-
1. 匿名 2016/10/30(日) 21:48:36
本来なら、両親やご近所さんなど、周囲の人の助けを借りながら子育てできる環境が最高なんでしょうが、実際はそんなに簡単なことではありません。核家族化が進み、両親や親戚など頼れる人と離れた土地で生活している人は少なくありません。
また、唯一頼れる夫は仕事で帰りが遅い…。ひと昔前の子育ては今の世にそぐわないのです。
そこで産前、産後の女性が孤独な子育てをすることがないように家事や育児のサポートをしながら、母親の心身のケアも合わせて行ってくれる心強いサービスである「産後ドゥーラ」が今、注目を集めています。
+132
-7
-
2. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:14
ドゥーンに見えた。+22
-18
-
3. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:29
怪しくなければいいけどね+306
-5
-
4. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:36
ラピュタに出てきたほらアレあのオバハン+160
-2
-
5. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:39
+209
-3
-
6. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:46
義母の手伝いよりは他人の方がいいのかな?産後の義母の手伝い、必要ですか?girlschannel.net産後の義母の手伝い、必要ですか?夏に出産予定のものです。 実母は他界していて父しかいないのですが、産後は夫も一緒に実家で過ごす予定でした。 すると先日、遠方に住む義母から「産後は動いたらいけないから、1ヶ月ほど手伝いに行きます。」と連絡が来まし...
+340
-2
-
7. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:51
信用しきれない+143
-3
-
8. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:57
お高いんでしょ?+254
-7
-
9. 匿名 2016/10/30(日) 21:50:01
40秒で支度しな!+174
-7
-
10. 匿名 2016/10/30(日) 21:50:03
ファミサポみたいなの?+152
-5
-
11. 匿名 2016/10/30(日) 21:50:06
何でもビジネスにするこの世の中+31
-12
-
12. 匿名 2016/10/30(日) 21:50:16
昼夜逆転が一番辛かった。
娘は4歳になったけど、あの寝不足の日々と辛さを思い出してしまって2人目踏み切れない。
欲しいんだけど、欲しいだけじゃやっていけないもんね。+347
-10
-
13. 匿名 2016/10/30(日) 21:50:31
結局なにをしてくれるの?+159
-1
-
14. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:09
ちょっと不安
産院がアフターケアみたいにしてくれたら有りがたいけど+177
-4
-
15. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:33
自分で見ます
そういうことじゃない+11
-13
-
16. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:51
産後鬱にならない位やってくれるなら賛成。+145
-4
-
17. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:00
東京にしかいないんでしょ、どーせ。+219
-8
-
18. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:28
中国で何百年も歴史があるサービス、離乳食や乳房マッサージや赤ちゃんの世話に精通するおばさん。だいたい1ヶ月雇う。
日本でも気軽に雇えたらいいな+244
-4
-
19. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:33
なんぼ払わなあかんの?+94
-5
-
20. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:33
相性もありそう+97
-1
-
21. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:36
母子きもい+0
-25
-
22. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:40
結局口うるさいおばさんでしょ+14
-12
-
23. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:51
ちゃんと資格は取ってるみたいだけど+45
-1
-
24. 匿名 2016/10/30(日) 21:52:59
産後入院せめて2週間とかほしい
帝王切開で困った+251
-6
-
25. 匿名 2016/10/30(日) 21:53:04
何かズンズン運動みたいな事されそうで怖い+159
-14
-
26. 匿名 2016/10/30(日) 21:53:04
ただでさえ出費が多いのに、1時間3千円とかしたら頼めないよ。
どこかの外国は、産後無料で一ヶ月くらい毎日家事育児しに来る行政サービスあったな+248
-3
-
27. 匿名 2016/10/30(日) 21:53:06
お産同伴って書いてあるけどすごいね・・・+54
-2
-
28. 匿名 2016/10/30(日) 21:53:23
調べたら4時間で9720円、、、
高い!+288
-5
-
29. 匿名 2016/10/30(日) 21:53:23
都会専門でしょ?
田舎には、ないだろうな+65
-4
-
30. 匿名 2016/10/30(日) 21:54:13
うちの地域にも実際に類似の民間サービスあるけど、正直使いづらいよ。不安だし。+23
-1
-
31. 匿名 2016/10/30(日) 21:54:27
信頼関係が気付けていない人にいろいろ頼みにくいし不安+26
-3
-
32. 匿名 2016/10/30(日) 21:54:39
1日3時間を1週間で70000円〜みたい+63
-9
-
33. 匿名 2016/10/30(日) 21:54:42
親はあれやこれや昔の育児を押し付けてくるし、ありがたい反面ストレスがたまる。
ベテランの他人の方が気が楽かもしれないな。+109
-4
-
34. 匿名 2016/10/30(日) 21:55:37
都会にいるけど利用できないよ。
おセレブの話じゃないの?+57
-3
-
35. 匿名 2016/10/30(日) 21:57:09
1時間2000円〜3000円くらいみたい
そしてやっぱり東京がメインだね
地方には1人とかしかいない+77
-4
-
36. 匿名 2016/10/30(日) 21:57:38
前テレビで特集組まれてて見たことあるけど、画期的でいいなと思ったよ
確か地域によっては行政から補助金出してくれるって言ってた気がする
実家に頼れないお母さんには有り難いサービスなんじゃないかな+28
-1
-
37. 匿名 2016/10/30(日) 21:58:40
寝不足だし一人で孤独な育児で毎日泣いてたな。
お金があるならこんなサービス受けたい。
あの時は、本当に誰でもいいから助けて欲しかったわ。+128
-3
-
38. 匿名 2016/10/30(日) 21:58:48
でも結局やっぱり他人だから遠慮しちゃうよね。
夫が頼りにならなくてもぉ精神的に限界っ!って思っても、そんなくださないこと相談できないよ…って躊躇するだろうし。
家に来られたりするのも「お茶菓子と…ティーカップと…」とか色々普段と違うことするからバタつく。
今4カ月の赤ちゃんと慣れない暮らししてるけど、私は寝かし付けた後のガルちゃんで息抜きくらいしか吐き出すとこないな。
旦那は帰ってくるの遅いし、話聞いてくれないし。+107
-4
-
39. 匿名 2016/10/30(日) 21:59:54
岐阜県在住だけど、岐阜にドゥーラはいない
愛知県には1人いるけど、1時間2700円~だって。
裕福な家庭じゃないと、短い時間しか利用は出来ないね。+28
-1
-
40. 匿名 2016/10/30(日) 22:00:16
ご飯だけ作ってくれたら他は別にしなくていいから毎日栄養バランス考えたお弁当宅配してくれるだけでいいよ+102
-2
-
41. 匿名 2016/10/30(日) 22:01:25
妊娠中も協力してくれるのはいいね
つわり中とか掃除料理できない時あるし
周りに頼る人いない人とかお金に余裕ある人は良いかも+16
-1
-
42. 匿名 2016/10/30(日) 22:01:31
透明なゆりかご
っていう漫画に出てきて知りました、
ドゥーラ。
こういう存在に助けられる人も
いるだろうけど、
一般に浸透するのは
なかなか難しそう。+86
-1
-
43. 匿名 2016/10/30(日) 22:01:45
私は産後じゃなくて、産前のお手伝いさんがほしい。切迫体質だから。+16
-3
-
44. 匿名 2016/10/30(日) 22:03:07
私は里帰りもせず義両親も近くなく旦那も非協力的で退院後自力で全てやりましたがどうにかなった。
手助けってのが実際なくても心身のケアってのはいいな。
どうにかなったけど不安だしなんかホルモンバランスとかで泣けるからそこはサポートして欲しい。+33
-2
-
45. 匿名 2016/10/30(日) 22:03:15
親や旦那の愚痴聞いてもらえば結構スッキリしそう(笑)+10
-1
-
46. 匿名 2016/10/30(日) 22:05:00
携帯マンガのやつで見たわ!
なんだっけ?命のナントカ?+2
-0
-
47. 匿名 2016/10/30(日) 22:05:20
>>40
わたしは掃除と洗濯も追加したい
赤ちゃんのお世話が大変というか、合間の家事や自分の食事がすごく大変なんだなと思ったから+52
-1
-
48. 匿名 2016/10/30(日) 22:05:42
1時間でも赤ちゃんみてくれるなら、ベッドで眠らせてもらいたい。高いけど1時間眠れるならお願いしたい!
とにかく寝不足が辛すぎた。
+94
-0
-
49. 匿名 2016/10/30(日) 22:07:49
家事をやってくれたら助かる。
子供の世話だけやれたら嬉しい。
義母とかだと、子供の世話を横取りされて、嫁は家事だけやるはめになる。
下手に身内より他人の方が、ワガママや頼み事も素直に言える気がする。
+66
-1
-
50. 匿名 2016/10/30(日) 22:08:15
どちらかと言うと、ファミサポみたいに公的機関が間に入ってくれているサービスの方が安心なんだけど‥+25
-0
-
51. 匿名 2016/10/30(日) 22:08:20
私神経質なので実親にさえ里帰りも来てもらうことも嫌。なのに他人に乳児預けるなんて怖いわ。
分からないとこでつねられたり、あるよね。
保育士の同級生が飲み会飲みすぎてポロっと話して怖くなり、正社員捨て退職したわ。
+22
-1
-
52. 匿名 2016/10/30(日) 22:08:55
結局金がないとムリなパターンか。+8
-1
-
53. 匿名 2016/10/30(日) 22:13:43
>>40
短時間の家政婦さん雇った方がまだ良さげだね。
買い物とご飯作りと軽く掃除だけして貰うの。+7
-1
-
54. 匿名 2016/10/30(日) 22:14:46
とあるドゥーラサービスの料金は
※4月1日から消費税が8%となりますので、その価格を表示しております。
3時間コース 7,560円
4時間コース 9,720円
消費税、ドゥーラの交通費は料金に含まれます。
かなりお高い…+16
-0
-
55. 匿名 2016/10/30(日) 22:17:49
いづれ事件がおきそうでなんか嫌だ。
+6
-3
-
56. 匿名 2016/10/30(日) 22:18:44
必要な人もいるんだろうけど自分なら頼まない。
基本他人を信用しないので。
ベビーシッターですら赤ちゃんに何かされたらと信用できない。
+10
-2
-
57. 匿名 2016/10/30(日) 22:20:02
サラダブーラ メチカブーラ ビビデバビデブー+6
-0
-
58. 匿名 2016/10/30(日) 22:21:12
産後うつで市の育児相談に行ったら、元保育士だったおばあさんが週1回2時間ぐらい家に来てくれたよ。
子供と遊んでくれたり悩み聞いてくれたり、もちろん無料で。とても助かった。怪しいのより役所の方が安全。+49
-1
-
59. 匿名 2016/10/30(日) 22:24:10
メデューサみたいなひびき+0
-0
-
60. 匿名 2016/10/30(日) 22:26:05
オセロ中島の占い師みたいな連中が入り込んだら厄介だな
あいつらは困っている、あるいは悩んでいる人の心に入り込むのがうまい+7
-0
-
61. 匿名 2016/10/30(日) 22:27:26
どんな素性の人が来るかわからないし
バクチだよね
こわいこわい+7
-0
-
62. 匿名 2016/10/30(日) 22:28:10
私が欲しいのは、こういうサポートもいいが、一人で育児をしてるお母さんを認めてくれる風潮。
実家遠いし、旦那は激務。
自分でしんどいが、なんとかなったけど一番きつかったのが、親になんでも見てもらえる人の、そんなの絶対出来ない!だから。
なんとかして親に頼めとまで助言?されたが無理ってわからんのだろな+50
-2
-
63. 匿名 2016/10/30(日) 22:41:02
調べたら4時間で9720円、、、
高い!+4
-0
-
64. 匿名 2016/10/30(日) 22:41:15
この間3ヶ月検診を受けてきました。
アンケートに「保健師からのサポートを十分に受けられましたか?」という項目があって、いいえにつけました。
生後間3週間くらいに訪問があったのと、その1週間後に電話が一本かかってきただけで、それ以外特になにもなかったので、十分にと言われてもピンと来なかった。
もちろん相談室とかの案内は受けたけど、自分から行く人って元気な人だよね。
これじゃぁ確かに虐待は無くならないなと。
とりあえず検診の日にさえ行けば、引きこもってたとしても誰も気づいてくれないじゃないか。
話がそれてるけど、こういうサポートが出来たとしても手が届かなければ意味がないし、これだけ金額が高くても受けられるような高収入世帯は、そもそも家事代行とかで解決出来るとも思う。
地域で子育てとか言うわりには、こっちから出向かないといけない仕組みってどうかね。
保健師から月に数回、「お子さんどうですか?お母さんの体調はどうですか?」って電話かけるだけでも違うと思うのに。+34
-9
-
65. 匿名 2016/10/30(日) 22:42:43
海外でもベビーシッターが隠れて虐待してて
怪しんだ親が監視カメラをこっそりつけて確認したら発覚って事件、何度か見たことある
他人に密室で一対一で預けるのはリスクがあるよね…
子供はほぼ無抵抗だし+7
-0
-
66. 匿名 2016/10/30(日) 23:00:43
知り合いがドゥーラやってる。
話を聞くと、ホテルみたいな高級マンションとかお金持ちの家に良く行っているよ。+28
-0
-
67. 匿名 2016/10/30(日) 23:09:01
少し違うけど私ベビーシッターの仕事を20代前半の時してたよ!
お客様の一例では1歳半の子、月2回、6時間ぐらい。
基本的に家で遊んで、オプションで頼まれたら昼食作り、洗い物、お風呂洗い等もしてました。
お母さんは仕事ではなく息抜きのために頼まれてました。買い物や友達と出かけたりされてました。+13
-1
-
68. 匿名 2016/10/30(日) 23:18:13
保育園全部じゃないけど、八つ当たりの対象にもなります。平気で他人に預けるなんて無理。
子供は自分で見るから茶碗洗いに洗濯掃除を
お願いしたいんだよね。そういうのはファミサポはしてくれないようでね。
+6
-1
-
69. 匿名 2016/10/30(日) 23:20:37
調べたけど高い!!そんなお金ムリ。プラス交通費ももつんだよー+7
-1
-
70. 匿名 2016/10/30(日) 23:22:21
他人がいると逆に気が張りそう。+8
-1
-
71. 匿名 2016/10/30(日) 23:43:34
私は実母亡くなっていて義母は飛行機の距離で子供は2人産みました。
2人目の時にはさすがに私も日中1人では大変な事もあり、上の子の幼稚園の行事の時などベビーシッターを何度かお願いしたんですが、家に他人が来ると思うと、掃除を徹底したり、お財布の置き場を変えたり、私の性格の問題なんだけど、受け入れるにも気を使ってしまいました。+18
-0
-
72. 匿名 2016/10/30(日) 23:53:50
実母に頼れない私は義母に頼ったけど、頼った事によって最低最悪嫌いになってしまった。
他人の方がよかったなぁ。+18
-2
-
73. 匿名 2016/10/30(日) 23:54:51
保健師か助産師が、市町村とか行政単位で無料か低価格でやればいいのに
希望する人全員に
くだらない議員に税金遣うなら、そう言う意味のある所を税金で賄って欲しいわ
+27
-0
-
74. 匿名 2016/10/30(日) 23:57:46
>>67
ペラペラ書いてもいいもんなの?
守秘義務とか適当な人で不快だわ
+0
-12
-
75. 匿名 2016/10/30(日) 23:59:19
>>74
個人特定できる内容じゃないしよいのでは?!
+15
-1
-
76. 匿名 2016/10/31(月) 00:12:00
こんな事言っちゃいけないんだろうけど、市の保健師って正直あんまり役に立たないよね。自分から出向かないと動いてくれないし、会うのも産後すぐの訪問と検診だけだし。+23
-2
-
77. 匿名 2016/10/31(月) 00:17:52
料金が高い高い言ってる人いるけど、当然じゃない?こんなの一部のセレブママが自分の息抜きのために利用するサービスだよ。
大体どこの誰が助成金無しの低料金で、他人の子供の世話して家事して育児のアドバイスまでしてくれる?自分に置き換えたら絶対やりたくないでしょ?+29
-0
-
78. 匿名 2016/10/31(月) 00:30:53
うちの自治体は産後ヘルパーさん制度があるよ。
掃除、洗濯、炊事をしてくれる。
無料じゃないけど、ドゥーラよりは安いかな。+19
-0
-
79. 匿名 2016/10/31(月) 02:49:58
ドゥーラって何してくれる人なのかわかりにくいから、別に産後って頭にくるなら日本語で良いのにって思った。+6
-0
-
80. 匿名 2016/10/31(月) 03:52:56
里帰りしないで出産しました。
自分の実家も旦那の実家も遠く、旦那は激務、頼れる親戚も近くにおらず、孤独な育児真っ只中。
子供が新生児の頃は、とにかく寝不足なのが一番辛かった。
まとまった睡眠を取りたいけれど、かといって他人を家にあげて子供を預けて寝るのは不安だし、高価な物がある訳ではないけど寝ている間に家の中の物盗まれたり勝手に見られたりしたらどうしようって思うから、そうゆうサービスは気軽に受けられないかな…
夜だけでも産後1カ月くらいまでは出産した病院で赤ちゃん預かってくれたらいいのにっていつも思ってた。
頼れる人もいないのに、1日2、3時間の睡眠で育児するのは辛すぎる。
今は核家族がほとんどだし、時代の流れに合わせて産後の病院のサービスを充実させて欲しい。+7
-0
-
81. 匿名 2016/10/31(月) 06:27:05
転勤族で一人目を転勤先で出産したけど、産後トラブルで退院後も安静指示が出て市に連絡が行ったこともあって、保健師さんや市のサポートにはよくお世話になった。本当は保健センターまで行かないと行けないけど、家まで来てくれたり。
民間で同じことをやっても料金とか信用などを考えると、あまり浸透しなさそう。+3
-0
-
82. 匿名 2016/10/31(月) 06:54:00
>>62
赤の他人に認められないと嫌なの?
どうでもいいじゃんそんなの
自尊心が高いんだね+2
-2
-
83. 匿名 2016/10/31(月) 07:06:47
2人め産まれたら利用したい…
一人目の時大変だったから。実家が海外なのと切迫早産で三ヶ月入院しておまけに帝王切開の後痛くてたまらなくて一ヶ月ぐらい大変だった。傷も治りが遅くて三ヶ月通院した。義実家に世話になったが
義母に嫌がらせされ続け赤ちゃん抱いて家を飛び出した。
辛かったらお金払ってでも利用したいなぁ
+3
-0
-
84. 匿名 2016/10/31(月) 09:00:08
買い物掃除
きちんと資格や経験積んだシッターサービスなら
お願いしたい+0
-0
-
85. 匿名 2016/10/31(月) 09:13:22
市で産褥シッターサービスやってるところもあるし、生協組合員だとで助け合いとかおたがいさまっていう名前で有償ボランティア(1時間800円くらい)が来てくれるよ。
ヨシケイを頼めば、作っておいてくれる。
2時間で洗濯と掃除と炊事のうち2つくらいはできる。
ママもうたたねくらいはできちゃう。
+3
-1
-
86. 匿名 2016/10/31(月) 11:36:57
3人共にお世話にならなかった。
どうせ手伝って貰うなら産後の入院がある方が良いな~。
旦那泊可の。+0
-0
-
87. 匿名 2016/10/31(月) 13:50:30
2人目を出産した産院は退院時のサービスにベビーシッター10時間分無料券があった。
その他にベビーバギーとか、粉ミルクの缶何箱とか、産後ヨガチケットなど種類があって好きな商品を選べた。
私は里帰りしなかったのでベビーシッターを選んだけど、有り難かったよ。
+2
-0
-
88. 匿名 2016/10/31(月) 14:00:09
今妊婦だが、お金があったらこういうの利用したい。
ないから出来ないが…。+0
-0
-
89. 匿名 2016/10/31(月) 14:11:28
キッズラインが手頃な人が多く登録してるよ!+1
-1
-
90. 匿名 2016/10/31(月) 19:03:57
産後に一番心強かった物、それは「ドーナツ型クッション」
まん中に穴が空いてるやつ。
あれ、本当に尻に優しいわ。あれないと激痛だった。
+1
-0
-
91. 匿名 2016/10/31(月) 23:37:06
義母が夜中見てくれた時は助かった。1時間くらいグズグス言っていたら代わってくれて2,3時間寝てまたオッパイに部屋まで連れてきてくれてその後また預けての繰り返し。私だと2,3時間ぐずられて30分くらいしか休めなかったから逆だとすごく助かった。夜中に見てもらえて家事もしてくれて私は義理の母に恵まれている。
夜中の代行が一番助かったけどなかなかないよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
妊娠中は悪阻やさまざまな体調不良など自分の身体の変化に戸惑うことだらけ…。また、お腹にいる赤ちゃんのことや出産に備えての準備など考えることややる事がたくさんあります。そしてやっと迎えた出産にひと息ついたのも束の間、直ぐに昼夜問わずの育児が始まります。出産はゴールではなく育児のスタートです。産後の疲れが癒えない状態にホルモンのバランスの急激な変化など、産後の女性の心と身体は憔悴しきっています。「産後ドゥーラ」はそんな産前・産後の女性に優しく寄り添うサービスです。