-
1. 匿名 2016/11/09(水) 20:50:11
親になり自分は両親に対してとても遠慮がちな子どもだったな〜と思い出すことが多くなりました。
甘えるなんてことを知らなかったし、嫌なことも言えない、ほしいものも言えない…など
鍵っ子だった私は寒い日もヒーターでさえつけるのをガマンしていました。
学校が終わるとほんとは友達と遊びたかったけど兄弟のお迎えや洗濯掃除などしなくてはいけなくて、小学生だったのにいま思うとあの頃の自分がかわいそうです。
いま思うとなんで?と思うし、両親とも普通に仕事をしていて貧乏とかではなかったと思うのですが…。
今は結婚して普通の親子関係だけど、たまに思い出すとあまりいい思い出はないな、なんて思ってしまいます。
そんな遠慮がちな子ども時代を過ごした方いますか?
私は自分の子供にはしあわせな思い出でいっぱいの子ども時代を過ごしてほしいと思っています。+303
-2
-
2. 匿名 2016/11/09(水) 20:51:39
貧乏だったから道具にお金がかからない部活選んだ+126
-5
-
3. 匿名 2016/11/09(水) 20:52:20
社会人になって離れてから仲良くなった
メールするようになって
親のありがたみをすごく感じた。
酷いこといっぱいいったのに
いつまでも見てくれるのは親なんだなって+35
-29
-
4. 匿名 2016/11/09(水) 20:52:46
年子で兄と弟いたしし、未だに甘えるタイミングを失ったまま・・・
+67
-3
-
5. 匿名 2016/11/09(水) 20:53:16
遠慮がちというかガッチリ毒親だったので遠慮せざるを得なかった。7歳の私よりも幼稚な両親だったので。+173
-2
-
6. 匿名 2016/11/09(水) 20:53:16
何かお菓子買っていいよ~
高いと嫌だよねきっと....
10円ガム 1こ
な子だった。+228
-2
-
7. 匿名 2016/11/09(水) 20:53:45
いまだに、そのクセ取れないよ。
気使って疲れる。+300
-0
-
8. 匿名 2016/11/09(水) 20:53:59
すみませんでした。
中学卒業で家出たよ…
+58
-2
-
9. 匿名 2016/11/09(水) 20:54:05
欲しいものとか言えなくて服買ってくれるって言われた時、いくらまでいいのか分からないから結局2000円もする服選べなくて古着屋さんに連れて行ってもらった。ビンボーって訳じゃなかったけど兄弟4人の3番目だから甘え下手なとこあったと思う+109
-2
-
10. 匿名 2016/11/09(水) 20:54:18
たぶんだけど、
今でも何がほしい?とか聞かれたら困りませんか?
相手のことを考えすぎて、逆に気を使わせてしまったりとか。
+255
-2
-
11. 匿名 2016/11/09(水) 20:54:40
親が再婚して家に居場所がなくなった。
大人になりたまに帰省するけど遠慮してしまう。+57
-5
-
12. 匿名 2016/11/09(水) 20:55:09
遠慮しちゃう性格。
なんでだろうね?
損だなって自分でも思う。
親は決して私を抑え付けて育ててはいない。
私が勝手に遠慮してる。
大人になった今も遠慮というか甘えられない。
だから連絡もあまりしてない…+225
-3
-
13. 匿名 2016/11/09(水) 20:55:37
今でも遠慮している。
小さい頃は捨てられるかもしれないという恐怖があった。いじめの悩みを打ち明け、悲しまれるのと、汗水垂らして働いていると思うと申し訳なかった。
+80
-2
-
14. 匿名 2016/11/09(水) 20:56:07
分かります。何かと目を気にする。
今でも入学式とか卒業式とかあまり来てほしくない。+31
-4
-
15. 匿名 2016/11/09(水) 20:56:13
父親に「◯◯買ったのは誰の金のおかげや」と言われ続けて育ってきたから、欲しいものもチャンネル権も色々遠慮というか我慢してた
サイテーなんだけど、確かに事実で言い返せなかった+105
-9
-
16. 匿名 2016/11/09(水) 20:56:20
親に素直に甘えたことない
お母さんが冷めてる人だったからお母さんとあんまり深い話はしたことない
私が何かしてもお母さんは冷たい目で見てた
お母さんに褒められたことないし怒られたこともない
+145
-1
-
17. 匿名 2016/11/09(水) 20:57:38
3姉妹の3女。
小学生になるころまで、3人も面倒が見られないと祖父母のもとで育ちました。
子どもながらにそういうことって分かるもので、両親のところに居る時には、極力迷惑かけないよう大人しくしていました。
大人になった今でも、親からは「あんたは手のかからない子だったわ」と言われます。
祖父母にはたくさん甘やかしてもらいましたが、私は正直、父と母にわがまま言ったり甘えたり抱きしめたりしてほしかったです。+122
-3
-
18. 匿名 2016/11/09(水) 20:57:54
昔、恐る恐る欲しいものをお願いした時に鼻で笑われて無視されてからトラウマになって何も言えなくなった
沸騰したばかりのお湯でお茶入れてこぼして火傷した時も必死に隠してたの思い出した
なんか辛いわ笑+166
-2
-
19. 匿名 2016/11/09(水) 20:58:57
甘えるって言葉の意味がいまいちわからない
どうやるの?+116
-1
-
20. 匿名 2016/11/09(水) 20:59:20
貧乏すぎて小学生の頃服一着しか持ってなかった
高校ではファッションショーに作品を出品したかったのに生活が厳しいからと諦めバイト三昧
欲しいものあっても言えないよね
言っても買ってもらえないし+73
-1
-
21. 匿名 2016/11/09(水) 20:59:47
私も親に小さい頃から気を使ってた
いつも良い子供でいようとしてたし
反抗期もなかったわ+132
-1
-
22. 匿名 2016/11/09(水) 21:02:18
いい意味でも悪い意味でも、自分のことは自分で、と言う母だったので、迷惑掛けてはいけない、甘えてもいけない、と育ちました。
年頃になって、ブラを買っての一言も言い出せず、生理用品も自分から言えず、だからと言って親が先回りして買い与えてもくれず、今から思えば気の利かない親だったなぁと思います。
だからではないですが、子ども達には先回りしてしまう私なので、これもダメなのかもしれませんが。+148
-5
-
23. 匿名 2016/11/09(水) 21:03:44
反抗期確かに無かったわ
反抗する勇気がなかった。「じゃあ出てけ」ってなったら怖くて+62
-1
-
24. 匿名 2016/11/09(水) 21:03:45
学校での事一切親に話さない子でした。
結構色々あったけど
両親は私が順風満帆な学生生活送ってたと今でも思ってる。
転勤族で2〜3年毎に転校させられてて
それが中学卒業まで続いてたら
何もないわけないだろう!
本当におめでたいわ!+107
-3
-
25. 匿名 2016/11/09(水) 21:05:52
>>22
生理用品とブラ分かる
生理用品は保健室で持ってくるの忘れたって言って貰ってたけど、ブラは下着着て対策するしか無かった+88
-1
-
26. 匿名 2016/11/09(水) 21:07:32
普通に甘えたり反抗することは出来た。
唯一出来なかった(言えなかった)のは「気分悪い」などの体調不良を訴えること。お腹に複数の水疱が出来た時はさすがに伝えて病院に連れていってもらったけど、夏休み期間にインフルかもって思った時は親が共働きで居ないこともあって黙ってたし。
実家を出た今でも家族には体調の事は言えない。でも仲の良い人には言えるようになった。
+30
-1
-
27. 匿名 2016/11/09(水) 21:08:44
どうしよう。私も親に遠慮して育ったけど、子供にはそうならない様に育てて来たつもり。このスレ読んでぞくっとした。
うちの娘、私に遠慮してるわ。+119
-5
-
28. 匿名 2016/11/09(水) 21:08:55
ヒーターもつけなかったなんて主さん(;_;)
私も長女でいつも遠慮してました。
お金がないといつも言ってたので(実際はそこまで貧乏じゃなかった)、学校で必要なものとか買いにいくときも値段確認して必ず安いのを選んだり、欲しいものも我慢しました。
学費もなるべくかからない所を選んだし。
親に精神的ゆとりがないのも分かっていたので、悩みを相談しようとも思わなかった。
弟は甘え放題でお金のことなんて一切考えてなかった。
親にハッキリ言われた訳じゃないけど、結局は手をかけさせるな!という無言の圧力はあったと思う。
親になった今、子供にはそういうことしたくないなと気をつけてる+115
-3
-
29. 匿名 2016/11/09(水) 21:10:44
2人姉妹の姉です。妹が障がい者の為、親がいつも付きっきりでした。私はずっと我慢ばっかり。親に甘える同級生見て心底羨ましかった。もう今さら遅いですけど…。
+42
-1
-
30. 匿名 2016/11/09(水) 21:11:01
虐められっ子でボッチで、そういうところがネックになって
親にあまり相手にされなかった。
少しでも認められたくてわがまま言わないいい子でいたり、一生懸命
尽くしたりした。
今もそういうところがなくならなくて、介護中なんだけど、本当は
親の事が苦手なのに一生懸命尽くしてしまう。
しんどい。自分が崩壊しそう。+88
-0
-
31. 匿名 2016/11/09(水) 21:11:19
1です。みなさんの遠慮がちエピソードありがたいです。私だけじゃないですね。「誰のお金で〜」は私もよく言われてました。事実だし、そんなこと子どもに言わないのが普通と気づいたのは最近です。
甘えるという意味も子どもを持ち気づきました。
弟が年が離れていたので、弟中心の家族で自分はなんなのだろう?とよく考えた子ども時代でした。
だけどそんな色んなことも含めての家族だったんだなーと感じています。
ただ過去形の家族でいま一番大切なのは旦那と子どもたち。+57
-3
-
32. 匿名 2016/11/09(水) 21:12:46
小さい頃、シルバニアファミリー欲しかったけど「高そうだから欲しいなんて言ったら困るよね」と思っておねだり出来なかった。+62
-2
-
33. 匿名 2016/11/09(水) 21:13:38
原因は分からないけど多分「お姉ちゃんでしょ」って言葉に遠慮させる力があるよね+98
-1
-
34. 匿名 2016/11/09(水) 21:15:58
私が5歳の時に
妹が産まれるから、
お母さんは忙しくなります。
だっことおんぶは妹のものです。
と、言われてから、母に触れたことがありません。
私が11歳の時に産まれた弟は、高校入るぐらいまで
親にベタベタでしたけど、+84
-1
-
35. 匿名 2016/11/09(水) 21:16:39
>>33さん
そのお姉ちゃんでしょは言われ続けてました。
+47
-2
-
36. 匿名 2016/11/09(水) 21:18:36
とても良い両親だったけど何故か遠慮がちな子供だった。
レストランでも一番安いものを選んでこれが食べたい!と言ったりお菓子や誕生日プレゼントもおねだりなんてしたことなかった。
姉と弟は自己主張激しかった。何故か私はいつも周りを見て自分は負担にならないようにしてた。
普通に家族みんな仲良しですし、もともとの性格なのかな?+75
-0
-
37. 匿名 2016/11/09(水) 21:18:49
>>34さん
私も6歳で弟が生まれるとき、これからは弟が我が家のマスコットです。と言われたのがかなりのショックだった。
それからもその前も母と手をつないだ記憶も抱っこされた記憶もない。+58
-1
-
38. 匿名 2016/11/09(水) 21:19:34
親に遠慮して、遠慮して、自分なりに考えて、たまごが嫌いと嘘をついて買わなくてすむようにしてた子ども時代。親になって遠慮しない娘が羨ましくてたまらない悪い心が奥底にあります。+48
-3
-
39. 匿名 2016/11/09(水) 21:22:22
放任主義というか、仕事>育児な感じの両親だったから、親に嫌われてると思って育ちました。
学校で虐められてたんですが、そのことを親に相談したら、親にもっと嫌われてしまうと思ってできませんでした。
未だに親とどう喋ったり、関わったらいいか分からないです。
弟はまったくそんなことなく小さい頃から親にベタベタ甘えてたんで、少し羨ましかったです。+32
-0
-
40. 匿名 2016/11/09(水) 21:23:38
学生時代、勉強が出来なかったこと(親の期待に応えられない)や学費を払ってもらってるという負い目から、父に決められた進路へ進んだ。
反抗しないで従えば暴れられずに済んだので。
母は「反抗せずにいい子だって会社の人が褒めてたよ(笑)結婚相手も新婚旅行先も全部お父さんが決めるかもね(笑)」って言って深刻に捉えていなかった。
でも自己犠牲にした歪みが出てきて自分の人生を取り戻すのにかなり苦労した。+45
-0
-
41. 匿名 2016/11/09(水) 21:24:52
一番上だったから、甘えたり出来なかった。今でも誰かに甘えるのが苦手で、生まれてはじめて「甘えていいんだよ」って彼が言ってくれた。
その時本当の意味で、自分は人間で誰かを頼っていいんだと学んだ。彼と出会ってなければ、もっと酷いことになっていたと思う。+61
-1
-
42. 匿名 2016/11/09(水) 21:26:13
マイナスつけてる人は両親に遠慮しながら育ってきた人の気持ちわからないんだろうね。+102
-2
-
43. 匿名 2016/11/09(水) 21:27:28
>>40さん
自己犠牲にして自分の人生見失ったって、何だか分かります…(´・_・`)結婚して5年やっと素の自分で生きれてる気がします(^-^)
+22
-0
-
44. 匿名 2016/11/09(水) 21:27:44
>>1
私も鍵っ子。
母親が帰るまでに、米をといでおく、雨戸を閉めておく、など、憂鬱な思い出。
社宅の一軒家だったんだけど、家賃も無かったワケだし、お金に困ってはいなかったんだろうけど、
ウチにはお金無い!の母親の口癖で、
買って欲しい物なんて言えなかった。お菓子を買ってもらった事も無い。ただのケチだったんだと思う。
授業参観も運動会も来た事が無い親。
今は私も子育てがひと段落した。
やはり貧乏性なので、節約して子育てしちゃってたから、子供達に申し訳ないと思う…。
母親には たまに、子供の頃の淋しかった思い出話しをしたりします。母親は素知らぬ顔をしますが。+44
-2
-
45. 匿名 2016/11/09(水) 21:28:25
私も両親には気を使ってたなぁ。姉妹だけど、何故か姉には甘い両親。姉には習い事や部活動の必要な物は買ってたけど、私には我慢しなさいとかまだ使えるでしょ?って感じだったからもう諦めてた。でも、一番ショックだったのは車と接触して自転車のチェーンが外れて自転車屋さんに治して貰うのに必要だった1000円を渋々出されたこと。転んで腕とか太ももが、痣や擦り傷が出来てたけど、親の態度に虚しくて言えなかったわ。+33
-0
-
46. 匿名 2016/11/09(水) 21:29:28
厳しくて遠慮してたのか
ただの毒親だから遠慮してたのかは
今になってもわからないけど
いつも母親の顔色を伺ってた
欲しい物も欲しいと言えず
甘え方もわからなかったから
大人になった今もその癖が直らない
甘えるって何?頼るって何?
旦那にさえも甘えられず
顔色伺っちゃう
長くなってごめんなさい
つい書きたくなってしまって……+96
-0
-
47. 匿名 2016/11/09(水) 21:31:14
もっとハグしてほしいと思ってたけど
あんまりベタベタする母ではないから遠慮して出来なかった
だからか小学校で友達と自分から手を繋いだり引っ張ったり出来なかったなー
今は娘をハグしまくりw
あとブラも小さいのに言い出せず無理矢理つけてて
青い血管ある汚い胸になった+28
-0
-
48. 匿名 2016/11/09(水) 21:31:42
私の親は両親とも教師だったせいか、比べたりマイナス面ばかり見る親でした。
私自身もマイナス思考な人間になり鬱になりましたが結婚して子供が出来てからは褒めて育てるようにしています。
絶対自分のような思いはさせたくなくて。時々疲れて機嫌悪くなる事はありますが、お陰様で元気で明るく、優しく賢い子になりました。親の影響て絶大ですね。
+34
-0
-
49. 匿名 2016/11/09(水) 21:35:49
プレゼントは私のはいらないからお父さんとお母さんが好きなもの買って!
な子どもだった(笑)
両親が悪いんじゃなくてこればっかりは私の性格の問題だな~+22
-0
-
50. 匿名 2016/11/09(水) 21:36:53
主人がそうです。幼稚園の時に主人の母親が再婚しました。義父は今でもとても優しいですが、やはり遠慮があるなと感じます。義母もそれは感じており、主人の子供の頃の話を聞くと可哀想になります。可哀想なんて本人は全く思っていないですが、私が幼少の頃に親に遠慮なんて考えられなかったので、その時義母に聞いた話を今でもよく思い出します。主人は昔から結婚願望も強く、子供も早くから欲しがり、私は早く自分の家族が欲しかったのかなと思っています。だからこそ、主人が甘えられる、安心できる家庭を築いていきたいなと、結婚して数年たちますが今でも思っています。+32
-1
-
51. 匿名 2016/11/09(水) 21:39:31
手とかつないだことないなぁ。
とにかく厳しかったし親に対してコワイ!ってずっと思ってた小学生時代。
鍵っ子だったので学校から帰るとシクシク泣いてた思い出が蘇ってきた泣
もちろん甘え方わからず、未だに誰に対しても甘えられない。
+21
-0
-
52. 匿名 2016/11/09(水) 21:40:47
主さん頑張ったねー。
私は完全に毒母だったので、我慢ていうか今考えたら虐待だなって思う育ち方してました。
今は自分が母親になり余計に何故あの時にあんな育て方(というか放置)されたのか不思議でなりません。
当時の事をすっかり忘れた実母は『孫ちゃん可愛い!孫ちゃんに会わせて!』って可愛がってくれるけど、心を許した途端また酷い仕打ちをされそうで物凄く心の距離感のある付き合いにとどめています。本当に困った時に頼る相手は親では無いです。+37
-0
-
53. 匿名 2016/11/09(水) 21:44:37
>>30さん、
頑張り過ぎずにね!
私も同じです!親が私にあまり興味が無かったみたい?で、欲しい物なんて言えなかったし、甘えられなかった。
結婚して自分達で家を購入。
そうしたら父親が、気に入らなかったらしく、10年間無視され続けた。
去年父親が入院して付きっきりでした。
たくさん管が付いてて、夜中に何度も起こされて、歩き出そうとするのを止めなくてはいけなくて、止めると引っ叩かれる。
私は何をやってるんだ⁉ 10年も無視されてて、面倒を看ると叩かれる、文句言われる…、、、
大泣きして明け方にガルちゃんでぶちまけた。
そしたら励ましてくれる方が居て、
本当に救われたんです。
30さん、親を看てるなんて素晴らしいですね、しかも苦手な親を。なかなか真似できないです。
息抜きもたまにして下さい。愚痴はガルちゃんで吐き出して下さい。応援してます。
+47
-0
-
54. 匿名 2016/11/09(水) 21:46:04
貧乏子沢山の家に産まれて
毎日の朝ごはんつくり、ゴミ出しから始まる小学生時代
親に認めてもらいたい気持ちが強いのと、得体の知れない不安がつきまとうせいで
遠慮してたし、顔色もいつも伺ってた。
大人になった今もひきずってる。
+20
-0
-
55. 匿名 2016/11/09(水) 21:47:32
貧乏だった。父親は、ボンボンだったからか、見栄っ張り。酒乱で、テーブルひっくり返して、母親に暴力。母親は、どーでもいい事や、小言を常に言ってるような人。他人の子と比べて文句言われたりもしてた。母親みてたら、しゃべらない方が、いいように思えて、外では、無口になり、思ってる事が言えない人間になった。子供時代は、甘えさせて、思い切り愛を注いでほしかったな。それは、貧乏とか関係なく出来る事だったのにね。+18
-1
-
56. 匿名 2016/11/09(水) 21:50:04
>>37
34です。同じような人、周りに今まで居なかったから、思わず、お返事してます。
さらに、従姉妹が皆んな留学したからって、高校を
ニューヨークで!って無茶苦茶な提案をされて、
私は要らない子なのでは?と
私は、日本美術の勉強をしたかったので、
ニューヨークは、頑張って拒否しました。+7
-2
-
57. 匿名 2016/11/09(水) 21:50:30
両親共、毒親だったから常に親の顔色を伺いながら育てられました。
父親は生活費をきちんと家に入れてくれず
会社で面白くない事があると帰宅して
理不尽に怒鳴り散らし、少しでも反抗すれば暴力を振られました。
母親はそんな父親から逃げる為か、宗教にハマり布教活動ばかりして家事を疎かにしていて家が常に汚かった。
小学生卒業まで、お風呂も週に1回しか入らて無かった。
母親は常に自分の友達の子供と私を比べて、私の事を卑下していました。
大人になるまでそれが虐待とは分からずに
母親に褒められたくて認めて欲しくて
母親がハマっていた宗教を一緒にやっていたけど、家庭環境は良くなるところが悪くなるばかりでした。
結婚して、主人のご両親に出会い本当の親の愛情を知りました。
+21
-0
-
58. 匿名 2016/11/09(水) 21:53:43
私の場合は、貧乏だったのもあるけど、性格もあるな
大人になった今でも周りに遠慮してしまうし甘えられない
職場の飲み会で「好きなの注文していいよ」と言われても
安い料理を1個だけ遠慮がちに注文するのが精一杯
「もっと高いのにしなよ」とか「もっと注文していいよ」
といわれても、なんだか困惑してしまう
「上司にごますってステーキ奢ってもらっちゃった!」という
甘え上手な友達がまぶしくてたまらん
+31
-0
-
59. 匿名 2016/11/09(水) 21:53:51
すごくわかる。
このトピ見て、長年のモヤモヤがすーっと引いていく感じがした。
子供の頃は車に轢かれたときも、「お母さんに怒られる」ってまっ先に思って、引いた相手の人に大丈夫と言ってそのまま学校に行ったっけ。
怒られることもないのに、自分で勝手にそう思い込んでた。
欲しいものも買っていいよといわれても遠慮しちゃう。それは今もそう。
+46
-0
-
60. 匿名 2016/11/09(水) 21:54:32
本当素直に甘えられないって寂しいよねー。
大人になってもその癖は簡単に抜けない。
未だに大分心許したと思ってる旦那にさえ顔色伺って遠慮してる所がどっかである。
子供達に対してアメとムチの使い分けというか加減が分からない…。
普通ってなんだろうか…?+33
-1
-
61. 匿名 2016/11/09(水) 21:56:06
実家住まいだから今もそう
昔から親の前では明るく振る舞う、母が暗い人で父がすぐ怒る人だったから
私が疲れてたり元気ないと何があったか詮索されてそれが嫌なので明るいフリをする
外でもその癖は治らないよ+16
-0
-
62. 匿名 2016/11/09(水) 21:58:50
>>59
わかる
私はいじめ、痴漢、セクハラされた時母に言えなかった
母が怒るのが怖くて…
親に怒られるのが怖い→他人に怒られるのも怖い→言いたい事が誰にも言えない
唯一彼氏だけは少し甘えられる+20
-0
-
63. 匿名 2016/11/09(水) 22:02:16
かわいくわがままいえる女性がうらやましい
先輩や上司にかわいがられるのわかるわ~
私は遠慮しないと逆にストレスになるくらい
遠慮するのが当たり前になってしまった+22
-0
-
64. 匿名 2016/11/09(水) 22:03:58
うつ病で未だに家を出る事が出来ません。やっと仕事をしています。風邪で寝込んでいたら父親に「風邪になんてなるな迷惑だ」と言われました。「自分だって毎年、なっているでしょ」と言ったら「俺はなった事がない」らしいです。風邪で病院に行ったら「インフルエンザだったら家に入るな」と言われました。私は死にたいです。+8
-4
-
65. 匿名 2016/11/09(水) 22:06:18
遠慮いうか、毒親なので、未だに気を使い顔色を伺っている。
+18
-1
-
66. 匿名 2016/11/09(水) 22:06:53
>>58
私も!バイトの賄いで何でも好きなもの作るよって言ってもらったのに嫌いで一番安いやつしかお願いできなかった+6
-0
-
67. 匿名 2016/11/09(水) 22:08:31
父親がタクシードライバーだったので、姉は いつでも運転手付きの生活。それなのに、私が頼むと「歩きなさい」。断られて以来、父親に頼むことはしなくなった。だけど姉は、結婚してからも父親を足代わり。もちろん、それだけの理由じゃないけど、父親に甘えることは一切しなくなったな。+18
-0
-
68. 匿名 2016/11/09(水) 22:12:42
>>45
わかる、うちの親は「私はお姉ちゃんなんだからなんて言ったことがない!」と豪語するけど妹の私には「お姉ちゃんのがあるんだからそれでいいでしょ」「お姉ちゃんの○でお金大変だから」「お姉ちゃんに譲ってあげなさい」...+15
-0
-
69. 匿名 2016/11/09(水) 22:21:04
次女です。
いつも新しい物を、買ってもらうのは姉でいつも自分はお下がりという感覚。
両親が高齢なので、友達のお母さん達より早く死んじゃうから、良い子でいなくちゃと思ってた。
ある日、自転車を新しい買ってあるから。と駐車場に両親に呼ばれ、姉に良かったね!新しいの!と言うと、車から二台が出てきた。
いつもお下がりばかりだったからね。と言われ、その場で泣いて喜んだのを覚えてます。+36
-0
-
70. 匿名 2016/11/09(水) 22:22:16
子供の頃から年上なんだからと言われてきたので、4歳下の弟に遠慮して親に甘えたくても甘えられなかったり、何事も弟優先で遠慮してきています。
一度、弟の真似をして母親に甘えてみたら「気持ち悪い」と言われてしまい、それがトラウマなのか、それ以来で親と話すのも怖いです。+30
-0
-
71. 匿名 2016/11/09(水) 22:24:23
子供の頃、祖父におもちゃ屋さんに連れて行ってもらい
「なんでも好きな物買ってあげるから選びなさい」と言われた
貧乏だったからいつも買いたいものを我慢しているくせに
私が選んだのが色鉛筆
弟はラジコンだった
金額に差があり過ぎるので「ほんとにそれでいいの?遠慮しなくていいんだぞ」と何度も言われたのに、「これでいい」と言い張ったバカな私
今でもこんな感じです+39
-0
-
72. 匿名 2016/11/09(水) 22:31:20
親の経済力や精神的余裕を推し量り
コレは無理なお願いなんだろうな
言ったら怒られるな
煩わしいだろうな
と、自己完結してしまう子供だった。
+27
-0
-
73. 匿名 2016/11/09(水) 22:32:28
生まれつきの性格と言う人もいるけど、優しいとか敏感な子供が親の性格や状況を察知して遠慮がちになってしまうのじゃないかな+41
-0
-
74. 匿名 2016/11/09(水) 22:33:28
私も2歳になってから色々我慢して遠慮がちだった。
そのせいで自己表現出来なくて鬱になってしまった。
29歳になった今も抜けなくてつい気遣って自分のやりたい事が出来なくて
イライラする事もある。+16
-0
-
75. 匿名 2016/11/09(水) 22:34:34
>>56さん
私は1で37です(´・_・`)
弟は、産まれてからずーっと両親の愛をまっすぐうけて育ちました。私はずーっといらない子なんだなと意識しててだからこそ役に立たないと!と思っていた気がしますその反面甘えるなんて知らなかったけど何でこんなに弟と差をつけられりのだろうと理不尽さも感じていました。それが親になりもっとあの時の自分は甘えたかったんだな、愛情をもらいたかったんだなと気づきました。あの頃の自分に会いに行って、話を聞いてあげたりあったかい部屋でぬくぬくと放課後を過ごしたりしてあげたいと思う最近です。+6
-0
-
76. 匿名 2016/11/09(水) 22:35:38
>>15
まさに同じように言われてました
欲しいものや遠くへ旅行ねだっても「大人になって自分でお金稼ぐようになってからにしなさい」
見たい番組があっても「このテレビはお父さんが買ったんだから勝手にチャンネル変えるな!」
大人になり働いて稼いでやっと好きなもの買っても、一言二言何かと小言がくるので(同居してるから何買ったかとか荷物届いたりしてバレる)、必要以上にお金を使えなくなった+9
-0
-
77. 匿名 2016/11/09(水) 22:37:43
親が強すぎて特に反抗期もなかったけど
子供の癖にって言われて育って
成人したらしたで
嫁入り前の娘がって言われて。
嫁に行ったら行ったで小さい子がいるのに、って言われて。
自由がないの。
そんな親だから未だに言いたいことも言えず遠慮ばかりです。
+16
-1
-
78. 匿名 2016/11/09(水) 22:42:24
凄いわかるだらけ(ToT)
自分なんかが…って考え抜けないよね
私の場合、他の兄弟には無いのに
私だけがアトピー,喘息、アレルギー で親に心配かけているからと思って
夜とかに喘息の発作でても
軽い発作なら自分でくすりを吸引したりして
親を起こさないようにしたり気を使ってた
同じ様に病院代がかかってるから
私は高いものをねだったりしたらダメって勝手に思っててクリスマスにもぬいぐるみが欲しかったけど
30円の綿菓子がいいって言ってたな
両親他界したけど未だにおねだりが苦手
+22
-0
-
79. 匿名 2016/11/09(水) 22:44:59
年子の弟がいて気づいたらお姉ちゃん扱い。手を繋いだり抱っこせがんだりしたことないし、された記憶もないです。
病気になって学校休んだ日にはお母さんの機嫌悪すぎて耐え難かったです。なんで病気になるのよ!?って雰囲気でずーっとテレビ観てて…大丈夫?なんて言葉かけてもらった事もありません。お母さんはいつも私に冷たくてイライラしていて…弟が大好きで。とにかく遠慮してました。今もなにかあると遠慮します。
みなさんのコメ見て泣いてしまってます…+23
-0
-
80. 匿名 2016/11/09(水) 22:47:14
子供の頃は、常に親の顔色を伺っていた気がする。
親に自分を丸ごと受け入れてもらった記憶がなく、共感を求めても
「根性がない」「よくあること」「しょうがないじゃない」
こんな反応だったので、自分よりも親の気分を害さないことに重きを置いていた。
だから困ったことがあっても言えなかった。
手のかからない子であるよう繕う癖は、大人になっても抜けない。
嫌いじゃないけど、親に心はひらけない。+23
-0
-
81. 匿名 2016/11/09(水) 22:47:58
場面かんもくで外では話すことができなかった、しかもそれはかんもくのせいだとは誰もわからず、ただ自分が悪いからだと思っていた。
親には迷惑かけてる、恥ずかしい思いをさせてる、と思い、甘えた記憶もあまりなく、ひどいイジメもただ耐えた。やりたい習い事、行きたい学校、全部自分にはそんな資格なんてないと聞くこともなく、諦めた。
自己肯定感の低さは大人になっても治らない。反抗期の子供にボロカス言われてるが、言いたいことを言えてある意味羨ましいと思う反面、やっぱり自分は誰にも必要とされない人間なんだと思う。+7
-2
-
82. 匿名 2016/11/09(水) 22:52:14
大人になった今親との接し方に悩む。
基本、ここまで育ててくれてありがとうという気持ち。
でも何で甘えさせてくれなかったの?とか、苦しかったというモヤモヤがたまに頭をよぎってイライラしてしまう事がある。
10代くらいなら素直にぶつけてもいいんだろうけど、今さらぶつけても仕方ないしイライラを押し込める。
やはり苦しいよ
+26
-0
-
83. 匿名 2016/11/09(水) 22:52:29
習い事や塾に行きたかったけど諦めた
貧乏だし、親が人付き合い苦手だからママ友絡みも嫌そうだと子どもながら見てた+4
-0
-
84. 匿名 2016/11/09(水) 22:54:10
ここじっくり読んでたら涙が止まりません。
みんな、子供でいたかったのに、甘えたかったのに、心は大人にならざる得なかったんですよね。
天真爛漫な子供でいたかったね…+45
-0
-
85. 匿名 2016/11/09(水) 22:57:43
学校のお楽しみ会で手作りのお菓子なら持ってきてオッケーという日があって、それを先生から聞いたのが前日で…とても母親にはお願いできなくて、自分だけお菓子持って行けなかったことがあったな…。みんなから少しずつわけてもらったりして、自分はあげられなくて申し訳なくて…いま思えば色んな家庭事情がある中、なぜ先生はそんなぜ決まりにしたのか?
中には手が込んだケーキとか持ってきてる子がいて子どもながらにその子のしあわせな家庭が透けて見えて切なかったな。
我が子には絶対そんな思いさせたくない!+13
-0
-
86. 匿名 2016/11/09(水) 23:05:10
みんなを抱きしめてあげたい…(/ _ ; )+28
-0
-
87. 匿名 2016/11/09(水) 23:09:59
今でも嫌い
涙出てくる
+11
-0
-
88. 匿名 2016/11/09(水) 23:13:45
もう自分が小学生だった時の親の歳をとっくに越えているのに、未だ 甘えたかった感情 が消えない。
頭、撫でられたかった。
抱きしめて、ほしかった。
気持ちをわかってほしかった。
今からやってほしいとは思わないんだけど、かといって無くなるわけじゃない気持ち。
+29
-0
-
89. 匿名 2016/11/09(水) 23:14:09
小さい頃は体が弱くよく高熱出してた私。
仕事休めないしイライラしてるんだろうけど、同居のおばあちゃんが私の面倒見てくれてたんだから、大丈夫?くらいの声かけは欲しかった。
熱が出る度舌打ちされてたから。
あと、上のお姉ちゃんは無条件に愛されてたけど、私は何か出来た時しか褒めてもらえなかった。
学校の話もロクに聞いてもらえず舌打ちされ、しまいには学校からのプリントすら怖くて渡せなくなってしまった。
大人になった今、お姉ちゃんに当時の気持ちを話すと「この恩知らず‼︎」と猛烈に批判されるけど、冷たくされたことないんだから当たり前だよね。+15
-0
-
90. 匿名 2016/11/09(水) 23:15:09
一人っ子で別に貧乏でもなかったのに、あれが欲しいこれが欲しいって言った記憶ない。
逆に買いなよと言われてもいらないって断ってた。
何かいわれたわけではないのに何であんなに遠慮してたのかな。
今もたまに一緒に食事に行くと、私払うよ!ってなる(笑)+7
-0
-
91. 匿名 2016/11/09(水) 23:17:46
>>85
なんて他人の事を考えられないつまらない教師なんでしょうね。
+4
-0
-
92. 匿名 2016/11/09(水) 23:19:37
何か買って欲しかったわけじゃない。
ただ、認めて抱きしめて欲しかっただけなのになぁ。
親になった今の私はそれをできているんだろうか。
ここ読んで考えさせられた。+9
-1
-
93. 匿名 2016/11/09(水) 23:20:13
>>88さん
ほんと今更ですよね…
私は、母親にあなたがいたから弟も育てられたし働いて家も建てられたと言われた時少しだけ報われた気がして、それから少し母親との距離が近くなりました。子どもに対して、それもちょっとおかしいんですけどね…
それでも少しだけ自分が辛かったことわかってもらえた気がして楽になりました。+5
-0
-
94. 匿名 2016/11/09(水) 23:29:38
>>80
まるごと受け入れて貰ったことがない。その感覚わかります。
母は私の性格を否定的に見ていて、私にも他人にも、この子はこういう性格だから(ダメで仕方のない子)と決めつけられてきました。
しかし決めつけとは違う行動をすると叱るので、結局母のいいなりにさせたかったのでしょう。
ダメな部分もまるごと受け入れて貰える感覚を味わってみたかった。+16
-0
-
95. 匿名 2016/11/09(水) 23:31:38
ここに書いてあるような気持ち、何も知らないで育った人もいるんだよね。+39
-0
-
96. 匿名 2016/11/09(水) 23:38:25
人との衝突を避ける事なかれ思考です。
友人と、どの程度まで距離を詰めて良いものか迷います。
無難と省エネ路線です。
自分の嫌いなものはわかるけど、好きな人や、やりたいことを自覚するのが下手です。
+12
-0
-
97. 匿名 2016/11/09(水) 23:39:17
寝る前にここ読んで号泣!
みんな良い子だね。いっぱい我慢したんだね。
+29
-0
-
98. 匿名 2016/11/09(水) 23:43:22
後輩が先輩社員に「今度飲みに連れて行ってくださいよ~」とか「なんか美味しいものごちそうしてください」とおねだりしているのを、指をくわえてみています
おねだりされた先輩も嬉しそうに見える
ちょっとうらやましいんだけど、私はこれがどうしてもできないんだよなあ
来世では今と真逆のおねだり上手なキャラになってみたい+17
-0
-
99. 匿名 2016/11/09(水) 23:44:33
高3の三者面談。
担任にどんな子供かと聞かれ、母は
「雲をつかむような子でねぇ…」
と、捕らえどころがなくて困っていると答えた。
違うよ、貴女が困るであろうことを言わないでいるだけだよ。
言えなかったなぁ。+18
-0
-
100. 匿名 2016/11/09(水) 23:47:43
>>95
普通に遠慮なく甘えることができる人からしたら
バカみたいだろうね
めんどくさい人とか屈折してる人だと思うかな
まあ、自分でもそう思うよ+9
-0
-
101. 匿名 2016/11/09(水) 23:54:42
小学校までは何も言えず、親からは優しい子って言われ続けてた
でもあんまりうれしくなかった
中学で反抗期になって爆発してからは自分の思っていること全部親に言えるようになって良かった
+9
-0
-
102. 匿名 2016/11/09(水) 23:55:21
こっちが拗ねると母親は始めは謝ってくるんだけど、許すタイミングはこっち側が決めることなのにその場で許さないと必ずと言って良いほど逆ギレしてくる。
そのくせ逆の立場になると思いっきり物音立てて露骨に怒ってるアピールして萎縮させてくる。
だんだんそのやりとりに疲れてきたから、当たり障りのないことしか言わないようにした。向こうは知る由もないだろうけど。+13
-1
-
103. 匿名 2016/11/09(水) 23:56:10
>>101
早い段階でそうなれて良かったですね。+8
-0
-
104. 匿名 2016/11/10(木) 00:02:07
あなた方が望んだであろう子供でなくてごめんなさい。
罪悪感がずっとある。+8
-0
-
105. 匿名 2016/11/10(木) 00:09:35
普通に愛情かけてもらったはずなのに、なぜか遠慮してた。特に金銭面。
昔オモチャ売り場で、好きなもの買ってあげるよ。と言われて4歳下の弟が選んだのが6000円位するラジコン。
私はそれをみて総額を抑えなきゃと1000円位のリカちゃんの服。
高校もなんか申し訳なくて公立選んだ。弟は私立。
なんだろーね+21
-0
-
106. 匿名 2016/11/10(木) 00:11:03
>>99
私も三者面談での悲しい思い出が…。母が家の子にはこの学校を受けさせます!と断言していた。私はその頃はどうでもいいやって感じだった。でも、たった一年担任しただけの先生が○さんにはこういう道に適正があるのでは?とアドバイスしてくれた。18年一緒にいた母より、たった一年接しただけの先生の方が私の事をよく理解してくれていた+24
-0
-
107. 匿名 2016/11/10(木) 00:13:07
甘えるが分からない。
いけないことな気がする。+18
-0
-
108. 匿名 2016/11/10(木) 00:20:36
小学生の頃、私が貯めたお金を「お金貸して」といって男と遊んでた母。そんな母に甘えられないし、早く自立したかった。私が今、人に甘えられないのは母の影響だと思う。
みんなのコメ読んで、私だけじゃない事を知って、少し救われたです。+20
-0
-
109. 匿名 2016/11/10(木) 00:22:06
小さい頃、父親の膝に座ったら『お尻の骨がゴツゴツしてて痛いからいやだ降りてくれ。お姉ちゃんの方はポッチャリしてるからいいけど』って言われたのを今思い出した。
ちなみに姉が2人いるんだけど、ずっと3人目は男の子が良かったって両親に言われ続けてた。
小さいながら流石に甘えられなくなったよ。
この先、親の面倒も見る気は…ないな。
あと横で寝ている赤ちゃんに、こういう寂しい思いは絶対にさせたくない。
大好き、生まれてくるのずっと待ってた。+26
-0
-
110. 匿名 2016/11/10(木) 00:23:39
私は三姉妹の二番目です。
間に挟まれてるせいか、お姉ちゃんなんだから、妹なんだからと親の都合で我慢させられてきました。
そのせいもあって、自分の意見が言えず甘えたことがありません。
姉と妹は自我が強く、私が我慢遠慮せざるを得ない環境でした。
両親は私を聞き分けのいい子だと思ってます。
聞き分けいいんじゃない、言えないからその通りにしてるだけです。
短大の時、初めて自分の将来について意見を言ってみたところ、何を言ってるんだ。いい直るな、開き直るんじゃない!ピシャリと言われました。
結局自分の意見を言ったところで、親と意見が合わなければ肯定されなかったです。
父親は親の言うこと聞けというタイプ。
母親は誰のおかげであなたがいると思ってるの?というタイプ
2人とも親に感謝しなさいという親親言う人がです。
正直親が苦手で未だに結婚した今も顔色を伺ってます。+24
-0
-
111. 匿名 2016/11/10(木) 00:28:34
極貧ってわけでも、すごい毒親ってわけでも
壮絶な過去も無く、育ってきた。
若い時の子だったから、体力以外は子育て大変だったろうとも思う。
でも何でだろう。報われないような気持ち。
勝手に気を遣って遠慮と我慢をしたのに、虚しいような恨めしいようなくすぶり。+11
-0
-
112. 匿名 2016/11/10(木) 00:30:34
>>42
それか傷口に塩を塗るような人か、、、+2
-1
-
113. 匿名 2016/11/10(木) 00:31:08
誕生日でも本当に欲しい物が言えず、安いものを選んでた。その方が両親が喜ぶと思ってました。今でもその思考から抜け出せない。金銭に関わることだけではなく、、+22
-0
-
114. 匿名 2016/11/10(木) 00:42:57
母子家庭だからなるべく学費かけないように卒業後すぐ働ける高校に行った。
でも姉妹は私立。しかもちゃんと卒業しないでデキ婚で中退。自分は卒業して就職。
姉妹デキ婚中退その後離婚。
何も言われてないし、自分の遠慮?考えも気づいてないと思う。
遠慮しないであれこれねだれるの見てると、自分とほんとに違うんだなと思った…(*_*)
自分が就職して働いた給料を入れてその一部は姉妹の子供とかに渡ってた。
もちろん姉妹家庭は何も一銭も入れず家事もやるでもなく良いなーと思った。
+8
-0
-
115. 匿名 2016/11/10(木) 01:00:37
『となりのトトロ』はさつきに感情移入してしまい辛い。
メイにイライラしてしまう。+25
-1
-
116. 匿名 2016/11/10(木) 01:11:18
親に甘えた記憶ゼロ。
母親にあまり深い相談とかしたことないなぁ。
未だに両親にお願い事するのにめっちゃ気ぃ遣う。
甘えさせてくれなかったんだと思う。+20
-0
-
117. 匿名 2016/11/10(木) 01:15:19
特に怖い親ではなかったけれど、常に良い子を演じていた気がする
今思えばぶりっこしていました
幼少期は毎晩変な、怖い夢をみていた気がする+11
-0
-
118. 匿名 2016/11/10(木) 01:36:54
たくさんエピソードはあるけど、、、
とにかく服がなくて、小学生の時に友達の誕生日会にいつものトレーナー上下でお邪魔して、、、
聞こえるようにトレーナーのこと言われたなあ
おこづかいをねだるという発想すらもなかったなあ
+7
-0
-
119. 匿名 2016/11/10(木) 01:52:32
弟がそれでした。
何か買ってもらう時も、私は割と高めの物でもこれがいいー!って言ってたけど、
弟は遠慮して安い物ばかり選んでたなぁ。
逆に私がワガママに見えちゃうんじゃ?と心配でした(笑)+2
-0
-
120. 匿名 2016/11/10(木) 02:26:28
三姉妹の真ん中っ子。
甘えた記憶がない。
6歳の時、眠くてこたつでウトウトしてたら、もう寝たと勘違いした母が「○○がこんな所で寝るなんて珍しい」と私を横抱っこして布団まで運んでくれた。
嬉しくて嬉しくて、一生懸命寝たふりをしてた。
甘えたりスキンシップしてもらった記憶は唯一これだけ。
今でも鮮明に覚えてるくらい、嬉しかった。
妹は高校生になっても、毎晩自分からおねだりして、抱き締めてもらったりスキンシップしてもらったりしているのを、羨ましく思いながらも、クールなふりして見ているしか出来なかった。
小学生の頃から、必死に家事を手伝って、自分を見てもらおうとしてたな…。
+18
-0
-
121. 匿名 2016/11/10(木) 03:37:16
私もだよー。
うちは一人しか出来なかったから。
って母がよく言ってたからいい子でいなきゃ、親をガッカリさせないように!
っていう考えがいつもあって、心から振舞うことが出来なかったんだよねーー
+7
-0
-
122. 匿名 2016/11/10(木) 05:56:55
>>1
分かりますー!具合悪くてもかなり悪く
ならないとしんどいって言えなかったり…
うちも共働きだったので鍵っ子でした。
ワガママは今でこそ盛大に言ってますが
小さい頃は全然言えませんでした。
唯一、父方の親戚が大嫌いで盆や年始なんかに
行きたくないってワガママを言ったのに
結局怒鳴り散らされて嫌々行かされてました。
あんまりいい思い出はないです。
大人になってからの方がよほど楽しい。+4
-0
-
123. 匿名 2016/11/10(木) 06:45:23
孫についても同じことが起きてる。
弟夫婦はアレコレおねだりしては好きなだけお金使わせてる。
私はお金を使わせるのが怖い感覚が抜けずいいよと断ってしまう。+8
-0
-
124. 匿名 2016/11/10(木) 06:47:13
親に、というか姉妹に遠慮して甘えられなかったかも。年子で上の姉に手がかかるから、甘えちゃいけないって思ってた。今でも甘えられないし、親に迷惑かけちゃいけないと思って、自分から距離を取ってる気がする。
+5
-0
-
125. 匿名 2016/11/10(木) 07:51:09
いわゆる田舎育ちで昔気質な父親なので、父がダメ!ということは絶対に駄目だったし、叱られた時は本当に怖かった。
厳しかった家庭なので、父に対してはどうしてもひとつ距離を置くので遠慮しがちになっていました。
フレンドリーな友達のお父さんとか、父親の威厳みたいなのが見えなくてビックリだったけど、仲良さそうで羨ましかったな〜。
大人になって私に子供が出来てからは、昔のあの父親はどこに行ってしまったのだろうと思うくらい孫には優しいです。
私は未だに父に遠慮しちゃってるけど、子供たちにとっては友達みたいなじぃちゃんになってます。
+6
-0
-
126. 匿名 2016/11/10(木) 08:46:37
お金の面では普通に欲しいもの買ってもらったけど精神面?では甘えられなかった。
私ちゃんは優しい子だからっていつも言われて母親にムカついてもニコニコしてた。母親が疲れてたら家事を率先してやって夜はいつもコーヒーいれて愚痴を聞いてマッサージしてあげてた。
私がイジメにあっても言わなかったし、母親に冷たくされるのが怖くてご機嫌伺いしてた。
今でもその癖が抜けなくて母親に会うとご機嫌伺いして母親を癒さなきゃって思っちゃう。
これ、旦那相手にもそうなんだけど、自分でも理由がわからなくて困ってる。+14
-0
-
127. 匿名 2016/11/10(木) 10:00:14
>>30
あなたが崩壊しませんように。
可能であれば公的サービスや施設を利用する等できるといいですね。
介護は向き不向き、出来る人と出来ない人があって当然だそうです。
いまの介護は素人がやるものではないそうですよ。
私も似たような親を持っていますが、
カウンセラーに「施設の利用も含めて考えて」「距離を置いて」と言われました。
自分を大切にしましょう。お体大切にしてくださいね。+5
-1
-
128. 匿名 2016/11/10(木) 10:39:19
私もだよー。
うちは一人しか出来なかったから。
って母がよく言ってたからいい子でいなきゃ、親をガッカリさせないように!
っていう考えがいつもあって、心から振舞うことが出来なかったんだよねーー
+0
-0
-
129. 匿名 2016/11/10(木) 12:13:46
親に言われたことで悲しくて泣きたくなっても、布団に入るまでは我慢。夜、布団に入って潜ってから泣いてた。
翌朝、目が腫れてるのを見られないように行動してたな。
結婚して子供が生まれたら、親に感謝するようになるってよく聞くけど、思い出すのは辛いことばかりで嫌になる。
このトピ見てまた思い出して悲しくなった。+12
-0
-
130. 匿名 2016/11/10(木) 14:50:09
みんなのコメントわかりすぎて辛い。
共働きで一生懸命働く両親に
食べさせてもらって、大学まで出してもらって
物質的には与えられていて何を贅沢なことを、と言われそうだけど
でも、きょうだいはそんな事言わないので、そう感じるのは性格なのかも+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/10(木) 15:00:34
みなさん、健気で泣ける……
私ときたら姉妹の次女で親に言いたい放題甘えまくり感情ぶつけまくりだったので。姉は甘えてなかったしわがままも言ってなかったな。逆に大人になってから金銭面で甘えてたなぁ。
特に第1子は顔色伺う子になる気がする。
今、娘がいるので気を付けます。
このトピ見て良かったです。ありがとう。
抱きしめて欲しかった人、今からでもそうしてもらえませんか?誰か愛する人に。育ち直し?みたいな。うまく言えませんが。+4
-3
-
132. 匿名 2016/11/10(木) 15:33:24
ちびまる子ちゃんで、まる子が
おじいちゃんに甘えておもちゃとか買ってもらうの
自分には到底できそうにない
うらやましいっていうか、申し訳なく思ってしまう
ある時、高いおもちゃを買わせた上に
高級寿司が食べたいってワガママ言って
お金が足りなくなってあわてて家にお金を取りに帰るって話があって
それはなんかもう、見ていていたたまれなくなった+6
-0
-
133. 匿名 2016/11/10(木) 15:43:54
母子家庭で貧乏でした。
でも母がすごく大好きだったから我慢しても
気を使ってもそれは苦ではなく、人としての優しさや
思いやりの心を養えたと思います。
母はもう亡くなりましたが私の事を大事に
育ててくれて感謝しています。+0
-0
-
134. 匿名 2016/11/10(木) 15:51:43
母親が弟大好きで、私には無関心
父親は仕事で忙しく家にいない
変えの下着すら買ってもらえなかった
同じパンツを毎日はいた
洋服もなくて、学校のジャージを着ていた
大人になるまで、母親の顔色を伺って家では優等生でいた
毎日、デブだブスだ整形しろと言われていた
(実際はモデルのバイトができたくらいなので、デブでもブスでもなかったみたい)
大学進学を拒否され、貯金を使い込み、働けばお金をたかられ
20代になって、同棲した彼氏にこの内容を話して
はじめておかしい事や、自分の親が毒親なんだって知った
こんな家庭環境じゃないなら、すこし親に遠慮するくらいなんでもないやって思ったらいいよ
ちなみに今は、子供時代の不幸を反比例させて、幸せに生きてます
+4
-0
-
135. 匿名 2016/11/10(木) 16:02:23
お腹の子供が先天性の病気だと分かった日、母親に、あなたのせいだとハッキリ言われた。
今まで母からは数々の暴言を浴びせられてきたけど、これが一番キツかったし信じられなかった。
さらには抑えようとしても涙が溢れてきた私を見て、あんたが泣いても何も変わらないから泣くなと吐き捨てられた。
育ててもらった恩はあるけど、これは一生許さない。
+7
-0
-
136. 匿名 2016/11/10(木) 16:39:42
うちも夫がそうかも。甘えたことないというか、欲しい物聞かれても思いつかないような子だったみたい。兄弟多いと上の子は遠慮しちゃうのかな。
夫からすると、ラーメンだったらこのメーカー!とか主張するのもワガママの部類に入るらしい。家族仲良いと言うけど、意識してないところでとても気を遣ってるのがわかる時があるから切ない。+4
-0
-
137. 匿名 2016/11/10(木) 16:43:13
自分がさみしい思いをして育ったので
子供にはそう思わせたくないと思い、
毎日抱きしめて、可愛いね、大好きだよと言って過ごしてます。
(そのうち、いつキモいと言われるかと思ってるけど)
でも、そう言ってあげると子供は本当に
何とも言えない、照れくさいけど嬉しそうな、可愛い表情をします。
>>131さんの言うように、あの頃の自分も一緒に抱きしめて
育ちなおしをさせてもらっている気持ちです。+4
-0
-
138. 匿名 2016/11/10(木) 18:37:31
お寿司を頼む時、うちの親は四人家族なのに、にぎりは三人前、後はかっぱ巻きとか納豆巻きいなりとか頼んでた。別に貧乏でもなかったんたけどね。本当はお魚のにぎりおなかいっぱい食べたかったけど、人数分なかったから自然に遠慮して食べたくもないかっぱ巻きとか食べてた。大人になった今、居酒屋でも焼き肉でも回転寿司でも必要以上に頼んでしまいます。+3
-1
-
139. 匿名 2016/11/10(木) 18:44:02
>>135さん
辛かったですね。
そんな母親とはお腹の赤ちゃんの為に距離をおいたほうがいいですよ。
私の親もあなたのお母さんととても似ています。気持ちはよくわかります。抱きしめてあげたい…
+4
-0
-
140. 匿名 2016/11/10(木) 20:56:17
私も母に口答えしたり、反抗的な態度をとっていましたが、最終的には、母の言うことに従っていました。その方が楽だったからです。+0
-1
-
141. 匿名 2016/11/10(木) 22:23:49
もういい年した大人なのに、未だに謎のやせ我慢をしてしまう
仕事でも、アピールなんてとんでもない
10歩ぐらい後ろに下がってしまうし、遠慮しまくり+3
-0
-
142. 匿名 2016/11/11(金) 12:55:28
幼少期から親の顔色みて行動することで、家族内での自分の価値を一生懸命作っていたんだよね。
私たちの親は気付いてくれなかった、またはそれが子の役割とでも思っていたのかも。
でも本来なら親には子供を全面的に受け入れ、遠慮しなくていい状況を作る役割があると思う。
生まれてきただけで良かったんだ、自分は大事にされてる、そういう自信がなければ世の中生きていけないよ。
親からは貰えなかったかもしれない、でも自分で価値を作って何とか生きてきた。それだけで凄いことなんだと思う+5
-0
-
143. 匿名 2016/11/11(金) 21:59:36
>>142さん
1です。ありがとう(^-^)
言いたいことすごくきれいにまとめてくれて、涙がほろりとでてしまいました。
子育てをしていて自分の子ども時代の両親の気持ちがわからなくなる時が多くて、このトピを立てました。
私だってこんなにも可愛くて無邪気な子どもだったのになんで素直に甘えさせてくれなかったの?って思う自分がいました。
でも親にも色々環境や考え方があったのでしょうね。
142さんが言ってくれたように、私はそんな余裕も暖かさもない子ども時代だったけど何とか過ごして今しあわせな家庭を持てている自分を褒めてこれからはずっと自分と主人と子どもたちの笑顔を大切にして生きたいなと思いました。
ずっとモヤモヤしていた子ども時代の思い出が少しだけ、自分の自信になりました(^-^)ありがとう♡
+5
-0
-
144. 匿名 2016/11/17(木) 21:04:46
>>15
うちの父は よく
「俺が寝ないで働いた金をポンポン使いやがって」
が口癖でした
学用品買わなきゃならない時 お金をもらうの凄い嫌だった…
必要な出費を何故ここまで恩着せがましくチクチクいうのか 悲しかった
父とは 話しはするけど、必要最小限だわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する