-
1001. 匿名 2016/11/12(土) 09:21:48
東京は土地狭いからね
ピリピリくるのも仕方ない+6
-2
-
1002. 匿名 2016/11/12(土) 09:21:49
仕方ないんじゃないかな?カルディに用事があれば行かなきゃならないだろうし、用事があれば電車にならなきゃいけないし、邪魔とか言う自分勝手な人間が多いですね。+6
-7
-
1003. 匿名 2016/11/12(土) 09:22:13
1ページの邪魔ってコメにマイナス付きすぎw
プラスも800とか凄いし、ガル民の多さとこのトピの人気も凄いね(^_^;)+1
-1
-
1004. 匿名 2016/11/12(土) 09:22:17
赤ちゃんいるけどスーパーとか買いものでベビーカーは正直使いづらいコンパクトなタイプにしたけどやっぱり物押して歩くのは変わらないから小回りきかないし…乳幼児育児中って疲れて頭ボーっとしてて邪魔にならないように使う自信ないわ
前抱っこの方が手っ取り早いし重いからダイエットになりそうだし+4
-0
-
1005. 匿名 2016/11/12(土) 09:22:45
>>991
私それ、ヒール履いてる女にやられた事ある。
ベビーカーは嫌いだけど、ちょっと思い出した。+0
-0
-
1006. 匿名 2016/11/12(土) 09:23:28
がルディwwネタがまた出てきました。
荒らしだね、
さっさと散ります。こんなとこ+3
-4
-
1007. 匿名 2016/11/12(土) 09:23:37
>>1002
カルディならネットで頼めますよ。
今ってネットの世の中なのに不便そうに狭い所でベビーカー連れ回してるのが理解できない。+7
-4
-
1008. 匿名 2016/11/12(土) 09:23:38
街中で使わずにいつつかうの?って話になっちゃうよ+7
-5
-
1009. 匿名 2016/11/12(土) 09:23:52
みんな赤ちゃんだったからお互い様…じゃないんだよ。ベビーカーがこんなに叩かれてるのはお互い様じゃないからだと、理解した方がいいよ。
確かにみんな赤ちゃんだったけど、今の成人以上の年齢はベビーカーで育ってないから。おんぶや抱っこ、手をひいてゆっくり散歩、そうしてお母さんたちは育ててくれたんだよ。
育児道具を利用して楽するのは悪いことじゃないが、赤ちゃんを安全に運ぶ本来の使い途から掛け離れた使用を控えて欲しい。狭い店内や人混みや長時間の使用、ママランチに付き合わせるから、叩かれるんだよ。+20
-9
-
1010. 匿名 2016/11/12(土) 09:23:59
>>974
全く同感。+1
-0
-
1011. 匿名 2016/11/12(土) 09:24:00
>>985
店舗の外の通路にベビーカーだけが放置されてて、その中に赤ちゃんが乗ってるとびっくりする。
親は全く見てないけど、連れ去られないか心配じゃないのかな?
親のふりして悪い人がベビーカー押して立ち去れば誰も不審に思わないからわからないよね。+8
-1
-
1012. 匿名 2016/11/12(土) 09:24:03
>>953
使いやすさより見映え重視で選んでそう。
海外セレブや日本の芸能人の真似事。+8
-4
-
1013. 匿名 2016/11/12(土) 09:25:49
スーパーで、若い娘さんが押してるベビーカーを婆ちゃん爺ちゃんであろう人たちが
これ以上ないほどの満面の笑みで話しかけたり頭撫でたりしてた
気持ち悪い…+3
-11
-
1014. 匿名 2016/11/12(土) 09:26:27
ベビーカー邪魔。。。。
炎上商法。おつ!+3
-3
-
1015. 匿名 2016/11/12(土) 09:26:29
出歩くなとは言わないけど公園や大きめのイオンとかでいいんじゃん?って思う。
歩くようになってからでも遅くないのかな?ネットで頼めるしさ。1人だと不便そうだし。+10
-1
-
1016. 匿名 2016/11/12(土) 09:26:56
>>994
だからそれは病んでしまってるんだろ+0
-0
-
1017. 匿名 2016/11/12(土) 09:27:14
>>1013
あんたも早く親孝行してちょうだい…+5
-2
-
1018. 匿名 2016/11/12(土) 09:27:24
この後邪魔にならない軽〜いベビーカーのCM来ないよね?!?+3
-0
-
1019. 匿名 2016/11/12(土) 09:27:33
>>991えー???いつの話?
今のベビーカーってめっちゃ軽いんだよ。
今のはね!昔のは知らないけど。
足の爪割れるなんてありえないと思うけどwwwwww
+4
-17
-
1020. 匿名 2016/11/12(土) 09:28:25
すみません、ありがとうございます。と申し訳なさそうにしてるママさんにはほっこりするけど、人の足にガツガツあてて謝りもせずこっちは子連れなのよ!優遇されて当然!道開けなさい!なママさんにはそう言う目でみてしまう。
優しくしてくれた方に感謝の気持ちを持っていたらそれでいいと思うよ!+9
-0
-
1021. 匿名 2016/11/12(土) 09:28:40
>>908
4つもプラスついてる……+2
-2
-
1022. 匿名 2016/11/12(土) 09:29:18
なんとも思わない
スーパーや狭い道、店の入口付近などで立ち話してるやつらの方がよっぽど邪魔。+10
-1
-
1023. 匿名 2016/11/12(土) 09:29:50
ベビーカーを邪魔って
どんだけ心狭いの
そんなに邪魔って言うなら
あんたらが通販で買い物すれば?
+15
-14
-
1024. 匿名 2016/11/12(土) 09:30:15
>>1008
自宅の近所を散歩するのに使うんじゃない?
街中を繁華街と考えるなら使わない方がいいと思う。+3
-2
-
1025. 匿名 2016/11/12(土) 09:30:16
>>1013
孫が可愛い可愛い言ってるジジババほんっっとうざいよね+6
-10
-
1026. 匿名 2016/11/12(土) 09:30:30
>>1007
理解できなくてもいいよ。
人の都合に口出しする権利ないでしょう。ネットで頼もうが買い物に出掛けようがあなたに関係ないでしょう。笑+6
-3
-
1027. 匿名 2016/11/12(土) 09:31:03
セルフでトングで取る形式のパン屋さんで、ベビーカー押しながら取りづらそうに一生懸命惣菜パン買ってる人がたまにいるけど、大変なのにわざわざ赤ちゃん連れてまで買いに来ないとだめなの?と思う。
ちょうど棚の真横にいるベビーカーの赤ちゃんは足をバタバタさせてるし、パン触っちゃいそうだし。+11
-9
-
1028. 匿名 2016/11/12(土) 09:31:19
今って外国製?の巨大なベビーカーあるよね。あれはさすがに電車の中だと迷惑だと思うわ。+12
-1
-
1029. 匿名 2016/11/12(土) 09:31:22
>>1007
けど子持ちみんながベビーカーで入ってくわけじゃないからね。
私は店の前で旦那に見ててもらって買い物してる。+4
-2
-
1030. 匿名 2016/11/12(土) 09:31:25
>>908そんな性格だから結婚出来ないんだよ(^o^)こんな事言う嫁とか嫌だもんw
一生独身でいな!+5
-2
-
1031. 匿名 2016/11/12(土) 09:31:54
東京と地方では混雑の度合いが違う。
東京の都心の人混みは、地方の年一度の祭りのど真ん中に連れてくようなもの。
やむを得ない場合以外は、単なる暴挙だと思う。
子供を大事にしよう。
+6
-1
-
1032. 匿名 2016/11/12(土) 09:32:42
>61026
みたいな考え方がそもそも嫌いなんだよね。開き直ってるの。
そうじゃないよね?狭い所にベビーカーあったら他の人も迷惑でしょう?
そこをもう少し考えましょうよ。親になったのならば。
嫌われてるのはそういう所だよ。+5
-1
-
1033. 匿名 2016/11/12(土) 09:33:01
スーパーならちょっと犬みたいに紐つないでおいて欲しいかな+3
-3
-
1034. 匿名 2016/11/12(土) 09:33:06
ベビーカーを使ってる多くの人は、電車や狭いところを通行する時に、申し訳ないなと思っていますよ。そして、何かの事情で狭い電車にベビーカーで乗らなきゃいけない理由があるかもしれないのに
一部のマナー悪い人たちのせいで、一括りにしてしまうのはどうかと。+9
-1
-
1035. 匿名 2016/11/12(土) 09:33:38
>>1032は>>1026あてです。+1
-1
-
1036. 匿名 2016/11/12(土) 09:34:01
どう思いますか?ってどうも思わない(笑)最近はおんぶしてる赤ちゃんもあまりいないし日常風景なんだけどw+3
-0
-
1037. 匿名 2016/11/12(土) 09:34:38
最近バカでかいベビーカーの人増えた気がする+9
-1
-
1038. 匿名 2016/11/12(土) 09:34:47
やっぱり東京一極集中がガンなんだよ+4
-0
-
1039. 匿名 2016/11/12(土) 09:35:08
無理、場所取るし邪魔。+2
-2
-
1040. 匿名 2016/11/12(土) 09:35:21
ベビーカーが邪魔と言う人って子供居ない人だよね?私も居ないけど、邪魔なんて思ったこともなければそんな話題、初めて聞いた。仕方ないよね。驚き。+5
-7
-
1041. 匿名 2016/11/12(土) 09:35:34
>>1025
なんで?そりゃ可愛いでしょうよ
うちの父も孫できてから人格変わったよ(笑)+6
-0
-
1042. 匿名 2016/11/12(土) 09:36:18
東京に住んでいるけど別に気にならない
+1
-1
-
1043. 匿名 2016/11/12(土) 09:36:34
>>1040
なんか、同じレベルに思われたくないよね・・+2
-0
-
1044. 匿名 2016/11/12(土) 09:37:22
邪魔な時はベビーカーで押すって人結構いてドン引きした+4
-1
-
1045. 匿名 2016/11/12(土) 09:37:24
>>1027 え?赤ちゃんいたらパン買っちゃいけないの?自分の食事もお世話で大変でできなくて、せめてすぐに食べれるパンにしようと思ってるかもしれないのに、買うなって??+6
-14
-
1046. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:04
すぐ子ナシとか不妊と決めつけるけど、子育て経験あるからこそ、赤ちゃんの立場に立って行動しない親を見ると不愉快に感じます。
カルディの話じゃないが、狭く危険な場所にワザワザ赤ちゃんを連れてかないでよ。混雑した繁華街に夫婦で赤ちゃんを連れまわさないでよ。大人が立つのもシンドイ電車に赤ちゃん載せて来ないでよ。
私は自分が迷惑だからじゃなく、赤ちゃんが可哀想で毒親に腹がたつ。遊びたい盛りなら子ども作るなよ。子ども作って親になったら自分中心は改めなさいよ。+8
-4
-
1047. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:16
>>1029
そんなアピールいらん+0
-0
-
1048. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:43
子なしにはわかんないよ。
どんなに気をつかったって事情説明したって邪魔って言われるよ。
聞いても無駄。+5
-4
-
1049. 匿名 2016/11/12(土) 09:38:46
避けて歩きなさい!みたいな人だとイラッとするから避けない+2
-2
-
1050. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:04
>>1045
お世話のせいにせず要領よくやろう+1
-0
-
1051. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:30
>>1045
コンビニにもパンは売ってるよ。抱っこ紐なら、セルフトングのパン屋でも子どもがパンに触らず帰るよ。+10
-3
-
1052. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:43
使う人による。あと、時と場合による。+3
-0
-
1053. 匿名 2016/11/12(土) 09:39:53
小さめのサ○キで手芸用日見てたらダイゴロウの乳母車かってぐらいデカイベビーカーひいて2人横に並んだらいっぱいぐらいの通路を突入してきたママさん…
私が一旦通路から出ないとそのベビーカー通れない…いやどきますけどね人が立ってるのにそのままずいずい進んできてさぁ…
私がどかなかったらどうするつもりだったんだろ+6
-1
-
1054. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:14
>>1051
帰るよ ×
買えるよ ◯+1
-2
-
1055. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:32
>>1046
自分中心は改めなさいよって、あなたにも言えることです。+3
-7
-
1056. 匿名 2016/11/12(土) 09:40:45
関西のベビーカー持ちの方がマナー悪いよむしろ東京は行儀よく見えた+1
-3
-
1057. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:01
>>1046
なぜこの電車に乗ってるか理由想像したことありますか?
親が遊びに行きたいからだけじゃないんだよ。
それだけで毒親認定?
なにもわからず、想像もできない人に語られても、ねえ 笑+10
-9
-
1058. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:07
>>1045
いやいや何故あなたに言われなければならないわけ?+3
-0
-
1059. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:13
どうして似たようなトピが何度も立つの?
まさか「日本で街中のベビーカーは問題視されてる」って事にしたいの?
ほとんどの人は気にしてないでしょ。
たまに邪魔に思えるケースもあるだろうけど、それで「ベビーカーで外に出るな」なんて人はいないよ。
純粋に心配になったのかもしれないけど、最近日本では「火のないところに煙を立たせる」手法が流行ってるみたいで、なんだか心配だわ。+7
-3
-
1060. 匿名 2016/11/12(土) 09:41:33
>>1013
当て付けなんだろうねー孫のいない人に対する…
本当に性格悪いわ+0
-2
-
1061. 匿名 2016/11/12(土) 09:42:06
>>1044
大丈夫、私は足蹴り返してるから(笑)+1
-0
-
1062. 匿名 2016/11/12(土) 09:42:31
子供が可哀想。+2
-2
-
1063. 匿名 2016/11/12(土) 09:43:44
一括りにしすぎで冷めてきた。
さ、まともな現実に戻ろ。+0
-1
-
1064. 匿名 2016/11/12(土) 09:44:08
>>1055
どういう意味?私は子ども中心の子育てしたよ。
自分中心を改めろって周りの人にではなく、赤ん坊中心に生活するよう改めろって話だよ?
+5
-1
-
1065. 匿名 2016/11/12(土) 09:44:11
>>1060
そういう発想になること自体がやばいってわからないの?
心療内科行ったほうがいいよ、多分病名つく+2
-1
-
1066. 匿名 2016/11/12(土) 09:44:27
イオンよく行くのですが、ベビーカーをそのまま放置してる人が最近増えた気がして…。
子供がたまに乗ってるので、ギョッとします。親は見当たりません。+10
-0
-
1067. 匿名 2016/11/12(土) 09:44:55
ベビーカー押しながら高速で歩く人を
よく見かけるけど、足引かれるんじゃないかとか、乗ってる子ども大丈夫なのか
こっちが不安になる。
+6
-0
-
1068. 匿名 2016/11/12(土) 09:45:17
買い物してて普通にぶつけられた事ある。しかもガサツな動かし方してて、すみませんの一言もないときは腹立つよね+7
-0
-
1069. 匿名 2016/11/12(土) 09:45:36
その時の気分による。
+1
-0
-
1070. 匿名 2016/11/12(土) 09:45:41
ベビーカーにぶつかられたのに近くの婆さんはベビーカー側に大丈夫ですかっっっ!って言ってて傷付いたわ
でっかい頑丈なベビーカーだから無傷だろって思う+11
-2
-
1071. 匿名 2016/11/12(土) 09:46:00
ここって精神的に変な人いっぱいいるのね。
ガルちゃんの情報は、半分だけ信じる事にするわ。+3
-6
-
1072. 匿名 2016/11/12(土) 09:46:12
邪魔としか思わん。+7
-2
-
1073. 匿名 2016/11/12(土) 09:46:23
特に何も思わなかったけど、エレベーターやドアを開けてもらって当然!!的にされると、ちょっとムカつきます。+13
-1
-
1074. 匿名 2016/11/12(土) 09:46:32
よほど狭いところとか祭レベルの混雑してるところじゃない限りは別に何も思わない+1
-0
-
1075. 匿名 2016/11/12(土) 09:47:05
>>1064どう言う意味も何も。
あなたに言われる筋はないの。子供中心でないって何故あなたにわかるの?人の事情もわからないのに偉そうな事言わないように。恥ずかしい。+0
-0
-
1076. 匿名 2016/11/12(土) 09:47:18
>>1061
私はガキを睨みつけてるよww+3
-2
-
1077. 匿名 2016/11/12(土) 09:47:45
ベビーカー押しながら回りを見ずに我先に突進する主婦=電動車イスで回り気にせず高速移動
同等に迷惑です+8
-0
-
1078. 匿名 2016/11/12(土) 09:47:51
>>1045
別に買うななんて書いてないよ?
子育てが大変だからせめてランチくらい簡単にしようと思う気持ちもわかるよ。
でも、そんな事しなくてもいくらでも手段はない?って思うだけ。
惣菜パンがどうしても食べたいなら、旦那さんがいる時一人で行けばいいじゃん。
ランチを簡単に済ませるのは別に惣菜パンじゃなくてもいいじゃん。
それに、大抵端のほうにサンドイッチセット売ってるからそれをササッと取れば大変じゃないし。+5
-5
-
1079. 匿名 2016/11/12(土) 09:48:22
都会と田舎でだいぶ意見も違ってくると思うけど…
どこも道狭くて人が多い地域なら邪魔って思われても仕方ないと思う+7
-0
-
1080. 匿名 2016/11/12(土) 09:48:28
今の子達は子供産むだけで優遇されてるから羨ましいなぁと思う。電車の中にベビーカー乗せるなんて昔なら考えられなかったよ!子供手当てやらあるし。
今って抱っこ紐見かけなくなったよ。あれが1番安全だと思う。前に抱っこすればいいし。
堺雅人さんと菅野美穂さんの画像見たら抱っこ紐使ってて今時珍しいなぁとほんわかな気持ちになったわ。+11
-7
-
1081. 匿名 2016/11/12(土) 09:48:52
ベビーカーもエレベーターのボタン押してても会釈もしないし、車椅子様もそう。
ま、歩けないんだから性格も悪くなるんだろうね。+9
-3
-
1082. 匿名 2016/11/12(土) 09:49:09
>>1013
あなたの親は孫の顔を見る事はないだろうけど、それだけ赤ちゃん可愛いのよ+3
-3
-
1083. 匿名 2016/11/12(土) 09:49:12
>>1078
何食べようがあなたには関係ないんじゃないかな?+4
-3
-
1084. 匿名 2016/11/12(土) 09:49:54
ベビーカーが必要な小さな子供は外出させるべきでない。
ベビーカーが必要無くなる迄は外出を控えるべき!
保育園の0歳児保育とかもやめた方がいい。+5
-11
-
1085. 匿名 2016/11/12(土) 09:50:20
うち母子家庭だから、手伝ってくれる旦那いる人いいなぁ。+3
-1
-
1086. 匿名 2016/11/12(土) 09:50:24
>>1081
歩けるあなた様の方がよっぽど性格悪いぞ!+3
-1
-
1087. 匿名 2016/11/12(土) 09:50:45
邪魔だと思う人達が沢山いて安心したわ。邪魔なもんは邪魔だよね。+4
-4
-
1088. 匿名 2016/11/12(土) 09:51:02
>>1083
ベビーカー反対派だけどそれは思う+2
-1
-
1089. 匿名 2016/11/12(土) 09:51:09
こんなこと議論してるの日本だけだろ+5
-3
-
1090. 匿名 2016/11/12(土) 09:51:59
>>1082
親御さんも可哀想にね…
孫が生き甲斐になってる人もいるのに+2
-1
-
1091. 匿名 2016/11/12(土) 09:52:23
ベビーカーに子ども(2歳くらい)乗せて、そのままバスに乗る人を見たときはビックリした。
通路狭いのに、ベビーカー無理やりつっこんでた。
しかも腰に抱っこひもぶら下げてた。
子どもはのんびりパン食べてるし。
こんなやつがいるからベビーカー嫌われるんだよね。
バスではベビーカー畳むべきだと思う。
車椅子の人だって乗るんだし。
畳めないときは、バスは乗らずに徒歩30分でも歩くようにしてる。
ただ電車は荷物が多くて畳めないときもあるのでそのときはごめんなさいと思いながらそのまま乗ってる。+8
-1
-
1092. 匿名 2016/11/12(土) 09:53:16
馬鹿な女+1
-1
-
1093. 匿名 2016/11/12(土) 09:53:33
ベビーカーは全然いいんだけど、ベビーカー押しているでもない
ただの付添いの奴まで「ベビーカー通るから避けてよね」って顔してるのなんで?
お前なんもしてねえし。避けろよ、ジャマだよ。頭悪すぎない?
+17
-3
-
1094. 匿名 2016/11/12(土) 09:53:43
ベビーカーにもマナー作って違反者には罰則があればいいのになぁ
そしたらもう少しマナーを守った運転してくれる人増えそう+3
-0
-
1095. 匿名 2016/11/12(土) 09:54:01
これだから女はって言われるんだよね。自覚ないなら女のが馬鹿だわ。+2
-0
-
1096. 匿名 2016/11/12(土) 09:54:54
>>1086
いや別に金一封くれって言ってるわけでもないし。
会釈すらできないの?+0
-1
-
1097. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:24
>>1093
その言葉遣いのほうが頭悪く見えちゃうから気を付けたほうが良いよ。+1
-0
-
1098. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:31
>>1080
優遇ね…でも、イメージ抜きで本当に子連れに冷たい人は増えたよ。
うちの子は滅多に泣かないしファミレスでもおとなしく座ってる子だけど。
色々あるけど、特にバスでベビーカー畳んで1つの椅子に座ってたのに、カップルからものすごい眼で睨まれて最後に暴言吐かれた時は、しばらくショックで乗り物乗れなかった。+1
-3
-
1099. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:53
>>1019
嘘の話だよね。
その時だいぶ痛いはず
やだよね+0
-1
-
1100. 匿名 2016/11/12(土) 09:55:58
>>1093
これにマイナスついてる意味がわかんないんだけど、
いつも女友達の押すベビーカーの横にぴったりついて偉そうにしてる女が降臨してんの?
SATC歩きやめてくれない?+4
-0
-
1101. 匿名 2016/11/12(土) 09:56:28
そんなに図々しい母親多いですか?
私仙台に住んでますが、子供連れはほとんど常識的な方ばかりですよ。ベビーカーで足踏んでとか、譲ってもらっても謝らないのは都会の話ですか?+5
-2
-
1102. 匿名 2016/11/12(土) 09:57:07
>>1093
心のこえが聞こえるの?やばいよ、あなた+3
-0
-
1103. 匿名 2016/11/12(土) 09:57:08
>>1091 ベビーカーに車椅子マーク付いてる人も居る 発達の遅れで歩けるようになるまで車椅子作らないケースもあるから+2
-1
-
1104. 匿名 2016/11/12(土) 09:57:11
別にベビーカー自体は必要な物だし便利だろうからいいんだけど…
子供の様子が気になるのか知らないけど、歩道や人込みを歩いてる途中でいきなりピタッと止まってそのままベビーカー覗き込むの止めて欲しいー(;´Д`)
端っこに避けるかなんかして。
+17
-2
-
1105. 匿名 2016/11/12(土) 09:57:55
某テーマパークでなんだけど、ベビーカーでアキレス腱思いっきりぶつけられたときは本当に腹がたった。
しかも同じ人に何回も。
わざとやってるやつは本当にムカつく。+15
-3
-
1106. 匿名 2016/11/12(土) 09:58:36
>>1093
頭悪そう・・
あなたがねw+3
-1
-
1107. 匿名 2016/11/12(土) 09:59:00
ベビーカーを邪魔だと思う人がいるのも知ってるからそういう目が怖くて乗れるスペースはあるけどエレベーター何回も見送ってたな。
お義母さんにベビーカーをひかせた時一瞬にしてベビーカーが凶器になった
わざと?って思うくらい人につぶつかって行く!ぶつかった事にも気づいてないから私がずっと頭さげてた
エレベーターでも降りる人より我先にとベビーカーひいて乗りに行こうとしたからこれはベビーカー邪魔だと思う人世の中に沢山いるわなと思いました+14
-1
-
1108. 匿名 2016/11/12(土) 09:59:36
>>1105 わざとやってるのわかるなら本人に直接注意すればいいと思うのだが+3
-0
-
1109. 匿名 2016/11/12(土) 10:00:07
>>1100
SATC歩き笑った!+1
-0
-
1110. 匿名 2016/11/12(土) 10:00:36
むしろベビーカーでスーパー行くと、必ず可愛いとか言われたり、あやされる(笑)
大体いつも5人くらいに…
土地柄かなー?+9
-5
-
1111. 匿名 2016/11/12(土) 10:00:38
既婚こなし+2
-0
-
1112. 匿名 2016/11/12(土) 10:03:04
>>1076
それはやめなよ+0
-0
-
1113. 匿名 2016/11/12(土) 10:03:29
>>1108
注意しても自分なにもやってないみたいな顔してたよ。
そのあとまたやられたけど。+2
-2
-
1114. 匿名 2016/11/12(土) 10:03:29
>>1107
お義母さんがぶつけた時点ですぐ代わらないあなたも悪いわな+7
-0
-
1115. 匿名 2016/11/12(土) 10:04:22
家の中に居たって外から子供の騒音、
外に出たってベビーカーでぶつかってくる。そりぁあ邪魔だとか思っちゃうよ。
+4
-2
-
1116. 匿名 2016/11/12(土) 10:04:38
>>1059
子供は外に出るなってレス、ここには結構あるよ+2
-2
-
1117. 匿名 2016/11/12(土) 10:05:12
>>1076
こんなんばっか+2
-1
-
1118. 匿名 2016/11/12(土) 10:05:27
子を持てない独女がたたくトピ。+11
-8
-
1119. 匿名 2016/11/12(土) 10:05:29
>>1113
横ですが顔してたじゃなくて言葉はなかったの?ありえないかど
はっきりきちんと言ったの?+1
-1
-
1120. 匿名 2016/11/12(土) 10:05:56
子なし、独身、都内在住
都内はベビーカーの親子連れが多いので気にならないですが、たまに遭遇するマナーの悪い人が気になります
ギャル系の母親に多いです
ま、ベビーカー云々じゃなくて人の問題かな?
•通勤時の満員電車にベビーカー押し込んで人の足をベビーカーで轢いても何も言わない
→満員電車にベビーカーがはいるスペースがあるから乗るなとは思わないけど、周囲の状況みたら?
•駅のエレベーターで『開』ボタンを押してあげても無視
→礼ぐらい言った方がいいよ+10
-0
-
1121. 匿名 2016/11/12(土) 10:06:01
>>1113
それその人自身に問題ない?
親になったからじゃなくて元から非常識な人間が子供産んだんだね。+2
-1
-
1122. 匿名 2016/11/12(土) 10:06:12
お祭りで大混雑してる時のベビーカーは迷惑だなと思う。
それ以外ではなんとも思わない。
興味ないから目に入ってないだけかも。
人の赤ちゃんなんて見ないし。+5
-0
-
1123. 匿名 2016/11/12(土) 10:07:31
いちいちうるさい人が多いだけ+2
-4
-
1124. 匿名 2016/11/12(土) 10:08:17
ベビーカーくらいなんとも思わん。
確かにマナーが悪い方も居るが、それを言い始めたら、歩きタバコや、迷惑駐車など、どこかしこにマナーが悪い人は居るから、ベビーカーだけ特化して迷惑とは思わない。
+8
-1
-
1125. 匿名 2016/11/12(土) 10:08:25
>>1119
横だけどそこそんなに重要?
マナー悪いベビーカー持ちがいたって話でしょ+3
-1
-
1126. 匿名 2016/11/12(土) 10:09:17
全然関係ないけどさ、今の子って睫毛長い子多くない!?
甥っ子が3ヶ月なんだけど、その時点で1cm近くあってビビったわ+2
-8
-
1127. 匿名 2016/11/12(土) 10:10:19
>>1126
本当にすがすがしいまでに関係ないですね(笑)+9
-1
-
1128. 匿名 2016/11/12(土) 10:10:55
ベビーカーに関わらずエレベーターで開ボタン押してあげてもお喋りしていて気づかなくてすみません言わない人がいるけど。+6
-2
-
1129. 匿名 2016/11/12(土) 10:11:34
>>1101
東京はしょっちゅう見かけると思う。
どこにでもベビーカーママいるから。
車持ってない人が多いから仕方ないと思うんだけど、時間帯考えてほしいのと会釈ぐらいはしてほしい。+5
-0
-
1130. 匿名 2016/11/12(土) 10:11:38
暴言多くて見てられない。どちらも。
普通の感覚が麻痺しそうだからそろそろやめよう。
普通の人はハマり過ぎないように気をつけたほうがいいですよ。
こういうトピには余裕のない人が多いみたいだから。
+6
-3
-
1131. 匿名 2016/11/12(土) 10:12:26
>>1111
そうだけどだから何?+0
-0
-
1132. 匿名 2016/11/12(土) 10:12:47
もうムカついたからこの前からベビーカーでも車椅子でもボタン押しててあげるの辞めたわ!勝手に挟まれてよ!+7
-4
-
1133. 匿名 2016/11/12(土) 10:13:03
ベビーカーで明らかにそこのけそこのけ状態で突っ込んできた人に一度遭遇したけど、それ以外では特に気にしたことないし、お互い譲り合ってると思うけど。邪魔だと思ったことはない。
ベビーカーあったら便利だろうし、自分も子供いたら絶対使ってると思うし。+3
-3
-
1134. 匿名 2016/11/12(土) 10:13:26
>>1125
重要!
嘘っぽいから聞いてみた
なんか一言あるだろうに、またそのあとやられたとか?!ってさ。
+3
-1
-
1135. 匿名 2016/11/12(土) 10:14:25
都内だとめっちゃ階段長くて大変そうだったからベビーカー降ろすの手伝った。
ベビーカー畳んでたし子供抱っこしてから。
そしたら、めっちゃ感謝された。
1人だとベビーカー畳んで抱っこして…って不便だし大変だよね。+10
-1
-
1136. 匿名 2016/11/12(土) 10:14:57
手芸店で狭い通路をベビーカーが曲がってきて、ぶつけられた+3
-0
-
1137. 匿名 2016/11/12(土) 10:15:07
ベビーカー押してて人にぶつかったり我が物顔で人を蹴散らして歩ける厚顔無恥な人は、
ベビーカーを押して無くてもそういう人なのだと思う
並ばずに割り込みとかを涼しい顔してやってたような頭の足りない残念な人が、ベビーカーという武器を手に入れたらそりゃあ脅威になるよね+7
-1
-
1138. 匿名 2016/11/12(土) 10:15:25
>>1135
女神か+3
-2
-
1139. 匿名 2016/11/12(土) 10:15:33
>>28
本当それ
なんとかしなくちゃという態度があれば、許せるけどね+1
-0
-
1140. 匿名 2016/11/12(土) 10:17:22
>>908
>>1135
この差は一体なんなんだ…+5
-1
-
1141. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:06
ソフトクリーム食べなさせながら人混みをベビーカー乗せる親がいて、すれ違う人にべったりつけてるのに気づかないのか無視してた。
ものを食べさせながらはやめてほしい。
+8
-2
-
1142. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:12
ベビーカーは邪魔とは思わないけどベビーカーを操る親の態度次第ではイラッとくる
すみません、ありがとうございますって言える人には親切にできるけど
狭い場所を海外製のどでかいベビーカーで当たり前な態度されるとお前ふざんけなになるわ+11
-1
-
1143. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:18
必要ならいいけど、明らかにTPOじゃない戦車みたいなベビーカーを選ぶ人は初めから人を蹴散らす道具としてベビーカーを見てる面があるからなぁ
最近はそんな場違いな大きさのベビーカーも見かけなくなったけどさ
こぢんまりしたコンパクトサイズのを多く見かけるようになった
良いことだ+4
-3
-
1144. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:20
カルディの中は迷惑かな・・・狭いし、混んでると迷惑だと思う。+8
-3
-
1145. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:32
「街中の車椅子、どう思いますか?」
と同じ位 不思議な質問
何とも思わないです
子供連れには必要だと思うので
私は今のところマナーが悪い人も見かけたことないです
+5
-7
-
1146. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:40
朝ラッシュの京浜東北線にベビーカー3台載せてる母親達がいてさすがに無いと思った+10
-1
-
1147. 匿名 2016/11/12(土) 10:20:53
以前、地下鉄にのったらドア付近に畳んだベビーカーと小さなスーツケースがありました。
その反対側のシートに大きな母親と子供二人が陣取ってました。
仕方なく、嫌な予感がしたけれどスーツケースの近くのシートに子供と座りました。
向かいの親子は幼稚園の先生のような口調の母親といかにも楽しげに騒いでいます。
さて、人が増えてきて、睨まれたのは私達親子でした。ベビーカーとスーツケースが邪魔、という目線です。
向かいの、荷物の持ち主である親子は、楽しげにしてるというだけで良い目でみられていました。
結局最後まで私達親子が邪魔な荷物置いてる親子という目でチラチラ見られました。
なんで自分たちの方に置かないのか謎でしたが、うまく生きてく人はずるいのだと実感しました。
+5
-1
-
1148. 匿名 2016/11/12(土) 10:21:18
都内だけど、偉そうにしてるベビーカーの親って、なんか生活に余裕ありそうな、きれいな格好した母親が多い気がする。プライド高そうな。
若い親が叩かれがちだけど、身近で、威圧的だなと感じる母親は、20代後半くらいから上の、そんなタイプ。+7
-1
-
1149. 匿名 2016/11/12(土) 10:21:39
>>1143
ちょっと考えすぎだよ・・
戦車って+1
-5
-
1150. 匿名 2016/11/12(土) 10:22:44
邪魔が本音だけどね。他にも大荷物とかキャリングカート、横並びの迷惑歩行とか邪魔なものはいっぱいあるからどうってことない。
人が尋常でなく混み合うイベントでベビーカーを盾にする振舞いや他人の足を踏んだり蹴ったりしない限りはね、まったく問題ないよ(笑)+4
-0
-
1151. 匿名 2016/11/12(土) 10:23:03
若いママとかはベビーカーをぶん投げるようにぐるっと回してて怖い+11
-3
-
1152. 匿名 2016/11/12(土) 10:23:44
>>1144
人がすれ違うのもやっとだもんね
ベビーカーもだけど正直カートも邪魔だなと思う
+9
-2
-
1153. 匿名 2016/11/12(土) 10:24:16
子持ちだけど
パンパンのエレベーターで
意地でも入って来ようとされると腹立つ。
旦那さんらしき人に
無理だよ次ので行こう。と言われても大丈夫へーきへーき!とかいってズカズカ…
+13
-4
-
1154. 匿名 2016/11/12(土) 10:24:36
>>181
OLも中学生も皆疲れているんじゃないの?
エレベーターに乗る権利は誰にだってある。
車いすは優先されるべきだけど、ベビーカーは親が楽をするための道具と思う人も多い。
子連れで交通機関を使って出かけるときは、
そういう事態も想定して抱っこ紐を準備すべき。
+12
-5
-
1155. 匿名 2016/11/12(土) 10:25:13
改札で走ってニヤニヤ笑いながらベビーカーおすイクメン気取りが危なかった+11
-1
-
1156. 匿名 2016/11/12(土) 10:26:37
怪我してエレベーターまってたのに、後から来たベビーカーの夫婦が我先に、当然でしょって態度で悠々と先に乗り、松葉杖の私が乗れなくて悲しいことがありました。
+20
-2
-
1157. 匿名 2016/11/12(土) 10:26:59
>>1154
楽するため?みんなそうでは?
エレベーター乗るときに抱っこひも?+4
-3
-
1158. 匿名 2016/11/12(土) 10:27:22
外国製で双子用の横に長いベビーカーを、150センチくらいの小柄なお母さんが押してバスに乗ろうとしてきた。
双子が乗ったままのベビーカーを、乗客も手伝って、お母さんも髪振り乱して、やっとこさバスに突っ込んだんだけど、今まで双子連れた親は沢山見てきたけど、こんな大変な光景だったっけ?とふと思った。
ベビーカーの巨大化も問題の1つなのかね?明らかに扱いにくそうだった。+13
-4
-
1159. 匿名 2016/11/12(土) 10:28:51
>>1157
てか、エレベーターは車椅子ベビーカー、怪我人、老人優先で譲るけどなぁ?
何が悪いのか私もわからないわ。+8
-2
-
1160. 匿名 2016/11/12(土) 10:29:32
エレベーターや電車で、妊婦やベビーカーがいきなり割り込んでくるよね。なにも言わずに一番前に。
なんて図々しい育ちなんだろうと思うよね。
+9
-3
-
1161. 匿名 2016/11/12(土) 10:29:50
なんかもう、ベビーカーすら邪魔だと
言われる世の中なのね。
そんなに自分勝手な考え方をする人が増えたのね。
ガッカリ。
どんな育てられ方してきたのかしらね。
親御さんのお顔もきっとあなたみたいに
醜いのね。
+10
-20
-
1162. 匿名 2016/11/12(土) 10:30:20
私はベビーカーも子供も嫌なので敢えて多そうな場所には行かないようにしてます。
スーパーよりはデパ地下のほうが子供少ないし、土日は家族連れが多いので出かけるのは平日とか…
嫌な人は嫌な人で工夫も必要かなと+12
-2
-
1163. 匿名 2016/11/12(土) 10:32:08
ベビーカーがどうっていうより、ベビーカーの扱いが雑な人が多いんじゃないの?+26
-0
-
1164. 匿名 2016/11/12(土) 10:33:34
自分にも子供がいるからこそ抱っこ紐を持たずどこでもなんでもベビーカーは違和感がある。
たまに父親が子供を抱っこして母親が空のベビーカー押して
混んでるエレベーターに乗りこんでくる人がいるけど何故畳まないのか不思議。
正直同じ子持ちから見ても不愉快。
+22
-1
-
1165. 匿名 2016/11/12(土) 10:37:06
一度、すみませんありがとうを言っても閉められたことがある
ベビーカーに踏まれたこともある
もうだれもしんじない
+8
-1
-
1166. 匿名 2016/11/12(土) 10:38:16
>>1045
わざわざベビーカーでセルフのパン屋とか行かなくてもいいよね?
スーパーの菓子パンとかあるじゃん
誰も食べるな、買うなとは言ってないよ?
私も子ども居るけどあなたの意見はちょっと理解できない+13
-7
-
1167. 匿名 2016/11/12(土) 10:39:00
モール内の狭い通路の雑貨屋さんで商品を眺めてたら、ベビーカーの人がずかずか入ってきてベビーカーにリュックが引っかかって引っ張られた。
狭い通路だったので周りに気を配っていたけど現れた途端に突っ込んできたので、「客一人だし他の通路は空いてますよ?」と言うと40代ぐらいのおばさんが「あんたが避けないからでしょ」と。
更に「これだから結婚もしてない奴は」
と大声を出すので赤ちゃんが泣き始めました。
「赤ちゃん泣いてますので」って言うと「あんたのせいでしょ」と。
そんな時に小学生の息子2人が戻ってきておばさんはバツの悪そうな顔で去って行きました。
長くなりましたが、それからはベビーカーの人を見ると嫌な気持ちになってしまいます。+13
-7
-
1168. 匿名 2016/11/12(土) 10:39:59
状況によっては邪魔に思われても仕方ないんじゃないの?
ただ、誰でも他人様に絶対迷惑かけないと言い切れないからお互い様の心を持って、露骨に嫌な顔をせず黙っているんです。
神様みたいに優しい人と根っから冷酷な人はひとにぎりの存在ですよ。
+7
-1
-
1169. 匿名 2016/11/12(土) 10:40:52
>>1110
それはあなたの母親としてのマナーや身なりがちゃんとしているからでは?
どんなに赤ちゃん可愛くても感じ悪い母親の子供をチヤホヤしようとは思わない+3
-4
-
1170. 匿名 2016/11/12(土) 10:40:53
>>1166
横だけどパン食べたい…( ; ; )空いてる時は入ります…まだ半年だからパン触ろうとかしないけど、大きくなったらパン屋にも入れないのか…+1
-12
-
1171. 匿名 2016/11/12(土) 10:41:26
ベビーカでイオンとか行くと移動がエレベーターになって待ち時間とか横入りしてくる人がウザいから絶対に抱っこ紐で行く
エスカレーターの方が絶対早い+8
-0
-
1172. 匿名 2016/11/12(土) 10:41:34
>>1161
邪魔なベビーカーを邪魔といってるだけで
ちゃんと配慮してる人に邪魔なんて思わないよ
自分勝手に解釈してるのそっちじゃん
そのうえ醜いとかそっちこそどんな育て方されてきたの?+10
-1
-
1173. 匿名 2016/11/12(土) 10:41:40
ベビーカーを使ってもいいですが、通路をふさいでたり、狭いお店に入ってたり邪魔になっていても気にしてない人は嫌だ。
狭い店に入りたいならベビーカー置いて抱っこしてよって思う。+9
-0
-
1174. 匿名 2016/11/12(土) 10:43:43
>>1167
ご自身も子育てされてるなら、たった一回のおかしなおばさんのせいで、ベビーカー見るだけで嫌な気持ちになるかなぁ?そのおばさんも変だけど、わざわざ先に指摘するのもびっくりだし、どっちもどっちじゃないかなぁ。。+3
-4
-
1175. 匿名 2016/11/12(土) 10:44:25
みんな邪魔だとは思ってるでしょ。個人的にはお祭りでベビーカーに足引かれたからマナーがない人が増えたと思うし、印象悪い。+7
-2
-
1176. 匿名 2016/11/12(土) 10:45:35
そういえばベビーカー外出が億劫で
通販ばかり利用してたな
買いすぎたこともあったけど試着とか面倒だから通販でよかった+12
-0
-
1177. 匿名 2016/11/12(土) 10:45:47
>>1110
田舎なのかな?都会じゃありえない・・・。+3
-1
-
1178. 匿名 2016/11/12(土) 10:46:52
>>1045
駄目じゃないけど、パンの置いてある高さ的によだれまみれの手や靴がパンに当たりそうなのはやだよ。
誰だってそうでしょ?
でもベビーカーの親は全然気にしてないのが駄目なんだよ。
ベビーカーの親は大変だから周りが見てえない(見てない)傾向はあると思う。結果的に周りを迷惑をかけることも増える。
+9
-0
-
1179. 匿名 2016/11/12(土) 10:47:22
>>1175
あ〜祭はないわ
そもそもあんな人混みによく赤ちゃん連れて行けるよね
たまに三輪車押して来てる人も見かけるわ
何を思って三輪車なんだろう
+15
-0
-
1180. 匿名 2016/11/12(土) 10:47:28
乳児持ちですが、狭いお店や混雑した場所(百貨店とかラッシュ時の交通機関)にベビーカーで行かない事は最低限のマナーだと思う。どうしてもってんなら赤ちゃん預けて1人で行くべき。+9
-2
-
1181. 匿名 2016/11/12(土) 10:48:15
でも、ホントに後ろからベビーカーで押してくる人いますよ。自分だけでも5回はあった。電車やバスお店でね。そういう体験すると、近くには乗らなくなるよね。日常的なことだから。
+10
-0
-
1182. 匿名 2016/11/12(土) 10:48:30 ID:K4j26u57SG
赤ちゃんが涎まみれの手で触ったパンとか・・・おぇっ+4
-3
-
1183. 匿名 2016/11/12(土) 10:49:27
自分がベビーカー使ってても、ひどいマナーのベビーカーユーザーみるよ。そしていくら周りに配慮しながら乗っても、邪魔!っていう視線は絶対に浴びる。
この前なんて、広いエレベーターに中年カップルしか乗ってなくて、普通にすみませんって言いながら乗ったら、わざと閉めるボタン押されてびっくり。
あんまりにも邪魔扱いされると、もうそれに慣れて、ベビーカーなんだからいいじゃんって思ってしまう人の気持ちもわかるかも。お互い配慮しあえればいいのに…+4
-1
-
1184. 匿名 2016/11/12(土) 10:49:40
都会の花火大会で歩いていて、後ろからわざと踏んで笑ってるカップルいたけどそういう人たちが子連れになったのかな?+3
-0
-
1185. 匿名 2016/11/12(土) 10:51:18
ただでさえスピード遅いのに横に広がる家族。
通れないから急いでるときは本当に迷惑。
道ふさがないでください。+9
-0
-
1186. 匿名 2016/11/12(土) 10:51:48
>>1180
百貨店もだめなの?びっくり。平日だって土日だって都内の百貨店なんてベビーカーばっかりだよ。むしろ百貨店なら歩くスペースも広いし、危なくないよ。路面店のがいけないよ。都内に住んでるから近くにイオンとかないし。+6
-4
-
1187. 匿名 2016/11/12(土) 10:52:33
>>1158
ふむふむ、この大型を使いこなすのは大変。
バスには電動式の昇降装置と場合によっては乗降場所の拡張を、街の歩道、ショッピングセンターやスーパーの通路は広く広くしないとね。
お母さんがいちばん大変なのはいうまでもない。
+1
-1
-
1188. 匿名 2016/11/12(土) 10:53:44
マナーの悪い子連れの母親を見ると、この子もマナーを教わる事なく大きくなるんだろうなと思うわ
まず親に自覚がないからね
基本その辺にいる親子連れとか見てないけど、酷いのは目につく+9
-0
-
1189. 匿名 2016/11/12(土) 10:54:19
>>412
抱っこ紐ででかければいいのに。+7
-1
-
1190. 匿名 2016/11/12(土) 10:54:32
道徳心の問題じゃない?
そりゃ、ベビーカー邪魔だよ。だけど、お年寄り、車椅子、妊婦、ベビーカーや怪我人が優先されるのはしょうがないよ。
ただ、こっちが我慢して譲ってるのに、ありがとうもなく当たり前の様にベビーカー押してる人が嫌なんだよね?
私は、子供が本当に大きくて重くてwエルゴとベビーカー両方だったけど、譲ってくれた人には、必ずあ、すみません。ありがとうございます。って年下年上関わらずに、口癖の様に言ってたらみんな優しかったよ。+9
-0
-
1191. 匿名 2016/11/12(土) 10:54:54
>>1154
独身、子なしだけど
え?ベビーカーは親が楽するため?
そんな風に考えてる現代人がいるとは呆れるわ+3
-9
-
1192. 匿名 2016/11/12(土) 10:55:23
ベビーカーな〜
最近のやつ、軽量化とは逆行しててでかくなってるよね、
お母さんたち足元みてないんじゃない?
結構人の足にぶつかったりしてるよね。
謝ってくれたらいいんだけど、気付いてないフリして通り過ぎてくのみると、そいつにはイラつくわ。+9
-1
-
1193. 匿名 2016/11/12(土) 10:55:25
電車でベビーカー畳んで子供抱っこしてたのにヒソヒソ話しながら邪魔だって言われたことあるから、それから電車乗るときはベビーカー持ってってない。
住みにくい世の中になったわ。+3
-0
-
1194. 匿名 2016/11/12(土) 10:55:47
やはり都内や人混みにベビーカーは無理があるんじゃなかろうか…
私は田舎住みだけど、観光で東京に行っただけで周りの歩くスピードについて行けなくてすごく疲れたし、周りの流れにベビーカーがついて行けるわけがないと思う+11
-0
-
1195. 匿名 2016/11/12(土) 10:55:50
>>1154
じゃ、ベビーカー押してるママも疲れてるこら乗っていいじゃん。
全ての赤ちゃんが抱っこひも好きなわけじゃないの。
ベビーカー好きな子もいるの。
ベビーカーは親が楽する道具?安全に運ぶ道具ですが。
+4
-9
-
1196. 匿名 2016/11/12(土) 10:56:12
>>1186
横からだけど、百貨店て確か入り口にベビーカー置いてあるくらいだしいいんじゃない?!歓迎ってことだよ+2
-1
-
1197. 匿名 2016/11/12(土) 10:57:12
そもそも、赤ちゃんや未だヨチヨチの子供の為にメーカーが考え作ったのだし、使う為ににママさん達は買ったのだし、ちゃんとマナーさえ守って使うのなら何も問題がないよ。それに、双子や数が多いお子さんをお持ちのお母さんならなおさら必用でしょ。+2
-2
-
1198. 匿名 2016/11/12(土) 10:57:20
狭い店ではだんなさんとベビーカーは外で待機していただきたい。+4
-0
-
1199. 匿名 2016/11/12(土) 10:58:52
ベビーカー使うことは問題ないのよ
ちゃんと周り見ようねって話
抱っこしてる人も周り見て欲しい
特に人混みでは
汚い靴が誰かの大切な洋服やもしくは顔に当たったりするかもだし(実際にされたことあって本当に嫌だった)
食べ物持たせてたり…一部の非常識な人のせいで子連れって煙たがられるのよね+3
-0
-
1200. 匿名 2016/11/12(土) 10:59:00
がるちゃん見てから、ベビーカーのマナーをより気にするようになった!
+2
-0
-
1201. 匿名 2016/11/12(土) 10:59:02
>>1195
だからそう言う態度と考えが叩かれる原因なんじゃないの?
私も子ども居るし気持ちはわかるけど
子どもが居ない人とか男の人には理解できないんじゃない?+6
-2
-
1202. 匿名 2016/11/12(土) 10:59:04
>>1197
そのマナー守れてない人が多くてこんな事になってるんだけどね
+6
-1
-
1203. 匿名 2016/11/12(土) 10:59:21
スーツケースでさえ嫌がられるのに…ベビーカーって…+4
-4
-
1204. 匿名 2016/11/12(土) 11:00:03
当方、田舎に住んでます。
公園とかでベビーカー使ったことあるけど、基本はエルゴかなー。
身内の結婚式で東京駅行って、ぼけーっと人間観察してベビーカーの人何人かいたけど、みんな誰も畳んでなかった。
だけど私含め、誰一人もそのベビーカーを敵視してる人はいなかったよ。
それよりもベビーカーでぶつける人、車の免許持ってないの?+9
-2
-
1205. 匿名 2016/11/12(土) 11:02:14
>>1198
そうですね
旦那と一緒に見たくて入ったりしてたけど、これからは気をつけます
+1
-3
-
1206. 匿名 2016/11/12(土) 11:02:28
>>1154
楽するため?
あっ誰がバカな芸能人が言ってたね。そのまま間に受けちゃったんだ^_^
あと、それを言うなら世界中に楽するための物溢れかえってるよ。あなたも利用してるよ。それとも川で洗濯でもしてるのかな?+4
-7
-
1207. 匿名 2016/11/12(土) 11:02:38
>>1161
ベビーカーが邪魔と言われるのがおかしいと感じるあなたも相当に自分勝手ですね。
+4
-6
-
1208. 匿名 2016/11/12(土) 11:02:51
パン屋でも、ベビーカーをお店の隅っことか、人に邪魔にならないところに置けばいいのに。
狭いお店だったら諦める。+8
-1
-
1209. 匿名 2016/11/12(土) 11:04:46
エスカレーターにベビーカーで乗り込む人の多さってなんだろう。
エレベーター混んでるのはわかるけど、どうかしてると思う。
落下してるの見ても自業自得だと思うし他の人巻き込んだらどう責任とるんだろう。
以前に下りのエスカレーターに乗ってて後から乗ってきたベビーカーがずり落ちかけて『あぶなかったー!』とか上の方で叫んでて殺す気か!って言いたくなった。ホントにぎょっとした。+9
-1
-
1210. 匿名 2016/11/12(土) 11:06:30
ベビーカー邪魔だと思う人って車椅子も邪魔だと思うの?+6
-12
-
1211. 匿名 2016/11/12(土) 11:07:19
一部のベビーカーマナーが悪い人を
取り上げて叩いて
マナーをちゃんと守ってるママさんたちからすると
ベビーカーは邪魔だ、使うな、店には入るな
といわれると
本当に子育てするのが怖いなって思います。
抱っこひもも、便利だし回りに迷惑かけないかもしれないけど
荷物と赤ちゃんの重みで肩が痛くて
買い物どころじゃなくなってしまうし。。
たまに、誰かの足に当ててしまうときもあります。
でも、わざとじゃないし。。
もちろん謝罪はしますけど子育ての先輩の方々は
結構な確率で、嫌な顔をされますね。
またエレベーターでもいっぱいだと無理矢理
乗り込んだりはしませんが、遠慮して
乗らずに見送ることも多いです。
そんなときは優先エレベーターの前で待つのですが
それでも乗れないことの方が多いです。
そして意外と気にかけてくださるのが
女性ではなく
若い男性が多いこと。
高校生やサラリーマンの若い男性が
ベビーカー分のスペースを空けてくださったり
開ボタンを押してくださったり親切にしてくださいます。
女性は同性に厳しいってことですかね
+10
-9
-
1212. 匿名 2016/11/12(土) 11:07:20
どう思いますか?って別にいいんじゃない?
自分たちが赤ちゃんのときだって使われてたんだし
必要なものなんだから。
ただ使うなら周りを考慮しなきゃなんないルールは守らないとって思うだけ。
+13
-0
-
1213. 匿名 2016/11/12(土) 11:09:27
※1210
コメちゃんと読んでる?さすがにそれはバカ発言だよ
「ベビーカーじゃなく、横暴な親がウザイ」ってコメント読んでて分かんない?読解力はないほう?
+5
-5
-
1214. 匿名 2016/11/12(土) 11:09:58
>>1206
1154はそう思ってる人もいるって言ってるだけだ。
その洗濯機だって、アパートとかだったら、洗濯する時間を気にするでしょ?
ベビーカーだって状況によって気にしなよって事。
うちも幼児いるけど、勝手気ままにベビーカーを使うのはどうかと思う。+8
-3
-
1215. 匿名 2016/11/12(土) 11:12:39
>>1211
マナーが悪い人は目立ちますからね。
女性はスーパーやショッピングモールなどでそういう人たちに当たる確率が高校生やサラリーマンよりもはるかに多いのが事実です。
嫌な記憶は消えないもんです。+10
-2
-
1216. 匿名 2016/11/12(土) 11:13:06
ベビーカーと抱っこひも持ってたら
狭いお店はいるときとかに抱っこひもして入ったらいい
そういう考慮は必要+9
-3
-
1217. 匿名 2016/11/12(土) 11:14:34
全然問題ない
また子育て否定に持って行きたいのかよ+4
-7
-
1218. 匿名 2016/11/12(土) 11:16:09
私、今までベビーカーで腹立たしい場面に遭遇したことないな。
道路でもエレベーターでも電車でも。
皆さんは、そんなによく見かけたり迷惑掛けられるの?
+5
-3
-
1219. 匿名 2016/11/12(土) 11:16:10
ルールってか常識守ってたらいいでしょ。
私は別にベビーカー見ても何も思わないよ
ただ、当たり前!!みたいな顔した親はきらい。+5
-0
-
1220. 匿名 2016/11/12(土) 11:16:32
邪魔しないなら何とも思わなけれど、
広い道だろうが狭い道だろうがベビーカー横3列になってゆっくりお喋りしながら、道塞いでる人いるとイラっと通り越して殺意覚えるわ。
お喋りしたいなら公園とかカフェ行けば良いのにって思う。
あと、昨日もルミネのセールなのにベビーカー3人組が夕方5時頃にエレベーターの前でずっとお喋りしてて、本当に邪魔だった。
セール会場にベビーカーで友達と来る事がもう邪魔だって感覚は無いのかな?+12
-1
-
1221. 匿名 2016/11/12(土) 11:19:21
いろいろと難しい世の中になったね、、
私も、もう時期産まれるんだけど場所わきまえたいし、なるべく抱っこひも使いたいなーって思ってる。
肩はこるけど。。
おっきぃショッピングモールならベビーカー使うけど。
スーパーとかならなるべく抱っこひも使いたいな狭いし。
それにベビーカーは便利だけど幅とるし置き場所に困るよね(>_<)+2
-2
-
1222. 匿名 2016/11/12(土) 11:20:04
>>1
どうも思いません。
マナを守っていればそんなに気にする事ではないと思います。
+1
-0
-
1223. 匿名 2016/11/12(土) 11:20:15
>>1163
その通り‼︎‼︎‼︎
ベビーカーは悪くない+2
-1
-
1224. 匿名 2016/11/12(土) 11:21:35
人混みのベビーカー見ると、赤ちゃんの顔に鞄とか当たらないかヒヤヒヤする
周りの邪魔になるからの他に、赤ちゃんの顔や手足が心配だったから人混みにベビーカーでは出かけなかった+6
-1
-
1225. 匿名 2016/11/12(土) 11:22:39
>>1213
アンカー宜しく!
覚えましょう!+2
-2
-
1226. 匿名 2016/11/12(土) 11:23:04
ベビーカーを足で揺らしながら本屋さんで雑誌立ち読みしてるママさんいて凄い邪魔だった。
取りたい本取れないし、車輪が足を引きそうで怖くて近寄れなかった。
「すみません」とかちょっとどこうとか言う気遣いもない、そんなママさんが親になると思うと残念だった。+7
-0
-
1227. 匿名 2016/11/12(土) 11:23:54
こちらが、譲ってあたりまえじゃん。のやつは、ムカつく+6
-2
-
1228. 匿名 2016/11/12(土) 11:24:37
>>1213
横、
バカ発言失礼だよ
ずいぶん偉そうだわ+1
-1
-
1229. 匿名 2016/11/12(土) 11:24:47
>>1214
ベビーカーだけに焦点をあてるなって言いたいの。せめて便利な道具でいいんじゃない?+0
-2
-
1230. 匿名 2016/11/12(土) 11:24:56
4・5歳児でベビーカー乗ってるのは、そろそろベビーカー卒業したらいいのにって、余計なお世話だろうが思ってしまう。+14
-1
-
1231. 匿名 2016/11/12(土) 11:25:16
あのトイレの子供座らせて待ってもらう椅子って腰座ってないと使えないから抱っこ紐で出かけてトイレ行きたくなった時にすごく困ったことがある。
ベビーカーだったら多目的トイレにそのまま一緒に入れるし寝てても起こさなくて済む。
結局オムツ替えシートに寝かせてベルトして急いで済ませたけど寝てたのに起こしてしまって大泣きされたなぁ。
落ちないか不安だった
抱っこ紐じゃないと不便なときもあるし、ベビーカーじゃないと不便なときもある。
これって子供いる人にしかわからないから仕方ない。
二人目妊娠してたり、腰痛持ちで抱っこ紐できない人もいる。
でも検診とかで子供連れて外出しなきゃいけない人もいる。+4
-7
-
1232. 匿名 2016/11/12(土) 11:25:29
ベビーカーは邪魔だし、子供の泣き声はうるさい
車いすで道をふさがれるのは困るし、老人が歩くの遅いのはイライラする
そう感じるのは普通の事だよ、なんだかそう思う事自体「悪・心が狭い」って言われるけど
自分のペースがあってそれを乱すものを「邪魔」と感じるのは普通なんだけど
自分がさっさと買い物したいとき人が多ければ「邪魔だなぁ」と思う
それが妊婦だろうが一般人だろうが外国人だろうが同じ
「自分もそのうち子育てするからガマン・かつては自分もそうだったからガマン」
そういうことばっかり考えてるからストレスたまるんだよ
勿論その感情を相手にぶつけたり、察せられたりするのは良くない、でも邪魔だと思うのは普通。+8
-2
-
1233. 匿名 2016/11/12(土) 11:26:10
>>1202
横すみません。
そういう方多くいらっしゃるけど、マナー守ってる人もたくさんいるから、そこは忘れないで欲しいです。+2
-0
-
1234. 匿名 2016/11/12(土) 11:26:20
子持ちだけど、車持ちのママさんはそんなにベビーカー使わなくない?
私は近所をお散歩する時くらいしか利用しなかったな。
都会になると車持ち減りそうだからそういう場面に出くわすことが多いのかな?+4
-0
-
1235. 匿名 2016/11/12(土) 11:27:35
セールでただでさえ客でごった返してるのにベビーカーとか本当邪魔
せめて土日とか外せばいいのに
子供だって嫌がってグズって泣いてるのに無視して買い物に夢中な親って、結局子供より自分の事しか考えてないんだよ+8
-2
-
1236. 匿名 2016/11/12(土) 11:29:10
イベントとかの人混みでベビーカー横に並べておしゃべりしながらあるいてる人いたときはさすがに邪魔すぎてむかついた。道いっぱいに広がるなと……+4
-0
-
1237. 匿名 2016/11/12(土) 11:29:28
>>1235
混んでるとこわざわざ行く人はおかしいと思う。
でも土日にというのは、うちは無理だな。
私自身、休みが土日しかないから。+1
-0
-
1238. 匿名 2016/11/12(土) 11:30:09
ベビーカーをぶつけても謝らないような人って無神経だよ
子供が2〜3歳になって例えばキッズルームとかで他人の子を叩いたりおもちゃを取ったりしても見て見ぬ振りか、もしくは気にも留ないんだろうな+4
-0
-
1239. 匿名 2016/11/12(土) 11:30:35
4歳くらいの子供がベビーカー乗ってるの見てモヤっとした+3
-1
-
1240. 匿名 2016/11/12(土) 11:30:37
3台横並びでデパート内の廊下塞ぎながらこちらに向かって来た時は、どこに逃げたらぶつからずに避けられるか本当に戸惑ったわ
しかもこちらが避けるの当然!て態度でムカついた
本当にぶつかったり足をベビーカーに轢かれそうになったのに+6
-0
-
1241. 匿名 2016/11/12(土) 11:30:52
スーパーのベビーカー使用はやむを得ないかな。
赤ちゃん目線に立つと危険な物がいっぱいだからフードみたいなのがあるといいよね。
買い物が多くてカート使う必要があったらベビーカーとショッピングカートの2台を操作するのかな。+0
-0
-
1242. 匿名 2016/11/12(土) 11:31:55
無神経で非常識な独身が、
結婚して子供産んだ結果が、
バカ親なんだよ。+3
-1
-
1243. 匿名 2016/11/12(土) 11:34:54
こんなとこで聞いてもしょうがないよ。
独身子なし行き遅ればっかだもん+3
-5
-
1244. 匿名 2016/11/12(土) 11:36:19
まるで宅配便の台車のようにすごい勢いで押してくる人って他人が避けるの前提で全力で人の流れ無視で早歩きで来るけど、もし事故に遭ったらどうする気なんだろ
一度誰かが痛い目に遭わないと理解出来ないんだろうな
母親はベビーカーに守られてるから人にもぶつからないし痛くもないから分からないのか、別に子供が事故に遭っても構わないんだろう+1
-0
-
1245. 匿名 2016/11/12(土) 11:36:41
>>1210
車椅子とベビーカーを一緒にするとは。あきれます。+5
-1
-
1246. 匿名 2016/11/12(土) 11:36:59
遠慮もなく我が物顔で電車にベビーカーで乗ってくる糞母親うぜぇ!!!!!
みんな白い目で見てるから気付け馬鹿+2
-1
-
1247. 匿名 2016/11/12(土) 11:37:39
街中でベビーカーどう思うって?どういう意味?
ベビーカーって、街中とか外で使う物じゃないの?どこで使うの?
ベビーカーのCMやTVでも、街中や店内だよね???
+1
-7
-
1248. 匿名 2016/11/12(土) 11:37:49
>>65
炎上するのが楽しいからトピ立てるんでしょ
必ず定期的に立つトピって決まってるもんね+3
-0
-
1249. 匿名 2016/11/12(土) 11:39:03
>>1110
うちもそれだけど正直苦手~…私が人見知りなのもあるし、我が子をベタベタ触られるのもなんか無理…+0
-0
-
1250. 匿名 2016/11/12(土) 11:39:22
混んだ地下鉄はやめてほしい+2
-0
-
1251. 匿名 2016/11/12(土) 11:40:42
フェスでベビーカーで突っ込んでくる奴とかどいて欲しくてベビーカーガンガンぶつけてくる奴はホントにムカつく。キレられて殴りかかられたら子ども守れるの?って思う。
まぁそんなアタマの悪い奴はそんなこと思わないんだろうけど。+10
-4
-
1252. 匿名 2016/11/12(土) 11:40:47
使えばいいじゃん気にせずに
周り気にしすぎてたら子供つれてなんてどこも行けないよ
ルール守ってたらいいのよ。
それで文句いってきたら言ってきただよ。
こんなとこで聞いても何もならないよ^^;
叩かれたら余計腹が立つだけでしょ?
必要なものなんだから使っらいい
そんなこといってたら車いすのお年寄りだって同じだよ。
+15
-6
-
1253. 匿名 2016/11/12(土) 11:41:58
>>1243
子育て経験者も多く書き込んでると思うけど
文章読んでると+6
-1
-
1254. 匿名 2016/11/12(土) 11:42:43
子持ちだけど、バスは勘弁してくれと思う。+8
-7
-
1255. 匿名 2016/11/12(土) 11:42:58
ちゃんと周りに配慮してれば文句言わないのにだいたいベビーカー使ってる親に限って態度がデカイし申し訳なさそうにしてないよねー親のレベルが知れるわ+6
-9
-
1256. 匿名 2016/11/12(土) 11:47:26
そもそもベビーカーに限らず、他人というのは皆邪魔だからベビーカーを特に邪魔と思ったことないけど。
特に深く考えず、人もベビーカーもよけながら自分の目的地に向かって移動するだけ。街中にまでパーソナルスペースなんて求めないよ。
東京はそう考えながら過ごさないとやってられないでしょ。+9
-6
-
1257. 匿名 2016/11/12(土) 11:47:43
双子用ベビーカーだと
どうなるんだろうか………
+13
-1
-
1258. 匿名 2016/11/12(土) 11:47:48
今まさに病院の待ち合い室だけど、患者だらけで込み合ってて狭いのにベビーカー全くどけずスマホ触ってるクソがいる。
ほんと、周りの迷惑考えてない奴がいるせいで気分悪いわ+14
-7
-
1259. 匿名 2016/11/12(土) 11:48:12
20代半ばの人より30代半ばの方が常識ない人多いと思う
デカい外国製のベビーカー使ってるのも30そこそこの世代が多い+13
-9
-
1260. 匿名 2016/11/12(土) 11:51:06
ベビーカー邪魔って人は
車いすの人も邪魔って思うのかな?+12
-11
-
1261. 匿名 2016/11/12(土) 11:53:06
>>1255
なんで申し訳なさそうに使わなきゃいけないんだよ+16
-7
-
1262. 匿名 2016/11/12(土) 11:55:09
>>1
子どもがいないときは邪魔だと思ってて、子ども生まれたらベビーカー使って周囲に気遣って貰うのは当たり前で、子どもが使わないようになったらまた、邪魔だと思うようになる人が多いんじゃない?
だって主さんが、そうなんでしょう?+5
-2
-
1263. 匿名 2016/11/12(土) 11:56:11
以前、電車を降りるときに後ろのベビーカーに足をぶつけられたことがあって、めっちゃ痛かったからイラっとしたけど、ベビーカーに限らずそういう時あるから、一概に邪魔だと思わないな〜〜。むしろ抱っこ紐は大変そうなのにすごいなと感心する。+5
-1
-
1264. 匿名 2016/11/12(土) 11:59:09
>>1260
まず健常者の母親と怪我や病気で止むを得ず車椅子の使用者を同じに考えるのはおかしい
街中での数も違うし扱ってる人の常識的な態度と非常識な態度の割合が全然違う
もちろんベビーカーは非常識な人が圧倒的に多い+14
-6
-
1265. 匿名 2016/11/12(土) 12:05:07
?
ここの言ってる人の事よく分からない。
ベビーカーが街中にいる風景って普通に何も思わず見てたし、邪魔なんて思った事ない。
東京とかだと邪魔なのかな?+10
-4
-
1266. 匿名 2016/11/12(土) 12:08:51
ベビーカーはしょうがないと思う。
だけど、道いっぱいに並列して押してくる軍団はなんなんだ?て思う。
この間、3台横一列で押してくるの見てびっくりした。
杖をついてるおばあちゃんが避けてたし。
+10
-3
-
1267. 匿名 2016/11/12(土) 12:10:08
独身時代からずっとベビーカーを邪魔だと思った事がない。
だって子供のための物であって仕方がないから。
そりゃ常識的に、ぶつかってきたり足を踏まれたりで親に謝られなかったら頭にくるけど、それ以外は当たり前だと思ってる。
自分自身凄く気を配って通路などですれ違うときは、すみませんとお声がけします。
ほとんどの方が笑顔で接して下さいます。
お互いの思いやりが大切だなって思っています。+8
-2
-
1268. 匿名 2016/11/12(土) 12:10:13
>>1259
それは関係ないんじゃない?と、30ちょうどで子育て中の中間層から言ってみる。+1
-6
-
1269. 匿名 2016/11/12(土) 12:10:20
>>1261
謙虚な気持ちくらいあってほしいわ
道幅とって迷惑な人だっているんだから+7
-6
-
1270. 匿名 2016/11/12(土) 12:12:20
>>1266
こういう人がいるからベビーカーが邪魔扱いされるんだよね。少し前にも、めちゃ混み東横線に、双子用ベビーカーで乗ってきて優先席占拠してた人いたよ。せまいからあいてる優先席あったけど、ご老人座れてなかった…+8
-1
-
1271. 匿名 2016/11/12(土) 12:14:26
>>1245
独身だけど、似てる事は似てると思う。
私は誰にでも優しくしたいけど、
勇気ないからできない。だから手出しはした事ない。+0
-2
-
1272. 匿名 2016/11/12(土) 12:14:54
抱っこ紐使って、っていうけど、抱っこ紐も耐久体重があるんだよね…わたしが使ってるエルゴは15キロまで、うちの子は生後半年で10キロ。あとどれくらい抱っこ紐使えるんだろう…ベビーカーだとエレベーター探すの大変だし、もっといい抱っこ紐があれば喜んで使うよ!+8
-2
-
1273. 匿名 2016/11/12(土) 12:16:48
ベビーカー押してると、こっちが端に寄って歩いてるのにわざと寄ってきて邪魔そうにする人いるけど、あれなんなんだろう。
普通に真ん中通れるのに、嫌がらせなのかな?+10
-3
-
1274. 匿名 2016/11/12(土) 12:16:48
>>1255
だいたいベビーカー使ってる親に限って態度がデカイし申し訳なさそうにしてない?
普通は使ってると思うけど。
+2
-4
-
1275. 匿名 2016/11/12(土) 12:17:06
>>1230
ママ友の子供ももうすぐ5歳なのにベビーカーで来るよ。
体力無くて、外出しててぐずるから仕方無くだって。
そりゃベビーカー乗ってたら、足腰鍛えられなくて体力無くなるわなって内心思ってた。
+9
-4
-
1276. 匿名 2016/11/12(土) 12:17:56
私独身だけどベビーカー邪魔なんて思ったことないよ。
マナーのない人や偏見の強い人、意地悪な人はベビーカーを押している人に限らずどこにでもいるからね。
何か困っていたら助けるよ。
+9
-2
-
1277. 匿名 2016/11/12(土) 12:19:48
普段はなんとも思わないけど、ベビーカーで突進してくる人とかムカついちゃうな。+7
-2
-
1278. 匿名 2016/11/12(土) 12:21:12
ここで過剰にワーワー言ってる人って元々イライラしてる人なんじゃないの?+9
-2
-
1279. 匿名 2016/11/12(土) 12:23:41
ほんとごめん、ぶっちゃけ子育て終了した私にとっては邪魔でしかない。+7
-16
-
1280. 匿名 2016/11/12(土) 12:23:52
前はエレベーター押して持ってると会釈くらいはあったけど最近は無い
降りるときも無い
ちょっとだけがっかりする
腹は立たないけどそういう気持ちが面倒なのでお年寄りとベビーカーが来たらセンサーで勝手に開いててくれ
入ったら自動でしまる 出来そうなのになー
街中押してるのはもう少しゆっくりすれ違って欲しいな
勢いあると痛いんだもんぶつかった時
+3
-1
-
1281. 匿名 2016/11/12(土) 12:29:17
どう?って…何とも思わない
ベビーカーでも疲れる時は疲れる
育児中は体も心も疲れてるのに
母親がずっと抱っこなんてキツ過ぎる
ベビーカーに文句言う奴は
自分は赤ちゃんの時期が無いと思ってるのかな+7
-4
-
1282. 匿名 2016/11/12(土) 12:29:50
ベビーカー使用は全然かまわない。
色々理由もあるだろうし。
でも、「ベビーカーなのよ!どきなさいよっ!あんたが避けて当然でしょっ」で我が物顔な親子ベビーカーが来ると絶対避けたくない。
避けても「すみません」の一言も会釈も無いし、失礼な親が多過ぎ。
やたら大型なベビーカーなんて突進されたら激痛だし、車輪に足踏まれて涙出たわ。+6
-3
-
1283. 匿名 2016/11/12(土) 12:34:26
自分の都合に合わないことは排除するみたいな考えじゃなくてお互い様って気持ちで受け入れて模索しながらでもいいから助け合って生きていこうよ。
なんかもうギスギスした世の中嫌だよ。
+6
-1
-
1284. 匿名 2016/11/12(土) 12:36:43
ベビーカー自体はどうでもよくて、ベビーカーを操る母親の非常識さにイライラするってのはよくわかる。
でも乳幼児自体が嫌いだからベビーカーも鬱陶しく感じる人もいると思う。+4
-3
-
1285. 匿名 2016/11/12(土) 12:40:17
駅でベビーカーのママと
若い女性のケンカがあった
女性の足にタイヤがぶつかったらしく
ママさんは何回も謝ってたけど
女性が『ベビーカーで来るな』とか暴言吐き出した
ママさんが可哀想で間に入ろうとしていた中年男性もいたんだけど
赤ちゃんが泣き出し
ついにママさんがキレてマジケンカ
あれは誰にも止められない
+7
-3
-
1286. 匿名 2016/11/12(土) 12:40:31
>>1279
子育て修理?いくつの方?
ぶっちゃけなんて言葉使いw+1
-2
-
1287. 匿名 2016/11/12(土) 12:40:41
地下鉄の入り口で二台並んで、たたみもせず人の出入りを妨げたり、混雑時歩道のど真ん中で人の足を平気で踏んでいくような奴らは迷惑。
ベビーカーを使うマナーを守る人が増えれば、周りの見る目も変わるのにな、と思う。+4
-0
-
1288. 匿名 2016/11/12(土) 12:41:22
>>1286
修理でなくて終了。
恥ずかしい+0
-1
-
1289. 匿名 2016/11/12(土) 12:41:40
街中では何とも思わないけど、
ラッシュ時の電車や狭い店舗に入ってこられると
え?今?と思う。
+4
-1
-
1290. 匿名 2016/11/12(土) 12:42:23
ヤンキーママさんかな?
迷惑なのは、つるんでたり+3
-1
-
1291. 匿名 2016/11/12(土) 12:43:34
俺男だけど
ベビーカー邪魔だと思うやつ初めて見た。
やっぱ女の敵は女なんだな+5
-4
-
1292. 匿名 2016/11/12(土) 12:43:54
独身時代は別になんとも思わなかった。引かれても前が見えにくいだけかな、と前向きに捉えてた。
妊娠した今、ベビーカーの値段に驚愕…!!他のママのベビーカーどこのかじろじろ見てしまう…+3
-0
-
1293. 匿名 2016/11/12(土) 12:44:52
>>1279
5歳児ベビーカーっているの?
幼稚園行ってる年、飛び回ってるよね
入らないでしょ?
+3
-0
-
1294. 匿名 2016/11/12(土) 12:45:14
私女だけど
ガールズチャンネルにくる奴よく見るが
キモイ男だって気づかないのかな+6
-1
-
1295. 匿名 2016/11/12(土) 12:45:17
>>1263
真剣にそういうベビーカーの人見たこと無いよ。+1
-0
-
1296. 匿名 2016/11/12(土) 12:45:58
>>1270
まさしくー!
じつはこれ東横線沿線の話なんだw
それに東横線って双子用のベビーカー押してる人よく見るwww
+0
-2
-
1297. 匿名 2016/11/12(土) 12:46:27
>>611
うん、そう言われると思いました。
そういう考えの人もたくさんいるでしょう。
ただここのコメント見てると、そうでもない人もいるようだから。+0
-0
-
1298. 匿名 2016/11/12(土) 12:47:40
もってる人のモラルがなってないとか、こども連れなのよフン!!みたいな人がいるからこんなこと言われちゃうのであって、ベビーカー利用してるこども連れがみんな悪い訳じゃないよね+1
-1
-
1299. 匿名 2016/11/12(土) 12:48:16
>>1293
4・5歳児位の子でベビーカー乗ってるの、ショッピングモールで見かけるよ+3
-0
-
1300. 匿名 2016/11/12(土) 12:48:59
その辺を散歩したり立ち話するなら抱っこ紐をおすすめする
大きな公園や動物園など広い所でベビーカー使えば誰も文句言わない
周りの配慮も大切だけど、日本は狭いからベビーカーが嫌われるのも仕方がない
ベビーカー使う時は抱っこ紐も一緒に持って行って人の多いバスや電車に乗る時は臨機応変に対応しよう
一々たたむのがめんどくさい、抱っこ紐に乗せかえるのが大変だと言うのならタクシーや自家用車で移動しましょうよ+2
-0
-
1301. 匿名 2016/11/12(土) 12:49:24
狭い道を塞いだり周囲に気を遣わない親に対してだけ世間は厳しいだけ。ベビーカー自体は何の問題もない。もちろん子供も悪くない。+19
-1
-
1302. 匿名 2016/11/12(土) 12:51:46
ベビーカーで昔嫌な思いをしたからって、他のベビーカーの人にまで冷たく当たるのは違うと思う。
ベビーカーが悪いのではなくて、使ってる人によって人間性が違うのだから。
低姿勢なのに最初から嫌がらせされたら、それはお母さんも嫌になるんじゃないかな?
それって悪循環だと思う。
皆が思いやれば大きい態度のお母さんは減ると思う。+8
-4
-
1303. 匿名 2016/11/12(土) 12:53:18
>>1275
そういう親ってこグズられて手間取るより合理的にさっさと「運搬」しちゃった方が親の都合がいいんだよ
子供の足腰鍛えるとかもともと眼中にない+5
-1
-
1304. 匿名 2016/11/12(土) 12:54:14
>>1300
電車は空いてたらベビーカーそのまま乗っててもいいとは思うけど、バスは空いていたとして、ベビーカー畳んでも置く場所が無いから、抱っこひもだけで来る方が良いと思う。
+3
-1
-
1305. 匿名 2016/11/12(土) 12:55:12
ベビーカーで足を引かれて
痛かったです
周りに注意さえしていれば
人混みもOKだと思うけど
お喋りに夢中とか周りを見てない人は危険ですよ
+11
-2
-
1306. 匿名 2016/11/12(土) 12:56:07
邪魔とか平気で言っちゃう方の心の狭さに驚いてる。こんなにいるんですね。
マナーが悪いママさんは腹たつかもしれないけど、今の所そんな人に出くわしてないから邪魔と思ったことがない。+8
-3
-
1307. 匿名 2016/11/12(土) 12:56:08
ベビーカー押してる親の中に>>1019みたいな人が居るから反感買うのよね…
ベビーカー本体は軽くてもベビーカーに乗せてる子供は重いから、下手すりゃベビーカーに足をひかれた人の爪が割れる事もあるのを理解してない。
+6
-2
-
1308. 匿名 2016/11/12(土) 12:57:37
もうすぐ出産だけど、こういうの見てるとベビーカー使うのも、抱っこ紐だってバスや電車に乗るの怖くなる。
マタニティマークだって非難される世の中…
少子化って少なからずこういうのも原因な気がする。+11
-0
-
1309. 匿名 2016/11/12(土) 12:58:25
>>1302
低姿勢なのに嫌がらせ受ける人なんている?非常識なのに態度がデカいから叩かれてるだけじゃない?
ネット上でさえ意見も言えないなら非常識な親がますますつけあがってのさばるだけ
しかも邪魔だとは思っても態度に表す人ってほとんどいないと思うけど
誰も言わないから図々しい奴らがどんどん増えた結果が現代の状況でしょ+5
-0
-
1310. 匿名 2016/11/12(土) 12:59:19
昨日の昼間、取り寄せお願いしてたものを買いに抱っこ紐して新宿まで電車で行ってきたけど、同じ車両内の赤ちゃん連れも全員抱っこ紐だった。最近はベビーカー批判凄いから、皆気にして抱っこ紐なのかと勘ぐりました。+5
-1
-
1311. 匿名 2016/11/12(土) 12:59:24
つい最近、ランチビュッフェに行った時、料理の並んでる通路で、ベビーカー押しながら料理取りに来た人がいて、振り返ったら足にベビーカーが当たって転びそうになりました。連れの人は席で待ってるんだから、その時ぐらい席で見てもらうのはダメなんですかね〜。
普段は気にしないけど、初めて邪魔だと思いました。
+12
-3
-
1312. 匿名 2016/11/12(土) 12:59:41
街中やショッピングモールのベビーカーは何も思わないけど花火大会の時に河川敷にベビーカーで来て畳もせずそのままおいてる人は本当に迷惑。河川敷なんてみんなシートに座って見るのに目の前にベビーカーあったら邪魔すぎる。
結構いるよねなんなのあれ?後ろに座ってる人に迷惑と思わないの?行きも帰りも混雑して危ないし。足にベビーカーぶつかる。
抱っこ紐で来れない距離ならもう河川敷で見るのは諦めてほしい!
子供が歩くようになってから来たらいいよ。+9
-2
-
1313. 匿名 2016/11/12(土) 13:01:24
男性より独身女性の方が乳幼児抱えたママに厳しい気がする。日常的に過剰な子供好きアピールする女性よりベビーカー抱えた女性と子供に寛容な女性を男は魅力的に感じるもんだよ。男はそういうところもちゃんと見てるから。+7
-4
-
1314. 匿名 2016/11/12(土) 13:01:33
がるちゃん見てていつも思うんだけど相手を変えようとするよりも自分が変わった方が生きるの楽だよ。
視点を変えるだけでイライラしなくなるよ。+6
-0
-
1315. 匿名 2016/11/12(土) 13:02:19
>>1303
体力無い子供が増えるわけだね。
うちの場合は、ぐずったら親が頑張っておんぶなり抱っこなりするから、2歳超えてからは歩かせてた。
結果的に4・5歳になれば少々疲れようが頑張って歩く。
それでもたまに疲れてぐずったり、寝てしまったらおんぶしたり、タクシー乗るなりするけど。
+4
-2
-
1316. 匿名 2016/11/12(土) 13:02:26
都会に住んでいますがベビーカーが入れないような狭い店がおおく、ほとんどを通販で済ませています。周りの目を気にしてベビーカーで出かけられなくなったら正直、鬱になりそうです。子育てってただでさえ孤独になりがちなのに。+7
-3
-
1317. 匿名 2016/11/12(土) 13:04:39
最近よくみるベビーカーってデカくて大きいよね。
昔は簡素な作りで赤ちゃん乗せるだけ〜な作りのだった気がするんだけど…。
+5
-1
-
1318. 匿名 2016/11/12(土) 13:13:52
>>1317
新生児から乗せるタイプは大きいんだよ。
近年は海外製のバギーがオシャレで人気なんだけど、更に車体が大きく車輪がデカい。
海外は石畳だったり、広い道だからああいうバギーなんだよね。
それを単におしゃれだからって購入している親の多い事。
しかもそういう親に限って、1歳過ぎてもB型を買わずにバギーだけで頑張る。
+9
-0
-
1319. 匿名 2016/11/12(土) 13:14:31
>>1306
一部の人ですよ。
いやですねえ+1
-1
-
1320. 匿名 2016/11/12(土) 13:15:26
その時の状況。激混みのスーパーやイベント会場なんかは危ないよ、お互いに。バッグが赤ちゃんの顔に当たったりもするし、車輪がアキレス腱に激突もあるし。
でも一番嫌なのはベビーカー乗せてるのに靴を履かせてること。歩かないんだから靴はいらないじゃん。汚れてないから神経質にならないでと言う意見が以前あったけど、汚れてなくても靴が当たって嬉しい人なんかいないよ。
そんなに神経使ってたら子育てなんかできないとか言う人もいたけど、昭和30年代じゃあるまいし、今の世の中、気を使いすぎるくらいじゃないと社会と共存しながら子育てなんかできない気がします。ら+3
-9
-
1321. 匿名 2016/11/12(土) 13:15:38
もうさ、子育てするの自体嫌になる。こんな冷たい社会。+10
-5
-
1322. 匿名 2016/11/12(土) 13:16:46
>>1302
誰も嫌がらせしたなんて書いてないよ…
どう思いますか?って聞かれたから思ったこと書いてるんでしょ
+3
-2
-
1323. 匿名 2016/11/12(土) 13:18:21
ベビーカー押しながらスマホしてるママの多さよ…+9
-1
-
1324. 匿名 2016/11/12(土) 13:18:29
>>1308
前に電車の中で赤ちゃんが大泣きしてた時私も声掛けたし周りのおばちゃんも声掛けてたよ。
仕事帰りのおじさんが母子に気をつかっているのも見たことあるし意外と見守られているから安心して。
+3
-1
-
1325. 匿名 2016/11/12(土) 13:19:13
子供ができる前から邪魔とか思ったことない。
好きなところにすぐ移動できず大変そうだなとは思ってた。
実際生まれてベビーカーでおでかけしたら慣れるまで想像以上に大変だった。
邪魔に思う人もいるかもだけど感覚つかめてないだけの人もいるだろうから
少し温かい目で見てあげて欲しいなと思う。+2
-1
-
1326. 匿名 2016/11/12(土) 13:20:22
>>1320
ベビーカーに乗ってるのに靴を履かせてる人……
靴が履けるようになったら履かせるのが当たり前というか、履かせないと泣きますよ、こども。すごく当たり前のことですが……お子さんいらっしゃらない方ですか?着眼点にびっくり+8
-3
-
1327. 匿名 2016/11/12(土) 13:21:39
ふつうのベビーカーはどうも思わないけど
いかにも昭和な「乳母車」をあえて使っている人は
なんかこだわり強そ~とは思う。+3
-1
-
1328. 匿名 2016/11/12(土) 13:22:06
>>1321
こういう所見ない方がいいよ
ここやってる人は世の中の一部でしかないんだから
優しい人もいっぱいいるから+5
-2
-
1329. 匿名 2016/11/12(土) 13:23:08
>>1318
1歳半過ぎてるだろって子が窮屈そうにA型バギー乗ってるのうちの近くでもよく見るわ
これくらいになると子供の重さで車輪が小さくてもそんなにガタガタしないし、B型の方が小回り利いて楽なのにね。どうしてわざわざA型バギー乗り続けるんだろう。+4
-2
-
1330. 匿名 2016/11/12(土) 13:23:23
子供生まれてから授乳&アトピーの関係で朝まで寝たことなくて常に寝不足。神経がピリピリしてる。正直周りに気を使ってる余裕ない。気を使ってよね!なんて横暴な態度とる気はないけど、ごめんなさい。やっとの思いで外出してるのにいちいち人に気を使ってられない時があります。ごめんなさい。+3
-2
-
1331. 匿名 2016/11/12(土) 13:24:58
独身時代もベビーカーを邪魔だと思ったことはない。ちょこまかしてる子どもの方が邪魔。電車のベビーカーよりも優先座席に堂々と座ってる人の方がどうかと思うわ。私なら譲るわ。3さいと1さいになるコが居るけど、荷物も多い、赤ちゃんは抱っこ、3歳の子はウロウロするかもしれないから周りに謝りながらベビーカーでいれてもらうけど、嫌な顔する人より大変だねー!って声かけてくれる人のの方が多いよ。+2
-0
-
1332. 匿名 2016/11/12(土) 13:25:21
地域性があるの?都会ではベビーカーは邪魔扱い???
この辺ではエスカレーターにベビーカー乗せるのをお手伝いしたり当然にしてるよ。ベビーカーが迷惑だなんて思ったことない。+2
-2
-
1333. 匿名 2016/11/12(土) 13:29:20
ママさんの配慮が感じられないと、邪魔だと思うことがある。
歩道のど真ん中を結構なスピードで押してたり
そう広くない道でママ友とベビーカー横に並べて、人が通ろうとしても避けようとしない…
育児が大変だからって周囲に配慮しなくていいわけじゃない。
私は子持ちだけどそう思うよ。
+0
-0
-
1334. 匿名 2016/11/12(土) 13:30:02
>>1332
いやいや、エスカレーターにベビーカー乗せるの禁止されているところ多いよ。
お手伝いうんぬんの話じゃない。+7
-0
-
1335. 匿名 2016/11/12(土) 13:30:29
お祭りのときとかすごい混雑しているときに
目の前からベビーカー連れてこられると
「わっ」ってびっくりしてよけるのがなんだかなと思う。
あー前からベビーカーくるなーってわかるならいいけれども
人混みだと分からないし、向こうも歩く速度が速い上に
こちらがよけても「すみません」もなし・・・
こんな混んでいるなかベビーカー押してまで来たいのかなー
私なら抱っこひもか子どもが大きくなるまで避けるよなあって
思うことはある。+1
-1
-
1336. 匿名 2016/11/12(土) 13:30:41
>>825
頭わるー+1
-1
-
1337. 匿名 2016/11/12(土) 13:31:35
>>1308
がるちゃんの意見がそのまま世間じゃないからね。
街歩いてて、例えば10人に1人、邪魔だと思う人がいたとしても残り9人は何とも思ってないから。
ここにはたまたまその10人の1人が多く集まってるだけ。+3
-1
-
1338. 匿名 2016/11/12(土) 13:31:45
今は赤ちゃんに声かけたりベビーカー入れるの手伝おうとすると「誘拐犯」って疑われる時代
邪魔とまでは思わないけど、エレベーターに乗ってきたら面倒だなと思う+0
-0
-
1339. 匿名 2016/11/12(土) 13:32:17
>>1334
禁止もされてないし。+0
-4
-
1340. 匿名 2016/11/12(土) 13:32:40
イオンとか、どでかいカートで雑貨店に入ってきて
通路ふさいだり、こっちがよけろとばかりに無言で
ぐいぐい来られるとちょっとなぁ・・・とは思う。
そっちがよけて当たり前でしょう?
みたいな態度はやっぱりいやです。
たいへんなのは分かるけれども
お互い気持ちよく譲り合えたらいいなと思います。+3
-0
-
1341. 匿名 2016/11/12(土) 13:34:40
>>1339
あ、もちろん畳んで乗せるのよ。+0
-1
-
1342. 匿名 2016/11/12(土) 13:34:50
>>1326
靴カバーあるじゃん!息子の時はカバー履かせてましたよ?履かせないと世の中の赤ちゃん全員泣くの?あなたの着眼点にびっくり!あ、1320の人じゃないけどさ。ま、あなたみたいな親が増えたからこういうトピが立つんだろうけどね。+2
-5
-
1343. 匿名 2016/11/12(土) 13:35:23
>>1323
ベビーカースマホも歩きスマホもチャリスマホも車スマホも多くて本当に危ない+1
-0
-
1344. 匿名 2016/11/12(土) 13:36:06
なんとも思わない。これから自分が使うことになるかもしれんし。
グイグイ押してきたら腹立つけど、普通にしてたら、道では自分がよけると思う。
邪魔とかで母親が一人のときに、
暴言はいたり、舌打ちとかするおっさんのほうが、腹立つ。+3
-0
-
1345. 匿名 2016/11/12(土) 13:37:12
子連れはみんな出歩かなければいいんだよ。
こんなに邪魔に思われてるのになんでわからないのかな…+2
-11
-
1346. 匿名 2016/11/12(土) 13:37:55
都会住み?だけど街中のベビーカーが邪魔だなんて思ったことない
たまにすれ違っているんだろうけど、そもそも余程目立つ事になっている人以外いちいち気にしてない
というか視界に入らない+0
-0
-
1347. 匿名 2016/11/12(土) 13:37:58
>>1326
え?
うちはベビーカーに乗せる時は靴履かせないし、履かせてない人も多いよ?
例え汚れてない靴であろうと、当てられた人にはそんな事分からないんだから不快になるよ
スーパーとかだと食品に当たっちゃったりもしちゃうし
やだなー、またベビーカー使う親のイメージ悪くなるじゃん…
+2
-7
-
1348. 匿名 2016/11/12(土) 13:38:47
子どもが産まれてからは車移動ばかりです。1度抱っこ紐で電車乗ったけど、泣いたらどうしよう…とヒヤヒヤして仕方なかった。独身の友だちと出掛けるってなってもベビーカーだとわざわざエレベーター探して…っていうのに付き合わすことになって気も遣うから友達と出掛けるのも減りました。
家族とショッピングセンターに行くときは、ベビーカーも使うけど、エレベーターでは開を押してくれる人がいて、降りるときも気を遣ってくれる人がいて有り難い。嫌な顔をされるより、娘の相手になってくれたり微笑んでくれたりする人の方が多いなと感じます。+2
-0
-
1349. 匿名 2016/11/12(土) 13:38:58
水族館に2歳までが使える来客用ベビーカーがあるんだけど、全部貸し出されててガッカリしてたらそれに4〜5歳が乗ってた時は二度見した。
「ベビー」じゃないだろと。+5
-0
-
1350. 匿名 2016/11/12(土) 13:39:45
>>1339
禁止されています。
一般社団法人日本エレベーター協会のHPには、エスカレーターの利用にあたり、注意点として『ベビーカー禁止』と書かれています。
自分は大丈夫と思っていても、ベビーカーに乗せている子どもが急に身を乗り出したり、乗り降りのタイミングでつまずいてしまったり、登りきった状態のときにエスカレーターが停止ししてしまい、後向きに転がり落ちそうになったという人もいました。
一般社団法人 日本エレベーター協会|エスカレーターのご利用についてwww.n-elekyo.or.jpエスカレーターを安全に、快適にご利用いただくためにご注意いただきたい事柄について解説しています。お子様のご利用についてご注意頂きたい事柄も解説しています。
+5
-0
-
1351. 匿名 2016/11/12(土) 13:40:02
スマホなんかやらないでね。赤ちゃんと周りに全神経を集中させなね。今はさー暴走老人車も多いしさー呑気にスマホやったりしてる場合じゃないんじゃない?+4
-3
-
1352. 匿名 2016/11/12(土) 13:40:07
>>1345
あんたが子供のころ、あんたの親があんたを連れて出歩いてなかったかどうか確認してちょ+7
-3
-
1353. 匿名 2016/11/12(土) 13:40:37
ベビーカーは今後使わないようにした方が無難ですよ。+2
-12
-
1354. 匿名 2016/11/12(土) 13:40:50
嫌だなって思ったらよけたり、電車の中だったら車両を変えます。思想の問題ではなくイヤだと思う方がその場から去ればいいと思います。保育所の騒音問題はそうもいかないから困っちゃいますね。+5
-0
-
1355. 匿名 2016/11/12(土) 13:41:24
>>1349
動物園も3歳までの子用のベビーカー貸出ししているが、4・5歳児の子乗ってる。
施設の人は3歳児までですよって声かけしないのかな?+4
-1
-
1356. 匿名 2016/11/12(土) 13:43:10
邪魔とは感じるけど、
邪魔とは考えない。
それだけ。+1
-0
-
1357. 匿名 2016/11/12(土) 13:44:44
>>1347
1歳児くらいだったら、靴を履かない子供多いけど、2歳児以降の子供で靴を履いていない子は見ないなあ。+8
-1
-
1358. 匿名 2016/11/12(土) 13:45:07
私はキャリーバッグの方が最近は気になるかも。
後ろで引きずってるから後ろ歩いてる人のこと気にしないし急に止まるし近寄らないようにしてる。+8
-1
-
1359. 匿名 2016/11/12(土) 13:45:18
日常の買い物や公園までのお散歩でベビーカー使うのは仕方ないよね。
でも繁華街でベビーカー見かけたら今は我慢すれば?って思ってしまうわ。
混んでるとこにまで子供連れ回すのはただの親のエゴだと思うよ。
+11
-2
-
1360. 匿名 2016/11/12(土) 13:45:42
いつ誰が人様に迷惑かける体になるかもわからないのに。
お互い様なのに、やたらとヒステリックな人多いのはなんで?
単に注意や経験談はいいけど過剰な事書いてる人は何かの病気なの?+8
-4
-
1361. 匿名 2016/11/12(土) 13:46:18
迷惑とは全然思わないけど
満員電車とかは避けた方がいいと思う
それくらいは子持ちとて配慮すべき範囲の話でしょ+6
-1
-
1362. 匿名 2016/11/12(土) 13:46:30
双子用の、すごい邪魔。+5
-8
-
1363. 匿名 2016/11/12(土) 13:48:05
>>1341
そこが肝心なんですけど・・・。
論点外してコメしてるから、ずれまくり。+3
-0
-
1364. 匿名 2016/11/12(土) 13:48:07
エレベーター先に乗って、後からベビーカー夫婦が来てるから開けて待ってたのに笑って話ながらお礼も言わず入ってきた(-_-;)
出るときも当たり前のように何も言わず先に
出てった(-_-;)
それまでは邪魔とか思わなかったけど
何度か同じ事があり、ベビーカーが近くに
いる時はエレベーター使わずに
階段使うようにしました。
不快な思いしたくないので(>_<)+11
-0
-
1365. 匿名 2016/11/12(土) 13:48:24
>>1361
普通は配慮してるよ。
相当無神経か、緊急の人だよ。+4
-1
-
1366. 匿名 2016/11/12(土) 13:48:43
>>1350
されてない。ベビーカーは折りたたんで乗って下さいとアナウンスがある。お母さん1人で子供抱えてベビーカーを折りたたんで荷物持ってってしんどそうだから折りたたんだベビーカーを支えたり、乗せるのを手伝ったり、この辺では当たり前。+0
-0
-
1367. 匿名 2016/11/12(土) 13:49:10
並んでるエレベーターに「ベビーカーなので」って横入りして来たやついた。皆んなが皆んなって訳じゃないのはわかってるけど、譲ってもらえるのが当たり前って感覚なのかな?+6
-2
-
1368. 匿名 2016/11/12(土) 13:49:28
バスでベビーカー(赤ちゃん乗ったまま)のママさんが
降りようとしていたので、席を立ち上がってお手伝いに行った
そのママさんは無事に下車できたけど、ひとこともお礼を言わなかった
別に、お礼言って欲しいからやった訳じゃないんだけど、
なんか寂しいなぁ・・と思っていたら
バスの運転手さんがマイクで
「ご協力ありがとうございました」と言ってくれた!
すごく嬉しかった+17
-1
-
1369. 匿名 2016/11/12(土) 13:49:50
>>1362
マナー守ってるならそれは仕方なくない?+0
-1
-
1370. 匿名 2016/11/12(土) 13:50:27
>>1366
つ>>1363+0
-0
-
1371. 匿名 2016/11/12(土) 13:50:59
>>1366
横です。
そんなとこまだあるんだ?うち関東だけど禁止だよ。+0
-0
-
1372. 匿名 2016/11/12(土) 13:52:28
ベビーカー関係なく歩きスマホしてる人ほんと多いね。
学生だと思うんだけど朝のラッシュ時に電車降りるときもやってるからね。
数段の階段もやりながらゆっくりゆっくり歩いてて朝は逃げ場がないから超迷惑。
+7
-0
-
1373. 匿名 2016/11/12(土) 13:52:35
たまに狭い店内通路に子供乗せたままで放置してる親とか、急いでるからどいて欲しいのか猛スピードで突進してきて片足踏んでくる親とかいるけど。笑
私もいつかはベビーカーにお世話になることを考えると、マナー守って利用してる親のことまで冷たい目で見られるのは可哀想だなと。
マナーの問題が一番難しいですね…。+3
-0
-
1374. 匿名 2016/11/12(土) 13:53:29
わがままな人間がわがままな親になるだけ。
そういう人間はここでも文句しか言わない。+9
-1
-
1375. 匿名 2016/11/12(土) 13:54:35
夜の11時半にTSUTAYAにいたら突進してきて引かれそうになって、避けたのにぶつかられた。よくみたら通路広くて避けなくても大丈夫そうなところ。
自分も小さいとき乗ってたのかもしれないけど夜中11時半にTSUTAYAにいったことはないと思う…+8
-0
-
1376. 匿名 2016/11/12(土) 13:55:27
独身だけど邪魔とか思ったことないよ。
でもカルディとか狭い人混み等はぶつかる可能性もあるし、赤ちゃんのこと思うと抱っこの方が安全かなとは思う。+7
-2
-
1377. 匿名 2016/11/12(土) 13:55:50
>>1372
わかるわかる!特にイヤホンまでつけてるやつ最悪+3
-0
-
1378. 匿名 2016/11/12(土) 13:56:03
公共施設の利用などで優先されるのはいつでもご年配の方や怪我人、妊婦、小さい子連れですが、それが当たり前だという態度はダメだと思います。上記が成り立っているのは思いやりの心で、気持ちよく対応してくれる世間の人々が多くいることを感謝するべきだと思います。娘がいますがベビーカーで乗ってもぐずったら遠くの席から変顔であやしてくれる爺さん、声かけてくれる婆さん、席を譲ろうとしてくれる姉さん、世の中あふれてます。同じ経験をされた母親の先輩、ばぁさんたちはどんだけベビーカーが邪魔そうでも、去り際に、今が一番大変よね頑張ってねと言ってくれます。日本人でよかった!+5
-1
-
1379. 匿名 2016/11/12(土) 13:56:26
>>1351
それはさあ、ベビーカーに限らないよ。
むしろベビーカー押してない人の方がイヤホン、スマホで危ないわ
どうしてそこまで悪く言いたいの?
+5
-1
-
1380. 匿名 2016/11/12(土) 13:56:29
ベビーカー邪魔だとか思ったことが、なかった。色んな人がいるね。+3
-0
-
1381. 匿名 2016/11/12(土) 13:56:37
混んでる駅の前でベビーカー暴走させてる人と、よちよちの子どもを手を目一杯広げて幅とって歩いてる子連れがお互い避けなくてぶつかりそうになっててうけた+4
-0
-
1382. 匿名 2016/11/12(土) 13:57:09
なんとも思わないけど、
狭い通路や混雑してる道でなのに、まわりの人を押し退けるようにベビーカーで強引に通ろうとする人は迷惑です。
こういうベビーカーの扱いしてる人って、どいてくれないとか道を譲ってくれないとか自分本意な考え方の人が多い気がする。
わたしの足のこうを轢いていったけど、なにもなかったかのように行っちゃったけど、ベビーカーが、ガタンとかゴトンとか揺れてましたよね?お子さん乗ってるのに危なくないですか?私、足痛かったですよ。絶対ぶつかるてか足をひいたこと気づきましたよね?+7
-0
-
1383. 匿名 2016/11/12(土) 13:57:22
NEWS ZEROに出てた宇多田ヒカルが日本は子育てがし難いって言ってた。私は心が狭いのかなーって思ったけど、イギリスと日本じゃそもそも生活スタイルが違うし、朝のラッシュ時はベビーカーたたむのが当たり前って感覚になるのは仕方ないことだよね+2
-2
-
1384. 匿名 2016/11/12(土) 13:57:27
>>1332
私、エスカレーターにベビーカーで
乗ったら最後の所でベビーカー引っ掛かって
ベビーカーごところびそうになった!
怪我はもちろんのこと周りの人にも迷惑かける
ところでした(。>д<)
危ないからやめた方がいいですよ(。>д<)+3
-0
-
1385. 匿名 2016/11/12(土) 13:58:13
>>1375
多分TSUTAYAに住んでるんだよ+6
-0
-
1386. 匿名 2016/11/12(土) 13:59:08
>>1367
一言謝罪ぐらい言えよなあ。
でもエレベーターって車椅子とベビーカーと身体的ハンデがある人優先にどうぞってしてる私は。+3
-0
-
1387. 匿名 2016/11/12(土) 13:59:20
人ごみはできるだけやめといた方がいいんじゃないか+4
-0
-
1388. 匿名 2016/11/12(土) 14:01:11
>>1384
だから折りたたんだり、支えたりというお手伝いが必要なのです。私は私が必要だと思うことをやってるだけなので別にここで邪魔だと思う人を否定する気はさらさらないよ。私は邪魔だと思わない。意見の一つです。+0
-0
-
1389. 匿名 2016/11/12(土) 14:02:42
私のカカトにタイヤ当たってるの気づいて欲しい。
何度もなんども。+6
-1
-
1390. 匿名 2016/11/12(土) 14:03:49
>>1385
商業施設の一階のTSUTAYAで下はパチンコ屋なんですけどそこに住んでるってこと?w+1
-0
-
1391. 匿名 2016/11/12(土) 14:03:59
>>1332
危ないね。でも千葉のどこだったか、エレベーターない駅で、その光景は見たかも。駅員さんが手伝ってた。かなり田舎だったかな?でもあるよね、わかるよ。+0
-0
-
1392. 匿名 2016/11/12(土) 14:04:42
通路のど真ん中に置いたり、どかないとかじゃなかったらなんとも思わない
自分の事しか考えてない人が多い
邪魔な所に放置していなくなるとかもあるし+2
-0
-
1393. 匿名 2016/11/12(土) 14:04:43
周りにも気を配りながら一生懸命子育てしてる母親に対して、冷たい言葉吐いたり嫌な態度とる人なんてそうそういないよ
図々しかったり、無神経な母親にはムカつくんだよ+7
-0
-
1394. 匿名 2016/11/12(土) 14:06:16
お祭りの時は、正直ベビーカーは邪魔に思ってしまう。+3
-0
-
1395. 匿名 2016/11/12(土) 14:07:18
一部のマナー悪いバカ親のせいでベビーカーの印象わるくなってるのもあるよね。
混んでる電車で畳まず入ってきたり、突進きてきたり、ベビーカーを荷物おきにして、子供はロングシートで靴のまま遊んだり、、、。
そんな親に出くわしたくないからベビーカーで並んでるところの号車にはあまりのらない。
でもやっぱりすごく低姿勢というか、申し訳なさそうだったり、遠慮気味だったら全然平気だし、むしろどうぞどうぞという感じになる。
+3
-0
-
1396. 匿名 2016/11/12(土) 14:07:46
昼間、電車にバカブーのストローラ一、シャネルのサングラスとシャネルのマザーバックで乗り込んできた女性。
私も子連れだったけど、相手のお子さんが新生児のように見受けられたので「ここ良かったらどうぞ」と席を譲ったらにこりともせず当然って顔でどかっと座り、ストローラ一のタイヤで私の足を踏みつけたまま。
すごく嫌な気持ちになりました。
+3
-0
-
1397. 匿名 2016/11/12(土) 14:07:54
>>1321
子育てに冷たい世の中とは思えないんだけどな。
昔は(自分の親世代とか)ネットやケータイ電話とかないし、親と同居してない都会住みの各家族だったらもっと孤独を感じてたんじゃない?新生児の赤ちゃん連れてスーパー等にはいっても、ショッピングモールでブラブラすることはなかったと思うし。
+3
-0
-
1398. 匿名 2016/11/12(土) 14:09:21
こないだ脚悪くて杖ついてる老夫婦が優先席座ろうとしたら、ベビーカーを横向きにして遮ってる人がいて、足組んでスマホずっと見てて老夫婦に注意されたら舌打ちしてベビーカー端に避けてた。最初から避けたら死ぬのかと思うわ。+1
-0
-
1399. 匿名 2016/11/12(土) 14:09:40
混み合った狭い店で、ベビーカーを押しながらついてくるご主人さん。
外で待っててもらって、ここぞという時に呼びにいけばいいのになあ。+2
-0
-
1400. 匿名 2016/11/12(土) 14:10:23
車椅子・ベビーカー優先と書かれているエレベーターにみんなぎっしり乗っていて、何機が見送ることがあります。
身軽な人はエスカレーター使って欲しいと思ってしまいました。
自分も身軽な時は、エスカレーターなどを使うようにしています。+2
-0
-
1401. 匿名 2016/11/12(土) 14:10:24
>>1393
私はがんちゃん見るようになってから、子連れ見るだけで嫌な気持ちになるようになった。
どうしても目につく。
将来、子供欲しいのに…自分でも嫌だ……+0
-9
-
1402. 匿名 2016/11/12(土) 14:11:35
みんなお互いに心に余裕なんてないもんね
貧しい国だよ日本は…
+8
-0
-
1403. 匿名 2016/11/12(土) 14:14:28
そもそもがるちゃんに張り付いてコメントする人はちょっと、、、
リアルが充実してるとこんなとここない(笑)
私は現実逃避しにきてますwww
+4
-2
-
1404. 匿名 2016/11/12(土) 14:15:31
>>1397
ネットがあるから面倒くさい事も色々あるのさ。
育児限らず。+1
-0
-
1405. 匿名 2016/11/12(土) 14:17:17
>>1403
わかる。
本音言えばそうなんだよ。疲れる。+2
-0
-
1406. 匿名 2016/11/12(土) 14:17:29
>>1401
マナー悪い行動や、子どもをキチンと叱れないような母親にならなければ、いいだけだよ。
+6
-0
-
1407. 匿名 2016/11/12(土) 14:19:08
>>1404
昔の方が平和だった気もするわー+0
-3
-
1408. 匿名 2016/11/12(土) 14:20:15 ID:zOFOOUBF9U
まだ、産んでないし、産める気もしないし、マイベビーは、夢!
足が、不自由で、人工間接です。
ベビーカーじゃないときついな。
だが、お祭りにベビーカーできていたひとには、ドン引きした。
ジャマ!+3
-7
-
1409. 匿名 2016/11/12(土) 14:20:17
ぶつかってくるのはベビーカーより中高年のおばさんに多い。そっちの方がむかつく。+5
-4
-
1410. 匿名 2016/11/12(土) 14:20:57
デパ地下では少し遠慮して欲しいかな+4
-4
-
1411. 匿名 2016/11/12(土) 14:21:29
皆さんベビーカーって何歳くらいまで乗せてるの?
たまに5歳くらいの子が乗ってるのみたら、違和感があります。
私的には2歳くらいが目処かと思ってます。+2
-2
-
1412. 匿名 2016/11/12(土) 14:21:43
>>1406
もしそれが出来てもここ見たら凹みそう。
もう依存症みたいになってるからダメなんだな。+0
-0
-
1413. 匿名 2016/11/12(土) 14:22:18
>>1409
ほんとそう!
レジ並ぶとどんどんカート押してくる!
当たってるのに。+6
-2
-
1414. 匿名 2016/11/12(土) 14:22:37
都会の人込みでのベビーカーは気になる。
店内とか電車バス・・・。
+1
-1
-
1415. 匿名 2016/11/12(土) 14:23:24
>>1411
うちは3歳まで。股関節が弱かったから。+1
-0
-
1416. 匿名 2016/11/12(土) 14:24:18
旦那とベビーカーで買い物に行って、降りる人の邪魔にならない遠めの位置でエレベーター待ってたんだけど、降りてきた人がベビーカー押しながらバックで降りてきてうちのベビーカーにお尻からぶつかってきて子供が乗ってるベビーカー「メキッ」って揺れた。
周り見ろよ!って言えば良かった。
どいてくれて当たり前って態度が腹立ったし、そういう人達のせいでちゃんとしてる人まで嫌がられるからほんとやめてほしい。+6
-0
-
1417. 匿名 2016/11/12(土) 14:25:50
ベビーカーがいたら、赤ちゃん乗ってるだろうから気をつけなきゃと思う。
周りに気遣いのできるお母さんだったら、心の中で密かに「頑張れ!」って応援する。
エレベーターとか、狭い通路とかでも「子持ちさまが通るんだ!お前が避けろ!」って傲慢な態度の人にはムカつくし、気遣いもしない。+9
-2
-
1418. 匿名 2016/11/12(土) 14:26:27
モデルチェンジ早いなあ。より赤ちゃんにいいものをつかわせてあげたいのだろうけど、私が気に入ってかった1台が使わずとってある。いざ誰かに譲りたくても多分ありがた迷惑かもと思う。+1
-0
-
1419. 匿名 2016/11/12(土) 14:27:04
いつもだけど、このトピも同じこと堂々巡りだね。
途中で来た人が同じ問題投げかけて同じ回答して。
今までの流れ、レス、ざっとでいいから読んでほしいわ。
結構いいレスもあるのよね。もったいない。
+4
-1
-
1420. 匿名 2016/11/12(土) 14:28:42
>>1401
それをガルチャンのせいにされても…
じゃあ見なきゃ良いじゃん。
+4
-1
-
1421. 匿名 2016/11/12(土) 14:29:01
ちゃんと周り見て、子供にも注意はらって
ベビーカー使ってるなら何とも思わないけど、
スマホいじるばっかりで子供見ず、周りの人の服やらを子供が
引っ張ったりして遊んでてもずっと気付かない人とかいるよね。
あと、たまにいるベビーカーをかかとにガンガン当ててくる人何?
文句言わないけど、皮剥けたりするし痛いんだよ
結局は使う人のモラルやマナーの問題かな。+7
-0
-
1422. 匿名 2016/11/12(土) 14:31:14
>>1420
そうですね。+1
-0
-
1423. 匿名 2016/11/12(土) 14:32:18
>>1419
わかるけどそれは仕方ない。見るタイミングも、どこまで遡るかも自由だから。+4
-0
-
1424. 匿名 2016/11/12(土) 14:34:22
何とも思わないけど
ネットで変に被害者意識が強い人がいるのがモヤる+3
-0
-
1425. 匿名 2016/11/12(土) 14:34:23
>>1423
横です
バカ親の意見なんて、あまり参考にならないしね+1
-0
-
1426. 匿名 2016/11/12(土) 14:36:21
子供がいないときは何とも思ってませんでした。というか、目に入ってなかった。。ベビーカーは避ければいいけど、キャリーバックの方が怖いです。普通に歩いてる人かと思ったら実は小さいキャリーバック転がしてて、つまずきそうになったことが多々あります。+1
-0
-
1427. 匿名 2016/11/12(土) 14:37:53
>>1400
エレベーターの車いすとベビーカー優先は、乗ろうとしたフロアで車いすとベビーカーがいたら優先して乗せてねって事だと思っていた。
そもそもエレベータはなるべく使うな。車いすやベビーカーが乗ろうとしたら、既に乗っていたとしても降りましょうって事なの?+2
-1
-
1428. 匿名 2016/11/12(土) 14:39:17
どうもこうも、赤ちゃん乗ってるんだから避けてあげなきゃって思うだけです。ベビーカーに体して批判的な人って本当に性格悪いなって思いますよ。+7
-3
-
1429. 匿名 2016/11/12(土) 14:39:18
マナー悪い親は本当に腹が立つよね。
イオンとかのエレベーターで結構ベビーカー同士でも順番待ちしてるのに、来た瞬間“早い者勝ち!”と言わんばかりに割り込んで来るバカとか。
順番に並んでたのに迷惑だし危ないっつーの!
空気読めない人はベビーカーで人ごみ行かないで欲しい。
+8
-0
-
1430. 匿名 2016/11/12(土) 14:39:27
はあー掃除すんのやだー
せっかくの休みなのにいー
でも猫たちが寝てる間に掃除しないと。
また起きて戯れ始めたら掃除しづらくなるー
えーん!!
子持ちの人って休みの日なにしてるの?
やっぱお出かけ?
もうイライラすんのやめたいYO!!+0
-0
-
1431. 匿名 2016/11/12(土) 14:42:29
>>1427
横すみません。
自分が身体的に何かあればどく必要なくない?
健康ならどく人もいるかもね?
でも奥にいたらどかないわ〜+2
-0
-
1432. 匿名 2016/11/12(土) 14:42:31
>>1368
段差もあるし、狭いところで大変でしたね。
運転手さんが乗客に一言断って席を立ち、サポートするのだと思っていたのですが。会社によって違うのですね。親切な方ばかりが乗っているわけではないので、きっとお母さん助かったはずだし、一言なぜお礼を言わなかったのかなあ。いっぱいいっぱいなのかしら?+1
-0
-
1433. 匿名 2016/11/12(土) 14:44:07
>>1430
落ち着けw+2
-0
-
1434. 匿名 2016/11/12(土) 14:44:31
>>1408
え。。そうなんですか!私、ベビーカーでお祭り行っちゃいました。。道が広いから大丈夫かなって。。赤ちゃんといえども10キロ近くあるから、ずっと抱っこって凄い疲れるんです。お祭りにベビーカーって結構沢山いると思うんですが、色んな事情もあるってこともわかって欲しいな。自分勝手な考えでベビーカー転がしてるわけじゃないんですよ(涙)+5
-11
-
1435. 匿名 2016/11/12(土) 14:44:49
>>1427
ヘルパーしてたとき、車椅子でエレベーターの前に行くと、ほとんどの人が降りてくれてました。
余裕あればもちろんそのまま。+2
-0
-
1436. 匿名 2016/11/12(土) 14:45:00
>>1400
身軽に見えても熱があったり身体のどこかが悪い人なんていくらでもいるし+2
-0
-
1437. 匿名 2016/11/12(土) 14:47:05
>>1430
今日は家事です。私も平日は仕事してるから。
お天気いいから出かけたいんですけどね(^-^)+1
-0
-
1438. 匿名 2016/11/12(土) 14:48:56
>>1436
そゆ人もいるのは当然だけれども、でもぎっしり何機かですってよ?駅のホームで。+0
-0
-
1439. 匿名 2016/11/12(土) 14:49:31
どう思いますか?
↑
バカじゃないの+0
-0
-
1440. 匿名 2016/11/12(土) 14:52:51
>>1437
家事か〜〜
ふうー
お天気もったいないよねえ+0
-0
-
1441. 匿名 2016/11/12(土) 14:55:36
雑談やめwww+1
-0
-
1442. 匿名 2016/11/12(土) 14:55:46
疲れてる人お疲れ様!
+0
-0
-
1443. 匿名 2016/11/12(土) 14:57:27
>>1434
逆に赤ちゃんが危ないよ。
手に出店で買った熱々のフード持ってる人だって沢山いるし。
もし赤ちゃんにぶつかったら…
あなたの都合云々じゃなく、赤ちゃんの安全が最優先じゃない?
危機回避するのが親の役目。
私も子持ちだけど、ある程度成長するまでそう言う場所は控えたよ。
+7
-0
-
1444. 匿名 2016/11/12(土) 14:58:23
近くのスーパーで双子用のベビーカー押してるママさんよく見かけるのですが、もし自分が双子を授かったらどうやって育てればいいの?と想像します。我が家は旦那と2人暮らし、頼れる父母も居ませんし(^_^;)
同級生で三つ子がいましたが、三つ子だとベビーカーどうなるんですかねぇ?
同時に複数の子を授かるママは本当に大変そうですね。
+2
-0
-
1445. 匿名 2016/11/12(土) 14:58:41
夜中のベビーカーに見えてなんかすごい怖かった+0
-0
-
1446. 匿名 2016/11/12(土) 14:59:34
>>1442
お疲れさま!ありがとー!+1
-0
-
1447. 匿名 2016/11/12(土) 15:02:25
子供産んでわかったんだけど、健康な若者やアラフォー独身と思われる女性が、当たり前のような顔して優先席座ってジーッとスマホいじってる。こういう人、傲慢なベビーカー様よりはるかに多いよ。他人のこと批判する前に、思い当たる人いたら、ほんっとーーーにみっともないからやめた方がいい。+7
-2
-
1448. 匿名 2016/11/12(土) 15:02:28
独身で子供いなかったのなんて10代の頃だけだけど、まったく邪魔とか思ってなかった
というか、存在を意識すらしてなくて、ベビーカーなんてあったっけ状態+3
-0
-
1449. 匿名 2016/11/12(土) 15:03:45
双子のため抱っこ紐の選択肢がまずできない。
旦那や誰か大人がもう1人いれば
極力抱っこ紐でいく。
そのほうが重いけど自分もラクだし
縦型で最小型だけどやはり1人用より大きいから。
ベビーカーのときは狭いところ、混んでる車両、人混みは避けてる。
けど、ズカズカ入ってくる人結構いるよね。
譲られてもなんも言わない人。
傲慢すぎと思ってしまうわ。+2
-0
-
1450. 匿名 2016/11/12(土) 15:04:03
>>1434
色々な事情を分かって欲しいって…どんな事情よ。
お祭りにベビーカーで連れて行くと難病が治ると言われたとか?笑
ただ親がレジャーを楽しみたいからロクに歩かない子を連れ回してるだけでしょう?何でも赤ん坊より自分優先のクセに、甘えてるんじゃねーよ。+12
-6
-
1451. 匿名 2016/11/12(土) 15:04:34
ベビーカーを全然見ないような社会は怖いわ
みんなベビーカーを必死で動かしてる母親を見たら
出来ることは協力してあげるのが当たり前
+10
-1
-
1452. 匿名 2016/11/12(土) 15:05:01
使ってる人によるものだけど。小さい子供がいたら普通使うでしょ。ベビーカーを使うだけでこんな風に思われるなんて。そりゃ少子化になるわ。+8
-4
-
1453. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:00
邪魔とは思わないけど、こっちが避けるのを当然と思ってる人や横一列のまま突進してくる人ばっかりだから、げんなりする時もあります+4
-2
-
1454. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:30
>>1444
双子用は仕方ないと思う。人数いるから。
嫌なのは、一人用でもぶっとい3輪の場所とるやつ。振動しないやつなのか、赤ちゃんの寝心地しか考えてない。
公共の場所で使うなら赤ちゃんだけでなくまわりのことも考えて購入してほしい。
三つ子は1人おんぶかなあ。
三人用って想像したら曲がるとき大変そう+4
-1
-
1455. 匿名 2016/11/12(土) 15:06:46
>>1447
これ言うとさ、見た目じゃわからないって言う人必ず出てくるけど、それはわかってるんですよね。
明らかに元気な人がそれやってる場合も多いんだよ。+3
-1
-
1456. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:32
>>1449
都内だけどうちも双子+幼稚園児だったから、1人抱っこ紐、1人ベビーカー、幼稚園児はベビーカーにつかまらせて歩かせて移動してた。歩けないほど長い距離はマイカー、電車に乗ってお出かけなんて双子が幼稚園入ってからだったよ。+4
-1
-
1457. 匿名 2016/11/12(土) 15:07:41
すっごい狭い雑貨屋さんにベビーカーで入ってくる人がわりといてびっくりする
周りが避けてて自分は優雅に雑貨見てるの
自分さえ良ければいいんだなこのお母さんって思っちゃうよね
そういうの以外は気にならないよ!+15
-0
-
1458. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:05
>>1434
色んな事情って、どんな理由があったら、あかちゃんをお祭りに連れいていくのかが分からん。
普通はお祭りに行かんよ。
昔明石の花火大会で、幼児が死亡した事故があったよね。
これは極端な例だけど、お祭りの激込なところに乳幼児連れて行くとか、子供にとってもいい迷惑だと思うんだが?+9
-0
-
1459. 匿名 2016/11/12(土) 15:08:50
いっつもこういうトピって
一部のマナー悪い人を例に出して叩く流れになるねー+6
-1
-
1460. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:47
あーいえばこーいうのオンパレード。ベビーカーの話題で口出してくる人ってたいてい何言っても批判してくるから黙っといた方がいいよ。その人の環境による。使っても安全な地域もあれば危険な地域もある。駅だろうがお店だろうが祭りだろうが、地域によっては空いてるし安全だったりするでしょ。がるちゃんやってるママや子無しに何かを訴えてもムダ。視野がめーっちゃ狭い。by独身20代+7
-7
-
1461. 匿名 2016/11/12(土) 15:09:59
狭い通路のお店とかだと邪魔!と思っていたが、欲しいものがあるお店が狭い通路でもベビーカーで入ってしまう。抱っこ紐でベビーカー持って入っても動き鈍くなるし邪魔だろうから、ベビーカーで入って人とすれ違う時は謝罪しながら手早く用事を済ますようにしている。+5
-2
-
1462. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:10
>>1450
なんで喧嘩売るような言葉遣いしかできないの
そういうのはやめようよ+4
-1
-
1463. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:23
>>1434
あなた遊びたい盛りなら、子ども産まなきゃ良かったのに。浴衣きてお祭りデートは、母親は卒業だよ。
+6
-3
-
1464. 匿名 2016/11/12(土) 15:10:24
ずーっと抱っこするなんて無理なんだから仕方ないでしょ…
明らかなマナー違反はうざいけど
邪魔だなんて思ったことないわ
+5
-3
-
1465. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:24
>>1464
ずーっと抱っこしなきゃならない年齢の子どもを、長い時間連れまわさなきゃいいだけ。子どもは近所とおうちが一番幸せなんだから。+9
-4
-
1466. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:56
>>1330
そんなの誰にでも言えることです。
乳児期の子ども居なくても介護や仕事で睡眠が満足にとれない人なんて山ほどいます。
子どもが、子どもが、って免罪符にされたらムカッとします。+5
-1
-
1467. 匿名 2016/11/12(土) 15:11:57
>>1459
そのマナー悪い人の存在感が半端ないのよ。
子育てしてる人は理解できるとかでなく、身近に優しいママさんもいるの知ってるから。
でも、会社員とかで子供と触れない生活していて、ラッシュのオラオラベビーカーしか知らなければ子持ちのイメージはそれのみになると思う+9
-1
-
1468. 匿名 2016/11/12(土) 15:13:00
ベビーカー、すごく申し訳ないと思いながら押したり引いたりして動いてます。+6
-0
-
1469. 匿名 2016/11/12(土) 15:13:29
子供がベビーカーに乗っていて、自分は妊婦でも何でもないのに混んでる電車内で優先席に座ってスマホいじってる人は本当にどうかと思う。+8
-3
-
1470. 匿名 2016/11/12(土) 15:13:30
>>1450
うわぁ 性格悪すぎ+3
-3
-
1471. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:24
マナー守ってよ、じゃなくてガマンしてよ
の社会になってる
何でこうなった!?
国やマスコミ洗脳報道により奴隷思考になってます。+3
-3
-
1472. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:26
うちも双子だけど双子用ベビーカーは買ったけど、冠婚葬祭にしか使わなかった。あの幅のベビーカーを普段用には使えないよ。だから最初はうちも1人ベビーカー、もう1人は抱っこ。買い物は100%宅配サービス、ラディッシュぼーやに生協に森永とか頼みまくってた。+5
-0
-
1473. 匿名 2016/11/12(土) 15:15:57
>>1466
人によると思うよ。
私はうん10年ずーっと働いてきたけど、育児中が一番辛かったもん。想像と全然違った。
でもだから許してとは思わなかったけどね。
迷惑かけないように心掛けてたし。
でも育児の疲労は、ほんっと人によると思う。+6
-0
-
1474. 匿名 2016/11/12(土) 15:16:48
ないと困るものを、どう思いますか?って聞いてどうしたいの?
邪魔だといわれても、やめられないでしょ。+3
-0
-
1475. 匿名 2016/11/12(土) 15:17:09
>>1450
4ね+1
-2
-
1476. 匿名 2016/11/12(土) 15:17:36
>>1470
私は1450じゃないけど、お祭りに赤ちゃんを連れていく方がおかしいと思ったわ。
上に兄弟がいるから仕方なく連れていく場合はあるだろうけどね。
+7
-1
-
1477. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:39
邪魔と思う人間が邪魔だわ。嫌な人間。+4
-9
-
1478. 匿名 2016/11/12(土) 15:18:48
>>1470
いや、横だけど本当そうよ。
同じ親として1450は正論。
危機管理の問題。
+6
-1
-
1479. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:02
全然 良いと思う。
けど。。。
ベビーカーで当たられると本当に痛い時がある。
そこまでは まだいいけど、すみませんや大丈夫ですか?とかの言葉一つもない、お母さんってイラつく。
一生懸命なのはわかるけど、感じ悪い。
ベビーカーの方へ ドア開けたりしても 会釈もしないで 当然でしょ!みたいな親にイライラする。
ぶつかったり、ドア開けててもらったりしたら、会釈くらいするよ。
できる お母さんもいるけど 出来ないお母さん、多いと思う。
正直、子供というか自分中心の親が多いから こんな質問出てくるんだと思う。+4
-0
-
1480. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:15
>>1471
ガマンしな過ぎだからじゃない?
周りへの配慮の為にもあるけど、小さな赤ちゃん連れてたら立ち入らない方が良い場所ってあるよ。
それを息抜きしたい、買い物したい、子どもも近所だけじゃ飽きるとか理由つけて、親がやりたい放題だから。
だいたい赤ちゃんが何でお祭り行きたいのよ?
行きたいのは親でしょう?+6
-0
-
1481. 匿名 2016/11/12(土) 15:19:41
ベビーカーは悪くない
使い手側で良くも悪くも印象変わる+4
-0
-
1482. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:15
独身だか既婚だか、子なしか子ありか、若いかババアかは関係なく。
とにかく潤えっ。
潤いなさい。
男でも自分投資でもして。
カピカピだからキーキーするんじゃないの?
ここは日本だけど海外じゃあり得ないからね、ベビーカー邪魔とか。
子供とか小動物とか、やたら嫌う人がいるけど、やっぱり正常じゃないと思いますよ。
+8
-2
-
1483. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:16
>>1476
横でごめんだけど言葉遣いを言ったんじゃないのかな?+1
-2
-
1484. 匿名 2016/11/12(土) 15:20:56
>>1450あなたの言葉遣いこわ〜い。
ヤンキー。言葉遣い悪い人って劣っているよね。低俗。他人のこと言う前に自分のなりふり気にしたら?
〜じゃねーよとかつかう人大嫌い。+4
-6
-
1485. 匿名 2016/11/12(土) 15:21:43
お祭りか。
うちは地元のお祭りは、人とぶつかるどころか人が少なくて広い所だからベビーカーでも行ってたわ。
混みこみの所なら絶対行かないわ。+3
-0
-
1486. 匿名 2016/11/12(土) 15:22:37
>>1473
あなたは子育て向いてなかったんだね。気の毒に。でもそれ、周りには関係ないから。+2
-3
-
1487. 匿名 2016/11/12(土) 15:23:31
>>1484
私も、こわ〜いとかいう女大嫌いだから。+4
-2
-
1488. 匿名 2016/11/12(土) 15:25:13
タイムリーな話題です。今妊娠8カ月でベビーカー買うか迷っていましたが第一子なので抱っこ紐で過ごしてみようと思いました。
たしかに幅とったりしますもんね。+0
-0
-
1489. 匿名 2016/11/12(土) 15:25:17
>>1478
お祭りに連れて行くと難病が治るとか?
↑
あきらかにばかにしています。
そして人を諭すならまず言葉遣いですね。
それだけです。
私は最初に指摘したものです。横失礼しました。+3
-3
-
1490. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:28
>>1451
それを言うなら ベビーカーだけでなく車椅子の方や お年寄りにも幅広くだよ。
けど、してもらう側が 当たり前、当然って思うのはよくない。
当たり前と思ってる人って礼も言わない図々しい人多い。
友達にもいる。
子供産んでから してもらうのが当然ってなってて、協力したくなくなるよ。
子供が可愛いから、許してるけど。+2
-0
-
1491. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:44
赤ちゃんやベビーカーに対して「邪魔」とか「自分優先なんでしょ」とか言っちゃう人の方が人間として最低だと思う。育ちが悪いか、そういう母親に育てられたんだろうけど、ベビーカー転がしてたり子連れで外出してる人が、「自分の方が大事」とか思ってるわけないし、普通の人なら赤ちゃんが乗るベビーカーに対して「邪魔」って思わない。物じゃないんだよ。そんな酷い言葉をよく発するなって思う。そういう人を平気で批判する女性の方が邪魔な人間だし下品で自分優先の人間‼+4
-9
-
1492. 匿名 2016/11/12(土) 15:26:47
>>1486
結局そういう言い方しかできないんだね…+0
-0
-
1493. 匿名 2016/11/12(土) 15:27:29
>>1480
親によって別れるよね。
普通は子供が幼い内は家や近所で過ごすものだけど(働いてるママや用事の時は仕方無いけど)、自分が家にいるのが嫌で気分転換と称し子供連れ回してる親。
ベビーカーで無駄にしょっちゅう街や人ごみに行く人、我慢できない人なんだなぁ…と思ってしまう。
気分転換しても良いと思うけど、せめて近場の空いてる場所だよね。+5
-1
-
1494. 匿名 2016/11/12(土) 15:27:34
>>1489
お祭り行くのに、事情がとか言ってる馬鹿親には、多少ぶっとんだ言葉で言わないと効かないんだよ。+4
-1
-
1495. 匿名 2016/11/12(土) 15:27:36
質問です。
●優先席に座っていたとして、途中からベビーカー使ってるお母さんが乗車してきたら、優先席ってそのお母さんに譲るのが正解?
●譲った場合、お母さんはベビーカーたたんで赤ちゃん膝に乗せて座る、正解?
常識知らずな質問でしたらすみませんが、教えて下さい。+2
-3
-
1496. 匿名 2016/11/12(土) 15:28:49
お互いにまともな人もたくさんいるのに、ここだとどんどん売り言葉に買い言葉的に内容が酷くなるのがもったいねえなぁ。+0
-0
-
1497. 匿名 2016/11/12(土) 15:29:31
ベビーカーは電車ではたたまない方針になったんじゃなかったっけ+0
-0
-
1498. 匿名 2016/11/12(土) 15:29:38
>>1489
がるちゃん民に人の諭し方を言っても無駄じゃない?
女性版2chみたいなもんだし。+4
-0
-
1499. 匿名 2016/11/12(土) 15:30:06
>>1488
ベビーカーが悪いんじゃないから、必要なら使えばいいよ。赤ちゃんを公園遊びやお散歩させるのには抱っこ紐よりベビーカーが良いと思うよ。
親が人混みに行きたいが為にベビーカーを使うのを非難されてるだけだから。+5
-0
-
1500. 匿名 2016/11/12(土) 15:30:43
>>1497
空いた電車限る でしょ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する