- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/11/22(火) 22:30:43
■「『高級な食器を使っている』とかいうのは一種の洗脳」?
「食器で料理の味が変わるって雄山(美味しんぼの美食の鬼)かよ」
「『高価なお皿を買ってきた妻』←金ドブじゃねw食い物で基本隠れるしメインは食い物なんだから食器はシンプルでいいんじゃねぇかな」
特に、食器のこだわりに関してはやはり女性の方が共感しやすいようで、「食事は食器によって味が変わると思うか?」というアンケート(番組調べ。10代~60代の男女500人が対象)でも、女性の「思う」が6割に対し、男性は4割にとどまった。
「『高級な食器を使っている』とかいうのは一種の洗脳だな。器を見てその料理を一級品だと思わせるという洗脳工作」
視聴者からのそんな声もあったが、食器好きからすれば「洗脳万歳」なのである。+74
-250
-
3. 匿名 2016/11/22(火) 22:32:11
でも器と盛り付けは大事だよね+2364
-43
-
4. 匿名 2016/11/22(火) 22:32:43
黙って食べなさい+770
-69
-
5. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:02
一万円出して美味しいもの食べた方がいいと思う+1881
-170
-
6. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:07
器は大事だけど安物でも何とかなるよ。
結局はセンスの問題。+2461
-60
-
7. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:08
カフェごはんで使われる木の皿とか?+50
-102
-
8. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:18
高い食器は割るの怖いから使えませーん
だいたいヤマザキ春のパン祭りで事足ります+1495
-255
-
9. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:31
だったら自分で皿買ってきて料理して食べればいいのに
+370
-234
-
10. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:36
私意識高い系じゃないけど器高い方がいいわ。+1163
-185
-
11. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:39
1万はやりすぎ。でも100均の皿ばっかりも嫌+2515
-64
-
12. 匿名 2016/11/22(火) 22:33:57
美味しく見える=頑張って作ったように見える
食器に助けられることもある+979
-18
-
13. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:04
理想はそうだけどさw
毎日毎食やってられっか❗️
メンドクセ(笑)+530
-29
-
14. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:10
私一人暮らしのアラサーだけど食器は大事だよ。
1枚1000円のもあるけど、2万のもあるしメッチャ大切に毎日使ってる。
料理する人にしか分からない感覚かも知れない。
器が違うだけで、作る中身も違って来るんだよ。+1402
-211
-
15. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:40
まずいご飯を高級な皿にもられてもまずいんだよ!+848
-45
-
16. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:41
いい食器使うと気分が上がる
理解できなくても出された料理は黙って食べて+878
-62
-
17. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:53
確かに給料が手取り18とかで、1万の皿買ってこられたら、食器も含めて料理、の前に違うところ考えようよ!ってなる夫の気持ちもわかる。
でも100均の皿でいいじゃない!ともならない。笑+1154
-16
-
18. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:55
100均のお皿でも1万円で売ってたら、あら良いお皿!って言って買ってきそうな妻だからゲンナリしたんでしょう。+936
-39
-
19. 匿名 2016/11/22(火) 22:34:59
高価と見栄えのいい食器は違う
安い見栄えのいい料理が美味しく感じるのがベスト+363
-6
-
20. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:04
300均とかもらった皿ばっか使ってる+145
-47
-
21. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:12
1万の皿で文句言う男のほうが嫌+90
-143
-
22. 匿名 2016/11/22(火) 22:35:20
100円ショップのお皿もどうかと思うけど、1万円のお皿は割ったら勿体無くて使いにくい+505
-15
-
23. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:03
奥さんの気分があがっていい食事を作るならいいんじゃないの。
皿なんてたかだか20枚くらい、払っても20万くらいでしょ。
+51
-91
-
24. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:14
一万円あったら美味しいお肉食べたい+352
-47
-
25. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:16
高ければいいと思ってるとでも男は思ってるんじゃないかね
いいものはいいし、
気に入ったお皿に綺麗に盛り付けたらもっとおいしくなるよ
毎日の食事をコンビニのパックに詰めて出してやればわかるかね+358
-38
-
26. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:19
+904
-24
-
27. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:21
それが妻の生きがいなら文句言わず頂きましょうや。+263
-43
-
28. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:32
ローソンのリラックマのプレートと、ボウルと、グラスで満足です。+79
-85
-
29. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:32
高い皿使えばいいってものでもないが、
お皿のセンスで料理がよく見えるのは事実。
弁当もタッパーとわっぱでは
わっぱが断然美味しそうにみえる。+852
-17
-
30. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:32
結局のところ白の無地が一番使える+389
-97
-
31. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:34
どんなにいい食材使って美味しい料理作っても100均の食器だと虚しいのも事実+269
-71
-
32. 匿名 2016/11/22(火) 22:36:55
山崎パンとかでシール集めて貰えるお皿は
真っ白で落としても割れにくい!
1番使えます。+425
-54
-
33. 匿名 2016/11/22(火) 22:37:38
100円ショップのお皿って、made in Chinaが多かったりするから怖い。
日本の土を使った伝統食器は、やっぱり味にも影響すると思う+200
-104
-
34. 匿名 2016/11/22(火) 22:37:38
料理作る人のモチベーションとかも考えてあげてもいいと思う+305
-19
-
35. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:08
男の人からすると、日々のご飯は器にちょっぴり盛り付けられたものより、ガッツリ盛りの方が美味しそうに見えるかもね。+177
-4
-
36. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:16
独身でお皿にこだわるのは素敵だし正しいと思う
でもこれ結婚してて、旦那の金で買ってるんでしょ?
自分のお金なら自分の趣味の押し付けもいいと思うけど+254
-59
-
37. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:17
一万はちょっと高いけど、お皿一枚2000円〜3000円はするよね?割らない限りずっと使えるし。
私はお気に入りのお皿しか買わない。間に合わせで安すぎる食器は買わない。+533
-27
-
38. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:32
安いと安いって言われるし高ければ高いって文句言われるし難しいね
中間のお皿っていう選択肢もあるよ( ・∇・)
でも一生に一度は高いお皿も買ってみたい+156
-10
-
39. 匿名 2016/11/22(火) 22:38:55
今日、美濃焼のスープボールみたいなの注文した~
これでスープ飲んだりヨーグルト食べたりサラダ食べたりするんだ!
男にはわっかんねーかなー+411
-21
-
40. 匿名 2016/11/22(火) 22:39:04
このお皿5000円したけど、中身ただの素麺なのにそれなりに見えるからメッチャ気に入ってる。
いいお皿は値段なりの役目を果たしてくれるから大事。+657
-138
-
41. 匿名 2016/11/22(火) 22:39:10
日常使いの物こそ、大切に思える物を使いたいな。
それが高い物ならそれはそれでいいと思う。
丁寧に扱うし、愛着も生まれるし、毎回きっと嬉しいから。
+244
-11
-
42. 匿名 2016/11/22(火) 22:39:25
>>28
でもそれ貰えるまで結構買わなきゃいけないから
結局は高いよね+168
-6
-
43. 匿名 2016/11/22(火) 22:40:39
こういう皿に盛り付けると
なんか残念な感じになる+1065
-35
-
44. 匿名 2016/11/22(火) 22:40:48
>>29
なんでタッパーなんかとわっぱを比べるのか意味不明
わっぱは素朴に見えるがシンプルでデザインも良いし手も混んでてお値段も高いじゃん+30
-180
-
45. 匿名 2016/11/22(火) 22:40:58
たまに100均の器で料理が出てくる店があるけど、なんかやだ+431
-17
-
46. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:08
旦那には何も言わないけど、食器集めや〇〇焼とかが好きでお店に行ったり釜を見に行ったりしてます。
さすがに1枚1万円の食器はないけど、1枚五千円くらいの食器は気に入れば買う。
食器洗いとかは人に任せず自分でします。値段に関係なく、全部満遍なく使います。大切に扱ってるので、一度もお皿を割ったことはありません。
+328
-12
-
47. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:12
高い皿や好きなブランドの皿は、
確かに素敵!
でも、おおざっぱな自分は、
割るんだよね、絶対に割っちゃうんだよね。
だから、買えない。+225
-9
-
48. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:16
ビッグダディの家がプラスチックの食器で投げるように雑に扱っていたの見て、食器の教育もある程度大事だなと感じたの思い出したわ+626
-1
-
49. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:18
まとめサイトで、若い頃3股かけてたけど
お小遣いくれる年上の彼氏、なんでも買ってくれる彼氏、歳の近い彼氏だったかがいて
結局一番気の合う歳の近い彼氏と結婚して、今とても幸せ
もらったお小遣いは貯金、なんでも買ってくれる人からは○○焼きの食器を買ってもらって大事に使ってる
みたいなまとめがあったけど、オバハンの妄想にしか思えなかったのを思い出した+18
-22
-
50. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:22
1万円の食事はたった数十分で終わるかも知れないけど、食器は割れない限り毎食、毎日永遠に使える
要は価値観の違い+411
-17
-
51. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:23
ローソンでもらったリラックマ、スヌーピーで食べてる私WWW+109
-25
-
52. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:33
自分が選んだ妻ですからね。+70
-5
-
53. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:41
以上、意識高い系の皆さんでした。
はい解散。+55
-38
-
54. 匿名 2016/11/22(火) 22:42:50
パン祭りのお皿使ってる人ありえない!
貧乏臭い!お皿を語らないでほしい!+41
-73
-
55. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:02
高級感よりも、電子レンジに使える、割れにくい、日本製などを重視します。
そんな高い皿一枚も持ってない。+222
-24
-
56. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:38
>>36
旦那の金ではなくて夫婦の金ですが?+100
-33
-
57. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:42
高い皿は、確かにいいけど、結局は、見ため、センスだよね。
+127
-2
-
58. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:51
マイナスの数は嫉妬の数だねこのトピは。
百均の皿使ってる人が5千円の皿を認めたら惨めになるだけだから必死でマイナス押すだけよ。+79
-39
-
59. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:51
+16
-116
-
60. 匿名 2016/11/22(火) 22:43:58
100円の食器でも
1万円の食器でも
大切な人が褒めてくれたらいい+157
-8
-
61. 匿名 2016/11/22(火) 22:44:07
食洗器使ってる人は食洗器okの皿になるから、イギリスブランドとかが多いのかな+40
-6
-
62. 匿名 2016/11/22(火) 22:44:32
>>53
と言うのが貧しい方の主張でした。以上。+20
-19
-
63. 匿名 2016/11/22(火) 22:44:35
>>44
おんなじ冷凍おかずと御飯でも
タッパーにいれるより
わっぱの方が断然美味しそうに
見える、皿も同じだって話だよ。
+200
-3
-
64. 匿名 2016/11/22(火) 22:45:23
1万円の皿なんかいらない+64
-28
-
65. 匿名 2016/11/22(火) 22:45:41
正直、本当にお皿の価値がわかる人ってそんなにいないと思う。
前に食器に詳しいって豪語していた人が遊びにきた時に安いお皿を見て「素敵ね、高かったでしょ?」って言われたし(笑)
テレビ番組でも「どっちが高いか?」とかやってて一流芸能人も外してるじゃん。
+188
-13
-
66. 匿名 2016/11/22(火) 22:46:09
わっぱって油ものとか入れても衛生的には大丈夫なの?+41
-3
-
67. 匿名 2016/11/22(火) 22:46:17
どれだけマイナス押されても私は百均やキャラクター物のプラスチックやメラミンのお皿で食事をする人間にはなりたくないな。
良かったセンスとお金に恵まれてて。+197
-116
-
68. 匿名 2016/11/22(火) 22:46:36
高い下着にこだわるのと同じかな。気持ちの問題ってか自己満足だから自分にしか理解できないよ。+161
-1
-
69. 匿名 2016/11/22(火) 22:46:50
食器好きな人は好きだからねぇ。
コーヒーカップ集めてるひといるわ
+118
-4
-
70. 匿名 2016/11/22(火) 22:47:23
>>63
タッパーとわっぱを比べるなんて例えが悪すぎってこと+10
-60
-
71. 匿名 2016/11/22(火) 22:47:32
料理する人が心躍る食器って大切だと思うけどな
+157
-7
-
72. 匿名 2016/11/22(火) 22:47:50
>>65
自分が分からないからって好きで揃えてる人までディスる事なくない?+55
-14
-
73. 匿名 2016/11/22(火) 22:48:02
一人暮らしだし、写真撮ってSNSにあげたりしないので、食材が載せれれば何でもいいかなって感じです。
酷い時は袋のサラダにドレッシング直で入れて振って食べてる。
女子力も意識も低い人間です。+30
-36
-
74. 匿名 2016/11/22(火) 22:48:11
コレクター気質かどうかだと思う。
ブランド靴集める人と消耗品だと割り切る人みたいな。+100
-7
-
75. 匿名 2016/11/22(火) 22:48:39
うーんでもお皿によっては少なからず食欲わくか否かの違いはあると思う。
流石に一万円のお皿は持ってないけどw+117
-3
-
76. 匿名 2016/11/22(火) 22:48:41
いい仕事してますね〜〜+4
-2
-
77. 匿名 2016/11/22(火) 22:49:04
なんでもいいって気持ちわかるけど紙コップと紙皿で過ごすのは嫌だぞ+139
-4
-
78. 匿名 2016/11/22(火) 22:49:13
旦那ったら、お返しにいただいたエルメスのお皿に焼いたスルメを盛って食べてた。
こういうヤツは100均or紙皿で上等+152
-16
-
79. 匿名 2016/11/22(火) 22:49:35
旦那がこれを家計から出すのに納得いってないんでしょ?
でも奥さんの趣味なら奥さんのお小遣いから出せばいい
旦那も趣味に費やすお金あるだろうし
食器は趣味の部分大きいよ+172
-2
-
80. 匿名 2016/11/22(火) 22:50:47
なんかすごく皿好きな人が1人プンプン怒ってるトピですねw
ヤマザキの皿、あれ一応おフランス製ですよ?+153
-55
-
81. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:29
旦那が稼いだお金で旦那の了承を得てないから
そんなふうに言われちゃうんじゃないかな。
結婚前から食器集めが趣味だったからけっこういいものを持ってるけれど
仕事を辞めてから買ってない。
旦那は食器の違いなんてわかってないと思うしね。
+79
-6
-
82. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:31
>>65
お皿に価値を見出すのは、観賞用とかじゃないの?
普段使いのものは価値があるかどうかよりも、見た目の美しさというか、このお皿にあの料理を盛り付けたらいいだろーなとかそんな感じで買うのがほとんどだけどね。
それがたまたま〇〇焼だったり、100均だったりするだけの話で。
人の家の器を見て、器も凝ってるなとは思うけど値段とかいちいち聞いたりしないよ。+32
-4
-
83. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:36
いかにも100均的な
分厚くて重い鈍器みたいな食器でなければ
食器の値段は、あまり関係ない。
料理の腕前と盛り付けのセンスが大事。
センスがないとHGの嫁みたいに
エルメスの食器に犬の餌を盛り付けたような残念な事になる。
+98
-2
-
84. 匿名 2016/11/22(火) 22:51:48
>>80
私、高いお皿も持ってるけど山崎のお皿好きですよw
あれは本当に質がいい。+133
-10
-
85. 匿名 2016/11/22(火) 22:52:19
>>70
そないムキになって怖+9
-4
-
86. 匿名 2016/11/22(火) 22:52:33
ザキヤマパンの白い皿って毎年毎年微妙なサイズじゃない?
普段使いに困るサイズだわ+39
-19
-
87. 匿名 2016/11/22(火) 22:52:49
まぁ、今はSNSに載せたりするからね。それも含めて素敵なお皿を…って人もいるんじゃない。
現にみんな素敵な器使ってる+47
-0
-
88. 匿名 2016/11/22(火) 22:52:58
料理する男友達多いけど男も食器にこだわるよ
むしろ男の方がこだわると凄いこだわるからついていけない
適当な料理じゃなくて、しっかりと作り込む人はお皿にもこだわるんじゃないかな+88
-3
-
89. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:11
>>67
良かったね
でもお金に恵まれなくてもプラスチック使わない人は使わないし、百均皿でもセンスのある見栄えの料理を盛る奥様は山ほどいますよ+141
-10
-
90. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:30
一万円はしないけど食器扱ってるお店で500〜1000円くらいのお皿や器は気に入ったら買っちゃうな。普段使いならこれくらいの予算。+120
-7
-
91. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:33
多分、お皿好きな人は想像力豊かな人。
値段関係なく色んなお皿を見てるだけで、どんな料理をどんな風に盛り付けようってイメージが湧く人。
別に高いからいいと思って買ってるんじゃなくて、いいと思ったお皿が高いだけだと思う。
やっぱり安いものはそれなり。イメージも湧かない。+99
-24
-
92. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:43
旦那と皿の趣味が合う人がどれだけいるのか+17
-7
-
93. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:46
身の丈に合ったものを使う。百円も一万円も大切に扱わなきゃいけないのは同じ事。かけられるお金があるなら、良い食器お気に入りの食器で食べるご飯の方が美味しいと思うな+97
-1
-
94. 匿名 2016/11/22(火) 22:53:48
>>29
1万の皿は買うことはあっても汁漏れしそうなわっぱは買わない。タッパーでいい。
+16
-16
-
95. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:18
>>89
悔しいのうwwww+5
-19
-
96. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:26
なんかイラついてる人多すぎ+88
-3
-
97. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:34
高いお皿なんていらないでしょ、と言っていた旦那も、いい皿で出したおかずへの反応が食べる前から良かったりするのでいらないものではないなと感じました。+69
-6
-
98. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:35
+82
-4
-
99. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:48
パン祭りのお皿、この間初めて友達の家で実物見たけど、軽くて丈夫そうじゃん。でも4枚くらい揃ってないとそれだけ浮きそう+87
-2
-
100. 匿名 2016/11/22(火) 22:54:50
良い器は料理を作って盛りつけするのが楽しくなるよね。
ただ、私は食器に何千も何万円も出さないことにしてる。
大震災の時に集めてた食器類が割れてしまったから。
地震対策をしていたから全部は割れなかったけど、2割くらい割れて修復不能な状態だった。
それ以来失うのが怖くて、初めから手にしないことにしてる。
トピズレだけど食器だけではなく「もの」に対する価値観が変わった。
でも集めたい人の気持ちも分かるし、価値観は人それぞれでいいんじゃないかな。
+162
-2
-
101. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:15
わっぱの弁当箱持ってるのは一周回ってもうダサい域+5
-61
-
102. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:24
白無地は無難だけど、これだけだとなんか病院食みたいで寂しい気がする+152
-23
-
103. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:27
>>18
なるほど!
納得です+6
-0
-
104. 匿名 2016/11/22(火) 22:55:49
こんなんで料理する気無くなる!って言ってみたいもんだわwww
料理とお皿アップして欲しい+10
-6
-
105. 匿名 2016/11/22(火) 22:56:25
>>43
なぜその画像を持ってる?
私は高い皿も買いに行くけど、気に入ったキャラのなら景品でも嬉しいけど。
+31
-6
-
106. 匿名 2016/11/22(火) 22:56:44
>>40へのマイナスは何?
この人が稼いだお金で好きな食器買って満足してますって書いてるだけなのに何のマイナス?+20
-21
-
107. 匿名 2016/11/22(火) 22:57:05
一万円あったら夫婦でちょっとしたイタリアンぐらいは食べに行ける。その旦那さんはもったいないとつい考えちゃったのでは?皿一枚に一万円は高すぎる。+21
-17
-
108. 匿名 2016/11/22(火) 22:57:05
>>54
日本三大奇祭のひとつを馬鹿にしないで!+41
-3
-
109. 匿名 2016/11/22(火) 22:57:29
フルーツとか素麺とかをナハトマンで食べるのと春のパン祭りで食べるのとではテンションが変わる。+112
-12
-
110. 匿名 2016/11/22(火) 22:57:31
>>106
やっかみでしょう。怖いよね…+13
-13
-
111. 匿名 2016/11/22(火) 22:57:44
美輪明宏が「食器は良いものを使いなさい」と言っていなかった?理由は忘れた。+22
-12
-
112. 匿名 2016/11/22(火) 22:58:20
キャラクターものは嫌いではないんだけど、
結婚してからキャラクターもの処分した。
子供できたらまた変わるんだろうけど、
一気に所帯染みて見えるんだよね。
マイナス覚悟だけど。
結婚してから、食器と調理器具は一生ものだと思って投資してる。
結婚してる姉には(子供いない)
お皿にかける分食材買いたいって言われた。
そこはお互いにお好きにどうぞって感じ。笑
+107
-7
-
113. 匿名 2016/11/22(火) 22:58:23
洋服に1万かけるのか、お皿に1万かけるかの話でどちらも同じことと思うんだけどね。服に興味がない人からしたら、そんなTシャツに1万??って思うだろうし。
夫婦である以上稼いできたお金は、妻が専業主婦であろうが、働いていようが、旦那のお金でも妻のお金でもなく家族のお金なんだよね。お互いが納得してたり、お小遣いの範囲内で買えばお皿にいくらお金をかけても別にいいと思う。
なんで、妻が専業主婦なら許されないってコメントが出てくるんだろう。妻も家のことしてるんだから働いてるのと一緒だよね。+110
-14
-
114. 匿名 2016/11/22(火) 22:58:43
>>101
ダサいダサくない以前に通気性がいいから傷みにくいんだよ。実用的なの。+50
-1
-
115. 匿名 2016/11/22(火) 22:59:10
食器に凝り始めると狭い我が家の小さな食器棚には収納しきれなくなるから、
あまりあれこれ買わないようにしてる。
凝ってるのはご飯茶碗だけ…
本当はいろいろ揃えたいんだけどね。
+42
-1
-
116. 匿名 2016/11/22(火) 22:59:23
離婚しそw+7
-7
-
117. 匿名 2016/11/22(火) 22:59:26
>>108
ごめんなさい(´・c_・`)+7
-1
-
118. 匿名 2016/11/22(火) 22:59:27
高くて大事なお皿ほどすぐ割っちゃう…
百均で買ったお皿はなぜか割れてない…なんで?+66
-4
-
119. 匿名 2016/11/22(火) 23:00:15
わっぱの弁当はプラスチックと違ってちゃんと扱える人でないとカビさせてしまいそう。
だったら私はプラスチックの安物で良いかな。
+72
-6
-
120. 匿名 2016/11/22(火) 23:00:25
佐賀県民や長崎県民は、外食先でもついお皿の裏を見てしまうぐらい、器には拘ります。
器は大事です。だから大事に扱い、丁寧な暮らしを心掛けたいものです。
こんなこと言う旦那さん、やだなぁ+18
-31
-
121. 匿名 2016/11/22(火) 23:00:30
一万の皿くらいで怒る旦那小さくないか?
わたしなんて平気で30万円のマイセンのグラスセット買ったけど怒られなかったわよ!!!
医者の嫁でぇす。+4
-39
-
122. 匿名 2016/11/22(火) 23:00:34
>>101
別にわっぱの弁当箱だけ持ってるわけじゃないんでw+38
-3
-
123. 匿名 2016/11/22(火) 23:01:26
無理だけど、バカラは集めて
眺めていたい…無理だけど。+20
-5
-
124. 匿名 2016/11/22(火) 23:01:44
>>94
私もそう。タッパーも今はいろんなのがあって可愛いのもある。
+6
-10
-
125. 匿名 2016/11/22(火) 23:01:55
>>113
家族のものであって家族がみんな納得しているならいいけど
今回のケースは旦那が納得していないからトピがたったんでしょ
+64
-3
-
126. 匿名 2016/11/22(火) 23:02:02
料理に凝れば凝るほどお皿にもこだわりが出るは当たり前かと
+15
-6
-
127. 匿名 2016/11/22(火) 23:02:02
ブランドのお皿、〇〇焼きのお皿とか骨董価値のある高いお皿もあるんだけど、使ってるのは軽いのでニトリで買った白いお皿ばかりです。
扱いにくいお皿達は来客時のみ使ってます。
+20
-2
-
128. 匿名 2016/11/22(火) 23:03:21
>>80 フランス製だからなに?ダサいもんはダサい+23
-25
-
129. 匿名 2016/11/22(火) 23:03:32
Instagramで見せびらかす用だよ。+64
-10
-
130. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:02
>>120
うちの夫は有田の隣町出身だけど、器なんて全然気にしないよ。
納豆もパックのまま食べるから、少しは気をつかってほしいと思うくらい。
人と育った環境によるんだろうね。+33
-6
-
131. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:07
平均年齢高そうな話題+26
-5
-
132. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:30
これ、収入に見合ってない食器だから旦那さんが文句言ってるんだろうね。
収入が多ければ1万のお皿ぐらいで文句は言わないと思う。
結局、身の丈に合ってないって事でしょ。
それなら旦那さんに同意。
+166
-2
-
133. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:44
ガルちゃんは自称金持ちばっかなのに、他の人が持ってるブランドバッグや服、
高級食器から高級なケーキまで何もかも全否定してくる連中だから分かり合えないよ。
自分は裕福だって主張する人多いのにしまむらやシャトレーゼのトピばっかでしょ?盛り上がるの。
どれだけ嘘つき見栄っ張りで僻み妬みにまみれた女が多いかって事だよ。
そりゃ自分は1000円の食器買うのも躊躇うのに他人が1万円の皿使ってたら面白くないよ。+70
-7
-
134. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:46
基本趣味がないけど、
食器が好きでちょこちょこ買ってる。
(安いのは500円〜大皿は5000円くらい)
増えすぎて前に旦那から
もう買わないで
って言われたことあるけど、
モチベーション上がって料理のレパートリーが増えてるの前にして、
また好きなお皿買えるように仕事頑張るね
って言われて理解してくれる旦那でよかったと思った。
興味ない人からしたら確かに勿体無いよね。
でも、シャンプーとか化粧品の消耗品にお金かけるなら食卓にお金かけたいのが本心。
+41
-9
-
135. 匿名 2016/11/22(火) 23:04:51
ぶっちゃけ私は自分の趣味の皿を自分のお金で買ってる
兼業だけど料理が趣味なんでそこは譲れない
もし離婚するなら皿は全部持ってくよ
自分で買ったもの!+71
-4
-
136. 匿名 2016/11/22(火) 23:05:11
1万円はさすがに高いと思いますが、来客用にいい皿持ってた方が良いでしょうか。+46
-1
-
137. 匿名 2016/11/22(火) 23:05:59
100%インスタやってる妻だろうね。
+15
-7
-
138. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:03
>>125
だから、納得してたりお小遣いの範囲内で買えばいいんじゃないと言ってるんだけど?
旦那が納得してなくても、お小遣いで買ってるなら別に文句言われる筋合いないと思う。それでもいうなら旦那とは価値観が合わないんだろうね。+13
-6
-
139. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:17 ID:hl9AlvVk1o
デパートで時々とても安くなるので狙っておいてそういう時に買ってる。
服と違って食器は競争率低いのでセールでも手に入りやすいです。
合羽橋とか築地で買うと食器素敵で安いの手に入ります。+43
-0
-
140. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:32
うちは夫婦で食器の趣味が同じだから2人で探して気に入れば高くても買うけど、好みが違ったり興味の具合が異なる夫婦であれば、たかが食器されど食器になるんだろうね。+29
-0
-
141. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:40
単純に夫婦の価値観が合わないだけじゃん+64
-1
-
142. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:43
とりあえず中国製は買わない。
チンするの怖い。+37
-0
-
143. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:46
器は自己満足。でも金銭的にある程度余裕があって高級食器で料理頑張れるならいんじゃないかな?
私は普段使いのお皿は安いのでいい派だけど。+24
-0
-
144. 匿名 2016/11/22(火) 23:06:57
値段は基本高いのは買わないけれど、色とデザインは吟味してる。料理が美味しく見える器かどうか。引き立ててくれる器に盛ると、やはり何割り増しかよく見える気がする、+14
-0
-
145. 匿名 2016/11/22(火) 23:07:28
いいお皿見たら欲しくなるのはわかる。
でもインスタでの見栄はりや丁寧な暮らしとやらに酔って、わけのわからない散財を妻がしだしたら夫がいい顔しないのは当たり前。
皿だけじゃないんだと思う。+92
-4
-
146. 匿名 2016/11/22(火) 23:07:55
>>40の皿が5000円もするようには見えない+20
-10
-
147. 匿名 2016/11/22(火) 23:07:56
この前友達がうちに来た時に褒めてくれたカップ、『うふふ、素敵でしょ?気に入ってるの^_^』と言ったけど、実は一客500円で買った安物です。そんなもんだよ。+55
-1
-
148. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:32
辻ちゃんは100均のお皿や100均のフォーク&スプーン使ってたけど似合ってる
+24
-0
-
149. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:33
正直に、高い皿と安い皿って区別付きますか?
+付く
ー付かない
私は付かないです。+21
-43
-
150. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:44
ヤマザキのお皿は使い勝手が良いのかも知れないけど誇ったりや他の「良い食器」と同列に語るものではないとは理解しよう+53
-8
-
151. 匿名 2016/11/22(火) 23:08:49
ヤマザキってコレールのOEMじゃなかったっけ。
サイズが微妙なのは認めるが、品質をけなすレベルじゃないと思う。+68
-2
-
152. 匿名 2016/11/22(火) 23:09:13
>>151
そうだよー+18
-1
-
153. 匿名 2016/11/22(火) 23:09:21
>>146
嫌味言うだけ惨めだからやめときな。
+3
-7
-
154. 匿名 2016/11/22(火) 23:09:42
来客用に一式揃えたけど、
うち来客ないんだったわ…+59
-1
-
155. 匿名 2016/11/22(火) 23:10:24
ダイソーでペット用のお皿をよく購入するからダイソーだけは見分けつく(^ ^)+4
-4
-
156. 匿名 2016/11/22(火) 23:10:26
>>147
人んち行って褒めるもんなかったらとりあえずカップ類褒めるよ私。
本心だと思ってるの?+7
-26
-
157. 匿名 2016/11/22(火) 23:11:13
シンプルな食器で十分だと思う。
食器とかに凝る人って収納が多いキッチンなんだろうな〜+34
-5
-
158. 匿名 2016/11/22(火) 23:11:15
>>151誰も品質は貶していないと思うの+10
-15
-
159. 匿名 2016/11/22(火) 23:11:22
お皿に1万円は出せないなー
お皿好きで豆皿とか小皿は買い集めちゃうけど、1枚に1万円はブルジョア感がある(笑)+52
-2
-
160. 匿名 2016/11/22(火) 23:11:36
さすがに100均やニトリでは買わないけど1万の皿も持ってない
みんな極端すぎ
あとヤマザキdisりすぎ+89
-6
-
161. 匿名 2016/11/22(火) 23:11:46
食器なんてなんでもいい。そういう家もあるんでしょうけど。お皿1万は確かに高いけど娘の離乳食食器セットも1万だった。プラスチックの食器ばかり使わせたくない。私の家は実家も食器にはこだわってたので私の感覚として、安物ばかりは嫌。安いので十分なものもあるけどいい食器も必要。+38
-7
-
162. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:00
>>156
うわぁ+34
-2
-
163. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:22
例えば嫁が自分の小遣いで自分の為にいい皿を買って嫁だけ使ってて
旦那の皿が100円だとしても旦那はどうでもいいのだろうか
見栄え違うから美味しそうに見えるのはこだわってる皿だと思うが+12
-4
-
164. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:23
>>43
その画像右下のフランダース、うちにある
料理中、食材を載せておいたりするよ
平べったいから洗うにもしまうにもかさばらず使いやすい+19
-1
-
165. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:27
男の趣味のおもちゃ=女の食器
あんたも使うんだからいいでしょ!って理屈は通用しない領域だよね+20
-1
-
166. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:45
実家で例の白いお皿を愛用してて
親戚の人に料理はこんなにいいのに食器にはこだわらないの?というようなことを遠回しに言われたことがある
当時は意味がさっぱり分からなかった
今は分かる……+48
-6
-
167. 匿名 2016/11/22(火) 23:12:51
有吉さんがお花見の時に百均のグラス持ってったら、全然違うって言ってて、
意外だった。
うすはりお気に入りって言ってたし。
気にしなさそうなイメージだった(勝手な偏見、笑)
ごめんなさい。。。
私はピクニックやバーベキューは紙コップでもデザイン可愛いものが良いな。
グラスだと思いし。+25
-2
-
168. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:20
>>156
ママ友とかならそう思うけど、そんな褒め合わなきゃいけないような関係の友達じゃないですよ。+11
-2
-
169. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:46
山崎でもらった物から、作家さんの物まで食器は使ってます。
でもプラスチックは子供がある程度の年齢になったら閉まって使わないようにしました。
+25
-1
-
170. 匿名 2016/11/22(火) 23:13:53
>>146
このお皿、色違ったけど多分デパートで同じの売ってるの見た事あるよ。
普通にいいお皿に見えたけど、やっぱりそう思わない人にとっては5千円も勿体ないってなるのかな。+20
-1
-
171. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:01
赤ちゃんや幼児用ならともかく、大人用でメラミンだけは買わない
あれだけは給食みたいで嫌
+53
-1
-
172. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:18
>>102
これ白無地以前に食器の選び方も盛り付けも謎センスだと思う+35
-0
-
173. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:22
>>168
画像載せてみてw+4
-9
-
174. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:27
>>106
彩りや盛り付けが上手だからそれなりに見えるんであって、皿がそこまでの仕事してるとは思えないからマイナスした。+20
-0
-
175. 匿名 2016/11/22(火) 23:14:54
良い食器は引き出物やお祝いで戴いたもので後は100均。
今の100均は凄いよ。+44
-8
-
176. 匿名 2016/11/22(火) 23:15:17
食器が安物ばかりってみすぼらしい。
食器が高くても味は変わらないと言う人とは情緒的な価値観が違いすぎる+27
-20
-
177. 匿名 2016/11/22(火) 23:16:15
高い食器集めてる人ってお金有り余ってるイメージ。+9
-11
-
178. 匿名 2016/11/22(火) 23:16:26
>>167
うちは母親が缶に直接口つけるの嫌いなタイプ
でもビールに紙コップはイヤ!だからグラス持ってってたよ、割れない金属製の
そういう人いると思う
私も紙コップビールは嫌だ+29
-5
-
179. 匿名 2016/11/22(火) 23:16:49
小鉢や豆皿探すの好き+25
-0
-
180. 匿名 2016/11/22(火) 23:16:57
>>146
波佐見焼有名だよ?+30
-5
-
181. 匿名 2016/11/22(火) 23:17:09
うちは骨董の食器が多いんだけど、値段安くてもそれなりに見える。+4
-2
-
182. 匿名 2016/11/22(火) 23:17:25
あれ?
皿なんか何でも良くない?
1枚1万円の皿なんて買ってられんけど+14
-10
-
183. 匿名 2016/11/22(火) 23:17:52
わかるけど値段は関係ないから
デザインの問題だから+27
-0
-
184. 匿名 2016/11/22(火) 23:18:03
引き出物とパン祭りの皿→ブランド→白食器→和食器ときて
今は食洗機で洗えるかどうかが一番大事+57
-0
-
185. 匿名 2016/11/22(火) 23:18:38
うちの旦那は食器なんか目もくれず食べるから高い食器は無駄になる。
食器に凝る人の旦那は美的センスも兼ね揃えてるのかしら。羨ましい。+12
-1
-
186. 匿名 2016/11/22(火) 23:18:55
こういうのって育ってきた環境にもよるよね
あと、プライオリティの問題
高い食器を使っているからと言って、直ぐに意識高い系と揶揄するのは如何なものか?+72
-4
-
187. 匿名 2016/11/22(火) 23:19:12
マウンティングホイホイだね
+19
-5
-
188. 匿名 2016/11/22(火) 23:19:50
皿にこだわる人って性格が残念なのね
このトピ読んで思った+30
-27
-
189. 匿名 2016/11/22(火) 23:20:11
>>187
どこにお金をかけるかってだけだから+14
-3
-
190. 匿名 2016/11/22(火) 23:20:30
余裕があって器にこだわるのはいいと思う。
実際器というか、目で楽しむのも料理の楽しみ方だとも思う。
でも高いければいいってもんでもないし、
無理して高い器を使う位なら安くても料理が映える物を使って家族みんなで美味しいねって言い合った方がいいと思う。+53
-0
-
191. 匿名 2016/11/22(火) 23:21:02
>>40
それ……なり???+13
-5
-
192. 匿名 2016/11/22(火) 23:21:53
実家が大昔に窯に頼んで作った食器を5客づつ貰ってきて使ってます!100円で買ってきたものも使ったりして。有田焼が一番好きです。+7
-2
-
193. 匿名 2016/11/22(火) 23:22:26
私は和食は和食器、洋食は洋食器がいいよ
緑茶は湯呑がいいしコーヒーや紅茶はコーヒーカップがいいし
1万円の皿は確かに少し高いとは思うけど食器にこだわる気持ちはわかるよ+54
-3
-
194. 匿名 2016/11/22(火) 23:23:11
うちは夫婦で窯元めぐりするのが好きで
夫の方が高い良い器を欲しがる笑+15
-0
-
195. 匿名 2016/11/22(火) 23:23:53
案外歴史古いね+33
-2
-
196. 匿名 2016/11/22(火) 23:24:00
洋服やジュエリーは高い物ばかり身につけるのに、
食器やインテリアに一切こだわり無い人を知っている。
食事に招かれたとき、私でもわかるしょぼい食器だった。
ちなみにお金持ち。
本人が食器に価値を見いだせば価値ある物になるし、
価値が無いと思えば価値は無いんだよ。+69
-3
-
197. 匿名 2016/11/22(火) 23:24:10
ガルちゃんは100均御用達でこれはマイナス大量だろうー
ってトピ開いたらそんな事はなかった
安物の食器使ってるのが恥ずかしいじゃんか
トピ開くんじゃなかった;;
+10
-1
-
198. 匿名 2016/11/22(火) 23:24:34
有田焼や波佐見焼知らない・分からない人には何をどう言っても金持ち自慢や意識高い系って言われるだけだから仕方ないね。
私も違うデザインだけど波佐見焼のお茶碗やプレート持ってるから>>40さんのお皿素敵だと思いますよ^^+22
-8
-
199. 匿名 2016/11/22(火) 23:24:37
>>54
シンプルな白い食器だから
盛り付けセンスを思う存分発揮できる
最高の食器よ。
安物の食器がどうのこうの言う人って
ブランド品をフル装備で
「私、オシャレでしょ?」と
ドヤ顔しているダサい女のように
肝心の味付けや盛り付けが微妙な
センスのない人が多いと思う。
+32
-13
-
200. 匿名 2016/11/22(火) 23:24:47
ヤマザキ春のパン祭りで貰えるラスカルとかのキャラ皿で充分じゃん
どこに向けて見栄を張ってるの?
ってゆーか食器って本当に必要なの?
鍋フライパン直食いでよくない?
(´・ω・`)+7
-23
-
201. 匿名 2016/11/22(火) 23:25:14
私もお皿好きだけどさ
旦那が料理人ではないけどプロ級に料理が上手いんだけど、盛り付けしない適当にいれただけだし下手。だけど100均のお皿に盛り付けても、見た目悪いけどめちゃくちゃ美味しい。
旦那のめちゃくちゃ美味しい料理食べてると、私は味がすべてだなと思う+36
-11
-
202. 匿名 2016/11/22(火) 23:25:49
そこまでして…+67
-0
-
203. 匿名 2016/11/22(火) 23:25:59
独身なので一揃えしかないけれど
いい食器、素敵な食器で気分あがるのはわかる!!
毎年何かしら新調してますが
普段使いはお安いものです
でも自分で選んだかわいいものだから満足♡+29
-0
-
204. 匿名 2016/11/22(火) 23:26:11
>>151
フランスのアルクインターナショナル製よね。
買えば、1,000円前後するし全く問題ないと思う。+15
-3
-
205. 匿名 2016/11/22(火) 23:26:15
自己満足だよね。
高いブランドの服をちんちくりんが着るのと、
ユニクロの服をスタイルいい人が着るのと同じで、
食器だけ高くても盛り付けや素材が良く、食事する場所も素敵な空間じゃないとね・・・
+51
-3
-
206. 匿名 2016/11/22(火) 23:26:56
>>200
は?にわか?
パン祭りの皿は白オンリーだよ!+19
-1
-
207. 匿名 2016/11/22(火) 23:27:08
>>198
食器オタク相手にしか通じないオタク内輪自慢って自分で認めた訳だけど、あなた大丈夫w?+7
-13
-
208. 匿名 2016/11/22(火) 23:27:16
波佐見焼ってもともとは安物の器がモダンな感じでブレイクしたってイメージだったけど・・・+23
-0
-
209. 匿名 2016/11/22(火) 23:27:40
インスタとかブログとかはいっさいやってないけど
組み合わせ考えるのワクワクするし
お店でこれは何の料理のせると映えるかなーとか考えるのも好き
値段は安い方が好きw
たまには考えて考えて(置くスペースの問題もあるし)思い切って高いのも買う
それぞれ適温の料理がお気に入りの食器に盛りつけられていっぺんに仕上がると幸せ
+6
-3
-
210. 匿名 2016/11/22(火) 23:28:15
>>208
普段使いにちょうどよくて重宝してる~+9
-1
-
211. 匿名 2016/11/22(火) 23:28:22
>>199
逆じゃない?カフェの流行りでとりあえず白いお皿に盛っときゃオシャレって風潮じゃん?
柄の複雑な一見変なお皿でも彩りや盛り付けで映えるかどうかが腕次第だよ。+27
-1
-
212. 匿名 2016/11/22(火) 23:28:28
>>206
まあシャツとかと同じで変に主張がない方が良いのは分かる
(´・ω・`)+8
-0
-
213. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:04
>>207
ちょっと言ってる意味が分からないw+10
-2
-
214. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:07
メジャーな焼き物の名前くらいは食器オタクじゃなくても知ってるけどね+20
-1
-
215. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:10
ようはファッションに興味あるないと同じ話でしょ
毎度毎度価値観押し付けるブスにうんざり+21
-4
-
216. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:13
100均の食器って安っぽいのが多いけど、たまにかわいいのを見つけたらめちゃテンション上がる。ぜーんぶを100均で揃えてなければ意外に分からないよ。+41
-1
-
217. 匿名 2016/11/22(火) 23:29:20
皆雰囲気に騙されてくれる旦那でいいなあ
うちきれいに盛ったって味がすべて+22
-4
-
218. 匿名 2016/11/22(火) 23:30:50
ヤマパンの祭り皿について「にわか」とか言うのはちょっとwwwwww+26
-3
-
219. 匿名 2016/11/22(火) 23:31:22
>>213
有田焼や波佐見焼知らない・分からない人には何をどう言っても金持ち自慢や意識高い系って言われるだけだから仕方ないね。
↑
だからさ、これが全てでしょ?
痛いよ+9
-10
-
220. 匿名 2016/11/22(火) 23:31:33
やたら食器集めが好きな主婦いますよね。
正直それ料理に使ってないでしょ?いつ使ってるの?ってくらいたくさんあって、それをセンスなく見せる収納みたいなのしてるけど結局ゴチャゴチャしてる。
そういうのはちょっと嫌だなーと思う。+25
-7
-
221. 匿名 2016/11/22(火) 23:31:47
ごめん、うちぜーんぶ100均+27
-6
-
222. 匿名 2016/11/22(火) 23:32:03
震災のときにパン祭りの開催を心配してた人たちが一定数いたけど「こんんなときに」「そこまで…」とは思った+24
-2
-
223. 匿名 2016/11/22(火) 23:32:33
そんな高級のじゃなくていい。
日本製ノリタケ食器はもう20年使えてる。
+39
-0
-
224. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:01
食器こだわっていろいろ見たけど
値段対効果でセリアでいいじゃん…って自分で結論が…笑
もう少し年をとったら自分用に素敵なケーキ皿とかカップとか買おうかな
今はムーミンのどでかマグだし+13
-6
-
225. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:32
>>219
いや仕方ないね。で終わってる話を引っ張って痛いってよく解らない。
そもそもあなたがアンカーつけてまで突っかからなければ良かったんじゃないの?+8
-2
-
226. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:37
皿の雰囲気どころか何食べても美味しいとしか言わないな
多分味覚おかしいんだよ
失敗してもそのまま出す+8
-0
-
227. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:42
有田焼や波佐見焼を知らない人がコメントしていいトピじゃなかったんだ!!+11
-7
-
228. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:46
辻ちゃん信者みたいな人は品質にはこだわらないイメージ+13
-5
-
229. 匿名 2016/11/22(火) 23:33:56
料理うまい人が言ってるならわかる!
何作っても不味い人がこれ言ってきたらたぶんキレる(゜Д゜)!+12
-2
-
230. 匿名 2016/11/22(火) 23:34:17
>>219
僻みっぽい性格はもっと痛いよ。+7
-2
-
231. 匿名 2016/11/22(火) 23:34:32
100均の物や作家さんのお皿も使ってるから思うんだけど、正直、いいお皿の判別はよくわからない。特徴があったり、名前があったり、見たことがあったらわかるけど、それ以外は高そうだな〜程度です。
でも100均や300均のは一発でわかる。よくダイソーやセリアとか他の100均も利用するから「これ見たことある!」ってなる。ただ、それだからってそれ以上は何も思わないしいちいた言ったりしません。+19
-4
-
232. 匿名 2016/11/22(火) 23:35:22
波佐見焼は普段使い向きで、持ってて威張るようなお皿じゃなくて、砥部焼もそうだけど普段を楽しくする食器。
波佐見焼知らないのって馬鹿にするのはちょっと違うわ。
九谷焼のロディ持ってたら威張っていいよ。+36
-5
-
233. 匿名 2016/11/22(火) 23:35:39
食器集めるの大好き。でも今一番気に入ってるお皿は金麦飲んでもらった青いお皿です。笑+21
-1
-
234. 匿名 2016/11/22(火) 23:35:59
>>220
それはちょっと余計なお世話な気がする。+10
-0
-
235. 匿名 2016/11/22(火) 23:36:15
ニトリの飯茶碗で南部鉄器で炊いたお高い米を食べてますが、おいしいです!
+30
-2
-
236. 匿名 2016/11/22(火) 23:36:17
>>218
1981年から続く伝統行事よ!
+11
-2
-
237. 匿名 2016/11/22(火) 23:37:03
どんなのでも使う人が気に入った食器なら気分はアガる+24
-0
-
238. 匿名 2016/11/22(火) 23:37:18
>>225
痛くないと思うなら堂々とスルーすればいいじゃん
私は謎の意識高い系っぷりを痛々しいと思うだけだし+7
-3
-
239. 匿名 2016/11/22(火) 23:37:40
割るから安いのでいいです+8
-1
-
240. 匿名 2016/11/22(火) 23:37:41
>>198
金持ち自慢や意識高い系って言われる
って、誰も言ってなくない?(笑)
+2
-8
-
241. 匿名 2016/11/22(火) 23:37:47
>>232
威張ってるんじゃなくて、明らかに貶す目的で5千円の価値もない的なレスがあったから、波佐見焼だよって書いただけなんだけど・・・
このトピって何でも悪い風にとって貶し合いばっかりで怖い・・・+9
-4
-
242. 匿名 2016/11/22(火) 23:38:20
>>240
いやこのトピでも普通に書かれてるよ。ちゃんと読んで。+8
-1
-
243. 匿名 2016/11/22(火) 23:38:27
チャット風けんかするのやめてー+32
-0
-
244. 匿名 2016/11/22(火) 23:38:27
私にしてみたらノリタケとかじゅうぶん高級なんですがね…+41
-1
-
245. 匿名 2016/11/22(火) 23:38:33
器は大事 by 北大路魯山人+15
-6
-
246. 匿名 2016/11/22(火) 23:39:17
>>230
僻みって捉える感性はもっと痛いから安心していいよ
まさか嫉妬とか僻みにとられるとはねえ……
意識高い系特有の切り返しだね+8
-11
-
247. 匿名 2016/11/22(火) 23:39:37
北欧ものも良いお値段するよね
シンプルなのに
と思ってたけどついに手をだしたら使い勝手が良くてファンが多いのが分かった+29
-0
-
248. 匿名 2016/11/22(火) 23:40:50
>>232
砥部焼なんかは和洋中色んな料理にあわせやすくていいですよね。九谷焼は私には盛り付けが難しすぎる…+25
-0
-
249. 匿名 2016/11/22(火) 23:40:52
これで肝心の刺身はパックから出した既製品だったら夫に同情する。+9
-1
-
250. 匿名 2016/11/22(火) 23:41:06
>>243
ごめんごめんw+3
-2
-
251. 匿名 2016/11/22(火) 23:41:33
>>246
お皿好きなだけで意識高い系って揶揄してる方が僻みっぽいって話だよ。
今何でも「意識高い系w」って言ってさえいれば人の趣味嗜好を否定して上から目線になれるでしょ?
何でも斜に構えて小馬鹿にする方も痛いよ。
+46
-3
-
252. 匿名 2016/11/22(火) 23:42:18
1枚1万円が身の丈(家庭の収入)に見合ってないから
旦那さんからも不満が出るのではないだろうかね
5枚セットで1万円ならまぁ妻が喜んでるしいっか…ってなったかも+36
-1
-
253. 匿名 2016/11/22(火) 23:42:20
食器も含めて料理だと思う
外食行って紙皿やプラスチックの皿で出てきたら嫌だし+18
-4
-
254. 匿名 2016/11/22(火) 23:42:32
インスタでみせびらかし用に買うやつ+34
-18
-
255. 匿名 2016/11/22(火) 23:42:49
豆皿好きですー
でコメに合うおかずをちょこちょこってのせるのにちょうどいい
梅干しのせたりひじきのせたり
小さいお皿って便利ですよね
+41
-0
-
256. 匿名 2016/11/22(火) 23:43:09
バカラのプレートがあるんだけど本当にお料理をきれいに見せてくれる
もったいないのでお正月やお祝いの時にしか使わないけど
陶器市で陶芸家さんから手頃で素敵な器を買うのも楽しい、デパートで買うよりずっと安いよ+36
-0
-
257. 匿名 2016/11/22(火) 23:44:21
>>201
だったら、なおさら綺麗に盛り付けてくれたら最高なのになーと思ってしまう。
ただ、料理が得意で作ってくれる旦那さんがいるなんて羨ましいな〜。それだけおいしいって言ってもらえたら旦那さんも作り甲斐があるだろうね。
+13
-4
-
258. 匿名 2016/11/22(火) 23:44:40
ガルちゃんも変になってきたよね。
数日前のケーキトピに昨日の叩きトピ、このトピもそうだけど楽しいトピなくなった。
どこ覗いても皆喧嘩腰だよ。+41
-3
-
259. 匿名 2016/11/22(火) 23:44:45
お皿で意識高い系ww+15
-0
-
260. 匿名 2016/11/22(火) 23:45:26
京都の有名なアンティークの豆皿屋さんに行ったらとんでもなく高かった
でも素敵なお皿が沢山。手が出なかったけど欲しかったなー+23
-1
-
261. 匿名 2016/11/22(火) 23:45:45
深川製磁とかジノリとか白が綺麗な器がすき
新婚から使ってて全然割れない山パン皿にうんざりして
ちょっと奮発して新しいお皿かったらテンション上がって
料理楽しくなった+29
-1
-
262. 匿名 2016/11/22(火) 23:47:16
でも、本当にいいお皿だったら
普通の肉じゃがでもいい感じに映えると思うけどな+30
-2
-
263. 匿名 2016/11/22(火) 23:47:29
新車に300万とかに比べたら可愛い+18
-3
-
264. 匿名 2016/11/22(火) 23:48:24
私フランフランやオシャレなセレクトショップとかで食器買うの好きなんだけど、そーゆーのに限ってすぐに欠けたりヒビ入るのは何故?
質があまり良くないのかな?+26
-1
-
265. 匿名 2016/11/22(火) 23:48:27
>>251
言いたいことは分かったよ
皿ごときに気取るとか所詮意識高い系じゃないの?とは思うけど価値観の違いだしね
庶民感覚と乖離してるから嫌悪感を抱いたっていうのが正直なところかな+1
-16
-
266. 匿名 2016/11/22(火) 23:48:38
食器は道楽だよね。
靴やバッグ、フィギュアにお金かける人と同じ。
それのどこが悪い。
私は高い皿買う時は自腹。ダンナのお金じゃなくて。
眺めてるだけで顔がにやける+21
-3
-
267. 匿名 2016/11/22(火) 23:48:44
>>43
畳の上に皿がさらに残念+18
-1
-
268. 匿名 2016/11/22(火) 23:48:47
子供の頃友達が遊びに来たらポテトチップスをかわいいお皿にのせてだしてくれたお母さんが今思うとすごいなーって思う
お菓子を袋のまま渡すんじゃなくて、ちゃんと開けて皿にのせてくれるところが
食器選びも同じだよね
私も子供ができて友達が来たらおやつはちゃんとお皿にのせたい、ステキなやつ
+34
-5
-
269. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:17
意識高過ぎて自分で作ることにしました+36
-4
-
270. 匿名 2016/11/22(火) 23:49:46
最近ちょこちょこテレビで見る、手掴みで食べるレストラン?っていうのが衝撃的だった。ビニール袋にそのまま料理が入ってて、ビニールシートがかけられたテーブルにバサーーッ!!って出されて
みんなで食べる。見た目完全に残飯。泣
すごくおいしいです〜!っていいながら、レポーターの人同士がベタベタした手のまままハイタッチしてて、吐き気がした。
お皿って本当に大切だなって思ったよ。
海外から来たお店なのかな?
海鮮料理がメインだったんだけど、行ったことがある方いますか?+39
-1
-
271. 匿名 2016/11/22(火) 23:50:04
>>43
このトピで唯一実家にある皿がこれだわ...+6
-1
-
272. 匿名 2016/11/22(火) 23:50:09
若い時は食器にそこまで拘らなかったけど、年取ってくると良さがわかってくるというか。
でも、こればっかりは価値観の問題だからね。
私はどちらも否定はしません+29
-0
-
273. 匿名 2016/11/22(火) 23:50:34
たしかに、高いお皿だと
料理作るモチベーションは上がるけど
デザインがよければ
安くてもいいと思うの+28
-3
-
274. 匿名 2016/11/22(火) 23:50:57
丁寧に心込めてレシピにこだわって作った料理ならいいけど、1円でも安く!とスーパーハシゴして買った安い肉と野菜を大した手間もかけずに火を通しただけ、みたいな日常料理を盛られてもって気にはなる。
ブランド服を着るならお肌や髪きれいにしてちゃんとお化粧をしてほしいのと同じかな。+12
-1
-
275. 匿名 2016/11/22(火) 23:50:58
私はブランド物のバッグとかは全く興味がないけど
花器や器は手が届く範囲で買ってるよ
SNSには載せないけど誕生日とかは料理の写真を撮って自己満足してます+26
-1
-
276. 匿名 2016/11/22(火) 23:51:40
んー、でもさ好きなキャラクターやアニメのマグカップ使ってる人多いと思うんだよね
それと同じなんじゃないの、素敵だと思った、欲しいと思ったってコトじゃん+36
-3
-
277. 匿名 2016/11/22(火) 23:52:56
ごはんは目でも楽しむものだと思う
盛り付けはもちろん、料理とお皿の色合いとか、全体的な統一感とか
私の実家は元々母が食器を集めるのが好きで(と言っても高いものばかりではないですよ)、私達姉妹はそれぞれ気に入っていたものを嫁入り道具みたいにして、今でも大事に使っています
義実家はあまりそういうところは気にしないので、お刺身のお皿が茶色だったり青買ったりして、正直ちょっと悲しくなる
1万円の刺身皿は確かに私にとっても高額だけど、無駄だとは思わないな
大事に使っていけばいいんじゃないかな
+20
-7
-
278. 匿名 2016/11/22(火) 23:53:48
最近は100均で美濃焼の食器売ってるんだよ!
これがかわいいの!+15
-2
-
279. 匿名 2016/11/22(火) 23:54:11
料理と皿が合ってりゃ、安かろうが高かろうが、パン祭りだろうがなんとか焼だろうがなんでもいい+32
-2
-
280. 匿名 2016/11/22(火) 23:55:01
いい器ほしいよ
北欧のマリメッコとかイッタラに盛り付けてみたい
でもガサツだから必ず欠けさせるの分かってるから買えない
ほぼセリア+13
-5
-
281. 匿名 2016/11/22(火) 23:55:07
一万円の皿が似つかわしい、無理やりな背伸びではない暮らしぶりかどうかによるかな。
食器にこだわって素敵なものを揃えるのも豊かな暮らしだけど、食器にばっかりお金かけようとして分不相応な中味のない見栄張りに見えたのかもしれないな、旦那からすると。+25
-1
-
282. 匿名 2016/11/22(火) 23:56:20
>>269
本気?おふざけ?
どっちでもいいけどこういうのあるんだねー
私、こういう箸置きが欲しい!ってのがあるけど見つからないので教室に行こうかと本気で思ってる
あと盛り付け皿も手作りしたい+5
-3
-
283. 匿名 2016/11/22(火) 23:57:14
カタログギフトでウェッジウッドの和食と相性のいいお皿を貰った。
いつもの食器に飽きていたからか、凄く美味しそうに見えた!このお皿に入れたいって少し気合い入れて料理をしたのもあるけど。+20
-0
-
284. 匿名 2016/11/22(火) 23:58:02
お客様にお料理を出す機会があるなら高い食器買う。+5
-0
-
285. 匿名 2016/11/22(火) 23:58:13
ケーキとぴは
命日に誕生日ケーキを作るのは嘘か真かわからないけど私はうーん…と思ったよ
本当のことかもしれないけどネット上のことだから真実性の判断としては距離を置くことにしてる
+2
-1
-
286. 匿名 2016/11/22(火) 23:59:40
>>270
そういう伝統料理なんだよあれ
元々奴隷の料理だった気がするけど
他国の文化持ち込んでディスるなんてお郷が知れるわ+7
-5
-
287. 匿名 2016/11/23(水) 00:01:04
1万円は流石に無理だけど
気持ちは分かる
一方で安い皿を気兼ねなく使う気持ちも分かるw+20
-0
-
288. 匿名 2016/11/23(水) 00:01:17
お郷が知れるなんて貶すなんてお郷が知れるわ
となると私もお郷が知れるわ
パラドックス…+33
-1
-
289. 匿名 2016/11/23(水) 00:01:34
食器の話より二枚目の写真の人の鼻の下の絆創膏が気になって仕方ない+3
-0
-
290. 匿名 2016/11/23(水) 00:01:40
ご馳走作ったら いいお皿に盛りたいなぁ
元が一万円を半額で何枚か持ってるけど もう20年使ってるし
洋服だったり外食とかちょっと高いけどありなのに お皿は何故ダメなの?+29
-0
-
291. 匿名 2016/11/23(水) 00:02:26
>>277です
❌青買ったりして
⭕️青かったりして
です、失礼しました
たびたび名前が出てくる砥部焼、私も大好きですー!
私の中では普段使いの中でもかなりいいポジションです
洋服で言うと「ちょっとおしゃれなカットソー」的な 笑+9
-0
-
292. 匿名 2016/11/23(水) 00:06:44
>>286
伝統料理とかいう説明が一切なかったから、郷土料理とは思いもしなかったわ。だとしても、手掴みで食べた後、手を拭きもしないでハイタッチしたりとか、嫌悪感しかなかったよ。
詳しく教えてくれてありがとう。
+18
-1
-
293. 匿名 2016/11/23(水) 00:08:35
>>285ケーキのトピってアップルパイの人ですよね?
私は美味しそう!って思った写真に片っ端からプラス連打して全体の流れはザッと目を通しただけだけど、 あれは突っかかる人もちょっと…って感じ。
命日どうこうもいちいち指摘して反応がないとホラ嘘つき!って鬼の首取ったように書いてる人が怖かった。
何で ふ〜んそうなんだー で流せないんだろう。+13
-0
-
294. 匿名 2016/11/23(水) 00:13:54
ほほほ
ガルちゃん最強の論破リストの私のための戦場があると聞いてきたわ
ケーキトピが荒れているのね?
最強って言葉が誰のものなのか教えに行ってあげますわ。ほほほ……
(´・ω・`)+2
-5
-
295. 匿名 2016/11/23(水) 00:17:10
>>258
ちょっとトピずれですが
ほんと最近は、ちょっとした書き間違いや認識違いに、上から目線で指摘する人がふえましたよねー
確かトム・ソーヤの冒険を書いたマーク トウェインが「意見が違うから競馬ができる」みたいなことを言ってたような気がする
掲示板のいいところは色んな人の色んな意見を知ることだと思うんだけどな
+22
-1
-
296. 匿名 2016/11/23(水) 00:17:20
安いのでも良いかもだけど、趣味で買ってしまう。
料理も楽しくなるけど、大切に扱うようになる。
子どもにも、物と食べるとこを大切にして欲しいから陶器で食べさせてる。+13
-2
-
297. 匿名 2016/11/23(水) 00:27:24
学生時代、バイト先でヤマザキ春のパンまつりのお皿を頂くことになり家に持って帰ったら、母が処分に困ってた。
それ以降、シール貯めて貰える系が何で需要があるのか不思議で仕方ない。+11
-6
-
298. 匿名 2016/11/23(水) 00:29:49
料理好きな人は器も好きですよね~!
でもなぜか高くて気に入ってるお皿から割れていくんだよね~(;_;)+7
-1
-
299. 匿名 2016/11/23(水) 00:43:43
1000円の皿買う勇気ない!
頑張って300円以内でそれなりぽいの探す!
2000円の酒は買う勇気ある。
でも素敵な皿欲しいよ~。でもしまう場所ないし諦めてるけど…。あと結局高い皿はもったいなくて使わないという始末。+7
-7
-
300. 匿名 2016/11/23(水) 00:46:40
>>67
きっつい性格してんなー、自分。
センスがいい悪いは、他人が評価してくれるものよ。
+16
-2
-
301. 匿名 2016/11/23(水) 00:47:10
ごめん誰か思い出せないから画像貼れないけど真っ赤なゴチャゴチャした皿に盛りつけてて食材が死んでるの見て食器って大事だなーって思った。
レイザーラモンの嫁?益若?そのあたりの人だった気がする+14
-0
-
302. 匿名 2016/11/23(水) 00:53:54
食器の色は大事かな。柄はわかんない。
+7
-0
-
303. 匿名 2016/11/23(水) 00:53:55
友人のとこは食器が全部ミスドのやつだったなー。+1
-6
-
304. 匿名 2016/11/23(水) 00:57:48
値段だけ高いのがいいと言っている人が意識高い系と言われるのでは。+13
-1
-
305. 匿名 2016/11/23(水) 00:59:55
お皿に拘ることの云々の話じゃなくて、洋服やメカ物と一緒で趣味と興味の問題だと思うけど。
専業主婦が旦那の金でで何万円もする洋服を何着も買ってどや顔してたら離婚したくなるのと一緒。+7
-4
-
306. 匿名 2016/11/23(水) 01:00:48
先日検査入院した旦那が病院食は不味くはないけど、お皿やお盆の見た目が悪いなぁっていってた
そういうのがわかる旦那でよかった+34
-3
-
307. 匿名 2016/11/23(水) 01:01:51
>>301
レイザーラモンの嫁のだったと思う
柄物のエルメスのお皿に載せたおかずの色合いによって「どん兵衛」(のパッケージみたい)とか言われてた+23
-0
-
308. 匿名 2016/11/23(水) 01:02:01
私は百均や景品の食器でも構わないけど
たまたまバーゲンで買ったイギリス製のお皿が綺麗だし可愛いしで
家族で取り合いになり
またバーゲンに走った事あり
美味しそうに見える色ってあると思う+24
-0
-
309. 匿名 2016/11/23(水) 01:02:48
>>304
違う、誰も値段が高いからいいと言ってないのに、どうせ値段高けりゃ何でもいいんでしょ!安物の皿でも見分けつかないくせに!って勝手に言いがかりつけてるだけ。
意識高い系って言葉は便利だよね。
自分より凝ったりお金掛けて楽しんでる人をその一言で蔑んで優越感に浸れるんだから。+34
-0
-
310. 匿名 2016/11/23(水) 01:04:24
パン祭りのお皿、
シール集めるのにヤマザキの菓子パン食べなきゃいけないからいらない。+25
-1
-
311. 匿名 2016/11/23(水) 01:17:14
「食器も含めて料理」って意識高い系じゃなくてごく普通のことだよね+56
-1
-
312. 匿名 2016/11/23(水) 01:23:18
コンビニで買った惣菜はそのままで食べるとなんかわびしいから
食器に移してる。
+18
-2
-
313. 匿名 2016/11/23(水) 01:23:26
高級感漂う食器を家族がくれるけど一部は犬と猫のフードボウルになってるとは言えない
料理しないんだよ(笑)こういうのは料理上手な家庭的な奥さんが使うやつなんだよ+9
-1
-
314. 匿名 2016/11/23(水) 01:25:26
トピずれ、すみません!
fuccaのようなお手頃な食器屋ってありませんか?
+2
-0
-
315. 匿名 2016/11/23(水) 01:25:36
皿ごときに金かけたくないから
100円ので充分
+7
-17
-
316. 匿名 2016/11/23(水) 01:27:31
値段が高くないお皿でも愛情をもって素敵に盛り付ければ良いし
美味しそうに見せるため高いお皿を買って家族で大事に使うのも良いよね
どっちも良いと思います。+23
-0
-
317. 匿名 2016/11/23(水) 01:30:29
妻が自分だけのため(ブランドや秘密のホテルランチ外食やホストクラブや怪しい開運ブレスレットとかw)に1万使ってるなら文句言うの分かるけど。
旦那含め家族全員が毎日気持ち良く家で食事できて、美味しい物作ってあげようと腕振るうモチベ上がるし、安いメニューでも外食できない時でも、割らない限り永久に日々気持ちが贅沢でいられる有益なことに使ってんだから「俺もお大尽様だなぁ。飯が美味いなぁ」とか言いながら気分良くありがたく喰って働くモチベ上げろw ってか1万の皿でネガティブにグチグチ文句垂れるより、家庭の食卓をそういうポジティブエネルギーに変換できる男の方が出世するわw
こういうタイプって、自分のために凄い美味しく感じる素敵な酒器(数千円の銅のジョッキとか?)プレゼントされても「ちっ、ワンカップの空きコップでも味変わらないのに…無駄遣いしやがって」とかいう感性なのかな? やっぱ嬉しそうに美味しそうに晩酌楽しみにして「これで飲むと発泡酒でも疲れが吹き飛ぶなぁ。明日も頑張ろう!」ってな男の方が器に見合う出世しそう。
良い器って流行もなく一生どころか子や孫の代まで使えてむしろ価値上がったりするから、流行りがある服や1度の外食でパーっと使うより日数で割ればはるかにコスパ良い買い物。皿さえ良ければ塩むすびでも冷凍物でも、一生豊かな気分で食事できるんだから安いもんよ。+34
-11
-
318. 匿名 2016/11/23(水) 01:33:28
器に興味が無い人がいてもいいじゃない+27
-3
-
319. 匿名 2016/11/23(水) 01:34:33
>>40
キッチンペーパーに残飯が乗ってるようにしか見えない。+6
-13
-
320. 匿名 2016/11/23(水) 01:34:50
定食屋さんなら100均や安めのお皿を使ってるお店あるかな、でも食欲をそそる盛り付けがして有れば良し
人気のレストランやカフェではやっぱりある程度良いお皿使ってるよね。それが楽しみで行くし。
家でも店でも使い分けもあるし
その時のホストの気分をおもてなし出来て相手も喜んでくれれば問題ないかな+12
-0
-
321. 匿名 2016/11/23(水) 01:35:57
100均のお皿でもいいやつあるよ+13
-5
-
322. 匿名 2016/11/23(水) 01:37:25
>>319
え、普通に美味しそうと思った私がおかしいのか笑+18
-2
-
323. 匿名 2016/11/23(水) 01:39:57
結婚式の引き出物使えば基本的に高価な食器にならない?
うちはお椀以外全部引き出物だわ。
お陰で食洗機に入れられるものが全然ない、、。+11
-3
-
324. 匿名 2016/11/23(水) 01:40:18
イッタラのOrigoシリーズ、100均っぽい+4
-7
-
325. 匿名 2016/11/23(水) 01:42:15
>>324
100均が真似してるんやろな+28
-2
-
326. 匿名 2016/11/23(水) 01:42:19
好きなお皿の画像貼ったりして和気藹々と情報交換できるトピかと思って逃げ恥の録画見終わってベッド入って眠りに落ちるまでの間にワクワク暇潰そうと思ったら何だここw
最近、荒れそうもないトピほど荒れてるなぁ。前のお茶碗トピは和やかだったのに。+23
-2
-
327. 匿名 2016/11/23(水) 01:43:01
>>319残飯って酷い。+11
-4
-
328. 匿名 2016/11/23(水) 02:22:07
皿に一々金使ってらんない、100均だろうが皿は皿、残念とかないから。
独身なら金はあるだろうし主婦してる人で皿気にする人は見せびらかしたいだけ。
SNSとかに載せるから良い皿使いたいだけじゃない?+3
-19
-
329. 匿名 2016/11/23(水) 02:38:22
何でこんなもや〜っとした気持ちになるんだろう。
百均のお皿をバカにする人にもイラっとするし、
逆に高いお皿持ってる人を揶揄したり違いも分からないくせにって決めつけてるのもイラっとするし、
人様が作った料理に残飯とか平気で書く人にもイラっとするし、
ヒラマサさんにもイラっとする。あ〜もやもや寝つき悪い。+29
-2
-
330. 匿名 2016/11/23(水) 02:42:47
100均のはシンプルで一見悪くないんだけど、ごつくて重いんだよなぁ...
+21
-0
-
331. 匿名 2016/11/23(水) 02:46:59
日本って本当に貧乏人増えたんだな
一万円の食器って問題になるほど高価じゃないよね。日常使いじゃ少し値の張る程度。文化的な格差って恐ろしいよ。+23
-8
-
332. 匿名 2016/11/23(水) 02:49:21
うちは男所帯だから100均の頑丈な皿が多いけど、来客用はちょっといいやつ買ってる。オシャレな食器だとモチベーションあがるよ。いつもスタミナ!大盛り!どんぶり!て感じだからたまにはオシャレな食器に料理作ってキレイに盛ったりしたいよ笑+20
-0
-
333. 匿名 2016/11/23(水) 02:51:48
素敵な食器は欲しいけど、割るんだよな…
絶対に、割るんだよな…
だから買わない。+5
-2
-
334. 匿名 2016/11/23(水) 02:52:38
この男は魯山人を知らないようだな。+17
-1
-
335. 匿名 2016/11/23(水) 02:57:23
1万円出してもいいと思うほど素敵な皿に今まで一度も出会っていない+11
-2
-
336. 匿名 2016/11/23(水) 03:02:18
一万円出して美味しいもの食べたほうがいいって言う意見に驚く。残らないものに一万円使えるって凄く贅沢だなって。+17
-8
-
337. 匿名 2016/11/23(水) 03:04:29
お皿じゃないけど堂本光一の「1万!?布だぜ!?」って言ってる画像思い出した+14
-0
-
338. 匿名 2016/11/23(水) 03:05:14
まぁお店で食べる時も皿と盛り方とかなんとなく見ちゃうしある程度大事だと思う。+15
-0
-
339. 匿名 2016/11/23(水) 03:06:19
コイツが悪態の比喩に使ってる海原雄山のモデルの食通が北大路魯山人。
ものっすごい目利きで料理の腕も一流。
画家だし陶芸家だし美食家だし。
美味しんぼに出てくる小料理屋の岡星は魯山人が主催していた星岡茶寮をもじったもの。
昔、お祝い事があって魚屋にお造りを頼むとね同じ5,000円でもただの白い大皿を持ってくのと九谷の物凄くいい絵皿を持ってくのでは盛られてるネタが違ったんですよ。
この人はそういうこと知らないんだろうな。+31
-0
-
340. 匿名 2016/11/23(水) 03:07:12
夫婦で価値観の違いがあると本当に大変だよね
似た様な価値観をお皿に対してお互いが持って居たらよかったのに
+13
-0
-
341. 匿名 2016/11/23(水) 03:08:05
お皿にはこだわらないけど、調理器具にこだわるからちょっとわかる。料理のやる気、勿論仕上りも全然変わってくる。凝ったもの作ったり、品数増やしたり。+12
-0
-
342. 匿名 2016/11/23(水) 03:09:43
私だったら1万の化粧品買いますわ
100円も1万も極端過ぎる
その中間でいい+9
-1
-
343. 匿名 2016/11/23(水) 03:11:43
うまく使い分ければいいいいんじゃない?と思う
普段使いの食器はヤマザキの白いお皿とかが使い勝手がいいので重宝してる
ニトリとかの食器も好き
良い器は特別な時に使うけど箱に入れてしまってる
料理と器の相性の大切さもわかるし楽しいよ
器を見てこの器にどんな食べ物が合うか考えたりするのが楽しい
めったに買わないけど器市みたいなところで焼き物を買うのも楽しい+16
-1
-
344. 匿名 2016/11/23(水) 03:12:49
北大路魯山人はのせる料理のこと考えて自分でお皿を作りますものね
NHKで魯山人の色んな特集を見てこだわりに感動した
左右非対称の織部も盛り付けのセンスが問われるけど本当に洒落てる。+13
-0
-
345. 匿名 2016/11/23(水) 03:14:11
私は盛り付けセンス無さすぎだし、すぐ割るからニトリの5枚入りとかの白い皿ばっかり(u_u)+10
-1
-
346. 匿名 2016/11/23(水) 03:16:57
価値観の違いかな
そんなのより他にお金かけるところあるでしょ?って言いたくなるようなもの勝手に買われたら私もやっぱイラッとしちゃうと思う
経済力に余裕あればいいんだけどね+18
-1
-
347. 匿名 2016/11/23(水) 03:18:27
河井寛次郎の作品も見た瞬間痺れる
絶対に買えないけど…+3
-0
-
348. 匿名 2016/11/23(水) 03:21:50
7000円までなら買っちゃうな。
品がいいもの。+7
-1
-
349. 匿名 2016/11/23(水) 03:24:46
ぶっちゃけ料理上手ければこんな疑問は生まれないと思う…+9
-2
-
350. 匿名 2016/11/23(水) 03:24:47
食器には全く詳しくないけど、普段はニトリの白皿使ってるけど、冬は温かみのある食器使いたくなるし夏はガラスの食器使う頻度増える。正月の箸や食器はちょっといいの使うし。私もお金があったらもっと細部までこだわるようになると思う。+17
-0
-
351. 匿名 2016/11/23(水) 03:27:29
お皿なら家族みんな使えるし良心的だと思う。わたしなら服や化粧品欲しいし。+16
-0
-
352. 匿名 2016/11/23(水) 03:28:27
旦那と2人だったらそこそこいいの買うかもしれないけど、子供が増えていくとあまりこだわらなくなっていく…+5
-2
-
353. 匿名 2016/11/23(水) 03:32:13
一万円は確かに庶民の私には高いけど
刺身皿って大皿かな?
大皿で一万円なら安い気がする。
五センチくらいの小皿でも素敵なのは一枚7,8千円して残念ながら諦めた。+29
-0
-
354. 匿名 2016/11/23(水) 03:33:00
セリアでイッタラのカステヘルミに似た器買って満足してます+7
-1
-
355. 匿名 2016/11/23(水) 03:39:11 ID:dyV1MTfYWD
自分の価値観だと、毎月の給料が50万前後なら1万円の皿買える+19
-1
-
356. 匿名 2016/11/23(水) 03:44:51
綺麗なお皿だと料理楽しくなるし、奥さんのモチベーション上がるならいいじゃない?!
でも前に私が1枚5千円のお皿を2枚買って帰ったら、主人に意味不明と言われた。+18
-1
-
357. 匿名 2016/11/23(水) 03:45:13
>頑張って働いて稼いだ1万円を「皿1枚なんかに使ってくれんなよ」という気持ち
そらそうでしょうなあ…
味は変わらないけど気分は変わる
でもその皿のおかげで腹が立ってたら気分悪いよね
女性って男性のことを共感性が足りないとか平気で非難する割にこういうとろあるよね+17
-4
-
358. 匿名 2016/11/23(水) 03:46:59
頂き物だと 趣味が合わなくて
使わなくなるから
どうせ 使うなら お気に入りを 使いたい
+15
-0
-
359. 匿名 2016/11/23(水) 03:48:20
センスが出るから、白でまとめちゃってるw+13
-1
-
360. 匿名 2016/11/23(水) 03:51:32
まぁ旦那の気持ちはわかる
こういうのってどっちかというと男性の方がよく聞く気がする。
男性って一点豪華主義だから、腕時計とか靴とか吃驚するほど高いもの買うよね。
妻が浪費しちゃうパターンだと信頼してお金を預けた先がこういう使い方してるの見ちゃうと
苦労して稼いでる側からすると心境複雑なんだろうなぁ…気にならないぐらい稼いでるならともかく。+13
-1
-
361. 匿名 2016/11/23(水) 03:52:04
普段はお皿あまり気にしないけど、これからクリスマスっぽいお皿を少し欲しいと思ってる。
ぽいだけで普段も使えるのがいいな。
クリスマスの為だけに皿買えん。+7
-0
-
362. 匿名 2016/11/23(水) 03:53:18
うーん、やっすい器ばっかり使ってるけど、少しはいいもの使おうかな?
いや、1万円は高すぎますけど。+16
-1
-
363. 匿名 2016/11/23(水) 03:55:01
値段云々より買う前に相談も無かったの?
そっちの方が気になった+20
-1
-
364. 匿名 2016/11/23(水) 03:55:20
例えば共働きで夫婦10万ずつ生活費を入れてるような家で、妻が自分の趣味やこだわりのためにその10万外から好きな皿を買った、ってなら話もわかるけどね。
そうじゃないなら、せめて話し合って妥結できる範囲でやんなさいよと。+17
-2
-
365. 匿名 2016/11/23(水) 03:55:46
食器に1万って高いって感覚なの!?
そこそこの食器の平均価格そのくらいだよ。
本当にいい食器は何倍〜何十倍もするので。
夫に黙って10万の食器買ってきた、なら記事として成立するのわかるけど1万って・・・。
+29
-10
-
366. 匿名 2016/11/23(水) 04:00:12
高級食器は贈り物で次から次へと増えてくものだと思ってた。
贈呈品の定番。
結婚して5年もすると食器棚に一通りの食器が揃う自然と揃う。
最近は違うのかな?+4
-3
-
367. 匿名 2016/11/23(水) 04:08:00
暇なんじゃない?
生活レベルが大したことないのに
皿だけ見栄張ってもね…+5
-7
-
368. 匿名 2016/11/23(水) 04:27:04
>>367
見栄じゃなくて単純に好きなんです。
どこのどんなお店で見つけて、どんな値段でも惹かれたら買ってしまうだけ。
それが服だったり車だったりそれぞれ違うだけで
何でお皿好きだけ見栄っ張りで意識高い系とか言われなきゃいけないのー(T_T)+23
-2
-
369. 匿名 2016/11/23(水) 04:27:13
さすがに1万円のお皿は買わないけど
1枚2~3000円のもので揃えてる。
でもお味噌汁のお椀だけは奮発して
山田平安堂のを買ったなぁ
高級なお料理屋さんやレストランに行くと
やっぱり器もいいものを使ってるし、
器込みでお料理が美しく美味しいんだよね
あと、高い食器の方が気を付けて扱うから
意外と割らないんだよね。
すぐ割るという人は安い食器を
乱暴に扱ってるからと思う。
+19
-4
-
370. 匿名 2016/11/23(水) 04:32:01
額縁が豪華だと下手な絵もそれなりに見えるし大事っちゃ大事
でも高い皿程欠けるよな〜薄いから
IKEAで買った白皿ガンガン雑に扱ってもビクともしないw+9
-0
-
371. 匿名 2016/11/23(水) 04:41:26
>>368
それ服だろうと宝石だろうと夫婦だったら「どんな値段でも惹かれたら買ってしまうだけ」じゃ通用しないと思うよ…。よっぽどあなたが稼いでるならともかく。+8
-5
-
372. 匿名 2016/11/23(水) 04:41:35
こういうのは個人の価値観の問題なので議論しても無駄。
生活で何に重きを置くかは人それぞれ。+30
-0
-
373. 匿名 2016/11/23(水) 04:41:47
皿好きの人、皿に詳しい人が言う良い皿、悪い皿の定義が知りたい+9
-0
-
374. 匿名 2016/11/23(水) 04:48:42
器好きだけど一万円は高いな。土鍋とかならわかるけど。独身の時は5000円まででだいたい3000円前後のをいつも使っていた。食器棚がいっぱいになってくるので、それこそ貰い物のキャラクター皿などは処分した。結婚してからは、2000円前後の安めの設定で作っている腕の良い作家さんのものや、窯元で半額の物とかを少しずつ買ってる。自分は好きで買ってるけど、人それぞれでいいと思う。+21
-0
-
375. 匿名 2016/11/23(水) 04:54:56
>>26
その画像、盛り付け方や食事の内容もあきらかに極端に違うような気がするんですが
印象操作にしか見えない+4
-2
-
376. 匿名 2016/11/23(水) 05:13:38
でも男は皿なんかどうでも良いだろうなあ。むしろ皿のセンスがないとか言ってケチつける男なんか面倒だぞー+18
-2
-
377. 匿名 2016/11/23(水) 05:17:36
専業主婦なら贅沢だしお金の使い方考えないと駄目ですな。
+5
-4
-
378. 匿名 2016/11/23(水) 05:29:19
料理の美意識よりも1万円という金額に驚いてるだけでしょ?笑+6
-0
-
379. 匿名 2016/11/23(水) 05:30:21
奮発して高い下着を着けても男は関係無いもんな笑+10
-0
-
380. 匿名 2016/11/23(水) 05:40:36
ただ文句言うだけな旦那ならまだいいよ。
親戚の子なんか専業なんだけど、洋服も買ってもらえないし、美容院代も貰えないって、皿なんてあり得ないでしょ。
欲しいものあったら、働けだって。
+9
-1
-
381. 匿名 2016/11/23(水) 06:06:48
>>247イッタラ ティーマ
凄く使いやすい。使う人の気持ちわかってる
あと丈夫。食洗機もレンジもいけるし
特にマグカップが好きで
無意識に毎日こればかり手に取ってしまう+13
-1
-
382. 匿名 2016/11/23(水) 06:17:23
>>40
ありふれてない柄で素敵ね。+8
-0
-
383. 匿名 2016/11/23(水) 06:39:12
うちの母も食器が好きすぎて、ブランドものばっかり。私1人でご飯のときなんか、納豆ごはんと高級食器の組み合わせに笑える(´°‐°`)
家族には食器を洗わせないで自分ひとりで管理してるよ。+12
-0
-
384. 匿名 2016/11/23(水) 07:10:02
断捨離した姉が、四人家族なのに数枚の食器しかなくて和食や洋食なんでも同じ白い皿だけ。
物事には程度があり、収入に見合わない高級食器もどうかと思うが、捨てまくった末に一年中同じ食器も味気ないよ。
刑務所の配膳じゃないんだから。
+30
-1
-
385. 匿名 2016/11/23(水) 07:18:35
>>5
一万円のお皿は、割れない限り、割れるまで何千回だって使える。そのたびに幸せな気分になるし、普通の料理でも、ワンランク上の美味しそうな食卓になる。
100金のお皿でもいい、なんていう輩とは、私もなら即、離婚するわ。人の作る料理をなんだと思ってるんだ!
+9
-9
-
386. 匿名 2016/11/23(水) 07:21:50
金額が折り合わないのなら両者小遣い制にするしかないね
小遣いの範囲内で買ってるのなら特に文句言われる筋合いはない
皿は家具だから生活費の中からーとかやってんじゃないの?+3
-1
-
387. 匿名 2016/11/23(水) 07:23:45
身の丈にあってれば、一万のお皿も良いけど、さすがに一般庶民には高すぎる。
でも、高めのお皿は安いものとは違って当たり前にデザインや使いやすさが良いから、一万もしないものなら、普通に買う。
お皿も含めて料理っていうのは、理解出来る。+10
-2
-
388. 匿名 2016/11/23(水) 07:27:57
>>385
そもそもそこまで金銭感覚合わない人と何で結婚したの?
ていう別の話になってくるけど+8
-1
-
389. 匿名 2016/11/23(水) 07:33:55
値段をあれこれ言う人は、1万円のお皿と全く同じものが300円で売られていたら目にとまるだろうか。値段のイメージが先行してないか?
自分が好きな絵だからじゃなく、画家の名前で絵画を買う感覚に似てる気がする。+9
-5
-
390. 匿名 2016/11/23(水) 07:58:09
食器に興味がない人からしたら高いと思う。
でも奥さんの趣味、奥さんが欲しかったもの、って思えば、たまに一万円出すくらいなら高くない。+18
-0
-
391. 匿名 2016/11/23(水) 07:58:36
高価な値段じゃなくてもお気に入りの食器はある。
でも、まあ、一万の皿は買わないな。価値観の問題だから否定はしないよ。それが素敵で大事に使いたいから買ったんだと思うし。
でも、5年前の震災で考え変わった。
+4
-0
-
392. 匿名 2016/11/23(水) 08:04:41
100均のお皿可愛いと思うよ
レンジ・食洗機OKなのも多いし+25
-9
-
393. 匿名 2016/11/23(水) 08:07:58
気持ちの問題。結局は腕が物を言う。
+5
-0
-
394. 匿名 2016/11/23(水) 08:08:33
食器って、いいやつはほとんど結婚式の引き出物や結婚祝いで揃っちゃった。ロイヤルコペンハーゲン、ジノリ、ティファニー、ノリタケ、ウエッジウッド…
デパートの和食器なんかは、たまに自分で買ってる。あと、栗原はるみの食器が日常では使い勝手かいい。+8
-2
-
395. 匿名 2016/11/23(水) 08:09:28
一万円のお皿と安いお皿を並べて、
どっちが高いお皿か聞かれても、当てられる自信がない。結局、割れたり、縁がかけたりするから安いのでいいってなる意識低い系。
+8
-1
-
396. 匿名 2016/11/23(水) 08:10:52
一万円は高級皿ではない
ちょっと値の張る普段使いの食器。黙って買われたことにムカついてるならともかく、値段に文句言ってるのはね
育ちの悪い旦那と結婚すると大変だね。+1
-13
-
397. 匿名 2016/11/23(水) 08:14:13
もし一万円のお皿を買っても旦那には本当の値段を言わない。
+18
-0
-
398. 匿名 2016/11/23(水) 08:21:21
普段の金の使い方次第かな
1万円が高いかどうか自体が人それぞれだし
1万円の皿が高いと言う人と1万円が皿が安いと言うは永久に話は交わらない+8
-0
-
399. 匿名 2016/11/23(水) 08:22:32
結婚してマンション買って収納が増えたら、姑が待ってましたとばかりに家にあってもて余してた皿全部持ってきた……
そして今もたまに持ってくる
皿に凄いこだわりがあるって訳じゃないけど、自分でもお気に入りの皿幾つか買いたかった(。´Д⊂)+7
-0
-
400. 匿名 2016/11/23(水) 08:23:17
うちは子供小さいからまた適当なお皿だけど、料理ブログとか日常のブログ書いてる人手不お皿拘ってるの見るの好きだよ。
ウッドプレートに小さなお皿をいくつか置いてお総菜をちょっとずう盛り付けたり、綺麗な色のお皿をグラタン皿のアンダープレートにしたり。綺麗な和風の絵が描かれてるお皿に秋刀魚乗せたり。
私なら洗い物増えそうで嫌なんだけど余裕ができたらやってみたいなと思う。
全部一万以上のお皿で家族分揃えようとは思わないけど、どーっしても気に入ったのがあれば地道にこつこつ集めるかもなあ。
まああまりに生活にそぐわない高級なものを旦那さんが不安になるほどのスピードで集めちゃいかんとは思う。+10
-0
-
401. 匿名 2016/11/23(水) 08:27:22
この引用元の奥さんに100円のお皿を「10000円のお皿だよ」って言って出してやったらどうなるんだろう?+9
-1
-
402. 匿名 2016/11/23(水) 08:28:14
>>44
だから、くらべたんじゃないの?+2
-0
-
403. 匿名 2016/11/23(水) 08:28:39
器は良い方がやっぱりいい。見た目や気持ちも影響するから。
でも1万円はさすがに高いともう。収入に見合ってれば良いと思うけど。
100均の器は間に合わせなら良いけど、日常使いはちょっと寂しい。+19
-3
-
404. 匿名 2016/11/23(水) 08:29:06
ていうか1万円の皿買って来たらこっちが張っ倒すかも
やっぱりお互いの金銭感覚は大事だと思った+10
-2
-
405. 匿名 2016/11/23(水) 08:33:49
1枚1万円の皿とダイソーの似たような100円皿はよっぽど目利きできないと見分けが付かないと思うわ
模造品のような品物いっぱい作ってるからね+9
-16
-
406. 匿名 2016/11/23(水) 08:40:21
皿の価値うんぬんは夫婦共にそういう道楽趣味じゃないと分かり合えないとは思うけど、
盛り付けや彩りのセンス等、視覚から訴えるものはあるよね
同じ料理でも皿の色味によって不味そうに見えたりもするし+10
-0
-
407. 匿名 2016/11/23(水) 08:49:36
実際区別付かないと思う+6
-10
-
408. 匿名 2016/11/23(水) 08:50:23
まあわからなくもないけど一万は高いな+9
-1
-
409. 匿名 2016/11/23(水) 08:50:26
>>220
それ、かつてのうちの母だわ。
現役バリバリの主婦時代は来客も本人のやる気もあったから多少は使ってたのに、
年を取ってから安皿でいいのよと言い出して適当なの買って脆いから欠けたり割ったりしてまた購入を繰り返してた。
でも私が実家に帰ったときに皿コレクションから数枚使いやすそうなやつを出しておいたらそれを使うようになったよ。
皿自体が丈夫っていうのもあるけどどうやらある程度の値段を出して買ったものは大切に使うようで割らなくなったみたい。+8
-0
-
410. 匿名 2016/11/23(水) 08:51:13
使う食器で「気分」は変わる。
「気分良く」食事をすれば、楽しく「美味しく」いただける。
それに1万円掛けるのが見合ってるかどうかは別として。+20
-0
-
411. 匿名 2016/11/23(水) 08:51:19
一万円の皿って怖くて使えない。うちの旦那もお皿とか陶器大好きだから瀬戸とか行って買ってる。100均は許せないらしい。+6
-2
-
412. 匿名 2016/11/23(水) 08:55:10
そりゃあ皿だろうが食材だろうがなんだって良い方が良いに決まってる。
でも予算と質の間に妥協点ってものがあってそれを価値観って言うんだろうけど、
それが合わないと相手にとっては「なんでそんなものに…」ってなるよ。そりゃあね。
個人的には100均の皿も1万の皿もなしです。+18
-2
-
413. 匿名 2016/11/23(水) 09:01:04
キャンプのプラ皿つかってる。カラースケルトンだから彩りよくて壊れないコップはステンレスの真空しか使わない。陶器とガラス嫌い+6
-6
-
414. 匿名 2016/11/23(水) 09:05:04
独身時代からコツコツ集めた食器を結婚した今でも使っています。一枚6000円とかしたお皿もあるけど十分元を取っていると思います(^^)+21
-0
-
415. 匿名 2016/11/23(水) 09:08:09
揃えた皿や高い皿から割れるのはあるあるだね。
+5
-1
-
416. 匿名 2016/11/23(水) 09:09:13
>>392
割っても諦められるしね。
自分が良ければいいんだよ。
+3
-1
-
417. 匿名 2016/11/23(水) 09:10:48
一万円は高くて私は買えないけれど
たしかに器を買う時、テンション上がる
これに、どの料理を盛りつけようか…と考えながら器を選ぶのは好き
そして100均の食器もいいけれど、私の性格上…安物は大事に使わない
そして熱い食べ物を入れるのは100均では無理…器を持った時、持てないくらい熱い+7
-2
-
418. 匿名 2016/11/23(水) 09:12:04
ウチにはニトリの皿ばっかりです。+7
-2
-
419. 匿名 2016/11/23(水) 09:13:46
本当に気に入ったので揃えるとお金かかるのは最初だけだったりするんだよね。
どうでもいいお皿で溢れてると、またパン祭りとか100均とかでどうでもいいもの増やしてエライことになる。
という我が家は、実母が陶芸教室で作ったもので揃ってる。年取ってから始めたからまあまあ下手くそなんだけど気に入って大事に使ってます。+5
-1
-
420. 匿名 2016/11/23(水) 09:16:19
家に合ったものでいいんじゃないかね。
狭い賃貸で皿だけ御立派なのも変だし、立派なお屋敷で100均皿ばっかりというのもそぐわない。+14
-0
-
421. 匿名 2016/11/23(水) 09:17:25
>>417
高級な鞄を買ってどんな服にしようかなと考えるのと同じねバブリーな世代が皿にこだわるのか。もう紙皿でいいよ洗わないから水も節約+2
-9
-
422. 匿名 2016/11/23(水) 09:17:54
え、皆さんすごいですね...
嫌味じゃなくて素直にそう思う
私は食器は たち吉アウトレットで揃えたので1枚1000円前後。一番高いのはお客様に出す用のティーカップで4つで14000円。
だから1枚のお皿に1万円は勇気いるし、1万円あったら食材に回したい(笑)
考えが男性寄りなのかな?
アラサー主婦です+15
-4
-
423. 匿名 2016/11/23(水) 09:21:13
日常使いの陶器は欠けたり割れたりするから躊躇なく捨てられる価格帯のものじゃないとなー。
貰いものの柿右衛門の湯飲みしまいこんでいるけど、あれでお茶飲む日が来るとは思えないわw+0
-2
-
424. 匿名 2016/11/23(水) 09:21:58
>>404
そんな奥さん嫌だな。
お皿のことだけじゃなくて
普段から威圧的なんだろうね。
怖い奥さんがいる家に帰りたくない。
何で買って来たのか理由聞いても
聞かなくても買って来た時点で
絶対に許さないタイプなんだろうね。+3
-2
-
425. 匿名 2016/11/23(水) 09:24:46
ダイソーと3COINSの皿と景品の皿ばっかり使ってるわ。
安い食器ってなんだかんだ使いやすいサイズ感だよねー+8
-0
-
426. 匿名 2016/11/23(水) 09:26:18
皿にこだわる家はおせち料理重箱でつくるんだろーな旬がとか一汁三菜とか叔母さんがたまに言ってるわ
食事なんてカプセルに必要成分詰めてくれて腹がみたせられたらそれでいいのにゲームのイベントと食事時間かぶるからゆっくり食べてなれない。自炊と外食はもはや趣味だよね+5
-12
-
427. 匿名 2016/11/23(水) 09:30:20
+11
-7
-
428. 匿名 2016/11/23(水) 09:34:07
>>427
クロワッサン焦がしてんじゃん勿体無い+19
-2
-
429. 匿名 2016/11/23(水) 09:36:20
逆に毎日頑張って稼いできてるのに、100均の食器で夕飯出されたら嫌だと思うけどね。俺の価値100均かよみたいな。この1万円旦那はそういう意味じゃ質素ないい旦那なのかも+6
-7
-
430. 匿名 2016/11/23(水) 09:38:38
高価じゃなくてもよいけど、統一感なくバラバラな食器使うのがイヤかも。
和食なら和食器、洋食なら白で統一とかはしたいかな。
とくに和食に関しては、見た目が地味なものが多いので盛り付けと食器でかなり雰囲気変わりますね。+6
-0
-
431. 匿名 2016/11/23(水) 09:38:55
男の人が陶器に煩いタイプだと、性格も神経質な感じがする。
トピ記事の奥さんは旦那に喜んでもらおうと、1万の刺身皿を買ったが、
効果は逆だったので、無頓着な人なのかと思った。
価値観の違いと言ってしまえば、それまでだけどね。+8
-0
-
432. 匿名 2016/11/23(水) 09:43:43
夫がATMになることを選んだから。
自業自得。+2
-3
-
433. 匿名 2016/11/23(水) 09:47:15
出されたもん黙って食べろとか夫に否定的なコメントあるけど皿に1万出すのは私も全く理解できない
皿で気分も変わらないし味も変わらん+11
-6
-
434. 匿名 2016/11/23(水) 09:49:37
>>427
>>428
見栄張りだの焦げて台無しだの、
美人な人を偉そうって言ったり粗探しして悪口言ってるブスそのもので見苦しいよ…
+9
-7
-
435. 匿名 2016/11/23(水) 09:53:53
>>8
山崎パンまつりの白いお皿ね。シールと交換したことはないけれど、貰い物が6枚くらいある。
惜しげなく酷使してますが1枚たりとも割れもせず欠けもせず丈夫です。
おフランス製なんですってね。+10
-1
-
436. 匿名 2016/11/23(水) 09:56:19
>>434
こういうの投稿してるんだねw+8
-4
-
437. 匿名 2016/11/23(水) 09:56:41
今安くても素敵なお皿いっぱいあるし、いくらお皿が高くても盛付けが酷かったら意味ないと思う…
モデルがユニクロ着ても様になるのと同じで(笑)
お金持ちで食材とか作り方とかも相当頑張ってプロ並ならこだわるのも分かるけど、一般家庭で普通のご飯ならやりすぎじゃないかな。+8
-1
-
438. 匿名 2016/11/23(水) 09:58:06
>>427の画像、皿とクロスの組み合わせがイマイチ
+9
-0
-
439. 匿名 2016/11/23(水) 09:59:12
写真は拾い画ですが、スーパーで三割引で買ったお刺身もそのままパックで食卓に出されるのと、和食器に盛り付けるほんのひと手間とで見た目も気分も全然違いますよ。+33
-6
-
440. 匿名 2016/11/23(水) 09:59:40
>>46
釜じゃなくて窯ね+1
-0
-
441. 匿名 2016/11/23(水) 09:59:46
>>434
例えがおかしすぎるやろw+1
-4
-
442. 匿名 2016/11/23(水) 10:02:05
>>434
クロワッサン焼く時にアルミホイル乗せた方がいいよ+6
-1
-
443. 匿名 2016/11/23(水) 10:03:06
>>439
スーパーの見切り品の刺身はそんなふうに角が立ってないからね。
つまの新鮮さや皿の存在感に比べてメインのぐったりした刺身がよけみすぼらしく見えるだけよ。+4
-6
-
444. 匿名 2016/11/23(水) 10:04:36
今度は>>434攻撃
醜すぎる
+6
-3
-
445. 匿名 2016/11/23(水) 10:09:10
>>418
ニトリはやめた方がいいよ
土鍋のことがあったし、社長もチャイナタウン作ろうとしてる反日だよ?+1
-5
-
446. 匿名 2016/11/23(水) 10:09:43
高い皿持ってるからってお洒落ぶった食卓を見栄張ってSNSで自慢して!
何さ、クロワッサン焦げてるし台無しじゃん!
クロスの使い方もダサっ!
ってとこだよね。
これが100均の皿だったら大絶賛だったろうに、
高いから文句言うんじゃないの?
知識ないからこの皿が高いか知らないけどさw
私はSNSやらないけど、やってるとこういう事にイライラしちゃうものなのかな。
自慢されてるって感じちゃって。+9
-8
-
447. 匿名 2016/11/23(水) 10:10:33
100均の皿柄付きはセンスビミョーかもしれないけど
無地はそれ程悪くはない。割れたことないから意外と丈夫だと思う。
+4
-1
-
448. 匿名 2016/11/23(水) 10:10:40
14代目の柿右衛門さんも100均の皿を褒めてたけどなw
よく研究されているし形デザインいいもの多いって言ってた。
高級な皿はハレの日のものであって日常は100均で十分なんだよ。+8
-1
-
449. 匿名 2016/11/23(水) 10:14:40
私には分からないわ。
プロ級の腕前の人が高い皿使うならまだしも、どうせ刺身はスーパーでしょ?それを1万の皿に盛るって…。虚しくなるわ。+7
-1
-
450. 匿名 2016/11/23(水) 10:15:16
陶磁器やガラス製品、塗り物、大好きです。
その割には普段使いは無頓着。
せめて自分専用に毎日使うものは気に入ったものにしています。
御飯茶碗、マグカップ、スープカップ、お箸など+3
-0
-
451. 匿名 2016/11/23(水) 10:15:17
>>446
皿自慢をストレートにするならいいんだけどな。
ブランドロゴチラ見せみたいなのと同じカテゴリーで料理投稿に見せかけた皿自慢はSNSで痛い行為代表なわけよ。+8
-1
-
452. 匿名 2016/11/23(水) 10:19:58
感覚の違いだよね。
うちはこないだ2000円の食器3つ買って、去年は4500円の皿2枚買った。
買うのが作家の展示即売会だから高い。
ずっと使うんだからいいじゃん。
うちは子供もいないから割られることもないし良いものを少なく持ちたい派です。+23
-0
-
453. 匿名 2016/11/23(水) 10:21:42
安くてもセンスのいい器や、料理との色合いなど考えればいいだけ。
高けりゃいいとは思わない+9
-2
-
454. 匿名 2016/11/23(水) 10:22:52
カフェや、ちょっとおしゃれなお店なのに、出てきた皿が◯イソーだとガッカリすることがある。
+19
-0
-
455. 匿名 2016/11/23(水) 10:24:40
陶器好きなんで4万の皿もあれば
100均のもある。
料理に合わせて楽しんでる。
おばあちゃんから譲り受けたのは
1万でも50年使ってるから元取れてる。
良いものは時代を経ても良い。+9
-1
-
456. 匿名 2016/11/23(水) 10:29:36
ここでヤマザキパンの皿評判良くてまじでびっくりした。
見るからに安物って感じしない?
よかった。外では絶対言わないようにしようっと。
+13
-9
-
457. 匿名 2016/11/23(水) 10:34:34
>>446
イライラするんじゃなくて、Facebook全盛の時とかおしゃれブロガーみたいなのにこういう人が大量にいたから今では笑いものだったりする。+3
-2
-
458. 匿名 2016/11/23(水) 10:36:01
山崎パンの皿パン売り場に見本飾ってあるのしか認識したことないわ。
誰かの家であの皿で出されても特徴がなさ過ぎてわからないと思うけど。+8
-3
-
459. 匿名 2016/11/23(水) 10:38:24
よくわからないんだけど、
高い皿をネットに出すと嫌われたり笑い者になるって事?
本人はそれが好きで使ってるだけじゃないの?
私料理ブログやってるけど気にした事なかった
センスないから山崎パンの白い皿ばっかなんだけど、
これが高い皿だったら馬鹿にされてるのかな+7
-3
-
460. 匿名 2016/11/23(水) 10:40:14
私ブランドの皿買ったら使ってアピールしちゃうわ(笑)+7
-0
-
461. 匿名 2016/11/23(水) 10:41:37
>>33
そうそう、中国産は土が悪いとか、大量生産でとにかく作れば良いというのか、焼くときにも体に悪いガスが出てて(名前忘れた)使わないほうが良いと聞いた。
それを聞いて有毒ガスを発しない森しゅう焼にしたら食べ物の味が変わった。
それからは犬の食器もこれにしている。+5
-1
-
462. 匿名 2016/11/23(水) 10:41:43
機能美の業務用とか航空食器が好きだな。+6
-0
-
463. 匿名 2016/11/23(水) 10:44:41
飾り物は別として高くても買ったからには使わなければ意味ない。
ここを見て思い出した。陶芸家の展示会で買った小さなやかんを1度も使わず放置してある。
お値段は1万円なり、弱火なら直火で沸かせるはずなんだけど怖くて火にかけられずいつの間にか忘れていた。うーんあれをどうするか?
陶器のやかんで優雅に湯を沸かすはずが、現状はステンレスの笛吹ケトルで十分に事足りている。+0
-0
-
464. 匿名 2016/11/23(水) 10:46:42
女だって男の訳わからないフィギア集めに目をつぶってるんだから文句言うな+5
-4
-
465. 匿名 2016/11/23(水) 10:50:13
100均にも日本製あるけどあれって、窯が暇な閑散期に100均向けに作っているってだけであって
正規品の食器店に並ぶ皿と品質は変わらないよ。+14
-1
-
466. 匿名 2016/11/23(水) 10:53:35
自分が男ならこんな妻嫌だ!+7
-4
-
467. 匿名 2016/11/23(水) 10:54:10
旦那のお金なら高価な食器より美味しいもの食わせろと思うのはわかる
100円のお皿ばかりなのも貧相だからまあほどほどに+3
-1
-
468. 匿名 2016/11/23(水) 10:54:18
ある程度良い品物の食器を使いたい人と、
100均の皿でいいじゃん!食器に金かけるとか無駄!の人
絶対分かり合えないと思う。
+21
-0
-
469. 匿名 2016/11/23(水) 10:55:42
SNSにのせるから見栄のために高い食器食ってんでしょ笑
+5
-6
-
470. 匿名 2016/11/23(水) 11:01:25
>>451
ゲンキングがまさにそのタイプ。
家での自撮をアップするために背景はブランドで固めているんですって。例えば某ブランドのクッションがチラっと写るように撮るのがいいとか。
何だか嫌らしい奴だなと思った。
+17
-1
-
471. 匿名 2016/11/23(水) 11:03:55
軽い食器シリーズが好きだわw
この前ニトリでも見かけた、日本の技術力最高!+6
-1
-
472. 匿名 2016/11/23(水) 11:05:26
>>426
カプセル笑った
小室哲哉が昔同じようなこと言ってたわ+0
-0
-
473. 匿名 2016/11/23(水) 11:07:33
100均の器もブランド食器も窯の焼き物も使う。
普段使いは陶器市で買ったちょっと難あり品を使ってる。
いい物はやっぱり特別な日にしか使わないかな。お正月とか。
年に数回しか使わないけど、やっぱり気持ちが上がる。
料理も映えるしなにより華やかになる。
ちよっとしたお菓子をいれるココットとかは100均が便利だなーと思います。
100均の普通の器は重くて私には使いにくいのが残念。
可愛いの結構あるから。
+10
-0
-
474. 匿名 2016/11/23(水) 11:07:50
>>40です。
こんなに荒れてると思わなかったからびっくり。残飯って書かれてるのもちょっとショック(;゚Д゚艸)
味は結構美味しいんだよ!!笑
それはさて置き私的には、料理のお皿って女の人の化粧品と同じだと思う。
どんなお皿でも料理を綺麗に盛り付けられる人はそれでいいし、どんな化粧品でも可愛くなれる人もいるし、自己満足でいいと思う。
デパコスvsプチプラでも揉めてるし、服トピでも揉めるし、仕方ないんだろうな。
+9
-5
-
475. 匿名 2016/11/23(水) 11:09:59
>>457
木島佳苗も かなえキッチンって言う自慢ブログやってたね。
食材もすごいけど食器がべらぼうに高いやつたくさん写ってたわ。
詐欺と人殺しで買った食器なわけだが。。。+5
-3
-
476. 匿名 2016/11/23(水) 11:10:07
>>459
今は高価なものを持ってる人を上から目線で叩ける意識高い系って言葉があるからね。+11
-2
-
477. 匿名 2016/11/23(水) 11:10:56
料理と食器が大好きで高価な食器も100円の物もあります。
食事は、目でも楽しめると食べる側もワクワクしますよ。
+3
-0
-
478. 匿名 2016/11/23(水) 11:12:59
>>476
高価なものを持っている人が意識高い系じゃないし。+5
-1
-
479. 匿名 2016/11/23(水) 11:16:39
>>476
なんかこれもさもしい話よね。
そういうひと、すごく負けず嫌いなんだろうね。
+9
-0
-
480. 匿名 2016/11/23(水) 11:17:10
>>478
でもすぐそう言って貶すでしょ?ブランド品トピでもどこでもそうじゃん。
結局どこのトピだって一見高い物を持ってる派の方が高飛車に見え勝ちだけど、それをどうしても小馬鹿にして上に立とうと逆マウンティングする人の方が必死。
その常套文句が「本当は見分けもつかないくせに」「100円のだって質は変わらない」って主張。+7
-3
-
481. 匿名 2016/11/23(水) 11:19:02
>>475
さすがに木嶋佳苗を例に出すのは印象操作でしょ。
だったら児童虐待とかのニュースで出てくるアパートや団地住まいの家の食器も絶対100均でしょw+9
-2
-
482. 匿名 2016/11/23(水) 11:19:34
兎にも角にもみんな性格が悪いのだ+4
-1
-
483. 匿名 2016/11/23(水) 11:19:38
>>1の奥さんの
『食器も含めて料理』みたいな
意識高い系ってこういう発言のことだよね。
高価なものを持ってる人やそれをを叩くための言葉が意識高い系なわけではないわな。+6
-3
-
484. 匿名 2016/11/23(水) 11:21:59
高い食器を持っている自分って言うプライドを崩されたくない人が必死になっていらっしゃるみたいな。+5
-2
-
485. 匿名 2016/11/23(水) 11:23:50
パン祭りの皿は朝にトースト食べるときはいいけど、夜に手をかけた煮物盛るのは変。
何事にも用途があるから高いのも安いのもあったら生活の幅が広がるよね。
まあ、かつかつの生活費で生きてて、同意なく高い皿買うのはケンカの元だけど。+12
-0
-
486. 匿名 2016/11/23(水) 11:25:35
残飯言われた人が顔真っ赤にしてるんやろ。+4
-7
-
487. 匿名 2016/11/23(水) 11:27:05
>>484
それこそ水掛け論の泥仕合いだろうね。
高い食器を使ってる人にも安い食器を使ってる人にもプライドはあるんだよ。それを何とかして言い負かしてやろうって人が多すぎる。ケーキトピでも思ったけど、もうケーキ作り得意な人・初心者の人とかお皿にこだわる人・プチプラでもいい商品とかって住み分けしないと毎日ギスギスしてて最近はガルちゃん見ると落ち込む。+7
-2
-
488. 匿名 2016/11/23(水) 11:28:09
子供が小さいうちは安いお皿やコップばかりでしたが、最近ようやく良い食器を使えるようになり、そうなるといろいろ作りたくなり。食器って侮れない。+10
-0
-
489. 匿名 2016/11/23(水) 11:32:38
>>481
木島佳苗の料理ブログは事件前から見え張りブログとして一部では有名だったし。+5
-1
-
490. 匿名 2016/11/23(水) 11:33:48
>>487
安い食器の人に関してはそこまでのプライド感じられないわ。+4
-3
-
491. 匿名 2016/11/23(水) 11:34:02
>>486
むしろ最初に残飯って書いた人が必死で粘着してるように見える+4
-2
-
492. 匿名 2016/11/23(水) 11:35:43
うちの場合、独り暮らしから間に合わせで実家から少し持ち合わせた物と100均一で買い足した物があるくらいだった。
うちにある食器もほとんど貰い物みたいな物だからセットで買い足すってのがよく分からない。
これでも引っ越しの時に何点か処分したけどもセットや、食事ごとに選んで揃えたら値段も在庫も偉いことにならない?広い収納スペースがあってうらやましい。+4
-1
-
493. 匿名 2016/11/23(水) 11:37:24
料理って「見た目」も重要なポイントだと思う。
その「見た目」にはお皿の見た目も含まれる。
だから、お皿については、拘りを持ったっておかしくない。
値段については、まぁ、お財布と相談すれば良いかと。+14
-0
-
494. 匿名 2016/11/23(水) 11:38:19
>>487
見なけりゃいいのに。+1
-2
-
495. 匿名 2016/11/23(水) 11:42:59
安い皿でいいと思って100均の皿と
パン祭りの皿ばっかりだったけど
何か白い皿ばっかだと質素に見えて
皿も大事だなと思えた。
煮物とか白い皿に盛り付けるより
和風な感じの皿に盛り付けた方が
美味しそうに見える
ただ皿に1万は出せない…。+9
-0
-
496. 匿名 2016/11/23(水) 11:43:08
料理が好きな人は食器にもこだわったりする。
料理が嫌いな人はこだわる事はない。
+10
-4
-
497. 匿名 2016/11/23(水) 11:50:08
友達の和食の有名シェフはニトリの皿がお気に入りだけどな。
家のごはん食べに行くとシャキーンとした豪華な刺し盛りをニトリの皿で出してくれたりするよ。
ニトリ皿でスーパーで買った魚だけどめちゃ豪華だよ。+5
-3
-
498. 匿名 2016/11/23(水) 12:01:35
>>489
料理ブログなのにエルメスの紙袋が写りこむような構図とかだったんだよね。
ブログ仲間の本当のお金持ちの奥さんで料理上手で食器も高級なの使っていたママさんとか言う人は料理も盛り付けもセンス良く美味そうで全然叩かれていなかった。
佳苗はあざとい通り越して笑いものだった。+6
-0
-
499. 匿名 2016/11/23(水) 12:07:18
家計のが大事かなー
食器で味変わるって聞いたことはあるけど
私はよくわからんし多分夫となる人もわからないだろう。
気に入った奴があれば充分。+4
-3
-
500. 匿名 2016/11/23(水) 12:07:31
そんな高い皿、割れたら夫婦関係も割れるんだろーなぁ+5
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
11月16日の「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系)で、妻が高価な食器を買ってきたことにゲンナリしている男性の声が紹介された。 妻が買ってきたのは1万円の刺身皿。「食器で味が変わるのよ」と妻はいうが、男性は「味は一緒だし、100円ショップのお皿と見映えの違いもわからない」と主張。(文:みゆくらけん) 「『食器も含めて料理』と言っている”意識高い系”についていけません」 と憂欝を訴える。 九谷焼のマグカップでコーヒーを飲むマツコーおそらく男性からしたらどんな器に盛ろうが「料理は料理」なのだろう。頑張って働いて稼いだ1万円を「皿1枚なんかに使ってくれんなよ」という気持ち