-
1. 匿名 2016/11/07(月) 16:36:14
適切な労働時間で社員を働かせていることによって生じる不便さに、消費者として寛容であることの重要性を説いた内容だ。
たしかに、企業が年中サービスを提供しようとすれば、ひとりあたりの働く時間はどうしても増えてしまうだろう。
人員を増やせれば問題はないし、むしろその努力は必須ではあるのだが……
もっとも、企業は消費者の欲を満たすことでお金を稼いでいるわけで、一概に「不便を受け入れよう」と言えるほど簡単な問題ではない本案件。
ただ、消費者の姿勢が企業サイドに反映されるという点に関しては、間違いないだろう。
+172
-4
-
2. 匿名 2016/11/07(月) 16:36:48
広告が途中に入ってて読みづらいです+114
-25
-
3. 匿名 2016/11/07(月) 16:37:15
あ、治りました+5
-32
-
4. 匿名 2016/11/07(月) 16:37:30
コンビニとかも何がなんでも年中無休でなくてもいいと思う。+413
-7
-
5. 匿名 2016/11/07(月) 16:38:16
治ってなかったです+5
-25
-
6. 匿名 2016/11/07(月) 16:38:25
便利なサービスが増える分だけ、そこで働いている人の負担は増えていくよなあとは思う。+374
-2
-
7. 匿名 2016/11/07(月) 16:39:13
コンビニ店員とか中国人だらけじゃん+43
-23
-
8. 匿名 2016/11/07(月) 16:40:04
学校の先生に夜電話するのはブラックペアレントってことですね。+311
-1
-
9. 匿名 2016/11/07(月) 16:40:30
銀行とかも土曜日やるようなところ増えてきたしね
どんどんブラックになる+256
-2
-
10. 匿名 2016/11/07(月) 16:40:36
でも行政が土日休みだと困る人は沢山いるんだよね
民間は別にどうでもいい、土日だろうと平日だろうと会社が休みなのは仕方ない
まあ銀行とかも平日だけだと困るけどさ、もう諦めだよね+182
-18
-
11. 匿名 2016/11/07(月) 16:40:45
がるちゃんでも同じこと言われてたけど
どこのメディアも取り上げてくれない+28
-2
-
12. 匿名 2016/11/07(月) 16:40:58
最近の荒しは斬新だな…垂れ流しかいw
まあ古典をひも解いてもタダノアホとすいさつするが。+3
-6
-
13. 匿名 2016/11/07(月) 16:41:06
便利に慣れちゃってるよね。+106
-2
-
14. 匿名 2016/11/07(月) 16:42:25
私たちが生産者のために消費者としてちゃんと受け入れてあげることが、私たちが生産者の立場になるときにもかえってくるよね
まずは消費者として受け入れることが大切だ+86
-3
-
15. 匿名 2016/11/07(月) 16:43:05
サービス業は時間や休日ずらしたら良いんじゃないの?+64
-11
-
16. 匿名 2016/11/07(月) 16:43:38
コンビニをあんな深夜までやる必要性を感じない
せめて12時まででいいと思う
実際暇でしょ+294
-9
-
17. 匿名 2016/11/07(月) 16:44:35
ブラック企業がなくなるなら多少の不便はかまわないよ。余計なサービスのために従業員を酷使したり低賃金にしてるようなブラック企業嫌い。+136
-1
-
18. 匿名 2016/11/07(月) 16:44:46
土日休みで困る仕事もあるからブラック市民とは言い切れないと思う。
土日祝日に儲かる仕事もあるしさ。+51
-10
-
19. 匿名 2016/11/07(月) 16:46:07
確かに日本人が消費者として変わらないことが、過重労働の根本的な原因だよね+49
-0
-
20. 匿名 2016/11/07(月) 16:46:58
分かる。
日本人は働きすぎ!もっと休日を!って言うのならサービス低下の覚悟があるのかと。
結局自分や旦那の会社だけに休み増やして、年中無休の旅行会社やホテルで旅行手配して、自分の親は施設に預けて休日を謳歌したい♪って人ばかりだから。+220
-1
-
21. 匿名 2016/11/07(月) 16:47:04
土日に働いてこそって職場もあるとは思うけど、便利になれすぎると段々それが当たり前になって「お客様は神様」状態になっていくというか…。
日本がやたらと美徳としてる「おもてなし」精神にもう疲れてきちゃった。+143
-1
-
22. 匿名 2016/11/07(月) 16:48:22
+27
-2
-
23. 匿名 2016/11/07(月) 16:49:19
でもさ、何も働いてる人に休みなしで働け!って言ってるわけじゃないんだからさ、銀行とか役所とか水曜休みにしても良いから土曜日開けて欲しい。
銀行の窓口は15時まで、役所の17時までなんて、働いてる市民を舐めてるように思えてくる。+146
-65
-
24. 匿名 2016/11/07(月) 16:50:23
長時間働いてる人が偉いみたいな風潮も何とかならないかな+77
-1
-
25. 匿名 2016/11/07(月) 16:50:46
みんな一気に休むんじゃなくて各々別曜日に休むってシステムが一番いいよね
子供がいる家庭は土日優先的に休ませてあげたりさ+27
-23
-
26. 匿名 2016/11/07(月) 16:51:25
でも結局みんな、たとえば今週末の子供へのプレゼント用におもちゃをアマゾンで買おうとする。
今まで2日で届いたのが従業員の休暇のため7日かかります、従業員への賃金アップのため送料無料から300円とりますて言われたら使わなくなるでしょ?
そういうことだろうね。+108
-7
-
27. 匿名 2016/11/07(月) 16:53:16
年始とかお盆とかね
営業してるのが当たり前かのようにみんな初売りとか、スーパーとか、ショッピングセンターとかくるけど、年始から働いてくれる人がいての初売りたまからね。
それをありがたいと思ってないんだもん。
お客様は神様と思ってる人がたくさんいて困るよね。+121
-2
-
28. 匿名 2016/11/07(月) 16:55:16
>>23
土日連休だから公務員になった人もいると思うけど。+18
-8
-
29. 匿名 2016/11/07(月) 16:56:35
>>23
それは、働いてる人が有給取って平日来ればいいだけの話では?
自分が有給取れないのを役所のせいにするのはどうなの…+65
-34
-
30. 匿名 2016/11/07(月) 16:57:47
文句言われても頑として会社を閉め土日休む所が多いと思ってたけど。
やってる所だって客の利便のためじゃなくて取引の都合だったりやった方が利益が上がるからでしょ。
客のせいにするのは違うと思う。+6
-8
-
31. 匿名 2016/11/07(月) 16:59:37
消費者の行動はよりサービスの良い方を選ぶもん
結果として働く側にとってはより悪条件になる
でも、より良いサービスを選んでる消費者が悪いとは言えない
もういっそ、サービス業全員で、せーので抜け駆け無しで17時終わりの土日休みにしないと解決しないんじゃない?+39
-0
-
32. 匿名 2016/11/07(月) 17:00:24
消費者様って恥ずかしい立場だと思う。+38
-3
-
33. 匿名 2016/11/07(月) 17:02:01
言い方悪いが老害がいなくなるだけでも良い方向に変わるのに(接客してますがひどい)+41
-5
-
34. 匿名 2016/11/07(月) 17:03:10
銀行の窓口なんて仕事の片手間にやってんでしょ?
窓口だけ別会社にして土日もやれば良いのに。+9
-30
-
35. 匿名 2016/11/07(月) 17:05:18
>>29
客に来る時間を指図出来る仕事は楽だね。+17
-14
-
36. 匿名 2016/11/07(月) 17:07:25
>>16
そう、そして無駄にうるさい人達の溜まり場になって真夜中にバイクふかす音で近隣住民が迷惑するだけ。+18
-1
-
37. 匿名 2016/11/07(月) 17:09:46
家のローン組む時、役所と銀行が平日しかダメだったから大変だったわ
仕方ないとはいえ全員が土日休みってのも困ったなってなることはあるよね
土日休みが悪いって訳でもなく休みがとりにくい社会がよくないんだと思う
ローテーションで休めるのが社会人も消費者も一番便利だよ
混雑も緩和できるわけだし+62
-3
-
38. 匿名 2016/11/07(月) 17:10:40
仕事帰りに店に来て、欲しい商品が無いと
今すぐメーカーに問い合わせてくれっていう女、
お前だって仕事終わってフラフラしてんだろ。
メーカーだってもう営業終わってんだよ。
八つ当たりされたって無いものは無いんだよバカ。+104
-2
-
39. 匿名 2016/11/07(月) 17:14:16
私、土日休みじゃない・・・+37
-2
-
40. 匿名 2016/11/07(月) 17:15:16
日本は「消費者にとって」住み心地抜群の国なんだよな…
お客様は神様で…
サービス過多で…
+43
-3
-
41. 匿名 2016/11/07(月) 17:15:33
確かに。ブラック企業や色々と言われてる割には、土日祝日休みの人の為の優遇さやリゾート地や行楽地とかの特集ばかりしている。
実際はそこで確実に働いている人がいて、快適なサービス受けているから「お休み楽しい」ともなる。配送や色々な面もそう。
でも、余りそういう環境で働いている方への配慮や気遣い等は無いなとも思う。
我が家もそうです。なかなか土日祝日は休み無い。でも、それを言うと「そういう職に就いたのは自分」と言われることも多いから、言えなくなるのも事実。+79
-1
-
42. 匿名 2016/11/07(月) 17:21:32
もう少し不便でいいよ
24時間営業なんて非効率+54
-2
-
43. 匿名 2016/11/07(月) 17:21:53
週休1日の会社、2日にしてください。+27
-0
-
44. 匿名 2016/11/07(月) 17:22:26
田舎の親が亡くなった時に参ったなー
土日しか田舎に帰れないのに
土日は銀行も役所も郵便局も休みで相続等の手続きが全然進まない…
親の危篤の時や忌引きで会社休んでるから有給もほとんど残ってないし
私はまだ会社の近くに役所があったから印鑑証明とか昼休みに取りに行けたけど、会社と自宅の役所が離れてる弟なんかは発狂しそうになってた…
自分の印鑑証明取るために有給とって、田舎の役所行くために有給とって…
さすがにどうにかならんのか、と思ったわ…+43
-10
-
45. 匿名 2016/11/07(月) 17:35:02
すべての企業でシフト制にしたら
無職の人も減るかも????
でも全休ないと光熱費がかかるね。+10
-1
-
46. 匿名 2016/11/07(月) 17:36:27
>>44
役所こそ土日オープンにしてほしいよね。あるいは平日もう少し遅い時間まで開けるとか。
人員増やして雇用促進するのもいいことだし。
+49
-12
-
47. 匿名 2016/11/07(月) 17:39:11
>>35
よく読みなよ〜
なんでも客の言いなりになってるから、ブラック企業が問題になってるんでしょ?
言いなりにならないで、来るならいついつ来てくださいで従業員を守れる会社や役所のほうが魅力的。+14
-5
-
48. 匿名 2016/11/07(月) 17:40:01
>>35
八つ当たりしないで、そういうところに入れなかった自分の学力を恨んで。+7
-15
-
49. 匿名 2016/11/07(月) 17:40:41
客から土日祝日料金取ってるのにスタッフに還元してなかった店で働いてたことある
あれはズルいわ、そういうのがブラックなんだよ、客からは取る、でも従業員には還元しない+55
-1
-
50. 匿名 2016/11/07(月) 17:41:07
サービス業です
土日はたまに休めればそれでいい
一生懸命働いてやんよ+9
-2
-
51. 匿名 2016/11/07(月) 17:41:35
>>46
最近うちのとこの役所は、日曜開庁があるよ。
特に移動の多い月は、月2回くらいある。
役所のメルマガ登録してるとお知らせが来る。+11
-1
-
52. 匿名 2016/11/07(月) 17:42:02
>>46
え、ごめんだけど嫌だ
土日休みにして子供と一緒にいたいから、頑張って勉強して公務員になったのよ
有給取れないようなブラックに就職しちゃった人の面倒見るために、当初の労働時間と変わるのは嫌だよ+12
-29
-
53. 匿名 2016/11/07(月) 17:47:37
昔は土曜日半日だけ仕事してたよね。
サービス業も分散して平日1日公休日をもうけたり第何週目かの土日どちらかを公休日にするとか。いつからこんなに過剰なサービスになったのかな?+13
-0
-
54. 匿名 2016/11/07(月) 17:52:44
>>47さん
じゃあ 私が働いている所は完璧ブラックですよ
ブラックって分かっていたけど完璧ブラックかぁ…
+4
-0
-
55. 匿名 2016/11/07(月) 17:57:38
働く形態も十人十色なんだし
役所や銀行も交代制にすればいい。
役所は月1で土曜日やってたりしてるけど、
時代に合わせて渋々でしょ。
休むなとか言ってるんじゃないのだよ。
+10
-13
-
56. 匿名 2016/11/07(月) 17:59:44
コンビニは一例に過ぎず難しい問題ですね。消費者は安さや便利さを求め、それで何処かで誰かが無理な労働を強いられてる。反面それもブラックと呼ぶならばブラックを叩く事を正義と信じて疑わない人達もいるし、矛盾してるよね。原発反対と簡単に声高に言ってる人達はでは、どれだけ節電に努めているのか。無くなるのは一番の理想だとは解っているのだけれど。+6
-0
-
57. 匿名 2016/11/07(月) 18:08:41
役場とか銀行に深夜まで営業しろとは言わないけれど、平日1日休みにして土日のどちらか営業スタイル取ってほしい
平日に役場行くためだけに休みとるとか無理です+10
-11
-
58. 匿名 2016/11/07(月) 18:19:07
うちの市は木曜日だけ市役所19時まで開いてますよ(*^^*)土日しかやすみないから助かります+11
-0
-
59. 匿名 2016/11/07(月) 18:19:24
元旦から営業する休みのないサービス業だけど、そんな時期にきて、取り寄せとかオーダーに年末年始はメーカーが休みだから、いつもより時間がかかるっていうと、激おこするお客いっぱいいるよ。
自分は休みたいけど、お前らは働けって感じなんだろうね。
本当に不思議。+36
-1
-
60. 匿名 2016/11/07(月) 18:29:39
本当にそう思う。
歯医者に勤務してるけど、ガルチャンでは夜遅くまで土日やれとかひどいもんね。
更にお金を取られたっていうし。+22
-1
-
61. 匿名 2016/11/07(月) 18:34:37
市町村によっては平日夜間まで窓口業務を延長しているところもあるよね。
働いてる人にとっては便利だしありがたいね。+9
-0
-
62. 匿名 2016/11/07(月) 18:43:33
みんな勝手だねぇ。
国で決まってる休みが官公庁の休みなんだよ。
企業がそれに合わせてるだけなんじゃないの?
個人企業や地方の商店街なんかは平日が休みのところあるでしょ。
土日祝日に官公庁を開けろと要望するより、勤め先のトップに平日休みを求める方が合理的なのでは?
+23
-7
-
63. 匿名 2016/11/07(月) 18:47:32
月〜金のんきに仕事してる地方公務員の役所職員は土日勤務して、それこそ市民に為に開庁して仕事して欲しいです。朝から手続き行ってるのにコーヒー片手に対応されたり、手続き一週間もかかったり…そのロスを週末に持って来て欲しいです。ブラックでもなんでもないと思う…+7
-17
-
64. 匿名 2016/11/07(月) 19:01:03
昔は元旦から3日までは、スーパーも百貨店も休みだったけど
今じゃ元旦から開いてるのが普通だもんなー
私も駅のお土産売り場で働いてるけど、土日やお盆、年末年始かき入れ時なのに
その時に出勤しない人と時給同じじゃやってられんと思うもん+24
-1
-
65. 匿名 2016/11/07(月) 19:09:21
土日休みっつってんのに、どうにか対応してくれませんか?って言われるの本当にやだ!!!!+33
-2
-
66. 匿名 2016/11/07(月) 19:13:47
役所でも窓口は非正規の人がやってるんだからそこだけ民営化すれば良いのに。
それか自動発券機を置いて需要があるサービスだけは夜まで出来るようにするとか。
どうしても自分達の職務時間内に客を来させようとするから生意気になるんだよね。+8
-7
-
67. 匿名 2016/11/07(月) 19:14:12
海外行くと土日祝日年末年始の潔い休みっぷりは嫌じゃなかった。
土日祝日こそ稼ぎ時なのに。なんて思って年中無休でギリギリの人員で倒れるまで働いたって給料増えないよ。利用者のニーズに応えてたらキリないし。
給料変わらないなら皆休もうぜ!
何ならシエスタも取り入れて欲しいぐらい。+22
-0
-
68. 匿名 2016/11/07(月) 19:15:08
>>63
一生懸命しとるわ!
役所行くのに休めないような会社にしか勤められない自分が悪いんだろ+11
-10
-
69. 匿名 2016/11/07(月) 19:15:54
仕組み変えたらみんなそれに合わせるようになるから思いきってやれ。+7
-0
-
70. 匿名 2016/11/07(月) 19:15:59
>>59
大抵は公務員か元公務員か親が公務員かなんだよね。+5
-6
-
71. 匿名 2016/11/07(月) 19:17:30
>>70
は?根拠あんの?
僻みにしかきこえない+6
-4
-
72. 匿名 2016/11/07(月) 19:17:54
人の幸せは誰かの不幸の元に成り立ってる。って本当かもね。誰かが犠牲になって無理しないと回らない仕組みなのに、常に消費者が文句言ってる。土日祝出勤だからって平日休み取れる訳じゃないからね。つまり連勤。死ぬまで連勤。でも固定給。+13
-0
-
73. 匿名 2016/11/07(月) 19:19:19
>>67
自分のバカンスのための費用を税金で補填しろと言えないこともないけど
日本にはあんまり馴染まないと思う。+1
-4
-
74. 匿名 2016/11/07(月) 19:26:38
役所に行く用事なんて限られてるんだから何でそこだけを時間延長してやろうという考えに至らないのかが凄い疑問なんだけどね。
+2
-5
-
75. 匿名 2016/11/07(月) 19:31:24
土日どちらか休みにして平日に休みって言ってる人多いけど
連休って大事だよ
シフト制でも連休取れるようにしないと+24
-1
-
76. 匿名 2016/11/07(月) 19:35:56
日本は少ない人数で大量に仕事をさせる仕組みだからね。+9
-0
-
77. 匿名 2016/11/07(月) 19:47:55
皆の休みが分散すれば確かに効率的でしょうが、それでもみんなは土日休みがいいでしょ?それは何故か?皆が一斉に休みってのは友達や家族と休日を共に過ごしやすいという大きなメリットがあるからですよ。自分が土日休みがいいのに平日休んで土日開けろとは私はちょっと言えないな。+23
-1
-
78. 匿名 2016/11/07(月) 20:09:51
勝手に休めばいい
やってるところへ行くだけだし+3
-1
-
79. 匿名 2016/11/07(月) 20:46:31
>>77
仕事の種類による。
販売業に勤めていながら土日を休みたいと言われても周りが困る。+2
-4
-
80. 匿名 2016/11/07(月) 21:13:26
ブラック企業を使わない、ブラック企業で働かない、を国民一人一人が心がけられたらブラック企業を一掃できるのに現実的に無理なんだろうね。+4
-1
-
81. 匿名 2016/11/07(月) 21:30:45
希望の日に予約がとれないと「朝早くても遅くてもいいんだけど!!なんでできないの?」というお客さんはけっこういる。営業時間って知ってる?そっちはよくてもこっちがよくないんだよ!と思う。+13
-1
-
82. 匿名 2016/11/07(月) 22:23:45
心に余裕持たないと。お互いに人を大切にできる社会でありたい。+4
-1
-
83. 匿名 2016/11/08(火) 01:15:28
>>10
銀行や役所に行く用事って年に一回あるかないかじゃない?
有給とって行けばいいじゃん。必要な時に簡単に有給とれない会社の制度を改めた方がいいと思う。+7
-0
-
84. 匿名 2016/11/08(火) 07:38:43
それとこれとは別の話でしょ
大半の人が土日休みなんだからその時仕事してくれないと迷惑じゃん
+0
-3
-
85. 匿名 2016/11/08(火) 09:37:15
ブラック??
そりゃ残業休みなしとかならブラックだよね
でも普通の企業で土日もやってるとこってシフト制でしょ
電車とかバスとかタクシーとか土日は全職業休みってなったら困るよね?
休日に映画館行こう遊園地行こう美味しい食事食べよう
ぜーんぶ閉まってます
あなたなら何て言う?
土日も営業してよ
そう思わない?
これを言ったらブラック市民??
すごいね+0
-4
-
86. 匿名 2016/11/08(火) 09:39:06
>>85は
>>9 とか >>17 に対しての意見です+0
-1
-
87. 匿名 2016/11/08(火) 11:34:16
仕事休めないから自分の都合のいい時にあいててくれればいいのに じゃなくて
みんなが仕事を休みやすい余裕のある働き方ができればいいのにね+3
-0
-
88. 匿名 2016/11/08(火) 12:57:49
官公庁が土日普通にやるようになれば
取引のある民間企業にも影響出てくるのわからない人多いのね?
むしろ今、土日休みの民間企業で働いてる人は
官公庁が土日休みなおかけで自分の会社が
土日休めてる部分もあるんだけど。
+1
-0
-
89. 匿名 2016/11/08(火) 13:08:07
>>23
自分のことしか考えてないの?
お店とか役所関係は消費者の相手だけじゃない業務が閉じてからたくさん待ってるんだよ?+0
-0
-
90. 匿名 2016/11/08(火) 21:43:31
銀行を夜まで開けたら会社の経理も夜まで開けないといけないよ。
水曜日を休みにしたら水曜日は資金移動できないから民間だって通常業務できないよ。
みんな本当に社会人?+1
-0
-
91. 匿名 2016/11/29(火) 01:31:34
>>23
バカじゃねーのお前?
窓口が17時までに閉まるなんて民間でもそうだろ?
その後に残業とかしてんだろ?
お前頭わりーの?
喧嘩する?+1
-0
-
92. 匿名 2016/11/30(水) 00:38:31
>>41
マスメディアで大型連休や土日祝祭日に働く人への感謝や敬意を表す、法律で大型連休や土日祝祭日に働く人には基本給の○倍の支払い義務をさせるとかしてもいいと思う。+0
-0
-
93. 匿名 2016/11/30(水) 00:47:15
>>87
フレックスみたいな感じ?
大阪だったと思うけど、自分の好きな作業が出来て、自分が好きなように出勤できる会社があったよ。
魚介類(海老だったと思う)の加工会社で、加工可能な量だけ解凍して加工すればいいから、日によって出勤するスタッフの人数にばらつきがあっても大丈夫って経営者側の人が言ってたよ。+0
-0
-
94. 匿名 2016/11/30(水) 01:05:09
>>23
てめぇもう一回言ってみろ?
銀行や役所の人間はお前に比べたら100倍働いてるゼ?
銀行や役所の窓口業務だけが仕事のすべてと思ってんじゃねーだろーな?
実際はお前ごときがこなせない重要な仕事が山程あんだよ!分かる?
お前の方がよっぽど働いてねーよ!
言い返せる?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コンビニエンスストアがそうであるように、24時間営業のお店やサービスは今の日本では珍しくない。 しかし、細やかでスピーディーなサービスの提供は、お店側の人たちの努力なくしては成り立たないのもまた事実。 当たり前のことなのだが、忘れがちでもある……このことを端的に表現したツイートが、今ネット上で話題になっているようだ。