-
1. 匿名 2016/11/15(火) 09:29:40
あの俳優が・・・あのドラマが・・・あのシーンが・・・
凄かった・・・かなり不満・・・超お勧め・・・
娯楽物でも大河でも映画でも、
時代劇のあれやこれやについて熱い想いを熱く語って下さい!
+19
-5
-
2. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:10
剣客商売が凄く好きでした。+45
-2
-
3. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:14
主さんより熱い人いるのかなwww+40
-3
-
4. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:28 ID:iaVc4PzDre
女ねずみ小僧の大地真央がめちゃくちゃカッコ良くて、友達と寸劇してた(笑)+21
-2
-
5. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:36
出典:i.ytimg.com
+33
-3
-
6. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:50
主さんは何も書かないの?+4
-3
-
7. 匿名 2016/11/15(火) 09:31:54
+43
-3
-
8. 匿名 2016/11/15(火) 09:32:18
+66
-2
-
9. 匿名 2016/11/15(火) 09:32:52
必殺シリーズ好きだったわ。+34
-1
-
10. 匿名 2016/11/15(火) 09:32:58
必殺仕事人が好き♡
+47
-5
-
11. 匿名 2016/11/15(火) 09:33:04
中村吉之助さんの鬼平犯科帳が好きでした!+46
-3
-
12. 匿名 2016/11/15(火) 09:33:25
韓国ドラマだけど…これはハマった+17
-70
-
13. 匿名 2016/11/15(火) 09:35:44
水戸黄門は、何度見てもオモシロいよね+54
-2
-
14. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:01
この主題歌が大好きです!
♪男だったら ひとつにかける
かけてもつれた 謎をとく
誰が呼んだか 誰が呼んだか 銭形平次
花のお江戸は 八百八町
今日も決めての 今日も決めての銭が飛ぶ♪+67
-2
-
15. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:02
将軍に仕えてる忍び軍団の時代劇ドラマ作って欲しいねー。
+21
-1
-
16. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:17
3匹が斬る
とにかく役所広司が格好いい。
英樹の殿様も素敵+49
-2
-
17. 匿名 2016/11/15(火) 09:37:29
ちゃーん!!+6
-2
-
18. 匿名 2016/11/15(火) 09:38:38
えっ???+2
-2
-
19. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:03
+0
-5
-
20. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:04
私は、座頭市、木枯らし紋次郎など、アクションの多いのが好きです。「あっしにはかはかわりのねぇこって!」は時々、心のなかでつぶやくかなあ。+20
-2
-
21. 匿名 2016/11/15(火) 09:39:30
桃太郎侍一択+23
-3
-
22. 匿名 2016/11/15(火) 09:40:39
長七郎江戸日記からの八百夜町夢日記!!今BSでやってるから毎日見てるわ+12
-2
-
23. 匿名 2016/11/15(火) 09:41:14
銭形平次は大川橋蔵以外認めん!+43
-2
-
24. 匿名 2016/11/15(火) 09:41:21
+51
-3
-
25. 匿名 2016/11/15(火) 09:41:29
三匹が斬る!はマッチがレギュラーで加入するまでが良かった。+19
-0
-
26. 匿名 2016/11/15(火) 09:44:23
遠山の金さんくらいしか知らないや。
+21
-1
-
27. 匿名 2016/11/15(火) 09:44:29
>>15
いいね、新しい娯楽時代劇が見たいわ
忍び軍団もいいし、昔、武田信玄に仕えていた24人の武将とかもカッコイイよ
※武田二十四将(たけだにじゅうよんしょう)武田家臣団の呼称
あと武田百足衆(ムカデ衆)とかも若くて有能な武将ぞろい!
ムカデとは前にしか進まず、一歩もひかないという意味+19
-0
-
28. 匿名 2016/11/15(火) 09:44:36
>>13
東野英二郎の黄門様が一番好き+34
-0
-
29. 匿名 2016/11/15(火) 09:44:45
中村梅之助さんの『遠山の金さん捕物帳』が、大好きです。
粋でお茶目で頼もしい、梅之助さんの明るさが出ている金さんが好きです。
中村梅之助さんが好きなので、『伝七捕物帳』も好きでした。
+24
-0
-
30. 匿名 2016/11/15(火) 09:47:39
大江戸捜査網
死して屍拾うものなし、だったかな+43
-0
-
31. 匿名 2016/11/15(火) 09:47:40
初大河が新選組でそれから大河ドラマ好きになりました。
作品によって当たり外れもあるし、途中でつまらなくなっても毎週見続ける使命感を勝手に背負ってます。+10
-0
-
32. 匿名 2016/11/15(火) 09:47:43
>>29
写真をつけ忘れてました。+22
-0
-
33. 匿名 2016/11/15(火) 09:51:32
目黒祐樹とか村井邦夫とか
時代劇見てると今大御所の人ってホントイケメンだったんだなーってわかる。
+26
-1
-
34. 匿名 2016/11/15(火) 09:52:15
銭形平次は北大路欣也派だったけど
大川橋蔵の銭形平次が面白すぎた。+17
-0
-
35. 匿名 2016/11/15(火) 09:52:34
大河ドラマ・ファンです
歴代作品の中では、
人物も展開も複雑に入り組んだマニア好みの「平清盛」、
すっきりシンプルでエンタメ要素に満ちた「真田丸」、
この二本が大大大好きと、熱く宣言します+19
-1
-
36. 匿名 2016/11/15(火) 09:54:55
時代劇の傾向が違うかもですが、再放送で見た『大魔神』も好きでした。
子供だったので、単純に変身する所が面白かったです。+17
-0
-
37. 匿名 2016/11/15(火) 09:55:25
鬼平犯科帳たまらん
粂八役の蟹江敬三が亡くなってしまったのが哀しい
あの役は他の人にやってもらいたくないくらい合っていた
スペシャルの再放送でもいいから続けてほしい
渡辺謙と若村真由美の御家人斬九郎もよかった
最近の時代劇ならNHK BSでやってた中井貴一の雲霧仁左衛門、東山紀之の大岡越前、高橋光臣の神谷玄次郎捕物控がよかった
高橋光臣は、1→2とほんとにうまくなっていったのがわかった
今ちょっと調べたら、雲霧〜3の撮影始まるみたい!嬉しすぎる!+51
-2
-
38. 匿名 2016/11/15(火) 09:55:42
今見ても、木枯らし紋次郎って、凄まじく色気があるよなあ
決して極端に美男子とかスタイルが良いわけではないのになあ+13
-0
-
39. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:06
軍師勘兵衛が最高でした+4
-1
-
40. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:20
>>11
私も鬼平好きです!なんかアニメ化もするらしいと聞いて、調べて後悔してる…画像はショッキングなので(笑)貼りませんが、やっぱ中村さんのはまり具合が良かったと思います!+26
-1
-
41. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:41
当時は何とも思わなかった
がなで江戸に黒豹+15
-1
-
42. 匿名 2016/11/15(火) 09:56:55
「必殺仕事人」の中村主水役、藤田まことさんが一番渋かった。婿殿~っていつも家ではイビられてたね。何か現代の世間事情に合わせた内容になってて面白かった。松田聖子をもじって、江戸のアイドル「お聖ちゃん」の絵を貼ってる場面とかあったなあ。+55
-0
-
43. 匿名 2016/11/15(火) 09:57:27
鬼平。悪には厳しいのに部下や奥方様にはいつも優しい。男の中の男。惚れる。+44
-1
-
44. 匿名 2016/11/15(火) 09:59:06
お正月にNHKや民放が放送するスペシャル時代劇が、毎年楽しみ
来年は山本耕史の出る作品があるかな?+16
-3
-
45. 匿名 2016/11/15(火) 10:01:21
+30
-2
-
46. 匿名 2016/11/15(火) 10:04:06
「忠臣蔵の恋」、画面も音楽も綺麗な良作。女性視点で古臭くないし、はまってます。+7
-2
-
47. 匿名 2016/11/15(火) 10:06:20
トピ趣旨通り、みなさんが超私的に叫んでいるので、
プラマイ・ボタンが伸びないw+10
-1
-
48. 匿名 2016/11/15(火) 10:11:55
桃太郎侍の高橋英樹が大好きでした。
悪党を成敗する時の
「ひと〜つ、人の世生き血をすすり〜」
と台詞を言いながらの立ち回り…
叶うならもう一度見てみたい(*⁰▿⁰*)+26
-4
-
49. 匿名 2016/11/15(火) 10:15:55
中井貴一と山本耕史の殺陣が好き
でも詳しい人に聞くと、この二人の殺陣はかなり別系統なんだって
さらにいうと、やはり時代劇全盛期の大御所に比べると、
どちらもすごく軽いんだって
(私には全然区別がつかない)+17
-1
-
50. 匿名 2016/11/15(火) 10:18:00
>>4
女ねずみ小僧は小川真由美
世代の違いだね+12
-1
-
51. 匿名 2016/11/15(火) 10:21:22
『柳生一族の陰謀』(深作欣二監督映画)映画・演劇・時代劇の豪華スター陣が結集した、オールスターキャスト作品。
『柳生あばれ旅』
『柳生十兵衛あばれ旅』
に、十兵衛役で出ていた千葉真一の殺陣は、色んなバリエーションがあって、面白かった。
三つ目のドラマでは、ジャパンアクションクラブの志穂美悦子・黒崎輝が出てた。
+16
-2
-
52. 匿名 2016/11/15(火) 10:22:43
黒澤時代劇映画「椿三十郎」とか「七人の侍」とか、
今リメイクするとしたらキャスティングは?
とか、暇なときに考えている
難しい…+9
-2
-
53. 匿名 2016/11/15(火) 10:29:45
>>51
追加です。
『魔界転生』(深作欣二監督)にも、千葉真一が柳生十兵衛役で出てます。
迫力のある殺陣や、華のある俳優陣が楽しかったです。+19
-2
-
54. 匿名 2016/11/15(火) 10:38:06
「大岡越前」「江戸を斬る」「水戸黄門」「大江戸捜査網」「暴れん坊将軍」「伝七捕物帖」「影の軍団」「遠山の金さん」「必殺仕事人」
日テレの年末時代劇スペシャルも観てたな~。「忠臣蔵」「白虎隊」「田原坂」「五稜郭」「鶴姫伝奇」「勝海舟」
角川映画の「里見八剣伝」も中々面白かったです。
両親が忙しくていつも祖父母と一緒にいたから、時代劇の記憶ばかり。+26
-2
-
55. 匿名 2016/11/15(火) 10:43:50
「真田丸」
上杉&直江の主従コンビがカッコ良くて萌える
大阪編が終わってから登場人物がやや小粒になってしまったこともあり、
このコンビが登場すると凄く嬉しい+10
-4
-
56. 匿名 2016/11/15(火) 10:48:12
婿どの!
この嫁と義母は最強だと思う。+45
-1
-
57. 匿名 2016/11/15(火) 10:53:12
うっかり八兵衛
こんなんまでフィギュアがあるなんて驚いた+26
-1
-
58. 匿名 2016/11/15(火) 10:55:40
水戸黄門外伝かげろう忍法帖を再放送していただきたい。
時代劇で女性のアクションと殺陣は珍しいけど、これはめっちゃかっこよかった。+8
-2
-
59. 匿名 2016/11/15(火) 10:58:59
何故だか小さい頃から時代劇好き。
学校から帰れば水戸黄門見ながら宿題してた笑
土曜は暴れん坊将軍見ながらお昼ご飯。
これが日常だったなぁ。
やっぱり今でも時代劇好きで特に山本耕史さんの時代劇が好き。
所作も綺麗だし殺陣もあの年代の俳優陣では群を抜いてうまいと思うわ。
+23
-2
-
60. 匿名 2016/11/15(火) 10:59:01
昔の水戸黄門とか観ると、殺陣とかカメラワークとか凄くこだわってて本格的なんだよね。編集技術も機械も未熟な時代だったのに。
最近の映画関係者は見習ってほしい。
でも、たまに電柱が映り込んだりしてるのは、ご愛嬌。+22
-1
-
61. 匿名 2016/11/15(火) 10:59:18
今までに数多の俳優さんが演じてきた坂本龍馬だけれど、
やっぱり№1は「仁」の内野さんだろうなぁ。
伊達政宗だったら、満場一致で渡辺謙。
織田信長だったら、う~ん、役所広司かなぁ…。+21
-2
-
62. 匿名 2016/11/15(火) 11:02:08
殿様風来坊隠れ旅って時代劇を覚えてる人いますか?
徳川家光(演・三田村邦彦)と徳川宗睦(西岡徳馬)がお忍びで旅をして悪代官を成敗ってやつなんだけど、この作品の西岡徳馬がものすごく渋くてかっこよかった。+12
-2
-
63. 匿名 2016/11/15(火) 11:02:22
私は萬屋錦之助の方が好きだったな。
吉右衛門さんの凄くいい人柄も合ってたけど、錦之助のちょっと悪そうな長谷川平蔵も好きだった。
粗暴な感じっていうか、どっちの長谷川平蔵が池波さんが描いた鬼平なんだろうって考えるとワクワクする。+9
-2
-
64. 匿名 2016/11/15(火) 11:04:49
>>42
1話まるまるちゃんとは観たことないけど、菅井きんさんと加藤かず子にイジられる婿殿がおもしろい。
それと、1話1話のタイトルがいつも笑えるw+9
-1
-
65. 匿名 2016/11/15(火) 11:06:35
>>64
加藤かず子じゃなかった!失礼しました。
+3
-1
-
66. 匿名 2016/11/15(火) 11:07:24
本当に古い水戸黄門で
若い侍が敵の邸に忍びこむ際に
「このままではミイラ取りがミイラになってしま
う」
この台詞、ガルちゃん民で覚えている方
いますから?+2
-0
-
67. 匿名 2016/11/15(火) 11:10:28
日本テレビの白虎隊、知ってる人いませんか~?
子供の頃観て衝撃受けて、それ以来会津藩好き日本史好きになりました。
坂上忍の演技も素晴らしかったのに、何であんなおじさんに・・・。+24
-2
-
68. 匿名 2016/11/15(火) 11:27:56
太秦映画村に行ったときに隣の一般人は入れないスタジオ倉庫が並んでるんだけど、そこの入り口付近にたむろしてる人達は熱心なファンだと思う。+2
-0
-
69. 匿名 2016/11/15(火) 11:32:03
+26
-1
-
70. 匿名 2016/11/15(火) 11:37:11
+13
-3
-
71. 匿名 2016/11/15(火) 11:38:52
理想の男性は加藤剛の大岡越前、知的で優しくて愛妻家。
善き友人の伊織先生も素敵☆+51
-2
-
72. 匿名 2016/11/15(火) 11:50:33
私の徳川光圀は西村晃さんです!+21
-2
-
73. 匿名 2016/11/15(火) 11:54:09
山本耕史の『陽炎の辻』が大好きです。
お正月スペシャル楽しみです!+26
-4
-
74. 匿名 2016/11/15(火) 11:57:53
大河ドラマは、戦国・幕末(&忠臣蔵)以外もやって!
という声はおそらくNHKにも届いていると思うけれど、実現は難しいのかなぁ
人気がある時代で無いと、視聴率が稼げない
大河ドラマで扱う事で、どんどん人気が出る
このスパイラルに陥ってしまっているんだろうなぁ+8
-2
-
75. 匿名 2016/11/15(火) 12:04:38
水戸黄門が大好きです。特に西村晃さんのシリーズ。西村さん、亡くなった祖父にそっくりなんです。+9
-0
-
76. 匿名 2016/11/15(火) 12:05:20
↑+21
-0
-
77. 匿名 2016/11/15(火) 12:14:52
勧善懲悪のスカッとする時代劇がまた見たいなぁ。
たまにあるドラマの様なハッキリした画面じゃなくて
時代劇特有のフィルムの方が良い。
あと、BGMは重要
製作費の関係かな。本当に少なくなりましたね。
昔は毎日というほどしていたのに。+27
-0
-
78. 匿名 2016/11/15(火) 12:17:09
故 三船敏郎さん
ハリウッド殿堂入りのニュース
ついさっき、テレビでやってました。+11
-0
-
79. 匿名 2016/11/15(火) 12:31:10
主水~!!主水!!主水!! 必殺仕事人の主水の
渋さにかなう人はいないと思う+13
-1
-
80. 匿名 2016/11/15(火) 12:40:20
>>74
「利家とまつ」やる前は色々な時代をやってたんだけどね。
理由は戦国で有名な大名をほとんどやったかららしい。
しかし利家とまつの成功で別に三傑絡めたら家臣でもやれると考えたらしい。
+5
-1
-
81. 匿名 2016/11/15(火) 12:41:08
暴れん坊将軍のオープニングは何度見てもかっちょええーーーー!!!+26
-2
-
82. 匿名 2016/11/15(火) 12:44:05
3匹が斬るすごく好きでした。
多分それから30年位たってると思うのですが、まさか今6歳の三男が3匹が斬る(再)にハマってる。教えた訳じゃないのにびっくりです。今一緒に見てます。+11
-1
-
83. 匿名 2016/11/15(火) 12:49:24
陽炎の辻と薄桜記にはまった+13
-1
-
84. 匿名 2016/11/15(火) 12:52:59
>>82
ストーリーや人間関係がゴチャゴチャしてなくて
「正義の味方が、弱きを助け、悪を叩っ斬る!」
っていう単純明快さがいいんだろうね。+11
-1
-
85. 匿名 2016/11/15(火) 13:03:29
+28
-1
-
86. 匿名 2016/11/15(火) 13:15:34
>>23
そう言わずに‼
村上弘明さんも素敵でしたよ❗+15
-1
-
87. 匿名 2016/11/15(火) 13:24:58
>>85
「独眼竜政宗」の秀吉
実際の天下人秀吉はこうだったんだろうなあ+14
-1
-
88. 匿名 2016/11/15(火) 13:32:53
>>29
伝七は息子の梅若さんもよかったですね。+7
-1
-
89. 匿名 2016/11/15(火) 13:33:51
>>61
役所広司もいいけど、織田信長といったら私はやっぱり渡哲也かなあ・・・
ぜったい怒らせたくない。+19
-1
-
90. 匿名 2016/11/15(火) 13:42:15
豊人秀吉は、今年の小日向文代バージョンが秀逸すぎた+15
-1
-
91. 匿名 2016/11/15(火) 13:53:26
今、ちょうど伝七やってるよ‼
よよよい!よよいよ!よよよい!よい!
めでてえな!‼+11
-2
-
92. 匿名 2016/11/15(火) 14:04:48
「江戸を斬る」の紫頭巾が大好きでしたーーー!!
美女がかっこよく悪を倒すというシュチュエーションが大好物です。
この時の松坂慶子さんの美しさといったら…(うっとり)+25
-2
-
93. 匿名 2016/11/15(火) 14:04:56
「ちかえもん」
本放送で見逃したけど、先月深夜に再放送してるの見たら、めっちゃ面白かった!!+23
-3
-
94. 匿名 2016/11/15(火) 14:08:16
仁義なき戦いが好きだったなぁー
最近の役者にはあの頃の迫力は到底無理だろう+3
-1
-
95. 匿名 2016/11/15(火) 14:09:02
御家人斬九郎がよかった+11
-1
-
96. 匿名 2016/11/15(火) 14:14:24
そういえば、数ヵ月前の真田丸勝手に推しメン投票トピの結果は、どうなったんだろう?
直江様と石田様のトップ争いだった気がするけど、集計はされたのかな?+4
-1
-
97. 匿名 2016/11/15(火) 14:20:38
>>93
これ凄く面白かった!!
映像も色使いや湿度のあるもので、綺麗だったなぁ。特に「灯り」が雰囲気あって。
時代劇の映像ってホコリっぽい乾いた印象が多いなか、このドラマは瑞々しかった。
何よりキャスト&演出が抜群に良かった!
新しい時代劇を感じたよ。
+8
-1
-
98. 匿名 2016/11/15(火) 14:25:07
私も三匹が斬るシリーズが好きだった、けどこんなにやっててびっくり
第1シリーズ『三匹が斬る!』
第2シリーズ『続・三匹が斬る!』
第3シリーズ『続続・三匹が斬る!』
第4シリーズ『また又・三匹が斬る!』
第5シリーズ『新・三匹が斬る!』
第6シリーズ「ニュー・三匹が斬る!」
第7シリーズ『痛快・三匹が斬る!』
あらためてはじめから見たい
+15
-1
-
99. 匿名 2016/11/15(火) 14:36:43
ちかえもん、先月くらいに再放送見たけどめちゃくちゃ面白かったです。
時代劇なのに毎回、歌謡曲の替え歌があるし笑
また再放送あったらぜひみてください!+13
-0
-
100. 匿名 2016/11/15(火) 14:38:49
山本耕史も愛之助も全然かっこいいと思ってなかったのに真田丸では二人ともすっごくかっこよかったなあ+9
-1
-
101. 匿名 2016/11/15(火) 14:43:30
めでてぇ~な+10
-0
-
102. 匿名 2016/11/15(火) 14:57:31
時代小説も好きなので、藤沢周平のよろずや平四郎活人剣がドラマ化された時見てました
+5
-2
-
103. 匿名 2016/11/15(火) 15:04:40
成田三樹夫、戸浦六宏
悪役二人に心ときめかせていた...+11
-1
-
104. 匿名 2016/11/15(火) 15:04:43
今、テレ東の石川五右衛門を見てる
娯楽!!って感じで歴ヲタとか真っ当な時代劇が好きな人には
あんまり評判よくないのかな?
でも気軽に見られてぶっ飛んでて面白い
+4
-2
-
105. 匿名 2016/11/15(火) 15:07:49
+25
-1
-
106. 匿名 2016/11/15(火) 15:09:33
フジでやってた時代劇スペシャル
「梅安シリーズ」と「さぶと市捕物控」が好きでした。
+6
-1
-
107. 匿名 2016/11/15(火) 15:11:59
+21
-0
-
108. 匿名 2016/11/15(火) 15:55:35
妻はくのいち
最終回みのがした
夫役の歌舞伎役者の役柄がすきでした+9
-1
-
109. 匿名 2016/11/15(火) 15:56:13
大江戸捜査網 のテーマと大江戸捜査網その心得が好きです
ダウンロードしているくらい
中学校の修学旅行で太秦映画村に行き、桃太郎侍のセットの前で、写真を撮りました(撮影はお休みでした)+18
-1
-
110. 匿名 2016/11/15(火) 16:24:30
+11
-2
-
111. 匿名 2016/11/15(火) 16:24:59
麿を語らぬとはけしからんでおじゃる
+23
-0
-
112. 匿名 2016/11/15(火) 16:39:38
麿と言えば、平清盛の時の御面々w
あ~、平安時代物が観たいな+11
-1
-
113. 匿名 2016/11/15(火) 16:50:11
9月29日の特番 甦る歌謡曲 の中で
時代劇特集があって、英樹さんの仕切りでなかなか良かった。
朝日系列だから必殺の主題歌を
キャストで歌う秘蔵映像が流れた!!(つべにも上げてる人いる)
放送しないだけで、秘蔵映像いっぱいあるんだろうな~
三匹が斬る!のとか見たいな~~+3
-0
-
114. 匿名 2016/11/15(火) 16:54:09
暴れん坊将軍で松平健の峰打ちが始まる 刀を返すシーンが大好きです!!
昔あれは設定の上でほぼ全部峰打ちだって聞いて、びっくしたw+12
-1
-
115. 匿名 2016/11/15(火) 17:54:04
大五郎を守りながら、旅を続ける拝一刀。
萬屋錦之助さんの殺陣は迫力があり、
命懸けで大五郎を守る演技に凄みがありました。+14
-0
-
116. 匿名 2016/11/15(火) 18:07:39
「目安箱 庶民 評判」っと。+19
-0
-
117. 匿名 2016/11/15(火) 18:17:30
>>67
堀内孝雄の愛しき日々が良いんだな、これが
私は白虎隊を見て宮川一朗太のファンに(笑)+12
-0
-
118. 匿名 2016/11/15(火) 18:18:48
みんな渋いね(笑)
友達になりたい+10
-0
-
119. 匿名 2016/11/15(火) 18:34:15
意外な人が時代劇にピタっとはまったりしますよね
個人的には稲盛いずみにもっと時代劇に出て欲しい
何回か大河ドラマに出てるけど、どれも違和感なく演技もとても上手だったと思う
現代劇の時より好きです+16
-1
-
120. 匿名 2016/11/15(火) 19:40:23
暴れん坊将軍がめっちゃ好きだった。
貧乏旗本の三男坊。
お城で吉宗(松平健)が「じい」と呼ぶトーンがイイ!
あと、水戸黄門の格さん、伊吹吾郎も。
助さんは女好きで、格さんは奥手という設定もよし。+13
-1
-
121. 匿名 2016/11/15(火) 20:14:09
>>63
わかる!
吉右衛門さんの鬼平も良いけど、錦之介さんの鬼平も独特の雰囲気があって面白いよね。
今は絵になる時代劇の役者が少なくて、さみしいです。+7
-1
-
122. 匿名 2016/11/15(火) 21:18:38
蟬しぐれ〜!!
いま小説も読んでるんだけど、最高。再放送してほしー!!+5
-2
-
123. 匿名 2016/11/15(火) 21:25:57
東山紀之の大岡越前
最初は奥方が国仲涼子だったのに、結婚、出産もあったからか、ミムラに変わってしまった
ミムラは好きだけど、奥方は国仲涼子がよかったわ!+1
-2
-
124. 匿名 2016/11/15(火) 22:06:25
水戸黄門でご隠居がうっかり米俵(?)に腰掛けて農民の女の人に怒られて反省するシーンが好き!
食べ物のありがたみとか、身分が下の人に怒鳴られても気を悪くしないで反省できるご隠居の器の大きさとか、お茶目でコメディ風なのに大切なことはしっかり伝わってるというか…上手く言えないけどすごくいいなって思った!
歴代の黄門様はみんな個性あっていいけど、東野英治郎さんが1番好きだなぁ
+8
-1
-
125. 匿名 2016/11/15(火) 22:07:59
暴れん坊将軍で水戸黄門一行(助さん、格さん)と上様が江戸の街でばったり出くわす回を覚えてる方いませんか?+1
-1
-
126. 匿名 2016/11/15(火) 22:11:04
>>67
はーい!!!大好きすぎて辛いです!!!すべてが最高!キャストもナレーションも台詞も主題歌も!子どもなからに見終わったあと、感動のあまり絶句し、家族に心配されたのを覚えてます。あれを超えるドラマにまだ出会えない。今もたまにDVDで浸ります。+3
-0
-
127. 匿名 2016/11/15(火) 22:28:05
北大路欣也の子連れ狼好きでした!+6
-1
-
128. 匿名 2016/11/15(火) 22:57:48
一番好きな時代劇は
必殺仕事人の中村主水だなぁ
あの、奉行所のダメダメお茶汲みと
仕事人になった時の、別人のような刀さばき
悪代官やおおだなの主の差し出す
汚い金で命乞いや仲間に誘われても
一切耳を貸さない、仕事人に徹する凛とした
姿勢、でも、仕事人の仕事が終われば
嫁、姑にイビられ
掃除の最中に、へそくりを取り上げられる
気弱な婿どの
明日は、パートが休みなので
渋い、中村主水の世界に行くわ+6
-0
-
129. 匿名 2016/11/15(火) 23:34:32
人情模様も好きだけどロケ地の苔むした神社とか石垣を見るのも好きです。
+3
-1
-
130. 匿名 2016/11/16(水) 00:23:58
夕方やってる水戸黄門、今日は7部?西村さん。
おおーきれいな花魁!!ごってり豪華にかんざし挿しまくりー!!ゲストキャラー?と引きつけられながらデータみたら、野際陽子さん。きれー。
納得の出番の多さ・セリフの多さwセリフ回しが歌舞伎のごとくがっちりきっちりユルクナイwいつもと全然違うw
黄門様ご一行、ほとんど部屋で休んでちょろちょろ漏れ話聞くだけw文字通り蚊帳の外で話は進む。最後の立ち回りはきっちりやって、悪役大名のメンツを守りつつゴリ押し、まるくおさめた。+1
-1
-
131. 匿名 2016/11/16(水) 00:41:45
>>114
刀チャキッ
からのテーマ曲チャーンチャチャーン
格好よすぎて小学校前くらいの年でしたがいつも真似してました!+4
-1
-
132. 匿名 2016/11/16(水) 02:01:36
「必殺仕事人」は主題歌も良かったですよね。後、俳優さんの名前忘れたけど、主水の上司?役のちょっとオカマぽい?人いましたよね。良く見ると結構美形だったような…あの人も面白かった。+5
-0
-
133. 匿名 2016/11/16(水) 03:04:57
昔NHKの時代劇で、中村吉右衛門さん主演の「武蔵坊弁慶」があったのをご存知の方いらっしゃいますか?
川野太郎さんが義経で、静御前を麻生祐実さんが演じてたドラマです。+3
-1
-
134. 匿名 2016/11/16(水) 07:23:14
でも若手俳優で、時代劇にハマりそうな人が
もうほとんど見当たらない+5
-0
-
135. 匿名 2016/11/16(水) 09:02:02
制作にお金がかかるし、所作の整った若手俳優は少ないし、
時代劇の未来は暗そうだね
今後にかけてスポットが当たるとしたら、漫画原作の伝奇系物かな?
それも嫌だな
+2
-0
-
136. 匿名 2016/11/16(水) 09:29:08
>>98
3匹は途中からメンバーが変わったのは不満。
役所さんがいなくなりマッチが加わり、役所さんが戻ってきたら高橋英樹さんがいなくなる。
ずっと出てたの小朝さんだけ。
高橋英樹さんがいなくなってからはあんまり見なくなりいつしかなくなった。
+2
-0
-
137. 匿名 2016/11/16(水) 09:34:16
>>114
そうですよ。
だから親玉最後の場面だけ将軍の手を汚さずに忍者さんが始末をします。
ただある回だけ吉宗の知り合いで剣術の凄腕相手で真剣勝負を挑まれて刀を返さない事があった。
芸が細かい。+0
-0
-
138. 匿名 2016/11/16(水) 11:32:21
山本耕史さん、時代劇多く出てるからか所作がきれい。
「真田丸」の石田三成の動きが好きだった!
見てて気持ちいいんだよね。+1
-0
-
139. 匿名 2016/11/16(水) 14:09:49
最近の時代劇で見ない描写は、
「屋根裏や床下で潜んで盗み聞き」→「気付いた物が、槍で天井や畳を突く」
「吹き矢で毒殺」
「屋根裏から、天井の節穴に糸を垂らし、真下に寝ている者の口に毒を滴らせる」
「爆薬を仕掛ける」
「マキビシをまく」
「煙幕を焚いて逃げる」
だと思います。
昔は楽しんで見ていた演出ですけど、最近やらないのは、何故なんでしょう?+0
-0
-
140. 匿名 2016/11/16(水) 14:53:58
>>139
このいくつかを最近に真田丸で見た
「マキビシ」
「煙幕を焚いて」
「屋根裏」
+1
-0
-
141. 匿名 2016/11/16(水) 15:11:41
>>133 見てましたよ。川野さんの義経、品と憂いがあって良かったですね。その後同じ義経役をタッキーが静御前を石原さとみが演じた時は、軽すぎてガッカリでした。+1
-1
-
142. 匿名 2016/11/19(土) 14:27:25
新春ワイド時代劇 の壬生義士伝はめちゃ泣いたな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する