-
1. 匿名 2016/11/02(水) 16:27:16
出典:free-illustrations-ls01.gatag.net
中3男子、修学旅行先の米国で死亡 ハイキング中転落か:朝日新聞デジタルwww.asahi.com奈良県河合町の西大和学園中学校3年の男子生徒(14)が、修学旅行先の米国で亡くなったことが同校への取材でわかった。同校が地元警察から得た情報では、ホストファミリーの男性1人とともに山の崖下から遺体で見つかった。ハイキング中に転落したとみられる。
同校によると、生徒は10月26日~11月5日の日程で米国を訪れ、ユタ州でホームステイをしていた。現地時間10月29日午後7時ごろ、遺体で見つかった。
修学旅行中は引率教員が毎日、ホームステイ先に電話か訪問をして安否確認をしていたが、山には同行していなかったという。
+273
-9
-
2. 匿名 2016/11/02(水) 16:28:44
不慮の事故だろうね
お気の毒に+707
-9
-
3. 匿名 2016/11/02(水) 16:28:54
修学旅行でアメリカ行くの?+670
-41
-
4. 匿名 2016/11/02(水) 16:29:14
進学校だね。
なんでわざわざそんな遠い国へ…。+719
-16
-
5. 匿名 2016/11/02(水) 16:29:20
親としては辛すぎる。+656
-4
-
6. 匿名 2016/11/02(水) 16:29:31
修学旅行でホームステイなんかあるの?
時代は変わったんだね+751
-13
-
7. 匿名 2016/11/02(水) 16:29:38
>>3
うん、私立校は多いです。+525
-8
-
8. 匿名 2016/11/02(水) 16:29:59
中学校の修学旅行でホームステイってめんどくさそう+566
-25
-
9. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:01
難関中学に入ってこの事故。
親御さん無念すぎるよね…+862
-8
-
10. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:03
>>6
ありますよ。
民泊とかも。+216
-13
-
11. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:02
不運としか言いようがない
海外で亡くなったんじゃ親御さんも大変だ+487
-6
-
12. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:04
本人も家族も可哀想だね
+261
-5
-
13. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:14
ホストファミリーも亡くなってるんだ…
この子を助けようとしたのかなぁ…
+848
-4
-
14. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:15
修学旅行で真央ちゃんアメリカ行くんだ
中学生がアメリカに行くなんて家族も心配しただろうね
本当に親御さんの気持ち考えたら胸が苦しい+3
-135
-
15. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:25
ホストの男性は助けようとして転落したのかも
どちらにしても可哀想に+592
-3
-
16. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:32
ホストファミリーの男性も一緒に亡くなってたの?
一緒に転落しちゃったのか…+545
-3
-
17. 匿名 2016/11/02(水) 16:30:49
悲しすぎて
なんとも言えない+224
-3
-
18. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:09
可哀想。ショックだわ
+142
-4
-
19. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:11
どんなに親しくても、山へ二人っきりで行ってはいけない
帰りには、一人になっている
フィジーの古い格言+428
-45
-
20. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:23
引率の先生も同行まではしないで
ホームステイ先に任せてたんだろうね
これは誰が悪いってわけでもないと思う+415
-4
-
21. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:24
>>14
すみません
真央ちゃんは間違いです
本当にこんなニュースでミスしてしまい本当にすみません+43
-93
-
22. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:26
辛いね。修学旅行の朝、無事に帰ってくること願って送り出したはずなのに。+352
-3
-
23. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:29
かなしい事故+141
-2
-
24. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:31
自殺?+5
-95
-
25. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:47
涙が止まりません+9
-102
-
26. 匿名 2016/11/02(水) 16:32:44
海外ではこういった事故は自己責任にされる
ホストの男性も亡くなったんじゃ原因はわからないだろうね+326
-3
-
27. 匿名 2016/11/02(水) 16:33:18
アメリカに修学旅行なんて裏山C+11
-54
-
28. 匿名 2016/11/02(水) 16:33:58
近所の優秀な男の子が塾に通って
ここの学校の受験のため必死で頑張ってます
親御さんも教育熱心な方。
将来も東大目指してるそう。
そんな学校へ入学しての修学旅行。
無念だと思います。
ご冥福お祈りします。+404
-12
-
29. 匿名 2016/11/02(水) 16:35:34
近畿日本ツーリストで行く京都・奈良2泊3日ぐらいが楽でいい
学校の旅行はいつでも近ツーだった+14
-53
-
30. 匿名 2016/11/02(水) 16:37:48
意思の疎通は出来てたんだろうか
普通に考えて山に連れてくべきじゃなかったと思うけど。
学生を喜ばせたかったのかな+17
-42
-
31. 匿名 2016/11/02(水) 16:38:04
中学生の子供を先生一緒とはいえ海外へ行かせるなんて私なら嫌だな+41
-67
-
32. 匿名 2016/11/02(水) 16:38:15
進学校で中3の11月に修学旅行なんだね。残念な事故だね。+43
-37
-
33. 匿名 2016/11/02(水) 16:38:20
科が英語系なんじゃない?
修学旅行の代わりがホームステイみたいな高校あったよ+230
-9
-
34. 匿名 2016/11/02(水) 16:38:23
ホームステイをして何かを学ばせようとしてるんだろうけど
こういう事故が起こった場合責任はどうなるんだろう
自己責任になるのかな
保護者は信用して任せてるんだろうから憤りを感じるだろうね
+150
-8
-
35. 匿名 2016/11/02(水) 16:38:53
中学の修学旅行でアメリカってのにまず驚いた。+51
-32
-
36. 匿名 2016/11/02(水) 16:39:36
>>6
国内の修学旅行だと、沖縄の民泊が有名です。+70
-8
-
37. 匿名 2016/11/02(水) 16:39:39
家族は無事に帰って来るの楽しみに待ってたんだろね、残念すぎる+109
-3
-
38. 匿名 2016/11/02(水) 16:40:00
修学旅行で海外行くの嫌だなうちの学校は国内で良かった+26
-18
-
39. 匿名 2016/11/02(水) 16:40:06
>>35
超難関の中高一貫校だから。+234
-7
-
40. 匿名 2016/11/02(水) 16:40:56
>>6
私アラフォーだけど、高校の修学旅行でホームステイしたよ。+51
-5
-
41. 匿名 2016/11/02(水) 16:41:06
>>32
ごめんさいね。
私立中高一貫校なのです。+141
-13
-
42. 匿名 2016/11/02(水) 16:41:53
ホストファミリーの男性が可哀想。完全にもらい事故だよね+8
-44
-
43. 匿名 2016/11/02(水) 16:42:08
うちの子高校だけど今月ハワイに修学旅行…
海外保険申し込みました。
+142
-12
-
44. 匿名 2016/11/02(水) 16:42:10
>>6
時代は変わったよ。
勉強しないと時代の流れについて行けないよね。+21
-8
-
45. 匿名 2016/11/02(水) 16:43:03
楽しいはずの旅行がこんなことになって可哀想に
親御さんも元気にお土産話をもって帰る子供を楽しみにしてたと思う
気持ちを考えるといたたまれない+79
-2
-
46. 匿名 2016/11/02(水) 16:43:13
>>43
保険は国内の修学旅行でもありますね。
全員加入でした。
1000万円もらっても事故だけはいやだ。+202
-1
-
47. 匿名 2016/11/02(水) 16:43:58
>>6私も修学旅行は1週間オーストラリアだったけど、1週間のうち前半はホテル、後半はホームステイだった!ちなみに16年前です。+19
-5
-
48. 匿名 2016/11/02(水) 16:45:44
>>32
中高一貫だから高校受験がないんです。+126
-4
-
49. 匿名 2016/11/02(水) 16:45:48
凄い進学校に合格して自慢の息子だったろうに気の毒過ぎる+189
-5
-
50. 匿名 2016/11/02(水) 16:48:27
10代の子の痛ましい事件多いな+15
-3
-
51. 匿名 2016/11/02(水) 16:49:43
下見をしっかりして、再発防止してほしいね+7
-3
-
52. 匿名 2016/11/02(水) 16:51:51
>>30
何のこと?+2
-1
-
53. 匿名 2016/11/02(水) 16:51:52
>>32
中高一貫だからね+12
-4
-
54. 匿名 2016/11/02(水) 16:52:07
テロ?+2
-19
-
55. 匿名 2016/11/02(水) 16:53:38
超超難関の、東大合格全国4位、京大合格1位の学校。
子供の友達が高等部に通ってるけど、文武両道の生徒が多いし、塾に行かずに学校の授業のフォローだけで東大や京大に合格させるので有名です。
とにかく楽しい高校らしいです。
すごく残念…。+152
-5
-
56. 匿名 2016/11/02(水) 17:03:28
奈良って若い学生の死亡率高くない?
こういうニュースになるレベルの+2
-24
-
57. 匿名 2016/11/02(水) 17:03:29
>>22
本人も楽しみにしてただろうし、楽しんでいただろうにね
こんなことになるなんて言葉がない+10
-2
-
58. 匿名 2016/11/02(水) 17:03:49
2ヶ月ほど前にこの学校の高等部に通う子供のお母さんと話していて、中等部と高等部合同の修学旅行で、5カ国くらいの中から好きな行き先を選ぶって聞いて「さすがグローバル化を目指す学校は違うなぁ」って感心していたところなのに…。
+83
-3
-
59. 匿名 2016/11/02(水) 17:04:28
ホストファミリーは、
全く子供に親切です!
あらゆる面で楽しい旅行を
バックアップしてくれます。
そんな中の、事故なら
本当にどちらの立場でもやり切れません。
お悔やみ申し上げます。+93
-3
-
60. 匿名 2016/11/02(水) 17:05:16
天罰?+2
-34
-
61. 匿名 2016/11/02(水) 17:05:38
暗殺?+2
-29
-
62. 匿名 2016/11/02(水) 17:06:14
CIA絡み?+2
-27
-
63. 匿名 2016/11/02(水) 17:07:00
うちの息子も中3の修学旅行はアメリカでした。
学校は「創立以来無事故です‼」と胸を張っておられましたが、テロの危険等も考慮され今後は減って来るかも…。
実際に、帰って来るまで毎日心配でした…。
親御さんのお気持ちを考えると言葉が見つかりません…。+77
-5
-
64. 匿名 2016/11/02(水) 17:08:23
海外なんて行ったことないよ+3
-20
-
65. 匿名 2016/11/02(水) 17:13:23
西大和ってめっちゃ頭いいよね
+57
-2
-
66. 匿名 2016/11/02(水) 17:17:10
>>41
が、誰に変わってごめんなさいね、と言ってるのか。何か笑えた。+11
-4
-
67. 匿名 2016/11/02(水) 17:17:12
公立中でも海外に修学旅行行ったよ
シンガポール行きました+10
-3
-
68. 匿名 2016/11/02(水) 17:19:29
>>56
あなたよっぽど悔しかったのね。+5
-2
-
69. 匿名 2016/11/02(水) 17:19:49
私立だったけど、修学旅行はオーストラリアだった。
ホテルかホームステイするか選択できました。
ホームステイの場合はホームステイ先の人が各自でどこかへ連れて行ってくれる自由な感じでしたよ。
もう10年前の話しですが、私立なら結構あると思います。+32
-1
-
70. 匿名 2016/11/02(水) 17:20:02
悲しいね+9
-1
-
71. 匿名 2016/11/02(水) 17:22:36
下痢が止まりません。+4
-18
-
72. 匿名 2016/11/02(水) 17:24:15
うちも両親がホームステイ受け入れのボランティアを25年ほどやってて、海外の高校生とかを富士登山と東芝ソニーの工場見学とかによく連れてってた。やっぱり彼等が日本で見たいのってそういうものだったから。ユタはアウトドアの伝統文化が豊かだからやっぱりハイキングは王道だったかなと思う。誰も責任求めて変な訴訟とかしない事を願います。+77
-1
-
73. 匿名 2016/11/02(水) 17:26:02
あらあら
+2
-9
-
74. 匿名 2016/11/02(水) 17:28:35
西大和学園の修学旅行は50パーセント以下の参加率だったと思う。入試説明会で聞きました。
奈良県で1番学費の高い私学です。お金持ちだけが行ける修学旅行です。
不幸な事故、じゃなかなか親御さんは納得されないでしょうね。本当、不幸としか言いようがないですが。+83
-4
-
75. 匿名 2016/11/02(水) 17:29:49
>>36さん
私の高校もそうです
私のグループはサトウキビ畑の家でやる事が無く公民館で地元の方々と黒糖を食べながら話をしました
友人のグループは海ぶどうのパック詰めをしていたそうです
場所で当たり外れがありましたよ+8
-2
-
76. 匿名 2016/11/02(水) 17:29:51
うちもまさに息子が修学旅行中で札幌から関西、沖縄行ってます 国内でも心配です。
この優秀な生徒さんの事故可哀想でなりません+27
-2
-
77. 匿名 2016/11/02(水) 17:30:13
ユタ州って何にもない所なんだよね・・・。
byケント・デリカット+5
-6
-
78. 匿名 2016/11/02(水) 17:33:54
うちの中学生の息子も今年修学旅行でオーストラリア行って
ホストファミリーにいろいろ連れていってもらったけど、
この件ハイキングなんて危険なことしてたってことにびっくりだよ
ホストファミリーも好意で連れていってくれたんだろうけどさ…
ご家族の気持ちを考えるとつらいね+42
-4
-
79. 匿名 2016/11/02(水) 17:34:24
こういう進学校の生徒さんってもやしっ子のイメージ
ハイキングとか登山とかキツそう・・・。+9
-26
-
80. 匿名 2016/11/02(水) 17:35:32
ホストファミリーの男性もアメリカの雄大な自然を見せたいとか思ってハイキングに連れて行ったのかな
日本から来た中学生の男子に色々経験させてあげたかったのかな
悲しいね+85
-1
-
81. 匿名 2016/11/02(水) 17:36:11
そんなにキツイコースだったのかな?
学校側は下見もせずにホスト・ファミリーに丸投げのような~+14
-8
-
82. 匿名 2016/11/02(水) 17:55:37
アメリカの自然はスケールがでかすぎて整備も行き届いてないところ多い
たぶん日本の登山感覚でいったんだろう+31
-2
-
83. 匿名 2016/11/02(水) 18:15:55
西大和学園って最近よく特集番組に校長自ら出演してるとこだよね
中等部から海外行かせるのが自慢の学校なのに
これは汚点だ
安全第一を考えたら修学旅行は国内でいいと思うけど
今の時代海外に行くなんて難しくないし
進学校卒なら将来いくらだって海外行けるし+16
-11
-
84. 匿名 2016/11/02(水) 18:17:57
進学校は、英語の勉強も兼ねて修学旅行で海外に行くところが多い。+28
-0
-
85. 匿名 2016/11/02(水) 18:18:28
卒業生です、以前にも柔道部の部室で生徒が死亡する事故ありました。
難関大の合格率を上げることばかりに躍起になって、生徒の安全管理ができていないんだよ。する気もないんだろうね。
亡くなられたお子さんの親御さんの気持ちを考えると、いたたまれない。
西大和学園の罪は重い。
+69
-14
-
86. 匿名 2016/11/02(水) 18:21:13
+31
-2
-
87. 匿名 2016/11/02(水) 18:22:17
母校も中学でニュージーランド高校はカナダorアメリカだった。ホームステイも組み込まれてたけどホストファミリーはぶっちゃけ当たり外れがある。
登山に行くってのは面倒見のいいファミリーだと思うけど事故は本当に可哀想だし、やり過ぎないでほしい。+54
-1
-
88. 匿名 2016/11/02(水) 18:22:57
私も私立中高で2回海外行ったけどホームステイは任意だったな…
これは誰が悪いというものでもないし、でも心苦しい事故だね+15
-1
-
89. 匿名 2016/11/02(水) 18:25:23
来年から中等部の修学旅行は国内
決まりね
続行したらこの学園終わりだな
ホームステイとかは夏休みや冬休みに家庭で行かせればいいじゃん
1週間とか
だいたい数名の教員がさ、テロも多発する海外で面倒みきれるのか疑問
オーストラリア、イタリア、フランス、アメリカ、どこもすでに市民が犠牲になってるよ
将来優秀な人ほど国内に留まらないんだから高校生までは国内の修学旅行で文化に触れさせたらいいのにと思うのは自分だけかな?+24
-8
-
90. 匿名 2016/11/02(水) 18:34:55
修学旅行っていっても普通の学校みたいな思い出作り半分でなく2週間の語学留学って感じなのかな。
ホームステイは最後の1週間でやるみたい。
中3で喋れるのかなと思ったけど偏差値では灘のちょっと下くらいだからペラペラまでいかなくとも普通に意思疎通できるんだろうね。
+7
-3
-
91. 匿名 2016/11/02(水) 18:42:27
>>85
ここ共学なの?
男子校だと思ってました。+20
-5
-
92. 匿名 2016/11/02(水) 18:43:52
奈良って頭いい学校多いね
東大寺学園とか奈良学とか+42
-5
-
93. 匿名 2016/11/02(水) 18:49:44
頭のいい子供はきっかけを作ってあげるとぐんと伸びるから、中学生でもホームステイさせたんだと思う。
向こうはオウンリスクだから危険な個所も立ち入り禁止にはしない。
といっても日本だってハイキングコースで亡くなる人もいるし、乾燥してれば何でもないコースでもぬかるみがあったら滑って転落、重篤になる場合もある。
ホストファミリーだって温帯の日本とは違うダイナミックな自然を見せてあげたかったんだろうし、それだって中学生の男の子にはりっぱな冒険だったはずなのに、2人で亡くなったなんてかわいそうすぎる。
+49
-1
-
94. 匿名 2016/11/02(水) 19:01:56
>>26
そんな事ないよ!
ちゃんと日本と同じように捜査などしてくれるよ!+3
-2
-
95. 匿名 2016/11/02(水) 19:04:59
西大和高校に従兄弟が行ってる。
東大、京大に進学する子多いよ。
しかも高校は英語で授業をしたり国際教育頑張ってる超進学校!!
中学もそうなのかもね。。。
この事件可哀想すぎる。。、
アメリカでの修学旅行楽しみたかっただろうに。。。+41
-1
-
96. 匿名 2016/11/02(水) 19:19:56
学校が中学生を国外に連れ出して他人に丸投げって問題じゃないの?
親もよく行かせるね、ちょっと自分には考えられない…+11
-11
-
97. 匿名 2016/11/02(水) 19:26:42
>>96
ホストファミリーに選ばれる人たちは、無犯罪証明書提出したり、それなりの審査を合格した家族だから、学校も丸投げではないと思うよ。
アメリカの家族との貴重な時間を過ごすって多感な時期にはすっごくいい経験になるよ。
もちろん安全もしっかり考慮されているし、今まで海外にホームステイに行ってる学校も多いけどこういったニュースも聞かなかたし。
今回のは不慮の事故じゃないかな?+43
-4
-
98. 匿名 2016/11/02(水) 19:32:26
せっかくの楽しい旅行だったのにね
やっぱり山登りは禁止事項にいれておいた方がよかったね
悲しい事故+9
-5
-
99. 匿名 2016/11/02(水) 19:43:54
せっかく修学旅行なのにホームステイなんてそんな勉強みたいな旅楽しくない
普通に観光してホテルに泊まればいいじゃん+4
-11
-
100. 匿名 2016/11/02(水) 19:46:07
高校のときイギリスでホームステイして出された大盛りグリーンピースがゲロマズでした+5
-2
-
101. 匿名 2016/11/02(水) 19:53:51
>>6
今は少年野球でも地方にホームステイで遠征に行きます。+0
-0
-
102. 匿名 2016/11/02(水) 19:57:32
知り合いの子が通ってて、亡くなった子は寮に入ってたみたい。
3年間離れ離れで暮らしてて、今回の事故。
親御さんを思うと言葉がない。
+70
-4
-
103. 匿名 2016/11/02(水) 19:57:42
>>99
現地での生活が楽しめるし、ホストファミリーとの出会いもすっごくいい思い出になるからね。+8
-1
-
104. 匿名 2016/11/02(水) 19:59:17
>>58
そうそう!!
色々候補があって自分の行きたいところに行けるってすごいなーって従姉妹の話聞いてた。
インドに行く予定だったかなー従姉妹は。。
自分ではなかなか行く機会がないからめっちゃ羨ましい!!!
+5
-2
-
105. 匿名 2016/11/02(水) 20:10:22
知り合いの子が通ってて、亡くなった子は寮に入ってたみたい。
3年間離れ離れで暮らしてて、今回の事故。
親御さんを思うと言葉がない。
+13
-5
-
106. 匿名 2016/11/02(水) 20:30:46
トピずれですが、勉強しかしない学校だと聞いた。
ある生徒が部屋で倒れててそのまま亡くなったらしいけど、見ていた生徒がいたのに誰も何もしなかったとか。+29
-6
-
107. 匿名 2016/11/02(水) 20:49:49
>>97
安全がしっかり考慮されてたら死亡事故なんて起きないでしょ
自分の子供が死んで簡単に不慮の事故で納得できる?+13
-4
-
108. 匿名 2016/11/02(水) 21:09:12
ハイキングで転落死ってどんな山よ+4
-6
-
109. 匿名 2016/11/02(水) 21:13:25
だから、私は観光でも新婚旅行でも、海外旅行へ行く友達には言ってるんだ。
「無事に帰って来る事が、待ってる人にとって何よりのお土産だよ」
って。今は、どこにいても何があるか分からないからね。+16
-5
-
110. 匿名 2016/11/02(水) 21:24:23
2005年に子供が学校から帰ってこないから、学校に連絡したら、柔道室で生徒が死んでいたのが発見される。
2016年今度は修学旅行中の死亡事故。1つの学校にこんなに死亡事故が重なると、学校の危機管理が甘いか、はたまた呪われているんじゃないかと思ってしまう。
+46
-2
-
111. 匿名 2016/11/02(水) 21:25:51
亡くなった子は中国出身と、現地のニュースでは言ってる。+11
-0
-
112. 匿名 2016/11/02(水) 21:51:47
>>107
日本で生活してても登山での転落死もあるし、不慮の事故もあるよね。
アメリカだったからって関係ないよ。
銃撃とかテロで亡くなったんなら尚更やりきれないけどね+8
-3
-
113. 匿名 2016/11/02(水) 22:01:56
なんし説明会でも「口がうまい」ことで有名な学校。
通販の販売員のようと言われている。
裁判とかになってもその口のうまさでうまく切り抜けるだろうが…。
親御さんが気の毒。+32
-0
-
114. 匿名 2016/11/02(水) 22:39:39
19. 匿名 2016/11/02(水) 16:31:11 [通報]
どんなに親しくても、山へ二人っきりで行ってはいけない
帰りには、一人になっている
フィジーの古い格言
この格言気になる
ググったけど出てこない+7
-3
-
115. 匿名 2016/11/02(水) 22:40:03
>>113
ここの学校夏休みもない
つめこみ教育で成りあがった+19
-2
-
116. 匿名 2016/11/02(水) 23:26:41
どこの学校だろうと思っていたら
近所の超難関校でびっくり、、+7
-2
-
117. 匿名 2016/11/03(木) 00:10:44
関西の夕方のニュースでは、亡くなった生徒の実名が出てましたよ、ここには書きませんが『亡くなった生徒は中国籍の○○○さんです』と…。
西大和に、知り合いの子どもさんが通ってますが、今回の事故とは別に、生徒の中で、自殺する子や鬱になる子もいる…と聞きました。
+21
-0
-
118. 匿名 2016/11/03(木) 00:13:10
>>19
なにそれ こわい…!+3
-0
-
119. 匿名 2016/11/03(木) 01:44:12
>>108 アメリカでは日本でいうと北アルプス登るぐらいのをハイキングという。+0
-1
-
120. 匿名 2016/11/03(木) 02:13:34
>>19
初めて聞いた格言ですが深読みしたらなんだか怖い格言ですね…
実は私の親戚も親友と二人で山に登って亡くなっているのでハッとさせられました
私の親戚の男性は山登りのベテランで一緒に行った親友の男性は山登りは一般人くらいの経験
親友の男性は無事下山しましたが、しかしベテランである私の親戚の男性は下山途中で転落死してしまったそうです
私の親戚の男性は当時まだ26歳で、母親である親戚のおばちゃんは10何年経った今でも山登りを見送った時の顔を忘れられないそうです
あの時止めておけばと…
私が子供の時だったので、母からは親戚のお兄さんの顔が分からないくらいボコボコになり腫れているからと顔は見てはダメと言われお葬式は私は参加させてもらえなかったですが、お葬式では友達や同僚の若い女性達が沢山泣いていたそうです
なのでフッとその事を思い出し少年の家族の方の心中を思うと…
少年と一緒に亡くなった方のご冥福をお祈り致します
+4
-4
-
121. 匿名 2016/11/03(木) 03:04:46
私の姉の母校だわ。姉の入学当初は新設校だった。創設者が政治家の田野瀬さん、めっちゃ進学に力入れてて、見る見る間に難関になった。事故は残念でしたね、山は怖いな。+9
-2
-
122. 匿名 2016/11/03(木) 03:06:01
>>102
西大和の寮は、高校生しか入れないよ。+9
-4
-
123. 匿名 2016/11/03(木) 03:09:13
>>115
そうそう。夏休みは確か5日間くらい。あとは毎日ひたすら詰めこみの受験勉強。
ガリ勉が好きな子には合うんだろうけど…+10
-2
-
124. 匿名 2016/11/03(木) 08:16:32
>>122
今は中学生から寮に入れますよ。
+6
-0
-
125. 匿名 2016/11/03(木) 13:02:33
とにかく楽しい学校という人もいれば、詰め込みで勉強しかしないという人もいる。どちらが正しいの?+4
-0
-
126. 匿名 2016/11/03(木) 14:22:03
自撮りしようとして足を踏み外したとか・・・。そしてどちらかが助けようとして一緒に落ちた。最近よくニュースになってるし。+1
-0
-
127. 匿名 2016/11/03(木) 22:53:51
>>125
進学校だから勉強が大変なのは当たり前ですが
詰め込みの勉強だけという事はありません。
行事など沢山あり思いっきり楽しんでやっています。
どこの学校でも同じですが合う合わないはあり
しんどいと感じる人、楽しいと感じる人それぞれではないでしょうか?!
生徒同様に熱い先生も、冷めた先生もいらっしゃいます。+3
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する