ガールズちゃんねる

2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

1396コメント2016/12/05(月) 23:43

  • 501. 匿名 2016/11/11(金) 13:22:40 

    3月出産予定の男の子の名前で読み方で迷ってます。「友弥」で「ともや」か「ゆうや」か。
    やはり「ともや」の方がすんなりいくかな?

    +138

    -0

  • 502. 匿名 2016/11/11(金) 13:22:39 

    小児科で、のえる君がいた…いやまぁ純和風の素朴なお顔で…衝撃。
    という我が家の息子も「◯◯と」ですけども。

    +41

    -0

  • 503. 匿名 2016/11/11(金) 13:23:43 

    児童館でね名前を言い子育て悩んでいること一言話すんだけど。
    あいんって名前の子がいてね。
    ○○あいんってお名前ですー♪って聞いてから私ずっと志村けんが脳裏に。もう笑い堪えるの無理でトイレ走ったなぁ。
    誰も聞いていないのにあいんママは由来に
    出産のときのことベラベラ話していたわ。アイーン。

    +162

    -7

  • 504. 匿名 2016/11/11(金) 13:24:02 

    幼稚園でひかる という女の子がいて、母親はちょっとDQN風。
    だけど子供の名前はまともだから安心してたら、漢字は「陽華留」だった・・。
    正直、引いた。

    +147

    -0

  • 505. 匿名 2016/11/11(金) 13:24:52 

    この前あだ名かわくらないけど、
    ドラケナイって読んでいた。
    ドラゲナイじゃなくドラケナイ。

    +5

    -1

  • 506. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:35 

    まじか、、、
    私、まさに「葵」だよ。

    葵、36歳です!

    +84

    -2

  • 507. 匿名 2016/11/11(金) 13:25:49 

    親友が今年女の子を産んだけど名前【葵】ちゃんだわ

    +12

    -2

  • 508. 匿名 2016/11/11(金) 13:28:20 

    あおいって周りに不細工しかいない…

    +31

    -13

  • 509. 匿名 2016/11/11(金) 13:28:22 

    変な名前にはたまひよと自分の名前がコンプレックスな人だよね。って

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2016/11/11(金) 13:28:36 

    自分はランキングに入る名前やだな
    名字が普通だから

    +32

    -1

  • 511. 匿名 2016/11/11(金) 13:28:58 

    >>49
    イブキであることを願う

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:26 

    姓名判断も大事だと思う

    +7

    -5

  • 513. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:51 

    ゆなとかれなとか
    なんで う を抜かすのか気になる

    +6

    -23

  • 514. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:52 

    りん、は男の名前

    +6

    -16

  • 515. 匿名 2016/11/11(金) 13:29:58 

    人とかぶりすぎる名前もはっきり言って嫌だな

    +83

    -1

  • 516. 匿名 2016/11/11(金) 13:30:14 

    あおい、ダサい

    +18

    -16

  • 517. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:30 

    美姫(べるぎ)
    神童(あくりと)
    芽和(めるわ)


    どうですか?w
    西アフリカに多い名前。
    アクリトはアクリト・ジャスワルというインド人からw
    彼は有名人よw

    +17

    -7

  • 518. 匿名 2016/11/11(金) 13:31:41 

    望愛 のあ
    いやぁ、恥ずかしい

    +84

    -1

  • 519. 匿名 2016/11/11(金) 13:33:43 

    あみ、えみ、なみ

    +3

    -2

  • 520. 匿名 2016/11/11(金) 13:34:13 

    うちは息子2人だけど、女の子だったら美月ちゃんとか、普通だけど綺麗な名前を付けてあげたい。

    +66

    -3

  • 521. 匿名 2016/11/11(金) 13:34:18 

    うみ

    +1

    -4

  • 522. 匿名 2016/11/11(金) 13:34:52 

    >>503
    あいんってどんな漢字を使うのか知ってたら教えてw想像すらつかないw

    +75

    -1

  • 523. 匿名 2016/11/11(金) 13:35:30 

    マリア、最近多い

    +7

    -2

  • 524. 匿名 2016/11/11(金) 13:36:26 

    まわりでは ◯◯と くんが異様に多い
    ゆうと
    りくと
    はると
    後はあだ名が「はるくん」「そうくん」「ゆうくん」

    +54

    -1

  • 525. 匿名 2016/11/11(金) 13:36:27 

    私葵だけど、自分の名前も漢字も大好き!
    親に感謝(*´罒`*)

    +18

    -10

  • 526. 匿名 2016/11/11(金) 13:38:35 

    この冬出産予定ですが、
    男の子で たまきくん はおかしいですか?

    おかしいー
    別に+

    +41

    -57

  • 527. 匿名 2016/11/11(金) 13:38:37 

    ギリギリ キラキラでない名前がいいな

    当て字でなく、見慣れた漢字だけどちょっと珍しいみたいな

    一発で読める名前なんて使い古されたもんだし
    キラキラでなくても読めない名前多い
    ふりがなとか最初からひらがな、カタカナで書けば問題ないよまぢで

    +9

    -4

  • 528. 匿名 2016/11/11(金) 13:39:53 

    >>522
    確か愛音だったよ!
    愛のわかる子になるように。自分が沢山の人に愛されて産まれてきたって忘れないように。
    離れているジイジバアバが音になりアイーンを助けるように。で、愛と音っていう完治を選びました。まだしゃべっていたけど。
    忘れてしまいました。

    +58

    -3

  • 529. 匿名 2016/11/11(金) 13:40:26 

    最近見た名前
    ちゅら ちゃん
    くれあ ちゃん
    れもん ちゃん

    ちゅらちゃんは、「美欄」って漢字
    中国人ですか?
    それか、「みらん」

    そっと距離を置こう…。

    +54

    -2

  • 530. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:00 

    友人の子の名前が「ゆな」なんで、ここを読んでびっくり・・・。
    アラフォーですが、全く知らなかった。
    友人は名前を届けるまで、候補も含めて誰にも言わないって言ってたので、予め相談してたら誰かが指摘してくれたのかも。

    +46

    -4

  • 531. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:10 

    子連れの同僚とランチしてて、隣の席の人が子供のことをメアリー!って呼んでて顔を見たら超平安顔でなんか不憫に思ってしまった。

    同僚の子供は赤ちゃんモデルになれそうなくらい美形だけど、昔からある普通だけど素敵な名前。なんか色々考えさせられた。

    +60

    -0

  • 532. 匿名 2016/11/11(金) 13:41:43 

    >>471
    マリルってポケモンいるよね
    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +56

    -0

  • 533. 匿名 2016/11/11(金) 13:42:26 

    >>531です、間違えた、メアリーではなくアメリちゃんでした。

    +36

    -1

  • 534. 匿名 2016/11/11(金) 13:42:44 

    ななみ

    +3

    -5

  • 535. 匿名 2016/11/11(金) 13:44:23 

    >>528
    教えてくれてありがとう…なんだかすごいねw間近で聞いたら宇宙人が話してるような感覚になるんだろうなー。

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2016/11/11(金) 13:46:42 

    韓国人と結婚した知り合い(韓国在住)が娘2人いるんだけど「ゆな」「はな」だよ。
    日本にも韓国にもある名前だから、どちらかの国に行った時いじめられないようにとつけたらしい。
    ユナって韓国人は結構いるけど、ハナは日本ぽいなと思ってたから韓国にもある名前とは知らなかったわ。

    +86

    -0

  • 537. 匿名 2016/11/11(金) 13:46:43 

    >>424
    うわあ…嫌な奴。
    おばさん性格悪いね。

    +10

    -3

  • 538. 匿名 2016/11/11(金) 13:47:56 

    関係ないけど”陽”って漢字がどうしても綺麗に書けない
    ノノノノみたいなとこがバランス取りづらい~
    意外と画数少ない字も難しい
    音も大事だけど、書きやすい名前ってあるよね

    +54

    -1

  • 539. 匿名 2016/11/11(金) 13:49:15 

    ホテルあおい

    +3

    -2

  • 540. 匿名 2016/11/11(金) 13:49:40 

    そういえばアインって北斗の拳のキャラでいたな
    たしかアメリカ国旗みたいなガラの服を着ていたような気がする

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2016/11/11(金) 13:51:00 

    >>180
    横から失礼!
    私のiPhoneでは最初にでてこないよ。あなたのは単に前に打って記憶されてる予測変換だと思うよ、私は1度も湯女なんて単語は入力したこともないので。
    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +33

    -28

  • 542. 匿名 2016/11/11(金) 13:51:44 

    はると、けんと、こはる、さくら、ゆな

    ↑この辺りの名前はよく見かける。

    +29

    -0

  • 543. 匿名 2016/11/11(金) 13:55:18 

    ここで「ゆな」disりしてるババアは
    勿論AV女優や女性死刑囚の名前は全部調べたらんだよね?
    性を売りにする女や犯罪者と同じ名前は嫌だものね

    +30

    -31

  • 544. 匿名 2016/11/11(金) 13:56:45 

    葵って名前は可愛いけど、可愛いからこそ無駄にハードル上がる気がする。「桜」とかも。
    葵、桜で美人だったら最強だけど、残念系だと勝手にガッカリされそう。

    +54

    -7

  • 545. 匿名 2016/11/11(金) 13:57:25 

    うちの息子がまさに悠真。
    まわりに『〇〇と』が多過ぎて、それなら『〇〇ま』だ!とひらめいたんだけどなぁ、、、。皆んな考えてることは一緒なのか。

    +19

    -1

  • 546. 匿名 2016/11/11(金) 13:57:38 

    つい昨日、聞いた子どもの名前が当て字でこれで。凄い名前ですねと言うのがやっとだった件

    +34

    -2

  • 547. 匿名 2016/11/11(金) 13:58:14 

    転勤族だけど、確かに子供の転校先の学校もどこも○○とくん沢山いたな~
    あと必ず何人かいるのが
    たいようくん

    +37

    -0

  • 548. 匿名 2016/11/11(金) 13:58:34 

    >>535いえいえ。

    愛がわかるようには私の友人にも愛ちゃんとかいたし別に良いけど。
    ジイジバアバが音になるのが
    光回線かなにかなんだろうかと(*_*)
    アイーンママとはもうおつきあいないけどね。
    ちょっと色々な事に驚いたり、したなぁ。

    +24

    -0

  • 549. 匿名 2016/11/11(金) 13:59:33 

    じゅじゅちゃんが近所にいます!

    +7

    -1

  • 550. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:12 

    どれも そこら中にいる名前で、あーはいはいと思ってしまう。
    女の子は少し前の(今もか?)キャバ嬢っぽい。
    ゆな、とか響きが嫌。

    +10

    -4

  • 551. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:35 

    もう少しで出産予定ですが、夫と名前のことで悩んでます。
    私は"しゅん(隼or駿)"→プラス
    夫は"かいと(海人)"→マイナス
    どっちがいいですか?

    +259

    -12

  • 552. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:50 

    >>543
    そうだけど?

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2016/11/11(金) 14:00:52 

    >>50
    錯乱坊っていうお名前にすればもれなくあだ名がチェリーだったのに。

    +8

    -0

  • 554. 匿名 2016/11/11(金) 14:01:01 

    色彩で『からあ』ちゃんなら会ったことある。
    その子自身はとても可愛らしい子だけど、正直名前が合ってない気がしたよ

    +76

    -1

  • 555. 匿名 2016/11/11(金) 14:01:34 

    息子に「いくと」郁人(斗と迷っている)
    とつけようかと思っているんですが、
    ○○と が多いとのこと悩み始めました。
    実際どう思われますか??
    良い +
    やめた方がいい -

    +97

    -30

  • 556. 匿名 2016/11/11(金) 14:03:33 

    男の子の名前はいかにも男らしい感じの名前は無いんだね!
    なんか繊細そうというかなんというか…あと若干ホスト臭のする名前が多い?(どれとは言わないけど)

    +17

    -2

  • 557. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:05 

    >>551
    大事な息子君なので、二人で決めましょ! 
    変な話がるちゃんでいやいや、来音ライオンにしましょうよってアドバイスされたら、つけちゃいますか?

    もうひとつは二人目に残して。
    フルネームに漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字にして変な感じにならなければ!


    どうか無事に産まれますように

    +39

    -1

  • 558. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:43 

    >>551
    駿って漢字はとても良い意味だから駿くんオススメです

    +38

    -1

  • 559. 匿名 2016/11/11(金) 14:04:56 

    >>551
    海人は普通、”あま”って読んで、すもぐり漁をする漁師さんだよね
    あとは沖縄のイメージ”うみんちゅ”って読むか(居酒屋にありそう)
    変な意味じゃないけどわざわざ選んでつけるほど海に縁が深くないなら
    避けたほうがいいかもしれないね

    +89

    -2

  • 560. 匿名 2016/11/11(金) 14:07:03 

    海月これもたまに見かけるけど
    クラゲ

    +41

    -0

  • 561. 匿名 2016/11/11(金) 14:08:04 

    >>436
    ウチのむすめが「はな」で、外で呼ばれてる犬がけっこういる(笑)

    +47

    -0

  • 562. 匿名 2016/11/11(金) 14:09:49 

    >>549
    そうなんですか。結構メジャーなんですかね。
    私はびっくりしたんですけど…

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:02 

    >>315
    アルファードは関係あるのか?

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2016/11/11(金) 14:10:37 

    育児雑誌で写真付きで出てた女の子に平仮名で「きゅあ」ちゃんがいたww

    プリキュアか⁈

    突飛な名前ってだけでかわいそうなのに、それが流行りものだったりするともっとかわいそう。

    +49

    -0

  • 565. 匿名 2016/11/11(金) 14:11:21 

    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +25

    -2

  • 566. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:00 

    >>526
    たまきんってからかわれるよ

    +46

    -3

  • 567. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:12 

    もうじき女の子生まれます。
    どっちの名前がいいですか?迷ってますorz
    ことは → +
    なのは → -

    +136

    -25

  • 568. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:18 

    >>503
    私も一つ気になる事が!
    やっぱ愛音ちゃんのお母さんは志村けんの「アイーン」を知らないような若いママなんですか?

    +10

    -1

  • 569. 匿名 2016/11/11(金) 14:12:47 

    アラサーだけど葵ちゃんも葵くんも同級生に居るからなんか今時な感じしないけどいい名前だなって思う。響きが綺麗

    +15

    -3

  • 570. 匿名 2016/11/11(金) 14:14:27 

    >>551
    2人でダイビングが趣味で、夫が「誠人」なので、子供に海人を考えました。
    うみんちゅ(海人)かっこいいじゃんて思う妊娠期間は数か月ですが、なづけたらおそらく数十年、出かけた先で知らない人が着てるTシャツの背中に「海人」って書いてあるのを見ると思います。
    それを好意的に思えるなら、いいと思います。


    +66

    -1

  • 571. 匿名 2016/11/11(金) 14:15:06 

    >>456
    ええ・・・子供にとっては一生ついてくるものなのに意味も調べない母親はやばくないか?
    意味知らなくても、湯に女なんていい意味に見えないでしょう

    +30

    -3

  • 572. 匿名 2016/11/11(金) 14:19:27 

    >>49
    いぶき君かもよ?

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2016/11/11(金) 14:20:07 

    うちの息子も「○○と」。
    旦那がどうしても「翔」を入れたくてこうなりました^^;
    私は流行りだったから避けたかったんだけど、意味はいいしまぁいいかと思い承諾。

    幸いに最初の2文字があまりいないので、かぶることは少ないですが。

    なんだか、子どもの名前ってその親の考え方とかが出るよな〜って子どもが生まれてから思いました。

    +31

    -11

  • 574. 匿名 2016/11/11(金) 14:20:55 

    前もゆなが湯女とか荒れてたトピで、京都にはゆな荒神、安産、衣食住の三宝を授けてくれる神様が祀られてる。
    湯女は江戸時代、ゆな荒神は鎌倉時代みたい。
    ゆな荒神の方が歴史がある。
    湯女ってバカにしてる人の方がよく知らないんだよって書き込みあった。

    +38

    -20

  • 575. 匿名 2016/11/11(金) 14:21:18 

    男の子の名前は女の子より難しい。
    中性的な名前だと、将来プロレスラーみたいにゴツくなったらって思うし、無難な名前にすると周りと被りまくるし…。
    妊娠中は、女の子の名前しか考えてなかったから本当大変だった。
    もし2人目も男の子だったら、名前つけれない…。

    +44

    -2

  • 576. 匿名 2016/11/11(金) 14:21:34 

    知り合いのギャル(20代)の子が
    誠二と京子で好感度上がったわ

    +158

    -1

  • 577. 匿名 2016/11/11(金) 14:22:17 

    >>556
    男の子は言いやすい3文字の名前が多いので、どっしりした○太朗がちょこちょこいる。
    ロウはひねったのか、運勢で画数を見たのか、郎より朗が多い。
    昔は○一郎がいたけど、今はいなくなっちゃった。
    そういえば、昔は○一がメジャーだったけどいまは○太のほうがたくさんいるね。
    数年経ったらランクインするかもね。

    +15

    -0

  • 578. 匿名 2016/11/11(金) 14:25:38 

    6月に女の子を出産しました。
    名前は葵です。

    +18

    -5

  • 579. 匿名 2016/11/11(金) 14:26:17 

    >>568
    39歳で生んだ子って話だから
    多分志村けんはわかるはず。
     昔からテレビを見るのは天気予報や
    災害だけと話していたなぁ。
    もしかしたら知らなかったのかも

    +16

    -0

  • 580. 匿名 2016/11/11(金) 14:26:44 

    姉がめろん妹がぷりん、親は40代。これ人生最大の驚愕ネーム

    +122

    -0

  • 581. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:19 

    わたしの名前も「悠」で、‘はるか’と読みます(*´︶`*)
    この漢字、ゆうしかないと思われがちですが、辞書で調べてみるとちゃんとはるか読みもされてるんです。
    すごく気に入っています、この名前。

    +74

    -8

  • 582. 匿名 2016/11/11(金) 14:27:47 

    悠仁様が悠っていう字をつけてどーいう意味だろうって調べてみたんだけど、この字いい意味だよね。
    むしろ今まで皇室で使われてなかったのが不思議。

    +19

    -1

  • 583. 匿名 2016/11/11(金) 14:28:36 

    >>581
    知人にこの字でハルカ、読みの子とユウ読みの子がいる

    +10

    -2

  • 584. 匿名 2016/11/11(金) 14:31:18 

    ◯太郎
    ◯一郎
    少ないけどまだいる

    ◯次郎
    ◯二
    本当にいない。
    少子化の影響かな?

    +21

    -2

  • 585. 匿名 2016/11/11(金) 14:31:34 

    一時期流行ってた


    ノア
    ココア
    ティアラ


    この辺りと比べるとすごくいい名前ばっかりでなぜか安心した^ - ^どれも当て字じゃなくて読める字だし

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2016/11/11(金) 14:32:10 

    >>584
    小次郎とか俊二、とかかっこいいけどねぇ

    +11

    -3

  • 587. 匿名 2016/11/11(金) 14:32:45 

    ゆう◯くん
    そう◯くん
    まわりにめちゃくちゃ多い!
    女の子でゆ◯◯ちゃんも多い!

    男女問わず、はる◯も多い!

    +46

    -0

  • 588. 匿名 2016/11/11(金) 14:33:33 

    >>293
    あなたゆずが好きなの?


    ゆず苦手な子供だったら悲惨

    +7

    -4

  • 589. 匿名 2016/11/11(金) 14:34:31 

    ほんとあおいちゃんってどこにでもいる名前になったよね。なんでつけるんだろう。
    かぶっても平気なのかね。

    +28

    -6

  • 590. 匿名 2016/11/11(金) 14:35:07 

    >>555
    キラキラしてないし、付けたい名前を付けたら良いと思う
    いっくんってあだ名がつきそうだけど、いから始まる名前って少ないし、良いんじゃないかと

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2016/11/11(金) 14:36:26 

    男の子は最後の一文字が「ときたまご」で終わるのが流行りって聞いたなー。うちも次男が○○と。旦那がマサトなので親から一文字取っただけだけどね。

    ゆな=湯女はネットではかなり有名になっちゃってるけど、これだけ何年も流行りの名前として続いてたら、ちゃんとお名前として定着しつつあるんじゃないのかな。
    言葉というのは変わっていくものだから、今使わない言葉だしこれから生きていくユナちゃんたちのために飲み込んであげたらいいなと思うよ。

    +61

    -6

  • 592. 匿名 2016/11/11(金) 14:36:37 

    >>559
    私も真っ先にうみんちゅが浮かんだ

    +25

    -0

  • 593. 匿名 2016/11/11(金) 14:36:39 

    >>579
    教えていただきありがとうございます!
    アイーン知らない世代ならあり得る?と思ったけど39歳ですか…TVは天気予報とかしか観ないような真面目そうな家庭でも珍しい名前つける場合もあるんですね。

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:38 

    ◯◯と

    っていう名前が多くて、、
    バラエティ豊かで、覚えられない。

    はると、ゆうと、ゆいと、かなと、たくと、さくと、はやと…

    +19

    -0

  • 595. 匿名 2016/11/11(金) 14:38:44 

    >>591
    ときたまご
    覚えやすい!勉強になりました!

    +49

    -0

  • 596. 匿名 2016/11/11(金) 14:39:10 

    知ってる莉子ちゃんがワガママだから
    なんかいいイメージない
    りこ=利己って思っちゃうし

    +26

    -6

  • 597. 匿名 2016/11/11(金) 14:40:58 

    りの
    りこ
    りな

    息子のお友達の名前
    間違えそうになります…。

    +16

    -0

  • 598. 匿名 2016/11/11(金) 14:41:11 

    >>581
    私も大学生の時から子供が生まれたら悠の字でハルカにしたいって思ってた。いい名前だよね。
    結婚した時に字画まで調べてバッチリで完璧だと思ってたんだけど、天皇家以降流行りすぎて念願の女の子妊娠したもののちょっと臆してる。
    でもやっぱかわいい~

    +28

    -4

  • 599. 匿名 2016/11/11(金) 14:42:33 

    友達の娘… ちろる

    +6

    -6

  • 600. 匿名 2016/11/11(金) 14:43:58 

    594 ひろともね。~~と多すぎ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2016/11/11(金) 14:44:33 

    >>598
    学生時代から思ってたんなら付ければいいと思う。
    子供の同級生に悠ちゃんいたら、絶対あとから付ければよかったって思うよ
    同級生にいても苗字まで同じケースなんてかなりまれだよ

    +48

    -1

  • 602. 匿名 2016/11/11(金) 14:46:36 

    わたしの周りは 〜な が多い!
    ゆいな
    あゆな
    ここな

    +19

    -4

  • 603. 匿名 2016/11/11(金) 14:47:20 

    りろちゃん。スティッチかよ(笑)

    +44

    -0

  • 604. 匿名 2016/11/11(金) 14:47:27 

    蓮は変だなーとずっと思ってる。
    ビジュアル系アーティストかホストみたい。
    はげてお腹ポヨンポヨンのおじさんになっても「レン」なの?

    +95

    -11

  • 605. 匿名 2016/11/11(金) 14:50:18 

    りこ
    と聞くと、ラブジェネレーションというドラマの松たか子を思い出す。
    当時可愛い名前だなって思ってました!

    +17

    -3

  • 606. 匿名 2016/11/11(金) 14:52:16 

    わたしも植物系の名前いいなとおもってた。
    もも、なな、かえでとか。古臭いのかな?

    +4

    -12

  • 607. 匿名 2016/11/11(金) 14:52:28 

    芽ってよく名前に使われるけど成長しないイメージであんまりな

    +14

    -16

  • 608. 匿名 2016/11/11(金) 14:52:37 

    >>601
    田舎だから同じ名字だらけの地域で、全国でいうところのタナカさん以上にかぶってるんだ。。
    しかし確かに同じ名字の悠ちゃん見かけたら嫉妬するだろうなあ。

    +9

    -2

  • 609. 匿名 2016/11/11(金) 14:53:09 

    >>456
    売春婦という意味だ言われて気にしないほうがどうかしてると思う。
    ゆなって同音異義語すらないんだよ。

    他国の言葉じゃなくて自分の国の古い言葉なんだからきちんと受け止めるべきだと思う。

    +33

    -11

  • 610. 匿名 2016/11/11(金) 14:53:24 

    ももってキラキラじゃないけどブスだとキツイかな…

    +35

    -3

  • 611. 匿名 2016/11/11(金) 14:55:59 

    >>86 人気=人気だから名付けにしたい=かぶる。じゃないかなぁ?
    個性的なキラキラも嫌だけどみんな似たり寄ったりな名前でも困るよね‥
    例『りおちゃんが~』『え?どのりおちゃん?』って事があるし^^;

    +6

    -1

  • 612. 匿名 2016/11/11(金) 14:56:38 

    今は植物系の名前て人気あるんですか?
    実際私がそうなんですけど、植物はすぐに枯れてなくなるから良くないと昔よく言われて悲しい思いをしたんですけど。

    +32

    -3

  • 613. 匿名 2016/11/11(金) 14:57:40 

    平成4年生まれだけど、男子は「○○すけ」と「たくや」、女子は「ゆか」「さき」「みさき」が多かった。苗字と合わせて○○たく(佐藤たくや→さとたく)みたいなあだ名ばかり。

    悠の字が付くのは同じクラスに4人いた。悠香(ゆか)、悠梨(ゆり)、悠平"ゆうへい)、悠(はるか)

    +32

    -1

  • 614. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:33 

    はると

    は、よく聞く。
    幼稚園、保育園で勤めてたけど必ずいる。
    でも私の知ってるはるとは、みんなチェックつけられるような子だった。

    +54

    -0

  • 615. 匿名 2016/11/11(金) 14:58:53 

    葵 って漢字も、音も、素敵だけど、どういう意味で名付けしてるんだろう。
    今時は特に意味は求めないのかな。

    +11

    -0

  • 616. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:00 

    >>464
    クレヨンしんちゃんの観過ぎ

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2016/11/11(金) 14:59:47 

    >>608
    それでも被っても数年のことでしょ?
    背の高い方の悠ちゃんとか、何かしら呼称はつくかもしれないけど。
    子供がずっと地元にいるとも限らないじゃない?
    キラキラしてない限りには好きな名前を付けていいんじゃない?学生時代からの思いがあるならなおさら。もしかしたら、あなたのその思いをくんで、あなたのとこに女の子が来たのかもしれない。
    私は3歳と0歳子持ちだけど、周りに悠真くんはいるけど、悠ちゃんはいない。被らないんじゃないかな?

    +5

    -7

  • 618. 匿名 2016/11/11(金) 15:00:57 

    >>49
    小児科病棟勤務だけど、
    いぶきくんって名前の男の子かなり多い。
    漢字は様々だけど、決まって親はみんな「いぶちゃん」って呼ぶ。
    ポケモン世代の私からすればイーブイが思い浮かんでしまう。

    +73

    -1

  • 619. 匿名 2016/11/11(金) 15:01:08 

    “悠”の字って悠久とかあるし良いイメージなのに、叔母が自分の息子にこの字を入れて
    名付けた後に“憂う”って意味もあったらしく、ちょっと落ち込んでた。
    でも息子は憂いとは無縁そうな、穏やかな子に成長したけどね。結果オーライ♪
    でもこの字が流行るとは意外だわ~

    +4

    -6

  • 620. 匿名 2016/11/11(金) 15:02:31 

    恋海 こうみ だって。キラキラよね

    +63

    -2

  • 621. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:26 

    めっちゃ地味顔なのに外国風のキラキラネームの子多すぎて不憫に思う。

    +38

    -0

  • 622. 匿名 2016/11/11(金) 15:03:59 

    ゆな、ゆうなはね、結構いるけど私は知ってしまってからは聞いたら
    「あぁ、、」ってなっちゃうなー

    +48

    -6

  • 623. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:11 

    10年前から娘が生まれたらこの名前にしようと思っていたら、まさかの流行でゆず○が多くてびっくり。
    多いのはゆずきだけどね。周りだけで5人いる。
    あとはると、りょうが、そら、さら、とか多いなぁ

    +16

    -1

  • 624. 匿名 2016/11/11(金) 15:04:58 

    悠で「はるか」って名前は普通に今まで何人も会ったことあるし特にビックリもしない。

    +65

    -0

  • 625. 匿名 2016/11/11(金) 15:05:38 

    昭和生まれで男の子は四文字の名前の子が結構いた。
    博幸、幸広、俊次、光明、秀和、、、と覚えにくかったからハルトユウトイツキユウキあたり被ってたり個性的なのが多くても昔より覚えやすい気がする。

    +28

    -1

  • 626. 匿名 2016/11/11(金) 15:06:23 

    『〇〇と』くんは本当に多いと思う。スーパーとかにある似顔絵展示コーナーでいっぱい見つける。というかもう目に付く。

    女の子はは行の名前も多い気がする。はるひ、ひまり、ほのか、ふうか等。

    +39

    -1

  • 627. 匿名 2016/11/11(金) 15:07:08 

    勤めてた学校で見てきた中で
    ラ行の名前の子は落ち着きなかったり
    勉強できなかったり…って子が多かったから
    我が子には付けないようにしようと思ってた
    りょうすけ れん りん りゅうせい らいち←

    +19

    -15

  • 628. 匿名 2016/11/11(金) 15:08:58 

    >>456
    名付け ゆな
    とか検索したらネットの上の方には出て来ちゃうから調べたら目にはしてしまう。マイナスイメージ持ってなくても

    +30

    -3

  • 629. 匿名 2016/11/11(金) 15:09:59 

    友達の子ずっとしゅうくんだと思ってたのにしうくんだった事があるわ…。ひらがなで名前書いた時に気がついてびっくりした。

    +22

    -0

  • 630. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:08 

    クラスに颯ってつく男の子3人いた
    颯人 颯胡 颯希
    漢字だけ見ると読めないけどみんな賢くて
    運動もできていい子たちだった!!

    +10

    -2

  • 631. 匿名 2016/11/11(金) 15:10:11 

    あとはあからさまに好きな漫画やアニメキャラとかの名前子供に付けちゃう人も
    それでいいの?って思っちゃう

    +11

    -1

  • 632. 匿名 2016/11/11(金) 15:11:04 

    博、秀

    この字男の子に入ってたら賢そうって思う

    +36

    -1

  • 633. 匿名 2016/11/11(金) 15:12:39 

    親が一生懸命考えてつけた名前が偶然ランクインしてました、ならいいんだけど
    「人気ランキングにも出てたしこの名前にしよ〜っと♪」って感じで決めたミーハー親だったら痛い。

    +39

    -1

  • 634. 匿名 2016/11/11(金) 15:13:16 

    柚羽でゆずははキラキラですか?

    +26

    -8

  • 635. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:37 

    『夢愛』と書いて むめ ちゃん
    無しだと思う人! +

    +162

    -1

  • 636. 匿名 2016/11/11(金) 15:14:53 

    アラサーだけど、私達の世代にも「〇〇と」はちらほらいた。
    ハヤト、ユウトとか。でもなぜか私の世代の「〇〇と」はヤンチャ系が多かったので、どうもそのイメージが抜けない。

    +32

    -0

  • 637. 匿名 2016/11/11(金) 15:15:05 

    私の周りはハルトとかハルヤとかハルだらけ

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2016/11/11(金) 15:16:16 

    かれん かのん も多いよねー。
    近所にカノンっていうホテルあるのに付けてる知り合いいるけど、何も思わなかったのかなと不思議。

    +28

    -1

  • 639. 匿名 2016/11/11(金) 15:16:20 

    子供の名付け候補に「睦月」があって、祖父に「ムツキっておむつのことだ」って言われた時は候補から外した。

    ただユナちゃんはもうこれだけ流行ったら人名として認識しようと思う。私は。
    子育て中ですが、全然普通のしっかりしてそうなお母さんでも変わった名前つけてたりするから、そういう時代なんだと思う。

    +48

    -9

  • 640. 匿名 2016/11/11(金) 15:17:43 

    キラキラネームよりは、まだまともだよ。
    勿論、名前を付ける親もね。

    +14

    -1

  • 641. 匿名 2016/11/11(金) 15:18:42 

    知り合いの子供が心々奈なんだけど
    こころこころな じゃんと思ってた。笑

    +23

    -6

  • 642. 匿名 2016/11/11(金) 15:19:08 

    名付けを考えていて、ゆなはダメなのは分かるのですが優奈(ゆうな)もダメなんでしょうか?

    普通 +
    やめた方がいい −

    +147

    -5

  • 643. 匿名 2016/11/11(金) 15:19:22 

    葵は男の子にもいる
    ぱっと見、男の子?女の子?って悩む

    +25

    -1

  • 644. 匿名 2016/11/11(金) 15:20:13 

    キラキラネームの基準がわからない
    当て字で変な名前って事?

    +9

    -1

  • 645. 匿名 2016/11/11(金) 15:20:21 

    娘が生まれた頃はそんな人気でもなかった名前。
    気に入って付けたからまぁいいんですが、ここ何年かは必ずランクインしていて、少し複雑な思いがします。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2016/11/11(金) 15:20:23 

    ユナって聞いて売春婦とか考えたこともないけど「韓国人ぽい名前」とは正直思う。

    +120

    -2

  • 647. 匿名 2016/11/11(金) 15:21:11 

    ドクターXで晶さんが「ミチコ〜」って呼ぶのが可愛くて「子」もいいなと思った。

    +39

    -2

  • 648. 匿名 2016/11/11(金) 15:21:30 

    あおいって可愛いって思ったことない!

    +12

    -12

  • 649. 匿名 2016/11/11(金) 15:23:34 

    男の子も、女の子も、
    「ゆ」から始まる名前の子が多いーー!
    公園で「ゆーくん、ゆーちゃん」って叫んだら、何人か振り返りそう

    +26

    -0

  • 650. 匿名 2016/11/11(金) 15:24:07 

    >>642
    ファイナルファンタジーXだっけ?
    あれを思い出しはする

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2016/11/11(金) 15:24:19 

    >>644
    当て字もそうだけど「光宙ぴかちゅう」とか
    「黄熊ぷう」とか「愛保らぶほ」とか
    どう考えてもおかしい名前の事だと思う

    +31

    -0

  • 652. 匿名 2016/11/11(金) 15:25:03 

    >>627

    もしかしたら当たってるかも
    うちの上の子、ら行の名前
    落ち着きない…
    お友達の子も…

    +9

    -14

  • 653. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:38 

    アラサーの葵です
    亡くなった父がつけてくれた名前が流行っててちょっと嬉しい
    向日葵にあやかって、いつも明るい方をむいて歩いていけるようにつけてくれたと母から聞いて気に入っている

    +79

    -0

  • 654. 匿名 2016/11/11(金) 15:26:48 

    >>642
    いないいないばあのゆうなちゃんを思い出す。
    変なイメージないけどなあ。

    +46

    -1

  • 655. 匿名 2016/11/11(金) 15:27:12 

    ハルくん、ソウくん、リクくん、ソラくん

    このへんはやたらダブる。

    +44

    -1

  • 656. 匿名 2016/11/11(金) 15:28:20 

    葵は昨年出産して、迷いに迷って付けなかった
    付けてたら今頃1位の名前の子だったのかー

    +21

    -0

  • 657. 匿名 2016/11/11(金) 15:29:33 

    ゆうなも辞めた方がいいよ

    うちの地域では湯女の事ゆうなって言ってたらしいから
    ただ伸ばしただけなんだけどね

    ゆなが湯女なんて気にしすぎじゃないか?と最初思ったけど
    ネットや裏で売春婦呼ばわりされるような名前は嫌だ

    +22

    -31

  • 658. 匿名 2016/11/11(金) 15:29:58 

    草っぽい名前ばかりね

    +25

    -2

  • 659. 匿名 2016/11/11(金) 15:31:34 

    今年娘が産まれたんだけど、「子」をつけたいってことしか決まってなくて
    夫と両親が近所の大きめの神社に相談に行ったところ何個か候補を出してくれたんだけど
    中に何個も「里沙湖(りさこ)」とか「香代胡(かよこ)」とかいう妙にキラついた名前が含まれてた。
    由緒正しい神社で、お金も払ってるのにこんなもんか…と思って自分たちで命名した。
    神社もキラキラに毒されてるなんてー。

    +93

    -3

  • 660. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:00 


    山葵(わさび)

    +19

    -2

  • 661. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:22 

    >>642
    「ゆな」が駄目なわけではなくて「湯女」がいい意味じゃないよねってことだと思います。

    +29

    -4

  • 662. 匿名 2016/11/11(金) 15:33:41 

    ユナって一時期すごく流行ってたけど、ここ最近は避けられてるみたいだね

    +61

    -3

  • 663. 匿名 2016/11/11(金) 15:35:08 

    >>659
    子、いいですよね。
    古いって言われたけどキラキラの当て字より深い意味があるし
    私も女の子が生まれたら子つけたいです。

    +24

    -7

  • 664. 匿名 2016/11/11(金) 15:35:17 

    姉妹みんなに 裡 って字を入れてる人いたんだけど
    最初見たとき たぬき(狸)かと思って目を疑ったw

    +88

    -0

  • 665. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:14 

    葵って電話で漢字説明する時なんて言うんだろ
    結構子供の漢字聞かれるから分かりやすい漢字にしてよかったーってよく思うよ

    漢字三文字の人も大変そうだけど

    +5

    -14

  • 666. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:30 

    >>49
    いぶきかも?

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2016/11/11(金) 15:36:38 

    >>657
    ユウナはセーフだと思う。
    沖縄だっけ?どこかでは月って意味らしいし。
    全国区でちょっとあれな意味がある訳じゃないしユナ、じゃないからね

    +41

    -3

  • 668. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:07 

    自分の名前検索して売春婦って出てきたらやだ

    +26

    -1

  • 669. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:21 

    あさひ、ひなた、
    が多い

    +54

    -0

  • 670. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:44 

    まぁゆなに関してはやっぱり未だにこうやって指摘してくる人がいるっていう事実があるから避けたほうが無難だね

    +61

    -2

  • 671. 匿名 2016/11/11(金) 15:38:51 

    レンはNANAに影響されたのか?とは思ってしまう。

    +63

    -3

  • 672. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:08 

    はると、はるき、はるとかすごく多い。近所の子供は温瑠って漢字で、あー姓名判断を良くする為に無理して漢字をあてたな…と思った。

    +29

    -0

  • 673. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:23 

    >>659
    神社って字画のみだからね。
    うちも「友」って字だけ決めてあとは神社に投げようと思ったら、友の字画がダメだったらしく全部「朋」と「具」に変えられてた。
    漢字の意味を重視するか、字画を重視するか、バランスが本当にむずかしい。

    +15

    -0

  • 674. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:31 

    今年の名前全部良いと思う!
    キラキラぽいのなくなったね。
    かぶるのやだから自分の子には絶対付けないけどね〜

    +30

    -1

  • 675. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:47 

    >>49に対するイブ君→いぶきかもよ?のコメント重複しすぎだわw

    +46

    -0

  • 676. 匿名 2016/11/11(金) 15:39:55 

    はるとは本当多いね。
    ヒノ、とかヒナとかも。

    +20

    -0

  • 677. 匿名 2016/11/11(金) 15:40:03 

    >>526
    たまきん が浮かぶけど、それは私が変態だから

    でも変態ってけっこう多いし下ネタ期の男子が、き○んたま~とかたまきん~ってからかう時期がありそう。

    +39

    -1

  • 678. 匿名 2016/11/11(金) 15:41:14 

    未だにゆなってつける人いるのか...
    ネットで名付け検索しなかったのかな??
    湯女っていうより韓国ぽい

    +43

    -2

  • 679. 匿名 2016/11/11(金) 15:42:05 

    長女の名前が、産まれた当時たまたま1位の名前ですごくガッカリした。でも今マンモス校の小1だけど同じ名前の子がいなかった。不思議だけど、嬉しかった

    +26

    -2

  • 680. 匿名 2016/11/11(金) 15:42:46 

    >>225
    うちの職場にいます

    +0

    -1

  • 681. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:24 

    公園で「言うな!言うな!」言ってる子がいて何を口止めしてるんだ?

    と思ったらゆうなちゃんだった
    これ本当


    +57

    -5

  • 682. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:38 

    >>665
    「'葵の御紋'の'あおい'です」とかで分かるのかな?
    確かに漢字の説明方法って、名前に限らず難しいよね!
    私、苗字に「篠」が付くんだけど、説明に苦労する。

    +18

    -0

  • 683. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:49 

    男の子で
    蒼生
    碧生
    であおいって読むのってキラキラかな?

    +11

    -22

  • 684. 匿名 2016/11/11(金) 15:43:52 

    >>49

    もしかしたら、イブじゃなくて息吹(いぶき)とかそういう名前の子かもよ?

    +10

    -3

  • 685. 匿名 2016/11/11(金) 15:44:44 

    ユウナはユナのとばっちりだから可哀想だ

    +26

    -2

  • 686. 匿名 2016/11/11(金) 15:45:09 

    私もユナって聞くと韓国人かと思っちゃうわ。少女時代にもいたしあっちじゃメジャーな名前ぽいよね。
    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +78

    -2

  • 687. 匿名 2016/11/11(金) 15:45:13 

    >>683
    上はギリギリ読める

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2016/11/11(金) 15:45:42 


    山葵(わさび)

    +7

    -2

  • 689. 匿名 2016/11/11(金) 15:45:46 

    ゆうなも辞めた方がいいよ

    うちの地域では湯女の事ゆうなって言ってたらしいから
    ただ伸ばしただけなんだけどね

    ゆなが湯女なんて気にしすぎじゃないか?と最初思ったけど
    ネットや裏で売春婦呼ばわりされるような名前は嫌だ

    +7

    -7

  • 690. 匿名 2016/11/11(金) 15:46:54 

    満子と書いてみちこって子がいたけど、ま○こまんこって言われてた。
    名前つける時にそうなるって親はわかるよね?
    でもその漢字に込められた意味があるんだからそれでいいのか、子供の為を思って避けた方がいいのか、、難しいところだね。

    +51

    -1

  • 691. 匿名 2016/11/11(金) 15:48:52 

    湯女って言葉自体は死語になってると思う。日常で使わないしね。
    この風俗画が「湯女図」っていって、わりと有名。
    美術史でやるくらいだから知ってる人は知ってる。
    あとは千と千尋の考察でその仕事も有名になったかな。
    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +38

    -3

  • 692. 匿名 2016/11/11(金) 15:49:09 

    >>49 イブじゃなくて、いぶきの可能性もありますよ!知り合いの子供がいぶきで、みんなにイブって呼ばれてる。イブだとかなりキラキラネームだけど、いぶきだとかなり和風になりますよね!笑

    +26

    -3

  • 693. 匿名 2016/11/11(金) 15:50:53 

    >>49
    いぶきくんかも知れないじゃん
    キラキラネームもシワシワネームも嫌悪派だけど、
    他人のおばさんが子供を呼んでる場面をわざわざ記憶してるなんてネチネチして嫌だ

    +24

    -6

  • 694. 匿名 2016/11/11(金) 15:51:38 

    >>683
    どっちも今風で素敵だと思う
    個人的に「生」で終わる名前はしっかりしてるイメージで好き

    +10

    -3

  • 695. 匿名 2016/11/11(金) 15:52:11 

    知り合いの子がしんた君!

    漢字が心太!!!

    ところてんってなんで分かんなかった?!

    +90

    -0

  • 696. 匿名 2016/11/11(金) 15:52:20 

    初めてひまりって名前を耳にしたのは
    葉加瀬太郎&高田万由子夫妻が娘に
    向日葵(ひまり)と名付けたときだった
    アーティストらしくひまわりではなくあえてひまりと
    ひねってみました~って感じか?と
    微妙に思ったけど、
    まさか今やメジャーな名前になるとは…

    +41

    -0

  • 697. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:18 

    すでに指摘あったけど「イブキ論争」はもういいよ

    +61

    -1

  • 698. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:28 

    >>49
    キラキラネーム叩きにきたつもりがいぶきくんでは?でフルボッコw

    +10

    -2

  • 699. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:35 

    名付けに悩んでいます
    梨華(りか)→プラス
    紫(ゆかり)→マイナス

    +77

    -46

  • 700. 匿名 2016/11/11(金) 15:53:59 

    産んだ故郷が海が近くなので
    渚 なぎさ
    とつけましたが、三歳の今も小さいし白いしヒョロってるので名前もあって女の子に間違われてまくってました。なので髪の毛だけでも短髪にしてます。

    名前つける時点で子供がどういう容姿かなんて想像できない。

    +21

    -3

  • 701. 匿名 2016/11/11(金) 15:54:37 

    私今中学生ですけど、けっこう「子」がつく人多いです。ゆいこちゃん、ゆきこちゃん、あいこちゃん、きさこちゃん…
    ちなみに私も「こ」がついてます。

    +47

    -4

  • 702. 匿名 2016/11/11(金) 15:54:41 

    >>685
    あなた自身かお子さんがユウナなんですか?

    +3

    -4

  • 703. 匿名 2016/11/11(金) 15:56:05 

    翔、亮、潤とか漢字一文字の名前かっこいい

    あ、全員ジャニーズ(笑)

    +61

    -3

  • 704. 匿名 2016/11/11(金) 15:56:22 

    >>675

    ホントだw
    来たばっかりだったから、ちゃんと読んでなくてコメント重複させてしまいすまぬー!

    +12

    -0

  • 705. 匿名 2016/11/11(金) 15:56:41 

    >>683
    センスいいね

    +2

    -8

  • 706. 匿名 2016/11/11(金) 15:57:10 

    >>702
    いや、全然。身近にもいないけどね。
    ただ一部の地域での意味って他にも割と多いと思う。
    それをあたかも全国区みたいに言うのはちょっとね。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2016/11/11(金) 15:58:23 

    湯女って意味があるのか、、知らなかったー
    ゆなって付けようと思ってました^^;。
    考えなおします!

    +55

    -4

  • 708. 匿名 2016/11/11(金) 16:00:23 

    名付けって親の名前によっても範囲が狭まると改めて思った

    自分が「ゆう」なので、子供につけたらややこしいって事で候補に入れられなかった。
    ゆうが付く名前っていろんなバリエーションがあるから損した気分になった(笑)

    +8

    -1

  • 709. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:01 

    >>49 いぶき君とかなんかなぁ??

    +3

    -16

  • 710. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:04 

    湯女は古い言葉だからーっていう人、
    土左衛門とか、陰間
    でも音が可愛きゃつけるんですか?

    +46

    -4

  • 711. 匿名 2016/11/11(金) 16:01:18 

    知り合いのキモオタが奇跡的に結婚して子供できてゆうなちゃんと名付けた

    由来はFFの好きなキャラクターだそうな・・
    だから私は湯女よりFFのイメージ

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2016/11/11(金) 16:02:21 

    >>657
    何でもかんでもケチ付けるんだね。
    30人クラスに1人か2人いる名前だよ。

    +19

    -3

  • 713. 匿名 2016/11/11(金) 16:02:54 

    >>707
    候補の名前はきちんと調べたほうがいいよ。

    +2

    -2

  • 714. 匿名 2016/11/11(金) 16:03:21 

    >>709
    返信ボタンぽちっと押すとアンカーつくよ(*^-^*)

    +5

    -0

  • 715. 匿名 2016/11/11(金) 16:04:10 

    はると多すぎ
    イライラ

    +38

    -12

  • 716. 匿名 2016/11/11(金) 16:05:33 

    >>708
    ゆうなはぶっちゃけこっちを連想する人の方が多いと思う。私もゆうなと言ったらこれ。

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2016/11/11(金) 16:06:22 

    葵って書けない

    +7

    -3

  • 718. 匿名 2016/11/11(金) 16:06:46 

    >>714
    すごい知りませんでした。ありがとうございます。マイナスめっちゃついててびっくりしました。

    +3

    -0

  • 719. 匿名 2016/11/11(金) 16:07:27 

    >>716
    アンカー間違ってません?

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2016/11/11(金) 16:09:16 

    確かに ゆう 多いねw

    +14

    -1

  • 721. 匿名 2016/11/11(金) 16:10:09 

    >>719
    ...間違えました。すみません

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2016/11/11(金) 16:10:15 

    近所に星空と書いてティナちゃんがいるんだけど、星と空のどこにティとナの要素があるんだろう…。

    +71

    -1

  • 723. 匿名 2016/11/11(金) 16:11:06 

    >>722
    男の子なのか女の子なのかも分からないね

    +5

    -1

  • 724. 匿名 2016/11/11(金) 16:11:14 

    色んなDQNを知ってるから、ふーん!位に驚きもしないけど女子で「のんの」という人にはまいった!絶句した!

    +41

    -1

  • 725. 匿名 2016/11/11(金) 16:13:01 

    そら
    そうた

    も、多い。

    +34

    -0

  • 726. 匿名 2016/11/11(金) 16:13:18 

    >>701
    こだわって付けてる感じですよね。
    三姉妹すべて○○子ちゃんもいます。

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2016/11/11(金) 16:14:41 

    はるるっていう子もいた。
    単純に、AKBのぱるるが好きなんだろうと。

    +6

    -1

  • 728. 匿名 2016/11/11(金) 16:16:03 

    りるは こりん さりあ なのみ のの
    漢字きかなくても
    あ、キラキラだ…と思う名前はなんなんだろう。

    +40

    -2

  • 729. 匿名 2016/11/11(金) 16:17:06 

    >>711
    有名なゲームやアニメキャラの名前だと、名前の由来とか意味あんまり考えないで
    好きだからって付けたのかと思うと自分が子供だったら複雑だな(^_^;)自分もそれが好きになればイイけどね!

    私の親世代だったらラムちゃんとかかなw

    +9

    -0

  • 730. 匿名 2016/11/11(金) 16:17:23 

    蒼空でそら
    命希でめい

    その漢字いる?って漢字つけるの流行ってる

    +30

    -1

  • 731. 匿名 2016/11/11(金) 16:20:37 

    「太」を「汰」にする人が結構多い。

    +85

    -0

  • 732. 匿名 2016/11/11(金) 16:22:03 

    今年は子のつく名前の子はランキング外?

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2016/11/11(金) 16:27:05 

    20年後には「〇〇と」って名前が多過ぎて「〇〇子」みたいに避けられる名前になるのかな?

    +16

    -1

  • 734. 匿名 2016/11/11(金) 16:28:41 

    第1次ベビーブームの時にひろしとかたかしとかきよしが爆発的に増えたように、はると、ゆうま、あおいが増えるんですね。

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2016/11/11(金) 16:32:34  ID:WSqZQNgeXN 

    一番衝撃受けた名前は『はなやかちゃん』!
    はなちゃんでいいのに、なぜはなやか?!?!ってびっくりした。
    しかも親は若い世代じゃなく40前後くらい。

    +52

    -0

  • 736. 匿名 2016/11/11(金) 16:34:13 

    旦那と自分の顔鏡で見て自分達に見合う名前か1度考えたらいいよ。
    どちらか一方、あるいは二人ともが整ってたらいいけど、あんまりハードル上げる名前は子供も可愛そうだもんね。
    凡人×凡人の子供にミラクルはまず起こらないんだから、普通の名前にしとくのが無難。

    +24

    -0

  • 737. 匿名 2016/11/11(金) 16:37:24 

    意外と悠真くんをみかけない。はるとくんは確かに沢山いる。

    +10

    -3

  • 738. 匿名 2016/11/11(金) 16:38:48 

    いま保育園見学巡りしてて子どもたちの名前よく見るからすごくわかる!!

    うちは紗和(さわ)と付けたんですが、後で昼顔の主人公とかぶってると知りまして…
    イメージあまりよくないでしょうか。。
    今更変えられないけど世間のイメージを知りたいのでお願いします(>_<)

    ➕ 許容範囲内
    ➖ イメージ悪い

    +200

    -6

  • 739. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:18 

    名前のトピに必ず、ゆなは湯女とか韓国名とか書かれるけど、がるちゃんで知るまで全く気にしてなかったし世間では特に気にしない人が大半じゃないの?気にする人は歳いってる人?私は20半ばです

    +6

    -23

  • 740. 匿名 2016/11/11(金) 16:39:23 

    >>49
    もしかしたらいぶきくんかもしれないねw

    +3

    -12

  • 741. 匿名 2016/11/11(金) 16:41:16 

    空兎(くうと)って名前・・・すごいよね・・・

    +29

    -0

  • 742. 匿名 2016/11/11(金) 16:45:16 

    >>739
    私は20代前半だけどユナ=韓国名のイメージはあるなぁ。
    なんでも歳いってる人?って聞くの感じ悪いよ。

    +73

    -2

  • 743. 匿名 2016/11/11(金) 16:46:39 

    うちの娘(10歳)あおいだけど、まだ女の子で同じ名前の子に出会ったことない。
    男の子ならいる。
    案外ランキング上位はかぶるかもと思ってみんなつけないのかもしれない。

    +3

    -11

  • 744. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:15 

    >>739
    23歳ですが、湯女はいやですよ~
    優奈とか結奈であれば気にしません

    +19

    -6

  • 745. 匿名 2016/11/11(金) 16:47:25 

    >>134
    私も湯女って言葉と意味を全く知らなかったから
    由奈とか結奈ならかわいいなって思ってた

    でも、いざ自分に娘が産まれるってなったら候補の漢字の1字1字、海外で変な意味にならないかとかけっこう調べたよ。

    自分はゆなって名前はつけないけど、ゆなちゃんに対して嫌悪感とかはあんまりないかな

    +34

    -3

  • 746. 匿名 2016/11/11(金) 16:48:31 

    空宙でそらwww
    だっせーww
    どお読んだらそらなわけ?
    意味不明。

    +30

    -5

  • 747. 匿名 2016/11/11(金) 16:51:58 

    >>741
    女オタクのHNに多いイメージ

    +10

    -1

  • 748. 匿名 2016/11/11(金) 16:51:59 

    私の友達 あやな←本当は漢字です (32歳)
    その娘 響子(きょうこ) (1歳)

    よく親子逆で呼ばれちゃうって言ってた。
    どっちもかわいいですけどね

    +55

    -3

  • 749. 匿名 2016/11/11(金) 16:53:42 

    ユナのほかにも
    止め字に姫や妃を使った名前って
    コリアンっぽく見える
    面と向かってそれを言うことはないけど、
    内心あぁ…もしかしたらそうなのかも…って思うし
    数ある名前からあえてそれを選ぶ理由がホントにわからんし、
    自分だったら名付け候補には絶対入れない

    +37

    -2

  • 750. 匿名 2016/11/11(金) 16:54:16 

    杏て凄く良い名前だと思うし、女優の杏さんのおかげでイメージも良い。

    ただ、ちゃん付けで呼んだ時に、どーしてもキャップを後ろ向きにかぶった、ロン毛の江口洋介さんが浮かぶんだよ…。

    +63

    -2

  • 751. 匿名 2016/11/11(金) 16:55:50 

    「蓮」は漫画小説のイメージでハードル高いわ
    イケメンしか許されない感じがする(笑)

    +33

    -2

  • 752. 匿名 2016/11/11(金) 16:56:37 

    よくある名前って今の時代、大事かな、と。
    自分の名前が女子アナと同姓同名で、ネットで検索しても女子アナの情報ばかり出てくるから私の個人情報は出てこない。
    ネットでいじめとかあるといつまでも残るから、珍しい名前だとつらいかも。

    +30

    -1

  • 753. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:06 

    昔、バレーボール選手に
    真(まこと)と実(みのる)って兄弟がいたなー
    確かに女の子でも付けられるし、そういう風に名付ける人もいるんだなと思った

    +17

    -0

  • 754. 匿名 2016/11/11(金) 16:58:22 

    仲のいい姪っ子が、最近出産して春くんと名付けた。すごい被ってるから色々言われるかもしれないけれど、姪っ子は10代の頃から子どもが出来たら春くんって名前を付けるとずっと言っていたので、昔から願ってた名前を付けることができて良かったねって思う。

    +61

    -3

  • 755. 匿名 2016/11/11(金) 16:59:59 

    高齢出産した夫婦はキラキラネーム付けてる気がする

    +58

    -8

  • 756. 匿名 2016/11/11(金) 17:00:06 

    ゆな は、漢字がどうあれ韓国人の名前みたいだから、もしかして在日朝鮮人?と思われるだろうからつけない。
    湯女にしろ、イメージ悪いじゃん。

    +53

    -5

  • 757. 匿名 2016/11/11(金) 17:01:20 

    このランキングの名前とかもそうだけど、わりとまとも(⁉︎)な名前は幼稚園でも小学校でもダブりまくるんだよね。そして、ちょっと考えすぎるとキラキラになっちゃうし、、、。

    +27

    -0

  • 758. 匿名 2016/11/11(金) 17:04:31 

    >>272

    ごめん、キテレツ大百科のブタゴリラも確かカヲルくん

    +28

    -0

  • 759. 匿名 2016/11/11(金) 17:05:55 

    ランキング上位の名前つける親すごいと思う。
    普通たくさんいる名前ってつけたくないよね?
    ゆうま くんの中で優劣とかつけられそうでいやだ。

    +15

    -9

  • 760. 匿名 2016/11/11(金) 17:06:16 

    85歳になるお爺ちゃんがハルトです。
    お爺ちゃんっぽくない名前だな〜とは思ってたけど、最先端かよ(笑)

    +92

    -1

  • 761. 匿名 2016/11/11(金) 17:07:34 

    本当にみんなユナの意味知らないでつけちゃってる人多いんでしょうね。周りにもユナちゃんが多いこと…。男の子だと、ソウスケ、ソウタロウがわんさか。

    +24

    -5

  • 762. 匿名 2016/11/11(金) 17:10:05 

    >>130さん
    気になって夕方の再放送見たらりいちくんでした(°▽°)聞き間違いで良かったです 笑

    +3

    -1

  • 763. 匿名 2016/11/11(金) 17:12:13 

    心花は可愛い?

    +3

    -26

  • 764. 匿名 2016/11/11(金) 17:12:42 

    私の祖母の名前はイト。
    私の子どもの幼稚園には絲ちゃんがいる。何だか不思議な気持ちになる。

    +36

    -1

  • 765. 匿名 2016/11/11(金) 17:12:43 

    AKBの木崎ゆりあさん?
    「ゆりあ」なんて凄い名前だけど、
    平仮名にすると意外に可愛い名前だと思った

    ただ名前のイメージ的に美少女じゃないと無理だけど

    +44

    -1

  • 766. 匿名 2016/11/11(金) 17:14:30 

    近所にふわりちゃんというワンちゃんもネコちゃんもいる。
    ココアちゃんだの、モカちゃんだのも、人間とカブってるわ。
    確かにペットに付けそうな名前だから、もう仕方がないよね。

    +16

    -1

  • 767. 匿名 2016/11/11(金) 17:15:04 

    >>580 神風怪盗ジャンヌみたいな名前だと思ったw
    マタニティハイで名前付けちゃったんだろうな

    +14

    -0

  • 768. 匿名 2016/11/11(金) 17:16:51 

    恥ずかしながらうちの兄嫁が韓国人なんだけど、
    子どもの名前をつけるとき、やたら仰々しいのをつけようとしてた
    一例挙げると陸王(りお)とか皇央(こうすけ)とかw
    漢字に馴染みも思い入れもないもんだから、
    できるだけ派手で響き重視、
    字なんて何となくよさげなのを無理矢理当ててもいいじゃん、的な感じみたい
    結局兄にことごとく却下され
    昔からあるよくある名前に落ち着いたけど…

    それ以来、やたら大袈裟で変な当て字の名前を子どもにつける人は
    漢字に馴染みのない外国人の人かな?って
    思うようになった

    +56

    -0

  • 769. 匿名 2016/11/11(金) 17:18:36 

    私の名前は昔からあるけれど、滅多に同じ名前の人はいない。
    たまに「オレのおじいちゃんと一緒の名前やん!うそ〜ん!」と戦前戦後の男性とカブる。
    せ、せめて何処ぞやのおばあちゃんとカブりたい。

    +19

    -0

  • 770. 匿名 2016/11/11(金) 17:19:30 

    確かに「あおい」は友人の子どもだけでも2人いて、自分の子どもの習い事にも1人いる。

    +21

    -1

  • 771. 匿名 2016/11/11(金) 17:20:00 

    むらさきちゃん、やまぶきちゃん姉妹がいました。
    両親が美術の先生だったから、という由来。
    センスがすごい!

    あと虹人でこーどくん。
    こちらの母親は完全にDQN。

    +12

    -5

  • 772. 匿名 2016/11/11(金) 17:20:59 

    ごめん、ユナって韓国人みたいな名前だと思う

    +51

    -4

  • 773. 匿名 2016/11/11(金) 17:23:02 

    わたし、29歳で名前が ゆな です(T-T)
    名前を変換すると、必ず湯女が出てきて…
    意味を調べた時はショックでした…

    +55

    -5

  • 774. 匿名 2016/11/11(金) 17:29:25 

    犬に名前をつけるとき、このランキングを見た。
    犬を叱るとき同じ名前の子がそばにいたら嫌だろうなと思って。

    +14

    -0

  • 775. 匿名 2016/11/11(金) 17:30:50 

    >>769 中学の時、定年間際のお爺ちゃん先生と読みが一緒だったよ…えらい可愛がられたから結果オーライだったけど、完全に女性の名前だと思ってたので最初知った時は驚愕したな

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2016/11/11(金) 17:31:38 

    ハルトくんかぶりまくり。
    ま、昔も太郎とかかぶってたんだろうから、かぶったから何?って考え方もあるよね。

    +47

    -0

  • 777. 匿名 2016/11/11(金) 17:35:11 

    ゆうなってローマ字にしたらyunaだよね。これはアリなの?

    アリ +
    ナシ −

    +22

    -12

  • 778. 匿名 2016/11/11(金) 17:35:51 

    >>293
    音は可愛いけど、意味はあるの?名前って意味が大事じゃない?

    +7

    -1

  • 779. 匿名 2016/11/11(金) 17:38:47 

    まともになって良かった(><)
    一時酷かったもの…

    +8

    -1

  • 780. 匿名 2016/11/11(金) 17:40:55 

    >>777
    気になるならyuunaにすればok

    うちの息子(ゆうき・中学生)は
    修学旅行のためにパスポート取るとき
    間違えてyuukiと書いちゃってそのまま受理されたんだけど、
    本人は「ユキ?と間違われないのでこれでいい」
    とか言ってる

    +22

    -0

  • 781. 匿名 2016/11/11(金) 17:45:28 

    >130
    みいつけた!みたけどリンチくんじゃなくて、「りいち」くんだったよ。

    +10

    -1

  • 782. 匿名 2016/11/11(金) 17:45:59 

    >>778

    293です!
    花言葉が健康美、汚れなき人なので清く健やかな人生を過ごせますようにと込めてます。
    子供の頃は柚ちゃんって可愛いけど大人になっても大丈夫ですかね〜?(^^;;
    上2人が男の子なので女の子の名付けが難しくて...。

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2016/11/11(金) 17:46:10 

    風香って名前つけたいけど太ったらブーカって呼ばれちゃいそうだ

    +25

    -0

  • 784. 匿名 2016/11/11(金) 17:47:17 

    いろは
    はキラキラネームでしょうか?
    漢字はまだきめておらず、かわいいなと思い
    来年産まれてくる子供につけたいのですが。
    ちなみに女の子です。

    +6

    -25

  • 785. 匿名 2016/11/11(金) 17:48:04 

    >>429
    まさに安座間美優ちゃんだね。キャンキャンモデルの。たぶんアラサーだし、もちろんキレイだけどゴツめかな?顔好きだけどね。本人も名前好きって言ってた気がする。まぁモデルならいいけど、一般人のおばさんでミュウはキツくなるよね…

    +18

    -0

  • 786. 匿名 2016/11/11(金) 17:48:54 

    昔だって「和子」がかなり多かったり、
    いつの時代も流行はあるよね。
    話は変わるけど、平仮名でも頭悪そうな響きの名前ってあるよね。
    りあなとかきよあとかしえりとか。
    響きが可愛いからだって。頭悪い。

    +9

    -0

  • 787. 匿名 2016/11/11(金) 17:51:20 

    >>776
    はると、ゆうとはほんと多いね。
    でも同じ名前が多いってことは、それだけいい名前なのかもよ。
    オリジナリティ狙ってバカみたいな名前よりまし。

    +30

    -5

  • 788. 匿名 2016/11/11(金) 17:51:59 

    >>348

    菜々香だと中華料理屋みたいな気がする…。

    +27

    -0

  • 789. 匿名 2016/11/11(金) 17:53:21 

    >>784
    女性向け玩具の名前だけど、気にならなければ良いんじゃないかな

    +18

    -1

  • 790. 匿名 2016/11/11(金) 17:55:30 

    待てよ赤ちゃんに名前を付ける親ってさ
    子供の頃、キラキラネームだとかふざけた
    名前を付けてた同級生、先輩、後輩の人たち居たか?居ないだろ。なら自分の子供に
    キラキラネーム付けることないだろキラキラネーム付ける理由があるのか?大昔から
    代々伝わって来た奥深い意味を込められた
    普通の名前を使って赤ちゃんにその名前を
    付けるだろ普通は。

    +3

    -8

  • 791. 匿名 2016/11/11(金) 17:57:01 

    ことりちゃん
    ときとくん
    ときやくん
    ぴあのちゃん

    保育系の仕事するとびっくりする名前いっぱいあるよ

    +34

    -0

  • 792. 匿名 2016/11/11(金) 17:57:20 

    こんな名前で笑ったとかDQNだと思ってたけど古風で見直したとか、そんなどうでも良い事を良く覚えてるなぁって思うわ

    +10

    -1

  • 793. 匿名 2016/11/11(金) 17:59:16 

    きょうだいが平仮名で
    「りいや」とか「まいあ」みたいな発音の名前つけました。

    いつか後悔する日が来ると思う。

    +26

    -1

  • 794. 匿名 2016/11/11(金) 17:59:25 

    意味も苗字に合う画数も調べて、この名前にしようと決めて付けたら、その二週間後にランキング発表になって、上位に入っている事を知った。
    昨年度はランキング10位以下だったらしいのですが…
    それなのにランキングに入ってる名前なんて付けたくないってコメントに大量のプラスが付いているのを見ると、とてもショックです。

    +16

    -1

  • 795. 匿名 2016/11/11(金) 18:03:22 

    キラキラネームつけられたアラフォーおばちゃんです。
    はずかしいです。
    親は絵にかいたようなDQNです。
    昔でいうと不良、ツッパリって呼ばれる類いの。
    子供は古風な名前です。
    誰かも書いてたけど、うちも親子で名前逆に呼ばれるよ。

    結論:DQNはいつの時代もDQN。
    今はヤンキー、チンピラ、半グレってやつ?
    社会の迷惑だからこの世から一掃されればいいのに。

    +21

    -1

  • 796. 匿名 2016/11/11(金) 18:05:06 

    はるとくんって本当に多い。

    +30

    -0

  • 797. 匿名 2016/11/11(金) 18:05:40 

    ひろとも多いよ

    +22

    -1

  • 798. 匿名 2016/11/11(金) 18:06:29 

    >>784
    アダルトグッズ名をすぐ連想する人はそう多くはないと思うので
    私的にはそこは気にならないけど、
    いろはってどんな漢字にするの?
    色の字なんて人名に使うのは論外だし、
    それ以外だとどうやっても無理のある当て字になりそう
    平仮名でもなんかいまいちというか

    まあはっきり言うと変

    +18

    -2

  • 799. 匿名 2016/11/11(金) 18:07:02 

    >>777
    そもそも外国でまで湯女を持ち込むなよw

    +7

    -2

  • 800. 匿名 2016/11/11(金) 18:07:16 

    >>40
    晴人はかっこいいね
    陽翔、陽斗、春翔 は気持ち悪いし違和感がすごい

    +10

    -8

  • 801. 匿名 2016/11/11(金) 18:07:44 

    >>690ちょ、隠しきれてないwww

    +22

    -1

  • 802. 匿名 2016/11/11(金) 18:08:57 

    DQNって意味では名前でDQN確定よりは住んでる家の方が分かりやすいかも。
    あくまで私の地元の話になるけど市営住宅に住んでる子は99パーセント問題児。

    +10

    -13

  • 803. 匿名 2016/11/11(金) 18:10:29 

    ユナは叩かれてるけどゆいなちゃんはどう思いますか?
    この名前も名前負けするタイプの名前だと思うけど

    +1

    -13

  • 804. 匿名 2016/11/11(金) 18:11:19 

    ここまでで、サクランボという名前に衝撃受けてる。小学校の卒業式とかで、体育館に高らかに「◯◯さくらんぼ!」とか呼ばれて証書もらうの⁈ここまでくるとネタだと思いたい。

    葵って名前は私もすごく好きだけど、源氏物語の葵の上のイメージってみんなないのかな?いまいち幸せなイメージがなくて気になる…。

    私はウランて子に2人出会いました…。

    +55

    -1

  • 805. 匿名 2016/11/11(金) 18:11:33 

    >>69
    親類に【羅宗】君がいるよ(高校生)……
    字は強そうなんだけどね……
    本人も剣道部でコワモテなんだけどね……
    らむね……

    +50

    -0

  • 806. 匿名 2016/11/11(金) 18:12:52 

    >>803
    折原みとの小説のヒロインに居たね、結奈ユイナ

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2016/11/11(金) 18:14:30 

    葵ちゃんもいるけど葵くんもいるよね〜!

    +11

    -0

  • 808. 匿名 2016/11/11(金) 18:17:28 

    ゆな はありなの?
    私的には馬鹿なの?と思うんだけど

    +22

    -12

  • 809. 匿名 2016/11/11(金) 18:18:39 

    >>784

    伊達政宗の娘が「いろは姫」です。

    徳川家康の息子に嫁ぎましたが子宝に恵まれず出戻った不遇の女性みたいです。

    彩葉でいろはちゃんとかなら意味があってステキだと思います。

    +7

    -13

  • 810. 匿名 2016/11/11(金) 18:20:14 

    20年位前に「結」という名前の知り合いいたけど、
    当時小学校低学年の自分は「ゆい」と読めなくて
    「ケツ」かと思っていた。
    モンチッチみたいなこだった。

    +7

    -18

  • 812. 匿名 2016/11/11(金) 18:20:51 

    人とかぶりたくないけど、dqnだとは思われたくない程度の低レベ層が割合として多くて
    結局同じような名前だらけになってる感じ

    +26

    -2

  • 813. 匿名 2016/11/11(金) 18:21:36 

    植物とか自然系の名前は良くないって言われてるよね~

    +13

    -6

  • 814. 匿名 2016/11/11(金) 18:26:02 

    >>780のゆうき母ですが
    息子の年はゆうきとゆうかが人気の名前で
    しかも優か裕の字がよく使われてました
    今も同じ学年に優樹・優輝・裕貴・雄貴…と
    ゆうきが7人、
    優香・優花・優歌・裕香…とゆうかが6人います
    当時は悠はそれほど使われる字ではなかったけど、今は優・裕と人気が入れ替わったのですね

    +19

    -1

  • 815. 匿名 2016/11/11(金) 18:26:06 

    箱根駅伝で有名な服部勇馬・弾馬(はずま)兄弟は下にもランナーの
    弟いるらしいけど、確か風馬(ふうま?)って名前だったと思う。

    ぷーま、って呼ばれてそう。名前負けしてないね。

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2016/11/11(金) 18:26:54 

    近所に、ゆもかちゃんって名前の子がいるけど変わってるな〜どんな字を書くかはわかんないけど。

    +17

    -0

  • 817. 匿名 2016/11/11(金) 18:27:32 

    うち、息子が葵だ

    +10

    -1

  • 818. 匿名 2016/11/11(金) 18:28:55 

    >>811

    こっちには「竜神くん」がいるよ。

    非凡でみんなが崇めるような人物になるんだろうね。

    竜神さん(パチンコ店勤務)とか変でしょ。

    天照さん(工場勤務)も変だけど。

    +25

    -1

  • 819. 匿名 2016/11/11(金) 18:31:35 

    この前、用事があって、小学校に行ったら、ここあちゃんという女の子がいたんだけど、漢字が難しくて読めなかった。

    それで、ここあって教えてもらって、「ココアちゃんっていうの?!か、かわいい名前だね!!」ってびっくりしながら言ったら本人が1番恥ずかしそうで、なんだか可哀想に感じた。

    +45

    -1

  • 820. 匿名 2016/11/11(金) 18:31:38 

    上で出てたけど、向日葵で「ひまり」もなんか収まり悪くて微妙な感じ…

    +59

    -3

  • 821. 匿名 2016/11/11(金) 18:32:14 

    >>322
    男の子でも最近よく見かける名前
    漢字は様々だけど

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2016/11/11(金) 18:34:00 

    >>804
    ああ、さくらんぼ…嫌かもすごく
    なぜさくらで止めなかったんだろ

    +16

    -0

  • 823. 匿名 2016/11/11(金) 18:35:58 

    漢字はどういう漢字なのかはわからない
    けど、ひらがなで名前を書くよ。

    女子

    くるみ

    ここえ

    ここ

    ゆら

    ゆな

    かれん

    みさ

    ゆうな

    ひじり

    せいな

    まさき


    男子

    そら

    かいと

    とうや

    いぶき

    はやと

    みずき

    かなた

    キラキラ➕
    キラキラじゃない➖

    +3

    -28

  • 824. 匿名 2016/11/11(金) 18:37:15 

    >>823
    ひじりはなんか即身仏目指しそう

    +26

    -0

  • 825. 匿名 2016/11/11(金) 18:38:53 

    来年出産予定で名前を考え始めました。
    ドラゴンボールが好きな夫は、強くてたくましい子になるようにと「悟天」って付けたいと言っていますが、私はさすがにそれは付けられないと思っています。皆さんのご意見をお願いします。
    悟天は…
    あり→+
    なし→-

    +1

    -85

  • 826. 匿名 2016/11/11(金) 18:40:43 

    兄弟の名前でランクインしてる子がいるなー3人兄弟みんなランクインだわ。

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2016/11/11(金) 18:40:56 

    夏向(かなた)って、入ってないんだね〜
    「好きな人がいること」見てハマって、産まれてくる子が男の子だったら夏向って名付けたかった!

    +4

    -29

  • 828. 匿名 2016/11/11(金) 18:41:00 

    ゆなは別にいんじゃない?てか変換でソッコー湯女とか出てくる?普通に由奈とか出てくるけど。人の名前聞いて「え…昔のソープの……」みたいに思う人の方が人としてどうかと思うわ

    +20

    -31

  • 829. 匿名 2016/11/11(金) 18:41:19 

    >>825ダンナに「バカダンナ」の名を授ける

    +25

    -0

  • 830. 匿名 2016/11/11(金) 18:43:45 

    「かえで」っていう音の由来が楓の葉っぱの形がカエルの手に似てる→カエデ→かえで

    って知ってやめた

    +28

    -3

  • 831. 匿名 2016/11/11(金) 18:43:58 

    >>829
    825です。やはりなしですよね!
    全力で阻止します!

    +12

    -0

  • 832. 匿名 2016/11/11(金) 18:45:05 

    でも時代小説とか読む人は湯女として記憶してるから
    反射的に思い出しちゃうだろうなーとは思う

    +15

    -3

  • 833. 匿名 2016/11/11(金) 18:45:53 

    >>828
    あなたが韓国人ならいいんじゃない?
    あちらでは超メジャーな名前だから

    +23

    -5

  • 834. 匿名 2016/11/11(金) 18:46:17 

    幼稚園に実習に行きました。衝撃的だったのは、神威(かむい)くん。失礼ですが、目が細くてぽちゃっとした体型の子で、五郎くんの方が合ってるんじゃって感じです。
    私は銀魂が好きなので、真っ先に銀魂なキャラクターを思い出しました。有名作品の強烈な名前って、インパクトありますよね。
    すごい名前だなぁと思いました。

    +19

    -3

  • 835. 匿名 2016/11/11(金) 18:47:44 

    >>629
    それ、読みはシュウくんであってたりしない?
    女の子で、リウと書いてリュウちゃんと読ませる子がいたよ。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2016/11/11(金) 18:48:34 

    >>825

    夫はアニメの観過ぎだアニメオタクだ
    そういう人は赤ちゃんに名前を付けない方が良いよ。あなたが名前を付けるべき。

    +11

    -0

  • 837. 匿名 2016/11/11(金) 18:48:59 

    源氏物語とか伊達政宗とか、植物の名前は~とか。そんなことイチイチ言ってたらキリがないわ!こういう人たちって何にでもケチつけるんだろうな~と思う。
    楽しい?そんな人生。

    +15

    -10

  • 838. 匿名 2016/11/11(金) 18:49:04 

    世間に多い名前って嫌じゃないですか?

    +3

    -11

  • 839. 匿名 2016/11/11(金) 18:49:50 

    来年は「みくり」入ってくるね

    +40

    -2

  • 840. 匿名 2016/11/11(金) 18:52:00 

    >>839

    みくりは入らねぇ

    +26

    -2

  • 841. 匿名 2016/11/11(金) 18:52:12 

    杏ってそんなに多いの⁉︎
    やっぱり、女優さんの影響もあるのかな

    +33

    -0

  • 842. 匿名 2016/11/11(金) 18:52:30 

    絶世の美女と云われた木花咲耶姫から取っていると思うんだけど、さくやちゃんも意外にいる。
    背負うものがデカ過ぎる名前も本人が辛いよね。

    +21

    -1

  • 843. 匿名 2016/11/11(金) 18:52:55 

    近所で知り合ったママと子供、名前聞いたらユナで、韓国人かなと思ったよ。やっぱりそうゆう印象あるよ。ゆうなだったら違うけど

    +30

    -4

  • 844. 匿名 2016/11/11(金) 18:53:22 

    >>825
    >>831
    悟天ありえないーー!
    「ごてん」5点、ごぼてん、サイヤ人…いろんなあだ名がつきそう

    +22

    -0

  • 845. 匿名 2016/11/11(金) 18:53:46 

    >>833
    ほらほら、こういうこと言うんだよね~。他人の名前批判するような人って笑
    すさんでるわ~

    +5

    -7

  • 846. 匿名 2016/11/11(金) 18:55:12 

    知り合いにライオン、サイ、ウサギ
    キリンって言う4人兄弟いる。
    漢字は知らないけど
    動物園だよね

    +30

    -1

  • 847. 匿名 2016/11/11(金) 18:56:08 

    ここでいつもの有名キラキラネームの彼をご紹介
    【朗報】珍名・幻の銀侍くん、山形で発見される : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    【朗報】珍名・幻の銀侍くん、山形で発見される : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコーgahalog.2chblog.jp

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:50:23.12ID:NGHAA4VM0.net なお、兄は男音松(だんおとまつ)の模様 http://www.otokosushi.jp/index.html 3:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/09/06(日) 10:51:56.65ID:GpDERDij0.net 実在...


    兄は男音松(だんおとまつ)
    妹はおぎん

    +31

    -1

  • 848. 匿名 2016/11/11(金) 18:56:27 

    植物の名前は単なる言い伝えだから気にしない人は気にしない。
    意地悪な人が「あなたは植物の名前ね。それはあまり良くないのよ。ご両親はよく考えなかったのね」と本人に言わなければいいだけの話。

    +18

    -1

  • 849. 匿名 2016/11/11(金) 18:56:29 

    >>825 悟天よりはまだ悟空の方がマシかもしれない
    表向きは"西遊記の方"ということに出来るから
    どっちにしろサルなのは変わらないけど…

    そんな旦那には名付けに趣味持ち込むなと本気でキレて良いと思う

    +19

    -1

  • 850. 匿名 2016/11/11(金) 18:57:34 

    ユナ母落ち着けw

    +17

    -1

  • 851. 匿名 2016/11/11(金) 18:58:12 

    知り合いの子供が小筆(こふで)ちゃん
    由来聞いたらをこねくり回した由来が返ってきそうで未だに聞けないでいる。
    いつか聞いて見よう。

    +54

    -0

  • 852. 匿名 2016/11/11(金) 18:59:35 

    美しい名前を背負い切れる顔なら全然良いと思うが、産まれた時は分からんからなあ。
    キラキラネームを付けられて苦しんだ男性のブログだかツイートだかを思い出したわ。

    +27

    -1

  • 853. 匿名 2016/11/11(金) 19:02:51 

    ここでは嫌われてるAKB48だけど、人気のあった主力メンバーは若い割に古風な名前が多いなぁと思った。
    敦子、優子、麻里子、友美、麻友
    今思うと普通の名前の子が多いね。
    私が知らないだけでキラキラの子もいるのかもしれないけど。


    +75

    -0

  • 854. 匿名 2016/11/11(金) 19:05:13 

    苗字とのバランス
    画数
    書きやすさ
    呼びやすさ
    世間のイメージ

    すべてクリアして選んだたったひとつの名前が
    見事にその年の人気NO1でびっくりしたw

    自分と同じ思考回路の人がたくさんいたんだと前向きに捉えてる。

    +23

    -1

  • 855. 匿名 2016/11/11(金) 19:05:22  ID:PU94YjBOS5 

    一発で何て読むか分からないのはNG

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2016/11/11(金) 19:06:54 

    物凄く遠縁だけれど、親戚という4兄弟に会ったことがあり、その名前に驚いた。
    とむ、れお、まりあ、ありす。
    漢字は何か知らんが、顔から判断すると、太郎、次郎、お米、お稲な感じ。
    物凄くド田舎の山奥住まいなのに、そんなハイカラな名前を何故と思った。
    完全に平たい顔の民族なのに、外国名はキツいだろう〜。
    かわいそうだよ〜。

    +59

    -2

  • 857. 匿名 2016/11/11(金) 19:07:15 

    他人の名前なんてどうでもいいって考えだったけど
    いざ珍名のよその子を呼ぶときにはつい
    「私はママじゃない」アピールしてしまった。

    +25

    -0

  • 858. 匿名 2016/11/11(金) 19:09:19 

    >>853
    初期メンは普通の名前だけど
    最近はすごいキラキラしたのが多いみたいね

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2016/11/11(金) 19:11:02 

    >>196
    わかる
    名前が恵で、林さんと結婚したら林恵になるよね
    どう見ても中華系の名前だよね
    私なら関わりたくない名前だなあ
    女の子で一文字の名前はやめたほうがいい

    +4

    -15

  • 860. 匿名 2016/11/11(金) 19:13:32 

    臨月妊婦です。夫が長男の名前を決めたので、今回次男の名付けは私に委ねてくれました。

    ~吾、で考えています。

    恭吾、東吾、圭吾・・・

    可もなく不可もなくですかね?

    +77

    -3

  • 861. 匿名 2016/11/11(金) 19:14:08 

    あおいー
    2016年に生まれた赤ちゃんの名前ランキング 女の子1位は「葵」

    +1

    -14

  • 862. 匿名 2016/11/11(金) 19:15:58 

    テレビで真純って書いて、ましろって読む名前の子が出てたけど、小4の時点で髪染めて肌焼けて不登校で全然ましろじゃなかった笑

    +51

    -0

  • 863. 匿名 2016/11/11(金) 19:17:18 

    男の子、「○ま」、「○と」多いよね。かぶりすぎ。

    +6

    -9

  • 864. 匿名 2016/11/11(金) 19:17:23 

    キラキラネームも、減ってくるんじゃない?これから。
    ファッションもメイクもナチュラル化してるし、名前も自然になってくるんじゃない?

    一昔前はゴテゴテ派手派手モリモリが流行ってたもんね(笑)

    +25

    -0

  • 865. 匿名 2016/11/11(金) 19:17:22 

    >>205
    良い大人が、漢字の意味が悪いからってその人の家族も否定してるなんて考えたくないです


    漢字の意味?w
    ゆなって言葉自体ダメなんだよ
    漢字は関係ない
    それに韓国人みたいな名前で絶対嫌

    +11

    -13

  • 866. 匿名 2016/11/11(金) 19:18:21 

    朝陽って、中国人みたい。
    ちょうようって読んでしまった(笑)

    +35

    -2

  • 867. 匿名 2016/11/11(金) 19:20:18 

    子供の名前だけで親の知的レベルが分かるよね。キラキラは馬鹿親なんだろうって内心思ってる。

    +16

    -4

  • 868. 匿名 2016/11/11(金) 19:21:08 

    ~翔 が気持ち悪い
    全然慣れない

    +28

    -11

  • 869. 匿名 2016/11/11(金) 19:21:23 

    >>28
    性格悪いね

    +1

    -4

  • 870. 匿名 2016/11/11(金) 19:23:34 

    >>860

    どのお名前も素敵です!
    古式ゆかしい良い響きがします。
    苗字とのバランスや画数などもご一緒に考えられるのだと思いますが、私は東吾というお名前に惹かれます。

    +8

    -1

  • 871. 匿名 2016/11/11(金) 19:24:41 

    モーニング娘。初代の時、中澤さんが最年長でしかも1人だけ子がつく名前だと思ってた。

    今、子がつくメンバーいるか知らないが

    +23

    -0

  • 872. 匿名 2016/11/11(金) 19:25:44 

    ただでさえ男児名は女子よりバリエーション限られるからね
    さらに3文字名前だと止め字は「お・き・し・た・と・ま・や」のどれかになるんだから
    ○○ま・○○とが多くなるのは当たり前

    +28

    -1

  • 873. 匿名 2016/11/11(金) 19:26:25 

    ゆなはどうも韓国がちらついて…

    +41

    -5

  • 874. 匿名 2016/11/11(金) 19:27:12 

    ハル(HAL)って外人でもいる名前だよね。男性名で。
    あと、カタカナにすると、2001年宇宙の旅を思い出す。

    +15

    -1

  • 875. 匿名 2016/11/11(金) 19:27:13 

    姫、妃、麗 が付く名前は朝鮮系の名前だよ
    あとユナもねw
    日本人なら日本らしい名前つけた方がいいよ

    +46

    -10

  • 876. 匿名 2016/11/11(金) 19:28:55 

    うちの子の隣のクラスに、あおいくんとあおいちゃんが全部で4人いる
    やっぱり人気の名前なんですね

    +30

    -0

  • 877. 匿名 2016/11/11(金) 19:29:02 

    漢字はそれぞれだと思いますが、ショウくんという名前が流行った時がありました?
    公園で遊んでいる子供達に、お母さんがショウくん!と呼び掛けると、ザザザっと何人も振り向くんですがw

    +19

    -0

  • 878. 匿名 2016/11/11(金) 19:29:35 

    >>809
    伊達政宗の命名は当時でもキラキラ。
    ちなみに漢字は「五郎八」で、男子が生まれなかったのが悔しかったらしいです。

    +8

    -0

  • 879. 匿名 2016/11/11(金) 19:30:45 

    >>30

    葵というとこの人しか思いつかない

    +8

    -4

  • 880. 匿名 2016/11/11(金) 19:31:43 

    ホストみたいな名前が流行った時もあるよね。
    あ、それもキラキラか。
    でもホストは源氏名だから、ほんと漫画みたいな名前でも全然いいとは思うんだけどさ。

    +15

    -0

  • 881. 匿名 2016/11/11(金) 19:34:16 

    >>818

    まだ見てるかな?
    竜神くん、、すごいですね。。マイナスかもだけどその女の子は体格がよく、腫れぼったい奥二重の気の強そうな感じです(大人にはいい子ちゃんする)。うちの子とは被らない年齢だけど、今後が色々な意味でこわい汗

    +6

    -3

  • 882. 匿名 2016/11/11(金) 19:36:12 

    >>853
    由紀ちゃん、みなみちゃんもいるね。
    陽菜ちゃんはちょっと今時だね。

    +9

    -1

  • 883. 匿名 2016/11/11(金) 19:37:43 

    >>860
    恭吾、圭吾は普通。作家や芸能人にいるね。
    東吾はあまり聞かない。

    +16

    -0

  • 884. 匿名 2016/11/11(金) 19:37:57 

    >>667
    どちらかというと沖縄で月の意味の方が知らなかった

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2016/11/11(金) 19:39:08 

    女の子なら名前の幅あるけど男の子って最後に◯◯と、◯◯きとかになってしまうんだよね。確かに多いとは分かってはいるものの。我が子も◯◯とです。

    +9

    -5

  • 886. 匿名 2016/11/11(金) 19:40:18 

    >>845
    なら荒まれないような名前きちんと考えてつけろよ、低学歴の元ヤンが

    +7

    -5

  • 887. 匿名 2016/11/11(金) 19:43:46 

    >>793
    赤ずきんチャチャのお供みたいだね

    +7

    -0

  • 888. 匿名 2016/11/11(金) 19:46:23 

    >>860 全部おかしくは無いけど、東吾は響き的に倒語か頭語を連想するかな
    あとトーゴ共和国というアフリカの国があるので学校で世界地図を見る時が少し心配かも
    恭吾は恭の字が漢字の説明ちょっと大変かな?
    圭吾は文句無しで良い名前だと思う

    長文でごめんなさい

    +2

    -3

  • 889. 匿名 2016/11/11(金) 19:48:34 

    凛羽りんは、蓮羽れんは の双子いる
    確かに読める名前だけど響きが何となく受け入れられない…

    +33

    -1

  • 890. 匿名 2016/11/11(金) 19:48:57  ID:tNsfVmGVdz 

    私の周りの女の子はイニシャルがSMがすごく多い。名字が佐藤、斉藤、鈴木で名前がまい、まゆ、みう、みお、めい、ももかとか。

    +8

    -1

  • 891. 匿名 2016/11/11(金) 19:50:20 

    >>5
    ファンではありませんが、
    楓、渚、遥
    中性的な名前が好きです。

    +16

    -2

  • 892. 匿名 2016/11/11(金) 19:50:47 

    来年みくりって付ける人いそう

    +6

    -5

  • 893. 匿名 2016/11/11(金) 19:52:45 

    友人の娘さんは湊と書いてみなとちゃん。
    湊は男女どちらもいけますね。

    +10

    -3

  • 894. 匿名 2016/11/11(金) 19:53:38 

    春陽 ハルヒ
    陽日 ハルヒ

    漢字忘れたけどどちらかだったんだけど先輩の子供の名前
    なんか...アニメみたい(^◇^;)

    +18

    -0

  • 895. 匿名 2016/11/11(金) 19:57:04 

    友人の息子さんは式くん。
    最近の子どもは変わった名前が多い。

    +9

    -0

  • 896. 匿名 2016/11/11(金) 19:57:43 

    >>49
    イブキくんの可能性あり。
    友達の子供がイブキくんで、そう呼ばれてるよ。

    +3

    -10

  • 897. 匿名 2016/11/11(金) 19:58:41 

    糸ちゃんって子が2人いるけど、
    あんまりかわいいとは思えないな

    +16

    -5

  • 898. 匿名 2016/11/11(金) 20:01:19 

    愛人 まなと

    せめて愛斗、愛翔にしたらよかったのに...愛人ってあいじんって読むのに...
    愛人(40)なんて可哀想すぎる...

    +70

    -1

  • 899. 匿名 2016/11/11(金) 20:02:41 

    息子の周りも娘の周りもアオイちゃんとユウマくんだらけ。
    ここ何年もトップ入りの名前は避けないのかな?
    蓮なんて10年くらい前から多いよね。

    +10

    -1

  • 900. 匿名 2016/11/11(金) 20:07:12 

    幻の銀侍酷すぎる、、

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2016/11/11(金) 20:07:15 

    利香 りか って付けたら
    今時古いねって言われた......

    +11

    -21

  • 902. 匿名 2016/11/11(金) 20:07:36 

    宙舞で、ふわりちゃん居る
    字面も可愛くないけど、他のママが響きが尻軽になりそうって言ってて、確かにと思ったな

    +34

    -2

  • 903. 匿名 2016/11/11(金) 20:10:59 

    宮崎あおいが不細工だったらたぶんこんなに付ける人いなかったと思う

    +26

    -8

  • 904. 匿名 2016/11/11(金) 20:12:00 

    >>847

    記事にお腹痛いくらい笑ってます

    +5

    -1

  • 905. 匿名 2016/11/11(金) 20:12:19 

    他人の名前に文句言うとか
    どんな神経してるの?

    +15

    -16

  • 906. 匿名 2016/11/11(金) 20:12:48 

    みくりよりは、ゆいって付けたい。

    +25

    -2

  • 907. 匿名 2016/11/11(金) 20:16:08 

    このスレにいる人達って確かに一般的な常識とはかけ離れてますよね!がるちゃんの常識は一般常識にあらず。
    あと、自分の意見がまともって思ってる人でも、特定の他人の名前を攻撃的に批判してる人は意見がどうでも、人として未熟者だと思います。その名前の人が可哀想だし、もう、イジメに見える。いくら匿名の掲示板でも、良い年して恥ずかしいからやめなよ。本当、みんな呆れてるよ。

    +28

    -14

  • 908. 匿名 2016/11/11(金) 20:17:07 

    >>49
    いぶき君とかなんじゃない?
    あだ名でイブ君って呼んでただけかも。

    +6

    -11

  • 909. 匿名 2016/11/11(金) 20:17:49 

    小学校で勤務しています。ゆあ、のあ、きあ、るな、ひな、ひなた。。。似たような名前ばっかりです。で、漢字を見たら見事にぶった切り。。読めません、覚えられません。

    +46

    -2

  • 910. 匿名 2016/11/11(金) 20:20:27 

    >>738
    その名前、娘ができたらつけたい名前^ ^
    字も一緒!
    羨ましいです❤️
    でも私からは男しか生まれない気がする…

    +4

    -7

  • 911. 匿名 2016/11/11(金) 20:20:56 

    命彩 めいさ
    命音 みこと

    という姉妹に驚いた。
    名前に命って使うかー?

    +40

    -4

  • 912. 匿名 2016/11/11(金) 20:21:10 

    被りたくないね…同じクラスとかに居たら名前で顔面比べられる。
    人と違う名前付けるとキラキラと煽られる。
    面倒な世の中

    +21

    -0

  • 913. 匿名 2016/11/11(金) 20:21:37 

    葵って名前に小学生の頃から憧れてたなぁ26歳です。
    同年代でそう感じてた人が娘に付けたから多いんだろうなあ。

    +17

    -4

  • 914. 匿名 2016/11/11(金) 20:22:17 

    葵とかすみれとか、同世代では多くなくて、珍しくて素敵な名前って思ってたけど今は大量発生だね。

    +24

    -1

  • 915. 匿名 2016/11/11(金) 20:23:37 

    >>909
    昔なんかもっと同じような名前だったんですがね。
    ヒロシ、タカシ、アキオ、ノボル
    ノブコ、ヒロコ、タカコ、アキコ
    しかも今より児童数大かったけど、学校の先生が名前に文句なんか言わなかったと思うよ。

    +9

    -3

  • 916. 匿名 2016/11/11(金) 20:24:17 

    時雨で、しぐれくん。
    一護でいちごくん。

    歯科検診で、保育園や幼稚園に行くけど本当に最近は変わってる名前が多くて、読み仮名を二度見してしまう(笑)

    +23

    -2

  • 917. 匿名 2016/11/11(金) 20:24:39 

    このまえ、公園にいた子のママさんに名前を聞いたら シンガくんだったんだけど、シンダって聞こえちゃって、三回位聞き返してしまった!

    +23

    -0

  • 918. 匿名 2016/11/11(金) 20:25:43 

    ゆなは昔のソープ嬢だよ
    湯女

    +20

    -5

  • 919. 匿名 2016/11/11(金) 20:27:38 

    ヒガシのワレって何やねん?

    +10

    -0

  • 920. 匿名 2016/11/11(金) 20:27:46 

    >>916
    一護はブリーチだよね、マンガの
    私も息子につけようかと悩んだw

    +10

    -11

  • 921. 匿名 2016/11/11(金) 20:29:18 

    漢字はわからないけど『りっか』ちゃん。笑撃でした。

    +5

    -39

  • 922. 匿名 2016/11/11(金) 20:29:31 

    姫乃 ひめのって
    子居るんだけど、顔が
    麻原章子似で鼻ペチャで
    お世辞にも可愛いとは
    言えない...

    +25

    -3

  • 923. 匿名 2016/11/11(金) 20:31:17 

    凛はあり?

    +16

    -4

  • 924. 匿名 2016/11/11(金) 20:31:39 

    >>921
    雪の結晶を六花(りっか)というからそれかな?
    それとも立夏?

    +57

    -1

  • 925. 匿名 2016/11/11(金) 20:31:47 

    うちは男2人、○ノ介(のすけ)なんだけど、まったくかぶったことない。

    回りは本当ハルト、ハルキ、ユウト、ユウキ、系多くて、かぶりまくってても気にならないのかな?

    うちはかぶらないのが心の中で自慢。

    +25

    -8

  • 926. 匿名 2016/11/11(金) 20:33:29 

    にこりちゃんって子がいるなあ。。。キラキラだよね。

    +20

    -3

  • 927. 匿名 2016/11/11(金) 20:35:55 

    >>397
    もし5人目生まれることになったら
    むしろロンじゃないと、あぁ!ってなりそうw
    らん、りん、るん、れん、、、アン

    +20

    -0

  • 928. 匿名 2016/11/11(金) 20:35:59 

    かぶると知らず娘にはるかと名前付けちゃったよ´д` ;
    今のところ被ってないけど、男の子の
    はるき、はると率高すぎ!!

    +12

    -0

  • 929. 匿名 2016/11/11(金) 20:36:59 

    英茉(えま)はキラキラ?
    アリならプラス、ナシならマイナスお願いします。

    +45

    -29

  • 930. 匿名 2016/11/11(金) 20:37:14 

    姫乃でブスはきつい(笑)

    +48

    -0

  • 931. 匿名 2016/11/11(金) 20:37:37 

    名前って他人からしたらただの記号だよね。
    葵って男女どっちなのかわかりづらくて嫌だわ。
    読み方が一通りで簡単で、男女の区別が付きやすい名前が一番助かるわ。
    読み方が複数あったり、君付けすべきかさん付けすべきかわからないと周りも困る。本人もいちいち訂正したり、わずらわしさが積もるだけで良いことなし。
    願いを込めるだのは親のエゴでしかない。

    +9

    -8

  • 932. 匿名 2016/11/11(金) 20:38:15 

    子の付く名前が戻ってきてる風だけど、2文字が多くない?

    莉子、亜子、和子(わこ)、美子(みこ)とか。

    同じ子の付く名前でもオシャレ風だよね。

    何故かずこと読まない!よしこと読まない!!

    それは嫌なんだよね、ダサいんですよね。
    エセ和風め。

    +13

    -18

  • 933. 匿名 2016/11/11(金) 20:38:29 

    姫乃www

    +16

    -0

  • 934. 匿名 2016/11/11(金) 20:40:24 

    >>397
    私も知り合いにいる・・同一人物だったりして。
    でも犬がロンで落ち着いたみたいだが・・

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2016/11/11(金) 20:41:01 

    デパートのキッズコーナーで仲良くなった子で「みあう」ちゃんがいた。
    口頭での自己紹介だから聞き間違いかもしれないけど、さすがに3回目は聞き返せなかったよ。
    深い意味があるのかもしれないけど、言いやすさ聞きとりやすさも大事だと思う…。

    +22

    -0

  • 936. 匿名 2016/11/11(金) 20:43:04 

    春生まれの女の子に「咲葵(さき)」って名前を付けようとしてた人が居る。
    葵は夏の花だから変って説得されて別の名前にしてた。気づいてもらえてよかったよ。

    +2

    -13

  • 937. 匿名 2016/11/11(金) 20:43:40 

    >>932
    あら、どこかの由緒ある弟君のお嬢さんがたの名前にもケチつけてらっしゃるの?

    +2

    -3

  • 938. 匿名 2016/11/11(金) 20:43:53 

    みゆう だの せあら だのふざけた響きの名前は、呼ぶのすらいらつく。変な名前呼ばせんなって気になる。

    +19

    -4

  • 939. 匿名 2016/11/11(金) 20:44:51 

    みんな、身バレしない?大丈夫?

    +39

    -2

  • 940. 匿名 2016/11/11(金) 20:46:05 

    立花は涼しげ美人に似合う名前って感じ

    +18

    -2

  • 941. 匿名 2016/11/11(金) 20:48:00 

    >>916
    時雨はしぐれとしか読めないからヘンテコな読み仮名じゃないだけマシじゃない?
    普通の男の子じゃ名前負けしちゃいそうだけど

    +27

    -0

  • 942. 匿名 2016/11/11(金) 20:48:44 

    >>627 失礼な先生だね‥うちの子もラ行です。ラ行どうこうより家庭環境や親の教育が問題だろ!

    +6

    -8

  • 943. 匿名 2016/11/11(金) 20:49:35 

    一昔前「ここ」とかペットみたいな名前だらけの時より良いね!

    今も昔も流行りもあって、同世代は同じ名前だらけになるよね。
    自分の時は、同じクラスに「まい」が3人いた。「あや」「ゆか」「ちはる」とかも沢山いた。

    ついでに親友の4人が、漢字違いだけど全員「きょうこ」
    偶然なんだけど凄いと思う

    +16

    -2

  • 944. 匿名 2016/11/11(金) 20:50:59 

    「○○と」って名前多すぎない?
    はるととかゆうととか絶対つけたくないわ

    +11

    -9

  • 945. 匿名 2016/11/11(金) 20:53:24 

    保育士ですが、私が今までに出会ったはる◯くんは100%と言えるほどグレーゾーンかそれ以上です。
    名前のせいではないけれど、2.3人の話ではないので…
    もちろんすてきな子もいると思うのですが。

    +28

    -13

  • 946. 匿名 2016/11/11(金) 20:55:01 

    >>910
    紗の意味が良くないですよ。
    ざる目の織物で幸を取りこぼすって聞いた事ありますよね?

    +10

    -15

  • 947. 匿名 2016/11/11(金) 20:56:03 

    >>945
    グレーゾーンって発達障害とか知的なこと?

    +17

    -0

  • 948. 匿名 2016/11/11(金) 20:57:53 

    ココちゃんっていう名前のワンちゃん4匹くらい知ってるw

    +9

    -1

  • 949. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:18 

    もう何がキラキラなのかわからん

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:53 

    >>701さんは偏差値の高い学校に通われているのかな。
    どれも素敵な名前ですね。

    +5

    -3

  • 951. 匿名 2016/11/11(金) 20:58:54 

    「◯◯と」って名前10年以上流行ってて将来女の子の「◯◯子」と同じで古い名前になりそうだね
    当時新鮮に思った親戚の男の子の名前悠人だけどもう24歳になってたわ

    +24

    -0

  • 952. 匿名 2016/11/11(金) 21:01:35 

    一文字余分系な名前は、個人的にすっきりしない。
    例えば、「そら」といい名前の漢字が、「空」じゃなくて「空良」とか。
    漢字に思い入れがあるんだろうけどさ…。

    +41

    -0

  • 953. 匿名 2016/11/11(金) 21:03:43 

    知り合いが娘に綴(つづり)と名付けてた
    女の子なのに漢字がガチャガチャしてるよね

    +50

    -0

  • 954. 匿名 2016/11/11(金) 21:07:26 

    すみません、娘に「桜」と名付けたいと思ってるのですが、予定日が7月で夏生まれなのに桜だとおかしいでしょうか?
    それと、桜という名前は美人を想像する名前でしょうか?(夫婦の顔的に、美人に育たないような気がします)

    +8

    -26

  • 955. 匿名 2016/11/11(金) 21:07:46 

    青空



    で、


    そら




    何んで余計なの入れるのか?

    +47

    -3

  • 956. 匿名 2016/11/11(金) 21:09:35 

    男の子で「あおい」ってどうですか?

    +24

    -4

  • 957. 匿名 2016/11/11(金) 21:11:57 

    知り合いに『みずたま』って名前の女の子が居る。漢字はわからないけど名前聞いた他の親に笑われてたよ。子供が可哀想だよね。

    +58

    -1

  • 958. 匿名 2016/11/11(金) 21:12:14 

    じゅんきってつけようかと
    思うんだけど 
    変じゃなかったら
    プラスください

    +20

    -36

  • 959. 匿名 2016/11/11(金) 21:13:06 

    平仮名でまひるって普通の名前ですよね?

    +17

    -27

  • 960. 匿名 2016/11/11(金) 21:13:35 

    雑誌にオクラちゃんって女の子いた!

    +37

    -1

  • 961. 匿名 2016/11/11(金) 21:13:58 

    >>499
    同じく「柚杏」って漢字で「ゆずな」と読ませる女の子が近所にいる。
    変な名前…と心の中では思っている。

    +26

    -7

  • 962. 匿名 2016/11/11(金) 21:14:28 

    古臭い名前がすきなので
    シンジくんに
    したいのですが

    どうおもいますか。

    いいとおもう→プラス

    +106

    -6

  • 963. 匿名 2016/11/11(金) 21:17:48 

    ランキングトップの名前は付けたくないなあ。
    被りまくりそうだわ。

    +23

    -1

  • 964. 匿名 2016/11/11(金) 21:20:23 

    翔「と」、愛「あ」って読ませる名前が嫌い

    +59

    -7

  • 965. 匿名 2016/11/11(金) 21:21:29 

    >>429

    安座間美優?

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2016/11/11(金) 21:22:04  ID:VwAluxGhLt 

    こないだ男の子を出産しました。凜っていう漢字を使いたくて、産まれる前から凜一文字にする予定だったけど女の子みたいだということで結局りんたになりました。やっぱ女の子ぽかったんだなぁ。

    +1

    -26

  • 967. 匿名 2016/11/11(金) 21:22:10 

    とりあえず花系の名前は避けたい
    すみれ、ゆり、さくら
    どれも美人じゃないと似合わない

    +19

    -13

  • 968. 匿名 2016/11/11(金) 21:23:55 

    >>134 習わないですよね。ただ同級生のゆなちゃんが素敵で、長女が生まれるとわかったときに名前候補として調べてたらすぐに出てきたので、知ってしまった以上はやめました。

    +10

    -2

  • 969. 匿名 2016/11/11(金) 21:25:24 

    >>966
    澟って凛と間違われたりしてややこしそう

    +36

    -3

  • 970. 匿名 2016/11/11(金) 21:26:15 

    >>724
    non-noにたしか「小さいお花」って説明書きがあったような。

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2016/11/11(金) 21:28:12 

    最近の赤ちゃん、子のつく名前が一周回ってまた増えてきた!
    りこ(璃子、莉子)ちゃん、桜子ちゃんが周りに多いです。
    流行りって面白いですね。

    +30

    -5

  • 972. 匿名 2016/11/11(金) 21:28:16 

    在日の子が娘にゆなって名付けててなんか納得した
    日本人だったら湯女のこと知らないんだろうなーって思う

    +30

    -3

  • 973. 匿名 2016/11/11(金) 21:28:55 

    双子で、ライムとレモン君って名前のいたな。

    +21

    -1

  • 974. 匿名 2016/11/11(金) 21:30:40 

    ちょうど今迷ってます!

    +塔子トウコ

    −朱理アカリ

    どちらが良いと思いますか?

    +23

    -46

  • 975. 匿名 2016/11/11(金) 21:31:03 

    元ヤリマンのお子さんがヒナ、ユナだけど、倍率の高い中高一貫校に合格した子もユナちゃんだったから、親がどうとは言えない。

    +37

    -4

  • 976. 匿名 2016/11/11(金) 21:31:45 

    ビール好きだからって、麦(むぎ)ちゃんと名付けられた子がいる。
    なんかいくえみ凌の漫画に出てきそうな名前。
    漫画家つながりで、柊あおいっているよね。名字もイケテるわ!

    +28

    -3

  • 977. 匿名 2016/11/11(金) 21:33:34 

    >>908
    確かに知り合いのいぶきくんママは「いぶ」って呼んでました!
    あり得ますね!

    実際イブって名前かどうかは置いといて、母親がぽっちゃりとか関係ないのにわざわざ指摘するがるチャン民の性格の悪さ。

    +13

    -0

  • 978. 匿名 2016/11/11(金) 21:34:30 

    クラスに、ゆうと、ゆうり、ゆうか、ゆうた、ゆう、ゆうき、ゆうや、そうた、そうま、とうま、はるま、はると、かずと、
    覚えられないーー

    +19

    -0

  • 979. 匿名 2016/11/11(金) 21:37:13 

    キラキラ回避の余りかぶりすぎ

    +15

    -1

  • 980. 匿名 2016/11/11(金) 21:37:22 

    >>942
    でも実際そういう子たちと同じ名前にしようとは思わないよね。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2016/11/11(金) 21:39:28 

    自分の子供に莉瑚 りこってつけた。名前考えてた時は周りと被りたくないなぁと思っていたのに名前つけてからその年の名前ランキングでりこは一位と聞いてけっこうショックだったなー。りん、りな、りおは結構いるけど、りこはその時周りにいなかったし○○こみたいにこがつく名前って古風な気がして今はあまり使わないだろうと思ったんだけど。みんな考える事は同じということだね。
    幼稚園とか小学校で同じ名前いっぱいいたら嫌だなー。ごめんよ娘。自分の名前も被りまくりの名前だったから嫌だったんだけど。

    +9

    -13

  • 982. 匿名 2016/11/11(金) 21:40:47 

    めいかちゃんってどうですか?

    +5

    -12

  • 983. 匿名 2016/11/11(金) 21:42:11 

    >>954
    生まれた季節に関係なく、こうあって欲しいと思う美しいものの名前を付ける親御さんは昔からいらっしゃいます。

    +17

    -0

  • 984. 匿名 2016/11/11(金) 21:42:28 

    >>974

    とうこちゃん、私もかわいいなぁと思っているんですが、ちゃんを付けて呼ぶと『とうちゃん(父ちゃん)』になるって、何かで見てしまってから、どうかなぁ~?と思ってます

    +28

    -2

  • 985. 匿名 2016/11/11(金) 21:42:42 

    この前図書館で騒いでる小学生がお母さんにロック!やめなさい!って怒られてた。
    ロック…。
    何の愛称かそれとも本名か。

    +16

    -0

  • 986. 匿名 2016/11/11(金) 21:45:21 

    三代目の影響?、R.Y.U.S.E.i【りゅうせい】って名前も多いよw
    琉惺とか龍星とか

    +33

    -4

  • 987. 匿名 2016/11/11(金) 21:45:22 

    もし自分の母親がキラキラネーム付けたら、一生根に持つわ!! まともな名前を付けてくれた親に感謝( ´∀`)   〇〇子より

    +4

    -7

  • 988. 匿名 2016/11/11(金) 21:45:39 

    オリジナリティ狙って~子じゃなく
    胡とか湖を使う人いるけどだっせえって思う
    本人はキラキラではないけどそこらの平凡な名前とは違うのよ、
    って思ってんだろうけどさ

    +38

    -2

  • 989. 匿名 2016/11/11(金) 21:46:03 

    私と同世代の男の子には、だいすけ ゆうすけ けいすけ とか多かったけど、今皆無だなぁ・・・

    +10

    -4

  • 990. 匿名 2016/11/11(金) 21:50:22 

    妊娠中に朝陽(あさひ)がいいなと旦那に言ったら「朝日新聞みたい」と一蹴されたw

    +45

    -2

  • 991. 匿名 2016/11/11(金) 21:51:10 

    名前の漢字まで叩く奴サイテーだな。自分はきっと立派な名前をつけたんだろうね。

    +12

    -7

  • 992. 匿名 2016/11/11(金) 21:51:16 

    この前地元の祭りでおばあちゃんが孫を連れて来て、友達に お孫さんー?みたいな会話を聞いてたんだけど 名前なんていうの?ってき聞かれておばあちゃんが気まずそうに「…あのん」って言ってて友達も「あのん?!」ってなってて私もそれはないわなーって思った。

    +36

    -2

  • 993. 匿名 2016/11/11(金) 21:51:47 

    >>753
    「真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の真実の・・・・・・」

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2016/11/11(金) 21:52:27 

    今後は、かぶるのやだー!って扱いになり、また変わった名前がはやる時代がきそう
    子ども自身は、珍しいよりかぶって、かわいい葵ちゃんとか地味な葵ちゃんとか比べられたり、区別するため苗字で呼ばれることになるとかで微妙だとか

    +17

    -2

  • 995. 匿名 2016/11/11(金) 21:52:56 

    >>954

    桜ちゃん、可愛いと思います。
    昔から愛されるお名前で素敵です。
    ですが、桜と言いますと、やはり日本の象徴的なお花ですから、和を連想する色々なお名前とカブっては来るかも知れません。
    例えば、柴犬や秋田犬の女の子は桜ちゃんが多いですし、競走馬の牝馬もサクラ号は多いです。
    そういうカブりが気にならないようであれば、とても素敵なお名前だと思います。

    +18

    -1

  • 996. 匿名 2016/11/11(金) 21:53:21 

    柊羽斗でしゅうとくんとか、優心人でゆうとくんとかさ、何で羽とか心とか間にいれるの?

    +29

    -0

  • 997. 匿名 2016/11/11(金) 21:53:37 

    親が元ヤンの子にありがちな感じの名前
    りいな みあ みゆう ありあ きあ あゆう あゆき
    りず せりん るのん りあの
    読みにくいし意味不明。
    響きが呪いみたいで気持ち悪い。
    変な名前読ませないで。。

    +27

    -2

  • 998. 匿名 2016/11/11(金) 21:54:29 

    >>91

    ユナって韓国人の名前じゃん

    歌手でもいるし(韓国人のハーフだったか)、キム・ヨナもそうだし、向こうのスタンダードな名前だよ

    私の中では姫や妃が名前にあるのと同じカテゴリー

    未だに身近でユナちゃんに出会った事はないけど、あ、ルーツが大陸系なのねと思う

    +21

    -9

  • 999. 匿名 2016/11/11(金) 21:56:41 

    >>997
    元ヤン関係なく、そのレベルはいる。

    +7

    -0

  • 1000. 匿名 2016/11/11(金) 22:02:48 

    >>954
    うーん、桜はどんなに遅くても5月までだなぁw
    5月ならまあ予定日遅れたのかなって思える。
    7月産まれの桜ちゃんはないな。
    雪ちゃんくらいないな。

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。