-
1001. 匿名 2016/11/20(日) 01:23:33
知り合いに20歳ででき婚、そのあと離婚してシングルマザーをやってた人がいるんだけど41歳ででき再婚して30歳の旦那をつかまえたよ
高齢出産については特に何も思わないけど20年以上あいて出産、しかも2回もでき婚って…と本気で引いてしまった+37
-14
-
1002. 匿名 2016/11/20(日) 01:23:43
20代前半の出産が早いみたいな風潮‥。
これは本当にヤバイ+46
-37
-
1003. 匿名 2016/11/20(日) 01:23:51
小児の病院で働いてます。若めのおばあちゃん?高齢ママ?と悩む人が多数。子供が幼稚園ぐらいなら今日一緒に来た人は誰?ママ?とこっそり子供に確認する(笑)おばあちゃんをママと間違えるのはまだしも、ママなのにおばあちゃんと間違えるのは気まずすぎる…。+49
-30
-
1004. 匿名 2016/11/20(日) 01:24:20
43才、子供が5歳です。 ひたすら頑張るのみです。健康で長生き、お金を残してあげる。
産む前は、好きなこと沢山してきたから、自分の欲はあまりないです。お洒落もしたいのも子供のためです。適度に小綺麗でいることかな。+40
-16
-
1005. 匿名 2016/11/20(日) 01:24:31
全部見て思ったけど、若く産む方がいいと思う。
やりたい事がまだ子供がいてもできるし
お金の面でもこれから働ける
でも、人それぞれ事情があるんだから
高齢出産になったとしても子供の事を考えて
行動してるお母さんなら別に問題ないのでは?+69
-22
-
1006. 匿名 2016/11/20(日) 01:26:18
>>988
こんなとこで嘘ついて何のメリットがあるの?
結婚してたら早婚否定するわけないと思ったの?浅はかだね~
+14
-8
-
1007. 匿名 2016/11/20(日) 01:27:30
>>991
かなり同感です。年配のママさん、子ども叱らない人ほんと多い。ニコニコして見てる人がほんと多すぎる。若いママさんは言葉遣いが悪い人も多いけど、スーパーやら公園やらでも人目気にせずちゃんと叱ってる人が多いように思う。+40
-28
-
1008. 匿名 2016/11/20(日) 01:27:39
>>1006
お前黙れよ+2
-15
-
1009. 匿名 2016/11/20(日) 01:28:34
>>942
一年に1~2回だと厳しそうだね。
うちは、私41、旦那36の新婚だったから週に3~4回していたら2か月目で出来ました。
旦那が性欲旺盛で若い方が妊娠率は上がりますね。
それと、このようなデータも出ています。
明らかな不妊原因がない場合、週に1回未満の性交渉では半年以内に妊娠する確率はわずか17%です。
しかし、週4回以上性交渉を持った場合、その妊娠率は83%にもアップするそうです。
性交渉は多ければ多いほど妊娠の確率が上がります。+44
-7
-
1010. 匿名 2016/11/20(日) 01:30:18
>>1008
なんか気に触ること言った?落ち着きなよ+10
-4
-
1011. 匿名 2016/11/20(日) 01:32:30
>>1010
あんたみたいな奴が1番嫌い+2
-21
-
1012. 匿名 2016/11/20(日) 01:34:29
>>1009
ごめん、生々しいのいらない。+6
-28
-
1013. 匿名 2016/11/20(日) 01:34:56
>>1011
あなたに好かれたくないから嬉し~(*^_^*)+8
-4
-
1014. 匿名 2016/11/20(日) 01:35:52
言葉づかいのトピ?+5
-5
-
1015. 匿名 2016/11/20(日) 01:36:27
>>9009
回数より時期でしょう
排卵してない時期に何回しようと出来ないよ
+17
-14
-
1016. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:31
>>1009
でした!
+5
-2
-
1017. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:33
>>1013
貴女もしつこい人ですね、全部貴女のせいで
グダグダになってますよ?
消えたほうがいいと思います。+10
-14
-
1018. 匿名 2016/11/20(日) 01:37:36
高齢出産でも、30代と40代では全然ちがうよね。。
40代の高齢出産は大変そう。+20
-19
-
1019. 匿名 2016/11/20(日) 01:38:45
>>1003
優しそうな仮面をかぶった底意地の悪い人、ですね。あなた。+17
-11
-
1020. 匿名 2016/11/20(日) 01:39:58
高齢出産だと女の子のほうが良いと思う
男の子は体力使いそう+36
-15
-
1021. 匿名 2016/11/20(日) 01:40:20
>>1017
そう思うなら自分が引けば?相手が引いて当たり前と思うなんて幼稚な考えだね~+2
-12
-
1022. 匿名 2016/11/20(日) 01:42:02
おばあちゃんかママかを見分けるポイントは靴。
おばあちゃんはおばあちゃんちゃんぽい靴を履いている
ママはちょっと高齢ママでもママっぽい靴
+18
-20
-
1023. 匿名 2016/11/20(日) 01:42:13
私の友人は最初の結婚で長い間、子供に恵まれず41歳で離婚した
しかしその後すぐに出会った男性と結婚し43歳で出産しましたよ
友人としては彼女の年齢考えると心配していた部分もありましたが、本当に幸せそうです
欲しくて欲しくてたまらなかった子供にやっと恵まれて溺愛している姿を見るとこちらも幸せになります+31
-8
-
1024. 匿名 2016/11/20(日) 01:42:25
第一子が高齢かどうかって話なんだろうけど、子沢山の昔だったら、それこそ末子は40前後で出産なんてザラだったよね。
一番上と10以上離れてるとか
私自身は33と38で産んだ。
義母も33,35,38で産んでるから、全然高齢と思われてないよ+36
-3
-
1025. 匿名 2016/11/20(日) 01:42:48
別におばあちゃんと間違えられても良くない?
はいはい、おばあちゃんです!とかその場は適当に言っちゃえばいいと思う。
もう笑い飛ばしたもん勝ちかも。。。+32
-12
-
1026. 匿名 2016/11/20(日) 01:43:26
>>1022
そうかもしれないけど
違うような+3
-9
-
1027. 匿名 2016/11/20(日) 01:44:28
>>1019 そーかな?w
私も接客業で働いててお茶出しとかしてるけど、子供の飲み物聞く時に、おばあちゃんかお母さんか分からないな〜と思ったら、とりあえずお孫さんって言わずに、お子さんの分は〜?って聞く。
大体、孫だったら孫なのよ〜って言われるし。
キッズコーナーで遊ぶ子供にこっそり聞く時もあるよ。
間違える方が失礼だと思うし。笑+30
-8
-
1028. 匿名 2016/11/20(日) 01:46:06
>>464きちんと文章最後まで読まれているの?全員障害児だと思うなどと書いていないでしょ、幸運なだけって書かれてあるのに、全体的な意味を理解できないの?高齢出産の障害児リスクは高いのであって、全員とは書いてない。理解できますか?+7
-14
-
1029. 匿名 2016/11/20(日) 01:48:23
>>70
老けてても無難にお母さんでいいと思う+23
-3
-
1030. 匿名 2016/11/20(日) 01:49:37
幼稚園でも、高齢出産のママでも、オシャレにしてる人はいいと思うし、話しやすい。
でも、老けた方はごめんなさい。
オシャレにしてる人多いようなきがするので関わりやすい。。(*´∇`*) いい人が多いです+7
-8
-
1031. 匿名 2016/11/20(日) 01:49:47
自分が高齢と言われる年まで妊娠しなかったら高齢出産した人の気持ちわかるよ+32
-13
-
1032. 匿名 2016/11/20(日) 01:50:14
私は母親が41歳の時の子供です、母親は大変だっただろうなぁっとは想像しますが母親が高齢なことで私自身が嫌な思いをしたことは今までありません。+36
-2
-
1033. 匿名 2016/11/20(日) 01:50:51
私38で子供4歳なんだけど、この間子供を連れてないときに、たまたま電車で一緒になった60代のおばさまと結構長い時間話してたんだけど、
だいぶん経ってから、「あれ?話がおかしい?」と思ったのか、「失礼だけど、おいくつ?」と聞かれて答えたら驚愕された。
自分の子供たちよりずっと下かと思ったら、上だったらしい。
若作りじゃなくて見た目若い人も多いし、あんまり年齢関係ないような気がする。+4
-26
-
1034. 匿名 2016/11/20(日) 01:51:25
若いお母さん悪くかかれてたりするけど、22で産んでるけどお金も全く困ってないし、専業主婦してます。
体力あるから子供とこれから沢山遊び回れるし、たまに旦那に預けて飲みに行ったりもするよ。
私の母もまだ50歳で一緒に育児できる。
小学生になったら私も働くし、
子供が成人したあともまだまだ稼げる。
でき婚してすぐ別れる人は年齢関係なく情けないと思う。+29
-23
-
1035. 匿名 2016/11/20(日) 01:52:32
私の息子の友達のお母さんは、37-38でやっと授かったためか、ものすごく過保護です。
小3男子なのですが、学校で揉め事やケンカ等の時もものすごく過敏に反応して、いちいち入って来ます。
うちの子供とケンカになったときも、電話掛けて来られて、「おたくのお子さんメンタル大丈夫ですか?!」とか言われるし、クラス内の乱暴な子供に対しても目の敵にしてあちこちに「うちの子こんなことされた」と被害を訴えています。
子供交えて一緒にいても「あれはダメ、これはダメ、危ない、まだ早い」などなど口うるさ過ぎて聞いてるだけで疲れます。実際、そこの子は、オドオドと大人しいタイプになっています。
その人のもともとの性格が心配性なのもあるかもしれませんが、高齢な親(一人っ子)は神経質な人が多いと思います。
+32
-24
-
1036. 匿名 2016/11/20(日) 01:53:54
41でデキ婚しました。初婚です。相手はバツ1、二人の子供に養育費。
生まれた子に発達障害があるのがわかり離婚しました。
親は健在ですが高齢のため足が悪く、発達障害の孫の面倒を見れません。
なのでシンママで子供と二人暮らしです。
将来が不安です。
子供の面倒みるのも大変ですし、体力的にも精神的にも金銭的にも。
+9
-22
-
1037. 匿名 2016/11/20(日) 01:54:32
>>1033
要は自慢だろ?+24
-4
-
1038. 匿名 2016/11/20(日) 01:54:40
>>1033
それは「私若くみられました」自慢?+23
-5
-
1039. 匿名 2016/11/20(日) 01:54:52
1028のレス
>>469の間違いです+0
-4
-
1040. 匿名 2016/11/20(日) 01:55:43
今の時代30代で産む人多いと思う
若い人の方が少なかったよ
周りも出産ラッシュだし
+11
-2
-
1041. 匿名 2016/11/20(日) 01:57:48
>>1009
参考になる+2
-4
-
1042. 匿名 2016/11/20(日) 01:58:47
若いお母さんがいいって言うのも、
思春期や一定の時期だけ。
子供がある程度の大人になれば、
若いお母さんとか関係なくて、
おおらかで、愛情あるお母さんがいい。
一定の時期だけを引っ張りだして、
心配する必要ないよ。+17
-7
-
1043. 匿名 2016/11/20(日) 01:58:51
女ってつくづくマウンティングしたい生き物なんだね
高齢出産や子供ができない人を見下して優越感とか、なんて醜いのだろう
若いうちに生んだ方がいいことくらい皆わかってるよ。皮肉混じりの同情で、頑張ってる人の心をエグるの、そんなに気分いいの?+37
-6
-
1044. 匿名 2016/11/20(日) 01:58:56
>>1033
え、結局何が言いたいの?
若く見られましたぁ(*≧∀≦*)ってこと?
はいはい、羨ましい羨ましい。+17
-8
-
1045. 匿名 2016/11/20(日) 02:00:57
見た目が綺麗とかじゃなくて卵子は老化してるんだから若いうちに産んだ方がいい+32
-23
-
1046. 匿名 2016/11/20(日) 02:02:51
わたしの上の子と同い年で知り合ったママ友が、アラフォーだから一人っ子でいいと言ってたのに私が二人目産んだらやっぱり後悔したくないって慌てて二人目作ってた。
でも実際生まれたらすごく大変みたいでしょっちゅう愚痴ってるし会っても疲きってる。支援センターでも子ども見きれてなくて、周囲が引いてる時も。
ちゃんと育てる自信と覚悟、いざって時に頼れる人がいないのに、自分の欲だけで焦って産むのは子どもが可哀想。+27
-21
-
1047. 匿名 2016/11/20(日) 02:03:35
私も40で出産しましたが、産婦人科で同世代の友人が何人かできました。
昔よりも高齢出産が増えたから浮かなくなりましたね。
産婦人科には予想していたよりも同世代の妊婦がいて驚きました。
3人に1人は高齢出産なんですよ! [妊娠の基礎知識]
touch.allabou....co.jp/gm/gc/188944/+35
-7
-
1048. 匿名 2016/11/20(日) 02:03:43
>>1025
高齢ママさん?
だとしたら、気が楽だけど
間違えたらいけないと、とても気を使うよ
50代で小学生の子供
40代で三歳児とか+15
-12
-
1049. 匿名 2016/11/20(日) 02:04:07
ここでこのトピ出せば荒れるのわかってて敢えて出すって・・・
トピ主は初心の方?+10
-1
-
1050. 匿名 2016/11/20(日) 02:04:13
>>1022
わかんねーよw+1
-3
-
1051. 匿名 2016/11/20(日) 02:04:34
>>1047
三人に1人は35歳以上!?+34
-8
-
1052. 匿名 2016/11/20(日) 02:04:46
何歳で産もうが、子供の躾はしっかりしてほしい。
私も、高齢ママさんは何しても叱らない人が多いと思う。
おおらかでお金さえ残してあげればいいってもんじゃない。+54
-31
-
1053. 匿名 2016/11/20(日) 02:06:55
33さんに同意!
26さんの心意気がかっこいいと思いましたー!
+16
-4
-
1054. 匿名 2016/11/20(日) 02:07:53
>>1022 うちの親40前半でおばあちゃんになったから
ぜんっぜんおばあちゃんぽい靴とか履いてない笑
あてにならないね笑+29
-12
-
1055. 匿名 2016/11/20(日) 02:10:41
周り見渡しても高齢出産の人あんまり見たことないから
東京とか中心らへんの話と思ってた。
母親学級でもちょっと歳いってるなーって人は2人目3人目とかだったし。
3人に1人高齢出産はさすがにやばいね+12
-20
-
1056. 匿名 2016/11/20(日) 02:10:52
>>928
ほんとにそうだと思う
嘘を書く人がいるから、大丈夫だと思ってて大変なことになるのは気の毒だものね
大変なのは分かってて選んでの出産育児なら他人がとやかく言うことではないと思うけど
変なデマ流して産みたくても産まなくなる人だっているんだから
いくらネットでもバレバレの嘘は良くないよね+8
-26
-
1057. 匿名 2016/11/20(日) 02:11:11
このトピくだらない喧嘩ばっかりで読みづらい。すごく興味のあるトピなのに。ちゃんちゃんこの話してる2人とか、両方ともばか+32
-6
-
1058. 匿名 2016/11/20(日) 02:11:22
>>1003
子供って自分の息子、娘じゃなくて相対的な意味での子供、孫のことじゃないの?+0
-4
-
1059. 匿名 2016/11/20(日) 02:11:32
うちのマンションでも、年輩ぽいママさんは子どもをちゃん付けで呼んで、ダメよ~とか言いながら何もしない感じ。
かたや、金髪ギャル風みたいなママさんは、挨拶しろよ!とか、そこ邪魔だからどけよ!とか口は悪くてもちゃんと人前でも躾してる。
私も夫も、後者のような家庭に対して好感持ってるよ。+10
-33
-
1060. 匿名 2016/11/20(日) 02:12:51
>>1048
>>1025 ですが、40過ぎ初産の高齢ママですよ。
幼稚園の会でちょっとはしゃいだら、変なおばさん!と知らない子に言われたり、、、
まっ、いろいろありながら頑張ってますよ。+30
-22
-
1061. 匿名 2016/11/20(日) 02:13:04
>>1056
ほんとだろ。
こういう書きこみうざい。高齢出産じゃない人は書き込まないで+34
-9
-
1062. 匿名 2016/11/20(日) 02:13:21
>>1009
有り難うございます。
参考になります。
+1
-1
-
1063. 匿名 2016/11/20(日) 02:13:41
高齢ママさんは怒らないって言うけど
私スーパーで見てて高齢ママさんは
しんどそうだよ
子供も言うこと聞かないけど仕方ないように見て取れる
とにかく健康に気をつけて+26
-22
-
1064. 匿名 2016/11/20(日) 02:14:21
20代30代と独身生活謳歌して高齢出産した方は、これからの20年位を子育てに一生懸命になればいい。
若い時に遊んだり年齢経て経験値が増えた分、子育て中のストレスを上手に解消できるんじゃないかなと想像する。
私は若い時に産んだから、もう子どもは大学出て独立してるけど、もしいま産むとなったら若い時のような子育てでのイライラはないような気がする。
安い給料であれこれ切り詰めながら共働きして、時には独身の友人を羨ましく思うこともあったけど、いまは旦那と2馬力で働いてるけど定年まで20年近くある。
若い時には無かったお金を貯める楽しみや、自分達の為に少し使う楽しみを味わってます。
子育てなんて何歳でしてもその年齢なりの悩みはあるし、大抵の場合、正解がないんだから周りの言葉は気にしなくていいと思う。+58
-5
-
1065. 匿名 2016/11/20(日) 02:14:44
>>1057
それを書いたらお前も同じ
+2
-8
-
1066. 匿名 2016/11/20(日) 02:14:50
子どもを叱らない親にもイラつくが、汚い言葉で、子ども叱ってる母親も、はたから見てて、イヤな気持ちになるよ。
若くてDQNっぽいけど、子ども叱ってるから偉いっていうのは、なんか違うと思うな。+60
-6
-
1067. 匿名 2016/11/20(日) 02:14:52
深夜だから高齢出産叩きたいDQNの巣窟トピになってるなw+41
-2
-
1068. 匿名 2016/11/20(日) 02:15:19
>>1059
え〜引くわ〜。
その言葉使いそのまんま、マネしてお友達にも言ってるはずだよその子供。+22
-8
-
1069. 匿名 2016/11/20(日) 02:15:23
>>1022
40代でも誰でもおしゃれな靴履きますから+37
-10
-
1070. 匿名 2016/11/20(日) 02:15:44
>>1061 でも高齢出産を正当化、一般化する風潮はまずいでしょ。
40オーバーだらけのマタニティクラスとか本気で見たことないし聞いたこともないよ。+16
-20
-
1071. 匿名 2016/11/20(日) 02:16:21
>>1055
東京でも平均初産年齢って33とかその辺だった気がする。
都市部だから平均値釣り上げてる人がいるとしてもその年齢。
4、5人産んだ最後の1人が40過ぎてからの子っていうのはあるかもだけどガルちゃんに出てくる「40過ぎて初産なんていっぱいいます!」みたいなのは実際いっぱいはいないと思う。+33
-26
-
1072. 匿名 2016/11/20(日) 02:17:32
一番恥ずかしいのはこんなところでこんなトピを立てるやつ
サークルやそういう同士が集まるサイトでやれよ。
若い奴は来るなじゃないよwww+18
-10
-
1073. 匿名 2016/11/20(日) 02:17:41
>>1068
高齢のお母さんもこれくらいの言葉遣いの人普通にいましたよ。
何も注意しない高齢の方が多いけどね。
いい歳なのにしっかりしてほしい+7
-13
-
1074. 匿名 2016/11/20(日) 02:18:09
わたし1人目と3人目の間が10歳離れてるんだけど、28歳で1人目産んだ時は20代半ば〜後半で1人目を産むのが普通だったのに
3人目の今は30代半ばで1人目って結構いる
この10年でだいぶ変わったと思うよ+42
-2
-
1075. 匿名 2016/11/20(日) 02:18:28
27才だけど40くらいに見える人もいるよ。
若いのに体力全然ない人もいるし、見た目イコール年齢じゃないよね+35
-1
-
1076. 匿名 2016/11/20(日) 02:21:20
>>1070
でも3人に一人が高齢出産しているというから、結構な割合でいる事になるよ。
特に都会なら普通にいることになる。+27
-2
-
1077. 匿名 2016/11/20(日) 02:22:13
高齢出産で産まれた子って良く言えば天然、悪く言えば変わってる子が多い気がする。
先天的な物なのか、後天的な物なのかは分からないけど人の目を気にしなかったり嫌味が通じなかったり。
でも下手に普通の感性で育ってしまって親が高齢なのを恥ずかしく思ってる子もいるからいっそのこと天然の方が良いのかもしれない。+4
-26
-
1078. 匿名 2016/11/20(日) 02:22:19
40過ぎの初産は本当に子育て大変です。
体力がついて行かない。
朝目覚めると疲れが取れてなくてしばらく動けない時もある。
あと子供の将来を考えてお金の心配も。
ある程度貯金はしてるけど、自分がもし何かあったらと考えるとゾッとする。
+17
-17
-
1079. 匿名 2016/11/20(日) 02:22:50
高齢出産でも人それぞれの価値観でしょと思っていた私だけど、自分が37で妊娠して重度悪阻で生き地獄を味わったら周りに20代で産んだほうがいいといいたくなった。まあ自分が20代で結婚してたら旦那も未熟で多分精神的な生き地獄を味わったに違いないからどっちもどっち。
それより貯蓄が心配だよね。+12
-14
-
1080. 匿名 2016/11/20(日) 02:23:13
高齢出産だろうが若くして出産だろうが
きちんと子育てするなら問題ないでしょ!
年齢より非常識な親のせいで子供が犠牲になる方がよっぽど問題かと。+42
-0
-
1081. 匿名 2016/11/20(日) 02:25:10
高齢出産のお母さんて、
自分の子供が大切で可愛いのはもちろん分かるけど、他人の子に対して冷たいお母さんが多い気がします。教育面でも必死すぎるし、あまり友達になりたくない。+6
-24
-
1082. 匿名 2016/11/20(日) 02:25:12
>>1076 40オーバーの初産って高齢出産じゃなくて
超高齢出産だからね。
都会だったとしても40オーバーで初産が普通になったらやばすぎ+33
-26
-
1083. 匿名 2016/11/20(日) 02:25:29
コメント50までしか読んでないので、流れにあってないコメントだったらすみません。
私の母も37で私を生んだので、思わずコメントしました。私は今年で20です。
今は高齢出産の方多いかもしれませんが、私の世代はけっこう若い親が多いので、昔から自分の親が高齢だなー、という気持ちはありました。昔は親が高齢なことが恥ずかしかったです。
でも、もう大学生になったからか、最近高齢出産が多いからか、恥ずかしさはなくなりました。むしろ、その年でリスクも抱えながら生んでくれた母に感謝しています。
大学も奨学金なしで通わせてくれてるのは、若く生んだ家庭よりは経済面の余裕もあるのかな?と感じます。
ただ、健康面というか、この年で親の老いを感じるのは少し辛いです。あと、どうしても寿命から逆算してしまって、はやく孫を作らないと大きくなった姿を見せてあげられないな、とか考えてしまいます。
祖父母(両方)も、若くはないときに両親を生んだので、私が幼い頃(物心つく前)に亡くなってしまったため、辛かったです。成人するまでは生きていてほしかったなーと。
障害の面では、母も少し迷いはあったそうです。
いくら高齢でも、元気なお母さんはたくさんいます!年齢より、見た目、というか、どれだけ元気でいられるか、だと思います。
少し古臭くて過保護で嫌だなー、と思う時もあるけれど、私は両親が大好きですよ!
最近は恋愛の話もしますし、楽しいです(^-^)
先のこと気にして暗くならず、元気な赤ちゃんを育ててほしいです。その分お母さんも元気でいてください(^-^)!
応援しています。
+36
-10
-
1084. 匿名 2016/11/20(日) 02:26:52
要するに昔で言う恥かきっ子ってヤツだよね?
おっさんとおばさんが発情してセックスして作った子。
愛の結晶と言う名の恥の産物。+6
-30
-
1085. 匿名 2016/11/20(日) 02:28:35
若くても、高齢でも、こんな時間に、ガルちゃんに書きこんでるママがイヤです。
あなたの子どもより。+8
-17
-
1086. 匿名 2016/11/20(日) 02:32:59
不毛な争いが続いてるなぁ
中身すっからかんでくだらなーい+17
-0
-
1087. 匿名 2016/11/20(日) 02:33:54
1084へ
不幸なのね
あなたのような親だけはイヤ
若くてもイヤ
そんな性格で生きていくのイヤ+18
-5
-
1088. 匿名 2016/11/20(日) 02:34:04
>>1083
私より9つも歳下なのに5つも上の母親かぁー
想像できない…
家庭の経済はちょっと気になった。
勘違いしてるみたいだけど奨学金で大学通う子なんて殆どいないでしょ?
一部の奨学金借りてる、そのまた極一部の返せない人をクローズアップすることが最近多いけど。
20代半ば〜後半で産んで大学も奨学金なしで通わせられる。それが中流社会だよ。+6
-30
-
1089. 匿名 2016/11/20(日) 02:37:34
>>1083
孫なんかより介護計画立てる方が先じゃない?
施設に入れるにしても年間数百万は飛ぶし、安い所はろくでもない所も多いよ?
同居するなら将来の旦那さんには伝えておかないとだし。+4
-21
-
1090. 匿名 2016/11/20(日) 02:40:41
若いとか高齢とかはいいんじゃない?幸せなら。
とにかく健康でいてくれたらそれでいいかなと。
お金より健康ですよ。本当に。+22
-2
-
1091. 匿名 2016/11/20(日) 02:42:18
>>1082
現実的に30代~40オーバーの出産は増えたね。
自分の地元にも40代前半で初産の人が身内にもいるし、都内だと普通にいたりする。+27
-2
-
1092. 匿名 2016/11/20(日) 02:42:34
無ければ無いに越したことはないんだけどさ、
自分の更年期と子供の思春期、反抗期が重なったらどうするんだろうか。
家庭崩壊の危機?+4
-9
-
1093. 匿名 2016/11/20(日) 02:44:06
28で産んだ私が言うけど、本当に早い方がいいとは思う。
妊娠して仕事辞めざるを得なくて、その後復帰ってなった時に若い方が雇ってくれやすいしね…
まぁそれまでにたんまり貯金出来てたら別だけど。
あと両親が若い方が子供を預けやすいかな。体力を考えても。
ま、このコメント批判あびるんでしょうがね+31
-24
-
1094. 匿名 2016/11/20(日) 02:45:08
昔に比べて寿命も延びてるわけだし、アラフォーくらいで発情しても普通でしょ。
恥かきっ子とか、70代くらいの人が書き込んでる?+30
-6
-
1095. 匿名 2016/11/20(日) 02:48:20
みんな意地悪だよ。
>>1083さんは高齢出産を乗り越えて産んでもらったこと、育ててもらったこと、自分が生まれてきたことに感謝できる至ってまともな感覚の娘さんだよ。
なんで高齢出産した当事者でもない彼女に皮肉や嫌味を言うのか理解できないわ。+40
-0
-
1096. 匿名 2016/11/20(日) 02:49:11
35歳で産みました
長年、運動部だったこともあり、同じ球技が趣味の小5息子と対戦するけど負けてない!
まぁ、その球技終わったあとバテちゃうけど(笑)
あと、子供は私の年を知りません
親の年のことで酷く馬鹿にされてた、自分の同級生を見てきてるから
何かでポロっと言って、それが原因で…ってなったら嫌だから
産まれてから11年、親の年、知らなくても別に困ること無いみたい(笑)
+8
-8
-
1097. 匿名 2016/11/20(日) 02:49:13
42歳で産んだから、子育てと親の介護ダブルできつい
こんなにきついとは思わなかった+7
-20
-
1098. 匿名 2016/11/20(日) 02:51:06
>>1083 です。
それだと話が変わる、と言われるかもしれないので言いませんでしたが、年の離れた姉がいます。
>>1088さん
そういう話を聞くとやっぱり若いご両親て羨ましく感じてしまいますね…
奨学金に関しては、そうなんですね!
私は公立小中高で育ったのですが、高校時代、大学にむけて奨学金の話をする際、まわりの子の奨学金率の多さに驚きました。でも、親が高齢な家庭は借りてない子が多かったので、関係あるのかな?と勘違いしていました。すみません。大学に来てからはあまり奨学金借りている友達を知らないので、土地柄もあるかもしれません。
>>1089さん
自分のことばかり考えてましたけど、
施設とか考えると辛いですね。
でも上に書いた通り、姉がいるので少し頼っている部分があります…。
とりあえずこういう話がしたいのではなくて、
高齢出産でも元気なお母さんならいいんじゃないでしょうか!とお伝えしたかっただけです。+14
-11
-
1099. 匿名 2016/11/20(日) 02:51:25
>>1092
それに親の介護がプラスされたらもっとしんどい。。。+3
-14
-
1100. 匿名 2016/11/20(日) 02:51:49
今まで自由気ままに生きてきて、37歳で子持ちか。。。
自由無くなるし規制も増えるから、ストレス溜まると思うよ〜。
現にわたしがそう。
2人目も頑張れー+10
-18
-
1101. 匿名 2016/11/20(日) 02:53:27
>>1095さん
ありがとうございます(T_T)+6
-3
-
1102. 匿名 2016/11/20(日) 02:57:55
本気で自分の周りに高齢出産の人いないから
現実的に高齢出産の人増えてるとか実感湧かなくて不思議だったけど、そりゃ自分と同世代の母親達とばかり交流するから当然だったわ。+7
-27
-
1103. 匿名 2016/11/20(日) 02:59:12
母37歳父38歳のときの子供で、現在23歳ですが、正直昔から親の年齢がコンプレックスでした。+26
-47
-
1104. 匿名 2016/11/20(日) 03:05:51
最近まで同い年くらいかな〜と思ってた、常連さんが「もう40だから二人目は〜体力的にきびしいかな〜(^^;)」って言われて絶句した(´⊙ω⊙`)!
どっからどうみても20代半ば〜後半くらいにしか見えない…!!
ずっと仕事してて結婚も遅かったから〜って、言ってて自分も仕事して晩婚だけど、希望湧いた〜!!
でも実際、体力そんななくなるのか不安…。元気吸い取られるって言ってて、そんなにか!と、おもわず笑ったけど。+30
-8
-
1105. 匿名 2016/11/20(日) 03:07:14
>>1103
見た目年齢と育った環境にもよるだろうね。
自分も母と父が37歳の時の子ですが、
父親は高収入で家も裕福でしたし、父も母も年齢より若かったので嫌な思いをした事は一度もなかったです。
+74
-5
-
1106. 匿名 2016/11/20(日) 03:09:06
>>26
高齢うんぬんより言葉遣いにびっくり。でもプラスが多いのは似たような人が多いってことか。+5
-29
-
1107. 匿名 2016/11/20(日) 03:15:25
>>1072
がるちゃん根本否定w
それを言ったら全てのトピが誰かしらにとっちゃ不要でしょ+8
-9
-
1108. 匿名 2016/11/20(日) 03:17:13
>>1067
関係ないトピをわざわざ開いて叩いている暇があるなら、その時間で自分の幸せ見付ければいいのにね
無駄な時間使ってるよね+20
-3
-
1109. 匿名 2016/11/20(日) 03:20:08
うちの親が今から赤ちゃん産んで社会に出るまで育て上げるってことか…
改めて冷静に考えたら、ものすごい世の中になったんだね。もう、兄弟全員育て上げて老後の準備してらっしゃる。
今の時代、高齢=裕福なんてのもほぼ幻想だしね。+20
-26
-
1110. 匿名 2016/11/20(日) 03:22:03
おめでとうございますm(_ _)m
いいなー。最近は40代ママが幼稚園のバス待ちしてますよ。私は子どもがいないですが、姉の子預かりです。+33
-7
-
1111. 匿名 2016/11/20(日) 03:27:32
ママ友(笑)
いらないよ、そんなもの
+44
-6
-
1112. 匿名 2016/11/20(日) 03:28:43
うちは姉が20歳で結婚2人産んで離婚した。
親が自営でまあまあお金があったし、親も若かったから良かった。
姉は実家に子供預けて仕事できたし、お金の面でも心配なんて全然なかった。
私は婚期が遅れ、40過ぎて結婚出産。
しかも私も離婚してしまった。
でも姉と状況がまったく違う。
親は自営引退して年金暮らし、足腰弱り、老後資金はあっても孫の世話までは無理。
金銭的サポートもなく、育児の手助けもむずかしい。
つくづく早く産めば良かったと思う。
でも頑張るしかない。+47
-20
-
1113. 匿名 2016/11/20(日) 03:33:34
>>942
体が若かったらね。可能。+4
-14
-
1114. 匿名 2016/11/20(日) 03:56:50
>>1098さんが大人の対応
意地悪を言ってる人達は見習って
+15
-7
-
1115. 匿名 2016/11/20(日) 04:13:20
人によってはおばあちゃんになる年齢
その人はその人
自分は自分の人生。
人と同列組むなんてハナから無理です。
収入も育ちも違う。40で孫ができる人はその人もその人の娘もお里が知れてるヤンキー出でしょうから、むしろ比べられてかわいそう。+17
-28
-
1116. 匿名 2016/11/20(日) 04:16:07
私は34才で妊娠し羊水検査したら
ダウンがわかり、20週ギリギリで長く考える日数もないまま人工死産という結果を出しました。
なんというか
こんなにも健常児の多いコメント見たら
悲しいね
何で私は健常児じゃなかったんだろう?
って思います。
次妊娠しても、また遺伝子疾患かもしれないと恐怖ですし、当時から更にアラフォーに近づいているし怖くて妊活は諦めました。
+35
-28
-
1117. 匿名 2016/11/20(日) 04:35:46
>>1116
わたしは40歳で妊娠。
羊水検査は大丈夫だったので無事出産しましたが、発達障害でした。
注意欠陥多動性障害と言われました。
我が子の将来をずっと思い悩んでます。
+43
-23
-
1118. 匿名 2016/11/20(日) 04:54:27
ビートたけし
お母さんが45歳の時に産んだ子供だよ
高齢でも天才は産まれる+65
-8
-
1119. 匿名 2016/11/20(日) 04:55:53
>>1117
精神疾患は父親が高齢だとでやすい
ちんこトピからの拾いもの
男性の「子作り分岐点」は40歳?40代のEDには、“知られざる”リスクも
男性の「子作り分岐点」は40歳?40代のEDには、“知られざる”リスクも ――人生と健康の岐路に立つ“アラフォー男性”|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
diamond.jp
男性の40歳は「子作りの分岐点」であり、そこを過ぎると生殖能力が劇的に低下します。また、40代男性のED(勃起障害)も増えていますが、更年期で片付けてはいけません。別の病気の“予兆”の可能性もあるのです。
男性の40歳は父親になるための“生殖能力の分岐点”でもあります。男性も40歳を過ぎると、一般的に生殖能力が劇的に低下します。妊娠の成功率が低下するだけでなく、流産のリスクもかなり高くなることがわかっています。
男性にも、女性と同様に、「生物時計または妊娠可能年齢」があるのです。男性の年齢が上がるに従って、精子の数と質は低下します。
例えば、ヨーロッパで不妊治療を受けている約2000組のカップルを対象とした調査では、男性が40歳以上の場合、パートナーが30歳未満でも妊娠率が25パーセント低下、さらにパートナーが30代後半の場合では半減する、という結果が報告されています。
男性の年齢が高くなると精子のDNAの欠陥も増加します。父親の年齢が40歳を超えると、いくつかの遺伝性疾患に加えて、自閉症や双極性障害(躁うつ病)などの精神疾患のリスクも著しく増加することがわかっています。父親になる年齢が、子どもの知力にも影響するという報告もあります。+24
-3
-
1120. 匿名 2016/11/20(日) 05:12:48
ギリギリ30代で産みました。来年には40なんて信じられないなぁ。ババアのママでゴメンね息子+24
-17
-
1121. 匿名 2016/11/20(日) 05:15:31
43で産んでトリソミーで2ヶ月で亡くなった。2ヶ月でもママの所に会いに来てくれてありがとう。みんなは早く産んでね。+61
-11
-
1122. 匿名 2016/11/20(日) 05:19:49
トピずれですが、
20代のお母さんが多いってコメントに、
田舎者だとか都会だったら初婚年齢は30位とか
マウンティングする人が必ず出てくるけど、
例え23区内でも、それなりの外見の人は25~28位までには結婚、30になる前に第一子を出産してる子がやっぱり多いよ。
6大学卒業で元商社勤務ですが、自分自身も含め周りはみんなこのパターンです。
(低学歴、社会経験が無い等と噛みつく方が多いのであえて書きました)
+24
-37
-
1123. 匿名 2016/11/20(日) 05:23:42
>>1122
東京の女性の結婚平均年齢って30だよ
+48
-9
-
1124. 匿名 2016/11/20(日) 05:27:00
歳でも何でも可愛くて健康な子出来た者勝ちだわ 経済力もあって
若くても障害あったり貧乏シンママネグレクトいろいろある
他人がとやかく言うもんじゃない+33
-5
-
1125. 匿名 2016/11/20(日) 05:28:42
私東京23区だけど周りで20代で産んだ子はでき婚の水商売の子しかいないわ。理系の学校だったから医者、歯医者、建築士、看護師って結構1人で生きていけちゃうから晩婚だよー+43
-23
-
1126. 匿名 2016/11/20(日) 05:29:38
40才と42才で出産しました。
早く結婚して生みたかったけど、縁が遠かったし、やっと結婚できても旦那がすぐに子供欲しがらなくて、高齢出産になってしまいました。
上の子が幼稚園の年中ですが、今年の夏休みが凄くキツく感じました。
暑いのに毎日のように外へ出かけたがるし、まだ小さい下の子も連れて行かなきゃならないし。
夏休みが終わる頃、疲れが出たのかダウンしてしまいました。
若いママならこんなことないんでしょうね。
高齢のママさん、子供の夏休みなどは毎日どんな風に過ごしていますか?
+21
-13
-
1127. 匿名 2016/11/20(日) 05:32:58
野田聖子だっけ?40から体外受精14回もして50で子供産んだ人。子供めちゃくちゃ障害だらけだよね。何度も手術して管に繋がれててご飯も口から食べれなくて、半身麻痺で、正直そこまで無理してして産みたかったの?って思う。親の自己満。お母さん死んだらあの子どうなっちゃうのさ。+55
-28
-
1128. 匿名 2016/11/20(日) 05:33:13
31歳と33歳で出産しました。何の迷いもなく、楽しく子育てしてきました。ただ、50歳で子供が大学生と高校生。大きくなるにつれ、半端なくお金がかかってきていろいろきついなあと思うことも多くなりましたね。+5
-22
-
1129. 匿名 2016/11/20(日) 05:34:04
>>1122
私も思った
東京じゃないけど、まぁ五大都市の一つだけど
キャリアある人は断然晩婚が多いです
だからちょっと嘘くさいと思った(笑)
それなりの外見の人は結婚してるとか(笑)+38
-9
-
1130. 匿名 2016/11/20(日) 05:38:07
>>1127
障害だらけ(笑)
あー、若い人は障害の子供いなしねーそうそうそう
見たことないわー(笑)聞いたこともない
野田聖子の話ばっか(笑)+18
-15
-
1131. 匿名 2016/11/20(日) 05:44:30
若くして産んだら虐待していたんじゃないかなー
私も虐待されて育ったから。
なんで若い時期にこんなしんどい事をやらないかんのやってイライラしそう。しかも無知だったので、お金とか何も考えず使っていたし。
色々やりたい事をやって色々失敗して学んで子供が欲しい時期に産んだのが高齢だった。
しんどいのは当たり前。でも育てる覚悟は今の方があると思う。+19
-12
-
1132. 匿名 2016/11/20(日) 05:44:43
>>1128
ここは高齢出産してる人のトピだよ?
+30
-0
-
1133. 匿名 2016/11/20(日) 05:45:00
ちょっと言わせて!
自分は19と21と23で生んでるけど
年上のお母さん達の事何とも思わない
普通にお話したりするし
若いお母さんになりすまして、男の人や
子供いない人が叩いてる気がするのは私だけ??
だって嫌な思いさせられたこともないし
意味わかんない( ´•ω•` )+73
-16
-
1134. 匿名 2016/11/20(日) 05:47:34
私は32で結婚、子宮の病気があったので、なかなか授からず、不妊治療して39歳で出産しました。 子供はいたって健康だし1人産めただけでも幸せだと思って大事に育ててます。旦那は私より年上なので、外遊びとかキツそうですが。
私も早く産めたら子供2人欲しかった。でも、人にはいろんな事情があるんだから、高齢出産を責めないで欲しいです。生きてる間に孫の顔がみたいので、子供には早く結婚しなねー!と言ってます。
+24
-11
-
1135. 匿名 2016/11/20(日) 05:48:46
まずトピタイ読め
無理やり参加しなくていいから
対象じゃない人は
別トピ立ててやってね+31
-6
-
1136. 匿名 2016/11/20(日) 05:53:10
>>1125
単純に周りがブスばかりなんじゃ。。
+8
-14
-
1137. 匿名 2016/11/20(日) 05:53:25
私の母が高齢出産で私を産みましたが、子供からすると周りのお母さんが若くて羨ましかったです。お子さんの為にも最小限のオシャレや出来る限りの、美容などは頑張って貰った方がいいかも。
大人になったら気にしないけど、子供の時は理解が難しいので。子供は残酷なので、「◯◯ちゃんのおばあちゃん?」とか言われてショックでした。
母もショックだと思うけど。でも、お母さん大好きです。周りに負けないで頑張って下さい。+13
-19
-
1138. 匿名 2016/11/20(日) 05:56:01
はぁ、もうホントに日本は子育てに優しくないってのがよくわかるよね、こういうトピ見ると。
女でさえ優しくない。
若いママも年取ったママも、もう海外、特に北欧行っちゃえばいいよ。偏見とは無縁。
外国人に対しても、お金や仕事なくても子育て出来るぐらい手厚いよ~
なにより周囲の人が日本と全然違う。ベビーカー最優先してくれる。+28
-8
-
1139. 匿名 2016/11/20(日) 05:56:58
私35 旦那42
今すぐ出産するとしても
子供が二十歳の時
私55 旦那62
老後の蓄えもできないまま
年金生活…
考えただけで辛い。
なのに旦那は未だに
子供欲しいと言って
精力剤とか買ってる。
馬鹿じゃないのか⁉︎
お金があればいいけど
自分の給料わかってんのか⁈
マンションのローンも
まだまだなのに
考えが甘くてイライラする。+25
-18
-
1140. 匿名 2016/11/20(日) 05:57:36
>>1131私はそんな風に思わないけど?
精々、虐待の連鎖に気をつけてねー!
虐待を受けて育った子供は歪むって言うけど、あなたにピッタリだね+4
-19
-
1141. 匿名 2016/11/20(日) 06:05:23
若いお母さんだろうが若くないお母さんだろうが子供を産み育てるって尊い事で素晴らしいに変わりはない。
治療までして無理して授かっても、子供を育てるのしんどそうなので、縁が無かったで終わりそうだ。
本当に結婚期間長いけど、子供を作って家族が2人以上になった事がないから、寂しいとかも分からなくなってきた。+17
-0
-
1142. 匿名 2016/11/20(日) 06:11:40
>>1127
あの人は高齢出産といっても50代だし例外中の例外だよ。
ちなみに、提供された卵子は20代です。+39
-2
-
1143. 匿名 2016/11/20(日) 06:22:47
高齢で無事に出産出来た人、
高齢で出来なかった人、
高齢で産まれてきて子供に障害がある人、
いろいろありますよ。
それぞれ立場が違って、違う悩みや苦労もある。
+26
-7
-
1144. 匿名 2016/11/20(日) 06:26:59
自分の親が高齢出産だった話はもういい。大した内容じゃないでしょう。時代も違うし。うちもそうだったけど。+20
-6
-
1145. 匿名 2016/11/20(日) 06:29:58
この前母親学級に行ったら自分の母親より少し若めな人も妊娠しててびっくりした
あと白髪生えてる妊婦さんとか。
自分20代だけどやはり会話に入れなかった
逆に寂しかった+7
-16
-
1146. 匿名 2016/11/20(日) 06:30:42
45歳で産んだ近所の人の子供、背高くて美人で運動神経抜群ですごいよ。超高齢でもそんな事もありますよ〜+18
-2
-
1147. 匿名 2016/11/20(日) 06:30:50
私は29で産みましたが、高齢で産んだ友人とも仲良くしてるし、高齢出産も増えているから何も思わないよ。
必要異常に叩いているのは男だと思います。
+24
-2
-
1148. 匿名 2016/11/20(日) 06:34:27
今は高齢出産が珍しく無いけど、20年前は40代の幼稚園ママなんて、学年に一人とか、園に一人だった時代なんじゃないないかな?
噂になるだろうし、結構大変だったよね。。+8
-11
-
1149. 匿名 2016/11/20(日) 06:44:04
>>1148
そのくらいの年齢の方は普通にいらっしゃいましたよ。
ただ、40歳前後で初産という方は私の周りにはいなかったです。
当時でも兄弟数はいまと変わらないですが、一番目は25で産んでも下が10も離れてれば、下の子が幼稚園の時は40代になりますよね。
子育ての先輩ママさんでいろいろ相談したり、上の子を育てた経験でアドバイスくれたり、学校行事子ども会PTAなど、いろいろ教えて貰いましたよ。
ちなみに夫は3人兄弟の末っ子ですが、長男とひと回り以上離れてるので、義母は長男の時は若いお母さんと言われたけど、夫の時はお婆ちゃんに間違われたって笑ってました。+8
-13
-
1150. 匿名 2016/11/20(日) 06:46:01
>>100
高齢特有のノリだよ
高齢ママはこういうノリが楽しいと思ってるんだから許して!+4
-10
-
1151. 匿名 2016/11/20(日) 06:52:18
日本人の子供こそ国の宝。
行政はどこを見てるのか。
子供を守ってほしい。
私がいなくなっても+29
-10
-
1152. 匿名 2016/11/20(日) 06:59:01
周りに凄く元気な45くらいの人で、
お子さんが3人目や2人目、
1人目のとかの人ゴロゴロいてるから別に37だったらそこまで深刻に考えなくてもイイと思うけど、
年齢問わず元気でいる為には健康面は気にした方がいいかも!
+40
-4
-
1153. 匿名 2016/11/20(日) 07:07:04
37は今時普通じゃないの?私は2子目を37で出産。障害とか心配してたけど心配してもしゃあない、葉酸しっかり飲んで運に任せたよ。なんだかんだ同世代のママ友多い。そら若くして産んだ人のほうが先々の不安は少ないけど、出産時は若くして産んだ人のほうが金銭面の不安とか、独身の友達に対する嫉妬とか色々あったんじゃないかな。どっちにしても不安は同じだけあるよ。+45
-15
-
1154. 匿名 2016/11/20(日) 07:16:10
>>175
ママ!!+3
-3
-
1155. 匿名 2016/11/20(日) 07:19:26
周りの人みんな初産の年齢が40代ばかりって何県の方なんですか!?
東京ですかね?
私の周りは初産年齢20代の人が圧倒的に多くて、一番高齢なのが39歳です!+34
-27
-
1156. 匿名 2016/11/20(日) 07:19:50
38で長女を産み、40で2人目長男を産みました。高齢なので年子を産んだのですが子供が元気すぎでやばい。4歳の長女は男らしく活発。長男は虫大好きで暴れん坊。みんなに大変だねーと言われます。兄弟喧嘩は激しくげっそりです。+19
-14
-
1157. 匿名 2016/11/20(日) 07:19:52
>>26
こんな40代のママ嫌だ+13
-28
-
1158. 匿名 2016/11/20(日) 07:20:34
私も37歳で初産は、今どき全然普通の範疇だと思う。東京じゃあ、今、結婚するお嫁さんの年齢、36歳とかいうのよく聞くよ。もちろん初婚で。
37歳で第一子、39歳以上、40代前半で第二子ってパターンもよく聞く。+37
-10
-
1159. 匿名 2016/11/20(日) 07:37:26
>>26 おれなんか41歳で不妊の病院だぜ!
まだましだね+2
-21
-
1160. 匿名 2016/11/20(日) 07:39:51
うちの子の幼稚園は田舎で少人数なのもあってか20代~40代のお母さんまで皆仲良くやってますよ(*´∇`)
40代のお母さんみんなきれい!もうすぐ30の私は10数年後そんな風にきれいに歳を重ねている自信がないので、すごいなーっといつも思っています!+13
-2
-
1161. 匿名 2016/11/20(日) 07:44:02
高齢出産された方は妊娠中障害関係の検査は受けましたか?
検査ではわからない障害の方が多いと聞きましたが、気になっています。+15
-9
-
1162. 匿名 2016/11/20(日) 07:44:06
私は母が36歳で私を産み、子供時代は確かに周りの友達のお母さん達が若くて羨ましかった。だから、自分は絶対に二十代で子どもを産む!って思っていたけど…中々子どもが授からず…結局、ようやく妊娠出産したのが母と同じ年齢になってしまいました。自分が子ども時代に思っていた事を子どもが思う(だろうなぁ…)事を踏まえて、なるべく元気でいようと思う。人生は自分の考えている様にばかりはならないなと痛感しました。+16
-9
-
1163. 匿名 2016/11/20(日) 07:45:49
愛情はもちろんですが、結局は経済力だと思うんです。
お金があれば身なりに気を使えるし、子供にもお金をかけてあげられる。
私は母が20代のときに生まれたけど、父がとてもケチで参観日とかもお洒落できなくて可哀想でした。
私もいっつもお古でしたしね。
夫婦仲も悪く、母の表情も暗くて。
反面教師で私は仕事を続けてる結果、高齢出産になりましたが、まったく後悔してないです。
お金のない、生活の荒みは、顔に出ますから。+24
-9
-
1164. 匿名 2016/11/20(日) 07:48:14
>>1161
性格によりますよ。
45歳でも気にせず出産した人もいたし、30代前半なのに気にして検査受けてた人もいるし。+11
-9
-
1165. 匿名 2016/11/20(日) 07:48:41
私の母が40代で弟を産んだけど、自閉症だった。いま凄く苦しんでるのが伝わる。今後一生、弟の世話する覚悟で生きている母。父は頼りにならないし、今はまだ小学生の弟だけど、大人になったらどうなっちゃうんだろう。+28
-20
-
1166. 匿名 2016/11/20(日) 07:54:22
38歳の出産でした。
今のところ、近所や保育園、子供の習い事などでは年齢問わず親しい人ができました。
仕事をしているので衣服や装飾品にはお金をかけられるので、若いママや出産を機に仕事を辞めてしまったママからは羨ましがられます。
私自身は若さが羨ましい。
ないものねだりですよね。+27
-20
-
1167. 匿名 2016/11/20(日) 08:00:57
田舎は結婚、妊娠、出産は早いとか言われてるけどそうでもないよ(--;)
うちは田舎どころか僻地ですが、40で初産とか珍しくないです。
+12
-8
-
1168. 匿名 2016/11/20(日) 08:02:01
>>1161
私は40歳で産みましたが、産んだ病院が羊水検査は希望者のみでした。なので「やりたければ、やってもいいんですけどね〜ムリには勧めませんよ〜」程度に軽くしか言われなかったので、やりませんでした。友達は35歳で産んだけど「35歳以上の人は羊水検査は必ず受けて下さい!必然です!」と厳しく病院に言われてやってました。なので、病院の方針によると思います。+8
-11
-
1169. 匿名 2016/11/20(日) 08:05:13
>>1157
しつこい
謝罪までしててまだ言うの?+22
-4
-
1170. 匿名 2016/11/20(日) 08:05:22
>>1163 ごめんなさい。
私は結局は両親の愛情だと思います。
私は高齢出産で生まれ、色々なことにお金をかけて育ててもらいました。
親は外の世界に対してほんわかしてて優しい感じで、仕事はしっかりこなしてましたが、家では子供にネガティブな発言ばかりしていました。
裕福な家庭で育ったからなのかもしれませんが、お金なんて私にとって意味のないものです。
愛情をかけて欲しかったと思います。
+21
-14
-
1171. 匿名 2016/11/20(日) 08:07:45
そんなに気にしなくてもいいのに。
40代で産んだ人に失礼かなと思います。
子づくりした時点で検討はついていたのでは、ないですか?
子供が困らないようにお金貯めるなりするしか方法はないですよ。+18
-3
-
1172. 匿名 2016/11/20(日) 08:08:38
少子化だし、虐待でたくさん子供がいなくなってる今、子供は宝でぜひ健康な赤ちゃんを産んで欲しいです。
大切に育てて下さい。+35
-2
-
1173. 匿名 2016/11/20(日) 08:08:48
>>643
ガルちゃんでは、「私の周りでは40歳以上で産んだ人多いですよ」みたいな発言いっぱいでしょ。だから、20代前半の出産も多くても平均で30歳ぐらいになるんじゃないの?
+8
-17
-
1174. 匿名 2016/11/20(日) 08:14:27
20代で出産してるママがいるけど、80キロ越えてるおデブちゃん。
経済的にも厳しいらしく、同じ服にスッピンが定番。
あれ見ちゃうと、若いママが必ずしもいいとは思えない。
かたや、キャリア持ちの高齢ママは綺麗だし、話してても頭がいいから勉強になる。
現在、大学生の私はとりあえず就職活動を頑張りたいです。+25
-23
-
1175. 匿名 2016/11/20(日) 08:16:47
まだ若い!って人いるけど、卵子の事を考えてるのかな?
という私も37で出産しました。兄弟とも思いましたが障害のリスクも高くなるのでやめました。+12
-18
-
1176. 匿名 2016/11/20(日) 08:17:21
>>1173 周りって一体何人くらいなのかなー?って気になりました。
私の周りは中学~大学の同級生とかですが、やっぱり結婚も出産も20代が多かった(20人くらいかな)。
10代で結婚出産したのが3人。
40歳以上で産んだ人は友達のお母さんで2人知ってますが、かなり驚きました。+6
-12
-
1177. 匿名 2016/11/20(日) 08:19:14
私は41才で初産。子供の幼稚園のママは、10才は離れていて体力や肌が全然違うなーと思ってしまう。息子の一番仲良しのママは20才離れているのでもう娘みたいです。+24
-17
-
1178. 匿名 2016/11/20(日) 08:21:45
いやさー、35超えてて出産は今時普通とかいってるけど、普通ではないよ。珍しくなくなっただけ。芸能人の影響も多少ある。
独身や不妊のスレだと30目の前の人の焦り具合みたら、みんな結婚してどんどん出産してるって言ってるのよ。
+14
-18
-
1179. 匿名 2016/11/20(日) 08:25:25
46歳だけど、3人目が欲しい。
代理出産出来るアメリカはいいなぁ〜〜。
+18
-10
-
1180. 匿名 2016/11/20(日) 08:26:27
もう偏見とか比べたりするのはおしまいにして語ろうよ(笑)
うちはまだちっちゃい子いるけど抱っこで立ち上がるときに膝が痛い(*_*)鍛えれば治まるかな~?
+14
-6
-
1181. 匿名 2016/11/20(日) 08:28:24
36で産んだけど、やっぱり若い人より体力もないし産むなら若いうちがいいと思ってる。
でもこうなってしまったのだから、老後のこととかも考えつつ
自分にできる子育てを一生懸命するしかないと思ってる。
自分は仕事が楽しくて結婚も遅かったのでこうなっちゃったけど
これからは高齢出産のリスクとかも保健体育や道徳の時間でも触れたらどうなのかなぁと思う。+22
-16
-
1182. 匿名 2016/11/20(日) 08:30:55
>>26
いい歳した母親がこんな言葉遣いしてたら嫌だな(´・ω・`)w+5
-21
-
1183. 匿名 2016/11/20(日) 08:34:12
>>1182
なんページか前で理由言って謝罪してるよ
+20
-1
-
1184. 匿名 2016/11/20(日) 08:34:45
>>26
笑った。頼もしい。+21
-3
-
1185. 匿名 2016/11/20(日) 08:35:23
都心住みで、自分自身は35歳で出産したけど幼稚園の時は同世代が殆どで20代ママは30人クラスで3人だった。
お受験幼稚園じゃないけど納入金は月に5万弱で皆、習い事2つはしてるから旦那さんの職業も医者、テレビ局、商社、メガバン、自営。
お受験しないからママ同士もギスギスなく楽しかった。
卒園の謝恩会で40歳前後のおばちゃん?が30代に入った若いママに先導されミニスカートでヘビロテやったり。
既に小学校高学年だけど、小学校には若いのに昔ながらの肝っ玉母ちゃんみたいな人多いし、親がおばあちゃん?おじいちゃん?も多くて自分の年なんて気にしなくなるよ。
田舎じゃ違うんでしょうけど。
都心じゃ20代ママって聞くと皆、元ヤン?って思われる。+17
-9
-
1186. 匿名 2016/11/20(日) 08:36:24
37歳だったら今は普通だと思う。
全体的に高齢化してるから。
なんとかなるよ。+21
-8
-
1187. 匿名 2016/11/20(日) 08:38:29
何歳とか関係あるのかなぁ
私はそんなことどうでもよかったなぁ
うちの親は高齢出産のうえに貧乏だったけど
苦労はしたんだけど楽しかったなぁ
うちのおとんさ、日曜日の朝目がさめたときに
トイレからでてきて(長屋だった為トイレは外)
私に、みきぃー!庭に緑のうさぎがおったぞー!
って…あの頃は盛り上がって1日中緑のうさぎ探してみつからなくて
大人になるにつれて緑のうさぎなんかいるわけないって気付いて
年齢うんぬん関係ない
お子さんが親と一緒に過ごせる時間って
何歳からでも出来る
幸せになれることに年齢はこれっぽちも邪魔しない。+43
-5
-
1188. 匿名 2016/11/20(日) 08:39:38
>>1139
あなたもあなたで、考えすぎですよ
子供の笑顔みて、ガッツがわいて人生が好転することだってあります
旦那さんも張り合いが生まれて、もっと収入が増えることだってありえなくはないですよ+8
-6
-
1189. 匿名 2016/11/20(日) 08:40:35
高齢出産は出来れば避けた方が良いのは事実、誰だって若い時に産んだ方がいい。
自分が高齢出産だからと言って若い子には勧めない。+20
-16
-
1190. 匿名 2016/11/20(日) 08:40:44
でもこういうトピ見て若い子が 『35歳以上でも全然大丈夫なんだー、むしろ35歳以上で産む人の方が多い』と勘違いしてしまうのはダメだわ。+45
-20
-
1191. 匿名 2016/11/20(日) 08:42:00
>>341
で、人様に向かって吐き出してるんだ。
すっきりした?
+11
-4
-
1192. 匿名 2016/11/20(日) 08:42:06
ごめん。圧倒的少数派である、割り勘する男の意見はどうでもいい。しかも、これは大事だけど、君たちいい男ではないよね?+1
-5
-
1193. 匿名 2016/11/20(日) 08:42:53
>>1192
失礼、トピ違いw+7
-0
-
1194. 匿名 2016/11/20(日) 08:44:31
私も37歳で初産だったよ(^^)
切迫にはなったけど、母子元気に安産で産まれてきました!子供は今でも元気いっぱいで来年から幼稚園です。30代は今となっては若い分類だよ。
+18
-5
-
1195. 匿名 2016/11/20(日) 08:44:38
わたしは母が33のときに生まれた子です。今年娘が生まれて、母は60でおばあちゃんに。母のことが大好きなので、あと10歳若かったらもっと一緒にいる時間が長いなぁ。娘の成長も長く見てもらえるなぁ。とは思いますね。+6
-12
-
1196. 匿名 2016/11/20(日) 08:45:35
高齢出産は大変だけどみんな産んで良かった!って言ってる。それくらい子供は宝なの。
高齢で産まないほうがいいとか外野が言っても気にしないこと。言わせておけ。+26
-5
-
1197. 匿名 2016/11/20(日) 08:45:45
39歳で第一子、42歳の今妊娠中です。
仕事はフルタイムで、子供は保育園児。
18:30に家に帰って~寝かしつけの21:30までは立ちっぱなしの動きっぱなしですが、その時間が最高に楽しいです。グズってイライラすることもあるけど、段々子供の性格が分かってきたので、
対処も早くなりました。笑
確かに疲れますが、子供との触れ合いが今のところ自分の運動になってる気がします。+11
-11
-
1198. 匿名 2016/11/20(日) 08:46:06
子供可愛いし守ってやるのはお母さんだけ。周りに何も言う人いないよ。
ただただバタバタしている。
子供親の若さなんて気にしてない。
+21
-2
-
1199. 匿名 2016/11/20(日) 08:47:20
>>26
なぜか言い方に拘ってるけつの穴の小さい人いるけど、
全く気にならないですよ。
心意気が素晴らしくて、たくましくて、優しくて、
そしていじらしささえ感じます。
幸多かれ!!!!+18
-6
-
1200. 匿名 2016/11/20(日) 08:53:52
もう、産んでしまったんだから、健康に気をつけて生活するしかないよ。
生活習慣見直しと検診!+13
-12
-
1201. 匿名 2016/11/20(日) 08:53:56
子供の事可愛いのはもちろんですが、
可愛いすぎて親バカに気をつけてます。SNSはあげないようにしてます。+13
-7
-
1202. 匿名 2016/11/20(日) 08:54:02
私も37で出産したけど特に問題ない。周りのママに比べて…とか言う人いるけど子供と同じ学年の人が全員第一子じゃないし、年齢も様々。いかにも年上って思っていたママが凄い年下だったり、逆も然り。体力も、元々スポーツやってて今も尚定期的にやってるとかなら別だけど。30過ぎたら大差ないよ。気力の問題。+35
-11
-
1203. 匿名 2016/11/20(日) 08:54:27
>>9
二人目、40代だったわー+12
-3
-
1204. 匿名 2016/11/20(日) 08:54:41
大丈夫ですよ。ホントに高齢のママはたくさんいます。そしてちゃんと自分の年齢に近い者同士でママ友になってます(^_^;)))
私は今42ですが同級生に孫がいたり二人目の乳児がいたりしてます。それぞれ楽しそうですよ。
私も3才の子育て中です。体力は落ちましたがその分気が長くなったのでのんびり子育て出来てる気がします。+25
-9
-
1205. 匿名 2016/11/20(日) 08:56:17
>>1170
あなたは愛情はなくてもお金はあったわけだよね。
お金と愛情の両方がないのを経験した人とは同じ土俵じゃないよ。+7
-8
-
1206. 匿名 2016/11/20(日) 08:56:46 ID:kihMVvEBui
全体的に高齢化してるから、35以降で産んでも大丈夫っていう風潮やめてほしい。
高齢出産した母親は自分を正当化するのに必死だけど、可哀想なのは子供。
幼稚園のお迎えとか授業参観とかで親が明らかに見た目かおばさんかおばあちゃんみたいな人、子供ながらに悲しいし恥ずかしく思う。
自分のエゴや希望押し付けて出産し、そのしわ寄せが子供にくるこの高齢出産のシステムどうかしてる。+26
-39
-
1207. 匿名 2016/11/20(日) 08:57:35
44で幼稚園ママです。
可愛い幼稚園生見て毎日笑顔です。本当に毎日楽しいです。出来るだけ自然に触れさせてあげてます。幼稚園で子供も上手くやってます!
親が謙虚でいる事心がけてます。+24
-12
-
1208. 匿名 2016/11/20(日) 09:00:40
>>1190
私も同感。私は39歳で初産だったけど、奇跡的に健康で生まれてくれたんだと思ってる。でも高齢だから産後は不調がすごくて病院に行くか寝てるか、赤ちゃんのお世話するかで回復に時間掛かったし、いろいろ辛かったもの。+21
-13
-
1209. 匿名 2016/11/20(日) 09:01:49
他のお母さんと比べて年のことを気にしてる人もいるけれど、子供の幼稚園に高齢出産の人も何人かいて年は離れてるけどみんな仲良しだよ!+23
-3
-
1210. 匿名 2016/11/20(日) 09:05:15
>>640必死じゃなく生きてる今の発言を、のちの人生で思い知るがいい+2
-5
-
1211. 匿名 2016/11/20(日) 09:05:26
高齢出産とか言われたくないから今から頑張ろう。+10
-13
-
1212. 匿名 2016/11/20(日) 09:06:27
私は子なしの41歳ですが、友達が今二人妊娠中です。うち一人は二人目。問題なく、すくすくと育っていますよ!
今は若いお母さんと40代のお母さんに二分されるようです!
今は子育て相談や大学の無料カウンセリングなど、自治体により色々なサポートがあるので、周りの手を借りながら、皆で育てるつもりで頑張って欲しいしです!+10
-10
-
1213. 匿名 2016/11/20(日) 09:06:42
40代で幼稚園ママやってるけど煩わしいママ友付き合いも余裕で見てられるし適度に距離を置いても40代だからこそ不自然にならないから楽。
30前後のママたちってママ友がすべて?みたいに必死でお付き合い頑張ってて大変そうだなーとか思う。
私も30位なら心に余裕もないし今頃ママ友たちに振り回されてたのかなー。+27
-18
-
1214. 匿名 2016/11/20(日) 09:07:01
高齢でも若い時にちゃんとしっかりお金貯めてるなら若い時に産むのとそんなに差はないんじゃないの??
逆に若い人よりしっかりしてるでしょ+15
-5
-
1215. 匿名 2016/11/20(日) 09:08:15
>>1213
わかるよー。必死なママ友作り必要なし!+28
-2
-
1216. 匿名 2016/11/20(日) 09:10:22
>>1173
私もそう思うな。
平均はあくまで平均で分布じゃないからな。+6
-9
-
1217. 匿名 2016/11/20(日) 09:10:51
>>1213
40代になっても幼稚なお母さんですね。+10
-21
-
1218. 匿名 2016/11/20(日) 09:10:58
36歳で長男、40歳になってすぐに次男を産みました。その次男はまだ2ヶ月です。羊水検査はしませんでした。今はまだ障害の有無はわかりませんけどね。仕事復帰したら頑張ってお金貯めないと。
不妊治療のうえ42歳で初産だった親戚の子は軽度の発達障害です。ただ、そこの旦那さんは58歳だったから不安要素の確率は高いですよね。
そして今は兄嫁が39歳で第一子を妊娠中。無事を祈るばかりです。+12
-14
-
1219. 匿名 2016/11/20(日) 09:12:04
>>1215
私もつるまないよ。いつも1人。でもそれが自然な感じだし嫌じゃない。+19
-0
-
1220. 匿名 2016/11/20(日) 09:12:15
高齢だからこそ気をつけてること、高齢で体力ないならではの過ごし方なんかを知りたいのに『今時は37歳なんてよくいる』『高齢でもなんとかなる』みたいな発言ばっかりでイヤになるな+11
-18
-
1221. 匿名 2016/11/20(日) 09:13:43
>>1217
どんな所が?+11
-2
-
1222. 匿名 2016/11/20(日) 09:14:31
>>1213
高齢ママってこんなこと思ってるんだ(笑)あなたは若くても誰にも相手にされないタイプだよ。+10
-17
-
1223. 匿名 2016/11/20(日) 09:14:49
>>1213
40代の立派な大人なのに、若いママさんを下げずにはいられないのね。
余裕がある40代には全く見えません。逆にやっぱり年齢にコンプレックスあるんだんぁと思う。+19
-18
-
1224. 匿名 2016/11/20(日) 09:17:17
>>1215
そうそう、アムラー(アムウ◯イ)だったりするからな。+10
-1
-
1225. 匿名 2016/11/20(日) 09:17:21
>>1213
私はあなたよりちょい下だけど、そうやって若めのママといちいち比べる気持ちが分からない。+13
-13
-
1226. 匿名 2016/11/20(日) 09:18:09
三十代で出産する人の方が多いし、二人目三人目となると、三十代後半なんてゴロゴロいる。
平均初婚年齢29歳でしょ?
すぐに妊娠しないと二十代で産むの不可能な人が半分。
高齢出産にならないために、結婚よりも時間に追われて計画しなくちゃね。
人生計画通りにはいかないから、高齢出産になってる人たくさんいるし、気にしてもしょうがないね。
何事も自分のタイミングでしかできないもの。
+19
-3
-
1227. 匿名 2016/11/20(日) 09:18:42
>>1223
なるほど+5
-8
-
1228. 匿名 2016/11/20(日) 09:19:50
早くに両親他界して、39歳で出産した私が今頼りにしているのは20代の保育園の先生。
的確なアドバイスと分け隔てなく対応してくれる。
尊敬って年齢ではないなってつくづく思う。+27
-11
-
1229. 匿名 2016/11/20(日) 09:20:33
おばさんですが体力と気力が全てです。
友達は沢山います!元々社交的なので苦は無いです!裏で何言われても気にしません〜。図々しさも必要かと。忙しいから気にしてる暇もないかな。+8
-12
-
1230. 匿名 2016/11/20(日) 09:22:12
私も40で子供が幼稚園に通っています。
周りのママも同年代が多くて、20代で出産した人はほとんどいません。
住んでる地域によるのかもね。+21
-7
-
1231. 匿名 2016/11/20(日) 09:22:31
私は両親が父24.母22の時の子供ですが、まだ母になりきれてない、女を捨てきれてない母親に育てられ、やつあたりされたり、喧嘩が絶えずものすごく苦労しました。
父も浮気とかしてたし。
私が思春期を迎え、化粧をしたりおしゃれをしだすと、『ブスのくせに』とか言われてました。
逆にうちの旦那は高齢の両親に育てられ、ものすごく愛情をかけられて育ちました。喧嘩もしたことなく、家族全員が穏やかでまさに理想の家族!今でも助け合っていつも笑顔な印象です。
今となっては、うちの両親も丸くなり私に対しての態度も変わってきましたが、正直、年齢より愛情とか環境の方がよっぽど大事だと思っています。
なので高齢出産、ちっとも悪いことだと思いません!
そのぶん、子供の環境とか愛情をたっぷりそそいであげてください。+32
-10
-
1232. 匿名 2016/11/20(日) 09:22:46
10代の頃出産して他のお母さん達とご飯を
食べましょうと言う入院中のイベントがあった。
その中に40歳で出産した人が居たけど
話していくなか落ち着いてからの出産って
悪くないんじゃないかなーと思った。
お金も生活も安定して迎えるのは赤ちゃんに
とっても良さそう!主さん頑張れ!+13
-6
-
1233. 匿名 2016/11/20(日) 09:22:49
>>1206
自分のお母さんに言いなよ。
私は高齢で頑張って産んで育ててくれたことに感謝してる。すごいと思う。
あの時に生まれてきたから私だし、生まれてきたくなかったとは思わない。私は母が40の時の子だけど、参観日で浮いたりなんかしなかったけどな。+18
-5
-
1234. 匿名 2016/11/20(日) 09:23:49
40代で幼稚園ママです。気をつけてることは
食事に気を配り健康に気をつける。
見た目も見苦しくないよう、出来るだけ小綺麗にする。
体力も衰えないよう運動して体を鍛える。
親も高齢で要介護だから、いざという時の保育の外注先を確保しておく。
同じ境遇の高齢ママと繋がって困った時は相談したり助け合えるよう人脈を作る。+9
-9
-
1235. 匿名 2016/11/20(日) 09:24:50
44で4歳がいます。忙しいです。体力勝負です。男の子のお子さんは力強くて大変だって言ってました。
二人目はやめました。大切に育てます。
+8
-9
-
1236. 匿名 2016/11/20(日) 09:25:03
これだけコメつくってことは実際多いんだよね、高齢出産。確かにリスクは高くなるけど、それでも無事産んでる人私の周りでも多いわ。+16
-4
-
1237. 匿名 2016/11/20(日) 09:27:40
>>1206
好きで高齢出産してる訳じゃないよ。
私だって早くに子供欲しかったし続けて2人目も欲しかったけど、そればっかりはどうしようもなかった。2人目は諦めてたし。+8
-9
-
1238. 匿名 2016/11/20(日) 09:29:04
友達が43歳で7歳と4歳の男の子育ててる。
友達は健康だし元気だから、子育ても仕事も趣味までしっかりやってて充実してるよ。キラキラしてる。
親、兄弟の周りのサポートもあるし、なんか羨ましい。+12
-7
-
1239. 匿名 2016/11/20(日) 09:29:53
36、37とあえて年子で産みました。
学資保険は多分かなり多目にかけてます。。。
+11
-2
-
1240. 匿名 2016/11/20(日) 09:29:55
周りのどう見られるとか思われるとか考えながら生きるの大変じゃない?
子供ほしくて産んだんだから、いくつでも胸はってお母さんやればいいんだよ。
子供の幸せ一番でしょ?生まない方が良かったなんて全く思ってないのにバカバカしい。
+18
-0
-
1241. 匿名 2016/11/20(日) 09:32:21
38歳、今年第二子を出産しました。四国の片田舎ですが私のまわりの同級生は去年〜今年にかけ出産ブームで赤ちゃんが6人うまれ、来年出産予定の人もいます。確かに高齢だからか体調も産後すぐは元どおりにはなりません、でも今より若かった前回の出産の時も2年くらいたってようやく本調子になりました。少し健康に気をつけてお互いに出来る範囲でがんばりましょう!+9
-0
-
1242. 匿名 2016/11/20(日) 09:32:29
37で出産。
正直、子供ができる前は不規則で不健康な生活してたな。
あと、だらだらしてる日もあったからか疲れやすかった。
今は子供に合わせて健康的な生活してる。
そのせいか疲れにくい。
気力って大事だよ!
+7
-0
-
1243. 匿名 2016/11/20(日) 09:35:07
高齢出産でよかった事もある。
出産経験した元職場の後輩や友達に、いろいろ相談できる。
私は結構みんなの赤ちゃんに会ったり遊んだりしてたからか、お返しのように会いに来て可愛がってくれる。
人とのつながり、優しさを実感してます。+19
-0
-
1244. 匿名 2016/11/20(日) 09:35:39
>>1236
こういうトピは伸びるに決まってる。別に高齢が多いわけじゃない。若ママトピになると高齢がうるさくて伸びるし。
+5
-10
-
1245. 匿名 2016/11/20(日) 09:36:31
人によるからなぁ。
でも、準備が整って結婚するのって、大卒夫婦ならアラサーが普通だし。
私の周りの話だけど、20代前半までに結婚して子供を産んだ夫婦は結構な確率で別れているか低所得。
アラサーで結婚して30代で二人くらい産んだ夫婦は続いてるし経済的にも磐石な感じ。二人目は35以降で生まれることが多い。
自分で選べるなら、後者の家庭に生まれたいと思う。
+19
-0
-
1246. 匿名 2016/11/20(日) 09:40:10
高齢で不妊の人もいーっぱいいますからね。
35以上でも余裕みたいな言い方は違うと思うわ。
+9
-17
-
1247. 匿名 2016/11/20(日) 09:41:10
高齢夫婦がみんな金持ちってわけじゃないでしょ?
+21
-16
-
1248. 匿名 2016/11/20(日) 09:42:39
運動会の保護者競技が苦痛だったな。+8
-15
-
1249. 匿名 2016/11/20(日) 09:43:17
正直、高齢だろうと若かろうと障害を持った子を産むか産後体調不良を起こすかはなってみないとわからない。
私は30代半ばで出産し住んでる地域では普通だけど、子供が幼稚園の時にクラスで二番目に若いママが病気で亡くなったし、私より7つ若い義妹は産後鬱から未だ体調不良。
子供が小学校に入るとお母さんの年齢とか気にし出すのはたしか。
でも本当に見た目ではわからない。
年上だと思った人が下だったり逆も多々あり。
高学年になると親御さんが亡くなる場面に出くわす事も多くなり私より年下のお母さんやお父さんを亡くした友達を見て子供も年取ってる=早く死ぬ訳でないことを悟ったみたい。+10
-13
-
1250. 匿名 2016/11/20(日) 09:47:55
>>1123
平均の意味分かる?+4
-3
-
1251. 匿名 2016/11/20(日) 09:50:35
高齢出産のママさんたちへ。
更年期と子どもの思春期重なるですよ〜
私は四人兄弟の末っ子で。母が36の子どもです。
上は兄ばかりで更年期のヒステリーを私に全部飛ばしてきました。
母のようには絶対ならない。元々ヒステリックな人は子どもを持つべきではない。
+18
-29
-
1252. 匿名 2016/11/20(日) 09:54:57
高齢ママさん、職場復帰はいつでした?
私は2歳から保育園に入れるか、3歳まで専業か迷ってます。
少しでも多くお金貯めたほういいけど、二度とないこの子の成長をもう少し見ていたい。
悩みます。+20
-7
-
1253. 匿名 2016/11/20(日) 09:55:33
今どき37歳で出産は普通!
周りにもたくさんいるよ!
私は27歳で第一子出産しましたが、40歳すぎてでもう一人欲しいです。
上の子は女の子なので手伝ってくれるだろうし+29
-29
-
1254. 匿名 2016/11/20(日) 09:57:35
38で産みました。
20歳で60近いわけですから考えますが旦那が10歳下なんでそこはありがたいです。
ちなみに旦那の親は私と同じ年で産んでますし
だからって旦那は親を嫌がってません。
年齢うんぬんより
お金、精神に余裕がありたっぷり愛情与えてあげれる事が大切なんじゃないでしょうか?+26
-10
-
1255. 匿名 2016/11/20(日) 09:57:45
不妊治療で37で出産、今二人目不妊治療しててもしうまくいって出産したら44歳
今年から体型が変わって体力と筋力が落ちてきたから、とにかく基礎代謝と体力を上げようとラジオ体操とかながら運動とか子供と食べるおやつに気を使ったりとか、年齢と重力にささやかな抵抗してます
園の運動会のリレー選手は、三年間やらずに切り抜けた笑+12
-10
-
1256. 匿名 2016/11/20(日) 09:57:45
>>1230
20代で出産した人ほとんどいないって珍しくないですか?
私の周りは、第一子は28歳から31、2歳ぐらいで産んでる人がほとんどです。平均出産年齢が30歳だからこれが普通だと思ってた。
+16
-21
-
1257. 匿名 2016/11/20(日) 10:04:07
>>1251
上3人が男の子で「今度こそ女の子を」と望まれて、あなたが生まれた時は凄く嬉しかったのでは?と想像しました。
しかし更年期のイライラをぶつけられるのはつらかったですね。
+16
-11
-
1258. 匿名 2016/11/20(日) 10:04:35
1人目32、2人目35、3人目37歳。
幸い異常なく生まれてきた子供ももう反抗期に差し掛かっています。
小中学校になると色んなママさんがおられます。若いお母さんも、私より年上の方もいらっしゃり幅広いです。離婚される方や海外に引っ越しされていく方など、色んな事情の方が増えていきます。
年齢だけで気後れすることはあまりなくなってきます。
主人も高齢なので、ランニングしたり地域で無料でやってるラジオ体操や太極拳などに一緒に出向いてます。
実家と義実家が地主なので住むところには幸いお金はかかっておらず、貯金額もなんとか大台にのりひと安心かなと。
とにかく体と心の健康を保ちつつ限られた子育ての時間を大切に笑顔で乗り切りたいと思ってます。+12
-11
-
1259. 匿名 2016/11/20(日) 10:06:18
>>1256
自分のまわりを全てだと思わないで。
東京に限れば20代で出産は少数ですよ。
+19
-24
-
1260. 匿名 2016/11/20(日) 10:08:18
>>1254
うちは逆に旦那がかなり10年上のため羨ましいです。
私の友人にも一回り年下の旦那さんと子育て中の子がいますが、かなりお姑さんにイビられてるようで、義両親が年齢を受け入れてくださるのは本当にありがたいですよね。+10
-8
-
1261. 匿名 2016/11/20(日) 10:10:15
>>1259
横ですが、それを言うならご自分もそうではないでしょうか。
首都圏ですが私の周りも20代で第一子が普通です。
国勢調査等も参考にしたら良いのではないでしょうか?+17
-16
-
1262. 匿名 2016/11/20(日) 10:12:42
>>112
それは婦人科系の受診者なだけで、みんな高齢出産な訳じゃないでしょ。+10
-10
-
1263. 匿名 2016/11/20(日) 10:13:05
同じ30代での出産といっても前半と後半じゃ全然違うと思うけど…+24
-16
-
1264. 匿名 2016/11/20(日) 10:14:42
ガル民のお子さんを集めた保育園、幼稚園なんて作ったら保護者はババアだらけになりそうだねww+10
-22
-
1265. 匿名 2016/11/20(日) 10:14:49
35以上で高齢出産になるの知らない人多い?+18
-16
-
1266. 匿名 2016/11/20(日) 10:15:03
なんだかんだ20代の最後くらいに第一子産む人が多いよ。28.29又は30歳くらい。+26
-21
-
1267. 匿名 2016/11/20(日) 10:16:35
>>1256
東京23区在住です。
私の周りは20代の出産はいても幼稚園ママで20代はいないです。30前半で第一子が多いです。
私は第一子を31で産みましたが、幼稚園では若いお母さんでした。下の子を35で産み、現在40ですが、幼稚園には同世代がとても多いです。
+22
-3
-
1268. 匿名 2016/11/20(日) 10:16:51
>>33
じょうだんでしょ。33さんって人の気持ちが分からない人なのかと思う。
>>26さんは流れが高齢出産に微妙な流れだから、笑いをとったんだと思う。
命をかけてってところが好きです。>>26さんの頑張って下さい。
+14
-9
-
1269. 匿名 2016/11/20(日) 10:17:26
私の同級生もDQNからお医者さんと結婚してセレブ生活送ってる子まで色々だけどだいたいは30前半で出産終えてる。
ガルちゃんで37で出産は普通と言い張られてもピンとこない。+14
-21
-
1270. 匿名 2016/11/20(日) 10:18:57
>>1259
東京に限る意味w
20代で出産が少数なら40代で出産はさらに少数だよ?
高齢出産を肯定したい気持ちはわかるけど、これが現実だから。
+18
-19
-
1271. 匿名 2016/11/20(日) 10:21:17
>>1267
よく知りませんが区によっては幼稚園保育園に入れられない子や入れる必要ない場合もあるからいないだけじゃないですか?
23区です、と言われても同じく23区、20代で幼稚園通わせてる知人がいますけど。+7
-12
-
1272. 匿名 2016/11/20(日) 10:23:25
多いとか少ないとか、もういいよ。
ずらさないで。+25
-1
-
1273. 匿名 2016/11/20(日) 10:23:30
>>1267
東京は高齢出産だらけって事だけわかった。+15
-14
-
1274. 匿名 2016/11/20(日) 10:24:12
10代の頃出産して他のお母さん達とご飯を
食べましょうと言う入院中のイベントがあった。
その中に40歳で出産した人が居たけど
話していくなか落ち着いてからの出産って
悪くないんじゃないかなーと思った。
お金も生活も安定して迎えるのは赤ちゃんに
とっても良さそう!主さん頑張れ!+12
-8
-
1275. 匿名 2016/11/20(日) 10:24:49
>>1253
37で出産普通な訳ないでしょ!!
母体にも子供にも負担だし、障害率も高くなるんだから、変な情報流さないでー!
あなたが何歳で産もうと勝手だけど、高齢出産が普通だよーって言いふらすのはやめて。+21
-20
-
1276. 匿名 2016/11/20(日) 10:24:57
34歳で三人目妊娠して
高齢出産だから
ってずーっと
検診のたびに医師にいわれて
色々気を付けてねってことだと
分かっちゃいたが凹んだな〜
+17
-11
-
1277. 匿名 2016/11/20(日) 10:25:19
>>1251
私は、特殊なので参考にならないだろうけど、
在宅フリーランス、37歳で出産、子ども0歳6ヶ月だけど、家で子ども見ながら、1日2時間くらい、ぼちぼち仕事はじめてる、今の稼ぎはパートに毛が生えたレベル。
1歳半くらいで一時保育、2歳くらいから保育園を考えてるけど、上手くいくかは分からない。
年のぶん、経験があるので、自宅で仕事できるのは強みかな。
30歳でくらいで産んでたら、当時は激務の会社員だったし、子育てとの両立は無理で、しばらく専業した後、パートくらいしかできなかったと思う。
仕事と育児の両立は、仕事が、自分の裁量でできるようになったぶん、私は高齢出産のほうがラクかな。
30歳で産んでも、子ども小学校で自分もアラフォーになって、立ち仕事や単純作業のパートとの両立は、やっぱり体力的にも厳しかったと思う。+11
-14
-
1278. 匿名 2016/11/20(日) 10:25:29
2015年時点で初産の平均年齢は30.7歳
30年前は、26.7歳だったそうです。。。
これは、男にも問題があると思う。しっかり女子の心をつかめ~。+18
-10
-
1279. 匿名 2016/11/20(日) 10:25:46
お金貯めとかないとだめだよ
高齢出産で一人っ子は+16
-10
-
1280. 匿名 2016/11/20(日) 10:26:00
まあとりあえずトピに該当する方が話をする場所にしてあげるくらいの器は必要じゃないだろうか。
ここにかぎらず該当してない方のチャチャが多くて女はバカなのかと思う。+21
-0
-
1281. 匿名 2016/11/20(日) 10:26:41
高齢出産の人、のトピに該当せず書き込む人。
トピあげて1日たつのに、なんで?
いちいちコメントにつっかかり、多くないから、子供が可哀想…
そこまでして言いたいの?
執拗すぎ。
+24
-1
-
1282. 匿名 2016/11/20(日) 10:26:45
>>1273
実際はそんな事ないよ!
変な偏見持たないで!+9
-0
-
1283. 匿名 2016/11/20(日) 10:29:46
良かったじゃん。
20年前なんて30歳から高齢出産だよ。+15
-8
-
1284. 匿名 2016/11/20(日) 10:30:24
長い不妊治療の結果の高齢出産なら賛成!
計画的なあと回し高齢出産なら反対!+9
-13
-
1285. 匿名 2016/11/20(日) 10:31:38
私29で産みましたが体力ありません!
考えてみれば子供の頃からグダグダです。
40でも元気な方たくさんいらっしゃるので
個人の体力差はかなり大きいと思います!+17
-4
-
1286. 匿名 2016/11/20(日) 10:31:51
子供に年齢のことで辛いこと言われても怒っちゃダメだよ+9
-11
-
1287. 匿名 2016/11/20(日) 10:31:52
事実を書かれてマイナスつけてる高齢出産のおばあさんたち。
そのタチの悪さが子供に影響しない事を祈りますよwww+5
-17
-
1288. 匿名 2016/11/20(日) 10:31:56
東京の初産平均年齢は2年前で32.2歳だよ。
卵子の質は悪くなってるから早めに産んでほしいけどね+12
-16
-
1289. 匿名 2016/11/20(日) 10:33:11
>>1277
たぶん私1252にコメントくれてますよね。
ありがとうございます。
在宅ワーク、理想ですね!
私は医療関係なので、働いたらばたばたしそうです…
保育園は、空きがありそうですか?
うちは激戦区です。+3
-7
-
1290. 匿名 2016/11/20(日) 10:33:16
>>26
わろた笑 かっこええ笑+12
-3
-
1291. 匿名 2016/11/20(日) 10:35:41
すでに上の子がいて二人目が欲しいとかそういう人は良いと思う。経産婦は妊娠しやすいし。ただ高齢初産は正直あまり子供のためにもおすすめしない。お金があるのなら話は別だけど。+7
-10
-
1292. 匿名 2016/11/20(日) 10:37:33
>>1288
倖田來未は正しかった+13
-17
-
1293. 匿名 2016/11/20(日) 10:41:23
ここは高齢出産を実際にして、子育て中の人達が愚痴ったり励ましあったりする所ですよね?高齢出産を勧めているわけでも、自慢している訳でもないと思うのですが・・・主さん子育てがんばりましょうね!+27
-0
-
1294. 匿名 2016/11/20(日) 10:49:20
>>10
モンペは若い世代ママにも多いです。私はまだ二十代ですけど、更年期とか言って人をバカにしてる人は理解できません。あなたみたいな親が子供の前で人をバカにする発言をしないことを祈ります。
+17
-3
-
1295. 匿名 2016/11/20(日) 10:50:15
40歳は言語定義で初老です
親が初老は嫌だねー+8
-21
-
1296. 匿名 2016/11/20(日) 10:51:07
確かに体力がってところはありますが、赤ちゃん出来て産むって決めて産んだのならば、不安なこともあるけどまずはいっぱい愛情いっぱいあたえてあげればそれだけでも子供は幸せだよ+5
-8
-
1297. 匿名 2016/11/20(日) 10:51:14
高齢出産に陥った原因を述べていって
再発防止策を講じるのが重要+4
-14
-
1298. 匿名 2016/11/20(日) 10:51:34
私の友達は20代後半で障害児を産み、療育と病院通いで多忙だったみたい。ようやく支援学校に入り子供の体調も落ち着いてから37才で二人目を授かり今度は健常な元気な子供を産んでましたよ。
高齢出産は良くないとか一概に言えないですよ。+23
-5
-
1299. 匿名 2016/11/20(日) 10:52:22
自分は若くて綺麗な母親で本当良かった
母親が初老なんて耐えきれない
原因を特定して若者に啓発すべき+3
-22
-
1300. 匿名 2016/11/20(日) 10:53:02
>>1251 37まで子無しで今子供2人いるけどすごくイライラするから私みたいな人間は子供作るべきじゃなかったなとつくづく思う。子供に申し訳ない。母が今年亡くなって話が出来る相手がいなくなったのも大きいんだけど。+3
-8
-
1301. 匿名 2016/11/20(日) 10:53:10
39歳で妊娠、40歳で出産。
父親いませんが、出産を機に退職しました。
子育て専念しますし貯金もあるので頑張りますよ~+25
-16
-
1302. 匿名 2016/11/20(日) 10:55:03
なんかちょいちょい高齢出産ママたたきをする人が出没してるけど、そうゆう人って何かしら幸せじゃないんだろうなぁ…。
温かく見守りますね。+57
-6
-
1303. 匿名 2016/11/20(日) 10:55:15
適齢期で産んだことしか、心のよりどころがない人もいるのかもね。+45
-11
-
1304. 匿名 2016/11/20(日) 10:55:27
>>1295 >>1297 >>1299 同じ人だね。+7
-2
-
1305. 匿名 2016/11/20(日) 10:56:36
親が高齢だと孫の世話ができないから、サポートしてあげられなくて可哀想ってコメントがあるけど、それがそんなに大事な事ですか?そりゃサポートできれば良いに越したことはないけど。
母親は20代で私を産んだけど、結婚する前に亡くなったからね。旦那の母親も亡くなってるし。
私は2人産んだけど、産前産後は夫婦で乗り越えたよ。頼る人がいなければ、じゃあどうすれば乗り切れるか考えれば良いだけだから。最初から人をアテにしないと子供を産めない人は、幼い人間だと思うよ。
+61
-14
-
1306. 匿名 2016/11/20(日) 10:58:52
>>102
あなたに全く関係ないじゃん。
あなたは何が恥ずかしいの??
どうかしてる。+8
-5
-
1307. 匿名 2016/11/20(日) 10:59:02
13歳処女ですので(´;ω;`)+0
-23
-
1308. 匿名 2016/11/20(日) 10:59:27
>>1273
違うよ
高齢出産した人の周りだけ高齢だらけ+5
-13
-
1309. 匿名 2016/11/20(日) 10:59:39
>>1298
高齢出産のほうがリスクが高まるのは事実でしょ
若いうちに産んだ方が良いに越したことはない
あと目に見える障害でなくともADHDとかアスペルガーとか持って産まれる可能性は非常に高い
+13
-23
-
1310. 匿名 2016/11/20(日) 11:01:32
本当に都心で働く高学歴キャリア女性は高齢出産、多いですよ。私は都心郊外在住なので、高齢ママはボチボチ程度ですが。若い頃に仕事バリバリして、海外旅行も夜遊びもガンガンしたから、余裕で子育てしてまーす・・なんてことはなく、必死に幼子、子育てしてますよ。毎日、夕方頃には真っ白に燃え尽きてます。+30
-2
-
1311. 匿名 2016/11/20(日) 11:01:36
初老初老って、誰でもいつかは初老になるのにね。
まっ、初老まで”生きていれば”の話だけどね。+16
-7
-
1312. 匿名 2016/11/20(日) 11:06:18
皆高齢出産をいいよ〜と勧めているわけじゃない。ただそうなった現実、いろいろリスクあるけど頑張っていかなきゃならない、そのためいろいろ話しようってトピだよね。初老だなんだからかって楽しいですか? 皆理解しつつやってるからどうでもいいんだよ。もっと考えることあるから揶揄したいだけならこのトピコメントしないでほしい+32
-6
-
1313. 匿名 2016/11/20(日) 11:07:04
定年過ぎても大学の学費とか払える?
介護を若いうちからやらせる?+6
-20
-
1314. 匿名 2016/11/20(日) 11:08:12
>>1305
母を亡くした人の子育てってトピック読んできたら。まだランキングにあると思うよ。+1
-12
-
1315. 匿名 2016/11/20(日) 11:10:08
現在56歳、処女のまま生理終わってしまいました
だって相手いないんだもんo(`ω´*)o+1
-23
-
1316. 匿名 2016/11/20(日) 11:10:40
>>1315
(・ω・ノノ"ドンマイ☆(・ω・ノノ"チャチャチャ☆(`・ω・ノノ"ウーロン茶☆+8
-8
-
1317. 匿名 2016/11/20(日) 11:10:42
>>1305
高齢出産はサポートするどころか、介護が加わってくるんだよ。サポートしてもらえないだけなら、不満無いんだけどね。
私は子育てして働きながら母の病院送り迎えとかしてるから、正直、母にイラっとすることある。+18
-11
-
1318. 匿名 2016/11/20(日) 11:13:51
>>26さんに突っ込んでいる人達。
わざと荒っぽく言っているだけでしょうが。
+15
-4
-
1319. 匿名 2016/11/20(日) 11:16:58
高齢ママさん、なんやかや言うおバカな人は華麗にスルーしよう。
私の後輩は20代未婚で子宮ガンになり、子供が産めなくなってしまった。近所の人は妊娠中に乳がんが発覚して、出産の数ヶ月後に亡くなったしまった。
高齢でも子供が授かり、子育てが大変でも、それは幸せなことだから。+44
-7
-
1320. 匿名 2016/11/20(日) 11:19:58
>>1305
これに+した高齢出産の方は反省してください。
これは子どもの立場からの発言ならいいですが、親の立場からなら間違ってると思います。私は娘の子育てをサポートしてあげられるよう、少しでも健康に長生きしようと思います。お金も残してあげたい。現に私も、自分の母に育児を助けてもらったことがあります。自分の子どもに苦労をかけないようにすることが、私達が一番に考えるべきことではないですか?+2
-32
-
1321. 匿名 2016/11/20(日) 11:25:19
介護が重なると大変ですよね。
私は幸い両親が若い時の第一子なので、今は祖母の介護のみです。
でも今の高齢者はかなり恵まれていて、デイサービスで毎日家の前まで送り迎えしてくれて、食事にお風呂の他に音楽会や工作など幼稚園のようなことをしてもらっています。
両親の時と自分の時には時代はどう変わってるのか不安にはなりますが、考え出すとこのご時世次世代を産むこと自体がリスクに思えてしまうので出来ることを最大限やっておくだけかなと思ってます。
相続税でごっそり取られていく時代なので、今から両親や義両親と少しでも子供に何か残せるよう色々話をしています。+10
-9
-
1322. 匿名 2016/11/20(日) 11:26:39
>>1309
発達障害は高齢とかじゃなく遺伝だから。+17
-13
-
1323. 匿名 2016/11/20(日) 11:29:06
高齢出産した人は、きっと子どものことを考えた上で出産してるから頑張れると思うよ。
若くても虐待しながどんどん子どもを産むお馬鹿さんより応援できる。+30
-6
-
1324. 匿名 2016/11/20(日) 11:30:38
親が次世代を見るのは義務ですが、子どもが親を見るのは義務とは考えていません。
子供の結婚や出産の妨げにならないよう貯金はかなりしています。
主人を見送った後は便利な駅前の賃貸を借りるか入所するかですね。今ほど簡単にはいかないと思うので、農地を駐車場に変えて手間を減らし収入を増やすなど今のうちから動いています。+12
-7
-
1325. 匿名 2016/11/20(日) 11:32:29
正直、お母さんかおばあちゃんかわからない人はいる。
私の子供が通っている幼稚園に、私の母親と同じ年齢の人がいたことはビックリした。
金銭的にも余裕があるならいいんじゃないかな。
+21
-13
-
1326. 匿名 2016/11/20(日) 11:33:35
私も1人目高齢でしたよ。結婚が遅くて34で1人目産みました。切迫になり長期入院の時に友達になった人たちも同い年の人ばかりでした。今2人目を妊娠中で36で産みます。年齢のことで先の事も不安になった時期もあったけど、何言ったって何言われたってもう仕方がない事だし、やっていくしかないので楽しくやっていますよ。+8
-11
-
1327. 匿名 2016/11/20(日) 11:36:31
とりあえず子供の人数分の土地は確保してる。
あとは住むなり売るなり将来のお嫁さんや旦那さんと相談して好きにしたら良い。
学費もなんとか賄えそう。それが終わったら老後のお金ためる。+13
-9
-
1328. 匿名 2016/11/20(日) 11:37:02
このトピ全然共感できません。
高齢出産以外と多いよとか、話し合うポイントそこ!?って思います。参考にならないどころか、少しガッカリしました。+15
-21
-
1329. 匿名 2016/11/20(日) 11:39:54
>>1328
多分煽る人がいるからだろうね。
まったりと高齢出産者同士で話したいね。
実際増えてるのは確かでいっぱい身の回りにいらっしゃるんだけど、それでもみんな年齢なりの苦労があって、その先の話がしたいよねえ。+18
-7
-
1330. 匿名 2016/11/20(日) 11:40:15
出産年齢って、居住地域でかなり違いがあるよ。同じ区内ですら、幼稚園が違うと母親の平均年齢に開きを感じる。
私の住んでる所だと、37歳で出産なんて珍しくないよ。
+15
-6
-
1331. 匿名 2016/11/20(日) 11:40:28
>>1317
それって親が高齢だからというより、単なる貧乏って話?
親がお金あれば、クリアできる話だよ?笑+9
-1
-
1332. 匿名 2016/11/20(日) 11:41:33
一人目は34で産んで今7歳。 ずーっと二人目不妊だったけど40で自然妊娠、41になる直前に出産しました。
正直一人目の時と体力の差を感じるけど、赤ちゃん可愛いから健康を維持できるよう運動とか食事とかできる範囲で気を付けて生活してる。
特に運動はもともと好きだった事もあって、妊娠前、妊娠中も続けてたので、お産自体はすごく楽でした。 今は託児付きフィットネスや子連れオッケーなヨガとかもあるので体力維持の為にも気分転換の為にも活用してます。
高齢出産仲間のみんな、子供の為に頑張って元気でいようね!!+29
-6
-
1333. 匿名 2016/11/20(日) 11:43:11
>>1320
日本語読めますか?意味がわからないのかな?+9
-0
-
1334. 匿名 2016/11/20(日) 11:45:06
36で子供を産みました。今3歳です。
二人目を悩んでます。
生むことはなんとか頑張れるかもしれないけどまた1から育てていくのに体力に自信がありません。
一人目を高齢で産んだ方に聞きたいのですが、
二人目も作ろうと思っていますか?
またはもう二人目いますか?
いる→+
いない→-
+19
-10
-
1335. 匿名 2016/11/20(日) 11:46:26
>>1329
深い話を拒否してるのは高齢出産の人だと思いますよ。明らかな煽りはともかく、痛いところをつく意見怒る人が多い印象です。+5
-15
-
1336. 匿名 2016/11/20(日) 11:46:43
すこーしずつ旦那の通帳から子供名義に変えていってる。大金を一度にすると相続税とられるんだろうなと思って。
あとお互いの両親も高齢なので、相続の回数を減らすために孫を祖父の養子にするかなど、、、
あとは健康の話と、高齢夫婦になると若々しくない話題ばっかりではある。+5
-10
-
1337. 匿名 2016/11/20(日) 11:47:52
>>1331
ここの人、お金ない人も多いよ。過去コメで貯金が少なくて指摘されて怒ってる人けっこういたよ。+3
-13
-
1338. 匿名 2016/11/20(日) 11:49:31
>>1335
うーん、痛いところは本人が一番わかってるんじゃないでしょうか。
それでも高齢出産に該当しない方に言われると傷をえぐられるというか。
該当者同士なら自虐として捉えられるんですけどね。+2
-10
-
1339. 匿名 2016/11/20(日) 11:49:37
>>1322
発達障害は高齢でリスク上がりますよ。事実は認めるしかないですよ。+10
-20
-
1340. 匿名 2016/11/20(日) 11:50:38
ちゃんと話をしてる人もいらっしゃるので、見守りましょう。
人の器ってやつです。+8
-2
-
1341. 匿名 2016/11/20(日) 11:52:35
授業参観とかで目立つお母さんって、若いからとかじゃなくて、歳いってても身なりをキレイにしてるとかいつもニコニコして、友達にも話しかけてくれるようなお母さんだよね。
実際、自分が小学生の頃に若いお母さんいたけどいつもムスッとしてて、部屋着みたいな格好してるお母さんがいて、自分の母親じゃなくてよかったって思ったもんね。+20
-4
-
1342. 匿名 2016/11/20(日) 11:54:20
高齢出産は勧めません。
ただ、一応なんとか健常で生まれてくれてるのでここでお話しさせてもらってます。
もし何かあれば該当のトピに行ってたと思います。+6
-18
-
1343. 匿名 2016/11/20(日) 11:55:11
>>1338
ではそこを話し合いませんか?
親が高齢であることで、子どもにどういった苦労をかける可能性があると思いますか?その負担を減らすためにできることを考えません?
正直、障害のリスクとかもう健康に生まれているのでどうでもいいです。高齢出産が多いのもどうでもいいです。+4
-15
-
1344. 匿名 2016/11/20(日) 11:55:48
高齢で介護と子育て真っ最中。37で産んだ子が中学生で逆におばあちゃん手伝ってくれる。おばあちゃん子だから。母も泣いて喜んで、私も三代で仲良し。
産んで良かった。
+16
-2
-
1345. 匿名 2016/11/20(日) 11:57:38
>>1339
1322ではありません。
私も発達障害って、遺伝で高齢出産って関係ないと認識していました。
知りませんでした。+1
-13
-
1346. 匿名 2016/11/20(日) 11:59:42
40で出産した人いるよ。
保育園とかママ友は20代だって。+8
-0
-
1347. 匿名 2016/11/20(日) 12:00:52
>1313
定年過ぎても大学の学費とか払える?
→それくらい計算済み。払えるだけの貯蓄はもちろんあります。
介護を若いうちからやらせる?
→させるつもないし、万が一子供が世話をすると言ってくれても子供と歳が離れてるから老老介護の心配すらない。
ほんと色々心配されてるみたいだけど、大きなお世話なんです。笑+15
-8
-
1348. 匿名 2016/11/20(日) 12:01:26
結婚6年目で念願の子宝に恵まれました。40歳でこの春出産し今7ヶ月になりました。可愛くて仕方がないと同時にしっかり育てなければという責任感、使命感でいっぱいです。旦那との合言葉は元気で長生き、ボケずにぽっくりです。子どものお荷物にはなりたくない‼️+16
-10
-
1349. 匿名 2016/11/20(日) 12:02:35
>>1343
私は既に書きましたが、自分の介護で子供の結婚出産の妨げにならないよう、少しでも助けになるよう、それぞれに土地を準備しています。
あと相続についても両親と話し合い、また主人との老後の貯金、主人を見送ったあとのプランも主人と話し合っています。
もちろんそれでも迷惑はかけるでしょうが、今できることはしたいと思ってます。+6
-8
-
1350. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:07
>>1334さんへ
参考になるかはわかりませんが
2歳差の小学生男児2人います。
兄弟いると、
あまり年が離れていない場合、正直、入園までは体力的にかなり厳しいです。
でも成長につれて、きょうだいで遊ぶようになったり少しずつお世話の負担は少なくなりました。
周りに37で男一人っ子ママがいますが、子ども1人のため、小さな頃は相手に追われて大変だったと聞きました。
わたし自身は1人目産んでから心身とも体調崩し、病院通いになったため1人で良いと考えていましたが(高齢出産との因果関係は主治医に指摘されていません、環境とホルモンバランス変化によるもの)
きょうだいをつくってあげたいという夫の強い希望でふみきり、2人目授かりました。2人目は40過ぎての出産でしたが、1人目より落ち着いて出産でき、育児も忙しいけど、経験ある分楽しいと思えるようになっといきました。
自分の子どもですから。幸い、夫や周囲の協力も得て頑張れています。
+5
-1
-
1351. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:52
でももうちょっと気がるな愚痴とか言える場であってもいいと思うんだけどな。
自分が選んだ道でも人間色んな時期があるじゃない?
高齢出産と言っても5年程度の差な場合もあるし、それだけで真面目でしっかりした話しかしてはいけないのかっていう。たかがネットで。+26
-4
-
1352. 匿名 2016/11/20(日) 12:04:52
37で産んでふかふかベイビー過ぎた頃の記憶があんまり無いんですが。忙し買ったんだろうな私。今小2まだまだですが健康で運動神経もいいし優しいいい子です!
正社辞めないで貯めます!+14
-9
-
1353. 匿名 2016/11/20(日) 12:06:32
44歳子供6歳
実母が要介護3
本当に、子供に迷惑かけずに、色々見届けたら元気にポックリ借金も相続争いもなし
飛ぶ鳥跡を濁さず
これ大事だと思う+24
-16
-
1354. 匿名 2016/11/20(日) 12:06:44
30才で息子を産み40才で娘を産みました。10才離れています。
今47才で息子は17才娘が7才(小学校1年)です。
7才の娘の同級生のママも高校生や中学生や上の学年の兄弟いる方今は多いですよ。
若いママの方が少なく感じます。若くても35才くらいです。
今晩婚化が進んでいるのでどうしても高齢出産が増えますよね。
10才離れた理由は、持病で薬を飲んでいたからです。
週3仕事もしていて、体力的には正直ハードです。だから子供たちには、正直に、
[ママ、ごめん無理できないから、先に休むね]といって休ませてもらったり、
頑張りすぎない育児と家事でのりきってます。
思春期、反抗期vs更年期でもあるから、ママ側の精神力、体力の維持は、大事と実感しています。
完璧な家事育児とか、若いママと同じにしようとせずに、そのママのペースにあわせるといいのではないでしょうか?
+32
-14
-
1355. 匿名 2016/11/20(日) 12:07:16
私、あんまり愚痴は言いたくないなぁ。だって、原因は自分の高齢出産だもん。それこそ、叩きたい人の餌になるだけじゃない?+21
-14
-
1356. 匿名 2016/11/20(日) 12:07:17
出会いがなくて気づいたら45歳になってた(^.^)+38
-12
-
1357. 匿名 2016/11/20(日) 12:09:13
別に何歳で出産しようが、夫婦でちゃんと話し合って決めたならいいと思う。
ただ、ヨボヨボのおじいちゃんおばあちゃんが自転車やベビーカーで面倒見てるのはよく見かける。
大丈夫かなって不安になる。
おじいちゃんおばあちゃんが結構な年齢だから、きっとお母さんもそれなりにいい年齢で、でも働かなきゃいけないから預けてるのかなって。
おじいちゃんおばあちゃんがヨボヨボしながら自転車乗ってるの見ると倒れたりしないか不安。
高齢で産むのはいいけど、それで歳をとった両親に面倒見させるのはちょっとなって思う+36
-19
-
1358. 匿名 2016/11/20(日) 12:09:45
いやー言いたいよ!
疲れたー!クマ出来てるよー!
でも可愛いし幸せなんだよー!+34
-4
-
1359. 匿名 2016/11/20(日) 12:10:55
>>26のコメントへの擁護さんはどんな方たちなんだろう(笑)
わざとそうゆう口調で言ってるって言うけど、わざとだとしてもあんな言葉遣いしてたら周りから色々言われるのも普通わかるでしょ。言われたくなかったらもっとまともな言葉遣いするべきですよ。+4
-13
-
1360. 匿名 2016/11/20(日) 12:11:42
>>1334
二人目は一人目よりも気持ちに余裕があるので楽ですよ
上の子が見ててくれることもあるし+7
-2
-
1361. 匿名 2016/11/20(日) 12:12:17
高齢ババアどもの傷の舐め合い見ていて痛々しい
ここで同士が励ましあっても外に出れば皆「あれは孫とおばあちゃん?」と疑問視する+13
-38
-
1362. 匿名 2016/11/20(日) 12:13:11
年取って無理すると体が鍛えられるんじゃなくて痛めるっていうのが高齢出産アルアル
子供の脇の下を手で支えて抱き上げてたら親指が腱鞘炎になった。
となりの奥さんは20代で4人産み終わっててすんごいフットワーク軽い。
近所歩くときだけ私も背筋伸ばしてシャキシャキ若いふりして歩いちゃう笑
けど実は腰痛い。+23
-15
-
1363. 匿名 2016/11/20(日) 12:18:51
こういう問題は、感情論が先走りしがちだなと思う
めでたいことでしょう?と怒ったり
高齢?失礼よ!とか。
現実的に自身の健康、経済問題に向き合わないといけないし、医学的に高齢と分けられてしまうなら仕方ないでしょう。
+7
-9
-
1364. 匿名 2016/11/20(日) 12:19:48
私は二十歳、旦那は41歳で第1子が産まれました。正直、子供は一人かなぁとちょっと寂しいですね~。
とりあえず、籍を入れてからすぐに保険を見直しました(笑)
健康で長生きして欲しいです。+7
-16
-
1365. 匿名 2016/11/20(日) 12:21:48
体の出産適齢期と精神的な出産適齢期がずれてる気がする。昔の20代ママは心ももっと成熟してた。体のリスクは勿論高齢出産の方が多いけど、若いママの子育てが全て良いというわけではないと思う。精神的、経済的に余裕のある子育ては大事だと思う。+22
-7
-
1366. 匿名 2016/11/20(日) 12:22:53
>>1330
そういうコメントする人はどこの地域か書いてくれないと参考にならないし真実味がないよ。
37歳が珍しくないなんてどこの地域なのかな?+8
-14
-
1367. 匿名 2016/11/20(日) 12:24:39
それぞれ環境や能力財力は違うけれど、最大限出来ることをやっておく。
これに尽きます。
というかこれしかない。+9
-0
-
1368. 匿名 2016/11/20(日) 12:25:31
>>1364
倍ですか!!!
男性の方が寿命短いから、老後は3〜40年間1人になっちゃうんじゃ…。
再婚すればいい話だけど。+6
-0
-
1369. 匿名 2016/11/20(日) 12:27:49
経済力経済力言うけど、長年不妊治療してると貯金もあんまりなくなっちゃうよね。
給料も上がるけどさ。貯金ないよね。
みんなそんなにお金あるの?+24
-16
-
1370. 匿名 2016/11/20(日) 12:30:15
366
高齢出産の2人目は、止めといた方がいいよ。兄弟より、お母さんが長生きで元気な方がいいから。あと。お金。
お金があれば、大抵の事は解決出来るよ。
細々したものすごいかかるよー。+16
-9
-
1371. 匿名 2016/11/20(日) 12:30:43
私立幼稚園だけど高齢のお母さん多いです。もちろん2人目3人目で高齢出産になっただけの方も多いですが。
公立は若いお母さん方がバザーや運動会など張り切って盛り上げててとても素敵なんだけど、入っていく勇気がなかったとか笑
どこかしら生きていける場所はあります。
+14
-8
-
1372. 匿名 2016/11/20(日) 12:31:25
私も37歳で娘を産みましたよ。
心配はいらないと思いますが。+19
-8
-
1373. 匿名 2016/11/20(日) 12:31:57
親の介護と子供の思春期と自分の更年期が重なるってしんどそうだね。+11
-9
-
1374. 匿名 2016/11/20(日) 12:32:27
若いお母さんをコソコソ言うのだけはやめてください。+8
-20
-
1375. 匿名 2016/11/20(日) 12:32:29
>>1368
そうなんですよね~、先に死んだら相手探すかな(笑)いるかしら?(笑)
でももう子供は作らないと思う。
旦那の収入だけでやっていけるけど、今のうちから私一人分の収入でもやっていけるように貯金と仕事、本当に頑張ってるなと自分を褒め称えたわ。
旦那は先に死んだらいい相手見つけなねと言ってくれるけど、今は旦那以外考えられない(笑)他の人に比べたら短い幸せかもだけど精一杯大事にしたいです。
旦那があと15歳若ければ!(笑)+5
-8
-
1376. 匿名 2016/11/20(日) 12:33:27
高齢出産バカにしてないといられない人も、実は私生活しんどそう。。。
そっちに目を向けたトピ立てればいいのに。+27
-9
-
1377. 匿名 2016/11/20(日) 12:34:36
かといって安易に大丈夫だよ!普通だよ〜!なんて勧められるもんじゃないよね、高齢出産て。
なるべくならしないでほしいと言うのが世間の声。+17
-11
-
1378. 匿名 2016/11/20(日) 12:38:08
>>1376
バカにしてるというより平均年齢前後で結婚し、平均年齢前後で出産してる人からしたら37で出産なんて普通ですぅ〜って言ってる人が変に思えるんじゃない?
平均からかなり離れてる時点で「普通」ではないんだから。+17
-13
-
1379. 匿名 2016/11/20(日) 12:39:33
これから高齢出産&高齢化社会が加速するのは間違いないから、それが当たり前の社会になっていくんだろうな。
国は少子化対策は後回しにしないで、本当の意味で女性が無理なく活躍できる社会になることを望んじゃうね。+6
-12
-
1380. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:07
>>1320
サポートって何よ?
働く娘の代わりに孫育てろっていうの?
自分が子育て終えて一息ついたら今度は孫の世話ですか
高齢ママは体力ないからとかさんざん言っておきながら
孫は面倒見れる体力あると言うの?
矛盾しすぎでしょ
それともちょっとしたサポートですか?
そんなものは夫婦で乗り切れるでしょ
反省してとか言って よくわからん
+25
-4
-
1381. 匿名 2016/11/20(日) 12:40:21
若いママも、高年齢したママも もっとお互いを認め合って、仲良くできればいいのにね。
そうすれば、もっと優しく接することができるのに。
+26
-9
-
1382. 匿名 2016/11/20(日) 12:42:26
>>1376
高齢出産ママに荒らしが甘えてるけれどスルーしましょー+10
-2
-
1383. 匿名 2016/11/20(日) 12:43:36
36で産んで2歳の男の子。今38。比較的大人しい子だから、助かってるが、更年期と反抗期被るのが、怖いな。近所の子供らには、33歳で通してる。笑。あと、介護も被ってくるかも。
あとは、男だから女でもそうだけど、子供に老後は迷惑かけたくないから、お金貯めないと。あとは、健康で元気で居ないとな。
若く産んでも、貯金ない友達知ってるし。人生なにあるか分からないけど、子供には、我慢させたくないな。+7
-8
-
1384. 匿名 2016/11/20(日) 12:44:37
幼稚園では30代の若いママ達がもめてる。
私聞き役です〜
女性ホルモンが多いと女性同士で揉めるんだよって旦那に言われた。
笑い話です!+10
-13
-
1385. 匿名 2016/11/20(日) 12:44:45
大学の同級生で高齢の親の介護のために休学してそれからしばらくして辞めた人がいた。
愛情とかお金あれば大丈夫という人もいるけどこういう親の年齢のせいで苦労する子どもも少なくないはずだよねやっぱり。+16
-9
-
1386. 匿名 2016/11/20(日) 12:45:35
トピタイに当てはまらないならコメントしなきゃ良いのにって思う…+17
-0
-
1387. 匿名 2016/11/20(日) 12:46:39
その内高齢出産は40歳からにしましょう、ってなるんじゃない。
平均寿命が延びたところで健康年齢は10年20年前と比べて20歳は20歳、40歳は40歳で同じなんだけど。+15
-10
-
1388. 匿名 2016/11/20(日) 12:48:48
介護トピになってる+7
-8
-
1389. 匿名 2016/11/20(日) 12:48:52
みきぃさんのコメントまとめて読みたい!
+9
-0
-
1390. 匿名 2016/11/20(日) 12:50:50
不妊治療しないで高齢出産結構いるから不妊治療前提は違う。私もしてない。+9
-0
-
1391. 匿名 2016/11/20(日) 12:51:16
元カレ、お母さんが47歳のときの子供でした。+12
-1
-
1392. 匿名 2016/11/20(日) 12:52:11
高齢出産したら、健康に気を付けて身なりも小奇麗にして、
お金をしっかり貯めるのが大事でしょうかね。
でも結局のところ、これって誰もが心掛けることと一緒ですね。+18
-5
-
1393. 匿名 2016/11/20(日) 12:54:17
>>1387
ならない。
外見が若く見えても、出産年齢の平均が上がったとしても、体内環境が変わるから高齢出産の線引きは40歳になんて絶対にならない。
35からは高齢出産だよ。
35以上で出産した人語り合いましょう!+9
-10
-
1394. 匿名 2016/11/20(日) 12:55:00
普通である必要無い。+21
-1
-
1395. 匿名 2016/11/20(日) 12:55:58
出産に限っては適齢期は重要!+24
-15
-
1396. 匿名 2016/11/20(日) 12:57:22
普通からズレるのコワい人は、普通でい続ければいい。+18
-1
-
1397. 匿名 2016/11/20(日) 12:57:58
高齢出産は勿論リスクはある。
でも医療関係者は大歓迎だからね。子供減ってるし、お金かけてくれるし。
バックアップオッケー状態でしょ!+6
-5
-
1398. 匿名 2016/11/20(日) 12:59:19
重要適齢期逃したから気をつけられる事は気をつけよう!わかってまーす!+3
-10
-
1399. 匿名 2016/11/20(日) 13:00:38
>>1289
うちも競争率は高めですが、激戦区まではいきません。
在宅ワークですが、内職ではなく、個人事業主の届けを出して、自営業扱いなので、夫の扶養に入ってなけれは、保育園は入れる感じです。
前に住んでた品川区は、保活のポイントで、並んだら、ママが高齢の方が優先されるという、謎のルールがありましたよ。+1
-5
-
1400. 匿名 2016/11/20(日) 13:01:32
40過ぎて出産したけど、大学病院の先生が軽くてびっくりした。
「40過ぎの出産なんて今は割とあるよ!普通分娩でいいんでしょ?いいよね?」
とか軽く言われてビビって、逆に「私は高齢ですよ!イヤです、和痛分娩がいいんです!」と言った。。。+13
-5
-
1401. 匿名 2016/11/20(日) 13:01:37
>>33
洒落もわかんねーのか、おまーさんは…
+11
-2
-
1402. 匿名 2016/11/20(日) 13:03:38
33歳でまだ子供はできていません。
できたら、年齢やお金を考えて一人っ子にするつもりですが、旦那はのんきに「最低2人はほしい!」とか言っています。
本当なら、私も2人はほしいですよー泣+19
-12
-
1403. 匿名 2016/11/20(日) 13:06:20
35歳で産んでもう小学生。
おまけにフルタイム勤務。
体力が、とか言ってらんない。
かわいいかわいいかわいい。
健康になりました。
毎年の人間ドックもかかしません。
+40
-9
-
1404. 匿名 2016/11/20(日) 13:06:39
2人目が、障害だったら怖いから、2人目諦めてるが、もやもやするけど。
兄弟居ない分老後に回した方が、いいと思うかた。プラスお願いいたします。+40
-17
-
1405. 匿名 2016/11/20(日) 13:14:38
38歳で産みました
働きながら2人目も望んでいましたが
42歳で諦めました
大学の同級生も高齢出産が多いですが
単に皆が晩婚でした
正直、先の心配はつきませんが
できるうちにと、とにかく貯金はしてます
夫婦共にアラフォーで産んだ場合
どれぐらい貯めればいいのか、、、??
今はダブルインカムなので5年で3千万ぐらい貯めましたが
学費がかかるピーク時には確実にいまより給与も下がってるので
老後資金を含め、不安がつきません+23
-16
-
1406. 匿名 2016/11/20(日) 13:14:42
いろんな方のコメント読ませてもらって、30前半でも、高齢に見られてるんだなと痛感しました。確かに、私も20代の頃は、30代はおばさんって思ってる自分がいたな〜。
これからは、なるべく若めに見えるように、努めます(*ˊᵕˋ*)੭ ੈ+23
-16
-
1407. 匿名 2016/11/20(日) 13:15:02
児童館や幼稚園で知り合った若いママさん見てると、独身の20代の女性と比べ老けすぎて驚くことが多々ある。
出産育児は大変だし老け込むのは仕方ないけど、高齢出産するとさらにおばあちゃん?と思われたりすることも…
高齢の人は若返るタイプとおばあちゃん化で二極化するのが多いね。+25
-16
-
1408. 匿名 2016/11/20(日) 13:16:21
2人目もっと可愛いと聞くと悩むところ。+11
-2
-
1409. 匿名 2016/11/20(日) 13:20:00
>>1320
孫の世話するより、働いてお金を残してあげる方が子供は喜ぶよ?+17
-2
-
1410. 匿名 2016/11/20(日) 13:22:46
自分の人生なんですよ
人の意見に左右される必要なんてない
貴方達が幸せならそれが1番いい
私なんて親が貧乏で、みんなが休みとかに家族旅行とかいってて、学校にお土産とかもってきてて、ホームルームの最後にくばってて
私はそれが凄く羨ましくて、私は貧乏だったからそれができなくて、でも見栄をはりたくて
近所にあった石井店っていう駄菓子屋でアニキにおかんが借りたお金からお小遣いもらって一個五円の飴をクラス分かって
次の日ハワイ言ったとか嘘ついて(みんな信じてた)くばった
今考えれば先生はわかってただろう…
みんなは幸せですか?
幸せなら年齢なんて関係ない+47
-5
-
1411. 匿名 2016/11/20(日) 13:25:41
私も死ぬ時後悔したく無いから、子供にも自分にも後悔無いよう頑張ります!+13
-0
-
1412. 匿名 2016/11/20(日) 13:28:20
ヨーロッパは高齢出産案外います。北へ行くと特に。ただ彼らは教育費がほぼかからないし、老後の心配が無い。これは大きいと思う。+31
-6
-
1413. 匿名 2016/11/20(日) 13:29:10
体幹や筋肉が衰えるのを運動で防ぐこと
柔軟体操すること
体を暖めること
食べ物に気を付けること
高齢出産でギックリ腰とか腱鞘炎とかやると辛いし癖にならないように気を付けてます
こちらが体調崩しても子供は待ったなしだし、親も高齢でヘルプできない+8
-9
-
1414. 匿名 2016/11/20(日) 13:29:18
>>1410
めちゃ可愛い涙+18
-3
-
1415. 匿名 2016/11/20(日) 13:32:01
お金、体力、気力、健康体維持。まぁ、本当、お金よ。+9
-0
-
1416. 匿名 2016/11/20(日) 13:32:03
高齢出産だったけど1番やられたのが、産後の乳児をお湯に入れてあげる沐浴。腰やられました。もう治ったけど。無理しないでね。可愛いんだよねー入れてる時。だけどあの中腰はいかん。+26
-7
-
1417. 匿名 2016/11/20(日) 13:34:00
都内在住
子供の幼稚園、小学校は
40歳前後で出産された方が
とても多く、全く 誰も驚かない。笑
幼稚園に50歳手前で産んだお母さんも。
誰も何とも思わない。
皆さん大人なので年は聞かない。
どこの誰が何歳だろうと
ただの保護者として接してもらえると
ありがたいです。
何歳だろうと おめでとう。+64
-6
-
1418. 匿名 2016/11/20(日) 13:34:11
実母より10歳年下のお母さんとかいたから、私が子供の頃は若いお母さんが羨ましかった
お母さんが若い方がずっと一緒にいられると思ったから+6
-9
-
1419. 匿名 2016/11/20(日) 13:40:08
私も高齢出産で、子供はまだ6歳。親の介護も経験済みで、もう他界してしまいました。老人介護問題はお金が本当に掛かります。病院では寝たきりでも家庭で見てくれと短期間で追い出されます。若くて出産した友人は子供の大学入学費用と親の介護費用が重なってしんどそうでした。
親が子供に面倒かけたくなければ貯金しかないです。そして、健康でメンタルも病まないように。働けるうちは仕事も続けた方がいいです。親も自立することが大事です。+17
-9
-
1420. 匿名 2016/11/20(日) 13:45:11
お母さんの年齢なんて気にしたことなかったけど、友達が親の目の前でお母さん小さい時綺麗じゃなかったから私は早く子供産んで綺麗でいたいの!って言ってて若干引いた笑 お母さん可哀想過ぎる^^;20代で産んだのに。
まぁ普通くらいでいい。そんな参観日に気合い入れらても周りがザワつく。普通にこ綺麗にしていたら何も気にならない。+10
-6
-
1421. 匿名 2016/11/20(日) 13:45:16
40代で産んだけど、おもいっきり障碍児でした。
毎日アスペの息子と格闘しながら、体力も限界ギリギリで、死にそうです。
親も高齢だから頼れないしねぇ。
つうか頼れないどころか、親の面倒も見てる状態。
だから、どうしてもシッター代がかかってしょうがない。
金がない人は、破産で心中、という結末になりかねないんだろうな。
+22
-16
-
1422. 匿名 2016/11/20(日) 13:49:08
>>1332
出産年齢全く一緒!
私も34歳で1人目出産、2人目が欲しくて不妊治療するも授からず、治療をやめたら40歳でまさかの自然妊娠、40歳のうちに出産しました。
もう歳も歳だし、諦め時だと思ったタイミングでしたよ。
我が家の場合は、夫が私より5歳年下なので、40歳でも出産に踏み切れました。
健康に気をつけ、貯金もして、子どもたちに将来心配や迷惑かけないように頑張ります。+10
-11
-
1423. 匿名 2016/11/20(日) 13:51:28
私も高齢出産だけど、とりあえず自分が育てる分には自分次第でどうにか頑張れるかもしれない、でも、30数年後子供は結婚適齢期、もしくは子供自身が子育て中かもしれない。自分が介護が必要になり子供に迷惑、負担にならないかだけが心配。とにかく施設に入れるだけのお金を用意しなければ。+8
-10
-
1424. 匿名 2016/11/20(日) 13:52:27
38歳で産んで、子供は14歳の中学生です。
反抗期と、わたしの更年期が重なり非常に辛いです。
仕事もしていますが、体力がなく体の故障も出て来て本当に毎日しんどい…(泣)
親も80代で、いつ介護が始まるか分かりません。
産む人も、産んだ人も、楽観視せず常に将来を考えて生活してください。
そしてまだ独身の方、産むなら早い方がいいです。
50歳を超えてからが本番です!+34
-8
-
1425. 匿名 2016/11/20(日) 13:58:46
>>1319
自分の身近な人の不幸な出来事をこんな所に書き連ねて、それと比べて無事に産めた私達は幸せって
高齢出産どうこうじゃなくて人間として最低+16
-11
-
1426. 匿名 2016/11/20(日) 14:00:30
>>1046
これに+が多いのが本当によくわからない。
私自身は高齢出産じゃないけど、地元が遠くて夫は多忙で周りに頼る相手なしで二人目出産してすごく大変だった。
住んでる場所が都心でおしゃれな街だったのでまわりは親がかりでおしゃれしての子育てする横で髪振り乱して育児ですごくつらかった。
でも遠くに住む母親に愚痴ったときに親から「子供が手のかかる時期はあっという間に過ぎ去るよ。大変でもある年齢になったら自分の時間もってさらには可愛い子供が二人もいる親になれるんだよ、そんなことで子供の数あきらめたらもったいない」
そして今は子供は中学生になり本当に楽になったし、かつ二人いてくれてとても幸せ。もしあのときに無理はよくないってあきらめていたら今度は老後や死んだあとの子供のことでまた悩んでたと思う。
成長過程も、兄弟二人で遊んだりで育児もかえって楽になった。
ひとりっこでももちろん何の問題もない。でも産むことに対して大変そうだからという理由で他人があれこれいうのは本当におかしいと思う。
」+25
-2
-
1427. 匿名 2016/11/20(日) 14:11:48
高齢出産だからダメとも言えないし、大丈夫とも言えないけど
高齢出産ならではのトラブルや苦労があるのは確か。
ただ、自分達で決めて産んだのだから、困ったら何でも社会で育てるべき的なことは簡単に言いたくないし、出来る事は精一杯頑張って大事に育てたい。+11
-8
-
1428. 匿名 2016/11/20(日) 14:16:15
日本が地震少なかったら、古いアパート買ってオーナーになりたいけど。
地震とか孤独死とか考えちゃうと、オーナーもきっついな。
地道に貯金するしかないかな。+3
-8
-
1429. 匿名 2016/11/20(日) 14:18:53
何歳で産んでもいいと思います。
お金や体力あってもなくても産んだら頑張って育てるしかないし。
私は十代で産んで今思春期の子供が2人いるけどまわりをみるとお母さんが何歳でもお母さんはお母さんでしたよ。
変な人は年齢関係なく変ですね。
ちなみに若く産んだからって子供はグレません。+19
-7
-
1430. 匿名 2016/11/20(日) 14:22:04
そうだと思う。無事に産めた私達は本当に幸せなんだと思うよ。そして、その事に感謝して子育てしないとダメだと思ってる。
その「不幸な」身近な人達は、子供が出来なかったけど、とても幸せに暮らしてる。不幸せには負けなかった。人生に不幸せがあったとしても、負けないでほしいな。+6
-8
-
1431. 匿名 2016/11/20(日) 14:26:08
東尾理子みたいに金に物言わせて高齢出産して自分で育てずシッター頼りで既に婆さんみたいな顔の母親は嫌だな。+9
-20
-
1432. 匿名 2016/11/20(日) 14:28:17
高齢の親だと子供は子育ても介護もしなきゃならないから可哀想だってコメントあるけど、
若くして子供産んでも病気になって大変な家庭もあるんだよ。高齢出産しても、お金があって元気に長生きして子供に迷惑かけない家庭だってある。
人生何が起こるかわかんないのにね。
高齢出産した人を叩く人は、さぞかし若くていつまでも健康でいれる自信があるんだろうね。
+30
-8
-
1433. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:33
40歳過ぎてから不妊治療して45歳になってもまだ治療して…みたいな人はあんま共感できないけど、アラフォーで自然妊娠出来る人は母体が「大事だよー」って言ってるような気がする。+15
-7
-
1434. 匿名 2016/11/20(日) 14:29:37
>>1431
それでも虐待してる親よりイイんじゃない?+16
-0
-
1435. 匿名 2016/11/20(日) 14:38:20
保育士してますが、高齢出産のお母さん方は若い先生を目の敵にする方が多いのは確か。
私は50代子持ちなので大丈夫なんですが、若い先生に
「子供もいない若い先生は頼りない」
と厳しい。
反対に若いお母さん方は、同年代のノリで育児相談とかしてるから良いんだけどね。
高齢出産のお母さん方にお願いします。
幼稚園、保育園の先生はあなた方の半分くらいの年齢が多いので、温かい目で見て上げて下さい。+14
-28
-
1436. 匿名 2016/11/20(日) 14:49:34
>>1435
それは時と場合によるでしょ。
お金を払って大切な子供を預けているんだから、厳しいことを言われないようにこなしていくのが仕事じゃないの?単にクレームがうざいだけとしか聞こえないよ。そんな甘えた考えで保育士やらないで下さい!
+28
-5
-
1437. 匿名 2016/11/20(日) 14:52:43
>>1431
若いけど貧乏で、人を批判してばっかりの余裕のないママだとしたら、
金に物言わせるだけの経済力がある方がいいな。理子の家、おしゃれだしね。+24
-1
-
1438. 匿名 2016/11/20(日) 14:54:50
あのね、高齢であろうが若い親であろうが関係ないよ。
親は子供に幸せを与えるだけが仕事じゃないの。
もっと大切なのは、どうすれば幸せになれるのか・・・を教えていくことが親の方仕事だから。
それを伝えることができるなら、若くても高齢でもどっちでもいんだよ。
+20
-3
-
1439. 匿名 2016/11/20(日) 15:08:40
<<197
<<203
<<219
<<226
<<239
<<247
<<272
<<285
<<314
<<394
<<675
<<738
<<1187
<<1410
みきぃーのコメントです。
何名かまとめて見たいの意見みたので+16
-6
-
1440. 匿名 2016/11/20(日) 15:16:32
私も、子どもだったら、ガルちゃん民のママより、石田純一と理子の子どもに生まれたい。
同じ貧乏庶民なら、若い親のが、まだマシだけど、
そりゃあ、高齢でも金持ちの子どものがいいよ。+19
-7
-
1441. 匿名 2016/11/20(日) 15:17:24
まさしく私です。
39歳で結婚、すぐに妊娠しましたが流産。その後40で妊娠、41で出産しました。
高齢でも自然妊娠出来たけど、妊娠中は順調じゃなくて切迫早産で入院もしたし、帝王切開での出産になりました。
体力は20代で出産してたら違いが分かるかもしれないけど、私は41で初産だから比べようがないから分かりません(笑)
2歳になったけど、男の子だから追いかけ回すのは大変だししんどいのは確かです。+15
-8
-
1442. 匿名 2016/11/20(日) 15:32:57
みきぃーさん、もしよければエピソードを文章でまとめて頂くとありがたいのですが。。笑
他にもエピソードあれば教えてください(^^)+16
-0
-
1443. 匿名 2016/11/20(日) 15:35:14
>>1407
同じ高齢でも、
長い間治療して出来た人と、晩婚でスグ出来た人では
ホルモン分泌違うからね〜+8
-6
-
1444. 匿名 2016/11/20(日) 16:32:15
>>1439
まとめてくれて非常にありがたいのですが
アンカーが逆です笑
私もみきぃ〜ちゃん気になるから嬉しい。+12
-0
-
1445. 匿名 2016/11/20(日) 16:54:46
>>197
>>203
>>219
>>226
>>239
>>247
>>272
>>285
>>314
>>394
>>675
>>738
>>1187
>>1410+8
-0
-
1446. 匿名 2016/11/20(日) 17:00:19
みきぃーファンだから嬉しい。あんがと+11
-1
-
1447. 匿名 2016/11/20(日) 17:04:39
みきさん、なんかありがとうね。
大事なのは年齢じゃなく気持ちよ。+24
-2
-
1448. 匿名 2016/11/20(日) 17:13:38
>>1438
ええコメントや〜
ここで>>1も読めない理解できない人には.やはり届かないんだろうけどね…
+10
-1
-
1449. 匿名 2016/11/20(日) 17:13:59
>>1263
ですよね‼︎+1
-8
-
1450. 匿名 2016/11/20(日) 17:34:15
高齢出産って全然私は気にならなかった
貧乏が1番気になった
日曜日の朝、友達みんなで山に遊びに行こう!ってなってみんな弁当を作ってもらってきて!
っていわれて、家は貧乏だったから
おかんに言うのを迷ったけど一応、
お母さん、日曜日弁当いるんだけど、おかずある?っていったら
ないない!!弁当とか作れん
米はアニキに借りんとあと一合しかない
って
日曜日になって、10時に集合だったから
8時に起きてバタバタ近くの山にいって
木苺をいっぱいとってきて
弁当箱に沢山つめて
集合場所へ!
友達がみきちゃん弁当、それなん?
お母さん作ってくれなかったの?っていわれて
ううん…私は木苺弁当がいいんだよ!って嘘ついたあの日
けど今ではあの日々がいい思い出です
お母さんとお父さんは確かに高齢出産で貧乏だったけど
私には別にそれでも幸せだったって言えます
みなさんの人生が後悔じゃなく
航海であることを祈ってます+34
-3
-
1451. 匿名 2016/11/20(日) 17:46:33
>>1253
普通ではない。普通なら丸高にならない。+1
-13
-
1452. 匿名 2016/11/20(日) 18:28:36
赤ちゃん可愛い。トプ画癒されるわー+5
-1
-
1453. 匿名 2016/11/20(日) 19:29:31
>>226
何なんだこの人は。文章から知性を感じない。+1
-16
-
1454. 匿名 2016/11/20(日) 19:34:52
あなたのEQは、その人の書き込みより低レベル。+8
-0
-
1455. 匿名 2016/11/20(日) 20:27:04
今から60年くらい前でも、38とかの初産もあったのよ。自然に妊娠して出産できたのなら、まあ大丈夫よ。。。ソースは友だちのおばあちゃん。+10
-2
-
1456. 匿名 2016/11/20(日) 20:55:29
>>1450
後悔じゃなく航海
みきさんが素直に育って良かったです。
+19
-2
-
1457. 匿名 2016/11/20(日) 21:02:56
田端さんもみきさんのこと好きだったと思う。
若くてもちょっと歳取ってても愛情注いで精一杯育児すればOKよ。自分の人生も子供の人生も一度きり。楽しんだもん勝ち。+9
-0
-
1458. 匿名 2016/11/20(日) 21:26:38
最初はなんなんだ??と思ってプラマイせずに
静観してたけど4個目位からジワジワ来て待ち遠しくなった笑
殺伐としたトピに一服の笑いを、みきぃ〜ちゃんありがとうね!+20
-3
-
1459. 匿名 2016/11/20(日) 21:42:07
お金が心配で諦めてました。みんな尊敬します。
+2
-8
-
1460. 匿名 2016/11/20(日) 23:28:50
赤ちゃんを産む適齢期って、24とか25でしたっけ?
その頃に戻って、体作りに励みたかったな。
でも、過ぎてしまったことはしょうがない。アラサーだから、若い子には勝てないけど、アラサーなりに元気な赤ちゃんを授かり、育児に励みたいです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶+9
-10
-
1461. 匿名 2016/11/20(日) 23:43:23
ガルちゃんでよく耳にする話
・高齢出産は子供が可哀想
・お金無い(大学は奨学金)と可哀想
・ブサイクな親に似ると可哀想
・低学歴の親だと可哀想
・一人っ子だと可哀想
・小さい頃から保育園だと可哀想
・兄弟に障がい児がいると可哀想
可哀想な子供が多いですね?
+28
-0
-
1462. 匿名 2016/11/20(日) 23:49:51
友達でも家族でもない人の目を気にして高齢出産だからと諦めるなら、それはやめた方がいいよ、後悔するから。
本当に産めなくなった時、自分が諦めた年齢で産んだ他人を見て複雑な気持ちにならないように。。
私はすっごく後悔している。
世間体を気にした自分は死ぬほど馬鹿だと。
+25
-3
-
1463. 匿名 2016/11/21(月) 01:21:08
23歳で第一子。
37歳で第二子産みました。
妊娠、出産、産後に関しては23歳の時のほうが全て大変でしたよ
37歳の今、帝王切開後にバリバリ動いて家事してます!
今までは若いお母さんでいれたけど、
2番目の子の時は若くないお母さんでがんばるー
くらいにしか思わないけどなぁ
+11
-7
-
1464. 匿名 2016/11/21(月) 01:34:22
若くても高齢でも、いつまでも勤勉で
こころが元気、前向きならいいじゃない?
子供はそんな親を見て育つと思う。
体力だって人それぞれ違うし、何歳だから
こうだ!なんて決めつけることないよ。
幸せのかたちもそれぞれだし。
年齢関係なく頑張ってる人は凄いなって、見習いたいよ。+17
-2
-
1465. 匿名 2016/11/21(月) 09:24:37
私も36で産みましたが、もともと体力がないので一人っ子確定です
皇族のようにお付きの人が何人もいてくれるなら別ですが、現状ではもう気力も体力も子供一人で精一杯
自分の死後、子供が食べていけるかが心配なので教育を残したいと思って、習い事や勉強もたくさんさせてます
家事を外注できる経済力があったならまた別なのかもなぁ…+7
-8
-
1466. 匿名 2016/11/21(月) 09:28:20
>>1462
人の目を気にして諦めるっていうのが全くピンとこない
子作りを諦めるって、自分の体力、経済力や障害の可能性じゃない?+3
-11
-
1467. 匿名 2016/11/21(月) 09:43:58
37なら平気じゃない?ギリギリかな。
子供成人で57でしょ?
親が50代だけど全然若いよまだおじーちゃんおばーちゃんでは無いなぁ
おじさんおばさん。40代出産はちとキツイな....+10
-11
-
1468. 匿名 2016/11/21(月) 10:26:57
>>1461
どれにも該当しないって人少ないだろうな。+13
-1
-
1469. 匿名 2016/11/21(月) 12:27:06
不妊で、36歳で出産しました。
早く産みたかった、若いうちに産みたかったと
自分がいちばん痛感・後悔してるのに、
追い討ちをかけるようなキツいコメントがある中、
みきぃさんのコメントに励まされました。
「ここんちの子でよかった」
って子供に言ってもらえるよう頑張ります。+15
-9
-
1470. 匿名 2016/11/21(月) 12:39:59
ん?やっとコメントも落ち着いてきた感じかな?
高齢出産でもこの子のお母さんは私だけ!この子のお母さんになれて良かったって思える一方で先の不安はやっぱり感じる。大事に過ごしていきたい!+7
-6
-
1471. 匿名 2016/11/21(月) 19:27:47
義母が40で主人を出産、義姉は現在37歳…まだ夫婦の時間を過ごすのかそれともなのか分からない。
お祝いとか貰ってばかりで。+0
-10
-
1472. 匿名 2016/11/21(月) 20:17:23
高齢出産者は必ず羊水検査は受けて下さい
若い人も病院に断られても適当に理由を付けて羊水検査受けて下さい
羊水検査義務化してほしい+4
-13
-
1473. 匿名 2016/11/21(月) 20:22:00
おばあちゃんに間違えられても文句言わないでね
実際、40代は孫がいる人がいるし
+3
-18
-
1474. 匿名 2016/11/21(月) 20:29:16
>>1436
モンペ怖すぎ+0
-15
-
1475. 匿名 2016/11/21(月) 20:32:06
>>1473
あなたも40代になったら、気を付けてね。
私は、自覚してます!+10
-4
-
1476. 匿名 2016/11/21(月) 21:14:36
ここで共感し合ったり励まし合ったりしたいのにな…+7
-0
-
1477. 匿名 2016/11/21(月) 22:06:56
みきぃさんのコメントまとめてくれた方ありがとう。+9
-0
-
1478. 匿名 2016/11/22(火) 01:24:00
親はそうやって選べるけど、子供からしたら年いった親が参観日に来たらやだよ。
+3
-16
-
1479. 匿名 2016/11/22(火) 02:33:07
言わなくてもいい嫌味ばかりあえて言う人って、なんか暗い理由でもあるんだろうね。+13
-0
-
1480. 匿名 2016/11/22(火) 18:54:39
1465
わたしも36,
せめて、息子が成人して、願わくば結婚してくれて、孫抱けたら、安心してあの世にいけるよ。笑。結婚だけが、幸せじゃないけど、やはり家族作って欲しいよね。
て、書いて泣けてきた。
+1
-4
-
1481. 匿名 2016/11/23(水) 08:06:57
気持ち悪い
ここでストレス発散してる人達
トピタイも読めないで参加してきてさ(笑)
不幸せなんだろうなってつくづく思う+11
-5
-
1482. 匿名 2016/11/23(水) 11:47:17
>>1481
あんたも十分気持ち悪いけどね+1
-13
-
1483. 匿名 2016/11/23(水) 14:30:47
>>1481
あなたは幸せですか?+2
-11
-
1484. 匿名 2016/11/24(木) 09:19:39
みきぃーさんのコメント全部読みました。
いろいろ苦労されたんですね。。
でもみきぃーさんの文面からすごく素敵な人柄なのが伝わってきました。
差し支えなければ教えてください。
みきぃーさんは今、どんな生活を送られてるのですか?
そして、いろいろな思いを背負ってきたみきぃーさんが子供にしてあげたいと思うことはなんですか?
なんだかとても気になってしまいました。+4
-10
-
1485. 匿名 2016/11/24(木) 09:30:59
ちなみに、私も貧乏育ちです。
両親は田舎出身で若くして私を産みました。
都内の古い狭い団地に住んでいたので、中学入るまで自分の部屋もなく、弟と2段ベッドに寝てました。
家具、洋服など、すべてお下がり、リサイクル、しかも弟と兼用。
りかちゃん人形すらリサイクルでボロボロのりかちゃんで遊んでました。
すっごく恥ずかしかったです。私もおしゃれしたかったです。
ここのみなさんは、高齢だと授業参観で子供がかわいそうとか言ってますけど、それよりいくら若くても身なりが汚い両親の方がよっぽど嫌でした。
子供心に当時、うちの両親より10歳くらい上の人たちがいっぱい来ていたけど、身なりが綺麗でニコニコしてて余裕あるかんじでみんなが羨ましかったです。
だから高齢とかより、子供にそういう思いをさせない方が大事だと思います。+5
-0
-
1486. 匿名 2016/11/24(木) 11:14:23
身なりは最低限整えていればいいと思う。高齢出産でも子供の事きちんと愛情かけてあげていればいつかお母さんのところに産まれてきて良かったって思ってくれるはず。
どんなに反抗期が来たってババァとかキライと言われたってムカッと来るけどお腹に宿ってくれたときから大切に育ててきた我が子だからどう思われても愛情はかけていきたい。+8
-0
-
1487. 匿名 2016/11/25(金) 01:32:38
>>1339
発達障害は高齢男性の精子も原因にあるから、
女の年齢だけ気をつけても意味がない
父親の年齢と子供の障害の発症率は比例
父親の年齢によって精子の生成量や運動量が低下していくばかりではありません。
仮にしっかり受精して着床までいったとしても、その子供に自閉症や統合失調症などの障害が発生る可能性が高まるというのをご存知でしょうか?
精子は毎日作られていますが、その過程で遺伝子コードに一定程度のエラーが起こります。この確率が年齢とともに上がるというのです。
精子を作る精巣自体も老化していくので当然と言えば当然です。
自閉症や発達障害の発症リスクが年齢とともに高まる
男性の高齢化がもたらす妊娠への悪影響は最近になって研究が進んできて知られるようになってきました。
特にある程度成長しないと分からないような自閉症や発達障害に関しても年齢とともにその発症率が上がることが知られています。まだまだ研究が進んでるとは言えず、分からないことも多いのが現状です。
父親の年齢が高くなると流産や子供のうつ病、がんの確率も高くなる?!
白衣を着てカルテを持った医者
流産のリスクも高くなる
やはり、男性の年齢が高くなるほど、相手の方の流産のリスクも高まります。
20歳の男性の流産リスクを「1」とすると、40歳で1.5倍、50歳では約2倍になります。
通常の流産が100人中10人~15人に起きると言われていますが、
男性の年齢の上昇によって発生の確率も高くなると言えます。
特筆すべきは50歳を超えると20歳の流産リスクの2倍以上になるという点です。女性側が仮に20代でも男性側が50歳を超えてくると見方によっては高齢出産とも考えられるのではないでしょうか?
小児がんの発症リスクも
父親の年齢が高いと小児がんの発症リスクが高まるとの報告も。また、子供が女の子の場合、成長した時の乳がんや子宮頸がんの発症リスクも高まるとの報告があります。特に乳がんに関しては逆に父親が20歳未満での出産の場合にリスクが高まるとも言われています。
つまり、父親の年齢が高すぎても若すぎてもリスクは高まると言えます。
うつ病の発症リスクも
研究を行ったのは、スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究員。
研究員によると、躁うつ病と診断された患者13,000人以上について調査した結果、妊娠時に父親が55歳以上だった子は、父親が20歳代だった場合と比べて、躁うつ病になるリスクが37%高いことが判明したといいます。+8
-1
-
1488. 匿名 2016/12/18(日) 11:27:56
37歳でご出産されたのはすごいと思います。卵子の数が減り受精する確率減りますからね。+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
厚生労働省によると、15年に生まれた子どもの数は100万8000人だった。過去最少だった14年から約4500人上回り、5年ぶりに出生数が増加。収入の増加などで、30代と40代の出産が増えたことが背景とみられる