-
1. 匿名 2016/11/16(水) 18:49:36
結婚式のおすすめの演出ありますか?家族挙式を予定しています。+40
-16
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 18:50:26
家族挙式って家族だけの挙式、披露宴ってこと?
初めて聞く言葉だわ+7
-64
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 18:50:52
親への手紙はみんなの前で読まないで渡すだけで良いと思います。+168
-55
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:04
キャンドルリレー!+7
-12
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:06
友達とか呼ばない披露宴なら特別な演出いらないんじゃない?+152
-6
-
6. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:40
家族のみの挙式です!披露宴はしないです。+12
-3
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:48
ご結婚おめでとうございます。
自分の結婚式の演出は自分で考えろよ!+41
-49
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:00
小さい会場なら生演奏が映えますよ。
費用はなかなかですが・・・+41
-1
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:03
>>5
私もそう思う。むしろ、色々な演出をやりたくないから、家族だけでアットホームにやる人って結構いるし。+118
-3
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:16
+52
-4
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:23
演出というか…ご飯にはケチらず、美味しいコースを選んでください。+188
-5
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:29
挙式は普通でいいんじゃない??
披露宴も家族のみってこと?+5
-3
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:46
個人的にはキャンドルサービスよりもテーブル回ってフォトサービスの方が良かったな
それを年賀状で送ってきてくれて嬉しかったよ+110
-2
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 18:53:03
蔦の絡まった白いブランコに乗って天井から登場してそのまま歌い出す+19
-4
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 18:53:37
前にテレビで見た"メモリプレイ"
両親への手紙の代わりに、実際に役者の人に新郎新婦の幼少期からの両親への思いを演じてもらうの。
最初聞いた時は、絶対無理だわ〜ないないないwって思ったのに、実際に見てみると、すごい感情移入して泣いてた…。+51
-17
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 18:53:47
>>6
挙式に演出とかあるの?
リムジンで乗り入れるとか?+10
-5
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 18:53:59
お母様がぬいぐるみとかお好きなら、自分が生まれた時の身長体重ベアを贈呈。こんな小さかったのになーって、けっこう感動する。+37
-37
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 18:54:11
定番ですが。
幼少から今までの写真を流す
親は、泣きます。+71
-3
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 18:54:28
少人数だと単調になるから何かやったほうが面白いと思う。
親戚+職場で30人くらいの式だったけど、白いデコレーションケーキにチョコクリームでお客さんみんなに絵やメッセージを描いてもらいました。
まとまりがないケーキでもそこはご愛嬌。
+12
-4
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 18:54:33
親しい人だけで海外の神聖な場所で+7
-2
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 18:54:36
家族だけなら、普通に食事会でいいじゃん。+55
-4
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 18:55:12
プリンセス天功呼ぶ+34
-4
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 18:55:19
私が参加した結婚式では、新婦さんが踊り出したり、ピアノ弾いたり、息子さんのハーフバースデーしてましたよ。
でき婚ですがね。30代でパワフルな新婦さんでした。+8
-9
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 18:55:40
教会か神社で挙式してあとは食事会しか思い浮かばない+9
-1
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 18:55:41
花火をバシバシ打ち上げる+10
-1
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:01
中華♂と日本♀で
派手ーに豪華な衣装で写真残しまくった人らが結局
嫁が日本に逃げ帰ってきてたよ。
+7
-6
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:12
プランナーさんにサプライズっぽくプレゼント渡すのは、招待客はもれなくしらける+106
-0
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:42
+54
-8
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:45
ドンペリを飲みまくる+9
-0
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:56
今の体重のベア贈る+18
-7
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:07
超ド定番だけどやっぱり生い立ちムービーはあるといい
なかに自分が写ってるのがあると嬉しい+84
-2
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:12
お金があるなら
芸人呼ぶとか+6
-1
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:18
披露宴じゃなくて結婚式の演出?
私は新婦母が新婦のベールをおろすシーンが好きです。定番だけど+45
-1
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:23
>>28
近隣住民にとっては迷惑でしかないので絶対にやめて下さい。+8
-13
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:25
家族だけかー、おじいちゃんおばあちゃんとかもいるのかな?
それなら、おじいちゃんおばあちゃんとかが1番喜ぶことがいいと思うな!
孫の結婚式に出れるってきっと凄い嬉しいし、家族挙式じゃないと、おじいおばあを目立たせる演出ってしにくいと思う。
親も、自分の親(おじいおばあ)が喜んでるのは嬉しいんじゃないかな?+8
-2
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:30
そう言えば、少し前にたった披露宴のトピで、みんなマグロの解体ショーに興味津々だったねw+29
-1
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:42
>>11
うん、食事はすごく大切!!
ここはグレード下げないで!+36
-3
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 18:58:10
ゾンビに襲わせる+3
-2
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 18:58:13
すっからけっちー!と相手の親族前で叫ぶ+3
-7
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 18:58:34
楽器できたら演奏してみたら+2
-2
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 18:58:42
>>3
定番だし手紙くらい
読ませてあげてもよくない?+76
-12
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:00
>>37
食い意地ヤバすぎwwwwww
主役はあくまでも新郎新婦なんだから
そんな場でも食べることしか頭にないの?+10
-19
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:06
パイ投げ
仲が深まると思う+6
-10
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:28
家族だけでなら何もしなくても感動してもらえるだろうね+8
-1
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:44
なぞなぞ大会+3
-3
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:58
超オーソドックスな式や披露宴ほど、「いいお式だったわね~」と、後で評判がいい。+51
-2
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:04
挙式だけなら特別な演出はいらないと思いますよ。
披露宴はないとのことですが、家族での食事会もしないのですか?
お互いの親族が集まる機会は滅多にないので、親族のみの食事会はした方がいいと思います。+7
-3
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:19
安室奈美恵の
君だけの〜タンメン伸びろ〜
ずっと蕎麦〜煮るよ〜
を歌う+6
-21
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:24
家族内での披露宴なら食事のグレードなんて気にしないけどな私だったら+9
-1
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:44
>>15
私もそれみて号泣しました(笑
招待客いなくても、親御さんは感動すると思います。
+4
-4
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 19:02:32
数千万円払ってジャスティンビーバーにパフォーマンスしてもらう。+9
-4
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 19:03:06
百人一首+2
-3
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 19:03:53
プロジェクションマッピング?
だったかな
流行ってるらしいけど、私は観てて酔ったよ+5
-4
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 19:04:01
なぞかけで感謝の意を伝える+4
-5
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 19:04:16
>>34
式場の近くに住んでるなら
それくらい許すでしょ+6
-4
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:07
>>55
あり得ないから。
+9
-4
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:11
全員でマツケンサンバ
+18
-1
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:33
エスパー伊東を呼ぶ+10
-1
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:38
>>3
20名くらいの近しい親戚のみの式をしたけど、両親への手紙で親戚一同凄く感激してくれました。
内輪の式ゆえの手紙を読む良さもあると思いますよ!
+10
-4
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 19:06:42
トピ主です!
皆さんたくさんの意見をありがとうございます!!
ですが、現実的なものをお願いしますね♪
実際に出来るものでないと意味がないので!笑+11
-19
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:03
写真のDVDの時、招待した親戚との懐かしい写真も入れたら凄く盛り上がりました!
+5
-2
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:10
>>56
風船が飛んでくるぐらいで迷惑とか
心狭すぎでしょ
爆弾とかが飛んできたらさすがに
ちょっとクレーム言うけど
カラフルな風船で害もないのに、、あなた人間じゃない。+10
-17
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:18
家族だけならこの際超豪華な食事にするか、全員違う好きなメニュー頼んじゃえば?+8
-0
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 19:08:20
>>62
庭や屋根に大量の風船が落ちてくるのに我慢しなきゃダメなの??
まあ、近所の式場は風船禁止にしてくれたけど+5
-5
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 19:08:30
私の場合だけだけど、家族同士で余興てちょっと寒い雰囲気にならないのかな?
なんか家族の挙式で演出って違和感あるけどな?+15
-2
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 19:08:33
ピコ太郎呼ぶ。+9
-4
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 19:09:46
>>62
風船会社の人?
私も近くの式場でしょっちゅう風船飛ばされたらいやだよ。+4
-10
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 19:10:05
両家の家族とかを紹介するムービーはどう?お父さんお母さんはこんな人です、大好きなお婆ちゃんに花嫁姿を見せることはできなかったけど喜んでくれていると思いますみたいな。招待客が多い式ではできないから家族だけの式ならではじゃない?+5
-3
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 19:10:16
「俺が幸せにする」と
嫁をさらっていくイケメン
キュン♡+2
-13
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 19:11:44
家族だけなら手紙は読んでもいいよ
父泣いたもん(なぜか夫の両親ももらい泣き…)
渡すだけだと読まない(恥ずかしくてとか…)親も出てくるし、
感謝の気持ちは声に出していいと思う
言霊ってあるから、
あと、生い立ちのスライドとかは父、母の若かりし頃から現在までも振り替えることできるし、ファッションとかオモチャとかこんなの流行ったなーとか時が経つのは早いなーとか意外に感慨深い
定番だけどおすすめです+7
-3
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 19:12:56
家族だけの式に行ったことがないから確かに雰囲気がわかんないなぁ。
なんとなく豪華な食事会をするイメージだった。
お互いの小さい頃からの成長ムービーは家族みんなで楽しめるからいいと思う。+5
-2
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 19:14:02
家族だから15人くらい?
それならムービーとかする必要ない気がするけどな?+6
-2
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 19:14:42
東京ディズニーランドを貸切にする+4
-5
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 19:15:26
>>3
えー聞きたいな
25.6ぐらいまでならありじゃない?+5
-4
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 19:15:45
席札にメッセージ。
一人一人に書いたら喜んでくれましたよ!+25
-5
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 19:19:05
>>72
こういう機会じゃないとみんなで小さい頃の写真を見るタイミングがなくない?
自分の親が旦那の小さい頃の写真見る機会ってありそうでないなと。+6
-1
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 19:20:00
友達の披露宴めっちゃ食事が豪華でボリュームありすぎてケーキも食べられないくらいだったんだけどね。
引き出物何かな〜と楽しみに開けたらバスタオルと巾着のセットのみだったの!!
食事を豪華にしすぎて引き出物ショボくてがっかりした。
トピズレごめんなさい+1
-13
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 19:20:56
家族とか親戚だけなら生い立ちムービーこだわるといいかも。写真多めにして、出席者みんなが写ってるように。
あと、私はパンサーブしよ。キャンドルサービスみたいにパン配って歩いた。序盤でみんなの席回れるから声かけれたよ。+8
-1
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 19:22:16
>>67
イライラしすぎ
そんなんだから結婚できないんだよw
+11
-5
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 19:25:22
みんなが書いてるのは披露宴の演出じゃない?
挙式は教会神式人前式のだから演出とかいらないんじゃ...+16
-0
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 19:26:33
フラッシュモブだけどこれは全然嫌な気持ちにならない(笑)
最後までみてほしい!!結婚式余興 踊る結婚式!サプライズ余興で新郎新婦感動の涙!フラッシュモブ結婚式 ケツメイシ出会いのカケラ wedding surprise dance - YouTubeyoutu.be踊る結婚式!第2弾はこちら→ http://youtu.be/Jmb6Ou57Pwk メイキングはこちら→ http://tubutube.com/movie/dance-wedding-surprise 会場のゲストの方々にもお色直しの間に「あるお願いごと」をしてたりして、、会場全体を巻き込んだまさかの展開の余...
+3
-9
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 19:27:01
>>79
ばれたか(๑*౪*๑)+8
-1
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 19:27:32
いいかどうかはまた別にして前に見学に行ったところで「途中で着替えて新郎新婦がピザを手作りして出席者に振る舞う」って演出をするところがありました。
特に新郎の親が普段料理をしない息子の手料理に感激するとか。
私はこれはいいや…と思ったけど、そういう演出もあるそうです。+2
-0
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 19:28:29
家族だけでやるのに演出なんていらないと思う
演出に凝りたいなら普通に披露宴した方がいいよ+8
-0
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 19:28:57
>>81
見たけど寒気がした。
好きな人は好きかもしれないけど私は見ていられないわ。+10
-3
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 19:29:06
そっか、式の演出か。
式の演出ってブーケブートニア、リングリレー、リングボーイリングガール…あと何があるだろ。+4
-0
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 19:29:23
>>73
たぶん、3,000人?6,000人くらいいないと貸し切りできなかったはず+1
-0
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 19:30:26
>>83
友人がピザじゃなくステーキを新郎が焼くのやってたけど全く盛り上がらなくてただのバイキングでステーキ焼いてる人みたいになってたよ。
友達はもっと盛り上がる予想してたからがっかりしてた。+9
-0
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 19:32:04
>>88
あらら…。
やらなくて正解だった。+6
-0
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 19:32:39
>>64
バルーンリリースの風船って近所の民家にそんなに落ちるもの?
風に流されて山にぶつかって落ちたり海に落ちることがほとんどだって聞いた事ある。
でもどっちみちゴミをまき散らしてることに変わりはないから好きな演出ではないけど。+17
-2
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 19:34:45
家族内に幼稚園くらいの子がいたらリングボーイやリングガールをお願いしてみたら?
その子の親にとってもシャッターチャンスになるし。+10
-2
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 19:35:33
>>82
ステキな人がいるよ
あなたの結婚式の時はいっぱい風船とばしな
(๑*౪*๑)ヾ(´・ω・`)ドンマイ
+10
-1
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 19:43:14
餅をついて振る舞う+4
-2
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 19:47:24
なんか、実現出来そうなやつにたくさんマイナスついてて、無理そうなやつにプラスばっか付いてない?そもそも1のトピにマイナスってなんなの?+4
-2
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 19:52:12
>>91
親戚の子だとおばあちゃんもそこにいる確率が高いので、至近距離で孫の晴れ姿も見れていい。+4
-2
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 20:18:15
フラッシュモブって、私はあまり好きじゃない。。
ごめんね。こう言うタイプもいるので。+24
-2
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 20:23:09
>>92
大丈夫?+1
-1
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 21:14:52
定番だけど、生い立ちの写真流すやつ!
高校生くらいから、友達と撮った写真とか親に全然見せてなかったから、親も喜んでた(*^^*)
+5
-2
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 21:22:54
>>96
フラッシュモブが好きって一部の特殊な人だけだと思う+9
-1
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 21:25:19
「家族だけ」の、それも「挙式」で、演出???
ドレスにこだわるとか花好きな父母のために特別な花飾りをとか‥少なくとも人におすすめを聞くものではない。+3
-1
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 21:34:21
トピ主もしかして男?+3
-2
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 21:34:48
>>3
すごく悩んでました。今は挙式のみでも読む方増えてるみたいですよね。+0
-0
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:34
>>5
せっかくだからとおもって( ω-、)+0
-0
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 21:36:27
>>9
ありがとうございます!+0
-0
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 21:37:02
>>12
披露宴なしです。+0
-0
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 21:39:21
>>19
せっかく来てくれるから家族のみでもなにかできたらと思います。+0
-0
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 21:40:40
>>31
ありがとうございます。+0
-0
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 21:41:59
>>35
予定では兄弟の家族などです。祖母、祖父はよびません。+0
-0
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 21:43:09
>>47
食事会はします。+0
-0
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 21:44:00
エスパー伊藤くらいなら頑張れば呼べそう+1
-1
-
111. 匿名 2016/11/16(水) 21:44:23
みなさんは手紙読みましたか?+1
-1
-
112. 匿名 2016/11/16(水) 21:44:51
>>60
偽物さんです。+0
-1
-
113. 匿名 2016/11/16(水) 21:45:53
>>65
そうなんですか?楽しい方がいいかな?とか悩んでいました。+0
-1
-
114. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:09
>>110
エスパー伊東って営業で結構稼いでるみたいだから、金額とスケジュールの折り合いが難しいかもよ!
エスパー伊東情報でした。+2
-1
-
115. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:24
>>91
いいかもです!+0
-0
-
116. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:35
エンドロールに当日の影像が流れるのが好きです。参列者を多く映すと、喜んでもらえます。ただし結構高いです。自分は式場ではなく出張カメラマンに依頼して、写真で作ってもらって費用を抑えました。
あとは、当日ではないですが、後日参列者も見れるデジタルアルバムが好きです。選んで購入できるやつ。高いのは購入までしないけど、見るだけでも楽しいです。
家族だけなら、写真共有サービスを利用してもいいかも。+9
-0
-
117. 匿名 2016/11/16(水) 22:02:49
>>116
良いですね(*^^*)確かに高そうです!+1
-0
-
118. 匿名 2016/11/16(水) 22:15:05
ハデなことはせずお食事に気合い入れました。お腹が一杯になれば人は満足しますからね。
間違っても披露宴で花嫁自らピアノやお琴を演奏しないようにね。
+3
-0
-
119. 匿名 2016/11/16(水) 22:19:08
>>42
もてなす心だよ。大好きな家族や大切な招待客には美味しいもの食べてほしいじゃない?
+1
-0
-
120. 匿名 2016/11/16(水) 22:33:32
>>118
自ら演奏ってだめなんですか?
長年習い事で楽器を習っているので、将来、式で先生と演奏できたら、と思っていたのですが・・・+6
-2
-
121. 匿名 2016/11/16(水) 22:39:55
挙式ってどこまで自由にできるの?
人前式ならアリかもしれないけど、神前だとあんまとっぴょうしもないことすると不謹慎って会場に断られそうだよね。
>>120がトピ主だとしたら挙式で花嫁自らが演奏は無理があると思う。
そのあとの披露宴(食事会)ならともかく。+3
-0
-
122. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:20
>>121
120です。トピ主ではないです。式ではなく、披露宴の間違いですm(_ _)mすみません+2
-3
-
123. 匿名 2016/11/16(水) 23:48:19
料理をとにかくコダワリたかったので、料亭でやったけど、ホントに美味しかった。んで、ケーキカットを親戚の小さな子供達にやらせたんだけど、大きなナイフで大きなケーキを切るってんで、もう大喜びだった(笑) デザートをブュッフェスタイルにして、大人も子供も大喜びでした。+4
-0
-
124. 匿名 2016/11/17(木) 00:05:58
ラッキープレートはどう?
デザートのお皿のしたに一個だけ二人のプリクラか目印になるシールをはってランダムにくばってもらう。本人たちも誰に当たるかわからないし、食べ終わった頃に司会の人にここで皆様にサプライズがあります。とかなんとか上手くいってもらって当たったひとにプレゼントを渡すってゆうものなんだけどいいよ。みんながいっせいに裏をみるのも楽しい。きちんとプランナーさんに新郎新婦のお皿は別にしておく手配も忘れずにね
+8
-1
-
125. 匿名 2016/11/17(木) 00:17:33
食べ慣れない洋食とかより、和食が嬉しい+2
-1
-
126. 匿名 2016/11/17(木) 01:40:35
>>81
複数人が歌い、複数人が踊り出し全員巻き込んでペンライトを振らせるってある意味フラッシュモブより迷惑を被る人がいる気が…。どっちみち寒い。
ごめんね冷めた人間で。+1
-0
-
127. 匿名 2016/11/17(木) 06:24:42
>>120
だめではないですよ(*^^*)+1
-0
-
128. 匿名 2016/11/17(木) 06:25:20
>>121
人前式です!+0
-0
-
129. 匿名 2016/11/17(木) 09:33:53
姉の身内のみの結婚式、クイズ大会が楽しかったですよ
+0
-0
-
130. 匿名 2016/11/17(木) 16:33:16
教会だったら楽団やハープの生演奏とかかな?あと私が見た式場では「天空の天使」とかいう挙式中に白い霧を出してまるで雲の上にいるかのような演出ができますっていうのがあったよ。それと天井から羽根が降ってくる演出でこれも天使のなんとかって天使がらみの名前だったような・・・?
神前式なら雅楽の演奏(私が式を挙げた会場は琴の生演奏でした)ぐらいでしょう。櫛を納める儀式があるところもあると聞いたこともあるけど。
式場によって個性的な演出があるようなので式場を調べてみては?+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/17(木) 16:48:32
>>28
何度かやったことがあるけど、この風船ゴミにならないのかなあ。川に落ちて鳥が飲み込んだりしないのかなあ。+0
-0
-
132. 匿名 2016/11/17(木) 16:50:14
家族のみ15人でやりました。
個室に大画面のテレビを出してもらって、お互いの家族の写真のスライドショーをやったよ。
会話が弾んでよかった。+1
-0
-
133. 匿名 2016/11/17(木) 23:37:10
主さん、おめでとうございます。
水合わせの儀はどうでしょう。
当日、両家からお水を汲んで来てもらって、新郎新婦が一つの器に合わせるの。
日本に昔からある儀式だけど、現代風にもアレンジできるよ。
それから人数が少ないからリングリレーもゆっくり出来る。
子どもがいれば、入場の時にお花撒いたりシャボン玉吹いたりして先導してもらう。
結婚証明書への署名を、立会人代表で例えば両家のお父さんに前に出て来てもらってやってもらうのも良いよ。
列席者に出来るだけ参加してもらえると良いかな、って思います。
+2
-0
-
134. 匿名 2016/11/23(水) 17:50:39
>>133
ありがとうございます。そうですね参加してもらう感じいいかもです!小さな子供も身内にいるので飽きない感じにしたいです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する