-
1. 匿名 2016/11/01(火) 08:57:09
今、通勤中です。
私の職場には、チーターか!?と思うほど、仕事が早い人がいます。
仕事が早い人は、どんな工夫をしているのでしょうか?
+197
-2
-
2. 匿名 2016/11/01(火) 08:57:53
頭の回転が早いんだよ+523
-5
-
3. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:07
+69
-4
-
4. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:13
とりあえず準備万端
なおかつ要領が良い+449
-2
-
5. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:15
せかせかしてる人+30
-66
-
6. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:31
ムダが何かをわかってる+411
-3
-
7. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:50
+64
-4
-
8. 匿名 2016/11/01(火) 08:58:55
丁寧で早ければいいけど、雑な人もいて二度手間になるなこともある。+460
-6
-
9. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:24
徹底的な合理主義。
…めんどくさがりとも言う…+355
-8
-
10. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:43
デスク周りがキレイ。+269
-9
-
11. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:46
優先順位を分かってる。
遅い人は、頼まれる仕事を優先順位考えないで
せかされるままにやっている。
+441
-2
-
12. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:51
説明するとのみこみも早い。
一言えば十わかってくれる、みたいな。
頭の回転が早いんでしょうね。
羨ましいです…(゚´ω`゚)+441
-3
-
13. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:53
昼食たべるのも早い!
これわりと本当。+270
-26
-
14. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:55
作業手順に無駄がない。
+257
-2
-
15. 匿名 2016/11/01(火) 08:59:55
先が読めるんだと思う+311
-1
-
16. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:05
朝型の人が多い+95
-25
-
17. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:12
あーしてこーしてって
頭の中で段取りが組める+321
-0
-
18. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:33
仕事早い人、できる人はだいたいデスクの上も片付いているイメージ。+263
-3
-
19. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:37
状況判断に強く、どうすれば仕事が早くできるか、考えるのではなく、本能や習慣でできている。+156
-0
-
20. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:45
カラダが資本。
だいたい健康体+170
-6
-
21. 匿名 2016/11/01(火) 09:00:50
要領がいい。
動きが早い。
介護現場です。+197
-2
-
22. 匿名 2016/11/01(火) 09:01:00
常に効率の良さを考えて行動している+218
-2
-
23. 匿名 2016/11/01(火) 09:01:03
処理能力が高い。
適度な慣れと息抜きがあって精神的にも余裕がある。+223
-2
-
24. 匿名 2016/11/01(火) 09:01:34
人のあら捜しが得意+4
-62
-
25. 匿名 2016/11/01(火) 09:01:56
マルチタスク。
家事で言うとお風呂洗いにお風呂場に行くついでに部屋にある洗濯物を集めて持って行く、みたいなことを仕事でもやっている+310
-3
-
26. 匿名 2016/11/01(火) 09:02:01
わたしのいた職場の
仕事の早い人は性格がキツかった…
+239
-21
-
27. 匿名 2016/11/01(火) 09:02:22
数学が得意+13
-38
-
28. 匿名 2016/11/01(火) 09:02:29
アタマの中がちゃんと整理出来てるんだと思う
飲み込みが早いし、適当な返事をせずに疑問点はとことん突き詰めて聞く+237
-0
-
29. 匿名 2016/11/01(火) 09:03:08
>>13
私だ!+3
-8
-
30. 匿名 2016/11/01(火) 09:03:36
雑。プライドが高い負けず嫌い。
こっちもせかされていやだ。+24
-49
-
31. 匿名 2016/11/01(火) 09:03:36
1つ2つ先のことを考えながら仕事してる。
+192
-3
-
32. 匿名 2016/11/01(火) 09:03:40
物の位置が決まってる人+103
-4
-
33. 匿名 2016/11/01(火) 09:03:46
ガルちゃんに張り付いてる人+0
-24
-
34. 匿名 2016/11/01(火) 09:05:23
デスクが綺麗
さっと目を通してすぐ仕分けしてる
聞かれたら「あーこの件」とすぐ出てくる
電話で話しててもすぐ資料出てくる
スゴいなぁ、見習わないとと
デスクぐしゃぐしゃな私が憧れる
隣の仕事早くて出来る方です。+145
-1
-
35. 匿名 2016/11/01(火) 09:05:37
決断も早い+119
-1
-
36. 匿名 2016/11/01(火) 09:06:04
理解してなくても、とりあえず事務的にできる人。理解するのは半年後とかでもいいって言ってた。自分は考え込んで理解してからでないとできない。
+141
-1
-
37. 匿名 2016/11/01(火) 09:06:42
トイレも食事も早い
次の次くらいのこと考えてる+102
-8
-
38. 匿名 2016/11/01(火) 09:07:39
変な情にほだされない。自分と他人の境界線をきっちり引く。
うちの職場だけかもしれないけど、
後輩の仕事手伝おうか?やる人いないなら私やりますよ!みたいなことしてない人が早い。
お客さんの気持ちを必要以上にくみ取らず適度に線引きして対応できる人の方が早い。
同僚と必要以上にべたべた群れていない人の方が仕事が早い。+202
-12
-
39. 匿名 2016/11/01(火) 09:08:11
理屈を考えず体で仕事を覚える。+35
-4
-
40. 匿名 2016/11/01(火) 09:09:21
全体の効率も見据えて仕事が早い人は素晴らしいけど、
自分だけの効率しか考えてない人は本当に雑。
まあ会社なんてそんなもんだけど。+85
-6
-
41. 匿名 2016/11/01(火) 09:11:30
自分のペースを周りに押し付けられる人。
ある意味自己中心的な人は仕事早い。
+13
-23
-
42. 匿名 2016/11/01(火) 09:13:56
字を書くのが早い。
つるつるって書いていく。そしてきれい。+76
-9
-
43. 匿名 2016/11/01(火) 09:13:59
仕事が速いと凄いとは思うし、かっこいいけど、なあまり仲良くなりたい雰囲気ではない。+27
-31
-
44. 匿名 2016/11/01(火) 09:14:35
のみこみが早い。全部説明しなくても簡単に説明しただけで流れがわかる。精神的に余裕かある。+140
-0
-
45. 匿名 2016/11/01(火) 09:18:52
周りのペースに合わせない人+39
-13
-
46. 匿名 2016/11/01(火) 09:23:20
仕事早い人は何気に人を見下している。+35
-45
-
47. 匿名 2016/11/01(火) 09:24:23
他人への伝達は雑だったりするんだよね。
メモとか注意が無かったり読めない字だったり
お前さえ解ればいいのかよーってなる時がある。+26
-25
-
48. 匿名 2016/11/01(火) 09:25:41
危機管理能力に長けているからか、先の事を考えて仕事をこなしている。こうなるかもしれないからこうしておこう、みたいな。+121
-1
-
49. 匿名 2016/11/01(火) 09:27:06
自分で言うの気が引けるけど、私同僚にも得意先にも仕事が早いっていつも言われるし他の人は始末書とか書く失敗するけど一度もそんなミスもした事無いです。雑では無いつもり。
・・・でも机は汚い(笑)+73
-10
-
50. 匿名 2016/11/01(火) 09:27:08
他人を当てにしない人
普段から要領が良いしもしものときは一人でやった方がいいってやっちゃう人知ってる+116
-4
-
51. 匿名 2016/11/01(火) 09:27:48
雑談とかしても、話し終わったらダラダラしてないで、切り替えが早い。
+58
-0
-
52. 匿名 2016/11/01(火) 09:29:25
うっかりミスとかやり直しが少ない+26
-4
-
53. 匿名 2016/11/01(火) 09:35:10
本当の意味で、どっちが本当に仕事が出来る
タイプだと思いますか? マヂで聞きたい。
仕事はそれほど速くはないがミスはない → +
仕事は速いがミスが多い(結局やり直し) → -+183
-8
-
54. 匿名 2016/11/01(火) 09:40:17
13
とある会社の新入社員採用試験で試験の後お弁当が出されたらしい。実はその会社では試験の内容は一切見てなくて、お弁当を早く残さず食べてゴミを分別して捨てた人を採用したらしい。
食べるのが遅い・好き嫌いが多い・ゴミの分別が出来ない人は仕事が遅くてチームワークを乱す人が多いらしい。+26
-18
-
55. 匿名 2016/11/01(火) 09:40:25
うちの会社のオッサンはここの反対の奴ばっかりなんたけど。
仕事中に缶ビール買ってくるとか、電話掛かってきても必ず喫煙室入ってて居ないとか!+13
-1
-
56. 匿名 2016/11/01(火) 09:42:55
仕事が早いがアレも早い+4
-16
-
57. 匿名 2016/11/01(火) 09:44:34
篠原涼子が主演してたハケンの品格みたいな感じ!+6
-13
-
58. 匿名 2016/11/01(火) 09:46:04
仕事が早い人って雑な人が多いな。直しやフォローが入ることよくある。早さよりも正確さ重視の方が結果的に時短だと思う。+20
-25
-
59. 匿名 2016/11/01(火) 09:49:39
周りが見えてて先が読めてる、優先順位が的確、説明が上手同僚の実力をわかってる、字が綺麗、これだけ出来てると二度手間が無くなって早い。
責任感があるというか怖がりな人に多い。+67
-2
-
60. 匿名 2016/11/01(火) 09:51:32
仕事に限らず料理などの家事も素早い人憧れます。下準備や作業の段取りが良くてガチャガチャしない。+31
-0
-
61. 匿名 2016/11/01(火) 09:55:25
仕事の流れを月間、週間でだいたい組んでる。
そこから自然と1日の流れを決めてたりする。+36
-1
-
62. 匿名 2016/11/01(火) 10:01:44
頭の回転が早くて集中力がある
計画が立てられてハプニングがあっても動じない+46
-1
-
63. 匿名 2016/11/01(火) 10:01:48
仕事が早いってことを間違えて捉えてる人いるけど、仕事早い=ミスなくきちんと完了することを一般的には仕事早いと表現してるよ+114
-0
-
64. 匿名 2016/11/01(火) 10:05:20
>>53
本当の意味で仕事が出来るタイプは
仕事も速くミスもない人だね+98
-0
-
65. 匿名 2016/11/01(火) 10:17:19
私も仕事が早いんだけど、例えばExcelなら、マクロとかVBAとか使える機能は出来るだけ使う。
で、余った時間はどうしたらより早く正確な仕事ができるか考えてる。
机の上は大まかなカテゴリーで整理してるけど、平行して行う作業も多いので、どちらかというと汚いかな。
+24
-2
-
66. 匿名 2016/11/01(火) 10:17:58
雑念がない+36
-0
-
67. 匿名 2016/11/01(火) 10:18:56
今の仕事をしつつ、
頭の中では次の仕事の段取りを考えてたりする。
でもそう言う仕事の早い人に限って異動しちゃうんだよね、
で要領の悪い人が次に来たりする。+66
-0
-
68. 匿名 2016/11/01(火) 10:22:42
私は仕事の全体像が見えなきゃ動けないタイプだからノロノロしてる。仕事早い人って全体像が見えなくてもできる人な感じがする。思いっきりが良い。+7
-5
-
69. 匿名 2016/11/01(火) 10:26:32
今まで出会った喫煙者はどの人も仕事早い。タバコ吸いたいからかな?タバコに集中力高める成分でも入ってるのかな?私は吸わないけど。+13
-16
-
70. 匿名 2016/11/01(火) 10:35:39
>>38
これ分かるな~
でも難しいんだよね。
これで文句言われたりしても仕方がない。みたいな割り切った考えの人は早い気がする。
お人好しというか他人の目を妙に気にしちゃうような人は知らず知らず効率悪いやり方に流されがちだよね。+28
-2
-
71. 匿名 2016/11/01(火) 10:42:42
仕事を溜めない。
優先順位をつけるのがうまく、
嫌な仕事でも後回しにしない人がデキる。+64
-0
-
72. 匿名 2016/11/01(火) 10:42:53
一回の作業で完璧に終える為に細かい手間を惜しまない。
全部やり終えてから長々と見直ししてミスってたら最初からやり直すより、要所要所でサッと確認。確認作業も目検でざっと見るんじゃなく、重要な項目は指差し確認したりする。
一見時間が掛かって面倒と思うけど、早くて精度の高い業務手順はこっち。これがデキル人に多いと思う。+28
-2
-
73. 匿名 2016/11/01(火) 10:43:28
自分の身支度に時間がかからない人。
すっぴんでも顔が美人だったり素肌がきれいだったり服のセンスが良い人は適当でもそれなりにキマるから出掛けるまでがスピーディ。
+36
-2
-
74. 匿名 2016/11/01(火) 10:44:25
一回本人に聞いたことがある。
大きな目的(ゴール・試合に勝つ)を最初に意識し、
小さなゴール(球技で言うなら点数を決める)をその瞬間その瞬間意識して
小さな点を集めることに集中するとのこと。
でもこれって継続力と集中力がずば抜けてないと難しいよね。
ヒントにはなったけど私には難しかった笑+50
-1
-
75. 匿名 2016/11/01(火) 10:44:48
料理が終わったら後片付けもほぼ終わってる(片手間で片付けながら料理してる)って人
無駄を嫌うのか何かしながら何かするって人
仕事も早かった。。+55
-2
-
76. 匿名 2016/11/01(火) 10:49:17
自分なりに作業能率を上げる工夫が出来る。
単純な例を挙げれば、それまで電卓で計算してた書類をエクセルで出来るようにするとか、
バラバラだったフォーマットを統一するとか。
周りの人の仕事もちゃんと見ていて、仕事が滞らないように適切なアドバイスや補助が出来る。
ほとんどの仕事は自分一人で完結するものではないから、
周りとの連携がスムーズに取れるよう配慮できるのも、仕事を速く処理するのには必要だと思う。+23
-0
-
77. 匿名 2016/11/01(火) 11:10:21
優先順位をつけるのが上手い。
何かをやっている間に他のことを同時進行でやったりとか。+28
-0
-
78. 匿名 2016/11/01(火) 11:19:14
頭の回転が早い。
以前、勤めていた会社に有名国立大出てる女性の先輩がいて
1つ相談をすると、瞬時に2,3個の改善策を出してくれてビックリした。笑
+56
-2
-
79. 匿名 2016/11/01(火) 11:20:57
無駄な仕事や雑用はテキトーにやるか、人に頼んで重要なところだけやる+7
-6
-
80. 匿名 2016/11/01(火) 11:24:48
逆に仕事の遅い人って、言われた通りのやり方でずっと仕事をしてる人なのかなと思う。
効率を考えてない、アナログ人間というか・・+83
-1
-
81. 匿名 2016/11/01(火) 11:28:35
頭がいい人。
勉強できるできないではなくて。+49
-1
-
82. 匿名 2016/11/01(火) 11:31:45
ダラダラ居るだけで要領を得ない支店長と
何でもサラサラ〜っとこなせるパートさんがいる職場で働いてます。
そのパートさんが支店長だったらなー
と思ってる人多数。+61
-0
-
83. 匿名 2016/11/01(火) 11:36:06
集中力
人間の集中力には限界があるので仕事後はクタクタ+30
-1
-
84. 匿名 2016/11/01(火) 11:40:13
早ければ良いってものでもない
全部間違っていたら二度手間で反って後処理が大変な事になる..正確さこそ重要!
早くて正確な人が一番
+32
-2
-
85. 匿名 2016/11/01(火) 11:43:53
応用力が効く
突発的な緊急時でも対応出来る+27
-1
-
86. 匿名 2016/11/01(火) 11:47:41
手際良くミスをしたくなければ整理整頓
誰かに頼む時に引き継ぎもし易い+14
-2
-
87. 匿名 2016/11/01(火) 12:06:03
無駄なことは一切しないよね。
集中力が半端ない。+41
-0
-
88. 匿名 2016/11/01(火) 12:15:30
仕事が早いけど内容が雑な人ならいます。2度手間になるから迷惑。+20
-2
-
89. 匿名 2016/11/01(火) 12:34:48
>>24
なんでそうなる??+6
-0
-
90. 匿名 2016/11/01(火) 12:37:05
仕事が早い!イコール、仕事ができる!ではないんだよなあ…これが…+19
-8
-
91. 匿名 2016/11/01(火) 12:38:44
頭の回転が早い、動きに無駄が無いってのは勿論だけど。
器用で手の動きが早い人が多い気がする。
私は不器用なので、うらやましいです。+27
-1
-
92. 匿名 2016/11/01(火) 12:57:19
>>84
間違えてマイナスについちゃった+3
-1
-
93. 匿名 2016/11/01(火) 13:00:35
>>90
一般的に>>63だと思うから仕事が早いは仕事が出来るとイコールになると思うよ+6
-2
-
94. 匿名 2016/11/01(火) 13:23:22
軽度の医療系。
私もどちらかと言うと仕事が早い方だと思う。
頭の中で優先順位考えて、色んな方面を要領よくこなしていくんだけと、途中で全く違う仕事を押し付けられたりすると、集中力が途切れて、何をしたらいいか20秒位分からなくなって停止することある(笑)
新人の頃は、間違いがなく丁寧を心がけてた。
なので今は早くて綺麗。と言われることを目標にしてるし、実際言われたら『ヨッシャー』って心の中でかガッツポーズ!
教える側として長い目で見て成長を期待出来るのは、丁寧に仕事をしてるけど、簡単な質問は忙しいその場ではなく後から質問してくる子。
質問したい内容を頭の中に留めていたり、メモをとったりしてる子は、脳内に余裕があるというか、落ち着いて淡々と仕事をこなしてくれる。+16
-0
-
95. 匿名 2016/11/01(火) 13:54:04
>>80
頭が固いと言うか、、、ね。
何が無駄で何が必要かを考えられないんだから要するに頭が悪いのか。
+12
-0
-
96. 匿名 2016/11/01(火) 14:27:50
逆に仕事遅い人は発想力があるかもしれないよ。+13
-9
-
97. 匿名 2016/11/01(火) 14:29:09
一歩二歩先を考えて動く。
仕事の速さと頭の回転の速さは比例する+36
-0
-
98. 匿名 2016/11/01(火) 14:29:47
>>96
間違えてプラスしちゃったけど仕事遅かった人って、仕事に限らずプライベートもだらしなかったな+19
-2
-
99. 匿名 2016/11/01(火) 14:55:44
仕事が早い=無駄のない器用な人。
仕事が早い=仕事できるって勘違いして、予定時間より早めに行ったり、誰よりも早く終わらせる為に手を抜く雑な人は問題外。周りが作業のやり直しする羽目になったり、ペース乱されて迷惑。+24
-0
-
100. 匿名 2016/11/01(火) 15:01:44
医療系は仕事の速さ+正確さ。
手抜きばっかのオバさんが仕事できる風気取っててイラつく。こっちが尻拭いしてやってんのに。+17
-0
-
101. 匿名 2016/11/01(火) 15:03:02
>>58
速くて完璧な人もいる。+19
-0
-
102. 匿名 2016/11/01(火) 15:04:24
てきぱきに加えて完璧にしないと、命にかかわる仕事をしている人もいる。+17
-1
-
103. 匿名 2016/11/01(火) 15:07:21
仕事早い人が仕事早いせいで他の人が犠牲になってる場合もある。
結局その人が省略してる部分が他の人がやる事になっていて、本人は知らないけど裏で「早ければ良いってもんじゃない」って言われてるのきいた。
だから私は同じ事をする時時間かかるけど省略せずにやっている。
早い人からすれば、優先順位つけた結果なのかもしれないけど。+23
-9
-
104. 匿名 2016/11/01(火) 15:21:10 ID:AVwfc6wq3c
優先順位大事にしてる。二度手間はしないようにする。頭の中では2,3個先の事を考えてる。+13
-0
-
105. 匿名 2016/11/01(火) 15:28:07
頭や口だけでは無く一番肝心な行動力・実行力も無いとね!
小池さんは良くやってるわぁ\(^o^)/+26
-2
-
106. 匿名 2016/11/01(火) 16:06:42
本当に仕事のできる人は部下からも慕われてる。
+31
-0
-
107. 匿名 2016/11/01(火) 16:36:18
やめて…社会復帰する勇気を挫かれる…+8
-2
-
108. 匿名 2016/11/01(火) 16:53:38
仕事の早い人=雑、手抜き、ごまかし+5
-19
-
109. 匿名 2016/11/01(火) 18:08:09
大抵が会話や遊びも面白い
不公平な世の中+9
-1
-
110. 匿名 2016/11/01(火) 18:35:40
最終目標までの最短ルートをわかっている。
どこから情報を収集して、誰の力を借りればいいか、誰と情報共有するべきかなどを経験上知っている。
先を見越して事前に処理しつつ、寄リ道をしないで、最後は関係者全員に平等に結果を周知。+27
-1
-
111. 匿名 2016/11/01(火) 19:02:53
いくつかとても為になるコメントがありました
ありがとう+17
-0
-
112. 匿名 2016/11/01(火) 19:56:20
段取り、準備、優先順位などを大事にしてます+9
-0
-
113. 匿名 2016/11/01(火) 20:16:04
逆なら分かる。
仕事できない人って、会話もまとまりがなくて基本的にルーズ。
仕事できる人はその反対で、やはり頭の回転は早いし自分をよく分かってる。
できないことはハッキリ言うし、無理もしないのでスムーズに業務が進む。
仕事ができないやつは、言い出せずに時間だけ過ぎていく。+29
-3
-
114. 匿名 2016/11/01(火) 20:30:22
ミスをリカバリーできる人
必ず原因と対策をすぐに考えて、実行できる人。
+23
-0
-
115. 匿名 2016/11/01(火) 21:01:50
面倒な仕事を後回しにしないでささっとこなす人!
折り返しの電話をすぐする人
電話回したらすぐ出てくれる人(状況によりますけど)
5年事務の仕事をして分かったことは、電話対応が早い人は仕事も早い人が多いなということです!
逆に鳴ってる電話放置の人や、いつまでも折り返しの電話してくれない人は何に対してもルーズな印象です。+32
-1
-
116. 匿名 2016/11/01(火) 22:06:25
>>115
メールの返信も早いよね+17
-3
-
117. 匿名 2016/11/01(火) 22:33:23
私の職場にもいるけど、とにかく面倒くさがり
いかに早く楽に出来るか考えてるらしい
自分でショートカットキー設定したりフォーマット作ったり
あとは先に先に進めてる
相手の出方予想して突っ込まれるところをはじめに潰してる
そしてメールとかのレスポンスめっちゃ早い!
お願いしたらすぐにやってくれる+10
-1
-
118. 匿名 2016/11/01(火) 23:24:24
B型+2
-6
-
119. 匿名 2016/11/01(火) 23:25:28
自信がある。気持ちが強い。
私は怒られたらどうしようと考えて結果迷うことが多く作業が遅い。
でも仕事が早い人は自分に何らかの自信があり気持ちが強いので余計なことを考えず優先順位を決め行動することが出来る。
と、旦那を見てて思いました。+11
-0
-
120. 匿名 2016/11/01(火) 23:44:11
自信があって気が強いので人当たりはキツイ人が多い
仕事ができるので文句言われない
そこに人当たりの良さが合わさった人は影でみんなに褒められる
兎に角、頭が切れて飲み込みも早い
臨機応変で行動も素早い+15
-1
-
121. 匿名 2016/11/02(水) 00:47:06
イメージ力があって、ある程度せっかち+4
-0
-
122. 匿名 2016/11/02(水) 03:58:30
仕事出来るといわれる自分の特徴
・デスクまわりかなり綺麗
・パソコン内も綺麗
・1日のおおまかな流れと定時から逆算して仕事をする
・事務なので処理方法の改善をする
(たとえば資料3つみて入力するものを入力前までに1つの資料として作成し無駄をはぶく)
・いらない資料や使い終わった資料、データは即捨てる
色々転職してきてもだいたい評価されるから基本要領がいいんだろうけど
ちょっと気が強くなりやすいというかどこ行っても結果を出せるので
嫌なことがあると仕事をすぐ変えたくなる悪い癖がある
そんな自分を毎回引き止めてくださる会社に感謝
仕事出来ても傲慢な人間にはなりたくないね+13
-2
-
123. 匿名 2016/11/02(水) 06:14:24
状況に合わせて常に二歩三歩先の段取りを頭の中で立てていて
何かをしながらも隙なく周りを見ているので状況判断がとにかく早い
最短ルートの方法を瞬時に考える
仕事を回してくれるスーパーマンだけど、隙がなさ過ぎて時々周りがついていけない+4
-0
-
124. 匿名 2016/11/02(水) 16:03:18
ちょっとした隙間時間を有効に使ってる!+3
-0
-
125. 匿名 2016/11/02(水) 21:35:30
場に応じてデジタルとアナログを使い分ける。
できない人はデジタルにこだわりすぎる。+0
-1
-
126. 匿名 2016/11/02(水) 22:34:57
締め切りを前倒しで仕上げて、チェックする余裕もある。
仕事に取り掛かる前の準備も早いしきちんとしている。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する