ガールズちゃんねる

新卒就職活動妥協した方

86コメント2016/10/20(木) 23:38

  • 1. 匿名 2016/10/19(水) 17:38:16 

    新卒の就職活動は妥協するな!とよく言われますがトピ主は妥協せざるをえない状況です。
    入ってみないと分からないこともありますが入ってみて以外とよかった!ここにこだわればよかった!などアドバイスや実体験があったら教えてほしいです!

    +42

    -8

  • 2. 匿名 2016/10/19(水) 17:38:39 

    怖くてゆっくりスクロール

    +46

    -15

  • 3. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:00 

    怖くねーよ

    +8

    -38

  • 4. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:41 

    大卒後、田舎で農業 漁業 林業は?

    +11

    -12

  • 5. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:44 

    ただいま2浪中なんですが大学入って真面目に勉強すれば就職できますか?大学院まで行くのは厳しいですか?すみません。

    +42

    -18

  • 6. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:53 

    >>2
    いちいち反応コメすんなよ!ボケ

    +15

    -30

  • 7. 匿名 2016/10/19(水) 17:39:55 

    まともに見れない

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:00 

    +27

    -3

  • 9. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:05 

    トピ主アホかよ
    なんでこの流れでトピ画貼らないんだよ
    確信犯かよ

    +10

    -52

  • 10. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:18 

    残業代きっちりでるとこ

    +17

    -8

  • 11. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:20 

    >>2ビビるならガルちゃん止めなよ
    そういうコメが荒らしの煽りになるんだよ

    +13

    -21

  • 12. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:24 

    >>9
    即座に立つ訳じゃないから

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:29 

    派遣からスタート

    その後正社員採用してもらって現在に至ります

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:38 

    高卒で就職したから状況は違うかもしれないけど特に興味なかった美容関係の会社に適当に入ったけど転職しても美容関係の仕事をずっとしてます。
    最初は興味なくてもだんだん楽しくなることもあると思います。

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:40 

    卒業して2年間までは新卒!
    トピ主さんまだ卒業してないんならあと2年は新卒枠だから!

    +18

    -5

  • 16. 匿名 2016/10/19(水) 17:40:51 

    親の言うとおりにして後悔してる。
    自分の気持ちを大切にね!

    +62

    -3

  • 17. 匿名 2016/10/19(水) 17:41:08 

    >>9
    エラそうに

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2016/10/19(水) 17:41:17 

    >>7
    んな事いちいち書くな!
    スルーできんのかよ!

    +9

    -12

  • 19. 匿名 2016/10/19(水) 17:41:20 

    夫婦でハーバード出て、田舎でノンビリ自営業って人もいる。

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2016/10/19(水) 17:42:01 

    全部運や縁だから予測しようもない

    +49

    -3

  • 21. 匿名 2016/10/19(水) 17:43:01 

    >>9
    採用までに時間差がある時もあるよ!
    それに他のトピ見てなかったらわかんないし。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2016/10/19(水) 17:43:03 

    新卒扱いでも大学3年生と大学4年生じゃ全然扱い違うよ
    いいとこはやっぱり大学三年までに決まるし
    同じ年でも4月に決まるのと、卒業間近に決まるのとじゃ扱い違うよ

    +7

    -44

  • 23. 匿名 2016/10/19(水) 17:44:07 

    逆に妥協しないで会社入った人ってどれくらいいるんだろ??

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2016/10/19(水) 17:44:13 

    どう妥協したの?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2016/10/19(水) 17:44:17 

    給与の良い所は何かとあると思います。
    (残業が多かったり)
    幾ら福利厚生がちゃんとしてても人間関係や会社の体質までは入ってからなので、入社してる先輩や会社の情報をきちんと見るべき

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2016/10/19(水) 17:44:52 

    ダメもとでもやりたいことやったほうがいい
    天職さがして彷徨うのは悪じゃない

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2016/10/19(水) 17:45:26 

    >>5
    それは就活するときの景気の状況による。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2016/10/19(水) 17:46:56 

    >>25
    給与が良いとそれはそれで疑わないといけないってなんか悲しいね…
    年俸とかはやばいけど、まともなとこもあるよ〜希望を捨てないで!

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2016/10/19(水) 17:48:59 

    妥協にもいろいろあるからね。
    例えば、A社がダメでB社に行ったのと、A社の正規がダメで非正規になったのと、だいぶ違うと思うけど。

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2016/10/19(水) 17:51:22 

    >>28
    25ですが
    確かに、まともな所もあります。
    私は給与に惹かれて、あと大企業だったので安心して入社。
    中身がブラック過ぎて体壊した。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2016/10/19(水) 17:54:37 

    就職も転職もほぼ妥協しかないし、やってみないと向いてるかどうかもわからない!

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2016/10/19(水) 17:55:57 

    95年生まれです
    私の就活した時は、震災で景気悪くて本当に求人が少なかったー!
    でも同じ95年生まれでも、今はオリンピックバブルだから求人多いみたい
    大学組うらやましい
    実家が借金あるからすぐ働かなきゃで大学に行くことは無理だったんだけどね
    しかも求人が多いからどこの企業もお給料上げてる
    だから同じ高卒同じ仕事してても生まれた歳でお給料決まる理不尽さ…
    泣きたい

    +7

    -17

  • 33. 匿名 2016/10/19(水) 18:05:37 

    35歳、就職氷河期世代なので、妥協しなきゃ就職出来ませんでした。
    知り合いに内定貰えず、大卒なのにフリーターしてる人も居ました。
    景気に左右されますよね。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/19(水) 18:08:29 

    妥協して某民間に就職しましたが、あきらめきれず公務員試験
    受験しました。意外と働きながら受けてる人多いですよ。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2016/10/19(水) 18:11:52 

    妥協するも何も、大きな企業なら配属される部署にもよるから、人間関係や職場の雰囲気は運次第なんだよ。

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2016/10/19(水) 18:14:43 

    いろんな会社がたくさんあるし、自分がどの位のレベルの人間なのかよく分からなかったから、とりあえず実家から通える地元の会社に就職して総合職で3年働いた。色んな事経験できたので、近い業種でより専門的な分野に転職。今仕事楽しいです。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2016/10/19(水) 18:15:02 

    大学は妥協して入ったので、就活は妥協したくないと思い、今も頑張ってます
    でも社風とかは入らないことにはわからないからそれは仕方ないことだと思っています

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/19(水) 18:20:16 

    リーマンショック直撃し、恥ずかしながら在学中に内定を貰えませんでした。
    大学卒業して2年間のバイト生活後、未経験だったけど事務職の正社員として採用されました。
    大企業ではないけれど、家から近くて残業もなく、有休も取りやすい環境で働いています。

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2016/10/19(水) 18:20:58 

    面接回数が多かったり、筆記試験があるところ面倒くさいと思って、面接回数1回だけのところに入ったらブラックだった(>_<)皆さんには是非選考の面倒くささを乗り越えて、妥協せずに就活してほしい。

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/19(水) 18:24:09 

    転勤がなくて、残業が多くなくて、、、って考えてるのは高望みなのでしょうか??(;;)自分が納得しないと受けたくないというのもいけないことですか??自分の人生なんだから自分の思うとおりに後悔しないようにと考えていると、周りからは贅沢だ、どこでもいいから受けてみろと言われます、、、

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2016/10/19(水) 18:24:51 

    妥協して入ったら、ブラックで、その後看護学校に入り直し、今は看護師です。大学で勉強した分野とは全然違います^_^;

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2016/10/19(水) 18:26:30 

    新卒で、ファミレス、居酒屋、パチンコ屋に就職する人の気持ちが良く分かりません。
    他になかったの?って思う。

    わたしも その3業種はムリ→プラス
    いやいや全然ありでしょ→マイナス

    +198

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/19(水) 18:37:19 

    派遣から正社員って、コールセンターくらいしかなさそう。

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2016/10/19(水) 18:44:58 

    どんな仕事も大変だよ...責任が伴うし、本当に好きでやってる人なんてほんの一握り、まずは入ってみないとわからないし、私も苦手な職種なのに選択肢無くて入っちゃって、でも気付けば何とか11年続いてます、そんなもんです。

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2016/10/19(水) 18:45:29 

    大卒の時、超就職氷河期でやりたくもない仕事だったけど内定もらったから仕方なく入社したよ。
    4万人の応募者の中から選ばれた30人のうちの1人だったらしいし1年目から年収500万超えてたけど、やっぱりやりたい仕事を諦められなくて転職しました。

    +25

    -7

  • 46. 匿名 2016/10/19(水) 18:48:25 

    正社員になったけど、このままだと病気になると思って3年で辞めた。今は派遣社員。収入は1/3減ったよ。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/19(水) 18:50:29 

    >>40
    ここだ‼︎って会社に出会った時のために、興味ない会社で面接の練習しといたほうがいいよ。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2016/10/19(水) 18:51:01 

    大学4年です
    公務員志望でしたが最終面接で落ちて民間に変更しました

    一つ内定いただけましたが、職場の雰囲気が自分に合ってるのか悩んでます…
    私は一人が好きなのですがチームで!仲良く!!って感じの会社で
    入ったあと辛くならないか不安です…

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2016/10/19(水) 18:53:13 

    事務職が良かったけど求人が少ないのに人気で諦めました…

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2016/10/19(水) 18:58:44 

    高望みしすぎて親のコネで中小に入社
    コネでしか入れないからマッタリしてみんな家族みたい

    でも同じ大学の子達で金融、保険に行った子は鬱率高い
    地方私大でも採用枠あって知名度や初任給は高いけどホワイトなとこあるの?って印象

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2016/10/19(水) 19:00:18 

    ほんとは年間休日120日以上の福利厚生整ってる企業がよかったけどもうないし地方だからかそういう企業は限られてた。
    福利厚生、休みの多さはもう妥協してる。
    できれば107日〜がいいけど…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/19(水) 19:01:47 

    >>45
    単純に4万人が受ける会社というのが気になったんだけどどこの業界ですか?テレビですら1万人いかないと思うのだけど

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/19(水) 19:03:38 

    大学4年ですが、まだ就活してます
    8月に運よく一社から内定もらえましたが、最初から行きたいところでもなかったし条件にも納得いかず辞退しました。不安だけど粘るつもりです

    +57

    -2

  • 54. 匿名 2016/10/19(水) 19:06:13 

    >>53
    私も4年で就活継続中です
    お互い頑張りましょう!!

    +29

    -2

  • 55. 匿名 2016/10/19(水) 19:06:26 

    >>53 お疲れ様です。今って求人ほとんどないですよね。

    +22

    -2

  • 56. 匿名 2016/10/19(水) 19:08:57 

    妥協っていうか、いつまでも決まらない人って高望みしすぎなんだと思う
    自分のレベルをわかってないというか…
    レベル落としてもどこにも受からない人は本当にヤバイ人

    +7

    -17

  • 57. 匿名 2016/10/19(水) 19:10:53 

    >>56
    適性もあるしね
    私は営業は向いてなさすぎて落とされたw

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/19(水) 19:11:12 

    新卒逃したら自殺もあり得るよね

    +15

    -4

  • 59. 匿名 2016/10/19(水) 19:15:54 

    >>58
    第一志望落ちたときは鬱っぽくなって死にたいって思った
    周りはみんな内定出てるのに自分だけ決まってなくて…

    今はちょっと立ち直ったけど、まだ辛い

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/19(水) 19:20:35 

    >>58
    卒業時の景気で一生が決まるようなもんだからね。
    日本の国のシステム自体を変えなきゃダメなんだよ。

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2016/10/19(水) 19:22:39 

    早く遊びたくて、どこでもいいから決めたくて、一番最初に内定取ったところに就職。
    ブラック企業で3年で辞めた。
    時間外に徹夜で会議、翌朝普通に出勤とか当たり前だったし。
    辛かった。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/19(水) 19:23:29 

    士業に移りたい

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/19(水) 19:23:33 

    学部の時にリーマンショックきて、大学院の就活で被災。
    自分で就活してたけど、面接にいけなくなってしまったりして、結局教授推薦で就職しました。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2016/10/19(水) 19:24:19 

    女性だからっていう職業があるのはセーフティーネットなのか

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/19(水) 19:26:28 

    絶対に妥協できない項目を決めた。

    日曜休み
    転職できるスキルが身につく

    最低この2点で応募して、先月内定!
    第1、第2希望の落ちて、求人票を一枚一枚調べるのが大変だったけど、結局その2点以外にも希望の部分がかなり通ったので良かったです。

    ちなみに私が妥協したところは
    会社のネームバリューです。業界ではほとんど知られてない会社になった。

    +12

    -2

  • 66. 匿名 2016/10/19(水) 19:35:29 

    産休育休無い会社は結局長く勤められない所だろうから
    そに辺りは大事かも。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2016/10/19(水) 19:39:53 

    2011年卒の先輩(男)が、同級生の可愛い女の子、話し方も馬鹿っぽいし何の取り柄もないのに3社から内定貰ってたって言ってた
    その時は1人100社以上エントリーして1社受かるか受からないかって言われてた時みたいなんだけど…
    女の子は容姿がいいと有利なのかもね…
    その話聞いて絶望した

    +40

    -3

  • 68. 匿名 2016/10/19(水) 19:41:03 

    氷河期の就活は妥協どころか選り好みすらしてられないよ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/19(水) 19:52:53 

    >>65
    転職できるスキルを身につけられるというのはどういうとこですか?
    業種?教育体制?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/19(水) 20:40:46 

    第一志望のメーカー(総合職)に内定をいただいた直後に実家の母がガンに。
    実家に戻ってきてほしいと言われ、残念ではありましたが地銀の一般職に就職しました。
    でもいざ働き始めたら職場の人間関係がすごく良くて、仕事も頑張りがいがあって、思ってたのと良い意味で全然違いました。
    はじまりは妥協だったかもしれませんが、今は「妥協」という言葉を使いたくないくらい満足してます!
    ご縁とか運命ってあると思います。

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2016/10/19(水) 20:50:26 

    17卒で6月頭に内々定貰いました
    妥協したのは人事との仲の悪さ…
    第一志望ではあったけど他社より圧倒的に採用担当とウマが合わなくて、この会社の選考では苦戦するなと確信しました
    実際面接では手応えが悪くて落ちるかと思いましたが結果合格!
    苦戦した分だけ達成感もひとしおでした(^-^)

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2016/10/19(水) 21:22:50 

    妥協って何様?
    希望の会社に就職する力がなかっただけでしょ

    +10

    -15

  • 73. 匿名 2016/10/19(水) 21:40:31 

    私は妥協して、内定もらってた数社の中で、一番ネームバリューのあるところにしました。
    けど働いてみたらめちゃくちゃ有名なブラックで、心身ともにボロボロになって、一年以内に、退職して、直ぐ転職。
    入る前は名前も知らないところだったけど、
    めちゃホワイトで、大満足です。

    ネームバリューより、年間休日とか福利厚生を重視した方がいいと思います!

    ちなみにブラックの会社では新卒担当の人事をしてましたが、やけに人事から連絡がくるところや、研修という名の他社にいかないようにする囲い込みなどをする会社には注意した方がいいと思います。

    長文失礼しました(._.)

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/19(水) 21:51:25 

    今まだ就活してるのですが、親の意見に振り回されてます。

    働きたい会社などがどうしても関東周辺になるのですが、絶対に行かせない!生活できるはずがない!社会の厳しさを知らない!働くことををなめるな!
    などと言われ、自分の気持ちと親の意見に差がありすぎて軽い鬱状態です。

    バイトや就職活動などを精一杯やってるつもりですし、社会についても舐めてかかってるわけじゃないです。
    でも、本当にどうしたらいいか、夢を諦めて妥協して働くべきか悩んでいます。
    トピずれだったらすいません。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/19(水) 21:54:45 

    妥協したよー!割りと早く内定貰って、一応親にも相談して決めて小売り業界に入りました。
    入ったら意外と続けられる環境だったw
    妊娠出産して、時短復帰してる人多いし、お給料も手取り20万越えてます。時短だと少なくなるけどね。
    そんな私は今30歳、二人目妊娠中です!

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2016/10/19(水) 22:07:25 

    未来のことなんて分からないよね〜
    友達は彼氏が県外だから長く続けるつもりないしって感じで地元スーパーに就職。
    ある意味羨ましい…ような

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2016/10/19(水) 22:11:17 

    私は会社のネームバリューだけで選びました。
    残業も分単位でつくし、育休3年のホワイト企業。

    私が妥協したのはおしゃれさです。
    髪の毛は真っ黒(ほんの少しの茶色もだめ)ネイルもベージュか薄ピンクのみ。
    これくらい我慢しなきゃと思ってたし周りからも言われて決めたけど、一番お金があって綺麗な20代を納得いかない外見で過ごすことはものすごく嫌だった。
    転職するスキルもないからまだ働いてるけど、もう一度新卒に戻れたら絶対にこの会社は選ばない。
    自分にとって何が一番譲れないのかきちんと決めておいたほうがいい。

    +11

    -3

  • 78. 匿名 2016/10/19(水) 22:48:24 

    私もまだ就活中の17卒です。
    選考に進むにつれて、本当にこの会社でいいのか悩んでしまいます。
    妥協することも大事ですよね(*_*)

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/20(木) 09:24:20 

    妥協して働くと、また給料やボーナスのトピ立った時に『私はこんなに不遇だ』みたいな輩が溢れてくる。みんな自分が選んだ道なんだから、不平不満ばかり言うなって思うよ。
    そうならないためにも、今妥協せずに出来る所まで、努力して足掻いてみて欲しい。
    人生の中で足掻くなんてほんの一瞬の期間なんだから、恥ずかしいと思わないで一生懸命取り組んだ方がどういう結果であれ後々スッキリするとおもう。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/20(木) 10:52:52 

    勇気も自信もスペックもなくてパートをやるのが精いっぱいだった
    あんなに会社説明会にも行ったのに全然手ごたえなかった
    私も妥協せずにできるところまで頑張ってみる方がいいと思う
    自信ないままグダグダやってたら時間が過ぎるだけ
    でも本当に余裕ないならどこかしらに入ってそこから転職の機会を伺った方が良いと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/20(木) 11:44:57 

    >>78 です。
    アドバイスありがとうございます!
    周りが就活を終えてる状況で焦ってましたが、しっかり働きたい会社を見つけたいと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/20(木) 12:33:15 

    私も頑張ろう!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/20(木) 15:00:20 

    妥協したくないけどもういわゆる休みも多くて福利厚生も整って…っていう企業はもう無いよ〜
    転職を視野に入れて就活してます。
    待ち続けるのは不安。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/20(木) 15:58:44 

    16卒なんだけど、
    一次選考で落ちて、性格適性検査でも落ちて、
    一社内定取れたけどブラック臭ハンパなくて辞退。
    んで、今は契約だけど官公庁で事務員やってます( ´ ▽ ` )ノ
    カレンダー通りの休みで、定時で帰れるので、とても幸せです

    下手に妥協してブラック正社員になるなら、ホワイト契約もアリかと\(^o^)/

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/20(木) 15:59:16 

    私も希望の職種に就けなくて、どうせ結婚したら辞めるんだからって妥協して就職したけど、あれから16年経っていまだに独身です。既に同期の女の子はみんな転職や寿で辞めていったから、私だけ。まさかこの年まで結婚してないなんて夢にも思わなかったよ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/20(木) 23:38:00 

    女性は結婚も視野に入れなきゃですもんね。
    私も結婚を視野に入れて就職活動してたけどまず田舎すぎて結婚相手が見つからないww

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード