    -5

  • 708. 匿名 2016/11/24(木) 20:29:38 

    >>44
    わざとブラック選んでると思うwww

    このホクレンのバカみたいに
    ドヤ顔で暴露するアホいるからだと思う(笑)

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2016/11/24(木) 20:29:46 

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2016/11/24(木) 20:32:06 

    うちも親族が農業してるけど、農協のノルマ納品絶対出さないといけないみたい。

    でも儲けは自分で売りさばいた方が儲かるから、ノルマ納品だけしてあと自分で売ってる。

    +11

    -0

  • 711. 匿名 2016/11/24(木) 20:35:31 

    安倍総理が頑張ってホクレンを潰して、酪農家さん達が好きに売買できるようにしてあげて欲しい。
    酪農って本当に大変な仕事なのに、ホクレンは評価をしてあげず、食い物にしたんだね。
    ホクレンの商品は不買運動をしよう!

    +11

    -9

  • 712. 匿名 2016/11/24(木) 20:38:00 

    番組編集前の見てみたい

    今のテレビって鵜呑みに出来ない
    この流れではまるで北海道の農業潰しだよね?
    みんな不買いとか言い出してるし
    それをされて1番ダメージ受けるのは農家の人達
    こんなことを繰り返して安心して口にできる物が
    どんどん減って行くんだよね

    何処かの国の農産物だらけになりそうだよ

    +13

    -0

  • 713. 匿名 2016/11/24(木) 20:42:22 

    単純に不買したら酪農家がこまるだけ。

    +16

    -1

  • 714. 匿名 2016/11/24(木) 20:44:29 

    抗議しようホクレンに!

    +2

    -4

  • 715. 匿名 2016/11/24(木) 20:44:56 

    農協・ホクレン・農水省はクソ。

    でもダマされないで。
    安倍も小泉も一般社会で働いたことも無いし
    実績も無い口だけ野郎。
    マスコミ利用してどこかに利益誘導している。

    +7

    -2

  • 716. 匿名 2016/11/24(木) 20:50:27 

    このおっさんの顔と言葉がさらに腹立たせる

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2016/11/24(木) 20:52:09 

    もう、四葉のバター買わん

    +3

    -2

  • 718. 匿名 2016/11/24(木) 20:56:23 

    生乳をバター用に回すとだいぶ安くなるから生産者が嫌がるって話を聞いたけど・・・。

    あの部長の発言はあくまでも一般論に聞こえた。

    たたくべきはホクレンではなく国の無策ぶりでは。

    +20

    -0

  • 719. 匿名 2016/11/24(木) 20:56:29 

    >>4
    不足は解消したけど
    値段は200gで100円以上値上がりしたんだよ
    主婦ならみんな知ってること
    ただ、ホクレンが先導してたとは驚きだけど

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2016/11/24(木) 20:56:45 

    不買運動は農家を苦しめるだけ、買わなきゃ農協やホクレンが潰れるとか、そんな簡単なことではない、農家が衰退してしまってからでは、日本の食の安全が無くなってしまう。事の本質を考えて欲しい。

    +15

    -0

  • 721. 匿名 2016/11/24(木) 20:58:10 

    元々四つ葉のバター買ってなかった
    違うメーカーの買ってた

    もっと言うと
    バター不足酷い時6個買い置きしてて落ち着いた時にうちの在庫きれたからあんまり煽り食らわなかった

    +4

    -3

  • 722. 匿名 2016/11/24(木) 21:00:46 

    次はバレンタインの時また不足するなあ

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2016/11/24(木) 21:01:40 

    小池さん見習ってホクレンの給料を半分カットして農家さんに回してください。

    +5

    -2

  • 724. 匿名 2016/11/24(木) 21:04:39 

    農協とホクレンで何種類もの手数料。
    年間200万も農家からとって、こんな無能なホクレンの部長の給料でてるなんてありえない。
    でパン屋洋菓子屋まで潰してる自覚なさすぎ。
    しかもホクレン以外に牛乳売ろうとしたら
    牛のエサ代価格あげるとか、ホクレン通さなかったらメーカー側に牛乳売らないとかホントに
    ヤクザかよ。見ててムナクソだわ。
    こいつら、解体させるにはどうすればいいだろう。

    +16

    -3

  • 725. 匿名 2016/11/24(木) 21:05:31 

    庶民の道民だったらホクレンの不買はかなり難しいよ…
    乳製品、米は裏を見ればホクレンの名前が載ってる。
    腹がたっても買い続けるしかない
    でも許せない。

    +10

    -2

  • 726. 匿名 2016/11/24(木) 21:10:01 

    この件で安易にTPP賛成と言ってしまう人が多いのに驚きます。

    全農農協ホクレンを潰したところでTPPが発動すればグローバル企業に日本農業が駆逐されるのは目に見えています。

    この時期にこのような切り取ったような発言が放送されること自体、恣意的なものを感じざるを得ません。

    +12

    -3

  • 727. 匿名 2016/11/24(木) 21:11:00 

    言っちゃう所がバカだなぁ。
    大丈夫なのかな?ホクレンの近藤さん。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2016/11/24(木) 21:12:03 

    牛乳なんてかなり安価で買えるから、絶対おかしいと思ってた
    だから、品薄で制限売りされるようになってから
    夕方とかイベント時期前後にスーパー回って
    生クリームやサワークリームの半額処分を見つけては買ってきて
    せっせとバターを自作して、冷凍する習慣が身に付いたよ

    料理やお菓子作りが趣味だから、かかせないんだよね

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2016/11/24(木) 21:22:41 

    ホクレンの給料はいくらだろう?

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2016/11/24(木) 21:22:58 

    もう二度と四つ葉バター買わん

    +5

    -2

  • 731. 匿名 2016/11/24(木) 21:28:29 

    長いこと生きてると思うけど
    男性社会の理論だと仕事がヤクザ化する
    利権を守るのに弱者に凄み利かせてくる

    どうにかならないの

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2016/11/24(木) 21:29:40 

    >>508
    20数年前の米不足って、ここ何十年のなかでも一番くらいの冷夏で米が不作だったんだよね?
    そういうのって意図的につくりだしたというのかな?
    外国産米輸入のいいきっかけにはなったかもだけど。

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2016/11/24(木) 21:33:04 

    ホクレンね、ホムペ貼ります。

    ホクレン農業協同組合連合会
    ホクレン農業協同組合連合会www.hokuren.or.jp

    ホクレンは経済事業を担う農協の連合会です。生産者の営農活動を支え、消費者へ食の安定供給を行うことで、人にやさしい、人においしい「食」をつくります。

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2016/11/24(木) 21:34:48 

    バター不足って、もうかれこれ長いよね。何でか謎だったんだよね。売ってても高いしさー。以前の298円くらいの価格に戻してほしいよ。

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2016/11/24(木) 21:34:51 

    ホクレンの近藤さん、全国規模で顔と名前が知れ渡りましたね。

       【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る | netgeek
    【炎上】ホクレン部長「バター不足は俺らが仕掛けててボロ儲けなんすよ(笑)」 ガイアの夜明けで語る | netgeeknetgeek.biz

    media innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2016/11/24(木) 21:36:43 

    少し前の資料だけど乳牛1頭当たりの1日の搾乳量は約20L
    1L当たりの買取価格は100円程で1頭ほぼ2000円
    飼料代等牛1頭に直接かかる経費は約1333円
    早朝から晩まで休みなく働いて何とか生活するには
    最低でも15頭は飼わないと生活できない
    牛を買うにしろ交配で育てるにしろ先行投資が大きいので
    常に綱渡り状態、更にBSEやら放射能やらの風評被害もあって
    とても子どもに引継いだり新規の酪農家なんてできないから
    衰退する一方らしい

    そういう状況で買取価格を維持するために流通規制等をして
    調整するというなら解らなくもないけど組合的存在がすべきでないし
    それが本当に生産者に還元するのか、乳製品への不信感はどう払拭するのか
    等々疑問も多い
    一体なぜTVで公言したのかそれが一番のなぞではある

    +6

    -0

  • 737. 匿名 2016/11/24(木) 21:40:14 

    そんなこといつまでもしてると国産にこだわらなくなるぞ!

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2016/11/24(木) 21:41:48 

    世の中は全部策略の元で動いてるのは当たり前で、それが知れば知るほど、大きな企業になればなるほどエゲツないのも当然の話なのに…戦略という名で敏腕さを出したいバカが言わなくて良いこと言っちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2016/11/24(木) 21:46:54 

    ホクレンは大切な信用を失いましたね。
    頭悪すぎ。

    +5

    -1

  • 740. 匿名 2016/11/24(木) 21:47:01 

    不買しちゃダメなの?
    酪農家は潰れなくても、身近なパン屋やケーキ屋が先に潰れちゃうよ。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2016/11/24(木) 21:47:11 

    Twitter上ではホクレン関係者と思しき人物による「当初制作会社からの取材依頼内容はバター不足ではなかった」「休憩なしで3時間に及ぶ尋問のような取材だった」とする発言も見られました

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2016/11/24(木) 21:51:20 

    出荷調整は適当過ぎ。
    肥料も大量買いで安いと見せかけて上乗せ半端ないし、こんな儲け主義な話されたら
    遺伝子組み換え品でもどんどん仕入れてそう。
    メーカーも材料供給少なくてライン止めなくちゃいけないから
    逃げ道として地域ブランド商品として農家とコッソリ契約してるよ
    救いは出荷調整が適当なので肥料販売量と生産量の矛盾に気が付いてない
    もしかしたら、肥料のせいで乳が出なくなってるかもね

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2016/11/24(木) 21:52:03 

    関東連合と同レベルの悪やんw

    +2

    -2

  • 744. 匿名 2016/11/24(木) 21:52:33 

    これ見てたけど、バターの流通制限より、酪農家やメーカーへの圧力が問題でしょ。
    バターより牛乳のままで売ったほうが儲かるから牛乳として販売するっていうのは当たり前の話。

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2016/11/24(木) 21:53:30 

    >>738
    結局自分のとこの財布しか見てないという
    無能を曝け出してしまいましたとさーだね

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2016/11/24(木) 21:57:31 

    TPPは1割の有能な農家しか生き残れないよねー
    後は潰れるよ
    良くも悪くも大改革なことは変わりないか…

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2016/11/24(木) 22:07:23 

    農協は金融で儲けてるイメージ
    農家とかどうでも良さそう
    住宅ローン安かったから出資金払って組合員になっけどw私は農家では無い

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2016/11/24(木) 22:12:11 

    自民が農民票は価値がないと判断してからの第一次産業軽視政策が酷過ぎだからね
    TPP導入すると決まってからコメの補助金半額って農家に死ねって言ってるようなもん
    自給率は金利並みの0.0%代にする気なんだろうな
    どうせ高齢者しか農業やらないし経済破綻して輸入に頼れなくなったら貧乏人は死んでください
    って思ってるんだろうな

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2016/11/24(木) 22:13:27 

    これは政府が無策すぎる。
    何で今までほったらかしだったの?

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2016/11/24(木) 22:23:07 

    バターは国産神話ないからなあ。日本人が丹精込めて作ったから外国産よりいいなんてイメージ戦略も通用しないし。穀物食わせたような牛から生産されたキロ2000円のバターと、ニュージーランドの新鮮な牧草を食んで生産されたキロ500円のバターじゃ勝負にならないよ。地球の裏側まで持ってってイギリスのスーパーにも並んでるし、世界中の航空会社も機内食はニュージーランドのバター積んでるし。

    +2

    -1

  • 751. 匿名 2016/11/24(木) 22:27:06 

    1L紙パック牛乳の半分が酪農家の収入でその3分の2が経費3分の1が農家の生活費
    残りの半分が回収・分配を決める団体と消毒調整パック詰め配送する各企業の収入
    と考えると副産物である乳製品加工品で利益調整するのh仕方ない面もあるかなとは思う
    500円の牛乳買うよりはいい

    +0

    -1

  • 752. 匿名 2016/11/24(木) 22:40:47 

    バターが店頭から消えるちょっと前に
    乳を捨てる農家のニュースTVでみたよ
    で、乳加工品や小麦粉が消費税増税8%で便乗値上がり
    バターもかなり上げて買い控え→品薄にして不安を煽ってという商売はひどい

    +8

    -0

  • 753. 匿名 2016/11/24(木) 22:53:01 

    >>686
    嗜好品+自由競争下の取引と、必需品+保護統制下を一緒にしちゃダメ。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2016/11/24(木) 23:09:49 

    この番組、安倍さんのの犬番組だからはめられちゃったのかもよ(:_;)

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2016/11/24(木) 23:16:25 

    農協もやっと気付いて漸くネット対策に乗り出したの?

    +1

    -1

  • 756. 匿名 2016/11/24(木) 23:21:43 

    食料自給率は上げていかないといけないのに。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2016/11/24(木) 23:52:39 

    そんな悪事をテレビで喋るバカ部長ってw
    大儲けしたら舞い上がっちゃって、煽てられたら俺スゲー!みたいに浮かれてペロッと言っちゃった感じ?w
    クスリでもキメてんのかな、稀に見るアホだわw

    +13

    -2

  • 758. 匿名 2016/11/25(金) 00:09:31 

    MMJは生乳を高く買ってくれるけど、それは全て飲用の牛乳として販売するから出来る事。
    MMJでバターの工場作るってやってたけど、その乳価で買い取ってたらバターものすごく高くなるよね?そんなの売れる?となるとやっぱりバター用の生乳は買取価格下げなきゃならないよね?MMJに出荷してる酪農家の利益は今より下がるのでは?

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2016/11/25(金) 00:27:57 

    MMJもクソだな

    +5

    -4

  • 760. 匿名 2016/11/25(金) 00:32:09 

    >>756
    業界の元締めがコレだからねー

    +1

    -3

  • 761. 匿名 2016/11/25(金) 00:35:57 

    よつばの無塩バター800円くらいしてる

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2016/11/25(金) 01:52:21 

    >>33
    >>35
    酪農家の人たち酪農だけじゃ食べていけないから
    会社経営にして罪を償うところに納品したり宅配風俗の元締めやったり
    最近ちょっと怖いから、こういうコメ凄く現実的に聞こえて眠れない・・・・

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2016/11/25(金) 04:11:54 

    日本国内で生産された生乳は、
    ①牛乳、②生クリーム、③チーズ、④バターの順番に配分され、
    バターは最も後回しにされます。
    従って、バターのみが品薄状態となります。しかし、一般家庭の素人でも
    ②番目に多く供給される生クリームを使って簡単にバターが作れます。

    そういや、ウォーキング・デッドでチーズ作ってる人が居たね。
    日本の家電メーカーがバター製造機とか作れば良いのに。

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2016/11/25(金) 07:41:52 

    >>695
    仲卸業のMMJはホクレンと同じ。
    組織が大きくなればホクレンと同じ体質になるだろう。
    MMJに卸している酪農家は組合を作っている。こちらも巨大化すれば農協と同じ。
    元々は生産者のための組織が腐るのは巨大化して組織を守る方が優先になるから。

    +4

    -2

  • 765. 匿名 2016/11/25(金) 09:14:59 

    >>763~
    >>759

    このコメ何の目的?意図が分からなすぎ。プラスしちゃダメ。

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2016/11/25(金) 09:19:06 

    >>763

    つくれるけど生クリームも高いので費用が2倍かかりませんか_
    できればバターになった状態のものを購入したい。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2016/11/25(金) 10:11:48 

    この番組、ワタミの時も社員を酷使するのが善、みたいな事言ってて全く理解できなかった。
    こんな事放送して良いのって思う事が頻繁にある。

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2016/11/25(金) 10:24:28 

    アメリカ企業の日本進出を手伝うための地ならしかと思った。
    この番組、怪しすぎる。
    TPP無理そうだから焦ってる?
    JA潰したら平気で遺伝子組み換え食材が輸入されるけど、日本産みたいに遺伝子組み換えです。とか書けなくなる。
    安全なものを食べるには無駄も必要。
    と、番組を見て思うのでした。終わり。

    +8

    -4

  • 769. 匿名 2016/11/25(金) 10:32:58 

    こういう奴らが市場仕切ってるとか笑うわ。もういいからニュージーランドから安くていいバタードンドン輸入しよう。
    っていう展開にしたいみたいね。

    +2

    -3

  • 770. 匿名 2016/11/25(金) 10:35:15 

    とりあえずこのおっさん国会に呼べよ
    TPPとも関係あるんだし
    そういう時のための国会だろ

    質問は与党でも野党でもかまわん
    野党がやれば点数稼げるぞ

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2016/11/25(金) 12:45:00 

    食べ物の恨みは恐ろしい

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2016/11/25(金) 14:26:27 

    >>763
    生クリームが高いのよ
    値段が上がったとは言え
    市販のバター買ったほうが安い

    +2

    -0

  • 773. 匿名 2016/11/25(金) 15:55:03 

    >>192
    こういう所っているのかいないのかわかんない理事長を3年周期で交代して、何千万も退職金持ってくよね~ 
    みんな引退するころには数億貯金貯まってるんだろうな。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2016/11/25(金) 16:11:21 

    これは、はめられたと思う。

    +8

    -2

  • 775. 匿名 2016/11/25(金) 18:00:37 

    厚切りの食パンによつばバターのせてトーストして食べるのが好き。美味しい〜〜

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2016/11/25(金) 21:02:34 

    JAとホクレンしか儲からない仕組みを崩さないと首つる農家が増えるね
    それでなくても日本は資源ないんだから農家が首つる仕組みをなくしてほしい
    北海道民だからJAの横暴と独占はよく聞くから、ガイアよくやったわ!
    録画みて胸がすく思いだわ❗

    +1

    -5

  • 777. 匿名 2016/11/26(土) 11:00:58 

    この部長なんも悪いこと喋ってないよ。
    悪どい人間に編集されただけ。
    現に北海道の農家の人間は皆このクソ番組に怒ってるけど、この部長対して怒ってる人はいない。
    本当に何も間違ったこと言ってないのに悪意のある編集でこんな事にされてる。
    かなり腹立たしいクソ番組。
    ホクレン部長が一方的に悪者にされて悲しい。

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2016/11/26(土) 22:46:19 

    安定供給が大事ですともこの後言ってるけどどうなんでしょうなぁ。
    まぁ、利益追求に関しては生産者の都合もあるしホクレンだけ悪者なの?って気もする。
    ていうか生乳売ってくれで売るところは中々ねぇよ・・・。生物だし滅菌もしてねぇんだから問題起きたら飛んじゃうような農家は怖くて売れないよ

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2016/11/27(日) 10:29:24 

    漁業も卸売市場で落札してるから競争してるけど
    乳製品はおかしいね
    もうホクレンは潰す方向でいいと思う
    やたら擁護してるのは関係者だろうけどあほかと

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2016/11/28(月) 11:27:21 

    知り合いが家畜の餌、飼料を酪農家に売る仕事しているけど、JAから嫌がらせされたり圧力かけられたりきいてたからガイアみて、あーやっと暴かれたか!って驚かなかった

    JAに逆らったら潰されるかもしれない、なんて酪農家たちに思わせている企業はブラックすぎるでしょ

    暴かれてス
    ッキリした酪農家や関係者多いよ

    +3

    -4

  • 781. 匿名 2016/11/30(水) 01:06:09 

    ガイア最低だな!
    ついでにはっきり違和感ある発言をたたきまくるリテラシーのない奴もな。
    ホクレンの部長の発言はマスコミが品不足をあおっていることを批判している場面の発言を意図的に切り取ったもので「バターの生産自体は落ちてないのに、TPP向けに輸入実績を増やしたい政府の意向に乗って品不足をあおるから、家庭に「不要不急」の「在庫」が出来て需給がゆがむんだ」「わかってんのかお前ら」という意味なんだよ。
    それを真っ逆さまに「商売のコツを暴露」みたいにしやがって。
    そもそもホクレンはバターの供給をコントロールなんてしてないし。
    あくまで乳牛メーカーの生産計画が先で、高く売れて喜ぶのはメーカーと
    スーパーだけ。
    早とちりでどんだけ盛りあがれんだか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。