- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/11/16(水) 17:44:46
トピ主は、「お金がないから結婚できない」という考えに対して、「(結婚すれば)苦労は半分になる。お金がないならお金がかかる暮らしをしなければいい」などと主張。
「私が若いころには、ゲームなんかなくても、夫とおにぎりを分け合うだけで、楽しい時を過ごせました」
さらに、待機児童問題についても、「保育園に入れられないと悩むお母さんがいますが、わが子とその分だけ一緒にいられる贅沢を噛みしめたらどうでしょうか?」と煽りまくる。今の20~30代の人たちの親にあたる世代はもっと苦労していたとし、
「洗濯機も性能がよくなかったし、ルンバなんかありませんでした。うちは車もなかったですが、子育てと野良仕事をしながら、頑張りました。大丈夫、なんとかなるものです。皆さん、もっと頑張ってください」
↓
「若い世代」からは非難ごうごう+1026
-46
-
2. 匿名 2016/11/16(水) 17:46:53
お腹すいてきたー( ´ ▽ ` )+609
-117
-
3. 匿名 2016/11/16(水) 17:46:58
いつの時代も頑張ってる子は頑張ってる+2100
-12
-
4. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:19
私も苦労したんだから若い世代も苦労しなさいってやつだね+2418
-45
-
5. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:33
本日のゆとり世代を叩くトピ+883
-38
-
6. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:36
この時代に生きてるのになぜ昔に合わせなければいけないのか+2972
-58
-
7. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:48
便利になったと同時に失ったものも多いよね+1744
-11
-
8. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:49
ガッツとか久々聞いた+1255
-18
-
9. 匿名 2016/11/16(水) 17:47:59
ハレンチハレンチ〜+52
-123
-
10. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:02
こんな生き辛い世の中にしたのはあんたらの世代だよ!+2188
-176
-
11. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:15
「結婚すれば苦労は半分になる」
嘘をつくなババア+2560
-87
-
12. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:19
いい事言っているけどこういう話鬱陶しいと思う若い人もいるから+1171
-43
-
13. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:24
ペシミスティックってなに?
私がバカなの?+876
-69
-
14. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:49
お前も頑張れよ+619
-17
-
15. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:58
便利なモノに溢れた時代に育った世代と比べられてもねぇ。+993
-19
-
16. 匿名 2016/11/16(水) 17:48:58
>>2
こういう無関係なコメントする人って何なの?うざいだけ。+413
-100
-
17. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:02
余計なお世話+424
-18
-
18. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:04
ひとくくりにして言わないで。頑張ってる人も沢山いるよ!+827
-17
-
19. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:07
時代が全く違うんだから比べても仕方がないだろうに…+1181
-16
-
20. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:09
ガル民も若くないけどね+369
-12
-
21. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:14
こういう世代の、今の現実と国の現状がわかってないおじさんおばさんに言われるのが一番腹立つわーーー+1340
-42
-
22. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:14
今のお年寄りのと、
今の若い世代の同じ年齢のとき
基礎体力がもう違うそうですよ残念ですが
昔の人のほうが基礎体力は高いらしいです+933
-22
-
23. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:17
苦労が半分にっていつの時代の話してんの?
+679
-13
-
24. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:24
ラインにはまると馬鹿になるらしい。LINEで子どもがバカになる!?受験専門塾のトップが見た「日本語崩壊の現場」(矢野 耕平) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp中学受験専門塾「スタジオ・キャンパス」代表の矢野耕平氏が著した『LINEで子どもがバカになる』が話題だ。現役の塾講師だから気付いた、子どもたちを襲う「日本語大崩壊」の現場をリポートする。
+213
-27
-
25. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:32
頑張れ頑張れうるせーな。+590
-34
-
26. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:39
ガッツばかりでもダメなんですよね。
時代ですよ、時代。+685
-27
-
27. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:46
いつの時代も
「最近の若者は…」と言われてきたよね。
+875
-6
-
28. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:51
ゆとりだけど、たしかに自分の限界を見切っている人多いかも。
枠からはずれるのが怖いというか、良くも悪くも無理をしない。+553
-23
-
29. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:54
言ってることは正しいけど、そんな風に育ってないから
+330
-21
-
30. 匿名 2016/11/16(水) 17:49:55
頑張ったら認められる時代は終わったからね
皆自分の事でいっぱいいっぱい
+870
-9
-
31. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:04
お金がないのに結婚して苦労が半分?
お金がないことで喧嘩したりして倍になりそう。+865
-16
-
32. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:04
野良仕事しながらって・・・いつの時代よwww+793
-21
-
33. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:05
いくつの方の意見かわからないけど若い人も時代の流れと共に昔にはない生きづらさが沢山あるんじゃないの?一方的に頑張れとはいかがなものかな。+503
-8
-
34. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:08
時代も違うしね。
なんとかなるなる〜って楽観的でいられないもの。+357
-7
-
35. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:12
お金がかかる暮らしをしなければいいと言いつつ
今はルンバあるじゃん って言われても
ルンバ高いんだよ+1058
-15
-
36. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:12
昔を持ち出して今に当てはめるやつ
最高に頭悪いと思う+738
-28
-
37. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:19
40代だけど自分が疲れててガッツとか言えないよ
10代のころからゲームやってたし
うちの親は70代だけど野良仕事なんてしてなかったよw+639
-15
-
38. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:22
すごい分かる。会社でもゆとり世代が病欠→楽な部署へ異動が多い…。+59
-59
-
39. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:23
>>1
大丈夫なんとかなるもんです
無責任な人+553
-15
-
40. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:26
若い世代にも苦労しなさいということではなくて、苦労だと思わずに一つ一つ楽しみなさいということだと理解した
前者と捉えると腹が立つけれど後者ならそうだよなと思える
+393
-38
-
41. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:27
どっちの世代でもない私からすると、「その時代背景によって、考え方や生き方も変わるんだよ!!」と思う。
親世代なんて、日本経済が上り調子で、よっぽどのことがない限り正規の職があったでしょう?年金ももらえる保障があって、終身雇用に、仕事ができなくても年功序列。平均年収も、550万くらいで、現代とは120万くらいの開きがあったのよ?
もっと、どっちの時代も知ってから発言しようよ?と思えてならない。+944
-10
-
42. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:34
「若者」のくくりだけど、別に反発はしない。
>「私が若いころには、ゲームなんかなくても、夫とおにぎりを分け合うだけで、楽しい時を過ごせました」
こういう話は好きだよ。むしろミニマリズムに時代に向かっているからありだと思う。+244
-55
-
43. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:34
昔は〜て言うのは簡単だけど、時代背景がどんどん変わってるから、一概には言えないと思う。
昔の人だってガッツが無い人は居た。結構。+394
-3
-
44. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:35
ふっ発言小町か+181
-3
-
45. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:46
野良仕事って何?+229
-12
-
46. 匿名 2016/11/16(水) 17:50:57
若い世代じゃないけど非難したいわ。
本当にガッツたりないやれば何とかなる人もいるだろうけど、ガッツだけじゃどうにもならない。
夫と苦労するまではいいけど、子供まで巻き込むことになるしね。+330
-8
-
47. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:05
ガッツでどうにかなったら誰も苦労してないわ+416
-1
-
48. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:05
いつの時代も「今の若いもんは‼︎」おじ、おばはいるんだろうな。
江戸時代にもいそう。+284
-1
-
49. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:06
でも言ってる事は分かるよ。
私の友人、独身の頃と変わらずおしゃれしたり外食行ったりしてて、それで「お金ない」って文句ばっかり言ってる。
結婚して子供もいたら独身の頃と同じような生活なんて出来るわけないのに。+338
-16
-
50. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:11
批判じゃなくて励ましでしょ
騒ぎすぎでウザい+97
-44
-
51. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:11
貪欲さが足りないとは思う。
私らの頃は「草食系男子」なんてものは許されなかったし。
などと思う私も歳をとったんだろうな。+31
-33
-
52. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:13
ペシミスティック…厭世的であるさま。悲観的。
だそう+22
-1
-
53. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:21
そう言ってるオバハン世代…
どれだけ今頑張ってんだって思うわ
うちの50代の母はスマホ依存で何もしてないわ
子育ても終わってるっちゅーに
ただ単に昔はなかったってだけよ
怠けるやつは怠ける+219
-3
-
54. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:23
昔の老人は早く死んで若い世代に迷惑かけなかった。最近の若い者はぼやく老人は昔の偉大な老人方を見習って早くあの世にいきましょう+169
-15
-
55. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:24
今の流れについて行けて無いおばさんが
どやぁ!で語られても説得力ZERO~+92
-3
-
56. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:34
でも泥臭く頑張ってる子はいると思うよ
いつの時代も今の若い者は苦労知らずと言われてるしね
見慣れた話+82
-0
-
57. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:41
今の20〜30代の親の世代は、ルンバなんかはないものの高度経済成長に幼少期を過ごして充分に文明の恩恵を受けてる世代じゃないか?
自分らが姑世代から同じように言われたんだろな。+144
-3
-
58. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:47
年下世代に昔話語るようになったら老化だなぁ。
こんな中年にはならないように気を付けたい。+148
-3
-
59. 匿名 2016/11/16(水) 17:51:55
「近頃の若いもんは」なんて昔からいつものことよ。+56
-0
-
60. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:03
>>16
議論するのも馬鹿馬鹿しい時に使います。+17
-1
-
61. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:30
高齢者が増えるし、景気も低迷。
考えた結果だけど…
昔の人みたいにたばこだ車だパチンコだ女だって?
昔の男性は贅沢イメージだけど、女性は苦労してたイメージしかない。
+160
-2
-
62. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:38
自分だって昔にはなかったネットで若者批判してるくせにw
もっと昔の婆さんはネットで若者批判なんてできなかったんだぞ?+137
-2
-
63. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:50
ガッツってなにかね?+31
-3
-
64. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:54
わたしババアだけど全くこんなことおもわないんだが
+101
-3
-
65. 匿名 2016/11/16(水) 17:52:57
オリンピック選手だって昔の人より今の若者の方が結果出したじゃん。みんな昔に負けじと頑張ってるよ~+154
-1
-
66. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:06
私基礎体力もないし、元気もない
将来寝たきりになるくらいなら安楽死したい+69
-0
-
67. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:15
旦那が終身雇用で勤務年数が上がれば給料も上がるシステムなら
若い時は貧しくても夫婦で頑張れたんだよ。
いずれ上がるのが見えてるなら
寿退社、妊娠したら退職というのも受け入れて
専業で子供を育てて、一緒に居られる贅沢って時間を味わえた。
今違うよ。+286
-2
-
68. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:22
>>「私が若いころには、ゲームなんかなくても、夫とおにぎりを分け合うだけで、楽しい時を過ごせました」
こういう精神は大事だね、見習わなきゃいけないと思う。+85
-27
-
69. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:24
いるよね〜
私(俺)の時代は〜な人
一生自分の時代で生きてなよ
時は移り変わるものです+127
-1
-
70. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:48
統計で出てる通り
男女問わず独身の多くは実家暮らし!
実家に寄生してれば楽だからね
ぬるま湯につかっとけれる人は
余程の相手が現れない限り結婚は…
+17
-12
-
71. 匿名 2016/11/16(水) 17:53:54
若い芽を潰してるのもあなたの世代だよ+127
-8
-
72. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:19
時代も価値観もどんどん変わってくのに、昔と比較してどうのって意味ないと思う+28
-2
-
73. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:20
>>10ん…それは随分無知じゃないかな。
戦争中、高度成長期、バブル、パブル崩壊後、その時代その時代皆な苦労があるんだよ。
生きづらいなんてどんだけ傲慢なのかな。
昔と比べる事はないけど、今の時代で今の経済の中で頑張るしかないじゃん。
生きづらいなんて言っちゃいけないよ。+67
-36
-
74. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:31
専業主婦で守ってもらって人生を夫や子供に依存してるおばさんなんでしょどうせ+103
-11
-
75. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:57
ガッツだせ~パワフル魂~+36
-1
-
76. 匿名 2016/11/16(水) 17:54:59
今は高卒求人なんて全生徒の1割しかない。
大学・専門当たり前。
気力だけで子育て出来る時代じゃない。
時代錯誤はなはだしい。+196
-4
-
77. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:02
昔には昔ながらの苦労があり、現代には現代の苦労があるんだよ+117
-1
-
78. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:10
今の子達は疲弊してるように見える
情報の速さ、低賃金、人の目を気にするとか。
+140
-2
-
79. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:15
大黒柱の収入が今より保証されてた世代にガッツとか言われてもなぁ。+163
-0
-
80. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:35
どの世代も若いとき叩かれてきたと思うけど、ゆとり世代が一番陰湿に叩かれてる。
不景気なのは、世の中うまくいかないのはお前らのせいだー!みたいなね、
うるせーってんだよ。+94
-6
-
81. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:43
ある人は今の日本を平和ぼけと言い、ある人は生きづらい?
我儘だよ。
+64
-0
-
82. 匿名 2016/11/16(水) 17:55:44
ちょうど、バブリー世代くらいでしょ
もうちょっと、上の世代に言われるのは分かるけど
その世代に言われるのは抵抗感しかない+119
-2
-
83. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:12
まぁ言いたいことも分かるけど、反感は買うよね+22
-1
-
84. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:13
悲観主義は、ペシミズム
楽観主義は、オプティミズム
昔は昔、今は今。
もっと頑張れと言われても「これでも頑張ってるんだよ!!」としか言えない+26
-5
-
85. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:22
あんたより上の人たちは、戦争なんかも経験してもっと苦労したんだよ、あんただってその人たちに比べたらガッツ足んなかったんじゃないの?+202
-2
-
86. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:32
>>73
これこれ!まさにこういうやつのことでしょ?+3
-3
-
87. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:54
ちょっと待って!お前ら若者目線だけど、もろ同世代ババアだろ!(´;ω;`)+75
-9
-
88. 匿名 2016/11/16(水) 17:56:55
きっとそうなんだろうけどね
それでももう疲れたんだよ
生きる気力なんか湧いちゃいないのよ+9
-2
-
89. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:12
バブル時代とか経験してないし、頑張っても報いられないだとか、希望が見えない雰囲気の時代に暮らしてるからだよ+78
-0
-
90. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:15
>>80
昔を知ってるの?自分も知らないけど
バブル世代とか叩かれてたんじゃないのかな
今でも上下の世代からバブルでのうのうととか叩かれてるし。+12
-0
-
91. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:33
>>82
いやいやバブル世代の半分は地に堕ちる感覚味わってるから。そんなバブリーぶった事言えない。哀しくなる。+11
-5
-
92. 匿名 2016/11/16(水) 17:57:54
このオバサンの価値観が昭和で凝り固まっているのは、確かだけど、
いまの若い人たちが、受け身すぎるのは、後々まずいかもだよ (´・ω・`)
私はビジネスライターで、若者の傾向なんかを分析記事で書いてるけど、
いまの若い人たちは、意欲のある人と受け身の人とで、見事に二極化してる
それで社会に出て数年が経つと、確実に両者の格差がハッキリする
これからの世の中は、大企業もどんどん崩壊してアテにならないし、
公務員のリストラも確実に発生するだろうから、
自分の生活は自分で守るしかない
非情だけど、これは現実+95
-9
-
93. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:17
便利な生活=幸せ というわけでは、ない。+25
-0
-
94. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:27
>夫とおにぎりを分け合うだけで、楽しい時を過ごせました
こういう気持ちはいくら時代が変わろうとも大切にしたいね。
最近ちょっと旦那に優しくしてなかったな。反省。+68
-5
-
95. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:30
>>54
記事のオバサンの古さは認めるとして
昔の若い人はそんな下品な攻撃性を持っていたのかな?
まあ人に偉そうに言うからには60位であの世に行ってくださいねー+24
-6
-
96. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:36
確かに昔は家事も大変だし野良仕事もあって母親は大変だったと思う。でも野良仕事の間、子どもは籠の中に入れたままとか、木につなげてたとか、聞いたことあるよ。おおらかな時代だよね。
何かと物騒な、先の見えない今の時代には、今の時代の苦労があるよ。+104
-0
-
97. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:49
別に老害に褒められるために生きてるわけでも頑張ってるわけでもないから好きに評価しとけば~って感じ+23
-4
-
98. 匿名 2016/11/16(水) 17:58:54
子供おぶって野良仕事出来る時代じゃないのよ。農家が職種の全てじゃないのよ。おにぎり分け合って食べるのは幸せだけど、それも若い内だけなのよ。後で金無くて子供が中卒・高卒は困るのよ。家族内だけで子育てしてたら、子供が社会に出た時に困るのよ。ガッツ⁉︎そんなものニートに言ってやりなさいよ。今の世代も頑張ってるのよ。
洗濯機あったんでしょ?洗濯板でじゃぶじゃぶしてたひいお婆さん世代じゃないなら文句言うなよ。+165
-1
-
99. 匿名 2016/11/16(水) 17:59:12
「すぐに~~めそめそしていませんか?」
なんか経験談っぽいね。
若い人にネチネチ言って、相手がめそめそ鬱になるまで追い込んだのかな?
+33
-2
-
100. 匿名 2016/11/16(水) 17:59:44
時代が違うの一言につきる。
+33
-1
-
101. 匿名 2016/11/16(水) 17:59:54
もっと頑張れ。
なんて他人事で無責任な発言でしょう。
私は46歳ですが、こんな事を言う冷たい年配者は、尊敬できません。
こんな奴の為に年金払わされてると思ったら、腹が立つ。
あんたこそ、若い世代に食わせて貰ってんだから、感謝しろ。+116
-13
-
102. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:06
苦労し過ぎて身体壊してる人が多いのにこんなこと言えないわ。一般職でも残業だって昔よりも多いし、責任あるし。
余暇を楽しむ余裕もなく、お一人様も多い世の中なんだし。
現実が分からないんだから、黙って見守ってくれないかな。
+77
-1
-
103. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:07
洗濯機も性能がよくなかったし、
いや、ここまできたら川で洗濯してろよ(笑)+81
-2
-
104. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:16
>>5
今日の年上を叩くトピでしょ
ガッツとかアホかと思うけど
年長者に対するネット民の反発って異常すぎるわ+14
-10
-
105. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:34
>大丈夫、なんとかなるものです。皆さん、もっと頑張ってください
なんとかならなかったら、どうするのよ。
って、これもペシミスティックって言われるんだろうけどね(^_^;)+20
-1
-
106. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:42
今の若者も頑張ってると思うけどなぁ。
アスリートも結果出してるし、世界に出ていって事業起こす人も沢山いるし。なんで知ったかぶりで頑張ってないように言っちゃったりできるんだろう?+43
-0
-
107. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:47
これ小町で見ててうけた。
にこにこしてりゃ非正規から正規になれるってさwww+131
-1
-
108. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:53
苦労した苦労した言うの聞いてたら、苦労しないようにお金使わないようにしよう…って思うんだけど普通じゃないの?
+9
-0
-
109. 匿名 2016/11/16(水) 18:00:59
ここにもいるじゃん。結婚して子どもがいるだけでやたら偉そうに独身や小無しをバカにする人。+74
-4
-
110. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:17
若い人は、ガッツ持たなくても良いから
国産品を買って、内需拡大に貢献して下さい(年寄りもですけど)
批判するオバサンが若かった頃は、国内の景気経済が強固だったから
頑張った分報われたし、頑張らなくても心配が少なかったんですよ。
政治が~景気が~会社が~と、人のせいにする前に
「どうしたら日本が良くなるか」考えて行動してますか?+68
-3
-
111. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:27
今だって便利ながらの大変さがあるんだよ。+14
-1
-
112. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:27
こういう「昔はもっと大変だったんだから〜」って言う人ほんといや。
今は今で昔にはなかった苦労がある。自分たちばっかりしんどい思いしてるみたいに言わないでほしい。+102
-2
-
113. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:28
>>10
生き辛いと嘆いて人のせいにしてれば楽だけど
何も変わらないよ+10
-2
-
114. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:28
働かないで子どもと過ごせるならそうしたいわ!
今は女性も子ども預けて働かないと育てられない世帯が多くなっているんだから、あんたらがいた時代とは違うんだよ!+60
-2
-
115. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:30
今の20代の親世代って、バブルじゃなかった?
就職も売り手市場。+62
-1
-
116. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:37
>>101
こういうの老害って言うんだね。
マウンティングしながら生きてきた人はこうなるんだろうね。
孫に言ったら、嫌われるよねー。+20
-4
-
117. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:44
80代の大姑世代に「洗濯も掃除も機械がやってくれていいわね」って嫌味言われてた60代の姑世代が、同じように言ってみたくなったのかね。
部分的には良いことも言っているのにこれじゃ反感買う。+75
-2
-
118. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:49
これって仕事でも言えることだね、保育士だけど昔は児童記録なんかは手書きだったけど10年くらい前からパソコンが浸透、今は当たり前だけどそれでと5.60代の人は「わたしパソコン出来ないから」と文句を言います。 でも保育内容自体は今の子どもたちに合わせる必要もあるのです、昔ばかりにこだわって柔軟性を失うのも問題だと思います。+70
-1
-
119. 匿名 2016/11/16(水) 18:01:58
こんな上から目線でもの言う様な奴の意見とか真に受ける必要ないでしょ笑
大体薄っぺらいことしか言えない+28
-4
-
120. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:18
昔も今も頑張ってるけど、頑張り方が違うんじゃないかな、うまくいえないけど。+20
-1
-
121. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:20
終身雇用がある程度保証されていた時代の人に言われてもねえ。+59
-2
-
122. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:41
逆に昔はいい時代で羨ましいと思う
+28
-1
-
123. 匿名 2016/11/16(水) 18:02:48
20代だけど
ルンバ持ってねーし。
紙パック 一緒一緒。
洗濯機ドラム式でもないし
筒型は一緒でしょ。
まだ子ども居ないけど
今の時代 子どもが家に居ても
こっちは出稼ぎだわ。
ゲーム?してねーわ。
結婚?したら苦労倍増でした。
おにぎり分け合うだけで楽しい?
笑わすな(笑)
そんな時代 自慢になんの?(笑)
+131
-8
-
124. 匿名 2016/11/16(水) 18:03:12
>>97
出ました老害誤用バカ
ババアのタワゴトなんて相手にもしてないんでしょ?だったら老害という力にすらなってないんだよ
年取ってから、自分の言動が制限されるだけだって分からんかなあ・・
何言っても老害で返されるよ+10
-3
-
125. 匿名 2016/11/16(水) 18:03:25
バブルとか経験してみたいわ+57
-2
-
126. 匿名 2016/11/16(水) 18:04:00
昔は物や土地があればなんとかなったけど今はお金がないと生きていけないからね。
それはそれで大変なんです。+22
-3
-
127. 匿名 2016/11/16(水) 18:04:08
時代も時代だけど、お金のない家庭で育った自分からしたら自分の子供にも同じ思いさせたくない。
確かに苦労することも大切かもしれないけどいずれはどこかで苦労すると思うからせめて自分の子供が高校卒業するまではなるべく金銭面では苦労させたくないな
+18
-0
-
128. 匿名 2016/11/16(水) 18:04:38
昔は高度成長期。
今頑張れば給料も年々確実に上がり、昇進だって年功序列であった。
高卒でも中小企業なら部長クラスはざらにいる。
でも今は日本を支えた製造業も廃れ、大企業と中小企業の格差は広がる一方だよ。
大企業に就職出来たって電通みたいに寝る時間を惜しんで働きこき使われる。
今の時代はね、就職出来たらまずラッキー。
政治家の人達が経団連とグルになり派遣法を作ってしまったじゃないか!!
なんだよあの悪法は!大企業が儲かるために若い子たちが就職出来ず、派遣でしか働けない。
古き良き日本はね、もう無くなったし戻ってこないの!年金だって満額貰えず、年々物価や保険代、税金や消費税は上がるのに給料は減ってるの!
物は溢れてるけどみんなせいぜい安いのしか買えないじゃん!
日本のお年寄りは何も見えてない!!+127
-1
-
129. 匿名 2016/11/16(水) 18:04:54
昔と今とじゃ家族のあり方や社会が違うじゃん。+9
-0
-
130. 匿名 2016/11/16(水) 18:05:31
てか小町でしょ?単なる煽りトピじゃねーか。+24
-0
-
131. 匿名 2016/11/16(水) 18:05:54
で、この人は苦労してた時と同じような生活を今も続けてるんだよね?
そうじゃなかったら若者批判できないよ?
それとも自分は老いぼれババアだから楽していいと思ってる?+15
-1
-
132. 匿名 2016/11/16(水) 18:06:46
>>115
コネとか、大学の先生の口利きで形だけ面接だけで就職先決まってた世代。それが2、3社あって選べる感じだったと大卒の母や父から聞きました。
だから、今の就職活動が中々決まらないとか理解出来ずに馬鹿にする事があると思うよ。甘く見てるんだよねー。
私達の世代はーとか言い出すけど、6回試験があって落とされてく過程のシステムも分かってない無知なんじゃないのかな?
苦労しろって軽々しく言う人って。+87
-0
-
133. 匿名 2016/11/16(水) 18:06:54
私も結構なオバチャンだけど…
この主はおばあちゃんなんだろうか?
そりゃ~毎年毎年、
当たり前のように給料が上がることが保証されてた時代は、ガッツで乗り切れただろうね…(´Д`)
銀行も倒産してしまう今の時代じゃ
無理なんだよヽ(;▽;)ノ+69
-0
-
134. 匿名 2016/11/16(水) 18:07:02
どうにかなるもんですって、お前が何かしてくれんのかよ?w
本当にどうにかならない時は為す術もなくただ終わってくんだよ。
日々の目を覆いたくなるようなニュースを見ててわかるだろうが。+34
-1
-
135. 匿名 2016/11/16(水) 18:07:06
>>116
言わないですよ
ネットの一部の人間が、自分の気に入らない相手=害とレッテルを貼るための単語
そもそも「害」なんて単語が侮辱レベルのマウンティングでしょ
偉そうに物言われたら害って言えば良いんだ、って人間が育てたその孫に
私らも隙あらば害って言われるよ+5
-0
-
136. 匿名 2016/11/16(水) 18:07:49
お前らババアジジイが一番医療費使ってんだよ!
若い世代に文句言いたいなら、同じだけ税金払うか医療費全額負担してから言えよ!
と毎回思う、彼らがいると次世代がどんどん適切な医療が受けれなくなるし、医師処方の医薬品の制限が掛かっています。+70
-5
-
137. 匿名 2016/11/16(水) 18:07:54
「最近の若い人は」という人に、まともな人はいない。+93
-2
-
138. 匿名 2016/11/16(水) 18:08:11
ええんや。その時代時代で、
子育ても、家事も。+7
-1
-
139. 匿名 2016/11/16(水) 18:08:47
>>125
バブル経験できるなら、株買って上がってから売って儲けた現金握り、そっと貯金したい。そして、この時代で使いたい。
+26
-0
-
140. 匿名 2016/11/16(水) 18:09:24
>>13
そうだよあなたがバカだよ
ペシミスティックは悲観的ってこと+6
-0
-
141. 匿名 2016/11/16(水) 18:09:29
でもじゃあ若い子は頑張らないけど上の世代に若い子がやらなかった仕事を押し付けるのはいいのか?とも思う。
仕事の量なんて結構平等なもんだよ。
散々ボケ老人とか使えない何もしてないとか貶している上司はあなたよりも仕事が出来てしかも早いからそこに居るの気づいてない子が多い。
やってないのに俺は出来るなんて傲ってたらそりゃ心折れるよね。チヤホヤされてたのにガッツなんて出せないよね。
+5
-0
-
142. 匿名 2016/11/16(水) 18:09:46
「今時の若い人は」ってフレーズは大昔からあったし、そんな戯論まともに聞く奴はいない。+17
-0
-
143. 匿名 2016/11/16(水) 18:10:05
>>101
こんな奴の為に年金払わされてると思ったら、腹が立つ。
そういう書き込みたまに見るけど、高齢者自身も年金支払って来てるんじゃないの?
若年層が高齢者の分全額負担して払ってるわけじゃないよね?+11
-4
-
144. 匿名 2016/11/16(水) 18:10:08
頑張りが評価される時代は終わってんだよ
結果が全て!計画的に考えて何が悪い!とは、思う+9
-0
-
145. 匿名 2016/11/16(水) 18:10:09
>>112
その通り。古くさい懐古だね
でも、今の便利で快適な世界のメリットを否定することもない
環境もいいしモノも安いのに
いつも昔の方が生きやすい!みたいな愚痴ばかりじゃん+5
-0
-
146. 匿名 2016/11/16(水) 18:10:32
>>37
30代だけどガッツなんて出したことないww
若い子も色々いるだろうに+7
-1
-
147. 匿名 2016/11/16(水) 18:11:26
いや、年金ほぼ確実にもらえる世代に今のが楽だとか言われたくない。+77
-1
-
148. 匿名 2016/11/16(水) 18:11:39
今は情報社会になって、ネットでも冷めた言葉が沢山飛び交うようになったから余計に負の情報が心理的に作用してるんではないかな?+5
-0
-
149. 匿名 2016/11/16(水) 18:11:58
50代位の上司に、
大きい声がだせない奴は人として駄目だと言われた。
単純すぎだと思う。+44
-2
-
150. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:05
おにぎり分け合って食べて幸せ?
経験談だろうが嘘くさい話だわ
先が見えてる貧乏(夫が年齢を重ねていけば給与が上がり豊かになる)なら、おにぎりでもなんでも分けて食べさせるわな
未来になんの保証もないのに貧しい幸せなんか噛み締められるわけないし、まして仕事やめて子供とのんびり過ごせるわけないでしょ
独身だけどこんなこと言ってすみません+75
-0
-
151. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:17
社会を知らないって怖いね。
+30
-0
-
152. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:23
ババァ、この世の中を見ろ!
お前が生きてた時代と物価全然違うだろ〜〜
あなたの価値観押し付けないで下さい!
こういう奴が、若い子にパワハラするんだろうな。
今は今の時代に合った生き方があるんです。
現実見てみて下さい!!+52
-2
-
153. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:30
バブルの尻拭い真っ最中世代に良くそんな事が言えるもんだ+64
-1
-
154. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:31
わが子とその分だけ一緒にいられる贅沢を噛みしめたらどうでしょうか?
かみしめる前に育てる金が必要。働かないといけない。+31
-2
-
155. 匿名 2016/11/16(水) 18:12:37
ガッツで頑張れ苦労しろってブラック企業の発想
ガッツじゃ無理な時もあるし、苦労しすぎると生産性下がるし+41
-0
-
156. 匿名 2016/11/16(水) 18:13:17
つまり、発想の転換をしろって事じゃない?
年配の人に反発するんじゃなく、考え方を変えれば小さな幸せが見つかるって思った方がいいと思う。+18
-1
-
157. 匿名 2016/11/16(水) 18:13:33
何とかならないと思うよ。+21
-0
-
158. 匿名 2016/11/16(水) 18:13:57
いつの時代もその時代特有の大変さがあるよね
こんな閉塞感ある時代を生まれてからずっと過ごしてるなんてかわいそうだと思うし+17
-0
-
159. 匿名 2016/11/16(水) 18:14:05
今の若い世代がみんな高性能の洗濯機やルンバを使ってるとでも思ってるのか?この人は
自分の20代30代の時の出費と、今の人の出費を比較してみたらいいよ
スマホもゲームも車も無くても平気だった時代とは違うし、税金も何もかも高くなってる
若い人だって盆も正月も無く頑張ってる人は大勢いる
+78
-2
-
160. 匿名 2016/11/16(水) 18:14:13
この投稿者、
毒親とか嫁イビリ中の姑だったりするのかな。
娘や嫁が待機児童うんぬんで子供産むことに消極的だとかで説教。イライラして「最近の若い人は~」と投稿の流れだったりして。+31
-1
-
161. 匿名 2016/11/16(水) 18:14:44
>>101
古くさいこと言ってるオバサンだなとは思うけど
あなたも46にもなって両者の立場に立てない無責任で冷たい発言だね。情けない
あなたも上の世代の年金、税金で育ったし、若い世代のために今も税金払い続けてるんだよ+21
-0
-
162. 匿名 2016/11/16(水) 18:14:59
どーせこのオバサン、
ちょっとOL→早めに結婚→配偶者もまだ若かったから並レベルの給与しかもらえなかった時代が数年あった ってだけでしょ?
+49
-0
-
163. 匿名 2016/11/16(水) 18:15:21
ババァ、この世の中を見ろ!
お前が生きてた時代と物価全然違うだろ〜〜
あなたの価値観押し付けないで下さい!
こういう奴が、若い子にパワハラするんだろうな。
今は今の時代に合った生き方があるんです。
現実見てみて下さい!!+12
-0
-
164. 匿名 2016/11/16(水) 18:15:48
こういうじいさんばあさんに出くわしたら昔の方はすごいですね~って適当に言っとく
子供連れて歩いてたら結構いるんだよねこういう人
きっと孫もいなくて趣味もなく毎日寂しいんだろうな+16
-2
-
165. 匿名 2016/11/16(水) 18:16:02
ノラ仕事って(笑)
田舎のお百姓さんなのかな?
戦後のベビーブーム世代(今の60代~70代前半)ですら、家庭を持つ年齢の時に
ある程度都会にすんでればノラ仕事で家計を支えるなんてしてないと思うんだが
もし戦争体験者とかだったら、苦労してるんだろうなぁとは思うからこういう励ましも素直にきけるけど、それ以下の年齢の人にいわれても
「あなたたちの世代とは給料も何もかもが違うんだよ」と冷ややかに流す。
それくらい日本は近代世代間で差があるんだわ。+55
-0
-
166. 匿名 2016/11/16(水) 18:16:58
ガルちゃんのどこがババちゃんなんだろうな
こういうトピ見ると滅茶苦茶若いじゃん
>>148
今の時代悪いことがあるとしたら
ネットによって人の悪意が見えることだね
匿名掲示板とか、SNSイジメとか昔にはなかった+20
-0
-
167. 匿名 2016/11/16(水) 18:17:12
>>45
平野ノラのような格好してディスコでお仕事すること+12
-0
-
168. 匿名 2016/11/16(水) 18:17:14
"親世代はもっと苦労して子育てした"って自分達の方が苦労してるってなんで分かるの?苦労した自分達は偉いみたいに上から目線で語らないでほしい。+23
-0
-
169. 匿名 2016/11/16(水) 18:18:05
40代だけど、自分達よりちょっと上の世代のおばさん達からクレームをつけだしたんだよ。
それでこんな生きにくい時代になってしまった。+27
-0
-
170. 匿名 2016/11/16(水) 18:18:43
こんな煽りトピが採用されるんだもん
ガルちゃんの末期ですな+8
-0
-
171. 匿名 2016/11/16(水) 18:19:29
ルンバにやたら突っかかってる人いるけど 笑
コンビニとかネット、AV機器とか便利なものいくらでもあるでしょ
カセットテープとかビデオに戻りたくないわ
あと公害まみれの昔に戻りたくない+15
-1
-
172. 匿名 2016/11/16(水) 18:21:34
>>130
2chに「小町に煽りトピ立てたったw」みたいなスレがあるんだよね
今もあるか知らないけど。
ネタを投稿→釣られた人たちがレスつける→アクセス伸びる
→議論を呼んでいます!
メディアにありがちな手口だね+18
-0
-
173. 匿名 2016/11/16(水) 18:22:33
今の若い夫婦はね
公園でおにぎり食べて二人ゆっくりする暇もないです、低賃金で馬車馬のように働かされてますから。+86
-1
-
174. 匿名 2016/11/16(水) 18:23:15
こんな時代錯誤婆さん、身近にいないからどうでもいいです
いても生暖かく流せばいいだけ
なんでブチ切れてるのか分からないわ
身内にこういう人がいたなら気の毒だけど+8
-3
-
175. 匿名 2016/11/16(水) 18:24:13
若い世代には苦労しててほしいって中高年多いんだよね。だから若い世代が愚痴を言ってたり家電が進化してたりすると文句言うんだよ。
どの世代にも特有の大変さがあるなんて理解できないみたい。+33
-1
-
176. 匿名 2016/11/16(水) 18:24:29
>>172
ネットってもうそういう煽りビジネスで成り立ってるからね
釣られてヒートアップしたらいいカモ。
自分もレスしちゃってるけどさ+6
-0
-
177. 匿名 2016/11/16(水) 18:24:35
バカじゃないの+3
-1
-
178. 匿名 2016/11/16(水) 18:25:17
昔と今では頑張り方が違うんじゃない?
バブル知らない子が大人になってるんだから、またあの時のように、、って気持ちも無いだろうし。+7
-0
-
179. 匿名 2016/11/16(水) 18:26:10
>>175
ネットは分断社会だから、中高年が楽してたら文句言う人も多いけどね
「どの世代にも特有の大変さがある」、肝に銘じたいね+6
-1
-
180. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:06
「ルンバなんてありませんでした」
そもそもないより、売ってるのに買えるお金ないほうが辛いと思うの+59
-1
-
181. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:18
ゆとりが叩かれてる!とか言ってる人いるけど
ゆとりも下の世代から叩かれはじめてるよ
自分たちがやってきたことだから仕方ないよね+7
-6
-
182. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:30
時代時代で価値観や考え方は変わるもの。
個人の押し付けでしかない。
今の時代の人達が楽してる、みたいな考えが腹立つ。
エラそうにしゃしゃりでてくんな。+7
-1
-
183. 匿名 2016/11/16(水) 18:27:39
昔の人は弓矢でマンモス狩ってたんだからね。いまよりもっと大変だわ+60
-0
-
184. 匿名 2016/11/16(水) 18:28:29
まず最近の若い人、みたいに一括りにする事が間違ってる
性格や考え方や収入、生活スタイルも人それぞれ
1つのイメージが数千万人いる若い人全員に当てはまるわけないんだよなぁ
+11
-0
-
185. 匿名 2016/11/16(水) 18:28:45
数万程度のものが買えないなんてのは、さすがにただの貧乏自慢でしょ
平均より年収が大きく低い人は、こういう一般論に参加しても仕方ない+6
-0
-
186. 匿名 2016/11/16(水) 18:29:00
>>183
そう来るwwwwwwwwww+34
-0
-
187. 匿名 2016/11/16(水) 18:30:18
>>182
エラそうに書き込んでるけど
あなたも上の世代は楽ですよね~みたいな押しつけはしてないんだよね?+11
-1
-
188. 匿名 2016/11/16(水) 18:30:44
しょうがないじゃん。
生まれた時からテレビやインターネット、携帯が当たり前に身近にあったんだよ。
大人が勝手に決めた「ゆとり」の授業受けて、大学だって受験さえ頑張ればあとは楽しい4年間で。
それが当たり前だったというか、大人たちがそういう風に私たちを育てたんだよ。
そんな中でいざ大人になったら「苦労しろ」とか言われて、「何でいきなり反対のこと言うの」って思うよ。
言ってる意味はわかるけどさ、そんな簡単にメンタルって鍛えられないんだよ…。+34
-7
-
189. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:06
しっちゃかめっちゃかな持論。
批判したいだけにしか……。+6
-1
-
190. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:07
うるさいババアとか人間だと思ってない
関わらなきゃいいだけだけだし先に死ぬ奴のことなんかどうでもいい
何言われてもあっそって感じ+8
-2
-
191. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:23
>>172
そうそう。私はリアルで小町のトピ職人に会って小町は卒業した。
ウェブの仕事してるおっさんだったけど。
旦那の浮気系や、30代女性の設定で年下の男性に好かれてるっぽい...
みたいなトピ立てて1位取ったことあるそうな。+10
-0
-
192. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:47
>>173
転職すれば?
最近の若い人、みたいに一括りにする事が間違ってるよ+3
-0
-
193. 匿名 2016/11/16(水) 18:31:54
バブル時代にそこそこの企業に就職していた母に「ボーナス寸志しかもらえなかった…」と相談したら「寸志?30万くらいしかもらえなかったの?」と言われたことを思い出した
3万円でーーーーす+65
-2
-
194. 匿名 2016/11/16(水) 18:32:39
他人が不愉快になる事って分かってないで気張って話してるのが恐ろしい。+10
-1
-
195. 匿名 2016/11/16(水) 18:34:37
>>188
若いけどこういうのとは一緒にしないでほしいわ。
ゆとりだろうが勉強頑張ったし大学も頑張って色々資格取りまくったわ。
結局環境に甘えるかどうかじゃん。
上の世代のせいで頑張らなかったって意味不明。
まあガッツが足りないって言うのも意味不明だけどさ。ガッツの前に社会に出たては右も左もわからないからガッツの前に色々教えてほしい……
+28
-2
-
196. 匿名 2016/11/16(水) 18:36:14
この人にこの言葉を捧げたい
無知は罪なり
byソクラテス+32
-1
-
197. 匿名 2016/11/16(水) 18:36:59
その人の職場にいないだけじゃない?
ちゃんと努力して入れるような会社ならガッツある若者も沢山いるでしょう。
投稿者も大した仕事してないって事。+11
-0
-
198. 匿名 2016/11/16(水) 18:38:34
>>195
自分もゆとりだしガッツは意味不明だけどさ
「悪いのは自分たちを育てた大人!」みたいなテンプレにはウンザリしてるわ+13
-1
-
199. 匿名 2016/11/16(水) 18:39:55
>>196
でも私らもバブルや団塊なりの苦労は知らないでしょ
今よりはるかに環境悪かったしモノもないし
パワハラセクハラとかひどかったと思うよ+15
-1
-
200. 匿名 2016/11/16(水) 18:41:30
でも昔の人週休1日でしょ?
それはそれで大変な時代だよね。+13
-3
-
201. 匿名 2016/11/16(水) 18:42:16
22才と19才の息子がいるオバチャンだけど、私達世代の方が今の若い人達より苦労知らずだと思います
バブルで仕事はいくらでもあったし、呑気だったなぁ、と。
私の職場の若い人達も皆真面目で頑張ってるなぁと思います。
寧ろ無責任に頑張れなんて言えないぐらいです。
+37
-2
-
202. 匿名 2016/11/16(水) 18:44:08
20代の感想
>最近の若い人たちは、なんだか無気力でガッツが足りない気がします
別にガッツとかいらない
>すぐにペシミスティックなことばかり言って、めそめそしていませんか?
これは事実。ネット上に限ったことかもしれないけど悲観的すぎる
>今の20~30代の人たちの親世代は、もっと苦労して子育てをしたんです
苦労はない方がいい
>「お金がないならお金がかかる暮らしをしなければいい」などと主張。
一理ある。そこまでして子供が欲しいかは別+29
-0
-
203. 匿名 2016/11/16(水) 18:45:34
今は幸せの基準が上がりすぎてるからね
下げられるかっていうと情報過多で上流の暮らしも見えちゃってなかなか下げられない+9
-0
-
204. 匿名 2016/11/16(水) 18:45:43
バブルの頃も恩恵を受けてたのは、一部の人たちだけだったよ。
馬鹿な芸能人どもだよ。+27
-0
-
205. 匿名 2016/11/16(水) 18:46:08
は?
ガッツなんて出して出して出しまくった結果が最近あった電通の過労死なんだが?
このおばさんニュース見てんないんけ?
+40
-2
-
206. 匿名 2016/11/16(水) 18:46:45
>>200
週休1日とか給料大幅アップしてもイヤだわ
そんなガッツとか無理無理
昔は時代錯誤な接待や付き合いも多かっただろうしね+12
-0
-
207. 匿名 2016/11/16(水) 18:47:17
苦労するって分かってる道になぜ進まなきゃいけない?私達も苦労したらからお前らも苦労しろってこと?どうにかなるって。笑 どうにもならなかったら助けてくれるの?すっごい無責任なんですけど。笑+9
-3
-
208. 匿名 2016/11/16(水) 18:48:49
>>181
自分たちがやってきた?
その時の大人たちがゆとりという制度決めたんでしょ?
子供だったゆとり世代が何をしたの?自業自得って言い方やめたほうがいいよ
ゆとり世代より
+24
-0
-
209. 匿名 2016/11/16(水) 18:49:16
昔は雇用契約書?何それ美味しいの?
って環境だったしパワハラセクハラ当たり前、女性社員に枕営業も酷かったらしいから、それを考えると今って、知らないだけでかなり良くはなってるんだろうなあと思う。
昔は昔で苦労しているし、今は今で苦労している、で良いじゃない。
なんでどっちの方が苦労しているって話に飛ぶかなー+28
-0
-
210. 匿名 2016/11/16(水) 18:49:37
頑張って若いうちに働けば将来安泰な暮らしを約束された時代ではないのよ今は。
そんな世間も知らずよく言うよ!+16
-1
-
211. 匿名 2016/11/16(水) 18:51:33
今って情報が溢れすぎて、この選択をしたらああなってこうなって
みたいに先が読めすぎちゃうんだよね
だから諦めちゃうことも多いかも
どうにかなる(する)って思うガッツも必要な気がする+34
-0
-
212. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:13
今の若い子は〜私の若い頃はもっと〜
とか言いだしたら終わりだなって思ってる
会社の飲み会とかですっごく嬉しそうに話してくる上司いるけどよっぽど今の生活に満足できてないんだなぁって思いながら
そうですよね〜!すご〜い!確かに…!
を使いまわしてる
+10
-1
-
213. 匿名 2016/11/16(水) 18:52:57
いやいやみんな頑張ってるよ
どの世代にも腑抜けも頑張り屋もどちらもいる+9
-0
-
214. 匿名 2016/11/16(水) 18:53:01
みんなそれぞれの時代を、色んな事情や葛藤を抱えつつ必死に生きてるんだよ
叩きあうんじゃなくて励まし合ったり助け合ったりしようよ…+18
-0
-
215. 匿名 2016/11/16(水) 18:54:18
>>208
言葉が足りなかったかな?
自分たちがやってきたってのは、上の世代を一まとめにして叩く行為のこと
こういう時によく見る、どうせバブルは~とか、上の世代は楽をしてた、みたいなことね
>>195にも賛同するところのゆとり世代だけど
二言目には大人たちのせいで~みたいなのやめた方がいいよ+5
-1
-
216. 匿名 2016/11/16(水) 18:55:54
今の方が確実に昔より過ごしやすいでしょ。
お金に関しては不安とかはもちろんあるけど、親戚づきあいや嫁姑問題なんて昔と比べたらかなり楽になったんじゃないかと思うよ。
消費税とかは本当に高くて笑えないしボーナスとかもっと欲しいとは思うけど、乳児医療証で病院の診察は無料になったり調べれば助成金も少しだけ出たりするわけで…
昔の人は男を立てて今より劣ってる家電製品で家事と育児ぜーーーんぶやって凄いと思う。
+13
-3
-
217. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:25
恋愛も受け身男子多くて嫌になる。
好きになったら自分から行くよって言うから、その人が脈なし態度取っても頑張るの?って言ったら頑張らないって。がっつけよ。好きなら+8
-3
-
218. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:41
ババァだまっとけ+6
-5
-
219. 匿名 2016/11/16(水) 18:56:51
>>212
オバサンの苦労話とかどうでもいいけど
トピでも出てるネット時代の息苦しさはない方がいいわ
あとスマホ依存とかキラキラネームとかは、最近の若いノリは分からんと思うわw+4
-0
-
220. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:01
今は昔ほど大らかに子育て出来ないから大変なんじゃないの?
独身だからよく知らんけど。
私幼稚園の頃一人で家から出て遊んでたけど、今じゃそんなこと出来ないでしょ+29
-0
-
221. 匿名 2016/11/16(水) 18:57:52
上の世代の人達、ここまで分煙を進めてくれてありがとう
+12
-0
-
222. 匿名 2016/11/16(水) 18:58:48
>>195
188です。一つ言っておくと私はどちらかといえば努力してる方だと思う。
けど、環境に流される子たちのこともわかるよ、ってことが言いたかっただけ。
働きアリの法則と同じだと思う。
2割はよく働いて、2割はサボって、残りの6割は周りの環境に左右される。
あなたは現代でもよく働く優秀な2割の人間だけど、6割の人は時代が違えばもっと頑張れたのかもねってことだよ。+3
-1
-
223. 匿名 2016/11/16(水) 18:59:10
今の中高年って
昇給もしっかりあって長く勤めれば
給料増えてったけど
今の若い年代は昇給あってもなくても同じ程度
ボーナスはあるかわからない
(正社員になれない人もいる)
給料あまり増えない
子ども増えると
チャイルドシートとか乗せるために
高くても大きな車もいる
頑張る人はがんばってる+36
-0
-
224. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:14
先日銀行の一般職に男子学生が応募するようになったって聞いたときは、もっと頑張れよって思いました。
32歳独身総合職+2
-8
-
225. 匿名 2016/11/16(水) 19:00:39
私はこのオバちゃんと同じ世代かそれより上の年だと思うけど、
この人がなにを怒ってるのか解らない。
どの世代にだってペシミストはいるしガッツ溢れる人もいる。
世相も経済状況もそれぞれなんだから、一括りに語るのは乱暴だな。
若くてしっかりしてる人はいっぱいいるよ。
何より、個々の苦労は比べられない。
若者に媚びてるわけじゃないけど、この人、了見が狭いと思う。
+18
-0
-
226. 匿名 2016/11/16(水) 19:01:30
>>210
団塊とか若い頃ロクな時代ではなかったでしょ
経済成長中でも、未来が約束されていたわけではない
まあ自分はガッツ出してたくさん稼ごう、なんて時代より今の方がいいね
昔の家事の話とか聞くとムダな苦労だと思う+6
-1
-
227. 匿名 2016/11/16(水) 19:02:44
小町らしいストレートな釣針。
でも、小町らしくない随分庶民的な人だね。
おにぎりデートで満足って。
多分別のスレたつよ。
「彼氏との初デートで手製のおにぎりを出されました。別れるべきですか?」って。
+8
-0
-
228. 匿名 2016/11/16(水) 19:03:39
今は平成です。
昭和の生き方を押し付けないで。+16
-1
-
229. 匿名 2016/11/16(水) 19:04:08
>>216
別に上の世代のように苦労しようなんて思わないけど
よくなったことは沢山あるよね。ラッキーだわ+2
-0
-
230. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:01
ゆとり世代がゆとりなのは
ゆとり世代を叩いてる奴らのせい。
ゆとり世代の教育が間違ってるって言うなら
叩いてる世代はゆとり世代に土下座して謝罪しないといけない事を忘れるな。
こっちは被害者ですよ。
+21
-3
-
231. 匿名 2016/11/16(水) 19:05:36
原始時代の生活してろよババァ+10
-1
-
232. 匿名 2016/11/16(水) 19:06:20
>>217
いつも男が草食系でガッツがない、ってなったらプラスついてるしね 笑
まあ懐古を否定しててもこんなもんだよ+3
-0
-
233. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:13
おばさん世代は時代が良かったってだけ。
偉そうにするな。+13
-1
-
234. 匿名 2016/11/16(水) 19:07:32
1970年代から肉食男子を否定し続けて、今になって草食男子を否定するのは、おかしい。+6
-0
-
235. 匿名 2016/11/16(水) 19:08:47
親の夢を子供に押し付けてやらせたがる世代だからね+4
-0
-
236. 匿名 2016/11/16(水) 19:09:51
>>219
キラキラネームとかスマホ依存って30代じゃない?ヤマンバとかコギャルとかの
若いって15〜25くらいだと思うんだけど+7
-0
-
237. 匿名 2016/11/16(水) 19:09:57
>>230
世代叩きするのはアホだと思うけど
そこまで被害者面しちゃって、「上から目線」なのは気持ち悪いわ
っていうか40代くらいまではゆとり教育を作ったわけでもなく無関係だし
そもそも下の世代に叩かれたらどうすんの?+11
-0
-
238. 匿名 2016/11/16(水) 19:10:58
みんなが少しずつ頑張れば解決することも、ブーブー文句言って自分の腹を満たすことしか考えないから解決しないんだ。+9
-1
-
239. 匿名 2016/11/16(水) 19:12:01
>>236
たしかにキラキラを付けてる側はそうか
でもスマホ依存は10代もしっかり入ってると思う
いずれにせよ新しい文化であることには変わりない+3
-0
-
240. 匿名 2016/11/16(水) 19:12:01
てかおばさんが草食系は…とか言うけど若い子たちも普通に恋愛してるよ
そりゃおばさん達にはアプローチないと思うけど(嫌味ではなく若い男の子からのって意味で)
わざわざおばさん達に言う必要もないし、メディアも食いつきいいから話題にしてるけど+8
-0
-
241. 匿名 2016/11/16(水) 19:14:23
おばさんもゆとりも自分の意見を述べるのは勝手だけど、相手を煽るような言い方だけは何も良いことを生まない。建設的な方向に話を持っていく力もない、ただ単に喧嘩ふっかけることしかできない人はチラシの裏にペンを走らせるに留めてほしい。
このおばさんはただ自分がスッキリしたいだけ。+6
-0
-
242. 匿名 2016/11/16(水) 19:14:26
>>237
そりゃ下の世代は叩くでしょうね
ゆとり世代はダメだって慌てて元に戻したんだから+0
-2
-
243. 匿名 2016/11/16(水) 19:15:42
>>9あれは絶対SEX中。私にはわかる。
(47歳 処女)+1
-2
-
244. 匿名 2016/11/16(水) 19:24:08
ちょうど昨日お父さんに「お父さんの時代と今の子の時代を比較しちゃ駄目だよ。お父さんの若い頃は消費税なかったでしょ?介護保険もなかったでしょ?給料もやればやるだけよかったでしょ。」と言ったとこです。+14
-5
-
245. 匿名 2016/11/16(水) 19:25:05
時代でくくるなんてバカなことだよ
戦争時代と比べたらどの時代だってマシだしさ+15
-0
-
246. 匿名 2016/11/16(水) 19:25:26
>>237
私40代だけど実際ゆとり世代が一番の被害者だと思うよ
大人の都合に振り回された世代。+24
-0
-
247. 匿名 2016/11/16(水) 19:26:46
>>246
氷河期もでしょ
どの時代も大変なんだよ+12
-0
-
248. 匿名 2016/11/16(水) 19:27:13
>>241
オバサンは時代錯誤だけど
小町のレスなんてここと同じレベルなんだから、ここで年上を煽ってる人にも同じこと言わないとね
攻撃性と口汚さでは上を行ってるよ+11
-0
-
249. 匿名 2016/11/16(水) 19:27:22
過労死なんて、昔はもっといたよ。
それこそ24時間働けますか?ってCMがあったくらいだからね。労働基準なんて今よりユルユルだったから、認定されなかったし、それで会社を訴えるって人もいなかっただけ。
昔より就職状況は厳しい、って嘆いたって今を生きるしかないんだから、頑張るしかないよね。
今までの子供の頃の生活水準を維持しようと思うのは難しいよね。時代が違うんだから、努力と要領で乗り切るか、あきらめるしかないよね。+8
-1
-
250. 匿名 2016/11/16(水) 19:28:29
陰薄いけど、いちばんゆとり叩いてるのって氷河期じゃないの
2chとかの煽り屋の主要層+8
-0
-
251. 匿名 2016/11/16(水) 19:30:15
>>244
お父さんは自分の時代の苦労を子供に教えず、相対的な視点を教えなかったんだね+3
-0
-
252. 匿名 2016/11/16(水) 19:31:17
>>250
氷河期世代がネット文化作ってきたようなものだし+4
-2
-
253. 匿名 2016/11/16(水) 19:31:21
ガッツがなくて結婚しないんじゃなく
お金がなくて結婚できない人が圧倒的
多数だと思うが。
その人達が皆ガッツだけで結婚して
子供産んでも悲惨な貧困社会しか
待ってないが。+48
-0
-
254. 匿名 2016/11/16(水) 19:33:07
昔は娯楽が少なかったから一つのことに全力を注ぐことが簡単だったのでは+6
-0
-
255. 匿名 2016/11/16(水) 19:33:38
アラフォーだけど、若い時によくばーちゃんが同じ様な事言ってたな。
その時は、で?ってなってたよ。
でも今は家族も出来て、仕事もしてそれなりに色々頑張ってる。
頑張らざるを得ない。
今の若い子だって、その時がきたら頑張ると思うよ+5
-0
-
256. 匿名 2016/11/16(水) 19:33:44
正論
子供優先で自分が地味に生活すればもちろん子育て出来ますよ
でもそういう生活スタイルが嫌だからわかってるけどみんな無理って言ってるんですよ
空気読んでください
ただそういう人たちの意見を見て
本当に無理だと思っている人が少なからずいるのも確かだけどね(笑)+3
-8
-
257. 匿名 2016/11/16(水) 19:35:57
ゆとりで育ったけど、その通りだと思う。親とかの苦労話聞くと、私ってなんにも苦労してないんだなぁって感じる。文句や愚痴ばっかり言って嫌なことから逃げてばかり…。頑張らないとなー。+7
-2
-
258. 匿名 2016/11/16(水) 19:36:10
>>253
でもその「お金がない」は
「自分たちの生活レベルを落とさずに子育てするほどない」であって
本当に子育て出来ないほどお金がない人は滅多にいないけどね
それに将来にかかるお金をきちんと計算出来るくらいの能力があるなら、お金がないなんてことはないし+11
-2
-
259. 匿名 2016/11/16(水) 19:40:04
>>137
自分たちを叩くなら土下座しろ死ねとかね
それに対する異常な反発もまともじゃないけどね
自分も若い人の行動を全て肯定できると思ってないはずだけど
その言葉にアレルギーを感じてある種洗脳されている+1
-1
-
260. 匿名 2016/11/16(水) 19:40:20
言いたいことは分かるけど、若い子は
わかっててそんな苦労したくないでしょ。
だから一部のガッツ?ある子が輝く。
あと在日の若い子も苦労をものともしないから、
脅威に感じる。+4
-0
-
261. 匿名 2016/11/16(水) 19:41:34
>>252
たしかに氷河期叩きって見ないしねえ
上下のバブル、ゆとりは叩かれるのに
ネットって自由でもなんでもないな+11
-1
-
262. 匿名 2016/11/16(水) 19:42:31
歳くってんのに無知だね。
昔は庭先で野菜やら鶏やら育てられたかもしれない。服も自分でつくろってとかさ。
今はガーデニングや野菜作り、服を作るのはお金かかるから趣味の領域よ。
というかうちのばあちゃんは、いまの人も大変だよ、頑張ってるねとねぎらってくれる。90近い戦争経験した人がね。聞いたらビビるくらいの過酷な経験してきたからこそ、時代によって大変の意味も変わるとわかっている。
+22
-2
-
263. 匿名 2016/11/16(水) 19:43:38
>>258
平均前後の年収でも子育てできるからね
求める教育、生活水準が上がってるだけだと思う
でも、苦労して子育てしろとか言うつもりもない
自分のために生めばいいことだし。+6
-0
-
264. 匿名 2016/11/16(水) 19:46:01
苦労は買ってまでしたくない+6
-1
-
265. 匿名 2016/11/16(水) 19:48:40
知り合いにいる
昔は苦労したよ、今の人は
怠けているって事あるごとに言う
もう面倒くさいから聞き流している+8
-0
-
266. 匿名 2016/11/16(水) 19:49:06
経済成長してる時と一緒にされてもね。
そのうち豊かにとか、老後は子どもに頼って隠居とか無理だから。貧困で結婚し子どもをもうけたら貧困の連鎖、低学歴低所得、底辺へ子どもを送り込むだけ。
自分だけの苦労なら良いよ。+5
-0
-
267. 匿名 2016/11/16(水) 19:50:11
今若い時を過ごす事の苦労もあると思うよ
昔のが楽だったこともあるはず
おばさんの説教はうざいね+4
-1
-
268. 匿名 2016/11/16(水) 19:51:37
小町、一度だけ見たけど
頭がおかしくなりそうだった+6
-1
-
269. 匿名 2016/11/16(水) 19:55:37
保育園に預けなくても〜ってそうしないと成り立たない家庭もあるんだよ
今時一馬力で子供養える人なんて少ないよ
+8
-0
-
270. 匿名 2016/11/16(水) 20:01:55
なんで贅沢してお金がない前提になってんの?
普通に暮らしててお金がない人がいる時代なんですけど。お前らがこんな世の中作ったんだろ。+11
-2
-
271. 匿名 2016/11/16(水) 20:02:04
ガッツが足りてるはずの中高年にもニートが多いんですけど+13
-0
-
272. 匿名 2016/11/16(水) 20:03:44
新卒時にブラックで使い潰されて病気になってしばらくバイトで食い繋いで転職したらまたブラック
労基はまともに動いてくれないから泣き寝入り
そんな私はガッツ足りてないですか?頑張りが足りないからこんな目にあってるんでしょうか?
睡眠不足と体調不良で吐きながら毎日会社行ってましたけどまだ頑張らなきゃいけないんでしょうか?
誰か教えてくれ+28
-4
-
273. 匿名 2016/11/16(水) 20:06:11
昔に比べて家電が便利になったので家事が楽になったと思いきや、その分精度を高くすることが求められるようになったので実は大して家事をする時間は減ってないだとか
家電に限らず便利になった分昔は適当に済ましてたこともきちんとすることが求められるようになってそれはそれで大変になったと思う+7
-1
-
274. 匿名 2016/11/16(水) 20:07:48
氷河期世代だけど、叩く気力もおきないわ
世の中右肩上がりじゃないって知ってるし
頑張ればほんとになんとかなるかどうかもわかんないし…
ガッツがないとか言ってるこの人だって
両親の介護とか始まったらガッツとか発言したことさえ忘れると思う+24
-0
-
275. 匿名 2016/11/16(水) 20:10:08
あー言えばこー言うが、今の時代だと思う
若い人に限らずね。
昔の人はあまり選択肢も無かったし、主張もしにくい、自由にもなれなかった。
いい意味でも悪い意味でも素直だったんじゃない
親の言う事が絶対みたいな。
今は自由だし物にも恵まれてるのだけど不便を知らないから、便利の良さにも自分勝手さにも気付かない。私は40代後半だから手間がかかって質素な生活も見てるし、若い人の生活パターンも分かる。
こういう時代だからどの世代も辛抱もないし、希薄にはなってるよ。
この前のマンションの挨拶もそう。若い世代も年配の方もどっちもどっちだったじゃない。
手間かけて心を砕いてというのは難しい時代なんじゃないかな。会うより電話、電話よりメール、メールよりネット。
心に余裕がないんだよ。なんか寂しいけどね。+18
-0
-
276. 匿名 2016/11/16(水) 20:13:27
そんなナイナイ世代の考え方押し付けられ
てもね。無かった時代の物は今はある。
それが普通で生まれてきたんだから、無かった
時代を語られても響かないんだよ。+2
-7
-
277. 匿名 2016/11/16(水) 20:14:44
昔は消費税も無く引かれる年金や税金は約半分、、。さらに銀行に金を預ければ年利7%と今の若者には考えられない事。物の値段は非常に安く、給与もうなぎ昇り。大企業も人手不足でみな公務員なんて馬鹿がなる物の時代。甘い汁を吸い続けた老人共に天罰を。+7
-1
-
278. 匿名 2016/11/16(水) 20:15:26
最近の若い人はガッツが足りないと言ってるが、今の時代がどんなに大変かわからないんだよ
中高年の人らは、自分らの時代とおなじ考えで意見してくるからほんま困る、昔と違うのに。+13
-0
-
279. 匿名 2016/11/16(水) 20:15:42
自分が言うのもあれだけど
精神年齢はおばさんだから
トピ主の気持ちがすごく分かる
同い年なのに 同じクラスの子の考え方が子供過ぎ?ゆとりすぎな考えでビックリポン+1
-4
-
280. 匿名 2016/11/16(水) 20:16:59
老害ですねぇ。
白髪の手入れでもしていて下さい。+1
-6
-
281. 匿名 2016/11/16(水) 20:18:54
そんな揚げ足とったりして過剰に反応しなくてもいいんじゃないのかな?
その世代でも上の世代に同じようなことは言われてきたんだし。
言葉じりとらえて反発するより相手の言いたいことを良く噛み砕いて謙虚に内省のひとつとして捉える方が賢明だと思う。+8
-1
-
282. 匿名 2016/11/16(水) 20:22:28
お前ら年寄りが「もっと頑張」らなかったから若者世代が負の遺産を背負って絶望の時代を必死に生きてるんですよ。反省してさっさとシね。
+3
-7
-
283. 匿名 2016/11/16(水) 20:22:46
バブル時代を過ごしてきた奴らに言われたくない。+5
-4
-
284. 匿名 2016/11/16(水) 20:23:33
氷河期世代だけど上の世代に何か小言言われても気にしなかったけどな
耳から耳ってか怒りが湧く対象でさえないというか
今の若者は生まれてからずっと不況で気持ちに余裕がないのかな+13
-0
-
285. 匿名 2016/11/16(水) 20:27:52
不便?
そうだよね。経済は右肩上がりで将来に希望もあって人と人とが繋がり合ってて精神的に楽で不便な時代ってあったよね。+2
-0
-
286. 匿名 2016/11/16(水) 20:30:59
高度成長、バブル
日本のいい時代を知ってる人らが羨ましいんじゃ
楽しそうだもんね+4
-0
-
287. 匿名 2016/11/16(水) 20:32:56
旦那の給料だけで家族を養えるくらい貰えてたら、誰も保育園や幼稚園になんて子供預けて働きになんて行きたくないんじゃないかなぁ。物価は昔の時代より高くなってるのに給料は下がって、もしくは変わらなくて、子供を他人に預けてまで働かなきゃいけない時代なんだよ。
分かってないなぁ。+22
-0
-
288. 匿名 2016/11/16(水) 20:35:01
私はおばちゃんでバブル世代だけどガッツとか
その頃から死語になってたよ。
やりたい事しかしてなかったし。+6
-0
-
289. 匿名 2016/11/16(水) 20:37:45
子育てにこんなに苦労してるんだよー
人生って辛いんだよー厳しいんだよー
っていうのがわかる環境で育ったから気力がなくなっていくんじゃないかな?
高度経済成長期に育つのとわけが違うよ
自分達の苦労ばっかりみせてないで、もう少し期待が持てる社会にしてくださいよ+9
-0
-
290. 匿名 2016/11/16(水) 20:41:17
いやいや…今普通にあって、自分にだけ買えなかったり、周りと比較しての話でしょ?ルンバがなかった、ゲームがなかったって、今はあるし!!これから先の未来のものに夢を抱いてるわけじゃなーーーい!!!!+1
-0
-
291. 匿名 2016/11/16(水) 20:42:21
大昔の人は川で洗濯して火起こして料理してたんだから今の中高年も見習うべき。頑張りが足りないよ。+17
-0
-
292. 匿名 2016/11/16(水) 20:46:54
いい旦那なら苦労半分かもだけどね、
旦那選び失敗したら
苦労が三重苦、四重苦…になるじゃん+11
-0
-
293. 匿名 2016/11/16(水) 20:48:23
老害は口を開くな+3
-3
-
294. 匿名 2016/11/16(水) 20:50:16
大変だった時代に豊かさを便利さをと
願って色んなものを発明して感動した輝かしい時代はある意味幸せですよね。
創り出すというのはそれはそれは苦労はあるけど、希望と感動がありそこに面白さと幸福感があるんだと思う。
でも、もう何でもあるから……
これからの人は大変だと思うし、つまらないと思う
全てに恵まれ過ぎて意欲が湧かないんだと思う。
うちの母親は炊事洗濯は大変だった、どこへ行くのも歩いて歩いて、冬も夏もエアコンなし昔の家は寒かった、便利になった~と心底言うよ。
生活しやすくと創り出した時代が
煩わしさと軽薄さだけが残ったんですね。+6
-0
-
295. 匿名 2016/11/16(水) 20:50:48
勝手に生んで勝手に苦労して育てただけ
偉そうにすんな+0
-4
-
296. 匿名 2016/11/16(水) 20:54:39
腹立てる程でもないよ
はいはいって聞き流せば+7
-1
-
297. 匿名 2016/11/16(水) 20:56:06
今は今で大変だと思うけど+4
-0
-
298. 匿名 2016/11/16(水) 21:00:10
ガッツが湧くような社会を作ってこなかった年代が言っちゃいかん。
+6
-1
-
299. 匿名 2016/11/16(水) 21:04:27
コメントしてる中高年の方みたいに、周りがみんなそういう環境だったなら、がんばるさ。
でも今の時代そんなかつかつの生活したら、周りから浮くし。
親は自分で選んだ生活だからいいだろうけど、そんなところに産まれた子どもは大変だよ。
服だって食べ物だって、おもちゃや教育だって、ある程度周りに相談合わせないと、子供もつらいよ。+8
-0
-
300. 匿名 2016/11/16(水) 21:05:43
毎日ほんとしんどい。
むしろガッツで乗り越えている。
これ以上ガッツなんて湧いてこない。
むしろ、あなたたちのガッツがあったとして、
どうしていまこんな生きにくい日本になっちゃったんですか、と聞きたい。。+17
-0
-
301. 匿名 2016/11/16(水) 21:07:57
この便利な世の中にしてくれたことに感謝して
今度は私達若い世代が
もう一度手間ひまかける時代に戻していく必要が
あるんじゃない?+5
-0
-
302. 匿名 2016/11/16(水) 21:09:55
>>251
ごめんなさい。私子供と言われる年代じゃないし、若い世代でもありません。親世代の苦労わかります。ただ、若い世代、就職難のこと、ザビ残のこと、若い世代の年収がわかってなかったので、伝えたまでです。+4
-1
-
303. 匿名 2016/11/16(水) 21:11:57
いやーそうかも。
パソコンとスマホを触らなかったら、私は有意義な暇を過ごせたかもしれない。
余計なもので時間や心が満たされている気がする。+5
-0
-
304. 匿名 2016/11/16(水) 21:13:09
氷河期世代だけど、今の方が大変だと思う。
不景気で当然。むしろ、酷くなってるんだから。
若い子達に、時代に合わせて頑張れなんて言えない。+13
-0
-
305. 匿名 2016/11/16(水) 21:20:24
うちの同居姑がまさにこれ‼︎
私が同居してた時は〜こうで、こうでって。
今は共働きだし専業してたあんたと違うし、嫁がって時代でもないわ‼︎
自分の息子が結婚したらこんな姑にはなりたくないと思う代表だわ。+9
-0
-
306. 匿名 2016/11/16(水) 21:21:05
>>217
その気のない男ががっついてきたら嫌がるくせによう言うわ+3
-0
-
307. 匿名 2016/11/16(水) 21:29:24
いつも思うのよ、今の若者は〜とかいうババアジジイ。育てはたのはお前らの世代だろ。+8
-1
-
308. 匿名 2016/11/16(水) 21:29:52
そりゃあ、右肩上がりで経済が良かった時代は希望っていうものがあったからみんな頑張れたんだよ。
今は絶望しかないじゃん。それを歯を食いしばれって戦時中かよ。罰ゲームとしか言いようがないし。+5
-1
-
309. 匿名 2016/11/16(水) 21:30:47
働けど働けど、我が暮らし楽にならず+9
-0
-
310. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:29
まさに老害そのもの。
ババアは黙ってろ。+7
-1
-
311. 匿名 2016/11/16(水) 21:35:53
そんなこと言ってたら、明治~大正の女性は最強だよ。
中高年はその人達にも似たようなこと言われてたの忘れたの?
努力が足りない、辛抱が足りないってさ。
洗濯機も掃除機も冷蔵庫もなかった。
ガスコンロもないから薪で火をおこして
食事を作った。風呂だってそう。
水道もないから井戸水をくみに行った。
おしゃれなんてするひまもない。
貧しかろうが子供は産めよ増やせよで沢山生んだ時代。
農民が多く、農家は子供も労働力だったから。+11
-0
-
312. 匿名 2016/11/16(水) 21:36:36
こう言う世代の人からしたら、若い世代の人がただ単にもどかしいんだと思うよ。
批判じゃなくて叱咤激励なんだと思う。
言い方が悪いだけで。
お年寄りっていつの時代も同じようなもの。+7
-2
-
313. 匿名 2016/11/16(水) 21:46:35
最近の若い者のいったい何をわかってるのか?+5
-2
-
314. 匿名 2016/11/16(水) 21:47:27
自分の周りの中高年女性は、今は大変な時代だからと言ってくるけれど+5
-0
-
315. 匿名 2016/11/16(水) 21:49:19
こういう事言う人って、自分は携帯電話も電子レンジも使ってないんですか?!っていつも思う!+1
-0
-
316. 匿名 2016/11/16(水) 21:51:45
昔に比べ物凄い便利で楽になった現在で
大変とか片腹痛いわ、最近の若者はガッツがないとはまさに的を得ている+1
-6
-
317. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:01
なんで世代ごとに性格分けるの?
若い世代を批判したいのって己のエゴ満たす醜い行為だよ。
1円パチンコに年金持って通ってるジジババすんごい沢山いんじゃん
ジジババがみんな人間出来てる理由でもなしアホか
+4
-0
-
318. 匿名 2016/11/16(水) 21:53:47
学歴なくても努力しなくても引く手数多で就職も苦労しなかったお前らと一緒にすんなよクソが+14
-2
-
319. 匿名 2016/11/16(水) 21:58:01
いやいや。頑張ってないババアの専業主婦ごろごろいるから。
若い世代とか関係ない。+6
-0
-
320. 匿名 2016/11/16(水) 22:01:45
たしかに祖父母の時代の人は逞しい
子供の頃から山をふたつ超えて学校に行き、帰ってからも家の手伝いで山でまきを拾う生活をし、祖父は定年まで勤め上げ、祖母は専業主婦で三人の子どもを育て上げた
ふたりとも何度か癌になったけどすべて克服し、どちらも大けがをしても根性で歩けるようになり孫も5人それぞれ小さい頃に預かり育て…
休んでダラダラしているところを見たことがないし、物がなければ自分で作ってた
祖父は数年前他界したけど、祖母はまだ現役でいてくれている
貧乏でも、家で畑を作り、少しのおかずで食べてたものは少なかったし両親は共働きで寂しかったけど、祖父母の愛情があったおかげで心は豊かだった
そんなわたしは便利な時代に生まれて体力も根性もないから、まあ言いたいことは分かる+6
-6
-
321. 匿名 2016/11/16(水) 22:03:14
>>316
便利にはなったけど、不景気で先が見えない苦労は今が一番だと思う。
何十社も面接するのが当たり前とか、どれだけ大変なんだろう。
物だけが苦労の基準じゃないよ。+6
-1
-
322. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:46
反感買ってるだけで激励されてる気分にはならないからこの人の言うことは無意味なんじゃないの
精一杯生きてる人がそんなに少ないとでも?
失礼な話+5
-0
-
323. 匿名 2016/11/16(水) 22:08:53
世の中の仕組みが変わったんだから昔を持ち出されても今を生きてる以上どうにもならない。
確かにそれでもそれなりに生活出来ていける時代だったんだろうね。
そんなにお金を使わなくても生きていけただろうし。
便利になりすぎて不便な世の中だと思うもん。
自分だけが昔と同じようにしようたって出来ない。+2
-0
-
324. 匿名 2016/11/16(水) 22:10:15
そう、思うのは結構だけど、押し付けたりはしないでいただきたい。+6
-0
-
325. 匿名 2016/11/16(水) 22:17:01
投稿した人いくつなんだろ?
私は45歳だけど流石にこんな考え方はしない。自分の世代も社会に出る頃には右肩下がりだったからね。
+9
-1
-
326. 匿名 2016/11/16(水) 22:18:47
「今の若い世代」だけど、たとえ年を食っても
・時代の変化を理解しようとしない
・自分の主観が正しいと思い込む
・「ガッツ」だの「笑顔」だの精神論を下の世代に押し付ける
こんなオバサンにはならないように気をつけます!+21
-0
-
327. 匿名 2016/11/16(水) 22:19:03
「苦労も捉え方次第で楽しむ」って意見は一理あるし大切だと思う。
でも若者の貧困、広がる格差、先のない社会保障、賃金に見合わない仕事量、こういう今の時代の問題点から目を背けて「ガッツ」みたいな感情論で済ませる危険性はそろそろ分かってもいい頃だと思う。
ガッツがない、やる気がない、これだからゆとりは、そういう風に追い詰められていった人、たくさんいる。
電通だけの出来事じゃないよ。+9
-0
-
328. 匿名 2016/11/16(水) 22:26:55
30代ですが、私の両親はバブル世代で
サラリーマン×専業主婦で、裕福な時代だったみたいですよ。
現代の経済情勢を考慮すると、子どもに我慢をさせないといけない事も多いでしょうし、そうして育った世代は何事もシビアになるのは仕方がないかも知れません。
私の部下達は確かに自分の意見を押し殺している部分も見受けられますが、本当に頑張っています。
やる気がない、ゆとり世代って言ったり思ったりするのは可哀想だし失礼だと思います。+4
-0
-
329. 匿名 2016/11/16(水) 22:28:19
だまれよ老害+7
-3
-
330. 匿名 2016/11/16(水) 22:36:18
人は周りをみて自分がどうかで幸か不幸か判断するする生き物。皆が野良仕事するのが当たり前なら野良仕事は苦にならないだろうし。この人だって今、若者として生きてたら、苦労して貧乏でも結婚したら幸せってなるのかな?ならないと思う。
言いたいことはわかるけど、若者の意識を変えるにはもっと政治とか経済とか世の中ぎまず変わらないと変わらないんじゃないかな+5
-0
-
331. 匿名 2016/11/16(水) 22:40:44
なんだろうな、言い方を変えてくれれば若者へのエールとして受け入れられるんだけど、こういう言い方をされるとイラッと来る(;´∀`)
若者へのイライラがあるからこういう言い方するんだろうけど、それじゃあウザがられて終わると思うなぁ。
知り合いにもこういうおばさん居るけど目茶苦茶鬱陶しい。+5
-0
-
332. 匿名 2016/11/16(水) 22:49:47
うるせーな、早く死ねよ。老害。+7
-4
-
333. 匿名 2016/11/16(水) 22:51:21
>>13
悲観的という意味です!
反対はオプティミスティクで楽観的です+3
-0
-
334. 匿名 2016/11/16(水) 22:52:08
毎度お馴染み釣り堀小町+1
-0
-
335. 匿名 2016/11/16(水) 22:54:26
ガッツ出せおばさん、いくつか知らないが、多分世間の事あんまり知らないな。幸せだな。+7
-0
-
336. 匿名 2016/11/16(水) 22:58:17
もう頑張るの疲れました。+4
-0
-
337. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:21
>>335
まあ世間知らずのおばちゃんだと思えば腹も立たないのかもね。
イラっとはくるけど。+6
-0
-
338. 匿名 2016/11/16(水) 22:59:26
どっち世代でもないけど、時代が変われば人も変わるのに何でこの人は自分の時代を最高だと決めつけて押し付けるの?
こういう自分が世の中で一番正しいと思って押し付けてくるババア現実にもいるけど大っ嫌い‼
あんたが青春謳歌してた大昔と今じゃ何もかんもが違うんだよ。+2
-0
-
339. 匿名 2016/11/16(水) 23:00:10
昔は、あんたみたいな中高年のおばさんが、堂々と自分の意見を言えなかったんだよ。
じゃあ今の時代がいいことになるじゃない。+5
-0
-
340. 匿名 2016/11/16(水) 23:02:00
一理あると思うよ
生活レベルを下げてでも子供を持つガッツがない
収入上げるための転職をするガッツがない
収入高い人は、一生懸命に勉虚したり人脈つくったり
収入高い業界に入るか、起業してる
若者は受け身な人が多いよ
仕事でも、わからないなりに周りを観察して、どんどん質問するとかないし
「誰かが何とかしてくれる~」ってユルい雰囲気が漂ってる
教えてあげないのが悪いって聞くけど
教えてくれるまで自分から動かないのが受け身なんだよ
不景気が~、時代が~、わかるけど
何かのせいにしてても自分の状況は変わらないよ
むしろ外国人がどんどん増えて、機械化も進んで
受け身な人は仕事なくなるよ
小さい頃から物が豊かで、進学も習い事も選択肢が多かった
苦労しない道を歩んできたのが今の若者なんだろうけど
苦労してないから自分から逆境に立ち向かう耐性がない
低賃金だから実家暮らしで家事も親に頼ってばかり
一番は携帯の普及で生身の人間関係が苦手になってるんだろうね
生身の人間関係は社会のやりとりと同じだから
経験値が足りないから逆境の乗り越え方がわからない
若者の背景もわかるけどガッツは必要だよ
+4
-8
-
341. 匿名 2016/11/16(水) 23:04:57
戦争を経験した人が語るなら納得する+9
-1
-
342. 匿名 2016/11/16(水) 23:05:54
>>340
でもこの人が言う「努力」ってにこにこしているとかそんな事だよ。
+9
-0
-
343. 匿名 2016/11/16(水) 23:06:18
お年寄りの中には、日々のストレスを若者を叩くことで発散している人も少なくないだろうから、こんな発言小町の書き込みをまともに受けとる必要はないよ。
年々増え続ける生活保護の受給者は高齢者が多くを占めているみたいだし、高齢者の間にも格差が広がっている。
心に余裕あるお年寄りは発言小町で若者叩くような書き込みはしない。
+9
-0
-
344. 匿名 2016/11/16(水) 23:07:49
>>340
その収入高い人ってのもいるんでしょ
いっしょくたにされても。
このババアの世代にもガッツ()のない人いるでしょうよ+1
-0
-
345. 匿名 2016/11/16(水) 23:09:44
合理的に生きてるだけ
苦労してるからガッツがあるとかじゃない
全ては結果+8
-0
-
346. 匿名 2016/11/16(水) 23:09:47
いつの時代も、便利になっていく今に対して、このおばさんみたいにいう人はいるね。スマホなんてなかった、洗濯機もなかった、今の人は恵まれているとね。これだけならいい。今の人は甘えてるだの、なんだのと、いきなり説教し始めるおじさんに会った時はびっくりしたよ。世の中を知らない。人の価値観を同一視しすぎる。何事も当たり前じゃないように若者にも若者の考えが、事情があるの。説教だけ垂れたいなら、他行ってなさいといつとおもう。+6
-0
-
347. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:09
おばさんで頭が悪いのが、一番たちが悪い。+5
-0
-
348. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:17
>>308
世代的にアラサーくらいは不況の世の中しか知らないで、物心ついた頃は3.11とかテロと災害と不景気でさらに自分が働こうとすれば超絶氷河期だったりだから、ガッツでどうにもならない事もあると若いうちから知っているんだろうね。
バブル時代にOLしてた人には理解出来ないと思うわ。+4
-0
-
349. 匿名 2016/11/16(水) 23:11:18
ガッツと聞いたら
石松くらいしか浮かばん+4
-0
-
350. 匿名 2016/11/16(水) 23:12:08
>>349
OK牧場!+2
-0
-
351. 匿名 2016/11/16(水) 23:16:15
このガッツさんの時代は
中卒が金の卵だった
学歴なくても家を建てる金が
稼げた時代。
現在とは比較にならない。+23
-1
-
352. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:01
23歳です。
時代と共に生き方も変わると思います。+6
-0
-
353. 匿名 2016/11/16(水) 23:17:49
さすが、団塊の世代の嫁。+7
-0
-
354. 匿名 2016/11/16(水) 23:18:14
今の若者はガッツがないのではなく、収入が低いだけ
+17
-0
-
355. 匿名 2016/11/16(水) 23:23:27
おいおい、年金が確実に貰える逃げ切り世代が何を言う
だいたい若者の就職難、若者の貧困、貧困女子、シングルマザーの貧困問題、昔には無かった問題が今は山積みですが?
夫に養ってもらってた昔の専業主婦が偉そうにしないでほしい。+30
-1
-
356. 匿名 2016/11/16(水) 23:23:29
便利になって色んな物が時短できるようになったとともに、求められることがそれ以上に増えたんだよ
享受だけは出来ない時代なんだわ
あまり責めないで+7
-0
-
357. 匿名 2016/11/16(水) 23:25:19
デリカシーのない人だな。
叱咤激励してるつもりなんだろうけど、自分の思い出話してるだけじゃないかい。
自分周辺の話を持ち出して年下世代にガッツが足りないなんて説得力ない。
いくら煽っても戦時中を生き抜いた人の苦労話には敵わないと思う。
時代は変わっていくものだし、人も変わる。
大勢の若い人は、この人の知らない苦労もしてるし工夫だってしてるよ。
「ゆとり世代」といわれても生活にゆとりがあるわけじゃないんだよ。
自信満々に押し付けられる価値観ほど煙たいものはないね。
自分もおばさん(新人類といわれた世代)だけど気が合いそうにない。
+15
-0
-
358. 匿名 2016/11/16(水) 23:27:17
その時代で頑張り方も違ってくるからね。
自分基準で正しいと思うと不満ばっかりになるよ。
+1
-1
-
359. 匿名 2016/11/16(水) 23:28:48
あたしも、40代のババアですが、野良仕事はしたことないわ。ガッツないし。+7
-2
-
360. 匿名 2016/11/16(水) 23:35:10
今は大変って言うけど今現在の就職率ってバブルの頃とおなじなんでしょ?
まあ、トランプの影響で今後はわからないけど。。
氷河期とか超氷河期ってリーマンの頃より悪いんだよね。+4
-6
-
361. 匿名 2016/11/16(水) 23:35:22
>>1 ペシミスティックってなあに?+0
-0
-
362. 匿名 2016/11/16(水) 23:36:32
>>359
40代であたしって使うんだ…+7
-1
-
363. 匿名 2016/11/16(水) 23:39:24
おにぎり分け合う事が楽しいなんて心から羨ましい。便利になんかならなきゃよかったのにって思います。
携帯も開発されなきゃもっとゆったり生きてこれたのかなーって。男尊女卑以外は昭和の時代に生きたかったです。
なんか常に誰かと繋がってるのって面倒です。
そして繋がってないと不安になる自分の心がもっともっと面倒です。
人と繋がるって本当は嬉しく思うはずなのに、今は誰とでも簡単に繋がれるのでなかなか人を大切にできません。
20代です。+16
-3
-
364. 匿名 2016/11/16(水) 23:39:51
40代。。aikoなんじゃないかな。
あたし。+6
-0
-
365. 匿名 2016/11/16(水) 23:40:07
今はガッツよりも、情報収集力に冷静さや判断力、分析力が必要な時代だと思う。私は若者世代じゃないけど、同じ年齢の頃を比べても今の若者のほうが備わってると思う。
この女性のようになんとかなるって思っても、子供は親に翻弄されちゃうこともあるんじゃないかな。
そして何か言っても「今の若者のほうが楽、ガッツが足りない」だったらモチベーションさがるからそこは配慮したほうがいいと思う。
多分この女性の親世代は子供が健康なだけでもありがたいと思えって言ったりね。それはないか。
+10
-0
-
366. 匿名 2016/11/16(水) 23:41:29
子供3人を親の手助けなしで育ててるけども、叱咤激励に聞こえるから別にイラつかない。
祖母が川で洗濯して、オムツ洗って、野菜は上流で洗ってたんだ、小姑がうるさくてご飯も嫁の私はろくなもん食べれなかったと聞くと尊敬する。
今のママはランチ会~趣味にヨガ~えっ旦那に弁当?作るわけないじゃないと聞くと、同じというかママ友の中で若い方の私でさえ、もう少し旦那労おうか?と思うもの。
ただ、今は昔と同じようにしてたら逆に旦那が逃げる。昔の人はすぐ老けてたけど、今は楽してるから老けない人が多い。40なんて昔はもろに初老だったけど、今は一般人でも綺麗な人が多い!
なんで、私も完璧な家事育児は出来てません。完璧にやろうとすると1日でクッタクタ。
+5
-10
-
367. 匿名 2016/11/16(水) 23:44:47
>>361
消極的って意味だよ!
+0
-2
-
368. 匿名 2016/11/16(水) 23:45:58
全員ではないが。
コンビニ店員のお兄さんとか、若い男の子が、しゃべり方とか仕草とか、女性っぽくて、びっくりする。
体型も背は高いんだけど細くてひょろひょろ。+1
-9
-
369. 匿名 2016/11/16(水) 23:48:28
中国は給料が安く物価は高い。だから中国の人は自分の子供を親に預けてほとんど子育てせず、共働きが普通。子供の成長なんてほとんど見れてない。今の日本も段々そうなってきていると思う。専業主婦で子供を自分の手で育てられる事がお金持ちしか出来なくなってるってこと。日本は昔より間違いなく景気後退し生き辛くてなってると思う。+6
-0
-
370. 匿名 2016/11/16(水) 23:50:29
20代だけど毒親だったので苦労ばかりですよ。それで更に頑張れと言われても身が持ちません。
働けど働けどお金は出ていくばかりですよ。+5
-0
-
371. 匿名 2016/11/16(水) 23:52:38
ガッツなんて時代は終わったんだよ
何でも気合で乗り切れるって本当に思ってるの?本当に乗り切れたら自殺者減ってるよ。
そもそもバブル期よりもずっと就職するの難しくてバイト掛け持ちする人だっている時代なのに
年金が降りないんじゃないかって不信感を持って低賃金で働き続けて先が見えないわ+21
-0
-
372. 匿名 2016/11/16(水) 23:53:01
>>50
頑張ってる人に頑張れと励ますと煙たがられるのと同じ。+5
-0
-
373. 匿名 2016/11/16(水) 23:55:23
人事だけど、40代以上より普通に今の若い子優秀ですよ。スキルを持ってる子も多いし。
日本経済が元気ないのは、単純に人口増加しないからです。
中国見てたら分かりますよね?あんだけ無茶苦茶やっても人口多いから経済力があるわけです。
+9
-0
-
374. 匿名 2016/11/16(水) 23:57:00
今の若い人は生まれたときから不景気で、20〜30代なら就職時はブラック企業がでかい顔
ガッツなんて見せたら「お前もっとやれるんじゃないか!」なんて言われて、意欲を恣意的に搾取されて、際限なく働かされる
そんな時代にガッツなんて、もはや無用の長物だと若い人は理解してるんだよ、あなたと違って
ガッツは昔は武器だったかもしれないけど、今はお荷物
古い武器は捨てる、ただそれだけの事
銃社会のアメリカに石器持ってる人はいないでしょ、それに対して「石器持ってないなんて!」って言ってもしょうがないんだよ
受け入れましょう。+22
-0
-
375. 匿名 2016/11/16(水) 23:59:14
>>272 学歴どんな感じなの?学歴よくてそれならガッツが足りないとは言わないけど、大したことない学歴なら、それ相応勉強してこなかったからブラックでしか働けないんじゃないかな+0
-5
-
376. 匿名 2016/11/16(水) 23:59:44
働けど働けど、物価も高いし税金でたくさん持ってかれるんだけど?
しかも、あなたみたいなこれから老人になる人の年金や医療費とかのために。
あなたが将来受け取る年金は、その若い世代が血を流して払った税金だけど?
感謝こそすれ、説教される謂れはない。+9
-1
-
377. 匿名 2016/11/17(木) 00:00:50
その視野の狭さにも気付かず、私本当良いこと言ったわーとか思ってんだろうなぁ。+7
-0
-
378. 匿名 2016/11/17(木) 00:03:17
>>361
悲観的って意味だよ。
日本語で書けばいいのにね。+5
-0
-
379. 匿名 2016/11/17(木) 00:04:15
>>375
横だけど、新卒の四割以上が非正規の時代。
20年前にこんなことありましたか?
今の若者は、20年前に同じ学歴の人が就けてた仕事にはもう就けない。
それは若者の努力不足ではなく、分け合うパイ自体がものすごく小さいから。
バカ大出てもまともに就職のあった時代とは、もう根本が違うと思います。+19
-1
-
380. 匿名 2016/11/17(木) 00:06:13
生き物の生皮剥いで自ら火おこして焼いて喰ってた縄文時代に比べたらドヤ顔で若者批判してるお前のガッツなんざ屁でもねーわ。時代は変わってんだよ。+6
-0
-
381. 匿名 2016/11/17(木) 00:06:48
視野狭い人だね
今はどの家庭にもルンバがあるとお思いなのか
あれはお金に余裕があるご家庭にしかありません。私の家にはありません。
こういう老人にはなりたくない+14
-0
-
382. 匿名 2016/11/17(木) 00:13:11
これ炎上トピでしょ?+2
-0
-
383. 匿名 2016/11/17(木) 00:14:20
今の時代、情報は多い、物が溢れて生活水準が高い、大卒当たり前、そのくせ若者の低収入、税金は高い、リストラ多し…で便利なように見えて実は暮らしにくい世の中だと思うよ。何かを得ることは何かを失っているということ。
昔は昔で大変だったと思うけど、現代では必須のスマホやらパソコン代など高額な機械、通信費などを払い続ける必要無い。
高卒だろうが真面目に働きさえすれば、一家を養えるほどの暮らしができた。(私の父曰く)
昔には昔の苦労があり、今は今で苦しいことが多い。
ただ、どんな状況でも悲観的に見るのではなくポジティブに捉えることは確かに大事だと思う。
+7
-0
-
384. 匿名 2016/11/17(木) 00:16:02
今の若い世代は、はっきり言って社会を信じてない
国も社会も、勤め先も自分の未来でさえ信じられない
生まれてすぐ社会(バブル)の崩壊を経験し、リーマンショックを目の当たりにし、国の施策「ゆとり」によって気が付いたら虐げられる年代になってた
SNSを中心とするネットの発達により、マスメディアの真実性はおろか身近にいる友人とも嘘をつきあう
頑張るほどに結果が出て、給料が上がり社会は豊かになる。そんな社会は経験してません
明日クビになるかもしれない。老後も国も社会も頼れない信じられない
守りに堅くなるのは、ごく自然なこと+23
-1
-
385. 匿名 2016/11/17(木) 00:19:40
私30前半だけど思い切り同意。
夢に描いた理想の暮らしができなくて子供は1人、とか産まない、とか言う人いるけど、
そもそも子供作らないと労働力もなくなるし税金納めて年金払ってくれる人もいなくなる。
そうすると益々色々圧迫される。
負の連鎖は少子化が原因なんだから、多少お金なくても子供産まないとと思う。
子供産むと自由がなくなるーって言ってる人たちに限って外国人の労働力も反対だし税金もろくに払ってないんだよねー。
私はおばさん賛成。
+4
-9
-
386. 匿名 2016/11/17(木) 00:21:46
以前は人口ピラミッドもバランスが良かったので、人口比でぐうたらや病気がちな人がいても、その他大勢や会社が税金を納めていたから、良かったけど、若い方々においては今後頑張らなくてはいけないのは事実ですよ。
社会のせいにしてブーブー言っているだけの体力気力の無い人達。格差社会の底辺が待っているだけ。
頑張りすぎた人にがんばれは酷だけど、余力のある人や、今が伸びる時の人には、素直に頑張ってと伝えたいです!
今は社会が持ち堪えているけど、いずれは社会保障で養える人口にも限りが来るのではないでしょうか?仕事がない、好きな仕事が出来ないと言う人。超のつくブラックではない限り、そこに意味を持たせたり、自分を変えて行くことで対応して行かないと、精神的に辛いですよ。
今、お金に不自由のないサラリーマンだって、結構苦労していたりするものです。
それに人間は古くは年貢を納めていた。それが社会の生業。皆がある程度の物を持てる社会になったのはこの20年ぐらいではないでしょうか?
頑張れと言う言葉。本来は良い言葉だったのかな。今は使いづらい。後輩に言うときは注釈つけてから言う自分がいます。+1
-5
-
387. 匿名 2016/11/17(木) 00:24:13
結婚してすぐ全く同じこと義理母に言われました。
今の若い人は苦労して無いから根性が無いとか。
子供が幼稚園に入って時間が出来たので義理母と一緒に介護の資格を取ってヘルパーとして働きに出ましたが 義理母まさかの3カ月でギブアップ。私には無理って。今まで言ってたことは何だったの?ってちょっとビックリでした。+8
-0
-
388. 匿名 2016/11/17(木) 00:31:44
どの世代にもがんばってる人とがんばっていない人はいるから人によるとしか言えない。+3
-0
-
389. 匿名 2016/11/17(木) 00:36:22
経済力が無かったら子供を産んでも悲劇を見るだけ
大学卒業が当たり前の現代、大卒だけじゃなく院卒すら就職に苦労してる
もし子供を産んでも大学まで行かせるお金が無かったら、その子供個人の人生はどうなる?
雇用はもう海外の発展途上国に取られるけど、これからは機械に仕事を奪われる時代がやってくる
産めよ増やせよなんて簡単に言うなよ
時代も考え方も生活スタイルも違いすぎる+8
-1
-
390. 匿名 2016/11/17(木) 00:37:11
昔はブスでもブサイクでもお見合いで結婚出来たけど、今は無理。みんな理想も高くなってるし。努力してもガッツがあっても無理!!今の恋愛弱者は結婚も出来ないし、子供も出来ないから少子化になっても仕方ない。
今の世間はブスとブサイクに厳しすぎる!!
男女共に理想が絶対昔より高いのは認めるけど〜!!+7
-0
-
391. 匿名 2016/11/17(木) 00:40:07
>>385
長い目で見ればそうだよね。でもまずは高額過ぎる医療費や在日に消える生活保護など無駄な税金削ってほしいところですね。
メディアも、老後ちゃんと暮らせるには一人当たりウン千万必要!でも年金は減るかも!子育てにもウン千万必要!でも待機児童多い!税金はもっと上がるかも!なんてよく煽ってるけど、そら低収入の若い人は委縮するわな。
もっと長い目で見れば、少子化は近い未来転じるとは思う。今は国全体で見れば日本はまだまだ豊かだけど、歴史上どの国も、国家が何かしらの危機に陥る、もしくは国全体が貧しくなると、少子化は解決してるから。
+3
-0
-
392. 匿名 2016/11/17(木) 00:41:53
今の中年世代は若い頃バブル景気で、就職は青田買いや金の卵やらで今よりはるかに簡単だったし、お給料もちゃんと貰えた。
残業代も働いた分ちゃんと支払われた。
低学歴でも仕事に就けて、社会保障もちゃんとしてて、それなりに生活を楽しむ余裕があった。
大学生や新人社員が高級車を乗り回したり、高級ブランド品も背伸びすれば買えた。
今はひどい。人の足元見て搾取するのが当たり前。
今の若い人と比べるのは無理がある。+9
-0
-
393. 匿名 2016/11/17(木) 00:44:38
うーん、こういう人嫌いだな。
自分の子供がお金のない人と結婚するといっても反対しないのかな。。
お金がないのに子供産むの推奨するのかな。
問題点を考慮してないから言える発言で浅はかな人だね。+9
-0
-
394. 匿名 2016/11/17(木) 00:45:42
昔は給料右肩上がりが当たり前。
今は水平か下降のが当たり前。
土俵が違いすぎる。+6
-0
-
395. 匿名 2016/11/17(木) 00:53:00
頑張った分だけ認められるわけじゃない+4
-0
-
396. 匿名 2016/11/17(木) 01:01:24
あんたらが若かった80年代の日本はまさに世界屈指の経済大国だったの
今は中国にも負けて転がり落ちてく一方なの何回言わせんだよ恥ずかしい+1
-3
-
397. 匿名 2016/11/17(木) 01:02:04
頑張っても雇用主から利用され搾取されるばかり。+3
-0
-
398. 匿名 2016/11/17(木) 01:05:50
釣られてる人はとりあえず >>191 読んで
実在してるかどうかも怪しいおばさんの投稿なんて
相手するだけ時間の無駄だよ+3
-0
-
399. 匿名 2016/11/17(木) 01:11:09
気力が欲しい。+3
-0
-
400. 匿名 2016/11/17(木) 01:11:41
28歳です。
6年前とは比べて遥かに時代が変わりましたね。
私 高卒ですが、 高卒でも就職先は無くはなかったですし
アルバイトなども さほど職歴がなくても若いとだけで 若さ関係なしに即採用なんて何十社もあったし
仕事に困ることなんてありませんでした。
今は状況が変わり 新しい仕事してますが、
周りの話に聞くと 求人や仕事がこんなにも増えたのに仕事がまったく無いと言う人もいますね。
今は何に関してもレベルが高く感じます。
全てがそうではないかと思いますが、
+4
-0
-
401. 匿名 2016/11/17(木) 01:12:09
>>384もう生きるの嫌になってきた、、+4
-1
-
402. 匿名 2016/11/17(木) 01:17:36
いくらデカイ会社に勤めても身体壊したら元も
こもないw
会社は=いい人材を求めてるのだw+1
-1
-
403. 匿名 2016/11/17(木) 01:20:20
国が豊かだと少子化になるんだよ。
生活水準が高い→やるべきことや持つべきものが増え、出費が増える→安定の収入必須!→自分が働くしかない
生活水準が低い(国が貧しい)→なにをやっても低すぎる収入→独りじゃ生きていけない→結婚出産を経て家族みんなで協力するしかない
今の時代、少子化を責めてもしょうがない。
今の問題は、生活水準がどんどん高くなってる一方なのに、過去に比べて収入や生活が不安定なこと。それが働き盛りの若い人たちにダイレクトにのしかかってるとおもう。委縮し保身に走るのも無理はない。
+16
-0
-
404. 匿名 2016/11/17(木) 01:29:05
昔はこうだった…とかっていうのやめませんか?私達も若い頃に、おばあちゃん達に同じようなこと言われて、嫌な気分になりませんでした?
自分たちのしてきた苦労を、若い世代の人達に同じようにさせたいですか?+6
-4
-
405. 匿名 2016/11/17(木) 01:32:03
>>2
ww+0
-0
-
406. 匿名 2016/11/17(木) 01:37:07
若い頃はネットとかなかった中年だけど、そのぶん夜遊び激しくて無駄遣いばかりだったよ。
今の若い子達は私達世代より、お金の使い方知ってる子が多いと思う。+10
-1
-
407. 匿名 2016/11/17(木) 01:46:35
30代の私からすると、ゆとり教育世代の方との仕事は正直疲れます…、まず、言い返さない、反発しない、分からない事があっても、先輩や同僚などに聞こうとしない、怒られるとすぐ落ち込む…などなど、扱いずらいと言うか、何と言うか…。+5
-13
-
408. 匿名 2016/11/17(木) 01:48:22
野良仕事………
税金ない時代の人かな?+7
-1
-
409. 匿名 2016/11/17(木) 01:54:12
頑張ってるのと根性があるかないかは別だよね
耐久力という意味では現代人は確実に落ちた
徒歩しか移動手段がなかった頃に比べれば動かないから体力は明らかに落ちたし、仕事が忙しくて睡眠もきちんと取れないから免疫力も落ちたし
常に疲れているからストレスにも弱いし文明の利器は大抵体には悪いものだから知らずに蝕まれてるし
それは間違いないけど、こういう世の中に生まれてきてひとりひとりは頑張ってないわけじゃないから言われたらムカつくんじゃない?
受け入れられる心の余裕もしんどすぎてないんだと思う
この人は極端な例としても先人の言葉は蔑ろにしてはいけないとわたしは思うけどね
誰しもが受け入れられる言葉じゃないんだろうね+8
-0
-
410. 匿名 2016/11/17(木) 01:56:47
温故知新だよ
古きをもって新しきを知る
現代に活かせるところはどこなのか考えたらいい
昔と環境は変わってしまったけど、根性はあるに越したことはないからね
先人に学ぶところは学び、今を生きる
それぐらいしかできないよね+9
-0
-
411. 匿名 2016/11/17(木) 02:06:08
ガッツが足りないと言えばこれ
+6
-1
-
412. 匿名 2016/11/17(木) 02:07:34
いわゆる「今時の若いもんは~」でしょこれ
仮にその通りでも言い方がダメだね+12
-1
-
413. 匿名 2016/11/17(木) 02:09:40
トピにもちょいちょいいるけど、あなた方の言う元気って何?ガッツって何。何を求めてるの?
元気ならあるよ。バブル期のOLさんからしたら笑えるくらい質素だと思うけど、お金も時間もないけど、質問主の言うささやかな幸せを楽しみに生きてるよ。
でも元気だけで結婚して子ども産めるわけないじゃん。貧困は若い世代の将来を奪うんだよ。それを目の当たりにしながら育った世代が、「なんとかなるさ」だけで子ども産むと思ってるの?
確かに自分の幸せなら気の持ちようだよ。でも、子育てって子どもの人生がかかってるでしょう。そんなに甘くも簡単でもないってことを考えてるだけだよ。
+9
-2
-
414. 匿名 2016/11/17(木) 02:17:01
苦労はでいるだけしたくないし、しなくていい努力も苦労もしたくないよ。
どうにかなるってどうにか頑張ってするんでしょ?
私は子供いない40代だけど楽だよ。
未来や将来の日本なんてどうでもいいし、学生時代逃げられない人間関係で大変だった分、ママ友や子供関係でもう嫌な思いしたくないよ。
子供いなかったら老後貯金も貯まるしさ。+3
-4
-
415. 匿名 2016/11/17(木) 02:19:38
ゲームもやってないしルンバも持ってない。今の若い人は皆ゲームしててルンバ使ってると思ってんのかな?
ってか野良仕事って何?+6
-2
-
416. 匿名 2016/11/17(木) 02:20:19
>>407
私も30代ですが、ゆとり世代はおおらかな子が多くて好きです。
向上心がないように見えるけど、環境を受け入れる力が高いからであって、決して向上心がないわけじゃない。
ゆとりでも頑張る人は頑張るし、頑張らない人は頑張らない。
どの世代も変わらない事だと思いますよ。+15
-2
-
417. 匿名 2016/11/17(木) 02:28:24
は?
昔のババアは子育てだけしてればいいんだから楽だわ(笑)
よかったですね〜旦那が妻子を養うこと前提の時代で(笑)
昔の女甘えすぎ+9
-2
-
418. 匿名 2016/11/17(木) 02:31:05
>>407
反発して言い返して怒られても気にしない人の方が嫌w+6
-1
-
419. 匿名 2016/11/17(木) 02:31:20
老害って、苦労することに酔ってる人多くない?
「それ、効率悪いよね?」と指摘して楽な方法に変えたら、顔真っ赤にしてヒスりそう+11
-2
-
420. 匿名 2016/11/17(木) 02:37:21 ID:HHozxsxnGN
こういう人がたまにいます。自分たちの時代が一番頑張った、結果一番良かった、だから私たちを見習え、真似をしろ、こっちが正しいんだから。
こういう人はおばさん連中の中でも鬱陶しがられてますし、大抵嫁関係破綻してる場合が多いです。
+7
-1
-
421. 匿名 2016/11/17(木) 02:43:01
おばちゃんの根性論って感じ。
鼻で笑うわ。+10
-0
-
422. 匿名 2016/11/17(木) 02:43:51
いやー働かなくていいなら子供預けてまで働きたくないよ
税金上がる分それに勝る収入にみんながみんなすぐになるわけじゃないからさ
昔と今は水準が違うでしょ+6
-1
-
423. 匿名 2016/11/17(木) 02:55:22
>>407
分からないから聞いても若い人はすぐ人を頼るとか自分で考えないとか言われたことあるよ
考えた結果わからないから聞いてるのに結局教えて貰えなくて自力でやって提出したけど間違ってて分からないなら聞けって聞いてもこれじゃあどうしたらいいって思う+7
-1
-
424. 匿名 2016/11/17(木) 03:06:01
今時野良仕事で銭稼げるかよ+0
-3
-
425. 匿名 2016/11/17(木) 03:07:33
>>379
20年前って就職氷河期が始まった頃だね。
今ではバカ大でも、上位1割しか入れないほど難しかった時代。
親子で東大受けて母親だけ合格した話があったけど、今の大学・学生のレベルが下がってるからだよ。
出身大学が同じでも、学力や努力も同じだと思うのは無知すぎる。
+11
-1
-
426. 匿名 2016/11/17(木) 03:15:14
チャンスも運も平等じゃないから努力した所で見切りつけるわ+1
-1
-
427. 匿名 2016/11/17(木) 03:17:46 ID:ZrkaACsSEO
今の若者は甘い、甘過ぎます。なにがゆとり世代だ。現実からにげずに頑張れ、甘いこと言うなよ+4
-4
-
428. 匿名 2016/11/17(木) 03:18:59
大手の人事の方々が話されて鋳たこと。
・男子より女子が優秀で元気がある
・チームになったとき、この人と仕事したいと思う人を採用する。いかに成績が良くても、皆のモチベーションを下げると業績にも繋がっていく。
完璧ではなくても、そこは皆でフォローして行きます
・しんどい仕事には来たがらない。仕事が無いわけではない。若い子は仕事がないと言うけれど、年寄りや外国人が埋めている。ホワイトカラーの仕事は一定枠しか無いのに、ほとんどがホワイトカラーを望む。
・大企業に入っても最初は営業車に乗って汗水流す。そこからがスタート。一時期は体育会が疎まれたけど、今の人は元気が無さすぎて、再び体育会の体力、気力があり、挨拶が出来る人を採用したい。
・今の人は何を考えているか分からない。反面、努力家も多いので、一概に悪い訳ではない。特に女子が元気があって良い。海外留学も男子より女子が積極的です。
・言われた事はきちんとするけど、チームが忙しくしていてもさっさと帰る。言われないと仕事を見つけないので成長が遅い。
読まれて、どう思われても結構です。
そういう風に思われている、感じられている事実です。
ただ、読んで文句しかない方は、仕事も面白くないし、今後も良いお仕事には就きにくいかもしれません。
楽しそうにお金稼いで、良い会社に入った人も相当の努力とストレスがある人がほとんどです。何処の階級に居ようが、結局は苦労するし、ストレスがある。ただ、その発散手段の多さと、蓄えを出来るかどうか。
老後お金が無ければ、マンションの管理人とかしながら、足りない分は生活保護でも良いじゃないですか?国民皆中流なんて時代は終わったので、体が動くうちはパートでもすてばいい。
多くを望まなければ生きて行けます。お金の掛からない楽しみも沢山あります!
身の丈にあった人生がしっくり来たときが小さな幸せかなと。
+4
-6
-
429. 匿名 2016/11/17(木) 03:24:39
ガッツってなに?石松?+1
-1
-
430. 匿名 2016/11/17(木) 03:28:50
きもちわりー老害だな
昔は頑張った分だけ認められて働いた分だけ金もらえたかもしれないけど、今の日本は人を使い捨てするんだよ!!!!!!!
やる気、ガッツとか陳腐な精神論でどうにかできるなら若者の労働環境問題や未婚者の増加なんて起こらないんだよ
こいつは問題に対して全く向き合うことも対策を考えることもできない無能+5
-6
-
431. 匿名 2016/11/17(木) 03:29:03
うーんこの老害+4
-3
-
432. 匿名 2016/11/17(木) 03:44:29
こうゆう意識高い系ジジババが若い芽を踏み潰していくんだね
しかも高齢にもなって自分の尺度でしか物事はかれないとか、大人として非常に恥ずかしいですね+5
-4
-
433. 匿名 2016/11/17(木) 03:52:46
>>384
書いてる人若くなくね?
バブルとかカスってないと思ってぐぐったらやっぱり産まれる前だわ
なんか分かったように書いてるけど気持ちわかるの?笑+1
-1
-
434. 匿名 2016/11/17(木) 03:55:12
もうさ、働き口がない、同じだけ働いても貰えるものが少ない。むしろ仕事量は増えてる。
昔みたいに野良仕事とかねぇんだよ!畑で野菜作るとかそれすら土地借りるのにお金、行くのにお金、むしろ近くの安めのスーパーで買った方が安くあがったりなんだよ。
横の繋がりが少ないから、ちゃんと叱ってくれる人はいなくて、もちろん誉められもせず。クレーム化するわ、情報が溢れすぎててがんじがらめだわで子育てへの気づかいや気疲れは昔の比じゃないのよ。
何にもない時代でがむしゃらでやれば結果ついてくる時代は終わってるのにいいかげん気づけないかな?
身の丈にあった生活してがんばってる人はがんばってるのよ。
なんておもってしまうわ。
+3
-1
-
435. 匿名 2016/11/17(木) 03:57:10
>>375
学歴?何言ってるの?ひと昔なんて芸がなくても大企業入れたくせにw+1
-1
-
436. 匿名 2016/11/17(木) 03:58:28
ふーん、そっかぁ〜、頑張れか〜
勝手に言ってなよ〜
時代なんか流れ行くもの。
自分と今の若者を比較しても絶対分かり合えないんだし、便利さやバーチャルな技術なんて日々変わってるんだから、比較すること自体おかしいよね。
勝手に言ってて〜。生活がみんな一緒じゃないんだしさ
知らないおあちゃんが言うことはどうでもいいよ
自分の考え方しか知らない、井の中の蛙だね
それよりさ ヤバイ
こんな時間なのにお腹すいたわ(´∀`)+3
-1
-
437. 匿名 2016/11/17(木) 04:10:07
結婚で苦労が半分…
昔ならね、そうだなーって納得しますよ。
今は違う。
精神的に幼い男の面倒見ながら働くとか、なんだそれw+4
-0
-
438. 匿名 2016/11/17(木) 04:17:27
>>428
それ、20年前の上司もだいたい同じこと言ってたから、人間40過ぎると考えることはだいたい同じみたいだね。時代問わず。
ただ、昭和生まれにしか通用しないよ。+3
-1
-
439. 匿名 2016/11/17(木) 04:25:15
こういう自分の経験に沿った言葉こそその人の歴史だったりその人の生命力の重さを一番表現できるんだよ。それがたとえ今を生きる人と違っていたとしても受け入れられなかったとしてもそれを表現すること自体が大事だとは思う
人生の先輩として、地に足が着いてるっていう次元を超えて足が地面にめり込み体までめりこんで地球と一体化してるような重さのある言葉や生命力を若者につなぐ。これは後輩に対する一番の愛だと思うけどね
+3
-1
-
440. 匿名 2016/11/17(木) 05:00:35
便利なもの増えたんだから頑張ればもっと効率良くできるだろという指摘はその通りじゃないのか
反発してる層はスマホでゲームしてるようなバカだろうね+0
-1
-
441. 匿名 2016/11/17(木) 05:12:36
世の中頑張ってなんとかなる世界じゃないから。そんなのも長年知らずに生きてきただなんて楽な人生ですね。そんな世間知らずな人にどうこう言われたくありません。+2
-0
-
442. 匿名 2016/11/17(木) 05:17:40
40、50だと
あと何年も働かなくて
あとは今の若い子が世の中回していくんだから、その子達が皆んなでやっていくしかないと思う
例えばスーパーのレジで若いバイトやパートよりも早く打って、人手がないから残業もして、パソコン打って頑張ってる人もいるけど
親の介護がとか、足腰が痛いとかで時給はベテランだから高くても若い子より、何しても遅くパソコンなんて出来ない、残業も公休出勤も出来ないといい、自分が一番疲れてるという人もいる
年は関係ないと思うし
本人は頑張ってるんだろうと思う+3
-0
-
443. 匿名 2016/11/17(木) 05:24:27
昔はもっと他人を信用できたし、
困った時はお互い様だったからね。
病気になって寝込んだ時は
ご飯作って持って行ったり持って来てくれる人が何人もいたし
大変な状況の人の手伝いしたり、
家の旦那や子供を手伝いに行かせるから何でもやらして!とか。
なんだかんだ人の手助けがあるのが日常だったから。子供3人4人いるのが珍しくなかった。
でももうそういう時代じゃなくなった。
結婚後何か困りごとがあっても自己責任と叩かれるから人に相談も出来ないし頼れないよね。
それは今の若い人たちのせいじゃない。
しっかりした頼りになる親類縁者ばかりで
何かあっても大丈夫!って土台が無ければ
結婚妊娠出産子育てに踏み切れなくても仕方ない。
+5
-1
-
444. 匿名 2016/11/17(木) 05:38:00
お前の頃はバブル全盛期だったからな。
こういう時代の流れについていけてない奴は、将来痴呆になる確率が高いんだよ。+2
-2
-
445. 匿名 2016/11/17(木) 05:38:03
高度成長期とかバブルとか景気のいい時代を知ってる人はどこか楽観的な部分がある気がする。
生まれた時から不景気な立場からするとなんでそんな風に思えるのかわからない。
だからいい時代を知ってる人は、ゆとり世代が消極的に見えるんだろうし、私が楽観さがわからないように、なんで消極的になってるのかわからないんだろうな。
個人的には頑張るのが偉いって風潮はなくなればいいと思ってる。+1
-1
-
446. 匿名 2016/11/17(木) 05:51:28
在日3世4世あたりのガッツ!はすごい。
ハングリー精神の塊っつーか。
面白くないけどあっという間にリーダーに抜擢されてくよー、
さーて支度しよっかな・・・+0
-2
-
447. 匿名 2016/11/17(木) 05:55:48
若い子仕事出来なすぎ。+2
-3
-
448. 匿名 2016/11/17(木) 06:14:57
若い人同年代いりみだれているだろうけど
ババアだのバカにする口悪いコメント多すぎて結構びっくりした+3
-3
-
449. 匿名 2016/11/17(木) 06:15:15
50代ですが
若いころと今とは苦労の種類が違うと思う
私はどんなに貧乏したとしても
ぼろぼろの服を着るのはいやだし
エアコンがないと夏は過ごせないし
お風呂も毎日入らなければ気持ち悪い
でも、発展途上の国ではそんなの当たり前
つまり、全く育った環境が違うのに
アレコレ軽々しく言えないってこと・・・
こんなこと(>>1)言うお姑さんがいたら
大変だね
+7
-1
-
450. 匿名 2016/11/17(木) 06:39:45
親は貧乏生まれでガッツで這い上がった人。私はそれを見て育った。
私もそれなりに勉強して親のようになりたいと思った。
でも卒業したらリーマンズショックで不景気だわ雇用はないわで結局は派遣社員。
それでも社員に負けじと頑張ってみても所詮派遣。契約切れたらポイ。
正社員になりたくてもなれない。
報われない世代なのよ……諦め世代+1
-1
-
451. 匿名 2016/11/17(木) 06:40:32
私ゆとりだけど
社会に出てわかったのが、ゆとり以上の年の人は精神力がとにかく強い。
苦労を苦労と思わず、嫌なこと言われて人間関係壊れててもずっと働いてる。
それは凄いなと思うよ。
わたしはさっさと転職しちゃった。
そう言う人が日本を支えてくれたと思う。
真似できないよ。
何もない時代に世界で二位の経済大国作るには色んな犠牲もあったと思う。
+22
-5
-
452. 匿名 2016/11/17(木) 06:54:57
>>2
2というとても目立つコメで、こういう関係ないこと言う人、なんだろう。勝手に好きなもの食べればいいじゃない。+1
-0
-
453. 匿名 2016/11/17(木) 06:59:53
>結婚すれば苦労は半分になる。
>お金がないならお金がかかる暮らしをしなければいい
その割りをすべてくらって来たのがお前らの子供の世代たちなんだよ!
キレイごと言ってるけど苦労の絶えない家はストレスばかりで
夫婦間も喧嘩ばかりになるからあんたらの子供はその被害にあってるんだ。
そんな親の姿しか見てないから結婚に希望を抱かないんだろ。
金がないからっていう理由だけじゃない。+12
-9
-
454. 匿名 2016/11/17(木) 07:09:10
豊かな土壌で育つ木と、やせた土壌で育つ木は、成育が違うよね。
どちらも置かれた環境で頑張って生きているのは同じでも。+2
-0
-
455. 匿名 2016/11/17(木) 07:11:22
結婚したらお金も半分?
んなわけねーべや!!+3
-2
-
456. 匿名 2016/11/17(木) 07:28:42
>>440
どこぞのジジかババか存じ上げませんけど、
それ言うならあなた方も現代の技術に対応してもらわないとね!
若い人だけ努力しろ効率よくやれって自分はしてないくせによく言うわ
+6
-4
-
457. 匿名 2016/11/17(木) 07:30:49
>>448
何を今更w+2
-0
-
458. 匿名 2016/11/17(木) 07:35:37
批判されたらすぐ怒り出すのもゆとりっぽい。ガルちゃん含め。+11
-5
-
459. 匿名 2016/11/17(木) 07:40:20
余計なお世話トピ。どうでもいいじゃない。言わせとけば。+6
-1
-
460. 匿名 2016/11/17(木) 07:41:23
半分合ってて、半分間違いみたいなかんじ。+7
-0
-
461. 匿名 2016/11/17(木) 07:41:34
今の時代、野良仕事ては食ってけないし、生産性もない。頑張るベクトルが違いすぎる。
+6
-3
-
462. 匿名 2016/11/17(木) 07:42:09
こういう見当違いの考え方をしてる爺さん婆さんがいるからこそ
下の世代に対してどう接するか改めて考えさせられるわ。
今の時代は頭を使って生きなければいけない情報戦争社会だからね。
ガッツだのなんだのだけじゃどうにもならない。
上の世代の人たちは若者のことが分からないなら
温かく見守るってこともできなきゃダメだよ。+7
-5
-
463. 匿名 2016/11/17(木) 07:43:48
44才のおばさんだけど1にはイラッとした
時代ごとに生き方変わってくるし赤の他人からそんな事言われても余計なお世話だろうに+7
-4
-
464. 匿名 2016/11/17(木) 07:45:49
>>4
馬鹿はそうとるよね+2
-2
-
465. 匿名 2016/11/17(木) 07:49:30
>>412
出た!「言い方が〜」というお花畑+1
-3
-
466. 匿名 2016/11/17(木) 07:53:36
「最近の若い人は〜」
これだけは言いたくないと思ってる。
しかし、遡ると清少納言とかも愚痴ってるw
古代エジプトのピラミッドにも、携わった人の落書き(近頃の若者は〜みたいなの)が残っているとか。
いつの時代も変わらないねぇ。
+4
-1
-
467. 匿名 2016/11/17(木) 08:09:07
昭和の良さも平成の良さも知ってる30代から。
便利なものが増えた分、違う苦労が増えすぎたと思う。
表面的には希薄な人間関係なのに、SNSではさほど親しくない人とも常に繋がっていたり、見たくもない裏の顔が簡単に露出してしまう。
個性重視・人柄重視という割に、少し目立つことをすればTwitterで呟かれ赤の他人からも責められる。
一生懸命になれば「意識高い系」と笑われ、過去は笑って話せる思い出じゃなく「黒歴史」になる。
地域で子どもを育てる時代は遠い過去で、妊婦や子連れに不寛容。
これじゃ今の若い子は子ども時代を子どもらしく過ごせないよ。
成熟しきらない部分を引きずっているなぁって、自分自身が感じてる。+13
-2
-
468. 匿名 2016/11/17(木) 08:14:00
親の小言と日本酒はあとからきいてくるってね。
目上の人の意見を「時代が違う」で切り捨てて、素直に聞かない人が多いみたいね。
ちゃんと参考になることも言ってるのに。
私はとりあえずこれを飲み込んでみるよ。+9
-2
-
469. 匿名 2016/11/17(木) 08:20:30
そんなに噛みつくことかなぁ
確かに生きにくい世の中だなぁと思うけど、そうしてるのは自分達でもあるんだよね。
上の世代のせいだけじゃない。
自分で自分の首を締めてるからちょっとだけ考え方変えてみようって事なんじゃないかなー
+11
-3
-
470. 匿名 2016/11/17(木) 08:23:59
ま、いつの時代もイケメン、美人は特別扱いなのは変わらんけどねw+3
-1
-
471. 匿名 2016/11/17(木) 08:27:11
>>467
同感。30代後半の私から見ても今の若い人達の大変さは見えにくいと思う。
まして高年層には想像もつかないのでは。+9
-0
-
472. 匿名 2016/11/17(木) 08:51:03
ゲームがなかったからそれなりの生活だっただけでしょ?
今の時代はゲームがあるんだよ!
ない時代と一緒にされても生活の質が違う
頭弱いんだなこの婆は+2
-6
-
473. 匿名 2016/11/17(木) 08:52:44
>>465
なんで??別の言葉知らないやつの方が花畑ですけどwwwwwwwwww+0
-0
-
474. 匿名 2016/11/17(木) 08:53:06
今もクラスカーストって言葉があるくらい十分嫌な世の中だよ。
個性よりグループに上手く属さないと潰されるし。
文字とかSNSで繋がる世の中だからなおさらじゃない。
みんなと同じことして、みんなで共有してみたいな。
あれはあれで大変だと思うわ~
+1
-1
-
475. 匿名 2016/11/17(木) 08:53:27
こいつだって文明の利器使って言いたい放題言ってんじゃん
昔の方が良かったなら今の文明使ってんじゃねーよクズw+1
-4
-
476. 匿名 2016/11/17(木) 09:03:26
40代はファミコン世代だし、50代半ば〜上くらいの人が言ってるんだろうけど、
その時代ってバブルで一番美味しい時期過ごしてた世代でしょう。
なんか、説得力ないわ。
+2
-3
-
477. 匿名 2016/11/17(木) 09:19:42
いまの年より世代は上がってく一方だったからなー。若い世代は大変よ。下るか平行線のどっちかよ。+0
-0
-
478. 匿名 2016/11/17(木) 09:24:58
私は昭和生まれ平成育ちだから
上の世代と下の世代が全然違う教育受けてきてる。
昭和生まれは公、平成は私を大事にしてて
今はそんなに頑張らなくていいから楽だよ。
休日出勤なんてブラックだのなんだの言われるし法令遵守うるさいし。
働く方は一昔前より楽になったよ。
昔をリスペクトしろとは言わないけど、
知っといた方が自分が頑張れるかなと思う。
なにか嫌な事があった時、
昔の人はダウンコートもない中で
米も食べられずに山を歩いて手は霜焼けで…って思うと
ハンドクリーム片手にぬくぬく仕事してる私はまだ頑張れる、と思ってる。+6
-1
-
479. 匿名 2016/11/17(木) 09:25:35
目の前でルンバとかの家電フル稼働させながらゴロゴロして「ふーん人にわざわざ自慢しなきゃならないくらいくっだらない苦労されたんですねー乙っしたー」って言ってやりたいw+0
-4
-
480. 匿名 2016/11/17(木) 09:43:12
>>467
同意。
ゲームってよりSNSが諸悪の根源。
若い人が悲観的で自信がないのも人の目を気にしてチャレンジしないのも、SNSのせい。+4
-0
-
481. 匿名 2016/11/17(木) 09:50:43
ガッツって何だよって思う。こんな便利で
自分がしたいと思う事出来る時代に
なってきてるのに苦労しろって
嫌がらせにしか思えない。+0
-4
-
482. 匿名 2016/11/17(木) 10:16:39
「非正規雇用が4割?もっとガッツで頑張りましょうよ!」
「ニコニコしてたら雇い止めなんてないって聞きましたよ!」
っていうところが何かもう。頑張ったって非正規なんだよ・・・イス取りゲームみたいなもんなのに、雇われたい側がガッツ出すと雇用が増えるの?
ニコニコしてれば何とかなるって、頭大丈夫だろうか?+6
-1
-
483. 匿名 2016/11/17(木) 10:18:08
古代ローマ時代から今時の若いもんはって
書いてある文字が見つかってるんでしょ?
今時の若いもんがだらしなく見えるのは
ご本人が老化してきたことの証明に他ならない
老化は全員に訪れるし悪じゃないけどさ
もともと視野が狭い人だったりすると
頑固になったり他者への不寛容の度合いが増す
自分はこうはならないように気をつけよう+0
-1
-
484. 匿名 2016/11/17(木) 10:20:17
今の若い者は
俺の若い時は
この話し方するようになったらおしまいだな。
自分のことも相手のことも客観的に見れなくなった証拠
老害の証拠+3
-0
-
485. 匿名 2016/11/17(木) 10:20:40
こういう時代錯誤な老人はほんとどうにかしてほしい。
今の豊かな世の中を作ったのは私たちの世代よ!と言うなら、大卒ですら正規雇用からあぶれ、年金はおそらく納め損、フルタイム共働きですら1人か2人の子どもを大学にやって老後の蓄えをするには不十分、生まれながらに国民1人あたま数百万の国債という借金を背負ってる世の中にしてしまったのも私たちの世代です、と言ってほしい。手柄だけ取って責任は放棄なんて都合が良すぎる。+2
-2
-
486. 匿名 2016/11/17(木) 10:21:18
ガッツガッツって、石松とハナでもほじりながらウルフルズでも聴いてろ+0
-0
-
487. 匿名 2016/11/17(木) 10:24:42
言い訳ばかりという点はどの時代どの世代でもちょっと考えるべきとは思ったけど、「教育費なんて今じゃタダみたいなもの、女の子は高卒で十分、男の子は奨学金でも借りればいいじゃないですか」「塾なんてお母さんが教えればいいんです」ってところに、苦言を呈するなら現状をきちんと把握してからでないと説得力がないなと思った。+5
-0
-
488. 匿名 2016/11/17(木) 10:28:23 ID:UMU4ovoQka
苦労した人が、今こうして幸せにしてくれたんだから。
別に良いじゃん。+0
-0
-
489. 匿名 2016/11/17(木) 10:34:07
>>451
「何もない時代に世界で二位の経済大国作」った世代はもうとっくに引退してるよ。
ゆとりでも引き算はできるよね?+0
-4
-
490. 匿名 2016/11/17(木) 10:38:41
結婚当初の若い頃にゲームがなかったという情報で50代半ば過ぎなのは確定
まあ、釣り堀小町だろうが+2
-0
-
491. 匿名 2016/11/17(木) 11:11:06
>>451同意+0
-0
-
492. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:04
頑張れって言われたくない
頑張ってるんだよ一応。
熱血に頑張ってるふりしなきゃダメかな?でもダサいじゃん+1
-0
-
493. 匿名 2016/11/17(木) 11:26:04
>>489
そうじゃなくて。ゆとりより上の30、40の人って教師に当たり前に殴られたり悪くないのにキツくしかられたりしてるから上司に逆らわず、嫌な仕事も、サービス残業も文句言わずにできるよね。残業代出ないならサービス残業なんてしたくないし、有給も自由に使いたい。バイトは自分の都合のいいようにしかいれたくないのに面接で土日休みの希望書いたらあなたは自分の暇なときだけ働きたいの?って言われた。当たり前じゃんバイトなんだから+2
-0
-
494. 匿名 2016/11/17(木) 11:31:01
何の苦労もせず就職したバブル以上の世代にこういうこと言われたくないわ+3
-0
-
495. 匿名 2016/11/17(木) 11:31:15
他人に何か言われて
簡単に凹む人が多い気はするな。
日本独特なのかもしれないけど。
今の若い子はマイペースな割に
敏感すぎるというか、もう少しいい意味で
鈍感でも良いと思います。+5
-0
-
496. 匿名 2016/11/17(木) 11:32:06
若い世代すべてが高機能家電を持っていないし、専業主婦で家庭に居続けられる物価ではなくなったのと、女性進出が進みながら育児環境は整備されていないジレンマと、こういう固定概念を押し付ける姑と職場と旦那と義理家族とそれぞれ情報を仕入れて押し付けられていろんな人間関係の間に置かれるのは大変だよ。
いつだって「自分が一番大変だった」って言いたいのが人間なんだよね。めんどくさーい。+1
-0
-
497. 匿名 2016/11/17(木) 11:35:07
若くて嘆いている方も多いのですね。
その世代にも仕事がある人は沢山いる。
皆がネットで嘆いて、ゲームして、愚痴っている間に猛勉強して幾つも内定貰っている人達も、
実はいるところには沢山いるんですよ。
その姿を見ていて、高給取りになる資格ありますよ。彼女達は真面目で熱心。不安はあっても前に進んでいく。苦労はあるでしょうが、努力が報われる事を今後も願います!
年寄りでもバブルでも、ずっと嘆いて不味い安酒飲みも沢山いる。
私は、ああはなるまい!と一通り愚痴ったら楽しい時間を作るようにしている。歳を重ねて愚痴りの顔になんてなりたくないです。
+0
-0
-
498. 匿名 2016/11/17(木) 11:42:04
>>494
舅が本当無能。あんなのが大手の高給取りのお偉いさんだったとは。終身雇用の長くいれば自動的に偉くなれるシステムってすごいね。今じゃ無職の老害。コピー機もパソコンさえもろくに使えないし家賃は滞納するしすぐ怒鳴るし+3
-0
-
499. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:35
誰しも思い出補正ってあるよね
自分が若くて輝いてた時代が一番良く思えるのさー+1
-0
-
500. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:18
結婚したら苦労が増えた気がする。笑
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いつの時代も中高年世代は若者を批判するものだ。若者にとってはうっとうしいことこの上ないが、11月12日、発言小町に寄せた「最近の若い人はガッツがない」という投稿が物議を醸している。 「最近の若い人たちは、なんだか無気力でガッツが足りない気がします。すぐにペシミスティックなことばかり言って、めそめそしていませんか?(中略)今の20~30代の人たちの親世代は、もっと苦労して子育てをしたんです」