ガールズちゃんねる

高齢の方へ免許返納を促すには?Twitterで紹介された「参考例」に注目が集まる

805コメント2016/11/18(金) 23:45

  • 501. 匿名 2016/11/17(木) 10:04:32 

    近所のばあちゃん(70ちょい)の運転が危険。
    孫を保育園へ送迎してるけど、本当に危ない。
    まだ若いって気持ちもあるんだろうし、まだ実際70とかって若いんだと思うけど、本人無自覚で子供をひきそうになってたし(親が急いで子供をひっぱって回避)、無自覚で信号無視もしてた。

    本人始め家族もきっと気付いてない。

    ここにもきっと祖父母に子供を預けることのあるお母さんもいると思う。
    子供とは自分の親の老いにはなかなか気付かないもの。
    まだまだ若いと思ってる自分の親の運転技術、今一度、一緒に車に乗せてもらって体感して下さい!
    お子さんの安全のためにも、祖父母の運転、確認して下さい!

    +8

    -1

  • 502. 匿名 2016/11/17(木) 10:11:07 

    >>12本当それ、でも難しいのも現実。
    田舎で近所のじぃさん1人暮らしだけどご飯三食宅配だとしてもお金かかるから無理だろうし子供は家出ちゃってるしで、生活用品買うのに子供呼び出してとか大変だろうよ。
    だこらと言って年寄りに命奪われたくないし、どうしたら良いだろうかね。

    車で食品やら日常生活品売りに回って来るとかなら便利かも。

    +3

    -1

  • 503. 匿名 2016/11/17(木) 10:12:56 

    そもそも、一人では買い物も大変な田舎に住んでいて病院通いもする、足腰が大分弱くなったから長くは歩けない位の地方住みの親もをもつ方は、呼んで一緒に暮らすという選択肢は全くないの?

    +9

    -11

  • 504. 匿名 2016/11/17(木) 10:13:03 

    今週発売の週刊誌に高齢者の事故についての記事があった
    危険だからどうにかしないといけない、っていうまともな内容だから良かったと思ってたら
    同じ号の別の記事に
    70代の有名芸能人が愛車の大型SUVの前でポーズとってる記事が載ってて唖然とした

    その人いわく、息子さん(たぶん40~50代くらい?)から高級セダンに
    乗るより親父ももっとこういう車に乗った方がいいよ!って
    勧められたから買い替えて、これからも妻とドライブとかもっと乗りたい、ですって!

    やっぱりマスコミはメーカーが大スポンサーだし、高齢者は高額使ってくれるから
    こういう記事はなくならないんだろうね
    本当にガッカリ
    面白いおじいちゃんとして好きな芸能人だったけどかなりのイメージダウンだわ

    +5

    -3

  • 505. 匿名 2016/11/17(木) 10:17:34 

    >>501うちの姑も危なっかしい。車は常にぶつけボコボコ。
    それで孫乗せたがるから子供に言い聞かせ阻止してる。
    最近こういう事故多いから、旦那も姑に車乗るなと行っているが聞く耳持たない。

    +4

    -1

  • 506. 匿名 2016/11/17(木) 10:18:59 

    早く自動運転が標準装備になるといいね。
    ある場所で、開発側の人が「免許返納の年齢になったお年寄りを家に閉じ込めないですむように」と言っていたのを聞いて、なるほどと思った。
    10年後か20年後か、そう遠くない未来に実現する話だろうから、それまでの間、痛ましい事故が少しでも少なくなりますように。

    +12

    -0

  • 507. 匿名 2016/11/17(木) 10:20:01 

    >>503呼んでも行かないと言う親多いと思うよ。
    行ったとしても年取って急に知らない場所、馴染まない環境、家族みんなでストレス抱えるかもしれない。

    +6

    -4

  • 508. 匿名 2016/11/17(木) 10:22:33 

    家族の協力って、簡単に言ってるけど、そもそも家族が協力してたら、高齢者が運転することないよね。現実的に、親の世話が出来ないから、高齢者運転が増えているだけだと思う。高齢者は、子供に迷惑かけたくないから、昔の高齢者よりも、まだ、まだ、頑張れるって、思っているんじゃない。国が、年齢制限すれば、良いと思う。

    +12

    -2

  • 509. 匿名 2016/11/17(木) 10:25:29 

    >>508同居とかもしていない限り、それぞれの生活パターンあるから協力は難しいかも。

    +7

    -3

  • 510. 匿名 2016/11/17(木) 10:26:03 

    >>500
    確かに都会に住めば、問題ないんだけどね。
    引越ししようにも年金生活の高齢者の場合って、賃貸物件お断りされること多いんだよ。
    あと、そこからさらに引越しにかかる数十万の費用を捻出するのはむずかしい。

    +6

    -2

  • 511. 匿名 2016/11/17(木) 10:30:50 

    >>507
    うちの家族では受け入れられない。部屋がない。ストレスになる。もちろんその問題もあるけど、
    だから高齢者の方を運転させたままでいいとはならないよ。まずは自分の御両親が加害者になりうるなら、本気で考えて欲しい
    心配だけど、地方は難しいからね、で済まさないで欲しいです


    +7

    -1

  • 512. 匿名 2016/11/17(木) 10:31:36 

    まさかの自分は大丈夫と思って運転しているんだろうから事故起こしてからでは遅いんだよね。

    田舎暮らしの年寄りが急に都会になんて住めないよ。宅配やタクシーも使わない、ネットもやらない、やれと言っても年寄りって頑固だから直さないんだねよね。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2016/11/17(木) 10:32:19 

    うちの職場にもジジイがいるけど使えないわ横柄だわ運転したら対向車のミラーにぶつかるわ酷いもんだよ
    間近でそういう人がいるからみんな65くらいで死ぬべきだって本気で思っちゃう
    安楽死導入してほしい

    +5

    -5

  • 514. 匿名 2016/11/17(木) 10:34:33 

    トピずれだけど免許の無い高齢の義母が免許取り立てで超初心者の孫に
    高速で往復半日くらいかかる所へ連れてけ、って頼んでた
    孫自身は応じてあげそうだったけど、周囲から全力で止めた

    まだ車線変更もスムーズに出来ないレベルなのに
    車の運転は簡単だとか思ってるのだろうか
    大きな事故につながる危険性とか全く考えもしてなかった
    70代位になると危険性より自分の意思が最優先になる

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2016/11/17(木) 10:34:58 

    田舎にスーパーの車が、1日おきくらいで販売しにいくってニュースでみたよ。もっと普及して欲しいね。
    あと、わが家は地方ですが広報で、高齢者の買い物代行サービスや、髪のカット自宅へいくサービスも載ってたよ
    調べたら以外と他の地域でもあるんじゃないかな

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2016/11/17(木) 10:35:23 

    アクセルとブレーキを1つにするのはいいよね?なんやかんやで20万くらいかかるみたいだけど国が補助して5万くらいで取り付けるようにしてほしい。
    ただ逆走は防げないね
    うちの近くで40代男性が高速逆走して娘を死なせた。健康な人だったみたいだし普通間違えないようなとこ。
    みんな高齢な人のこといってるけど50歳くらいからは危ないらしいよ。
    世界のト○タに勤めてる私には色々情報が入ります。

    +10

    -0

  • 517. 匿名 2016/11/17(木) 10:36:46 

    法制度も必要だけど、
    今日も今現在も日本全国で高齢者が危険な運転をしているんだよ。
    そんな制度はいつ成立するのかアテにはならないし、返納を嫌がる高齢者には最後の手段で家族や親族が車を動かなく細工するのは良いと思う。

    動く凶器で犠牲者を出す前に、家族も放ってないで悪知恵でも出しあって運転を阻止するべき。

    +4

    -2

  • 518. 匿名 2016/11/17(木) 10:37:23 

    タクシーってよく見てると暇そうに客待ちしてる車多いから、70歳以上の人にはタクシー利用したら距離関係なく一律300円にして、後は国が500円補助金出すとか、昼間客待ちしてる時間お金になるならまだその方がタクシー会社もいいと思うけど

    +7

    -0

  • 519. 匿名 2016/11/17(木) 10:38:23 

    ネットで買い物が出来るようになった世代は今の60代位から?
    それ以上の世代にお迎えが来るまでのこれから20数年が一番のヤマって感じだよね
    とにかくすぐに対応しないと手遅れになりそう
    20年後には自動運転実用化して欲しいな

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2016/11/17(木) 10:42:00 

    過疎地ならタクシーは全額税金で補助でもいいでしょ
    その方が若い世代の送迎も進むだろうし、仕事の中抜けとかも節税のためっていう
    大義名分でしやすくなるだろうし
    あと高齢世代も少しは遠慮する気持ちとか効率的になるよう相乗りとか
    工夫するようになると思う

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2016/11/17(木) 10:47:12 

    すぐ出来そうなのは、通勤通学時間帯の運転だけはやめてもらうとか
    運転は町内や病院とか決まったお店までに限るとか
    遊び目的でのドライブ旅行は禁止とか
    高速道路には絶対にのらないとか
    家庭内でのルールを作ってもらうことだと思う

    免許返納とか車売却とか厳しいことを言ってから妥協して譲歩する形にすると
    受け入れやすいんじゃないかな?

    それだけでも早急にお願いします

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2016/11/17(木) 10:54:06 

    免許返納なんて ガキの無免許と一緒で 車さえあれば運転は出来る。
    もっと物理的にムリな方法を取らないと
    説得して納得するようなら 苦労はしないよ。

    免許証無いと車自体が動かないとかにしないと。
    そろそろ車メーカーさん それくらいは出来るでしょう。

    +8

    -0

  • 523. 匿名 2016/11/17(木) 10:55:48 

    その地域でのタクシーやバス代の相場を調べて、それ相応の交通費を
    子ども達や孫たちからです、って長寿祝金として渡すのはどうかな?
    きちんとご祝儀袋とかに入れて大げさにする
    渡してからもおじいちゃんバスどうだった?って話題にしてあげる

    子孫から尊敬されてるプライドも保てるし、
    運転から卒業する前でも試しにバスやタクシー使ってみて欲しい
    初めは一緒に乗車してあげるのも楽しいんじゃない?
    外で親子で飲酒して楽しく帰宅とか良いと思う

    田舎の人ならきっと近所の人に自慢したりして地域にも良い影響あるかも

    +3

    -3

  • 524. 匿名 2016/11/17(木) 10:58:41 

    高齢者じゃなくても事故起こす人は起こす。
    高齢者だからではなく若くても事故は起こしてるから一人一人の意識のが大事だよね‼ 私も気を付けなくちゃな。

    てか事故のニュース見たけど何で都会ってあんなに歩道狭いの? あんな狭い歩道がスクールゾーンなんて子ども達がかわいそうだわ。
    そっちも問題だと思った。

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2016/11/17(木) 10:59:14 

    いまの年配の方の時代はミッション車で
    動かすこと自体 技術がいった。
    いまはオートマ車で 簡単に走ることができるけど
    それが逆に事故の元になってるのでは?と。

    免許取ったときはミッションで 最近オートマになったのなら
    最近の記憶のなくなる認知症は アクセルブレーキの踏み間違いも 少し納得。

    なんでも便利にするというのは 時には悪い方向に作用するということなのかなと。

    +7

    -0

  • 526. 匿名 2016/11/17(木) 11:00:02 

    外食で飲酒してタクシーで帰宅する楽しさは田舎の人にもぜひ知って欲しい
    近所の仲良し数人で相乗りして飲み行ったりさ
    帰りは寝ててもいいんだし
    そういう新しい喜びもあるよ
    お店も繁盛すれば送迎してくれるようになるかも

    +1

    -7

  • 527. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:16 

    >>2
    どんなド田舎に住んでんだ?山村部落?

    +2

    -4

  • 528. 匿名 2016/11/17(木) 11:04:46 

    >>475
    フィリピン人、中国人の団体を送迎してる会社だって少なくないんだから、年寄りも送迎してくれる会社で働けばいい。

    +1

    -1

  • 529. 匿名 2016/11/17(木) 11:07:01 

    お宅訪問のバラエティで見た過疎地の移動販売車はすごく良かったよ
    週に数回食料品とかつんで来てくれるの
    大手コンビニとかですでに配達してる地域もあるけど、
    ああいう移動販売もスーパーやコンビニでやればいいのにと思った

    来店したお客さんは絶対購入するし、たぶん客単価も店舗より高いと思う
    近所の顔なじみとの集会みたいになってお喋りも楽しいし、
    独居の人の安否確認も出来る
    店員さんも名前とか自宅の場所とか覚えてくれて重たいものは運んでくれたり
    するみたいだから自然と親しくなってた

    そういう事業に対する補助金とかなら無駄にはならないんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 530. 匿名 2016/11/17(木) 11:07:45 

    車の必要のない便利な町に住めと簡単に言う人も多いですが
    その年配の方々にもそれまでの生活や人付き合いがあって
    ある日突然 それまでのお友だちと離れて見知らぬ土地に住むというのは
    若い人とは違って 勝手も違って覚えることも多く大変です。

    うちの義父もアルツハイマー初期に仕事を辞めて
    住み親しんだ町から息子夫婦の住むマンションに老夫婦(70歳前)で引っ越してきたけど
    長屋のルールからマンションのルールに変わったのも
    家族以外の知り合いが居なくなったことも関係してか
    ものすごく物忘れも進み 会話も無くなり
    石像のような表情になりました。

    簡単では無いです。

    +11

    -1

  • 531. 匿名 2016/11/17(木) 11:10:55 

    高齢運転は確かに危険なんだけど実家田舎だからみんながみんな免許返すのは厳しいなと思う。近くのスーパー車で15分。少しした街に行くのに30分。
    バスは1時間~2時間に1本。ひどい時は1日2回とかだった気がする。田舎のそういう問題も解決できるならして欲しい。買い物バスが出るとか。

    +4

    -1

  • 532. 匿名 2016/11/17(木) 11:11:22 

    公共交通増やすよりは病院や店舗の送迎について補助金出す方が早く出来そう
    過疎地なら住民の意見が一致するのは都市部より容易そうだから案外実行早いかも

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2016/11/17(木) 11:14:00 

    何が何でも返納しろ!という人たち、それなら自家用で送迎お願いしたいです。田舎は車がないと生きられません。
    将来いろんな整備が整って、先に返納したお年寄り達が、返納したけど楽だよー、便利だよーという声を沢山聞けば、周りの人も返納しやすくなると思うから、まだまだこれは先が長そう。

    +9

    -1

  • 534. 匿名 2016/11/17(木) 11:14:14 

    本数少ないからってすぐ言うけどみんなが利用しないから、本数少ないんだよ
    どこかで悪循環断ち切らなきゃいつまでも変わらない
    国レベルじゃなくて市町村レベルとかで改善しないと行けないと思う

    +3

    -5

  • 535. 匿名 2016/11/17(木) 11:15:03 

    >>452
    >ブレーキとアクセルを間違えないように、何か開発すればいいのに。

    そんなことお前ごときが提案wせんでも大企業はとっくに考えてるだろw

    +5

    -1

  • 536. 匿名 2016/11/17(木) 11:16:32 

    免許証だけを取り上げるだけじゃ
    ダメだよ

    無免許運転する老人が出てくる

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2016/11/17(木) 11:18:11 

    ネットショッピングってギフトみたいに代行注文って簡単に出来るよね?
    東京に居ても地方の親に届けたり
    そういうのも考えて欲しい
    ある程度、食料品や飲料のストックが出来るようになれば買い物の回数だけでも
    減らせたりするかも
    とにかく運転の回数だけでも減らして欲しい
    スーパーの駐車場の事故が多すぎる

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:14 

    >>535
    毎日見てるけどそういうニュースは聞いたことがないよね
    具体的なメーカー開発中の踏み間違い防止策って聞いたことある?
    無いから言ってるのよね

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2016/11/17(木) 11:20:40 

    >>459言っても無理なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2016/11/17(木) 11:21:53 

    踏み間違い防止に画期的なブレーキペダルが開発されたら、
    その車は間違いなくヒットするだろうね
    それぐらいすごいことだと思う
    世界的な発明になるよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/17(木) 11:24:29 

    アクセルを「踏む」以外の別の動作にすれば実現できそう
    横にスライドするってどこかの書き込みで見たけど、もうすでにあるのかな?

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2016/11/17(木) 11:25:05 

    >>1
    イヤイヤ、ちょっと待って。
    一番最初に書かれてるタクシーチケットのAさんは完全に作り話でしょ、
    「楽=自主的な効率性」が判断できる認知症は無い。
    社会問題を嘘で作って解決イイ話にする事が罰当たり。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:19 

    医療機関に、認知症と診断を下したら政府とか免許を管轄してるとこへの報告を義務付ければいいんじゃ?認知症と診断されたら免許返納を義務付け。それか、高齢者の免許更新には医師の診断書の提出を必須にする(認知症でないことの証明)。若年性認知症もいるだろうから、年齢制限よりも医療機関との連携のほうが効果的だと思う。

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2016/11/17(木) 11:29:19 

    今日テレビで被害にあった女子高生のお母さんが出ていたが本当かわいそうだった。

    じぃさんがアクセルブレーキ間違えてつっこみ、車とポール?に女の子が挟まれ亡くなったみたい。
    しかも挟まった状態でも、じぃさんアクセル踏んでいたみたい。それ無かったら助かったかもしれないのに。

    無料タクシー賛成だわ。でも元気な年取りが足代わりに色んな場所行くのに使いまくりそうで難しいかも。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2016/11/17(木) 11:30:18 

    アクセルはペダルじゃなくて手で操作するボタンとかレバーとか
    無理かな~?仕組み詳しく無くて言ってるけど

    衝突してからもアクセル踏み続けられて可哀想だったっていう記事を見たので
    どうしてもそれだけでもどうにかして欲しい
     
    衝撃後にはアクセル操作が無効になったり、
    自動でちょっとバック後にエンジン停止するような仕様とかあったらいいのに

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2016/11/17(木) 11:33:33 

    >>545物に当ったらエンジン止まる仕組みとか出来ないものかね。

    ボタンはボタンで年寄りめちゃくちゃ押しまくりそうだし。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2016/11/17(木) 11:34:24 

    >>544
    ギアをバックに入れ直すために必死でアクセル踏んでたって感じかね
    とりあえず緊急用のバック走行出来るモードとかあればいいのに
    足をペダルから全部離すとギアチェンジ出来ないんだっけ?
    そういう所だけでも改善出来ないかなー

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/17(木) 11:35:24 

    宇宙開発とか凄いのに車の事故防止的な物も出来ても良さそうなのに。開発する金の規模が違うのかな。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/17(木) 11:38:22 

    >>543
    認知症はそういうのぜひやって欲しいですね

    でも先週あたりからどうやら認知症でなくても高齢ってだけで過失の可能性高まる
    っていう話に変わって来てますよね
    皆がすぐ迫ってる危険性にやっと気付いて焦ってる状態

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2016/11/17(木) 11:38:30 

    家族と暮らす認知症なら、単純に車の鍵隠すのはダメなの?

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2016/11/17(木) 11:40:15 

    >>516アクセルブレーキひとつってどんなんだ?想像つかない。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2016/11/17(木) 11:44:52 

    >>518客待ちしていた方がプラスなんでは。300円で距離関係無かったらガソリンかかって大変なんじゃ。そこはハウブリットカーなら違うか。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2016/11/17(木) 11:45:03 

    自動運転とドローン配達を急いで欲しい

    +9

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:09 

    田舎だと車が無いと不便なら、老後の数年~数十年くらいスーパーの近くに引っ越せばいい。

    子供や旦那を殺される痛みを考えたら、安いものだよ。

    +8

    -6

  • 555. 匿名 2016/11/17(木) 11:48:10 

    >>523優しいね、そしていい案だわ。
    年寄りってプライド高くて我儘なイメージしかない。そういう労ってあげる案なら言う事も聞くかもしれん。

    +5

    -1

  • 556. 匿名 2016/11/17(木) 11:49:43 

    とりあえずは子ども達に歩行時の注意としてエンジンがかかってる車
    (音とランプで分かると教える)
    の進行方向には近寄らないと言うしかないね
    バックなら後ろには絶対に通らない
    車庫入出の車からはなるべく早く遠ざかるとか
    万が一暴走する前提での注意をするしかない

    コンビニとかから急いで車道に出ようとしてる車の前は横切らない
    で大きく後方にまわって距離を取るとか

    私が歩行時に心がけてるのは横断歩道では曲がって来る車の
    車体じゃなくて運転手の顔をガン見すること
    目を合わせることで気が付かれることも多いし
    ちゃんと先に渡らせてくれる
    それぐらいあんまり歩行者を見て無い人が結構いる

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2016/11/17(木) 11:54:25 

    両親はド田舎だけど、田舎は近所も親戚も繋がりが深いから車なんか無くても、生協と近所や親戚同士で協力して普通に生活してるよ。

    遠方だから、帰省する時には近所の分もやまほど一緒に買い出しに行ったりで、特に不便は無さそうだけど。

    +7

    -6

  • 558. 匿名 2016/11/17(木) 11:57:22  ID:tYvFpXkBrd 

    重いものは、Amazonの定期便を指定してるし、この時代、どうにでも生きていけるよ。

    通院は基本タクシーで行かせてるけど、それも近所の人と乗り合わせて行ってるし。平和。

    +8

    -7

  • 559. 匿名 2016/11/17(木) 12:00:04 

    小さい子どもに横断歩道は手を挙げて渡りましょうって交通安全が昔からあるけど
    横の車がちゃんと止まってるのを見て、ドライバーの顔を見てっていうのを
    大げさな位にしないと気が付かない高齢者増えてると思う

    敬老の精神とはちょっと反するけど、子ども達におじいちゃんおばあちゃんの運転には
    気を付けようって言っちゃっていい時代だと思うよ
    お年寄りだと目が見えにくくなったり見える範囲が狭いんだよ、とか
    そういう知識を知らせれば子ども達もある程度は気を付けられると思う

    +10

    -0

  • 560. 匿名 2016/11/17(木) 12:00:11 

    新人な66歳 男性
    仕事は、送迎が主なのに運転下手くそ。
    何で運転業務を選ぶのか。
    何で採用されたのか。
    会社も確認して欲しい。

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2016/11/17(木) 12:01:30 

    無保険の廃車乗り外国人

    こいつらも取り締まれ

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2016/11/17(木) 12:04:12 

    最近高齢者の事故多い!
    てか 日本全国毎日沢山の事故が起こっているけど報道されてるのが高齢者の事故が多いってことなのじゃ?
    田舎なので車必需品だけど
    年々車の運転が面倒になっている私は高齢者になっても好んで運転したい気持ちが分らない。
    人によって弱り方違うので年齢ひとくくりには出来ないけど流石に認知症なら免許返納しなきゃね。
    取り合えずエマージェンシーブレーキやアラウンドビューモニター装備した車に替えたけど自動運転の車早くお手頃価格で販売して欲しい。
    お金が有ったら便利な都会で暮らしたいけどね。


    +8

    -1

  • 563. 匿名 2016/11/17(木) 12:05:29 

    そもそも何で老害が朝や通学時間に運転しなきゃならない状況って何?無職でしょ?買い物?

    +8

    -2

  • 564. 匿名 2016/11/17(木) 12:05:58 

    >>116
    どんな頭だったら天皇陛下のことをそんなふうに貶せるんだろう、「キャラ」とか。

    +5

    -1

  • 565. 匿名 2016/11/17(木) 12:07:05 

    ちょっと可哀想だけど孫たちの世代からおじいちゃんまだ運転してるの?
    恥ずかしい、とかカッコ悪いとか
    お友達みんなから自分勝手で危険なお年寄りって思われてるよ、
    みたいなイメージがもっと浸透したら
    案外すんなり返納が進みそうな気もする

    不審者対策で地域での挨拶もしないようになったり、
    良く無い面だとしてもそれでやっぱり安心できるようになったりもする
    子どもやパパママ世代の変化が社会を変える可能性の方が高い

    +7

    -2

  • 566. 匿名 2016/11/17(木) 12:08:29 

    うちの地域は山奥の田舎だから車ないとほんと生活出来ないよ。病院とかスーパーとか銀行まで20キロとか。畑や田んぼやってる人も車使わないと仕事にならない。私が仕事行く時に隣の一人暮らしのばぁちゃんを乗せて病院までつれていく。病院の帰りはスーパーでまとめ買いしてタクシーで帰ってるけど、タクシー代も馬鹿にならないみたい。行政の百円バスみたいな奴も巡回区域や時間も限られてるからどうしようもない。まだうちらへんは若者に頼れるけど本当に年寄りばかりの所は難しいよ。

    +8

    -2

  • 567. 匿名 2016/11/17(木) 12:09:35 

    そもそも18歳になってやっと免許が取れるのに、判断力も瞬発力も無くなった老人でも乗れるなんておかしい話しだと思う。
    80歳で自動的に免許は消滅させるのがいい。
    必要であれば、免許取得テストを実技も学科も受けさせる。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2016/11/17(木) 12:09:46 

    うちの近所には昔ながらの移動する魚屋さん?が来るよ、ちょっとした物や調味料とかも売ってる
    曜日なのかどういうシステムなのか知らないけど時間になるとわらわらと年寄りがトラックに集まってくる
    豆腐売りみたいなあんな商売をもっと広めると良さそうだよね

    +8

    -0

  • 569. 匿名 2016/11/17(木) 12:10:24 

    この関連のトピでいつも思うけど免許返納とか言ってる人って
    思考停止としか思えない。そんな簡単に出来るならとっくにやってるよ
    都心に引っ越せとかタクシーにしろとか宅配使えとかってさ結局移動したい人が
    いるのに運転手が横ばいなら運転手の負担が増えるだけじゃん、
    それでまた事故が遭ったら今度はそれらの運転手のせいかい?!本末転倒だよ
    自分は運転しないし宅配に依存してるなら免許返納とか無責任な事言わないほうが良いよ
    メーカにコスト以外にも負担!?何言ってるのこれ以上コスト掛かったらメーカ潰れるよ
    高齢者に限らず安全運転の意識がないドライバー全員を対象に講習や厳罰強化を実施して欲しい

    高齢者に関してはどこかにコロニーみたいなの作ってそこで生活してもらうのが良いんじゃない
    定年退職してそこで老老介護とかする人には介護保険料割り引くとか有料高齢施設に
    優先して入居できるとかして面倒見てもらうとかね
    コロニの中で病院や店も作ってカーシェアドライバーも登録させて若い人の雇用も確保するとか
    自動運転可能車は開発に5年も掛けられないと思うよ
    そんなに待ってたら日本メーカが市場失うからね
    いずれにせよ免許返納してはい終わりじゃないのがこの問題の深刻なところですね

    +14

    -2

  • 570. 匿名 2016/11/17(木) 12:11:15 

    65歳以上はオートマNG

    +4

    -1

  • 571. 匿名 2016/11/17(木) 12:11:44 

    私が住んでる所だと、電車も地下鉄も市バスも本数あって車なくても日常で出かけたい所くらいはほぼカバーできるようになってる。特に市バスは75歳以上は無料だし、免許返納した人も無料の乗車券が発行される。病院、福祉センター、主要スーパー、駅とかは全部市バスでカバーできてるから車なくても困らないと思う。遠出は家族が車出せばいいしタクシー乗り場もたくさんある。
    でも地方だと難しいよね。電車やバスが1時間に1本とかの場所もあってタクシーも呼べない所とかあるし。スーパーやコンビニすら車出さないといけないくらい遠かったりするんでしょ?家族の協力っていっても仕事してたら難しいし代わりの公共交通機関を充実させておかないとだめだよね。免許返納を義務付けてほしいけど、返納後の移動手段がないことも高齢なのに返納しないと意地をはる理由になってると思う。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2016/11/17(木) 12:16:55 

    タクシーの負担など考えて危ないとわかっていても高齢の親に車乗らせてる人が多いだろうな、スーパー往復5千円とか病院一回行くだけで3千円とか取られていたら
    とてもじゃないけど、お金続かないよ
    タクシーが気軽に使える値段じゃない
    高い!
    免許返納って気軽に言える問題ではないよ
    田舎は特に

    +9

    -3

  • 573. 匿名 2016/11/17(木) 12:16:58 

    田舎で車を手放すのは難しい
    もっとバスの本数があって便利になるか、タクシーが高齢者だけでも安くなるかしてほしい

    +3

    -1

  • 574. 匿名 2016/11/17(木) 12:19:19 

    >>570
    それ良いね、乗れないなら返納するしかないし

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2016/11/17(木) 12:21:14 

    シンガポールみたいに完全自動運転のタクシー導入したら?シンガポールで出来るんだから日本の技術で出来るでしょう?
    完全自動運転のタクシーは60歳以上の高齢者のみ乗れる事にしたら?人件費とかからないし

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2016/11/17(木) 12:22:52 

    >>7
    事故起こしてなかったんなら遅くないでしょ。
    しっかり見極められてるじゃん。

    +1

    -1

  • 577. 匿名 2016/11/17(木) 12:24:30 

    ウチのおじいちゃんも認知症で数年前に免許返した。けど車を見ると運転しそうになるから車も車庫にしまって鍵も隠して対策してたけど…
    鍵を誰かに取られたって言い始めて色々大変だったな(._.)

    +11

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/17(木) 12:25:34  ID:UMU4ovoQka 

    自信ない人は運転すぐ止めるよ。
    自信ある人はずっとやる

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2016/11/17(木) 12:28:19 

    地方はタクシーも高齢者ドライバー多くて乗るの怖いのに、搭乗者も運転手も高齢で滑稽だね

    ところでタクシー運転手は何歳まで仕事出来るの?
    片目が悪くて通院してるって運転手いたけど
    耳の遠い年寄りだった
    その辺の畑や田んぼ走ってんのと違うんだけど

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2016/11/17(木) 12:30:05 

    実家の両親は還暦。50歳で車手放して都心のマンション買って定年ない自営業だからタクシーに切り替えた。
    義理の両親は70手前。現在車ないと難しい地域だからこちらに移るように説得中。両親同士仲良いから同じマンションに移ろうか考えてくれてまでいる。
    引越しを機に免許返納させなきゃ。

    +3

    -4

  • 581. 匿名 2016/11/17(木) 12:30:25 

    車が無いと言うけど50年前は田舎でも車を持って無い人が多かったんだよ!
    贅沢言い過ぎ、健康のためにも自転車で1時間、2時間かけて移動したらいい。

    +3

    -12

  • 582. 匿名 2016/11/17(木) 12:33:30 

    取得時ははっきり18歳からじゃないと免許取れないことになってるんだから返納の年齢もはっきり定めていいはず。
    もちろんそれ以前に認知症になったら別の措置が必要になるけど

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2016/11/17(木) 12:37:04 

    傾斜10%の長い長い坂の上に集落があるから車なしは無理だわ。
    スーパーとか役場とか病院は勿論、坂の下。
    これで車無しはちょっとね。
    バス停まで出るのにも坂を下らなきゃいけないのよ。
    車の自動ブレーキ機能の対人性能を上げるか、通学路は時間帯指定で進入禁止にしてほしいな。

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2016/11/17(木) 12:37:40 

    >>552
    国が補助金

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2016/11/17(木) 12:39:58 

    微妙な位置に住んでいますが最近のニュースをみて親が「そろそろ駅前のマンションかな」と。
    事故があってからじゃ遅いもんな…

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2016/11/17(木) 12:40:33 

    保育園反対とか言ってるから罰が当たったんだよ
    これから大事な子供が犠牲になって、もう用無しの老害が無駄に生き残って不便だ運転に自信があるとか言ってないで返納しろ
    迷惑

    +3

    -6

  • 587. 匿名 2016/11/17(木) 12:46:59 

    年度末にガタガタと予算使いきろうとする工事分を免許証返納した人へのタクシー代として、支給したらいいのに

    +5

    -1

  • 588. 匿名 2016/11/17(木) 12:47:10 

    もう、ある種の強制力を持った判断を政府がやってかないといけませんよ!

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2016/11/17(木) 12:47:47 

    やっぱり年寄りほど町に住まなきゃダメだよね

    +9

    -0

  • 590. 匿名 2016/11/17(木) 12:52:38 

    >>581
    車が普及してバスとか本数減らしたり、赤字ローカル線が廃止になったりしてるよね
    しかも、今は一億総活躍社会とかいって、お年寄りも働け、専業主婦も働け、低賃金長労働しろですよ

    50年前と比べてもねぇ

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2016/11/17(木) 12:54:45 

    高齢化社会だからこれから高齢ドライバーどんどん増えていくね。
    車必須地域の高齢者が自家用車なくても買い物や病院に行けるよう何か考えたほうがいい。

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2016/11/17(木) 12:56:09 

    >>581
    年取ったら自転車も危ないよー

    +9

    -0

  • 593. 匿名 2016/11/17(木) 12:59:31 

    高齢者になると国から点数でヘルパーを無理矢理付けようとしてくるから

    それよりもタクシー無料か割引パス(付き添いも)みたいなのをくれた方が

    よっぽど使えそう。

    +6

    -0

  • 594. 匿名 2016/11/17(木) 13:00:18 

    タクシー運転手は定年退職してからタクシー会社に入るからね限界まで仕事ができる
    だから高齢者が多い

    一番過信する年齢だよね…

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2016/11/17(木) 13:01:16 

    こういう高齢者に公共交通機関、無料にして、タクシーも一律500円とかにしようよ。
    オリンピックとか今、日本でやる必要ある?
    震災被災者だってまだまだ仮説住宅の人もいるんだよ?
    そっちが先でしょ。
    国民の保証、安全を最優先してよ。

    日本は根本的にお金の使い方がバカすぎる。
    私達はボート会場を何億もかけて作って欲しくて税金払ってるわけじゃない。

    +13

    -1

  • 596. 匿名 2016/11/17(木) 13:01:51 

    >>3
    診断書があれば、有無を言わさず停止です。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2016/11/17(木) 13:02:32 

    >>526
    消費税増税で田舎の飲食店は壊滅的だよ
    老舗や行列が出来てたお店もバンバン潰れてる

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2016/11/17(木) 13:04:22 

    >>589
    「人生の楽園」を見ていると、どうして、便利な都会から不便な田舎に行くの。
    と不思議に思う。

    パン屋などの商売を始める人も多いが、排他的な田舎で集客が見込めるの
    と思う・・・。

    +4

    -1

  • 599. 匿名 2016/11/17(木) 13:08:36 

    >>540
    アクセル踏むのが邪魔になるくらい大きなブレーキの車とかね
    飾りのブレーキやアクセルのペダルがあるくらいだもの
    車の運転はアクセルよりブレーキが大事だから

    アクセル踏み込んだら、大事故になるけど、
    ブレーキ踏み込んで大事故にはならないからね
    後ろの車が車間距離開けてれば良いのだから

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2016/11/17(木) 13:08:45 

    ほんと、それ!なにを勘違いして田舎に楽園を求めに行っちゃうのかな
    不便なのに・・

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2016/11/17(木) 13:10:56 

    >>595
    それに、公務員給料はまた上がりますよ
    社会保険は上がり、年金は下がるのにね

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2016/11/17(木) 13:11:30 

    もし人身事故で死なせたりしたら、相続しようとしてた家や土地をとられるような事態になり得ると、わからせないといけないよね
    タクシーはもったいないから、と小銭貯めてる場合じゃないよ全く

    +7

    -0

  • 603. 匿名 2016/11/17(木) 13:13:11 

    >>599
    緊急対策としてはいいかもね
    大きなブレーキペダル

    +3

    -0

  • 604. 匿名 2016/11/17(木) 13:16:16 

    予算使い切るだけの無駄な道路工事をやめて。その分、返納した人へ交通費(チケット)として渡せばいい
    それで、予算使いきったら、道路工事で使いきったのと同じとみなせばいいのに

    +17

    -0

  • 605. 匿名 2016/11/17(木) 13:16:49 

    免許とりあげるなら公共交通機関を徹底的に便利にしないと暮らせない。
    うちの実家は田舎で1日1本しかバスがない。
    最寄りのコンビニまで車で10分弱。
    イオンとかの宅配も配達地域から外れてる。
    これで免許取り上げられたらもうどうしようもないよ。

    +14

    -3

  • 606. 匿名 2016/11/17(木) 13:17:13 

    自分の孫ひくとか思わないのかな?
    人の孫なら良いの?返納しない人って
    やっぱり運転上手い!事故らない!って思ってんだろうね
    うちの爺ちゃんが事故らない!って保険も入ってないよ
    聞く耳持ちませんだもの
    事故ってる老害をバカにしてる
    お前も仲間だよと思うけど

    +10

    -1

  • 607. 匿名 2016/11/17(木) 13:18:00 

    >>586
    そんな合理的ではない結び付け方はどうだろうか。

    ・「保育園反対とか言っている」人が事故を起こしているのか?
    ・事故を起こした全ての人が「保育園反対とか言っている」と明らかになったとして、「罰が当たった」と誰が認めるのか?
    ・「もう用無しの老害」とはどんな高齢者か?誰が誰にそう言うことが認められるのか?
    ・「無駄に生き残る」とはどういう状態か?誰が誰にそう言うことが認められるのか?

    +6

    -1

  • 608. 匿名 2016/11/17(木) 13:18:35 

    タクシーバス電車あればいいけど、交通インフラ整ってない地域住みなら生活すべてを見直さないとね
    早い段階からそういう計画性持たないとダメなんだなぁ

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2016/11/17(木) 13:22:29 

    >>605
    良いよ老害にそこまで税金使わなくて
    無理に長生きしなくて良いんだよ
    便利にするから無駄に出かけて事故るんだよ
    島とか見習えよ、船なんて月1だぞ
    そんなに田舎なら村の地自体からの配給、月1往診で良いよ
    贅沢言うな、将来のある子供らに使え




    +5

    -9

  • 610. 匿名 2016/11/17(木) 13:23:03 

    これからますます車が手放せないよ
    国は老人にも働けって言ってるから
    通勤先までタクシーで通う??タクシー代全額支給したら会社潰れるよね
    交通費自己負担?
    それこそ働いたら負けだよね

    あ、元から働いたら負けか

    +5

    -2

  • 611. 匿名 2016/11/17(木) 13:24:58 

    >>609
    貴女は長生きしないって決めてるの?

    +4

    -2

  • 612. 匿名 2016/11/17(木) 13:25:17 

    良いんじゃね?もっと高齢者走らせとけば
    別に問題でもないと思うけど
    生活に必要なんだから
    事故も仕方ないよ運命なんだから

    で、OK?

    +5

    -4

  • 613. 匿名 2016/11/17(木) 13:25:19 

    微妙な田舎住みの叔父(87)
    ボケてこそないものの、やっぱり運転はあぶなっかしくなってきたなーと思ってた。
    ここ数年でどこかに擦っただとかの軽い自損事故→修理が増え、先日ついに男子高校生2人と接触事故。
    かすり傷程度で済んだらしいけど、立派な人身事故。
    小学生の列に……ってのももう他人事じゃなくなってきてる。
    先日久しぶりにあったので、自主返納ってことも出来るみたいね~って話をふったけど、やっぱり生活の足がなくなるからと逃げられた。
    何かあってからじゃおそいんだけどね…

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2016/11/17(木) 13:25:20 

    毎日事故があるからね。
    人を巻き込んで重症とかになった場合はニュースになるけど、例えば駐車場で壁にぶつけたとか、自分だけの事故の場合はニュースにならないから
    事故自体の数は本当はもっとたくさんあると思う。
    認知症と診断された人は返納を義務付けて、あとは高齢者の更新を1年ごとにして本当に健康で問題がない人だけに許可するとか。
    車は走る凶器だって、国もきちんと気付いてほしい。
    大事に育ててきた子どもの命を奪われるなんてあってはならないことだよ。防げる事故は防がないと!

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2016/11/17(木) 13:26:13 

    老害って…いずれ自分も向かう道なのに

    +10

    -4

  • 616. 匿名 2016/11/17(木) 13:26:45 

    大袈裟だよね

    +1

    -5

  • 617. 匿名 2016/11/17(木) 13:27:37 

    >>604まるっと同意します!大して傷んでもいない道路の工事ほど無駄なものはない!

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2016/11/17(木) 13:27:38 

    この様な事故が起きるのは要するに運転能力が無いってこと、審査の際に厳しいチェックをすべき。
    更新料の収入が莫大になるから簡単な審査で免許与えてる国がいけない。

    +9

    -0

  • 619. 匿名 2016/11/17(木) 13:28:02 

    義父は75歳で返納しました。
    都営パスを毎年購入してます。
    都内だからできることかもしれませんが。

    +11

    -1

  • 620. 匿名 2016/11/17(木) 13:28:45 

    最近毎日高齢者の事故が取り上げられているけど、件数は前から変わってない。

    +8

    -2

  • 621. 匿名 2016/11/17(木) 13:32:51 

    >>503
    いろんな家庭の事情や本人の意向で、呼んでも来ないケースは多いんだよ。
    自分の狭い了見で物を言いすぎ。

    私は507の意見に同意だけど、マイナスが付いていることにびっくり。

    +3

    -4

  • 622. 匿名 2016/11/17(木) 13:35:37 

    >>617
    うちの近所に5〜6年前、広くて大きな道が新しく出来た
    そこ、開通した翌年から、毎年毎年、何かしら工事してる
    新しく作るときにいろいろ計画して道路かま傷んだとき以外工事しなくていいようにしなかったんだろうか?って、いつも疑問

    今年はこの辺では珍しく歩道も広く、その歩道内に自転車ゾーンもカラーリング
    そこを掘り起こしてました…
    カラーリングハゲハゲ……
    てか、高々5年で歩道を堀りおこさないといけないって…

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2016/11/17(木) 13:36:02 

    自動車業界は自動運転車を速急に普及させる事だよ。行き先を言えば自動運転。

    どんなに下手な人間でも高齢でも大丈夫。

    やっぱり今度需要が確実に増えると思うわ。

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2016/11/17(木) 13:36:04 

    田舎に住んでるから車使わなくちゃいけないんだろう、引っ越せよっていう意見は
    待機児童問題で、別にそこで保育園に入れなくてもいいじゃない、他いけよ
    って言ってるのと一緒

    +15

    -1

  • 625. 匿名 2016/11/17(木) 13:38:52 

    >>621
    年取ってからの引っ越しは肉体的にも精神的にも負担になるって言うしね。
    家の親もピンピンしてる頃は、老後は子どもたちの家を順番にまわるーとか言ってたけど病気した今は引っ越したくないって言ってるよ。

    +5

    -2

  • 626. 匿名 2016/11/17(木) 13:40:37 

    >>604
    同意
    というか、国の税金の使い方を見直すべき
    予算は、タックスヘイブン企業の規制と日本への納税

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2016/11/17(木) 13:43:26 

    >>620
    マスコミが何かを執拗に報道しているときは、他の何かを隠したりごまかしたりしたいとき
    106万円の壁をごまかしたいのかな?

    +2

    -1

  • 628. 匿名 2016/11/17(木) 13:46:38 

    都会住みだと車なくても日常生活はそんなに困らないよね
    問題は田舎なんだろうなぁ。コンビニすら歩いていけない車で30分とかって聞くし
    まずは都会から免許返納を条例にするとかしてみたらどうなんだろう
    その間に田舎の電車やバス、タクシーを充実させるとか

    +8

    -1

  • 629. 匿名 2016/11/17(木) 13:50:16 

    家を建てるにあたって、生活環境いろいろ考えた
    バス停までの距離、買い物先までの距離、総合病院までの距離…
    老後を考え何より重視した総合病院が、統廃合
    うちから車で45分の隣の市になってしまった
    病院からの最寄りの駅からも20分くらい掛かると思う
    そんな距離タクシーで???
    ゾッとする…

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2016/11/17(木) 13:52:21 

    もうさ、○○歳になったら全員返納。認知症etc.で運転危険って認定されたら、その時点で返納。地方とか車が無いと生きていけない地域の年寄りは、施設に住むか介護をしてくれる人の家に住むってすれば?

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2016/11/17(木) 13:55:39 

    >>629
    バスないの?
    うちの市や周りの市とかはみんな市バスが病院の前に停まるけど

    +1

    -10

  • 632. 匿名 2016/11/17(木) 13:56:26 

    >>413
    マイナンバーに紐付ければ把握するのは簡単でしょ
    ただそういう紋切りでは解決しない

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2016/11/17(木) 13:57:11 

    >>624
    わかる。でも、田舎なんだから仕方ないとか、田舎の交通の不便さを必死にアピールしてる田舎住みのコメント見てるとちょっとモヤモヤする。 

    +6

    -6

  • 634. 匿名 2016/11/17(木) 13:59:23 

    じゃ待機児童には何かしてくれた?
    別に高齢者が免許返納してもそこまで心配する必要なくない?高齢者ばかり優遇されて
    なら入れる保育園見つかるまで生活費免除してよ
    凄い、高齢者なのにどーするの?買い物は?病院は?っておかしくね?

    +3

    -17

  • 635. 匿名 2016/11/17(木) 13:59:29 

    車ないと死活問題な地方で認知症の症状が出てない親族の場合はどうなのでしょう・・・
    80代の叔母なんだけどやめさせたいが姪の立場で強くも言えない
    認知症ではないが、最近兄(私の父)の死を境に同様したのか忘れ物が増えた
    遠方の叔母の子どもたちは頼りにならん・・・
    いっそ政府が80歳を境に強制的に運転卒業にしてくれたらいいのに・・・

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2016/11/17(木) 14:00:47 

    >>634
    別に貧乏な人まで無理して産まなくてもいいんだよ?

    +7

    -2

  • 637. 匿名 2016/11/17(木) 14:00:58 

    >>635
    事故れば運転やめるでしょう、それに生活に不便なんでしょう?気にするなって

    +1

    -3

  • 638. 匿名 2016/11/17(木) 14:01:26 

    地方は難しいよね、私が働いてるスーパーに、朝9時に来て13時くらいまでいるおばあさんがいるんだけど、どうしたんだろうと声かけたら、バスがその時間までないんだって。
    しかもバス停も自宅からは遠く、そこからはタクシー使うそう。全部タクシーで来たら片道3千円くらいかかるから、ここ(休憩所)で待たせて、って。
    本当に、難しい問題だと思う。

    +19

    -1

  • 639. 匿名 2016/11/17(木) 14:04:51 

    引っ越せって極端だけど、高齢者ばかりのミニタウンができて、1ルームを安く借りれるなら私はそこに行きたいわ。
    どうせ死を待つなら、ちょうどいい機会だし荷物も最小限にして引っ越しする。

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:12 

    家族に任せてたらダメだよね。
    認知症なんてのが入ってくると家族相手が一番甘えて言うこと聞けない。
    でも本当に車がないと死活問題になる人がいるのも事実で、これからの人たちには何歳になれば免許を返還することを義務付けて今から心積もりをしてもらう。今の人たちにはタクシーチケット配るとか宅急便や郵便局の車に乗れるようにするとか、何か国の対策が必要。

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2016/11/17(木) 14:11:59 

    >>1
    困ったねぇ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2016/11/17(木) 14:13:44 

    地方だから難しいとか…じゃあ地方なら事故られても文句も言えないよ。ちなみに私も地方だけど、歯がないおじいちゃんのトラックとかみたら、小学生の事故を思い出し、胸がキューってなる。

    +5

    -4

  • 643. 匿名 2016/11/17(木) 14:17:31 

    2000年以降、事故は減少しているのに高齢者の事故が増加してるから保険会社も保険料も上げてるんだけどね
    年寄りってお金持ってるから平気なんだろう
    何か自分から返納する良い方法ないものか…
    自覚がないんだもの言うと怒るし
    キチンとこうだからと政府で改正してもらわないともっと酷い事になるよ

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2016/11/17(木) 14:19:58 

    タクシーもガソリン代払うくらいの料金で格安に使えるようにしたらわざわざ自分で運転しなくてもって思うかもね。
    でも地震のときとかは車は避難場所にもなるし、手放したくない人多いだろうなあ。
    対策法を考えるのにも、高齢者だから徹底的に周知するのも時間かかりそう。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2016/11/17(木) 14:22:40 

    どうでも良いけど70代からは1年に1回は適性検査を義務付けて欲しいね
    来年の3月から何かするみたいけど
    遅いよ、、

    3月までに何人、いや何十人?何百人?犠牲になるんだろう

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2016/11/17(木) 14:23:38 

    私の両親は田舎で老夫婦2人暮らし
    75の母は心臓が悪いから85の父が
    車で通院している
    都内みたいに診察に病院の巡回バスなんか
    無いしコミュニティバスも無いよ
    免許無くなったら
    通院も食材も無理な場合はどうすれば良い?

    +4

    -2

  • 647. 匿名 2016/11/17(木) 14:26:34 

    そんな地方だから不便だからと個人個人の生活まで国は面倒みなきゃいけないの?

    +6

    -4

  • 648. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:41 

    これは家族問題では無くて
    国に問題だと、思う。

    返納を、させる為には
    打開策を先に定時しないと、
    ライフラインが切れてしまう

    +7

    -1

  • 649. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:50 

    なんか地方議員がまた美味しい思いをしそうな案だよね

    +3

    -1

  • 650. 匿名 2016/11/17(木) 14:28:13 

    >>276
    こんな性格悪い人間が都会にいるなら
    高齢者は自由にのんびり地方がいいだろうなー

    +6

    -1

  • 651. 匿名 2016/11/17(木) 14:32:27 

    >>631
    私の家から1番近いバス停は歩いて30分です。しかも日に数本しか走ってない。
    日本どこでもそんなに便利な所だけじゃないんだよ。

    +16

    -1

  • 652. 匿名 2016/11/17(木) 14:32:40 

    バスの割引券進呈

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2016/11/17(木) 14:34:11 

    >>631
    うちの田舎の祖母宅はバスは1日2本。
    午前中往復1本、午後往復1本。
    朝出掛けて早く用事終わっても帰れるのは夕方。じゃないとバスがない。
    午後まで診察が長引くことはないと思うけど、バスに乗り遅れたらタクシー以外自力で帰れない。
    老人に毎回一日がかりで通院しろはちょっと……
    月に1回くらいならいいけど、週2とかだときついよね。

    +12

    -1

  • 654. 匿名 2016/11/17(木) 14:34:45 

    病院行くアシが無いからって命がけで
    車運転しないといけないなんて
    本末転倒だね

    +18

    -2

  • 655. 匿名 2016/11/17(木) 14:35:40 

    認知症の薬の開発まだぁ???
    早くしてくれないと間に合わなくなっちゃう

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2016/11/17(木) 14:37:35 

    一番の解決策はコミュニティバスなりの交通サービスの充実だよね
    北風と太陽の太陽側で進めて行かないと人間って中々動かないよ

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2016/11/17(木) 14:37:56 

    都会の老人は車なくてもいいだろうけど、日本のほとんどは田舎!
    田舎に住んで、生活のために仕方なく運転してる老人が多い。
    バスは?電車は?っていう都会限定の思考はお腹一杯。
    運転しなくてもいい良い方法があればとっくにみんなやってるわ。

    +19

    -0

  • 658. 匿名 2016/11/17(木) 14:40:21 

    >>642
    難しいから仕方ないとはおもってないよ。
    ただ、個人でどうこうできる話しじゃない。
    返納したら餓死するような所もある。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2016/11/17(木) 14:40:37 

    田舎は車を奪ったらどうやって生活させるの?結局、嫁が送り迎えするんでしょ?通院だけじゃないよ。スーパーで買い物だってあるし趣味だってあるだろうし、ずっと家に閉じ込めていたらそれこそ認知症が進む。
    家事も育児も、介護もやって男並みに働けなんて無理でしょう。
    まさか車を奪った後の対処は嫁任せなんてお国様がさせるわけないよね?

    +16

    -4

  • 660. 匿名 2016/11/17(木) 14:41:01 

    テレビでも「高齢者は自分の運転技術に自身があるから免許を返納しない」って言ってたけどうちの祖父がまさにそうだった。
    明らかに運転が荒いのに本人は自分の運転が上手と勘違いしてるから私や弟が運転免許を取った時に「おじいちゃんを病院まで乗せていってあげるよ」と言っても「いっとくけど○○ちゃんや○○君より僕の方が運転うまいんよ」とか自分より若い近所のお爺さんを引き合いに出してきて「○○さんだって自分で運転してるんだから僕だってまだできる」とか言って自分で運転していく気満々だった。

    田舎暮らしは足がないからという意見もあるけど、祖父の場合は家のすぐ近くにバス停があるのにバスを待つのが面倒くさいからとか言って結局自分のペースに合わせられる自家用車に固執するんだよね。

    免許返納させるのに父がものすごく苦労してました(^_^;)

    +11

    -0

  • 661. 匿名 2016/11/17(木) 14:42:20 

    家族が面倒みないで国の対応待つだけでどうすんの
    家族でしょ?
    遠くの親戚より近くの他人とはよく言ったもんだ
    口先ばかりの無責任な身内だこと

    買い物が大変なら宅配で送るとか何かできる事あるよね他人事のように言ってるよね
    うちのお婆ちゃんがうちのお婆ちゃんがと言う割には

    +4

    -10

  • 662. 匿名 2016/11/17(木) 14:43:45 

    >>658
    自分の親くらい世話しろや
    誰も地域全体の老人の送り迎えしろとは言ってない

    +5

    -9

  • 663. 匿名 2016/11/17(木) 14:43:54 

    返納が一番正しい判断なんだろうけど
    こればかりは難しいよねー。
    旦那の地元は電車もバスも無い田舎で買い物行くにも
    山越えしないと行けないし、山越えだけで2時間はかかる。
    ご両親はもうすぐ還暦だけど返納したら
    月2回とかなら買い物行ってあげたりはできるけど
    頻繁に病院、買い物とかは厳しい(;;)

    +11

    -2

  • 664. 匿名 2016/11/17(木) 14:44:23 

    早く老害免許返納の年齢公表されないかなぁ〜

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2016/11/17(木) 14:46:31 

    安全機能フル装備してる場合だけ許可したら?
    GPS付で。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2016/11/17(木) 14:46:45 

    いい大人なんだから
    客観的に自分を見られない
    自己コントロールできない時点で
    ダメじゃん!!!

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2016/11/17(木) 14:48:36 

    >>140
    二種免許がいるし、介護技術もいるようになる。転倒や事故でもあれば、訴えられることもある。
    だから、ない。

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2016/11/17(木) 14:49:51 

    これは国のせいばかりじゃないと思うな。
    老人だって子供の近くに引っ越せばいいのを「住み慣れた家を離れたくない」とかわがまま言うし家族だって「送り迎えがめんどくさい」「同居じゃなくても義家族が近くに来るのは嫌だ」とかみんなわがままばっかりだし、それで国や議員にばかり責任を押し付けるのもね。

    +10

    -6

  • 669. 匿名 2016/11/17(木) 14:50:00 

    共働き当たり前、家事・子育ては完璧に
    お年寄りのお世話も地域の活動も無償で全部お願いね!って

    最近の奥様は大変だね…

    +15

    -1

  • 670. 匿名 2016/11/17(木) 14:53:15 

    今に始まった話じゃないのに
    今まで対策練ってないのがオカシイ

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2016/11/17(木) 14:55:12 

    実家(首都圏)で暮らしてるときには車なくても何の不便もなかったけど
    田舎(一応、関東)じゃ車がないと死活問題

    市内に電車走ってない、バスは1日に数本(通勤は100%自家用車)
    送迎してくれる子供なし
    日用品は配達サービスを利用するにしても、
    15キロ先の病院までタクシーで行くとなると往復1万以上(将来的にはもっと上がる?)

    年老いて車手放したくても、環境がそうさせてくれない
    個人じゃ解決できないよ
    将来どうしたらいいの。。。





    +15

    -2

  • 672. 匿名 2016/11/17(木) 14:57:56 

    高齢者社会に成ると起こりうる
    問題定義をせずに幸せボケの社会を
    政治を支持してきた
    今の60〜以降の人達の
    先見の目の無さ。

    国も慰安婦に10億出すなら
    免許返納した人達にタクシー券出すとか
    真面目に話し合うべき。

    +15

    -0

  • 673. 匿名 2016/11/17(木) 15:00:10 

    >>11

    知識じゃなくて知恵

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2016/11/17(木) 15:01:28 

    >>490仕送りしてもらってるのにレンタルビデオ屋行くとかありえないわ。
    私は月1で冷凍保存できるものを大量買いしてるから買い物行くのは月にそれ含めて3回ほどだわ。

    +0

    -5

  • 675. 匿名 2016/11/17(木) 15:02:34 

    これから自動運転が導入されるまで事故多発するだろうね。コンパクトシティへの移行や循環バスの導入、いずれにせよ政府に介入してもらわないと難しいね。議員給料減らしてこっちに予算入れて!

    +6

    -0

  • 676. 匿名 2016/11/17(木) 15:03:12 

    >>658
    一人一人の意見聞くわけにもいかないでしょ
    自分の親くらい最低限の事はしようね

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2016/11/17(木) 15:03:17 

    >>624

    私も近いこと感じてた。
    老人の運転危ないからって、
    何故そこまでひどいこと言うかなあ。
    それこそ、逆に自分が老人もいないような場所に引っ越せば 安 全だよ。
    出来ないでしょ。貴方に都合があるように、どこかの誰かさんにも都合あるんだよ。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2016/11/17(木) 15:04:51 

    >>662

    言い方きっついwww

    こんな人にお世話されたくない

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2016/11/17(木) 15:07:10 

    家族がみれば?って簡単にいうけどねー
    うちに限って言えば、こっちがみたくても本人が世話になりたくないっていうんだよ。
    いろんな事情があるのになんにも対策してないじゃん、って関係ない第三者がいうのが一番腹立つ。

    +5

    -1

  • 680. 匿名 2016/11/17(木) 15:12:47 

    うちは爺さんは免許返納したのに婆さんがきかないくちです。とても悩みます。誰がなんて言おうと意志を曲げません。女性の方が頑固なんでしょうか。これが原因で毎回あうたび口論になり今では疎遠になりがちです(>_<)本当に運転やめてほしい

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2016/11/17(木) 15:13:06 

    >>661あなたの言ってることも無責任で他人事だよね。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2016/11/17(木) 15:15:50 

    ここで若者?がもめててもね…。じいさんばぁさんに考えてもらいたいよ。都会で便利な所に住んでても運転してる年寄りいるしね…。本人の自覚が一番大事!私は40歳だけど旦那と70過ぎたら車の運転やめようねって前から話してる。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2016/11/17(木) 15:22:21 

    じーちゃんばーちゃんさ、戦争があって我々は大変だったとか、食べるものがなかった、
    今の子は弱い、私たちの頃は~とかえらそうに
    説教たれるけど、車に関しては
    車ないと不便、どこにも行けない~
    とか言うからね。昔はどこでも歩いて言ったでしょって感じ。

    +4

    -5

  • 684. 匿名 2016/11/17(木) 15:23:08 

    この問題は2人共働きで1人シッター連れてくれば解決するような
    シッターというかお手伝いさん
    お金がないなら子供は育てられないしね

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2016/11/17(木) 15:24:21 

    年を重ねても、できる限り回りに迷惑かけず自立していたいという高齢者の意思はなるべく尊重して差し上げたい。
    老害なんてひどい言葉を使う人にはピンとこないんだろうけども。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2016/11/17(木) 15:25:48 

    甘やかしすぎ

    +2

    -1

  • 687. 匿名 2016/11/17(木) 15:30:08 

    テレビ録画も出来ない老人にネットの買い物は出来ない

    +7

    -0

  • 688. 匿名 2016/11/17(木) 15:30:18 

    国が国がって言う前にまず自分の親とちゃんと向き合いましょうよ。
    それでかなり高齢ドライバー減ると思いますよ。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2016/11/17(木) 15:32:12 

    免許更新を頻繁にするようになれば、お金かかる+面倒で運転をあきらめる人増えそう

    +6

    -0

  • 690. 匿名 2016/11/17(木) 15:33:16 

    >>688
    「向き合う」じゃよくわからない
    もっと具体的に

    +2

    -1

  • 691. 匿名 2016/11/17(木) 15:34:15 

    >>683
    昔は交通量少なかったんじゃない?
    だから歩きやすかった。
    今は逆に危ないかもね。
    歩道狭いところ結構あるし、
    車はスピードでるしさ。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2016/11/17(木) 15:36:05 

    完全自動運転の車開発して売り出せば
    莫大な市場になるよ
    車が売れなくて困っているなら
    車業界の人達、そっちに力入れて下さい
    ちなみに出たらうちの家族3台は買うよ
    親、私、妹

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2016/11/17(木) 15:36:06 

    先日90になる私の祖父もみんなで説得して聞かないからエンジンかからなくして無理やり納得させたよその後今度は電動チャリ買ってきてそれも取り上げてじいさんは本当に頑固だから言う事聞かないよ

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2016/11/17(木) 15:37:56 

    >>690ちゃんと話し合おうってことじゃない?
    私の親はまだ60だけどもう免許の話してますからね

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2016/11/17(木) 15:42:24 

    言うこと聞かないからとか田舎だからとか言って
    いざ自分の親が事故したらすみませんってか
    そんなんで引き殺されたらこっちもたまらない

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2016/11/17(木) 15:44:45 

    田舎は未来ないし生産性もないからもう田舎田舎言うのは辞めよう

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2016/11/17(木) 15:46:18 

    ネット通販のやり方を教える

    +4

    -0

  • 698. 匿名 2016/11/17(木) 15:46:43 

    署名運動始まったね

    +2

    -1

  • 699. 匿名 2016/11/17(木) 15:46:57 

    でも本当に年取ると昔に比べて頑固になるからね
    私たちだっていざ自分らがその立場になったら
    車運転できないの不便でしょ?
    高齢ドライバーの事故事故言ってるけど仕方ないじゃない
    車業界の一番の顧客はその高齢者だし
    ドライバーも高齢者が多いんだから高齢ドライバーの事故が多いのは当たり前

    +1

    -4

  • 700. 匿名 2016/11/17(木) 15:48:25 

    逆に歩行者が事故に遭わないようにすればいいんじゃない?
    ガードレールを強度が強いものにするとか
    それか鎧着ていくとか
    色々方法はあるはず!

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2016/11/17(木) 15:49:10 

    なんか事故の被害者のお母さん最近よくテレビ出てるね。。
    涙出てくるわ。

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2016/11/17(木) 15:49:32 

    >>699

    これな!

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2016/11/17(木) 15:53:26 

    >>697
    教えなくてもそれこそ身内が手続きしてやれば良いのでは?
    欲しいものリスト聞いて注文してあげれば遠くでもネットで注文出来る
    今その辺のスーパーだってしてくれるし重い米や灯油だって配達してくれる
    そういうのを返納した人にシルバー割引みたいにしてくれると助かるよね

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2016/11/17(木) 15:54:25 

    >>699
    そうだよね

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2016/11/17(木) 15:56:01 

    自動運転が早く実用化されればねー
    リスクもあるだろうけど人間の運転のリスクに比べれば

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2016/11/17(木) 15:56:34 

    高齢者たたき醜い

    +6

    -7

  • 707. 匿名 2016/11/17(木) 15:57:01 

    よっぽど高齢者に運転免許返納して欲しいのかな、、最近テレビでずっとやってる

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2016/11/17(木) 15:59:18 

    >>586
    気持ちはわかるけど、そんなに乱暴な言い方しなくてもいいんじゃない?
    姥捨て山があったらどんどん捨てに行きそうな雰囲気だよ

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2016/11/17(木) 16:01:46 

    外国人の無保険運転は放置ですか??
    こっちも相当ひどい
    いざとなるとニホンゴワカラナイ
    挙句、自国に逃げてしまう

    よく通る隣の隣の市の大きな道路、全国放送されて何度か、特集されたのがまさにそれ

    外国人労働者と言う名の移民欲しいもんね
    言わないよね、放置だよね

    +6

    -0

  • 710. 匿名 2016/11/17(木) 16:03:30 

    こんなに困る人が居るんだからさ
    無理に免許なんて返納しなくて良いよ
    そんな事したら地方の交通機関に税金が投入され他にしわ寄せされまた働き盛りに増税だの影響するからさこのままで良いよ!
    事故は仕方ないし生活するのに困る人もいるし
    運転して事故した人が1番悪い
    事故起こした人は自己責任でお願いしよう
    関係のない人にまで迷惑がかかる
    別に自分の親だけが免許返納すれば良い話だと思う
    他人の地域や他人の親までの心配までしなくて良いと思うよ

    +7

    -6

  • 711. 匿名 2016/11/17(木) 16:05:10 

    >>655
    白髪にならない薬も、ガンも治す薬も開発されてるけど、それじゃ儲からないからって話しもあるよね
    眉唾もんだけど、認知症を治す薬もとっくに開発されてるけど、治しちゃったら儲からないからとか有り得そう

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2016/11/17(木) 16:05:37 

    おばあちゃん、おじいちゃんもAmazonとか通販を使えるようになってくれたら、遠く離れた少しは家族も負担軽くなるじゃないかな?
    一週間に一回は会いに行ってるけど、こっちがそのうち疲れで事故るかもと不安に思う

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2016/11/17(木) 16:06:32 

    >>707
    まあこれだからね



    高齢の方へ免許返納を促すには?Twitterで紹介された「参考例」に注目が集まる

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2016/11/17(木) 16:09:30 

    >>634
    生活費免除って。
    えーっとね、貴女には貯金がないのかしら。
    生活費ってことは貴女に掛かるお金も含まれているでしょうに。
    出産した後、最悪何年間は自分が働けないのか、これだけ待機児童問題が話題になっているのだから、そこは自衛して貯金をしてから出産しなきゃ、ね?

    これから先もそうですよ。
    義務教育でも、中学校に入学する時にはまとまったお金が要りますよ。
    お子さんは高卒で働くの?専門学校に進学したいと言いそう?大学に行くことになる?
    「そんなの今から分かるわけないじゃない!腹立つっ!」ではなくて、5年後10年後に掛かるお金を逆算して人生設計を組み立てるんですよ。
    そうすれば、ネットで毒を吐かなくて済んだのに。

    +7

    -2

  • 715. 匿名 2016/11/17(木) 16:09:33 

    >>703
    うちも楽天でついでに注文して送ってる、2個口になるから送料倍かかるけど…

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2016/11/17(木) 16:11:27 

    >>659
    お国様は一億総活躍とかいって、老後まで働けと言ってますよ
    小泉進次郎なんてまさにそんなんですよね

    嫁?とっくに
    女性が輝く社会なんていって、106万円の壁を曖昧に150万円にしたふうに見せて、実は、106万円〜150万円の層の社保をこっそり取ろうとごまかし法案だしね

    産め産め育てろ育てろ家事もしろPTA役員もやれ介護もしろでもきっちり働け働け時給は激安
    おまけに田舎じゃ働き口少ないのに、田舎の親の送迎も嫁がやれ

    無駄な道路工事の予算を、免許証返納した人の交通チケットにしたらいいのに!

    +8

    -0

  • 717. 匿名 2016/11/17(木) 16:11:43 

    今日
    無理な横断歩行してる。高齢夫婦へ
    注意したら、逆ギレされた。

    しかも
    このジーさん92歳で
    免許持ってるとか‥

    怖っっ!!!

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2016/11/17(木) 16:12:05 

    かなり不便な場所に住んでる高齢者の方で通院や買い物にも支障が出るなら
    やっぱりもう施設に入るのが一番いいと思う
    そういう所なら空きも比較的あるだろうし
    同じ地区内なら交友関係も保てたりするし
    施設が可哀想じゃなくて安心出来て親孝行っていうイメージになるといいね

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2016/11/17(木) 16:16:02 

    >>699
    若者は、車買えないからね
    賃金安すぎて
    非正規だらけでローンも組めないしね

    +5

    -1

  • 720. 匿名 2016/11/17(木) 16:18:12 

    田舎の診療所たまに行くけど、実際お嫁さんか娘さんって感じの50~60代位の
    女性が送迎や付き添いしてるのが多いよ
    そこにおばあちゃん置いて他の用事を済ませ、帰りにまた迎えにくるってパターンもあるみたい
    元々運転できない高齢女性が多いから結構当たり前にある
    たまに遠出で駅に行くときはバス
    そういうおばあちゃんたちのおかげでバス路線が廃止にならなくて済んでる
    私は転勤先でバスが利用出来て助かってる

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2016/11/17(木) 16:19:50 

    そもそも、運転しなきゃ生きられない場所に年寄りだけで住んでんのが問題。
    明日認知症発症したらどうするの??

    +8

    -2

  • 722. 匿名 2016/11/17(木) 16:21:59 

    日本は、食品偽装や衛生問題には少しのことにも目くじら立てるのに車に関しては甘いよね。
    こんなに簡単に犯罪者になり得るものなのに。

    +5

    -1

  • 723. 匿名 2016/11/17(木) 16:22:40 

    老人ホームって通院は施設の送迎車か往診って感じかな
    それがやっぱり現実的に一番良い方法だと思う
    家事や災害や交通事故加害者や自宅で暮らし続けるリスクをもっと周知して、
    反対に施設のメリットや良さがもっと伝わるといいのに

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2016/11/17(木) 16:24:57 

    >>42近くの公民館や集会所などにスーパーが食料をトラック乗せて移動販売すればいい。
    その為の仕事も増えるし物も売れるし客は買える。
    灯油の移動販売があるんだからね。

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2016/11/17(木) 16:25:06 

    うちのばあちゃん、もともと運転しないよ。

    だから、歩いて20分かけて駅まで行き来してる。
     
    当たり前だからなんとも思ってない。

    おかげで足腰丈夫。

    +6

    -1

  • 726. 匿名 2016/11/17(木) 16:25:24 

    >>722
    自動車は海外にも誇れる主要産業だっていう弊害が見事に若い世代にしわ寄せになってるよね
    毎日事故のニュースが流れて運転に対するネガティブなイメージしかないから
    若者からはどんどん車離れも進むし
    車が売れなくなってますます高齢者優遇になる悪循環

    +2

    -2

  • 727. 匿名 2016/11/17(木) 16:27:34 

    うちは田舎に住んでるけど、
    いきなり飛び出して来たり、本当に
    危ない運転してる人見かけるけど、
    大抵おじいさん、おばあさん。
    軽トラ率高し。
    この間なんて、歩いてたら窓開けて
    おじいさんに「どけ!ババァ」と罵られた。
    そういう私は29歳ですけどね…。

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2016/11/17(木) 16:27:52 

    運転する人って300M歩くのも嫌がるからね
    それで足腰弱ってますます車に頼るのも悪循環
    今40代位でも将来歩けなくなるような予備軍の人たくさんいる

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2016/11/17(木) 16:29:38 

    最近、周りでも親や祖父母に返納の話してる人増えたよ。
    すぐには難しいみたいだけどね。
    だから、これから
    事故を起こすたびに世間の風当たりは更に強くなると思う。
    家族親族子供含め批判されるよ。
    本気で考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2016/11/17(木) 16:32:01 

    少しの距離も歩かないからさらに認知症になるんだよ。
    そして運転しながら徘徊。
    今の車を足かわりにする若い世代も人ごとじゃないよ。
    いつ運転できなくなるか分からない。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2016/11/17(木) 16:32:15 

    若い世代が皆老人乗せてくれれば解決

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2016/11/17(木) 16:33:13 

    若者や子供が犠牲になるケースが多すぎ。
    加害者側の年寄りは2年そこらで出てくる。
    日本を支える力はないのに壊す能力はある。

    頑固だとか言っている場合じゃない。
    年寄りは法律で縛るしかないんだよ。
    免許取得可能年齢同様、返納年齢を早く決定して欲しい。

    +6

    -1

  • 733. 匿名 2016/11/17(木) 16:34:22 

    >>710
    そうだけど、いつ自分や自分の家族がその他の老人に引き殺されるかわからないよ。加害者や加害者の家族になるのもやだけど、被害者になるのももっとやじゃない?しかも未来ある若者が年寄りに殺されるなんて。命の重さは平等とか言う人いるけどやりきれなさは格段違うよ。理不尽すぎるわ。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2016/11/17(木) 16:36:31 

    >>707
    免許返納が新しい移動販売普及のきっかけになったり
    大手流通を巻き込んだ新しいビジネスチャンスになれば一気にそういう流れになるかもね
    20~40代の転職で二種免許が稼げる資格だってなればどんどん人が増えたり
    それで田舎に移り住めば一気に住民や税収も増えるとか
    田舎に高齢者施設が増えて儲かったり
    若い世代にはかなりメリットありそう
    普通免許が稼げる資格になるっていうのは夢があるね
    主婦のすきま時間パートでも需要ありそう

    +4

    -0

  • 735. 匿名 2016/11/17(木) 16:39:03 

    72歳、義父、前から運転が危なくなってきてて、やめろって旦那に言われてた。
    ある日、銀行の自転車置き場にかなり激しくバンパーぶつけた。
    堪忍袋の緒が切れた旦那は、修理に出すふりして売った。
    それきり、車は運転していない。
    義父も反省してあきらめた。
    一歩間違ってたら、歩行者巻き添えにしていた。
    そう思うと生きた心地しない。
    たまたま物損ですんだけど、早くやめさせなかったことにかなり反省した。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2016/11/17(木) 16:39:06 

    うちの父は免許証は身分証明書の代わりになるから返納こそはしてませんが数年前に車を手放しました。70そこそこだけど、ホントに夜間の運転とか怖かった。それまでも私と出掛けるときは私が運転してあげてたけど。今も車で15分位の所に住んでますが、何かあったら私が車を出してあげますよ。ホントに人を殺す前にやめてくれて良かったよ!

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2016/11/17(木) 16:41:54 

    運転しながら徘徊されたら、探しようない。
    事故るのを待つのみ。

    +6

    -2

  • 738. 匿名 2016/11/17(木) 16:42:31 

    病院の送迎パートだったら9:00~16:00とかそういう時間でパート出来そう
    往復1時間の送迎で時給1000円近くとかだったら田舎なら高給だし
    スーパーへの送迎とか売り場へも付き添ったらプラス時給つくとかだったら
    どんどんやりたい
    一応地元タクシー会社の所属ってことにすればいいのだし
    通常のタクシーは目的地フリーだけど目的地限定なら安くするとか

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2016/11/17(木) 16:43:34 

    免許返納を反対してる人に言いたいけど、

    私も車を運転するので、車がないと不便なのはわかります。

    でも、明らかにまともに運転できない人に、運転させるのは間違ってます。

    車を運転する人が、咄嗟の判断ができない、簡単な操作ができないことは、自分を含めて周りの人の

    命に係わることなんです。

    ご自身の家族(身内)が高齢者特有の事故で被害者になって、亡くなった場合でも

    『加害者(老人)は、免許がないと困る生活をしてたんだから仕方がないか』って納得(許す)するんですか?

    +8

    -0

  • 740. 匿名 2016/11/17(木) 16:44:44 

    >>738
    そうですね。ボランティアだと大変なのでそういう仕事が増えると良いですね。私もそれならやりたいわ。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2016/11/17(木) 16:46:29 

    >>735
    良かったですね
    そういう場合の自転車置き場の弁償代とかは保険でまかなえましたか?
    事故の報道は多いし、被害者側のその後は伝えられるんだけど
    加害者側の実際の大変さ賠償金や裁判などそういう話をもっと知りたいです
    それを高齢者に伝えたいので

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2016/11/17(木) 16:47:14 

    若い世代も車持てないから便利な街中に住んだり妥協してるんだよ。
    年をとってもなお不便な所に住み続けて運転するのはわがままじゃない?
    親族も言い訳ばかりじゃん。

    +3

    -3

  • 743. 匿名 2016/11/17(木) 16:47:17 

    >>700
    鎧に一票www

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2016/11/17(木) 16:47:54 

    Twitterの例は、あくまで成功した例なだけで、

    全ての高齢者には通用しない。

    けど、参考にはなるし、他の家族も実践したらうまくいくかも。

    でも、やっぱりちゃんと運転できない高齢者には、免許を強制的に返納させたほうがいいと思う。

    私が被害者の家族なら、どんな理由があろうとも、加害者(高齢者)はもちろん、

    運転することを止めず、黙認していた家族を相手取って、民事訴訟おこす。

    絶対に許さない。

    +5

    -1

  • 745. 匿名 2016/11/17(木) 16:50:16 

    認知機能の低下による冷静な判断と、正確な運転ができない高齢者は、

    泥酔して車を運転するヤツと同じ。

    両者とも、あきらかにまともな運転ができない。

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2016/11/17(木) 16:50:57 

    タクシー運転手ってどうしても夜間の勤務があったりして女性向けじゃなかった
    けど昼間限定の送迎業務なら賃金安くてもいいからやりたい人は多そうだよね
    若い人でもやりたい人は多そう
    会社から補助が出たりして免許取る人増えたらまた新車も売れるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2016/11/17(木) 16:52:49 

    昔から高齢女性ドライバーの事故は多いのに、報道の仕方であたかも増えたような印象をつける汚いメディア。
    旬だからディレクターにも喜ばれるんだろうね

    +4

    -5

  • 748. 匿名 2016/11/17(木) 16:53:28 

    飲酒運転と同じ、危険運転罪を適用してほしい。
    黙認していた家族にも。
    飲酒だって知ってて運転させたら、罰せられる。

    +6

    -1

  • 749. 匿名 2016/11/17(木) 16:53:56 

    タクシーの目的地がフリーだと強盗とかが怖いから高齢の男性ドライバーが多かったんだよね
    だから運賃も給料もそれなりに高くないと行けなかった
    スーパーや病院に行く自宅がはっきりしてる身元の確かな高齢者のみなら
    若い女性でも安心して働けるね

    +5

    -0

  • 750. 匿名 2016/11/17(木) 16:54:51 

    >>747
    確かに。
    だけど、危ないのは間違いないからこれを機にやめてほしい。
    今までが黙認されすぎたんだよ。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2016/11/17(木) 16:55:10 

    月一回とか警察や試験場でテストを義務化すればいい。ダメなら1発返納。
    でも地方だと無免許で乗りそう

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2016/11/17(木) 16:56:41 

    >>750
    今事故起こしたらすぐテレビ来るよ。
    運転させてる親族にも。

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2016/11/17(木) 16:57:06 

    >>746
    私もそう思う。

    でも、相手(高齢者)が軽度の認知症だったりしたら、料金トラブル(支払った、支払ってないとか)とかもありそうですね。

    また、認知機能が低下してるからって、金をネコババするヤツとか出るかも。

    ま、そんなこと言いだしたら何もできないですね

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2016/11/17(木) 16:58:22 

    高齢者事故、被害者にとってみればやっと取り上げてくれたって感じだと思う
    増えたイメージっていうより、多かったけど無視されてた話題だったんだと思う
    飲酒運転事故も昔はあんまり取り上げられなかった
    今は大きく報道されて実際、厳罰化、事故激減とかものすごく効果あった
    今回の件も一過性で終わらせたくない
    小学生の通学路の事故がかなりショッキングだった
    大切な命を無駄にしてはいけない
    あの時、法律改正して良かったねってならないといけない

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2016/11/17(木) 16:58:35 

    高齢者の運転も危ないけど、大抵の女性ドライバーも危ない。誘発するほうね。

    +8

    -1

  • 756. 匿名 2016/11/17(木) 17:02:11 

    テレビでは匿名になってるけど、実際は地域の人や職場の人には
    あの事故の親族の人ね、って分かられてるってことだよね
    加害者の車両の映像もはっきり流されるし
    親族一同、人生が一変する出来事だと思う
    田舎なら家屋敷を売って引っ越さないと示しがつかないんじゃない?
    普通に生活してたらすごく悪く言われると思う

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2016/11/17(木) 17:04:19 

    免許返納した人にはあの四輪バイクのゆっくり版みたいな乗り物をプレゼントしたらいい。

    +5

    -0

  • 758. 匿名 2016/11/17(木) 17:04:25 

    ホント高齢者になるとボケてなくても危なっかしい運転する…周りを巻き込むことになる前に免許証返納して欲しいな…免許取るのは大変なのに高齢者の更新簡易的すぎやしないか?認知症の疑いに引っかかったら免許更新通らなけりゃいいじゃん…

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2016/11/17(木) 17:04:31 

    >>29
    これは誘導する人も車の真後ろにいたからでしょ。
    真後ろじゃなく運転席側のサイドミラーから見える位置(車体の横)に立たないと。

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2016/11/17(木) 17:04:45 

    被害者の遺影の写真をテレビに出しているお母さん、すごくつらいことだとは思うけど
    そういう映像がやっぱり一番、みんなに訴える力があると思う
    その気持ちを無駄にしたくない

    +4

    -0

  • 761. 匿名 2016/11/17(木) 17:06:57 

    車ないと生活できないレベルの田舎は家から車で5分も走れば人通りもなく信号もない道になるんだよね
    下手すりゃ家から出た時点でもう人通りなかったり
    こういう交通量の少ないところまで規制するのは正しいの?とも思う

    高齢者が人の集団に突っ込む事故って都会の街中の話しだよね
    まずは都会から条例で禁止して、
    徐々に田舎も高齢者がすぐに転居できる集合住宅を整えるとか
    月3万以内のタクシー料金補助するとか、公共交通機関を復活させるとか対策とって行くのが現実的かなと思う

    +7

    -4

  • 762. 匿名 2016/11/17(木) 17:07:09 

    うちも旦那に10年後くらい、義父母どうするの?(義父母は66歳、私の親は50歳)と聞いたけど、いまいちピンときてない。「自分達で返すだろ」だって。
    最近のニュース見ても自分の親は大丈夫とピンとこない旦那にはどうすればいいのだろう。私が悪役になるしかない??嫁としては不安。

    +6

    -0

  • 763. 匿名 2016/11/17(木) 17:10:53 

    >>761
    地域で差をつけるのは反対。

    それに田舎だろうと都会だろうと、人がいようといまいと、まともに運転できない人間が

    車を運転することは絶対におかしい。

    車がないと生活できないって言うけど、ないならないなりになんとかしろよって思う。

    やりもしないで、できないできないって言うなよって思う。

    +4

    -5

  • 764. 匿名 2016/11/17(木) 17:10:55 

    例えば70で返納したら300万、80なら200万、90なら100万を(あくまでも例)給付すると目先のお金に目が眩んでかなりの数の人が返納しそう。てか家族がぜひ返納を!と説得しそう。

    +5

    -4

  • 765. 匿名 2016/11/17(木) 17:11:53 

    数年前ですが、横断歩道で、ベビーカーを押してたとき高齢者が運転する車に追突されそうになったことがあります
    アクセル、ブレーキ間違えたらしいです。
    幸い、びっくりして腰が抜けた程度でした。
    そのときはたまたまだと、思っていたけど、こんなに高齢者の事故が多いのはたまたまじゃないですね。
    何か対策を考えないといけないと思います。

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2016/11/17(木) 17:14:14 

    高齢者は事故のニュースを見ても、自分が高齢者と自覚してないのか?
    自分は大丈夫と思ってそう。
    まさに飲酒運転と同じ。

    +8

    -0

  • 767. 匿名 2016/11/17(木) 17:15:36 

    >>763
    なら、あなたがなんとかできる方法を考えて提案してあげなよ
    みんな子どもや孫がいる人ばかりでもないし家族に押しつけるで解決できないことが多いよ

    +7

    -3

  • 768. 匿名 2016/11/17(木) 17:16:49 

    分別ある若い者が判断して取り上げるしかない。
    運転やめたら認知症が進むとか言うけど、人をひき殺したら刑務所。

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2016/11/17(木) 17:18:55 

    消費税はさっさと上げるのに少年法と高齢者の運転に関してはいつまでたっても変わらない。
    日本は本当に、自分たちの都合のいい事からしか手をつけないなぁ。

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2016/11/17(木) 17:18:58 

    認知症患者なら
    免許取り上げたところで、家に家族の車あれば鍵屋呼んでまで運転するよ

    認知症の問題を本気でなんとかしたいなら
    家族の世話を期待せずに認知症は有無を言わせず施設に送るようにしないとダメ
    勿論予算が必要だけど

    +7

    -0

  • 771. 匿名 2016/11/17(木) 17:20:15 

    まずは、車がなくても何とかなる高齢者から手放す、
    そのうち、未だに運転している少数のなんとかならない高齢者に世論が黙っていなくなり、仕方なく行政が動く。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2016/11/17(木) 17:21:30 

    免許をとれる年齢が決まっているのだから、返納の年齢が決まっていて当然

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2016/11/17(木) 17:24:14 

    地方だと大変・・・
    一人暮らしだと大変・・・

    とか言うけど若い人だって免許無かったり車無かったりで運転しないで生活してる人だっているんだからさぁ
    事故ったら周りに迷惑掛かるんだから大人しく自転車やタクシーやバス使えよ
    高齢者はタクシー代免除とかにすりゃいいじゃん
    未来ある若者や周りを巻き込むなよ

    +2

    -5

  • 774. 匿名 2016/11/17(木) 17:25:46 

    ザ・老害

    +2

    -5

  • 775. 匿名 2016/11/17(木) 17:25:46 

    中国は70歳で返納。

    +2

    -1

  • 776. 匿名 2016/11/17(木) 17:25:57 

    家族がなんとかしろと言ってる人はもう自分や夫の親がいないとか?
    親4人が高齢になった時本当に自分たち夫婦と双方の兄弟夫婦で面倒見切れる?
    家に引き取れる?
    自分たちの生活もしながら送迎できる?

    私実父の介護を同居で一年足らずしたけど、もう頭おかしくなったから
    家族介護反対の立場になったわ
    母には悪いけど、面倒見切れなくなったら施設に入って貰う
    父の残してくれた遺産4千万+不動産売却でなんとかなると思う

    でも施設行くお金ない人もいるよね?
    そういう時本当に自分たちで面倒見られる?

    +7

    -2

  • 777. 匿名 2016/11/17(木) 17:26:29 

    70以上でも運転したい人は、特殊免許を取る制度にすればいい
    毎年更新で
    生きがい出来ていいかも

    +7

    -2

  • 778. 匿名 2016/11/17(木) 17:26:46 

    免許はバカはとれないし子供だってとれない。
    老人だってふるいに掛けられるべき。

    +5

    -0

  • 779. 匿名 2016/11/17(木) 17:31:13 

    介護と運転免許返納は問題が違うじゃん。
    たまたま今は運転できてるけど、明日運転できなくなるかもしれない。
    衰えてくのは間違いない。

    介護とか面倒みたくないから先延ばしにしてるだけ。

    +3

    -3

  • 780. 匿名 2016/11/17(木) 17:34:49 

    >>779
    自分で移動できなくなったら、もう介護と一緒だよ
    送迎も介護
    老人なんて元気に歩いてたと思ってもちょっと骨折しただけで筋力落ちて寝たきり
    リハビリはつらくて嫌がるし、戻っても近所をちょっと歩ける程度だし
    フラフラしてまた転びそうなので付き添い必要
    買い物行くにも銀行行くにも通院するのも市役所行くのも全部送迎必要になる
    タクシー代高いよ

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2016/11/17(木) 17:35:39 

    15歳で80歳の車にひかれた(アクセルとブレーキ間違えた)15歳の遺族のお母さんの言葉に、『相手は妻の買い物にも車を出してたやさしいおじいさんなのかもしれない。でも払った代償があまりにも大きい。もう取り返しがつかない』のような言葉を、苦しそうに話されていました。
    あれを聞いても、高齢者運転仕方ないって言えてるのか。

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2016/11/17(木) 17:38:22 

    >>781
    みんな、送迎してた老夫婦や家族のみの責任じゃなく
    社会の問題で社会の責任だと思うから、意見出し合って考えてるんでしょう

    田舎の高齢者運転仕方ない派の私の親は元々車運転しないから高齢者運転禁止にまっても個人としては痛くもかゆくもないし

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2016/11/17(木) 17:45:39 

    外人に生活保護あげたり、海外援助する
    お金があるなら、こっちの対策にお金かけて

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2016/11/17(木) 17:50:52  ID:8gjUvSimLx 

    法律で決めるしかないけど、政治家も老人多いからなぁ。

    +4

    -0

  • 785. 匿名 2016/11/17(木) 18:02:21 

    高齢者じゃないんだけど、ママ友の旦那さんが
    病気でしばらく運転出来なくなった時、本人は無理矢理運転したがったけど、事故を起こして子供の未来壊してもいいのかと説得したらしい。

    周りに迷惑かけるって説得するのもいいかもしれません。

    +0

    -2

  • 786. 匿名 2016/11/17(木) 18:04:47 

    >>767
    あーあ、そうやって《あなたが何とか・・・》みたいなこと言いだしたら、こういった場所でコメントできないでしょ。

    ここはいろいろな人がいろいろな意見を言う場なんですよー。

    自分の意見が否定されたからって、『じゃああなたが・・・』みたいなことしか言えないの?www





    +2

    -5

  • 787. 匿名 2016/11/17(木) 18:11:02 

    商業施設の前に家を買う

    +1

    -1

  • 788. 匿名 2016/11/17(木) 18:12:58 

    >>786
    なんとかしろよと、他人任せな意見だから
    ならあなたも頭使って考えなさいと言われたんですよ

    意見言う場で、対案も提示できずに
    そんなの自分たちでなんとかしろよという意見は建設的ではない
    なんとかできるならとっくになんとかしてるでしょうよ

    +6

    -1

  • 789. 匿名 2016/11/17(木) 18:13:40 

    なんでもいいよ。早くしないと若い人が日本からいなくなっちゃうよ。私は私の家族を殺されるのはまっぴら。

    +6

    -2

  • 790. 匿名 2016/11/17(木) 18:17:58 

    とりあえず、東京23区と大阪市、名古屋市あたりは75歳以上のドライバー強制免許取り上げでいいんじゃない?
    徐々に横浜、川崎、さいたま、千葉、相模原、ついで、福岡、京都、神戸あたりに広げていけば

    +4

    -2

  • 791. 匿名 2016/11/17(木) 18:22:17 

    >>775
    だったら中国いけば?

    +1

    -4

  • 792. 匿名 2016/11/17(木) 19:16:52 

    >>791
    それ言っちゃおしまいだよ。極論。
    そんなふうな考えだと全ての事が「じゃあそっちへどうぞ」になってなんの解決もないじゃん。一例を挙げただけでしょ?こういうのもあるよ?ってだけでしょ?

    +7

    -1

  • 793. 匿名 2016/11/17(木) 19:25:34 

    反対したりやたら噛みついてくる人いるね。
    もしかして、高齢者ドライバーの方?

    +5

    -4

  • 794. 匿名 2016/11/17(木) 19:51:22 

    >>793
    そうだよ、きっと!
    老いては子に従えなのにね!

    +2

    -3

  • 795. 匿名 2016/11/17(木) 19:57:55 

    >>776
    ましてや政府は、一億総活躍社会とか言って、老後も働け、主婦には家事子育て介護もしながら働け
    どこにそんな余裕が?ってね

    +6

    -1

  • 796. 匿名 2016/11/17(木) 21:14:34 

    >>755
    男性ドライバーだって危なっかしい人いっぱいいるよ。
    スピード出してどんどん追い抜いて行ったり車線変更にウインカー出さなかったり一瞬だけ出したり、煽るのもほとんど男性じゃない?

    +3

    -2

  • 797. 匿名 2016/11/17(木) 21:20:11 

    >>774
    すぐ老害って言う人なんなの❓
    こう言うこと言う人は親がまだ若いんだね。
    いずれ自分の親もその年齢になる。
    その前に祖父母がなる。
    その時に老害って言われたらどんな気分になる❓

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2016/11/17(木) 21:25:52 

    >>787
    簡単に言うねぇ。
    そういう所って土地の値段高かったりするし高齢になってから土地買って家建てられる財力のある人どれだけいる❓
    ローンはまずムリだし。
    それに亡くなった後はどうするの❓
    誰かに継がせるにも継ぐ人いなかったら売るしかないよね。

    +3

    -1

  • 799. 匿名 2016/11/17(木) 23:30:21 

    >>787
    言うだけは只だわな
    まともで常識ある社会人なら
    こういう幼稚な発言できないけどね

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2016/11/17(木) 23:41:42 

    >>725
    だから何?という感じ
    歩いて20分で駅があるような
    そんな人の事は
    多分今問題になっていない

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2016/11/18(金) 00:14:04 

    >>794
    従う子供がいない場合は?

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2016/11/18(金) 00:29:01 

    >>721
    中途半端な田舎も含まれますか?

    バスは朝一本、夕方一本。
    土日は運休

    バスだけなら朝出かけたら夕方まで帰れない

    最寄りのスーパーや銀行、病院までは車で20分
    ちなみに坂道を登ったり下ったり

    タクシーだと最低片道3000円

    全て歩きでは若者でもキツイでしょ
    しかも荷物かかえて坂道登るのは無料でしょ

    毎回往復タクシー代6000円は出せないよね

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2016/11/18(金) 00:55:29 

    義父母に運転やめてもらいました
    子供たちで送り迎えするからと言って
    (二人兄妹です)

    平日は主人の妹が週一、二回、実家へ行っています(買い物、病院など)
    日曜はほぼ毎週、主人と私が買い物や息抜きに付き合います

    嫁の私にはやはり気を使うらしく単独で頼まれることは今のところありません

    正直ほぼ毎週、実家へ行く主人を見てるとゆっくり休む暇もなくて体が心配になります
    (週一回、日曜のみの休みです)
    私1人で行くと言っても遠慮してムリみたいです

    事故をおこされるよりマシだったと思うし自分達で出来る事をやろうと思っていますがやはり負担は軽くないです

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2016/11/18(金) 03:48:13 

    ネット通販もいいけど、外との関わりもたないと認知機能が低下して余計に医療費とかかかってしまいそうな気がします。病院にも頻繁に行けないとなるとちょっとした変化にも気付けず余計な治療が増える可能性も…年齢で免許返納を義務付けて田舎の人は自分たちでどうにかしてと言われても体力も筋力も落ちてるので長距離歩くとなれば転倒して骨折なんてことになったらまた余計な医療費がかかってしまいます。独居で身寄りのないお年寄りも多いだろうし家族のサポートが難しい人だっていますよね…田舎だと近所の人も高齢者が多いしタクシーの運転手だって高齢者が多い。だからと言って高齢者の運転を勧めるわけじゃないですけどやっぱり国からの援助や対策が大事だなとつくづく思います。

    +5

    -0

  • 805. 匿名 2016/11/18(金) 23:45:29 

    運転できなくなると外出の手段がなくなったりして困難になると思うけど
    自分や他者を含めて命を守る姿勢を何より大切にしてほしいなあって思う

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。