-
1. 匿名 2016/11/13(日) 14:15:40
私は新卒で45人程度の中小企業の営業事務に決まりました。説明会や選考では特に違和感を感じなかったのですが家族経営、事務仕事もありつつ製造業にも少し携わるようで不安です。
中小企業で働いてる方、実際どうですか?+67
-3
-
2. 匿名 2016/11/13(日) 14:17:30
家族経営で社長のワンマン、福利厚生も良くなかったから転職した+148
-2
-
3. 匿名 2016/11/13(日) 14:17:45
中小は「担当」なんてあってないようなもの。
いつの間にか全部署の仕事が出来るようになりました(´ω`)+194
-5
-
4. 匿名 2016/11/13(日) 14:17:53
+22
-1
-
5. 匿名 2016/11/13(日) 14:18:01
+28
-3
-
6. 匿名 2016/11/13(日) 14:18:27
家族経営は、なかなか面倒です。+235
-3
-
7. 匿名 2016/11/13(日) 14:18:35
人(会社)によるけど、うちの会社はクソ
社長が傲慢+127
-0
-
8. 匿名 2016/11/13(日) 14:18:37
+57
-2
-
9. 匿名 2016/11/13(日) 14:18:53
普通に充実してます+32
-8
-
10. 匿名 2016/11/13(日) 14:20:08
私は4人の事務所で働いています。
代わりがいないので仕事は大変ですが、人間関係の煩わしさがなく自由で快適です。+88
-4
-
11. 匿名 2016/11/13(日) 14:20:57
同族企業だと、息子がアホでも若い時から役員になってしまうので、一緒に働いている人間からすると凄く馬鹿馬鹿しく感じてしまうのはある。+191
-1
-
12. 匿名 2016/11/13(日) 14:21:12
経理の社長の妻が煩わしい!まるで妻が社長みたいだった。+68
-2
-
13. 匿名 2016/11/13(日) 14:22:07
うちは身内しか出世しません
他人はいつまでも平社員
仕事出来ない・空気読まないとみんなから言われているのに、社長の弟っていうだけで部長やってます
みんなから信頼され、社外の人からも人気のある方は、いまだ平社員です+101
-2
-
14. 匿名 2016/11/13(日) 14:22:34
世の99%は中小企業だよー
でも家族経営は大変そうだね。
働いてみて、説明会の時と条件が違う&許しがたい内容とかだったら転職を勧めます。
+114
-1
-
15. 匿名 2016/11/13(日) 14:22:35
最悪です
休みが少なく残業が多い
1人何役もこなさなきゃいけないのに基本給16万
明確な評価基準がなく縁故も多い+91
-3
-
16. 匿名 2016/11/13(日) 14:24:02
大手子会社の中小企業に勤務してます。
良くも悪くも中小企業って感じですね。
中小企業は人数がいない分、仕事が細分化されずあれもこれもやらされて忙しい。でも中小企業だからこそ自由に出来る面もある。+55
-4
-
17. 匿名 2016/11/13(日) 14:24:06
時代にそぐわないイベントとか強制参加が多い
社員旅行とか。+76
-2
-
18. 匿名 2016/11/13(日) 14:24:17
社長がワンマンってのはあるあるかも。合わないととことんダメかも。私は社長と気が合ったから、やりやすかったよ。
経験積んで実力つければ自分の意見は通りやすい。自分の実力だけで会社をいい方に変えてしまうことだってできる。そういった実績があれば後々大企業に転職することもできると思います。
大企業だと、明らかにおかしいことがあってもなかなか変えられない。理不尽を感じる時が多々あります。ただ福利厚生なんかは大企業の方が絶対に優れているし、携われる仕事の大きさが全然違う。
自分がどうしたいかだと思う。+44
-2
-
19. 匿名 2016/11/13(日) 14:24:47
資本金の額を小さくすると「中小企業」とすることができ、税制面での恩恵を得られるため以下の吉本興業のようにあえて減資して中小企業になるところもあるよ。吉本興業、「中小企業」に 資本金1億円に減資 :日本経済新聞www.nikkei.com吉本興業は9月1日付で資本金を125億円から1億円に減資する。6月の株主総会で承認を得ており、取り崩した分は資本準備金に充てて財務体質を改善するとともに新規事業などの成長投資を増やす。減資後は税法上
+21
-0
-
20. 匿名 2016/11/13(日) 14:24:56
もうやめたけど、まるで北朝鮮のようだった
+54
-2
-
21. 匿名 2016/11/13(日) 14:25:21
社長の歴代の愛人が取締役
社員を安月給でこき使って貯め込んだ金でマンション建設
ドラ息子のために会社設立
息子の愛人を会社にねじ込んで来て有能な派遣が辞めさせられた+45
-0
-
22. 匿名 2016/11/13(日) 14:25:48
小さい会社ってカツカツだからね。
大手企業は育休だの変わりつつあっても
小さいと本当に何も変わらない+36
-1
-
23. 匿名 2016/11/13(日) 14:25:55
小さな会社ですが朝昼夕以外私一人なので気が楽です。+17
-1
-
24. 匿名 2016/11/13(日) 14:25:56
給料上がりません!
新卒で入った大手を辞めた馬鹿な自分責めてます
+74
-4
-
25. 匿名 2016/11/13(日) 14:26:05
福利厚生ぜんぜんないし、金銭的には良くない。
お給料も安いよ。働いてる人がみんな親切だし、気兼ねなく休んだりできるから環境は良い。+62
-3
-
26. 匿名 2016/11/13(日) 14:26:57
うちも製造業で同族経営の製造業だけど、ブラックだよ
そのため離職率高く新しい人もなかなか入ってこない、または入ってもすぐ辞めてくって状態+45
-0
-
27. 匿名 2016/11/13(日) 14:27:13
妻がしゃしゃり出てくる会社は面倒だよね
祖父、父、息子がちゃんと経営学んで会社のこと考えていれば平気+43
-1
-
28. 匿名 2016/11/13(日) 14:27:16
うちの会社、年一回必ず受けなきゃいけない健康診断が自腹!9000円くらいかなー。
まじでビックリした。
大手ならパートでも健康診断を無料で受けれるのに。+76
-0
-
29. 匿名 2016/11/13(日) 14:28:33
ボーナスは少ないけど、税金対策なのか、旅行で花火を打ち上げたり、変なところにお金を使います
給料は月25万程度(家賃補助込み)なので不満はありません
有休は全然とれません+9
-0
-
30. 匿名 2016/11/13(日) 14:28:33
>>12
社長の奥さんと張り合おうとするのは、労力と時間のムダだよ
社長にとって従業員の代わりはいくらでもいるけど奥さんの代わりはそうそう見つからないからね
奥さんと適度に仲良くしておいた方が絶対得だと思う+17
-1
-
31. 匿名 2016/11/13(日) 14:29:04
いかに社員を安く使うかに命掛けてるような会社だった。
大手に転職したら組合がしっかりしてて過重労働はさせられないし、
社員の財産形成をサポートする制度が沢山あって守られてると感じる。+54
-1
-
32. 匿名 2016/11/13(日) 14:29:19
世の中の会社のほとんどが中小企業だよね。
規模よりも形態で違うと思う。
うちも社員100人ぐらいの中小企業だけど、外資なので社長も雇われ。
どうせすぐいなくなると思ってるから、平社員の私でも結構戦う。+53
-1
-
33. 匿名 2016/11/13(日) 14:29:56
うちの会社は社長と息子(役員)が土日祝日もありえないほど仕事してるから妙な安心感がある+18
-0
-
34. 匿名 2016/11/13(日) 14:30:36
自分自身の待遇が悪いのも不満だけど
そういう会社だと働いてる人も程度が低いんだよね
DQNかそのDQNの取り巻きのウェーイ系+25
-1
-
35. 匿名 2016/11/13(日) 14:30:46
>>23
朝昼夕以外1人って、いつ?!+8
-0
-
36. 匿名 2016/11/13(日) 14:31:00
んーうちはまあまあかな。
年間休日は大手と同じだけど、福利厚生が最低限しかない。
でも人間関係も悪くないし、残業なしだから働いてるよ。+18
-0
-
37. 匿名 2016/11/13(日) 14:31:14
オーナー社長がバカ息子のために子会社を無理矢理作り、その子会社の社長をそのバカ息子にやらせた。
しかし、まったく仕事ができない人だったので、直ぐに会社が立ち行かなくなってしまった。
そしたらまた新たな子会社をそのバカ息子のために作った。
さすがにアホらしくてその会社を辞めましたw+22
-1
-
38. 匿名 2016/11/13(日) 14:32:02
中小=ブラックとは限らないけど、とりあえず私の所はブラック。
工場だけどスケジュールに余裕ないから残業休出当たり前(当然代金なし)
有給もあってないようなもの。+31
-2
-
39. 匿名 2016/11/13(日) 14:32:36
家族経営はアカン+62
-0
-
40. 匿名 2016/11/13(日) 14:33:08
中小企業でパートしてます。時給840円。
正社員の事務の方は月給158,000円です。
(ボーナスなし)
電車に10分乗れば東京に行ける距離なのでど田舎ではないんですが、この給料でも事務は人気です。+40
-1
-
41. 匿名 2016/11/13(日) 14:33:58
中小企業ってどういう認識でいますか?
従業員1000人未満資本金1億未満 +
株式未上場の会社は全て中小企業 ー
+6
-17
-
42. 匿名 2016/11/13(日) 14:34:04
親族経営は避けるべき。まじでウザい+48
-1
-
43. 匿名 2016/11/13(日) 14:36:49
同族企業のオーナー一族は、社員を単なる駒ぐらいにしか考えていないため、社員のために社内環境を整備するとか、社内制度を充実させるなんて気はまったくない。
会社の業績が悪くなった時でも、社員のボーナスを大幅カットするものの、自分達の給与はまったくカットすることもしない。
さすがに、そんな会社に社員が長く勤めるわけもなく、年中人材募集を行っているww+43
-1
-
44. 匿名 2016/11/13(日) 14:37:55
私は上場会社にいましたが、理不尽な事や人間関係に疲れ中小企業に転職しました。
今の職場は自由で給料も良いので、転職して本当に良かったと思っています。+21
-0
-
45. 匿名 2016/11/13(日) 14:40:10
同族企業は、実力主義とは無縁の世界。
同族かどうかが最大のポイントとなるだけなので。+14
-0
-
46. 匿名 2016/11/13(日) 14:40:12
社長一族の独裁会社です。
副社長という名だけでしゃしゃり出る奥様。
ふんぞり返って俺様態度の何もしない専務の息子
そんな社長は高級車でいつも外出。
口を開ければ
『仕事取ってこい!仕事しろ!』+17
-0
-
47. 匿名 2016/11/13(日) 14:42:52
同族経営の会社を二社働いたけど、売上が良くたって社員への利益還元が無かったなぁ。
全部がそうじゃないんどろうけどね。+22
-0
-
48. 匿名 2016/11/13(日) 14:44:00
家族経営だから家族中心。社員の意見を聞こうとしないで決めるし自己中。+9
-0
-
49. 匿名 2016/11/13(日) 14:45:46
定年などで人が辞めても、補充せず、人件費削減のため残りの人で分担させられる。
もちろん人件費削減のため残業代は出ません。+10
-1
-
50. 匿名 2016/11/13(日) 14:51:55
前職は社長がクソすぎた
今は経営者としての仕事しかしてなくて
業務に口も出してこない
出すものは出すで快適です。+7
-0
-
51. 匿名 2016/11/13(日) 14:52:48
中企業、小企業、零細企業でもまたかわってくるよね
うちは20人の零細だけど、社長が俺様でひどいよw+17
-0
-
52. 匿名 2016/11/13(日) 14:53:05
大企業にいましたが、不本意な配置転換などが有り辞めました
中小企業に入りましたが、同じ仕事をズーと出来るので、良かったです
給料は、減りましたが、ストレスは軽減されて良かったです+16
-1
-
53. 匿名 2016/11/13(日) 14:54:49
家族経営の会社に勤めていたけど、社長一族のいないところで従業員が集まると、いかにここがブラックかの暴露大会みたいになっていた。+9
-0
-
54. 匿名 2016/11/13(日) 14:55:17
会社自体は潰れず頑張ってるのだろうが
ボーナスください。
+4
-0
-
55. 匿名 2016/11/13(日) 14:57:04
事務所に3人しかいないけど、上司の機嫌に左右され仕事の裁量も上司次第。人間関係が濃すぎて息が詰まる。大手にいたことあるけど、バランス感覚を持った視野の広い人間的にもできた人は中小にはいない。組織も腐ってる。+9
-0
-
56. 匿名 2016/11/13(日) 14:57:18
うちの上司が今職場の雰囲気を変えようと奮闘中。営業だけど、ダラダラやるんじゃなくさっさとやってさっさと帰ろうを実行してる。周りに便乗する人もいて、少しずつだけど変わってきてる。+11
-0
-
57. 匿名 2016/11/13(日) 14:57:19
うちの会社は13人いて、社長と息子たち合わせて4人が身内。皆、性格がいいので(威張ったりしない)気楽に仕事してます。
会社の売上利益が丸わかりで、給料安くても仕方ないと諦めてる…。だから、人間関係悪かったら辞めてるよね。電通の件もあるし、大手企業がいいことばかりでないから、たぶん。+16
-0
-
58. 匿名 2016/11/13(日) 14:58:16
中小企業の多くが家族経営だってことは分かってて履歴書出したんじゃないの?
もし知らなくて入社したのなら無知過ぎる!
同情できないレベルだよ+4
-10
-
59. 匿名 2016/11/13(日) 15:07:55
とりあえず働いてみよう+7
-0
-
60. 匿名 2016/11/13(日) 15:13:53
家族、同族企業はやめるべし。
申し訳ないけど
パートならともかく
新卒でなんでそんな会社入ったの?
+17
-1
-
61. 匿名 2016/11/13(日) 15:14:44
家族経営だったが軍隊そのものだった。
雪が降る地方でしたがそんなのは天気予報で前日からわかるんだから5時間前に家を出て歩いてこい。という理不尽な会社でした。組合を作ろうとした人達はクビになりました。社長や重役、役員とすれ違ったら止まってお辞儀。気付くのが遅れ少しでも歩きながらのお辞儀になると後から上司から怒られる。
退職しましたが、今ものさばっている会社なので、従業員の人はすごいなー。と思う。+4
-2
-
62. 匿名 2016/11/13(日) 15:18:16
>>28
違法ですよね。+5
-0
-
63. 匿名 2016/11/13(日) 15:29:42
こればっかりは働いてみないとわからない!主さんファイト!+4
-0
-
64. 匿名 2016/11/13(日) 15:43:27
社員200人、契約社員400人バイト100人の会社のうち、社員30人契約社員150人バイト20人がいる支店の事務にいました。
給料は安かったけど、要人接待から工場監督と作業、社食とトイレ掃除までやらせられたので職種にこだわりはありません。
仕事量で見るクセがついたので、PTAの手伝いで10人が10分暇になると100分の仕事できるのになーと思います。
+3
-0
-
65. 匿名 2016/11/13(日) 15:49:11
我が社は自由で良いです。
本人のアイディア次第で色々な事が出来ます。
福利厚生や待遇面では大企業とは全く違いますが仕方ないとも思います。
会社の財政的な事はよくわかりますからね。
無理は言えません。+4
-1
-
66. 匿名 2016/11/13(日) 15:57:23
奥さん実権握るとかどら息子がいるとか愛人出張ってくる同族会社ってサスペンスドラマの中だけかと思ってたけどね。+3
-1
-
67. 匿名 2016/11/13(日) 16:21:55
>>23
ちょっと日本語がわからない+1
-0
-
68. 匿名 2016/11/13(日) 17:05:35 ID:Ko5kuKHrqh
現場仕事で、福利厚生あり。
30代前半、年収500万ってありですか?+6
-0
-
69. 匿名 2016/11/13(日) 17:07:16
大企業→中小、中小→大企業どちらでも初めに入社した会社が基準になるから転職した後の会社の不満の方が多く出るんじゃないかな?
だから中途入社とらないところは多いよ。
私は後者だけど大企業はマニュアルばっかりで融通きかないし雇われていることに安心しすぎてる。+4
-1
-
70. 匿名 2016/11/13(日) 17:22:03
製造業です。
同族経営ですがグループの親会社が大手なので福利厚生や色んなことは一通りしっかりしてる、と思う。そうそう簡単には倒産しない安心感はある。
たまに転職も考えるけど、全て完結の会社はちょっと怖い。+2
-0
-
71. 匿名 2016/11/13(日) 17:23:35
家族経営の中小企業勤務
とにかく給料上がりませんwwww
仕事出来ないのに親族ってだけで役付き、実際は働いてない人も役付けて給料だけは出てる状態
社長は会社のお金で毎晩万単位の会食
家族経営のところはやめた方がいい+8
-0
-
72. 匿名 2016/11/13(日) 17:24:56
>>16
わたしも大手企業の子会社の中小企業ですが、まるで親会社の下僕です。
同じグループ会社同士、協力し合うパートナーのような関係だろうと思って入ったわたしがバカでした。
何でも親会社の言いなり、親会社に振り回されて、
うちの会社としての意思は無いの?
何でもかんでも親会社が親会社がって言うけど、うちの会社としての意向や考えというものは、無いの⁉
という気持ちで毎日仕事をしています。
それに、どんなに頑張ってもうちらは親会社の人たちの年収は超えられません。
本当にバカバカしい。早く辞めてやるという気持ちで毎日過ごしています。+2
-0
-
73. 匿名 2016/11/13(日) 17:41:45
一族経営だけど社長もそんなにワンマンではなく、中小企業らしく色んな事させられるけど、性格的に向いてるらしく、給料は安いけどニンゲンカンイも良かったし、大きな不満は無かった。
が、継がないとか言って某大手に就職してた社長の息子が、そこで芽が出なかったのか確実に社長になれる自社に40手前で転職してきた。
変に大手に居たからか、現場の仕事内容も学ばず、やたらマニュアルやセミナーとか導入。
中小企業の仕事でマニュアルなんて通用しないのに…
息子に取り入る人とか出てきて、変に派閥が出来て、人間関係もいびつになった。
私も若くは無いから、転職も難しいだろうけど、代替わりしたら真剣に考えなくちゃ行けないかも。+4
-0
-
74. 匿名 2016/11/13(日) 17:57:53
社員10人、バカ息子が社長。夏ボーナスカット。冬も危うい。いかに給料カットするかだけを考えている。もう辞めたいです。+8
-0
-
75. 匿名 2016/11/13(日) 18:25:00
ワンマン社長の孫に「おはよ」って声をかけたらポケットに手をいれたまま無視された
まだ小学生で、あの態度だと、さぞ日頃から次期社長の父親から聞かされてるなと
半年後、正社員にならないかと誘われたが
「え?そんなことは考えたこともなかったw」とお断りしました+3
-1
-
76. 匿名 2016/11/13(日) 19:38:06
中小企業、家族経営というか夫婦で組織のトップをやっている会社勤務です
事務職で定時で上がってOK、残業代は15分刻みで申請可(むしろ「自分が損する事はやるな、貰えるもんはちょっとでも貰っとけ」と言われている)
ただ、働いていて感じたのは、総合職の方々の昇進がともかく遅い
私みたいに一般職だしずーっとヒラでいいしってタイプから見れば天国だけど、昇進や昇給を望むバリバリ系には向いてない職場かも+1
-0
-
77. 匿名 2016/11/13(日) 19:59:26
家族経営はまじクソだよ。社長夫人が部長の部署だったんだけど、経営能力もリーダーとしての素質もないから振り回されるだけ振り回された。しかもバカ息子の言うことで白も黒になるし。
転職して地方公務員になりました。まじサイコー。+6
-0
-
78. 匿名 2016/11/13(日) 20:10:04
社長がぼんくらだった、生産現場で毎日4時間残業土曜も10時間労働
時間外が110時間ぐらいあってひどい時は日曜も出勤で日曜は只働き
辞めるときに他後と考えとる人間はいらんと吐き捨てやがった!!!!!+1
-0
-
79. 匿名 2016/11/13(日) 20:44:26
社長に直訴しないと給料があがらないらしい(笑)女性事務員なんて総支給15万いかないしボーナスは10万一律。でもとにかく楽なので誰も辞めません。
はじめは暇すぎてボケそうとか思ってたけど今ではPTAとか子供の習い事の役員の仕事とか読書とか全部会社でやってる(笑)+1
-0
-
80. 匿名 2016/11/13(日) 20:48:23
中小企業といっても、社員10人のところから1000人のところもあるから、一概には言えない。
ただ、頑張って長く勤めれば出世も早いし色々任せてもらえるから、やりがいはあるかも。
+2
-0
-
81. 匿名 2016/11/13(日) 20:50:12
零細企業でも年収二千万超えの方知ってるわ。
レアなケースだろうけど。何の不満も無さそうに仕事してる話聞いてると羨ましくてしょうがない。結局は給与、同僚、労働環境。 半分は運だと思う。大企業でもサクッと首切られるワケだし。+4
-0
-
82. 匿名 2016/11/13(日) 20:53:25
新卒で入るのはおすすめしない。
やっぱり、社会に出て何も分からない時点で中小企業の普通が世の中の普通とは限らないから。
転職するにしても、大企業で学んだことを中小企業で活かすことはできても、中小企業で学んだことを大企業に応用することってあんまりないし。
私も転職したけど、最初の会社のネームバリューで今の仕事が決まったようなもの。
+6
-0
-
83. 匿名 2016/11/13(日) 21:31:49
すでに出てるけど、担当がちゃんと決まってない業務が多々あるので、たまたま取った電話が変な電話(クレームとか)だったら、そのために何時間も潰れたりした。
10年間事務で勤めて、退職金(中退共の積立)が80万くらいだったんだけど、貰えるだけ良かったのかな。+0
-1
-
84. 匿名 2016/11/13(日) 21:34:23
へっ? 世の中の90%は中小企業じゃない?
嫌ならいい大学に行けば?+3
-2
-
85. 匿名 2016/11/13(日) 22:08:37
大手の代理店で、土日祝基本休みでボーナスも2回きっちりあります。安定しています。
+1
-1
-
86. 匿名 2016/11/13(日) 22:30:49
数十人程度の中小企業の事務は
財務系が見えちゃうので
やっててアホらしくなるよ。
親族の給与はもちろん
名前だけの親族役員の給与
適当な接待交際費
公私混同の雑費とか諸々。
+5
-0
-
87. 匿名 2016/11/13(日) 23:48:32
超の付く大手から、中小企業に転職。
安定と引き換えに
年収アップとやりがいを手に入れました。
でも新卒で入るなら、大手の方が良いかもね。
新卒から中小にずっといる奴は
やはり少し視野が狭い様に見えます。+3
-0
-
88. 匿名 2016/11/14(月) 01:35:44
不満もあるけど事務などは経理一人総務一人など同じ仕事を一緒にする事がないので楽ですね。
縦割り特有のやり方が違うとか私のやり方に合わせてなどのやり取りが面倒なので……。自分で考えないと仕事が回らないので、責任取りたくないや考えるのは面倒と感じる人は正直向かないかなぁ。+2
-0
-
89. 匿名 2016/11/14(月) 08:19:11
家族経営はマジでクソだよ。ブラックも真っ青な中小に入って、半年で睡眠薬が手放せない体にさせられた。精神的にも肉体的にも壊れた。
その後、肉体的な関係で転職した中小は、人間関係が最悪。家族経営でない分少しはマシだけど、福利厚生が雇われ社長の好き嫌い人事によって、支給される人と支給されない人の差が激しい。あと、時代錯誤な下らない社内行事が多い。社内行事のせいでプライベート時間が結構削られてる。
基本給も16万でとっても低い。ただ、好きな時に休める・有給使える・残業は良い顔はされないが文句は言われないので定時で帰れるから、勤めてる。けど、上記3つが該当する会社が他にあったらとっくに転職してる。+3
-0
-
90. 匿名 2016/11/14(月) 08:21:17
私の所は、新人の育て方が下手だった。
事務経理なのに、営業、販売業向きの研修に行かされたりした。+0
-0
-
91. 匿名 2016/11/14(月) 09:16:41
もうやめたけど、同族経営の会社で超ブラックでした。
社長や部長の子供を入れるために無理矢理人事異動したり、女子社員はコンパニオン扱いでパーティーに出さされたり、休みの日にコスプレして会社のイベントのビラ配りさせられたり(もちろん休日扱いなので日当も代休もなし)
しかも社長の好みのタイプ(黒髪ストレートロングヘア、細身、色白、眼鏡なし、)しか入れないので、身内以外は女子社員の雰囲気が似かよってました。+2
-0
-
92. 匿名 2016/11/14(月) 10:35:39
子育て後パートしてます。忘年会が社長のおごりなのにはビックリした!パートだからいいけど社員なら有休取りづらそうだなと思う。大企業なら有休消化率悪いと上司が怒られるからドンドン取って、という感じだったから。+0
-0
-
93. 匿名 2016/11/14(月) 12:03:08
地方の中小食品会社のブラック率高すぎ+0
-0
-
94. 匿名 2016/12/12(月) 22:37:00
運送系もやめておいた方がいい。
事務の募集よく見るけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する