-
1. 匿名 2016/10/28(金) 11:47:26
週末に友人の披露宴に出席するのですが、訳あって(子どもが病気で通院、元々頼んでいた実家に連れて行けなくなった等)美容室に行く時間がとれません…。
結婚式でもおかしくない、不器用で時間がなくても自分で出来る髪型ってありますか?みなさんどうしていますか?
ちなみに主はストレートのセミロングです。
今考えているのは
・ハーフアップでバレッタつける
・わけた前髪ねじるか三つ編みしてとめる
・あえてストレートのまま綺麗にアイロンかけてツヤだし
・ドレスに合うヘアアクセでごまかす+150
-46
-
2. 匿名 2016/10/28(金) 11:48:03
主の考えてるやつで十分可愛いと思う(*ˊᵕˋ*)+497
-21
-
3. 匿名 2016/10/28(金) 11:48:36
インスタの美容師さんのアカウントとか見てみると良いよ!
動画とか丁寧な手順付きで簡単にできる可愛い髪形紹介してくれてる+217
-6
-
4. 匿名 2016/10/28(金) 11:48:52
+384
-164
-
5. 匿名 2016/10/28(金) 11:49:00
ギブソンタック+115
-9
-
6. 匿名 2016/10/28(金) 11:49:03
さっきテカテカの脚のトピなかった?
なんか消えたけど+57
-32
-
7. 匿名 2016/10/28(金) 11:49:03
ツヤ出しに一票。
素人が下手にやるよりずっといい気がする。+24
-77
-
8. 匿名 2016/10/28(金) 11:49:08
とりあえず何回も練習しておこう!+208
-4
-
9. 匿名 2016/10/28(金) 11:49:18
アップの方が良さそう!+397
-25
-
10. 匿名 2016/10/28(金) 11:50:21
「自分でできる」は人によるからな〜
このヘアアレンジも自分でできる人はできるだろうし
できない人はできないと思う+311
-10
-
11. 匿名 2016/10/28(金) 11:50:42
>>6
昨日も同じのあったから。以上+7
-24
-
12. 匿名 2016/10/28(金) 11:50:43
+8
-499
-
13. 匿名 2016/10/28(金) 11:50:48
+83
-84
-
14. 匿名 2016/10/28(金) 11:50:58
>>4
いやこれ神業ですぜ・・+430
-13
-
15. 匿名 2016/10/28(金) 11:51:02
+押してるのに全然つかない・・・
なんでだ+182
-10
-
16. 匿名 2016/10/28(金) 11:51:06
くるりんぱするだけだから簡単そう+597
-49
-
17. 匿名 2016/10/28(金) 11:51:47
セミロングなら纏めたほうが美しくない?
+209
-8
-
18. 匿名 2016/10/28(金) 11:52:21
>>12
こっちみるな!+91
-8
-
19. 匿名 2016/10/28(金) 11:52:22
私の結婚式に来てくれた小さい子供いる友達は、肩ぐらいの長さの髪を巻いてパールやビジューのついた華やかなカチューシャつけてて可愛かったよ!+219
-24
-
20. 匿名 2016/10/28(金) 11:52:37
纏めた髪から毛束つまんで引き抜くやつは仕上がりがプロかセルフかで凄く差が出る。
上手な自負ある人はムッとしちゃうかもしれないけど現実だからさ。
+255
-15
-
21. 匿名 2016/10/28(金) 11:52:48
簡単とか言うけどこれをひとりで出来るのが凄い 尊敬+472
-7
-
22. 匿名 2016/10/28(金) 11:52:53
セミロングでしたがゴージャスな巻き髪のハーフウイッグ付けて行きました。
地毛になじませるものだったのでウイッグって全くバレませんでした。+28
-20
-
23. 匿名 2016/10/28(金) 11:53:30
>>10
モワモワしててお婆さんみたいね+14
-25
-
24. 匿名 2016/10/28(金) 11:53:36
>>1
私もそんな感じで、ツヤ出して毛先を巻いただけで出席したことあるけど
会場に行ったらすごく地味に感じてちょっとはずかしかった…着て行ったものもシンプルだったからよけいに
やっぱりまとめるかアクセサリーつけるかすべき!+327
-4
-
25. 匿名 2016/10/28(金) 11:53:38
私不器用だからこれくらいが精一杯かも
+753
-19
-
26. 匿名 2016/10/28(金) 11:53:42
>>16
不器用な自分には4から5にいく工程が全然分からない…+524
-5
-
27. 匿名 2016/10/28(金) 11:54:00
自分でやったまとめ髪は、前から見たらそれなりでも後ろから見たらバレバレ。
良い年で後ろがぐちゃぐちゃは貧乏くさくてみっともないよ。
数千円なんだから、美容院でやってもらった方が良いと思う。+61
-253
-
28. 匿名 2016/10/28(金) 11:54:59
+13
-138
-
29. 匿名 2016/10/28(金) 11:55:39
>>16
これ浴衣の時やったけど、アレンジに苦戦しないタイプの私も無理だった
こんな綺麗にはならない+190
-9
-
30. 匿名 2016/10/28(金) 11:55:48
早速自称綺麗にできるもんさんがマイナスしてるね+18
-17
-
31. 匿名 2016/10/28(金) 11:55:51
>>27
主さんは美容院に行けないからここで聞いてるんでしょうが!!
ちゃんと読みなよ!+533
-12
-
32. 匿名 2016/10/28(金) 11:56:07
子供連れて美容院行けばいいんじゃない?
アップなんて凝らなければ30分位でできるし、ケープもかぶらなくていいし。
絶対子供お断り!なんて、相当高級店じゃないとないでしょ。+32
-159
-
33. 匿名 2016/10/28(金) 11:56:35
うーん、ハーフアップはまだマシだけど
おろしたままっていうのはナシだと思う
+493
-6
-
34. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:01
セミロングならせめてハーフアップにした方がいいと思う。+157
-6
-
35. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:14
主さんが着る衣装のデザイン、したい髪型があるなら記載してください。アドバイスしやすいので。+15
-8
-
36. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:39
もういっそお子さん連れて美容室行ったらダメ?
ヘアセット位の時間ならどうにかならないかな。+267
-47
-
37. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:41
自分で出来そうな髪型を練習するに限るよ。
当日、ぶっつけ本番でセットして決まれば良いけど、そうでないなら披露宴の間、ずっと髪型が気になると思う。
練習して無理そう(崩れそう)なら、ストレートアイロンでつや出しの方が清潔感があると思うよ。+144
-14
-
38. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:55
>>26
4で三つ編みした髪の毛を、3でくるりんぱしたところにまた入れ込んでピンでとめてるんだと思う
これのくるりんぱ一つだけバージョン、簡単なのに手が込んでる風に見えるからよくやる+28
-3
-
39. 匿名 2016/10/28(金) 11:57:59
主さんロングなら少し巻いてハーフアップで十分だ華やかになると思う!
アレコレやって失敗気味より全然いいよ。
以下画像貼ります+314
-37
-
40. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:05
普通に子連れで美容室来る人多いよ。
主さんの訳あって・・・ってお金がないだけっぽい。+36
-174
-
41. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:14
+174
-8
-
42. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:24
+79
-32
-
43. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:40
+69
-117
-
44. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:46
>>27
お金じゃなくて時間の関係で美容院に行けないんだよ+343
-15
-
45. 匿名 2016/10/28(金) 11:58:53
ホットペッパーとかで探すと子連れオーケーのお店結構あるから探してみたら?地元が田舎だけど普通にそういうお店割とあったよ〜!!
私も器用なら自分でやりたかったなぁ…+11
-40
-
46. 匿名 2016/10/28(金) 11:59:30
セミロングはハーフアップ可愛いよね
+320
-9
-
47. 匿名 2016/10/28(金) 12:00:04
まとめたほうが良いです。ツヤ出しストレートのロングの子がいたけど年配の方には不評だった
花嫁さんのための結婚式なので、まとめてバレッタとかセミロングだとハーフアップとか
まとめないにしてもヘアアクセを付けるとかした方が無難だと思います
+246
-11
-
48. 匿名 2016/10/28(金) 12:00:09
>>40
私も子供引き合いに出してるけどケチっただけだと思う。はっきり書いた方が、美容室行けとか余計なこと言う人いないのに。+29
-119
-
49. 匿名 2016/10/28(金) 12:00:55
>>44
美容院予約して30分で済むんだよ?
そんな時間も取れないくらい忙しい人は、結婚式なんていけないと思うけどw+45
-120
-
50. 匿名 2016/10/28(金) 12:01:03
式の間は誰がお子さん見てるの?+82
-31
-
51. 匿名 2016/10/28(金) 12:01:22
コテでランダム巻きにしてトップをフワッとさせてくるリンパして髪飾りつけるだけでそれなりになると思う+21
-2
-
52. 匿名 2016/10/28(金) 12:01:41
+55
-61
-
53. 匿名 2016/10/28(金) 12:01:44
ハーフアップにバレッタで毛先を巻いたらいいと思うよ
ワックスで艶を出せばそれなりにキレイに見えると思います
セルフとバレるけど、あまりにも地味過ぎなければ問題ないですよ+80
-3
-
54. 匿名 2016/10/28(金) 12:02:20
>>12
何だろ、めっちゃムカつく顔笑+93
-3
-
55. 匿名 2016/10/28(金) 12:02:37
主さんのあげたものの中だったらハーフアップにバレッタが1番いいと思う!!
いくら艶出ししてもおろして行くのはやめた方がいいかなぁ。
私も美容院に行けず、めっちゃ不器用なんですが練習してギブソンタックにバレッタで行きました。
ちょっとでも練習すれば何とかなると思う!+140
-1
-
56. 匿名 2016/10/28(金) 12:03:14 ID:871f5gJpgW
肩につく長さならアップスタイルがマナーですよ!ダウンスタイルで行かないように気をつけてください〜!+130
-19
-
57. 匿名 2016/10/28(金) 12:04:16
子どもが病気で通院→意味不明。結婚式当日に通院するわけじゃないでしょ?
元々頼んでいた実家に連れて行けなくなった→子供連れて美容室に行けばいい
主さんの美容室に行けない理由が分からない+41
-111
-
58. 匿名 2016/10/28(金) 12:04:31
>>47
ゲストの髪型までうだうだ言う年配がいるの?
大変だね。+212
-20
-
59. 匿名 2016/10/28(金) 12:04:42
>>52
このアレンジいとこの結婚式で姉にやってあげました!
簡単だし時間経っても崩れないからいいですよ(*^_^*)+17
-1
-
60. 匿名 2016/10/28(金) 12:05:40
別に美容院行けない理由は何でもいいじゃん。
できる範囲でやりたいんだから、それにアドバイスしてあげればさぁ。+274
-7
-
61. 匿名 2016/10/28(金) 12:06:43
まあまあ、じゃあ「自分でやるお呼ばれヘア」ってトピだと思ってさ。熱くならないで。
主さん、ねじって止めたり、きらびやかなヘアアクセつけるだけで雰囲気は出ますよ。でも後れ毛などは素人がやると「え、やつれてるの?」になりかねないので気をつけてね。あとはメイクもいつもより3割増しで派手かな?くらいにしてね。
良い式になりますように。+152
-2
-
62. 匿名 2016/10/28(金) 12:06:44
なんとしても美容院に行かなきゃいけないそうです(笑)+145
-2
-
63. 匿名 2016/10/28(金) 12:06:58
これくらいの長さなら捻ってヘアアクセでも付ければ見栄えはいいけど、そのままのストレートヘアよりは何かしらアレンジはしてあげた方がいいよ。+3
-2
-
64. 匿名 2016/10/28(金) 12:07:12
ぐちゃぐちゃでいーよ+128
-8
-
65. 匿名 2016/10/28(金) 12:07:12
式場の近くの美容院予約しておいて、ちょっと早めに行くのが一番時間かからないのでは?
自分でセットって、慣れてないと意外と時間かかるよ。
OK!って思っても、式場つくまでにパラパラ崩れてきたりするし。
子供さん一緒なら直したりもできないから大変だよ。
最初から、きっちりプロにやってもらった方がいいと思うけどな。+161
-14
-
66. 匿名 2016/10/28(金) 12:07:13
>>28
何をやってるのか理解が出来ない+26
-1
-
67. 匿名 2016/10/28(金) 12:07:13
子供が病気って書いてあるから子供を美容室に連れて行けないのかな?でも式の間は誰が見るのかなってなるし式までに髪を切ったり染めたりする時間がないってことなのかな。+73
-13
-
68. 匿名 2016/10/28(金) 12:08:03
ケチだとかお金ないからだとか言わなくても…
セミロングならコテでゆるふわにしてくるりんぱにヘアアクセつけたらじゅうぶんだと思いますよd('∀'*)+86
-5
-
69. 匿名 2016/10/28(金) 12:08:04
せっかく簡単そうなの貼ってくれてるのにマイナスばっかり!
美容院いけよ+19
-41
-
70. 匿名 2016/10/28(金) 12:08:22
髪を巻いてハーフアップにするくらいは最低限した方が良いかと思います…。
花嫁さんの為にも!!+93
-7
-
71. 匿名 2016/10/28(金) 12:08:48
こんなとか?+11
-144
-
72. 匿名 2016/10/28(金) 12:08:55
時間がないの?お金がないの?両方なの?
いずれにせよ、素人が自分でやったとバレないクオリティーでヘアスタイルを作るのは無理だよ。
周りはみんな美容室に行ってキレイにしてるのに、悪目立ちしちゃうよ。
ここで髪型聞くより、時間かお金かを作る方法を聞いたほうがいいと思うけど…+12
-92
-
73. 匿名 2016/10/28(金) 12:09:22
ネットなんだから賛否出るのは通常営業だよ。世間の意見が集まるのだからムキにならずにスルーしときなよ。
+68
-4
-
74. 匿名 2016/10/28(金) 12:09:22
+47
-78
-
75. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:20
新生児の赤ちゃんいる友達は
巻いてからポニーテール、きらびやかなビジュー付きのヘアゴムで留めてました。前髪と顔周りも少し巻いて
良かったよ(^^)+147
-5
-
76. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:23
>>71
会場で小一時間動いているうちに汚くなる事確定+18
-2
-
77. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:24
アレンジ貼ってくれて参考になるね〜!
私には3番目くらいから訳わからなくなるけど。笑
+114
-4
-
78. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:37
分かんないけど、例えばうちの実家みたいな田舎とかだと美容院も近くにないし、ただでさえ式場まで遠くて時間ないとかだと自分でやろうと思うよ。実際地元で呼ばれた時はセルフで行ったし。
人それぞれ事情があるよね。+219
-2
-
79. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:44
そりゃ単なるパーティーとか遊びじゃなくて冠婚葬祭だもの。
美容院行ってきちんとしなさいよって声が一定数あるのは当たり前だと思う。+37
-25
-
80. 匿名 2016/10/28(金) 12:11:21
>>16みたいにくるりんぱを何度も繰り返しながらサイドに持っていく。
4〜5回くるりんぱしたら最後の結び目だけ小さいアクセつきのヘアゴムで結んで、一番初めのくるりんぱ部分のゴムをバレッタで隠す。
絶対に崩れないしピンも使わないから楽にできるし、くるりんぱが重なって華やかになりますよ。+11
-3
-
81. 匿名 2016/10/28(金) 12:11:24
近くに夜の街は無いかなー?夜のお店にお勤めのお姉さん達のセット専門店があるよ。日中は一般人の結婚式のセットとかしてくれるよ。安いし超早いよ。
どーしても自分で時間もお金もかけずにと言うなら、100均のスポンジカーラーで前日の夜巻いて寝る。起きてハーフアップでくるりんぱ。ちょっと派手目なバレッタ。
髪の毛長いと、キチンとまとめておかないとだらしなく見えるよ。+75
-5
-
82. 匿名 2016/10/28(金) 12:11:55
いや、式の間子供は誰が見るの?とか今ここで言う必要ある?笑
30分で済むかもしれないけどそれさえ取れない人だっているし、美容院に行けない人は結婚式に行かないほうがいいの?
行けないから自分でやるためにこうやって聞いてるんでしょう。
意地悪な人が沢山いるなあ。。
トピ主さん、下ろすのよりはハーフアップでいくのがいいですよ!+255
-24
-
83. 匿名 2016/10/28(金) 12:12:21
主さんaccaのヘアアクセサリーおすすめです。アレクサンドルドゥパリも素敵ですよ。+8
-1
-
84. 匿名 2016/10/28(金) 12:12:27
アレンジするなら事前に巻いといた方がいいよね。+48
-1
-
85. 匿名 2016/10/28(金) 12:14:04
主不器用なんだね!コテで巻くのは出来る?
それも出来ないなら子供連れて美容院予約した方がいい気がする。+14
-26
-
86. 匿名 2016/10/28(金) 12:14:49
>>49
小さい子いるとその30分も難しいこともあるんだよ。
その30分の外出のための準備やら移動にも時間かかるし色々大変なんだよ。
母親はなかなか体が空かないの。+214
-20
-
87. 匿名 2016/10/28(金) 12:16:03
この前友人の結婚式でコレをして行きました。
何回か練習しましたが、三つ編みの編み始めに隣の三つ編みを入れてピンで留めるだけなので簡単だし、簡単だけどセットしてる感もあって良かったですよ。+49
-47
-
88. 匿名 2016/10/28(金) 12:16:09
ストレートのダウンで行くなら>>39みたいな巻いてハーフアップが良いと思う。バレッタを華やかなものにしたら失礼にならないよ。+28
-1
-
89. 匿名 2016/10/28(金) 12:16:52
自分でやるのはオススメしない。
不器用な主さんが自分でやった髪型の隣には、美容院で綺麗にした人の髪型が並ぶんだよ。
たかが数千円、数十分浮かせた結果がそれって、ちょっと嫌じゃない?+22
-67
-
90. 匿名 2016/10/28(金) 12:17:04
>>82
>>67ですが式の間は誰が見るのか気にしてるわけではないですよ。
預ける人がいないで当日に通院しなければならないのなら美容室どころか式も行けないのだからそうではないよねってことがいいたかっただけです。言い方が紛らわしくてすみません。
自分も小さい子が3人いてなかなか髪型に気を配れないのでこのトピで簡単にできるアレンジ参考にされてもらいます!+19
-37
-
91. 匿名 2016/10/28(金) 12:17:21
友達の結婚式、既婚組は大体セルフだったかな。
長い子は巻いてハーフアップ、短い子は巻いてヘアアクセとか。
珍しい事じゃないから大丈夫だよ。+139
-6
-
92. 匿名 2016/10/28(金) 12:18:23
主が美容室に行く時間が取れないって言ってるんだから
「子ども連れて美容室行けば」って言うのは何のアドバイスにもなってない気がするんだけど。
連れて行けるなら連れていくでしょ。+234
-3
-
93. 匿名 2016/10/28(金) 12:18:30
美容室に行く時間がないのは仕方ないにしろ、ある程度きちんとしてきました感は大切だよ。長さがあるならやっぱりアップにするべきかなと思うけど、ハーフアップならサイドや前髪を編み込んだら可愛いかも!+17
-1
-
94. 匿名 2016/10/28(金) 12:18:50
>>80ですが、画像貼り忘れました。
これにバレッタつければ豪華になりますよ。+15
-52
-
95. 匿名 2016/10/28(金) 12:19:03
マネキンでアレンジしてるやつは、結局美容師とかが後部からいじってるから簡単なのであって、決して素人が自分の髪を綺麗にアレンジできるレベルじゃない。+278
-4
-
96. 匿名 2016/10/28(金) 12:20:17
美容院派の人ってセルフでやる人を頑なに受け入れない人が一定数いるよね。それぞれの事情も考慮せずに何としてでも美容院に行けって感じで。
プロみたいに完璧にできなくてもちょっと華やかめな髪型でマナー守れてれば良くない?
他の出席者より多少見劣りしても別に自分が主役の場でもないんだしいいじゃん。+204
-4
-
97. 匿名 2016/10/28(金) 12:20:33
式のスタート時間によってはほんとに行けない場合ってあるでしょ。
行けるものなら主さんだって行きたいさ。
行けない理由を考えるのは余計なお世話じゃない?
自分でやった場合も時間が経つとすぐに崩れるっていうけど、
主さんの状況を考えたら披露宴終わったらすぐ帰るでしょ。
たかだか2時間くらい、セルフでも十分もつよ。
youtubeから
時短アレンジ:耳下おだんごヘア セミロング | Time reduction hairstyle - YouTubewww.youtube.com時短アレンジ:耳下おだんごヘア セミロング | Time reduction hairstyleの動画です☆ 忙しい朝の時間短縮系ヘアアレンジなんですが、できるだけ簡単に!!でもお洒落な髪型で出かけたい!!そんなシーンに活用できるヘアアレンジに挑戦してみました☆ 三つ編みなしでつく...
アクセをつければ華やかになります!+95
-2
-
98. 匿名 2016/10/28(金) 12:20:50
主さんの年齢にもよるけど、最近は割とルーズなアレンジだったり、キッチリとセットしてる人が少なかったりするから主さんの候補のどれかでも大丈夫だと思うよ。+18
-3
-
99. 匿名 2016/10/28(金) 12:21:22
>>25
私はこれしようとしてできなかった…。
練習しとけばよかったな。
結局時間なくてグチャッとなったまま…。+5
-1
-
100. 匿名 2016/10/28(金) 12:21:47
自分でやってプロ並みにキレイになるならいいけれど。
中途半端なクオリティーとか、本人だけはゆるふわだと思ってるけど他から見たら単なるボサボサ頭とか、主催者にも失礼だからね。
恥をかくのはあなただけじゃなくて、新郎新婦なんだよ。+17
-54
-
101. 匿名 2016/10/28(金) 12:21:54
簡単にできるヘアアレンジの動画や、手順の写メって
だいたい美容師さんがしてるから
本当に自分でできるのかわからない(笑)
軽く巻いて
ハーフアップのくるりんぱを2回程して
程よく崩してバレッタつけるだけでも可愛いと思います☆+76
-0
-
102. 匿名 2016/10/28(金) 12:22:00
地域性も出るのかな?
結婚式って新郎新婦の年配の親族も来るから、例えば新婦の友人なら今後新婦が義母やその他の親族から心配されない様にマナーを踏まえてお洒落を楽しむものだと思ってる。
普段自分で出かけるお洒落とは全然意識が違う。+23
-15
-
103. 匿名 2016/10/28(金) 12:22:15
>>26
飛びすぎだよね。
けっこうそんなの多くて結局挫折する。+20
-0
-
104. 匿名 2016/10/28(金) 12:22:47
>>95
そうかな?ぶっつけ本番では無理だけど2,3回練習すれば出来るよ。+7
-1
-
105. 匿名 2016/10/28(金) 12:23:22
美容院に行けないから相談されてるのに
美容院行きなさい!
って何の解決にもなってないよね(^^;)
美容院に行けないからアレンジ教えてだとさ!+138
-2
-
106. 匿名 2016/10/28(金) 12:23:45
セルフでやって、なんとかうまく行った!って思ってるのって、たいてい本人だけだよ。+15
-40
-
107. 匿名 2016/10/28(金) 12:24:38
慣れた人でないと、セルフにしたって子供が終始まとわり付き、騒ぎ、結局難しいよね。。。まず、まとめる前にカーラーで巻くのは必須だしね。+10
-3
-
108. 匿名 2016/10/28(金) 12:24:47
この秋に流行りのベロア素材のヘアアクセサリーいいかも!
カチュームとか…バレッタとか…
美容院に行けない分ヘアアクセサリーにお金かければ、いくらか見た目がよくなるかも!+12
-6
-
109. 匿名 2016/10/28(金) 12:25:42
私が新婦だったら。
お金と時間かけて華やかにしてきてくれたと思うと嬉しくなる。
それができない状況でも、まぁいいやとならずにここで質問してる主さん優しいと思います。+81
-28
-
110. 匿名 2016/10/28(金) 12:26:01
この間結婚式に出席しました。
朝早くからだった為、赤ちゃんがいてるので
美容室は諦めました。
早朝料金でかなり高くなるのもありますが。
くるりんぱを活用してそれなりになります。
自分でやったってのは分かると思いますが。
でも、むしろ美容室でしてきたのかな?
って人は本当に少なかったです。
自分でやってきたのが、ばればれすぎなのも
見ててどうかなと思ったので自分のも気になりましたが。
髪の毛をおろしたまま、外はねのみの人もいてましたが
さすがにそれはちょっと…と思いました。
長くなりましたが、簡単なアップやアレンジなど
自分で出来るのであればそれでいいと思います。
時代なのか、自分でしてきてる人がほとんどでした。
+24
-16
-
111. 匿名 2016/10/28(金) 12:26:06
ハーフアップでくるりんぱしてゴムのところにバレッタするだけでも全然いいと思う。+70
-0
-
112. 匿名 2016/10/28(金) 12:26:21
>>107
私はヘアセットして着物も着れる
アンパンマンのDVD見せときゃなんとかなる(笑)
練習あるのみですよ、主さん+10
-28
-
113. 匿名 2016/10/28(金) 12:26:24
結構美容室行ってなさそうな人いるよね。
披露宴でも。
年齢に関わらず。+95
-1
-
114. 匿名 2016/10/28(金) 12:26:26
1さんの好みが全然わからないから何とも言いにくい。1の内容でいいんじゃない?としか…さ。+2
-7
-
115. 匿名 2016/10/28(金) 12:27:21
美容院代ケチってるって書いてる人いるけどさ。
体の弱い子や喘息など持病持ちだとなかなか大変なんだよ。私も喘息持ちとすぐ熱を出す子がいたから上の子の卒業式に出られない事もあった。
式だけは母親に頼むとしても美容院までは頼みにくい(ここは親の考え方にもよる)やっとの事で式だけは出られる状態ならやむを得ないんじゃない?
ただ、そんな事情があるなら多少地味でもお友達はわかってくれるよ。
ここに載ってる画像でできそうなものを時間がある時に練習してうまできそうなもので良いんじゃないかな。
無事に参加できるといいね。+150
-2
-
116. 匿名 2016/10/28(金) 12:27:49
私自身式場の空きの都合で朝一での式だったからほとんどの人が美容室でセットできずセルフでしてきてたけど別にマナーがなってないとかも思わなかったし朝早くて申し訳ないのにありがたいと思ったよ。
トピ主さんも朝一からの式にお呼ばれしてるかもしれないし何が何でも美容室に行かないと汚い!マナーがなってないと思われる!て言うのは違うと思う。+138
-0
-
117. 匿名 2016/10/28(金) 12:28:10
ルーズな感じのアップでも自分でするの難しいよね。+15
-1
-
118. 匿名 2016/10/28(金) 12:29:41
そう開始時間にもよるよね。
披露宴が11時とかなら美容院に行けるよ。早朝料金は取られるけど、開店前からやってくれるし。+46
-2
-
119. 匿名 2016/10/28(金) 12:30:01
なぜここまで荒れるのか不思議で仕方ないわ。
+137
-1
-
120. 匿名 2016/10/28(金) 12:30:10
>>112
それはお子さんによると思いますが…
お母さんが何をしてるのか興味深々で側から離れないという子も居るでしょうし。+25
-6
-
121. 匿名 2016/10/28(金) 12:32:18
子供って本当にタイミング悪く体調崩すよね(-.-;)
主さん頑張れ~(^^)+90
-0
-
122. 匿名 2016/10/28(金) 12:32:51
髪の毛自分でやると華やかさがないよね……私も自分でやって披露宴中ソワソワしてた。何とか美容院行けないのかな?
ダメならキラキラした物つけた方がいいよ。+6
-15
-
123. 匿名 2016/10/28(金) 12:33:43
>>120
主さんのお子さんの様子は主さんが一番良く分かってるし、子供のあやしかたまで心配しなくてもいいのでは?
+55
-1
-
124. 匿名 2016/10/28(金) 12:34:06
全体的にきつめに巻いて分け目を変えてアシンメトリーにして後ろら辺で華やかなバレッタとかつけるとそれなりだと思う。+10
-1
-
125. 匿名 2016/10/28(金) 12:34:37
女って面倒くさいな+87
-0
-
126. 匿名 2016/10/28(金) 12:34:46
ゆるふわ好きなら流行りのアレンジが活きるし、そんなに似合わないならシンプルなシニヨンや夜会巻き見たいな感じもかっこいいと思いますよ。普段は下ろしたストレートヘアの友人がネイビーのドレスにパール、すっきりしたシニヨンで出席して本当に素敵だった。
+98
-2
-
127. 匿名 2016/10/28(金) 12:34:53
インスタよりYouTubeの動画がわかりやすいと思います!+26
-0
-
128. 匿名 2016/10/28(金) 12:35:01
別トピにもあったけど、ここにあがってる簡単であろうものも出来ないほどセンスないし不器用…(TT)+39
-3
-
129. 匿名 2016/10/28(金) 12:35:19
もうショートにしちゃえば。
ゆるふわボブとか
小顔なら素敵~♪+21
-2
-
130. 匿名 2016/10/28(金) 12:35:57
私も美容室には行かず、インスタでわかりやすくセルフアレンジを解説してるのをいくつかピックアップして、出来そうなのを子供が寝ている時に練習してから行きました。
子どもって予想外な事ばっかりだから、大変ですよね。+28
-1
-
131. 匿名 2016/10/28(金) 12:36:53
>>24
同感。
行ったら周りのの華やかさに絶対後悔すると思う。+7
-19
-
132. 匿名 2016/10/28(金) 12:36:59
そう言えばガルちゃんって、他人の結婚式面倒〜行きたくない〜っていう人多い割に、ここ見てると美容院行けとかで、ヘアセットは美容院でバッチリやってくのかな?+96
-1
-
133. 匿名 2016/10/28(金) 12:37:05
>>119
肯定派、反対派双方に自分が言われたかの様な勢いで聞き流せない人がいるから。ネットなのにさ。
気にしないでヘアアレンジの話だけコメすりゃいいよ。+19
-1
-
134. 匿名 2016/10/28(金) 12:37:27
>>109
メンドクセー新婦。
ご祝儀も貰うのにお金かけた格好で来いとか。
子供いて大変なのに来てくれただけで感謝する気持ちないの?+159
-17
-
135. 匿名 2016/10/28(金) 12:38:57
美容院に行け行け言う人がこんなにいるとは。
美容院でセットしないと新郎新婦に失礼!とか意味わからない・・・。マナー違反な髪型だったりぐちゃぐちゃだったらダメだけど自分でやること自体はマナー違反じゃないでしょ?
そこまで完璧を求められたら披露宴に呼ばれるのを迷惑がる人が増えるわけだわ。+152
-8
-
136. 匿名 2016/10/28(金) 12:39:24
>>134みたいな来てやってる感な人ガルちゃんでよく見るよねw+13
-16
-
137. 匿名 2016/10/28(金) 12:39:48
主がどれくらいの不器用さかによるよ。
私も不器用だから分かるけど、貼ってくれた画像は殆ど出来ないから。コテで巻くのも下手っぴ、ポニーテールと三つ編みしか出来ないくらいだと貼ってくれたアレンジ難しいよ!!+68
-0
-
138. 匿名 2016/10/28(金) 12:40:14
>>132
そういう人は考えるのが面倒臭いから美容院で済ませるんだよ。+8
-1
-
139. 匿名 2016/10/28(金) 12:42:35
簡単そうに見えて、実際やるけど出来たためしない。
くるりんぱがギリギリできるレベルの不器用
編み込みなんてできないからなー
主、くるりんぱで決まりでいいんじゃない??( ̄▽ ̄)+12
-3
-
140. 匿名 2016/10/28(金) 12:43:55
アップに関しては天パ最強だよね。+84
-5
-
141. 匿名 2016/10/28(金) 12:44:11
>>109
未婚女が何言ってんだ
あんたが新婦の話は聞いてない+5
-13
-
142. 匿名 2016/10/28(金) 12:44:20
まず下準備として、
髪をキレイじゃなくていいから適当に巻く。
毛先にワックス揉みこむ。
をしとくとアレンジしやすい。
簡単なのは、後ろで1本にまとめて、くるりんぱして、余った毛先をくるりんぱした結び目のところにピンで押し込んで留めるシニヨンが簡単でそれっぽいと思う。
仕上げはハードスプレーかけまくってガッチガチに固めれば、仮に毛先留めてるピン外したとしても崩れないよ。+25
-0
-
143. 匿名 2016/10/28(金) 12:44:38
コレはロングだけど、セミロングでもいけると思う。
ただ毛先を巻かないといけないからコテが苦手だと難しいかな。+51
-15
-
144. 匿名 2016/10/28(金) 12:44:41
私は正直ご祝儀プラスドレス代、おまけに美容院でヘアセット代4千円もかかるのかよ!!とケチった事があります。
一つ結びでリボンのヘアゴムつけていったけど、後で写真見て恥ずかしくなってそれ以来美容院でヘアセットして貰ってるよ。
小さい子供2人居るから準備も大変なのは十分理解出来るけどね。今回はどうしても美容院に行けないのならネットや雑誌でかなり練習しないとですね。+14
-11
-
145. 匿名 2016/10/28(金) 12:49:25
こういうアイテムを使ってはいかがですか?+68
-1
-
146. 匿名 2016/10/28(金) 12:50:41
今日美容院に行く時間があるのならボブくらいに切ったら捻ったり編み込んでバレッタでも華やかになります。
難しいアレンジも必要ありません。+34
-6
-
147. 匿名 2016/10/28(金) 12:57:35
シニヨン用のつけ毛便利だよ。
自分で固めのお団子作って、かぶせればいいやつ。+70
-11
-
148. 匿名 2016/10/28(金) 13:02:30
ミディアムの長さの時自分で トルネードジャパンのWコーム買って自分でセットしてみました。プラス カチューシャ 何回か練習必要だとおもうけど全然大丈夫でした。巻き終わりの髪をかくすのに適当に飾りのピンとかさしたりするのもいいと思う。Tornado Japan コレクションtornado-j.co.jpトルネードジャパンは、かんざしのtornado stick(夜会巻 かんざし)やコームなどを取り扱うヘアアクセサリーメーカーです。数ある商品のなかでも、国産商品&ハンドメイドに力を注いでおります。巻き髪アレンジで素敵な笑顔の女性があふれる世の中になるように、今...
+8
-1
-
149. 匿名 2016/10/28(金) 13:06:47
ヘアメイク専門のところなら¥1500〜できるところもあるし、専門っていうだけあって上手だし10分くらいで終わるから早いよ。
自分でやるなら、アップヘアにするにしろまとめるにしろ髪は巻いてあったほうが華やかにみえる
+20
-2
-
150. 匿名 2016/10/28(金) 13:07:53
編み込んで最後にゆるさを出せば基本なんとかなる+14
-1
-
151. 匿名 2016/10/28(金) 13:08:16
聞いたことだけ答えろ
お前らの価値観など聞いてないわ
気に入らないスレはスルーするってできないの?+32
-17
-
152. 匿名 2016/10/28(金) 13:14:36
てきとうにコテで巻いて、
ハーフアップ(後頭部は逆毛で盛ってください)して
ヘアアクセつければOKでは
あんまり手慣れないもの(ねじったり、くるりんぱしたり)を
ぶっつけ本番でするよりは
自分ができる範囲のものを
手堅く綺麗にまとめていくのがベストかと
(メイクも丁寧に、きちんとね)
+26
-2
-
153. 匿名 2016/10/28(金) 13:19:35
友達がセルフだろうと気にならないけど。ロングのダウンスタイルとかボサボサ頭とかならえって思うけど。
夜会巻きみたいなのでもシンプルで落ち着いた雰囲気で綺麗ですよね。巻いてくるりんぱして華やかアクセサリーでもかわいいと思います。+60
-1
-
154. 匿名 2016/10/28(金) 13:21:43
子供がいる年齢なら、夜会巻でいいじゃん。
+33
-0
-
155. 匿名 2016/10/28(金) 13:24:54
同じような状況で、セルフセットも考えましたが不器用でねこっけのため断念して、式の前日の夕方に主人に子ども見てもらって美容院でショートボブにしてきました。
当日はヘアスプレーでふんわりさせたらそれなりになりましたよ!+6
-1
-
156. 匿名 2016/10/28(金) 13:25:37
剛毛はくるりんぱできないよね…
くるりんぱしても毛先をきれいにまとめられない。
ピンピンはねちゃう。+93
-0
-
157. 匿名 2016/10/28(金) 13:26:05
よっぽど上手でないと自分でセットした感が出てしまうし、あえてストレートは結局何もしてないように見えてしまう。+9
-4
-
158. 匿名 2016/10/28(金) 13:28:13
友達の結婚式と子供の運動会が被って、間に合わないかもと先に伝えておいたけど自分でやる自信ないから美容院は行ったよ。結局30分前に着いたけど。+5
-1
-
159. 匿名 2016/10/28(金) 13:30:27
こんなに荒れなくても…
実際、自分の式の時には既婚者はセルフというかおろしたままの子が何人かいたよ。アクセ付けてたらもう少しよかったかもしれないけど、でもあまり気にしなかった。子供がいると時間もお金も手間も来るだけで大変だから仕方ないと思って。
もちろんそんな中でもしっかり美容室行ってきてくれた人には有難くうれしく思うけどね(*^^*)+30
-4
-
160. 匿名 2016/10/28(金) 13:31:13
美容院に行けない理由に執着してる奴ワロタ+86
-2
-
161. 匿名 2016/10/28(金) 13:32:46
私も夜会巻きとかCAさんの髪型みたいなきっちりした纏め髪おすすめします。髪色を選ばないし。華やかにしたければバレッタとかつけるとか。
ふわふわした髪型って結構似合ってない人も多い...+70
-1
-
162. 匿名 2016/10/28(金) 13:34:59
荒れてる荒れてる言ってるの同じ方?煽るのやめなさいよ。
普通にヘアアレンジの話だけできないかな?だからいつまでも来るんでしょセルフ反対派が。
わざとかと思える。+13
-9
-
163. 匿名 2016/10/28(金) 13:35:15
最初とにかく巻く!毛先にカールがないとまとまらないです。
そしてヘアスタイリング剤を多めに使うのもポイント!
巻き終わった髪にまとまる系のワックスやミルクを全体にしっかり馴染ませる。
左右に分けておさげを作って、ピンで止めたらハードスプレーブシャー!
あとはヘアアクセで華やかに。
+59
-4
-
164. 匿名 2016/10/28(金) 13:36:09
>>143
2と3の間に何があったのか既に分からないw
2で束ねたやつをくるりんぱしてるってこと?+26
-1
-
165. 匿名 2016/10/28(金) 13:40:27
+39
-1
-
166. 匿名 2016/10/28(金) 13:44:24
>>163
私は2から3の工程にいける自信がない笑+33
-1
-
167. 匿名 2016/10/28(金) 13:45:00
+32
-7
-
168. 匿名 2016/10/28(金) 13:47:52
>>165
髪の毛多いとこれができないんだよな・・・ハーフでやってもこんなにするんって間に通せない。無理やり通してもボリューム出てボコーン!ってなる。+90
-1
-
169. 匿名 2016/10/28(金) 13:48:28
新婦
「美容院でお金払ってないから友達やめる」
新婦親戚
「美容院にも行かずに披露宴来るなんて!」
ってならないから大丈夫+76
-3
-
170. 匿名 2016/10/28(金) 13:49:06
自分でできるヘアアレンジって紹介されてるのみると
そもそもパーマがかかっているふわふわの柔らかい毛が前提だと思う。
巻けばいいって言うけど家にコテないし。
+71
-2
-
171. 匿名 2016/10/28(金) 13:50:16
パーマのかかららない直毛剛毛の上に、
編み込みすらできない不器用な私は、セルフアレンジをあきらめている。+36
-0
-
172. 匿名 2016/10/28(金) 13:50:56
>>151は主さん?
結構アドバイスやお呼ばれドレスへの質問も入ってるけどどんな感じが好きか教えて下さると、趣味に合ったアレンジが増えると思います。+9
-4
-
173. 匿名 2016/10/28(金) 13:57:02
>>164
そうですよー。
そして両サイドの髪を2で結んだ上に持ってきて、結んでここもくるりんぱ。すこし毛を出してほぐしてバレッタで結び目を隠せば完成。+2
-1
-
174. 匿名 2016/10/28(金) 13:57:11
慣れるまでコテの仕上がりにはできませんが、あくまでも纏めたりセットする前提で、コテなくてもベースに巻き髪作る事は出来ますよ。簡単!コテで巻かない巻き髪ヘアレンジ★NO Curling Tongs!! How to Curl Hair - YouTubem.youtube.com横田奈津子ブログ★NATSUKO BLOG】http://natsuko-yokota.com/ facebook★https://www.facebook.com/natural.jp アメリカ認定の国際イメージコンサルタントとして大人の女性を美しくする情報を配信しております。楽しんでいただけたら幸いです♡
+2
-2
-
175. 匿名 2016/10/28(金) 14:00:25
元美容師です。
自分で出来るヘアアレンジが上手く魅せられるのは
髪の毛がある程度傷んでいて
明るめのカラーをしてる人限定なんですよね。
黒髪で真っ直ぐ、健康的な髪をお持ちの方は
なかなかルーズなスタイルが作りにくいので
必ず髪の毛全体を巻いて下さいね。
あと大きめのヘアアクセサリーがオススメです。
+128
-2
-
176. 匿名 2016/10/28(金) 14:03:10
結局コテを買って、華やかなヘアアクセサリーを買って…何も無い人だとお金はかかりますよね。
お買い得でそこそこ優秀なコテやアクセのブランドありませんか?+10
-0
-
177. 匿名 2016/10/28(金) 14:06:30
くるりんぱを2〜3回やって、バレッタや華やかなのアクセサリーをつけちゃえばok!くるりんぱした部分は、不器用さんなら今時のラフなスタイルにする為にとヘタに崩すよりそのままでいいと思いますよ。毛先はコテがあるなら巻く、無いならアイロンで毛先を内巻きにするといいかも。
私は元美容師だけど子供がいて家でセットしにくいから美容院に行ったけど、周りを見てセルフアレンジで充分だと思いました。最近くるりんぱが流行ってるからセルフアレンジが多かったですよ。それに担当した美容師もくるりんぱでアレンジしてきたから。セルフレベルのアレンジになる事もあるので気をつけてください!+15
-9
-
178. 匿名 2016/10/28(金) 14:11:43
>>176 雑貨屋だと3000円するものがハンドメイドだと1000円台で買えますよ。ハンドメイドのアプリを見てみると可愛いものたくさんあります。コテはドンキのものでも巻けますよ。2000円くらいかな。ヴィダルサスーンも安い。コツを掴めばストレートアイロンでも巻ける。アップにまとめるなら前日に根元から編み込みか三つ編みをして寝て、朝にほぐせばふわふわになるからセットしやすいし流行りの波ウェーブもどきになりますよ。+12
-1
-
179. 匿名 2016/10/28(金) 14:12:00
毛量が超多いストレートロングだからか、きれいなルーズ感のあるまとめ髪ができない
何度チャレンジしても、きっちりひっつめ髪か、落ち武者のようなボサボサになっちゃう
自分で可愛くセット出来る人を心の底から尊敬してる+75
-2
-
180. 匿名 2016/10/28(金) 14:14:30
>>16
4→5で何が起きてるのか意味がわからない
きっと毛先をきれいに隠し、ボリュームを調整しながらまとめてるんだろうけど、
素人はそこがうまく出来ないんだな
簡単そうに見えて実は難しい+20
-1
-
181. 匿名 2016/10/28(金) 14:14:44
>>16
4→5になるやり方がわからない+13
-0
-
182. 匿名 2016/10/28(金) 14:16:00
後ろ髪を三つ編み難しいけど
これはクルリンパしてねじって
ほぐして両サイドとめるだけ
でも後ろ見えないし、ピンが見えて
たり難しいですよね(>_<)
クルリンパのハーフアップで
バレッタつけて
おろしてある髪を巻くだけでも
艶ストレートより良いと思います!+10
-6
-
183. 匿名 2016/10/28(金) 14:16:44
これとか!+25
-2
-
184. 匿名 2016/10/28(金) 14:22:48
>>176
>>179
これは主さん?
+1
-0
-
185. 匿名 2016/10/28(金) 14:22:56
素直に丸坊主!
女の子の丸坊主かわいいよ^ ^+1
-23
-
186. 匿名 2016/10/28(金) 14:23:38
ピンの留め方がわからなくてせっかくねじったのうまく留めれずバラバラになったりして「もう!!」ってなって諦めること多々あり...どの場所をどのように挿せばいいのかわからず...
上手なピンの留め方教えてください!+52
-0
-
187. 匿名 2016/10/28(金) 14:31:19
こんなこと言っちゃあれだけど美容院でやってもらったからって完璧になるとは限らない。美容師の腕と自分の髪質によって。
主さんの提案するハーフアップにキラキラ目のバレッタでいいと思います。時間があれば巻いてみるとか。+58
-4
-
188. 匿名 2016/10/28(金) 14:32:37
子供だって
大人しくママの膝の上で
おっちゃんこしてる子もいるし、
動きたくて動きたくて
抱っこしてようにも暴れ出す子も
いるんだよ...。
美容室なら座ったまま頭動かせないから
立ったり座ったり
抱っこでゆらゆら出来ないし。
冷たい書き込みもあって
小さい子がいる身としては
悲しくなった。+26
-7
-
189. 匿名 2016/10/28(金) 14:32:43
>>186
こんな感じ+42
-0
-
190. 匿名 2016/10/28(金) 14:33:16
+36
-0
-
191. 匿名 2016/10/28(金) 14:34:13
>>19
カチューシャってカジュアルなアクセサリーだから
本来、結婚式にはマナー違反だけどね。+29
-9
-
192. 匿名 2016/10/28(金) 14:34:44
それと化粧を濃い目にすると良いですよ!
チークやマスカラしてハッキリとさせると場に負けません。+18
-0
-
193. 匿名 2016/10/28(金) 14:38:19
>>183
可愛い!けど3の三つ編みの毛先を上手いこときれいに止めるのが難しいのよ、不器用には泣+21
-0
-
194. 匿名 2016/10/28(金) 14:41:40
とりあえず、どれが主さんの書き込みなのか分からないから、主さんの情報をまとめてくれるとアドバイスしやすいかも!
髪質、毛量、巻ける巻けない、ヘアアクセの有り無し、当日までに買いに行けるのか。
画像を探して貼ったり、優しく教えてくれてる人も居るから!+6
-1
-
195. 匿名 2016/10/28(金) 14:47:20
>>58
いるよ。
女友達の結婚式にマナーのなってない子がいれば
新郎側の親戚に『あのお嫁さんは、ものを知らない子とお友達なのね』って、言う目で新婦が見られる。
+15
-23
-
196. 匿名 2016/10/28(金) 15:04:12
ハーフアップをくるりんぱして毛先巻いてパールとかキラキラのバレッタがいいいかな。ちょっと大きめの華やかなものにするとか。コテなければ、顔まわりをすっきりさせていればハーフアップでもステキじゃないですか?
ルーズなまとめ髪もかわいいけど夜会巻きも良いなと思います。+5
-1
-
197. 匿名 2016/10/28(金) 15:06:20
ハーフアップにバレッタで全然いいと思う。
バレッタを造花系にすると簡単に華やかになるよ♪普通の雑貨屋さんにはあんまり売ってないかもだけど、ハンドメイド系のネットショップにはたくさんある。この画像はminneから拾ったよー+29
-35
-
198. 匿名 2016/10/28(金) 15:08:49
これも。このくらいなら子どもの入学卒業スーツのコサージュにも使えそうじゃない?(笑)+43
-26
-
199. 匿名 2016/10/28(金) 15:13:39
髪飾りは新婦さんとかぶりそうにないようなものをね。お花系つけるなら、できるだけ暗めの色で、低めの位置で。+37
-4
-
200. 匿名 2016/10/28(金) 15:16:24
こういう、お団子にかぶせるだけのシンプルなウィッグを1つ持っておくと便利です。アクセサリー付けるだけでいいし、耐熱ウィッグなら自分でコテ巻きもできます。
下ろすより、シンプルにでもまとめる方が良いと思います。
+15
-35
-
201. 匿名 2016/10/28(金) 15:16:37
ネットなら可愛くて手頃な値段の品がたくさんあるし、小さなお子さんがいる人には家に居ながら買い物できるから便利だけど、主さんは週末に出席って書いてるから、店に直接買いに行くしかないよね。
+5
-0
-
202. 匿名 2016/10/28(金) 15:16:39
私は20代前半の頃は華やかなウィッグを買ってつけてました。
147さんみたいなシニョンタイプとか、もっと華やかなタイプとか。
とりあえずお団子とかまとめ髪を作って上からパチっ、可愛い髪飾り付けて。
美容院でやってもらうのとは確かに違うけど、確実に失敗がなく、それでいて華やかに見えるので好評でしたし、ちょっとお店で見てみてはいかがでしょう?
(正直一人暮らしでお金なくて、それが精いっぱいだったのですが、今見てもそんなに浮いていないです)+17
-0
-
203. 匿名 2016/10/28(金) 15:18:33
>>167
この黒いのは途中でどこに消えたの?+53
-1
-
204. 匿名 2016/10/28(金) 15:19:04
>>193
分かります。セットした時にはなんとかうまく隠せても、時間立つと毛先がピヨンッて飛び出してきたりしますよね。
私は、三つ編みの先をくくる時に、ゴムを止める最後一周を、毛を抜いてしまわずクルンッと小さな輪っか状にして、毛先が三つ編みの方に降り曲がった状態で終わります。
それで他の毛束の中に押し込んでピンで止めると、毛先が飛び出してきにくいです。+27
-0
-
205. 匿名 2016/10/28(金) 15:27:55
親戚の結婚式で、うちの弟2人のお嫁さんは、長男嫁がセルフ、次男嫁が美容院でセットしてきてた。
長男嫁は自分で巻いて、小綺麗にまとめて華やかなバレッタ。
「美容院みたいに崩れないように止められないから、ゴムで止めまくって、一箇所に集めてまとめた上をバレッタで隠してる!」と言ってたけど、普通に綺麗にまとまってるし、夜まで崩れてなかった。
次男嫁はキャバ嬢みたいなボリュームのある夜会巻きで固めてきてたけど、崩れまくって夜には半分くらい落ちてボサボサになってた。
長男嫁も特に器用な子ではないと思うけど
美容院の次男嫁より全然良かったよ。
セルフでも、変にオシャレに~、と考えず、綺麗にまとめておく事を前提にセットして、華やかなアクセサリーで充分だよ( ^ ^ )+8
-28
-
206. 匿名 2016/10/28(金) 15:30:20
>>203
私も気になる。
これ、前部分はヘアバンド状に残ったままなのかな?
そうなると、結婚式にはしていけない(^_^;)+44
-0
-
207. 匿名 2016/10/28(金) 15:30:46
>>143
これの「1」って結構衝撃画像だと思うんだけど
髪の毛、下半分ないよね?+3
-4
-
208. 匿名 2016/10/28(金) 15:40:38
+8
-3
-
209. 匿名 2016/10/28(金) 15:43:46
娘が産まれて2ヶ月の頃から結婚式が立て続けにあり、その頃は時間に余裕もなく自分でやって行きましたが…私はアイロンの効きにくい頑固な髪質で、さらに不器用なので毎回悩みます。
先日親戚の結婚式があり、久しぶりに美容室にかかることができました。
美容師さんに聞くと、最近は自分でセットされてる人が増えてると話されてました。くるりんぱもやはり推奨してました(o^^o)式にも自分でアレンジしてきた方がたくさん居ました(o^^o)皆さん素敵でした。これが段々と普通になれば気負いもなくなりますね!
新婦さんも大変な中、来てもらえるだけで十分嬉しいと思います。主さんが式を楽しめますように(^-^)+24
-1
-
210. 匿名 2016/10/28(金) 15:45:05
>>16
4から5の間になにがおこった!!+15
-0
-
211. 匿名 2016/10/28(金) 15:50:57
主さん、頑張ってね(^^)+5
-1
-
212. 匿名 2016/10/28(金) 16:01:28
髪の毛おろしたままなのは、マナー違反らしい。せめてハーフあっぷに+18
-4
-
213. 匿名 2016/10/28(金) 16:23:17
私も学生だけど最近披露宴に招待されました。セットにお金出すより往復タクシー乗りたい!御車代は知っていますよ!私もこのスレ参考になる。簡単で安く見栄え良く見えるアレンジを教えて下さい!+4
-8
-
214. 匿名 2016/10/28(金) 16:27:09
>>195
そんなばあさんこそ、マナー勉強しろと思うけどね。
マナーって人を不愉快にさせないための約束事であるはずなのに、
わざわざ厭味ったらしく文句言うって下品にもほどがある+30
-4
-
215. 匿名 2016/10/28(金) 16:32:51
スプレーとかヘアクリームなどで、
ブワブワしていない部分はキレイに櫛目と艶があるとそれっぽく見える。
フワッとしてる部分も形が決まったら缶1本使っちゃうくらいスプレーするといいよ、
触るとレゴブロックみたいだけど。
+19
-1
-
216. 匿名 2016/10/28(金) 16:58:06
主役じゃないし、実際自分が思ってる程誰も気にしてないからカチューシャとかバレッタとかで小綺麗にまとめたらOKだと思います。
それか、思い切って結婚式の何日か前に美容院行ってボブとかにしたらブローとヘアアクセだけで当日OKだと思う。+7
-3
-
217. 匿名 2016/10/28(金) 17:08:39
主さん不器用って書いてるけど、コテで上手く巻くことが出来ないとかだったら、ダイソーに売ってるスポンジカーラーもおすすめだよ。
ネットで使い方も調べられるし。
ただし、ぶっつけ本番はやめたほうがいい!+26
-2
-
218. 匿名 2016/10/28(金) 17:14:20
2歳の子供います。来月結婚式出席予定です。
セルフで夜会巻きでの予定です。
シンプルな髪型の方がドレス映えますよ。+13
-0
-
219. 匿名 2016/10/28(金) 17:28:36
超不器用なので、おだんごにしてから細長いふわふわのつけ毛をまわりに巻いてつけて行ったことはあります。
くるりんぱも上手くできない(かわいく崩せない)自分ではそれが精一杯でした…。+8
-0
-
220. 匿名 2016/10/28(金) 17:29:37
髪が少なくてアレンジのしようがない…
特に頭頂部のボリュームが…泣
誰か助けて+8
-1
-
221. 匿名 2016/10/28(金) 17:32:57
>>210 分かりにくかったらごめんね!
>>16 3→くるりんぱ
4→くるりんぱした毛先を三つ編み
5→三つ編みした髪の毛先を3のくるりんぱの根元に入れ込んてまシニヨンにする(ピンで固定)+2
-4
-
222. 匿名 2016/10/28(金) 17:35:23
2歳の子供います。来月結婚式出席予定です。
セルフで夜会巻きでの予定です。
シンプルな髪型の方がドレス映えますよ。+3
-3
-
223. 匿名 2016/10/28(金) 17:35:33
自分でできる人って尊敬する
真後ろとか鏡みながらっていっても、感覚ですよね?
やっぱり慣れですか?
+36
-0
-
224. 匿名 2016/10/28(金) 17:36:08
>>203 黒色のターバンに耳から下の毛はらせん状に巻きつけていると思うよ。正面から見るとカチューシャ風に見える。+9
-2
-
225. 匿名 2016/10/28(金) 17:39:19
>>164 分かりにくかったらごめんね
1→左横から撮影 (耳前と後ろに髪を分ける)
2→右斜め上から撮影(髪を結ぶ)
3→後ろから撮影(2で結んだ髪をくるりんぱ)+2
-2
-
226. 匿名 2016/10/28(金) 17:47:38
自分ではなかなかできない=͟͟͞͞( ∩ 'ヮ'=͟͟͞͞) ੭⁾⁾+4
-0
-
227. 匿名 2016/10/28(金) 18:07:06
参加してくれるだけで嬉しいと思うので、
時間がなければストレートで右耳に大きめバレッタとパールなどのイヤリング(ピアス)があればいいと思います
私自身が髪の毛をアップすると頭痛吐き気がしてきてしまうのと、金属アレルギーでアクセサリーも探すのも大変なので、清潔感があり最後まで笑顔で過ごせる髪型や格好で参加してくれたら嬉しいです。+10
-7
-
228. 匿名 2016/10/28(金) 18:41:13
>>134
私は友人のお祝いの席に呼んでもらってありがたいからお金も時間も惜しまないけど、それが難しい環境の人もいるよね。
けどこんな出席してやるって感覚の人はむしろ申し訳なくて呼べないな…主さんトピズレごめんね+6
-4
-
229. 匿名 2016/10/28(金) 19:03:30
>>163
まず2つ分けが上手くできない
三つ編みも綺麗に出来ない
コテとかもうまく使えない
すまん+9
-2
-
230. 匿名 2016/10/28(金) 19:11:43
>>36
ご病気の お子様なのに??+9
-2
-
231. 匿名 2016/10/28(金) 19:33:13
遠くまで行く時は、式場で着替えるときがあります。前泊の飛行機距離だと、美容室なんてどこ予約したらいいか分からない。
美容室へセットしに行くのが難しい場合もあります。
私は、来月飛行機距離の式場へ行くため、部分ウィッグをマルイで買いました。髪を巻いて一つにまとめて、結び目に巻くロープ状のウィッグです。逆毛を立てなくても、簡単にふわふわアップのボリュームが出せそうです。
バレッタにウィッグが付いたもの、お団子にかぶせるもの、シュシュみたいなものなど色々ありましたよ。
一度練習しておかないと、と思ってます。+6
-1
-
232. 匿名 2016/10/28(金) 19:34:09
かわいい。+28
-6
-
233. 匿名 2016/10/28(金) 19:45:41
自分だったら髪をしっかり巻いて、ハーフアップにして華やかなピアスにする。
いくら練習しても、なぜか当日うまく出来ない!ってこともあるし。
くるりんぱ、出来ない人がいて安心した。
私も出来ない。汚らしくなるw+22
-0
-
234. 匿名 2016/10/28(金) 19:52:11
皆さんはくるりんぱってここに出てる画像みたいに綺麗に出来ますか?
どうしてもゴムの周りがグチャグチャになっちゃうし、すぐにゴムが下の方に下がってきて全然可愛くできません‥
もちろんくるりんぱしてから毛束を2つに分けてゴムをぎゅーって上に上げる?行程はしてます!+18
-0
-
235. 匿名 2016/10/28(金) 20:06:08
>>234
資生堂の肌水をスプレーに入れて髪の毛全体にシュッシュッとしてます。(ゴムでくくる前の一番最初の段階で)
すると髪の毛が良い感じにまとまります。+14
-0
-
236. 匿名 2016/10/28(金) 20:10:33
この前行った朝イチの式だと、美容院で早朝料金取られるし、定休日だと休日出勤手当?で追加料金取られたりして大出費だったな…+13
-0
-
237. 匿名 2016/10/28(金) 20:22:51
私も美容院開いてないから仕方なく自分でやったよ。
全体的にコテで巻いてハーフアップしてクルリンパしてゴムで全体をまとめてひとつ結び!!可愛いヘアアクセしたらオッケー+5
-0
-
238. 匿名 2016/10/28(金) 20:23:25
>>168
ボコーン!ワロタww+10
-0
-
239. 匿名 2016/10/28(金) 20:24:25
>>170
だよねー。結構条件が揃ってる前提の紹介だよね。+7
-0
-
240. 匿名 2016/10/28(金) 20:26:03
>>183
なんか‥
タイトルがバカみたい。+2
-2
-
241. 匿名 2016/10/28(金) 20:29:01
>>175
やっぱある程度痛んでないとダメなんだ!
細めのコテでしっかり巻いてるけど剛毛だからならないと思ってた。
カラーも数ヶ月に一度くらいしかしないから確かにあんまり痛んでないや。
剛毛さんは夜会巻きとかきっちり目で行った方が途中で崩れたりしないからいいかもね。
+8
-1
-
242. 匿名 2016/10/28(金) 20:29:18
これは簡単だったよ+16
-21
-
243. 匿名 2016/10/28(金) 21:11:01
>>240
爆笑www
オフィスの花!!!www+11
-1
-
244. 匿名 2016/10/28(金) 21:14:11
リンスしなくてもサラサラのストレートな私は
なかなかアレンジが難しい。
日頃シュシュで結んでいても、するするっと落ちてしまう。
少し癖っ毛でゴワゴワ気味な髪の毛の妹は
アレンジしやすい。
ヘアアレンジを考えると妹の髪の毛のほうが羨ましい。+23
-0
-
245. 匿名 2016/10/28(金) 21:52:20
主さんバレッタ買うならしまむらとかにも安くてゴージャスなの売っているよ~+18
-2
-
246. 匿名 2016/10/28(金) 21:57:56
黙って聞かれたことだけに回答する人だけ書いたらいい
回答もせずに人の事情に突っ込みすぎw
ほっとけ!!+10
-4
-
247. 匿名 2016/10/28(金) 22:06:58
>>244
私は縮毛矯正してのストレートです。ストレートの場合はふわふわアップをせず、ワックスたっぷりで濡れ艶を出しつつ、夜会巻きやCA風に櫛でシンプルきっちり上品にまとめるのが、一番やり易いです。+16
-0
-
248. 匿名 2016/10/28(金) 22:22:17
>>168
髪の毛少なすぎても頭皮が見えすぎて出来ないです(TT)+7
-0
-
249. 匿名 2016/10/28(金) 22:32:39
着物じゃない限り、洋装のフォーマルで美容院に行くほどの必要はないよ。
私はいつもセルフ。
主と同じくストレートのセミロング。
編み込みして団子状にしてコサージュ着けたり、巻いて片側に寄せてパール絡めたり。
フォーマルドレスの装いのときに、「ダウンヘア」は原則しないです。(ショート、ボブなど肩より上の長さは例外)
アップにするのがマナーです。
最近はレストランウェディングなどの人前式が増えていて、かなりカジュアルでも許される雰囲気になってきてはいるけど、年配者(新郎新婦の親や親戚)はそういう昔からのしきたりをとても気にします。
お祝いする友人が、家族から白い目で見られないようにかんがえてあげてください。+9
-4
-
250. 匿名 2016/10/28(金) 23:15:34
式場の美容師さんに頼めないの?
式場でセットしてもらい そのまま広い更衣室で着替えたよ。
アクセサリーは自分の好きなのを持っていきつけてもらいました。料金は美容院と同じでしたよ。気持ちがとても楽だった。
ただし 昔からあるホテルや式場は注意。契約してる美容院、美容師は年寄りが多い為 今時のヘアスタイルができないと思う。気をつけてください。+4
-3
-
251. 匿名 2016/10/29(土) 00:20:00
夜会巻きとかに使うコームで
ハーフアップをつくる、
トップをふくらまして盛る
のこりの髪はまく。
それだけで華やかだよ!+2
-3
-
252. 匿名 2016/10/29(土) 00:45:43
長髪なので日頃から髪をいじるのですが、
セットするうえで一番難しいのがピン止めだと思います
動いてると段々浮いてきちゃうんですよね
落ちてこないようにするにはピンをどう留めたらいいのか、youtubeなどであがってるので、ぜひ参考にして素敵な髪形造って下さい+5
-0
-
253. 匿名 2016/10/29(土) 00:47:36
巻いてカチューシャか巻いてハーフアップ。が至極簡単でそれなりになる。+2
-1
-
254. 匿名 2016/10/29(土) 00:50:29 ID:DsPbMHpmv3
もう本当にその場しのぎだけど、派手目のカチューシャが手間かけずにそれなりに盛ってる感じに見えるんじゃないでしょうか?
オシャレとか洗練されてるというより、結婚式ならとりあえず盛ってる感を出した方が良いかと思います。編みこみとかアップが素人っぽいのを誤魔化すためにもヘッドアクセみたいなのがあった方が良いと思います。
画像は参考程度にして下さい。
あと白いカチューシャやリボンやヘッドアクセは避けてくださいね。白以外の色で!+7
-16
-
255. 匿名 2016/10/29(土) 00:50:32
>>200さんみたいなお団子にかぶせるタイプのウィッグめっちゃ便利だよ〜。種類も沢山あるし何回も使えるから毎回セット行くより安いし楽で結婚式〜浴衣、パーティにも使えるので重宝してました。+7
-0
-
256. 匿名 2016/10/29(土) 00:58:38
堅くて芯があり黒髪なのでユルフワはあきらめて
両サイド三つ編みして真ん中をポニーテールにし、三つ編みの毛先をポニーテールのゴムに巻きつけてピンで固定しています
面倒くさい時は髪の毛っぽいシュシュ?で三つ編みとポニーテールをまとめてしまいます+7
-4
-
257. 匿名 2016/10/29(土) 01:06:49
イージースタイラーを使ったりするのはどうですか?+10
-3
-
258. 匿名 2016/10/29(土) 01:16:08
全体巻いて、トップをモッコリさせたアップならだいたいそれなりに見えると思うよ!
ロープあみとか可愛い〜+3
-0
-
259. 匿名 2016/10/29(土) 01:18:20
ハーフアップならまだしも、肩につく程度の髪でも下ろしてるのはマナー違反だよ。アップが基本。+12
-5
-
260. 匿名 2016/10/29(土) 01:23:35
>>16
これはくるりんぱを、2と3で2段してそのあと三つ編みして3のくるりんぱの隙間にねじ込んでるの?
いつも3と4と5の間にある変貌についていけなくなる(汗)+3
-0
-
261. 匿名 2016/10/29(土) 01:43:05
>>16
これ2から3の時点でどうなってるの?!
やってみたいけど不器用には難しそう+2
-1
-
262. 匿名 2016/10/29(土) 02:08:03
>>16
3番から何がどうなってるのか?+2
-1
-
263. 匿名 2016/10/29(土) 02:12:20
>>242
これストレートでもできるの?
+2
-0
-
264. 匿名 2016/10/29(土) 02:25:49
ギュッと三つ編みをして寝て(いわゆる貧乏パーマ)
『滝編み』はいかがでしょうか?+10
-8
-
265. 匿名 2016/10/29(土) 02:51:15
靴下でできます。靴下!をつかって巻き髪 ソックカール no-heat sock curls - YouTubewww.youtube.com靴下1枚だけを使って、巻き髪を作る方法を紹介します。 とても簡単なのに、綺麗なカールが作れます。 ホットカーラーなどを使わないので、お子さんにも安心してカールを作ってあげられます。手間入らずなので、毎朝 巻き髪を作りたいけれど 忙しくて時間のないとい...
+3
-1
-
266. 匿名 2016/10/29(土) 02:52:34
これも靴下でできます。 Sock bunと言う、まとめ髪。靴下!を使ってまとめ髪 ソックバン Sock bun - YouTubewww.youtube.comアメリカで大人気のソックバン「靴下を使ったまとめ髪」の方法を紹介します。靴下を1枚使うだけで、簡単に素早く綺麗なまとめ髪ができます。普段のお出かけはもちろんのこと、バレエや他のスポーツの時にもお勧めです。アメリカでは子供から大人まで大人気のヘアス...
+5
-1
-
267. 匿名 2016/10/29(土) 07:08:39
やり過ぎの編み込みヘアはサソリがへばりついてるみたいで苦手+7
-0
-
268. 匿名 2016/10/29(土) 07:28:26
>>267
あ〜わかる。三葉虫とかカブトガニみたいな。+5
-0
-
269. 匿名 2016/10/29(土) 08:04:01
>>267 >>268
>>257のこと?+0
-0
-
270. 匿名 2016/10/29(土) 08:42:59
トピ画が一瞬頭蓋骨に見えた+1
-0
-
271. 匿名 2016/10/29(土) 09:02:14
>>86もう欠席しなよ+4
-6
-
272. 匿名 2016/10/29(土) 09:53:37
主さん、LINEやってるかわからないけど
LINEの Beauty by LINE っていう
アカウントを見ると
簡単なまとめ髪を映像で見られますよ!
是非、参考にしてみてください!+5
-0
-
273. 匿名 2016/10/29(土) 10:56:01 ID:OscBTMg6h8
客の髪型なんか、気にしてないから、無難にきっちりしていけば、大丈夫だと思います。
巻いてハーフアップが一番早くて無難できちっとしていると思います。+5
-0
-
274. 匿名 2016/10/29(土) 12:18:40
DAISOのおだんごして付けるウィッグみたいなゴムが結婚式とか浴衣着たときのアレンジに本当にオススメです。+2
-0
-
275. 匿名 2016/10/29(土) 12:50:44
>>254
これだけ大ぶりのヘアアクセはマナー違反なんじゃ…
式でのへアアクセは付けないか、もしくは小ぶりの余り目立たないものが一般的かと思ってました。
私も時間が無い時はコテで巻いて自分でセットしますが
やはりハーフアップよりしっかりとしたまとめ髪の方がきちんと感はありますよねー+3
-0
-
276. 匿名 2016/10/29(土) 12:56:58
トップをふんわり、ができない(>_<)
なんかエイリアンみたいな頭の形になってしまう。。あれも似合う頭の形とかあるのかなぁ⁇+2
-0
-
277. 匿名 2016/10/29(土) 13:32:47
みんなたくさんコメしてるけど、主がいないね。もう式に出かけたのかな?+5
-0
-
278. 匿名 2016/10/29(土) 17:15:14
束ねた髪を引っ張ってルーズに、っていうのがレベル高すぎる。
もともとパーマとかかけてないストレートだと、手ぐしで適当に束ねたの?髪の毛跳ねてるよ、って感じになる。+4
-0
-
279. 匿名 2016/10/30(日) 18:50:37
普段ならいいけど、お呼ばれで出席するならやっぱり美容室行ったほうがいいよ
自分でやるとよっぽど上手な人じゃない限り、なんかみすぼらしくなる+1
-0
-
280. 匿名 2016/11/02(水) 09:15:10
トピずれですが、以前これに衝撃を受けたので。
娘の「ヘアアレンジ」に本気を出したママ。アートのレベルに到達!girlschannel.net娘の「ヘアアレンジ」に本気を出したママ。アートのレベルに到達! 娘の髪をアレンジしているのは、メルボルンに暮らすシェリー・ギフォードさん。そして、彼女の編み込みを毎日楽しみにしているのが、娘のグレイスちゃん。 グレイスちゃんはまだ小学生ですが、...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する