ガールズちゃんねる

赤ちゃんの予防接種について

1100コメント2016/11/03(木) 23:09

  • 1. 匿名 2016/10/18(火) 23:28:11 

    生後2ヶ月になり、怒涛の予防接種が始まります。
    定期の分はすべて受けさせようと思っているのですが皆様は任意も受けさせる、もしくは受けましたか?
    予防接種について調べれば調べるほど内容に疑問が出てきたり、自閉症との関わりがあるかも知れないと聞き、頭がこんがらがってきました。

    +171

    -322

  • 2. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:01 

    全部受けてるよー

    +1414

    -44

  • 3. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:03 

    怖いなら素人に聞く事じゃない

    +697

    -23

  • 4. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:20 

    当然全部受けます

    +899

    -57

  • 5. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:31 

    任意もすべて受けさせてますよ。

    +1041

    -62

  • 6. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:54 

    予防接種してない子を公園とかに入れないでね

    +439

    -363

  • 7. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:54 

    任意も受けてます。お金はかかりますが、病気になってつらい思いをするのはかわいそうですから。

    自閉症?はじめて聞きました。

    +1286

    -71

  • 8. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:01 

    全部受けてます。
    怖いなら医者に聞いた方がいいよ。

    +659

    -32

  • 9. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:22 

    >>1
    自閉症は先天性のものだから、予防接種なんてなんの関係もないよ。

    +1291

    -73

  • 10. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:27 

    受けさせないわけない

    +403

    -38

  • 11. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:35 

    後天的な自閉症はありません。

    +892

    -60

  • 12. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:37 

    全部受けましたよ。
    主さんが受けたくないなら受けなければいいだけでは?

    +429

    -38

  • 13. 匿名 2016/10/18(火) 23:31:44 

    自閉症って先天的なものでしょ?主さんもっとちゃんと調べて!

    +735

    -58

  • 14. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:10 

    病院で相談してみてはいかがでしょう?
    任意は受けなくていいと思うならそれでいいと思いますよ。

    うちは主人と話し合って任意も受けました。
    人それぞれですよ。

    +395

    -18

  • 15. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:21 

    予防接種が必要な病気って、重篤化したら死ぬようなレベルだよ。
    受けさせないなんて、子供がかわいそう。

    +734

    -69

  • 16. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:34 

    うちは任意のやつは受けたことないです。
    ただ上の子のときは任意だけど3年後に産まれた下の子だと絶対接種に変わってたりするから不安ならかかりつけの小児科で相談すれば?
    うちはインフルエンザなどは接種させたことないです。

    +435

    -194

  • 17. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:48 

    任意も全て受けました。

    正直、
    受けていない子は集団生活で
    一緒になりたくないです。

    +812

    -158

  • 18. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:59 

    予防接種受けさせない親がいるよね(((・・;)
    リスク高過ぎ。怖くないのかな?

    +639

    -55

  • 19. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:10 

    ロタは打ってませんがそれ以外の定期、任意は打ってます(>人<)

    +148

    -183

  • 20. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:10 

    絶対受けさせる

    +288

    -44

  • 21. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:26 

    つい先日1歳ホヤホヤの娘を予防接種に行って来たところです(^^)
    プレゼントの一環と言われてますよね(^。^)

    +49

    -243

  • 22. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:29 

    また自閉症とか発達障害を知らないで適当にいってる人か。

    +510

    -43

  • 23. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:36 

    全部受けてます。
    自閉症ってそういうんじゃないですよー
    赤ちゃんの予防接種について

    +405

    -36

  • 24. 匿名 2016/10/18(火) 23:33:57 

    ロタウイルスだけ受けられなかった。他は全部受けてます

    +315

    -82

  • 25. 匿名 2016/10/18(火) 23:34:05 

    自閉症との関わり?
    私はそこまで深く考えないで、注射の順番だけ保健センターに相談しました。
    風邪ひいたりで、思うようにはいかないこともあるけど。

    +25

    -41

  • 26. 匿名 2016/10/18(火) 23:34:06 

    ロタも受けてます。
    予防接種と発達障害が関連してるのは初耳です。
    うちの子重度の発達障害児ですが確実に遺伝だし、もしそうなら日本中の子供らがってなりますよ。
    気になるならネットに頼るより医師に相談したほうがいいよ

    +475

    -31

  • 27. 匿名 2016/10/18(火) 23:34:10 

    任意も全部受けました。

    ときどき、
    確率は低いけど副作用が〜…
    とか言う人がいるけれど、
    そういう人って
    正直めんどくさい人だな
    と思います。

    +522

    -266

  • 28. 匿名 2016/10/18(火) 23:34:10 

    そんなのガルちゃんで聞いて素人が『自閉症と関係あります』って言ったら受けないの?

    +243

    -21

  • 29. 匿名 2016/10/18(火) 23:35:15 

    4歳、2歳、0歳の3人
    今の所、定期は全部受けてる
    任意は水疱瘡とインフルエンザとB型肝炎をやったかな
    確かに副反応やら後遺症やら心配事はたくさんあるけど気にするとキリがないよ

    +243

    -35

  • 30. 匿名 2016/10/18(火) 23:35:56 

    予防接種受けて自閉症になったら今頃大騒ぎでは??

    お金はかかりますが、当然受けますよー。
    病気になったら辛い思いするのは子どもです。

    +301

    -30

  • 31. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:03 

    スケジュール組むの結構大変ですよね
    これからの時期は風邪なども流行るし。

    +166

    -10

  • 32. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:15 

    任意も全て受けています。

    お金はかかるけれど、
    健康や命はお金にかえられない!

    +217

    -24

  • 33. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:18 

    従妹の子供が重篤な後遺症が残った。承認のサインしてるのでどうにもできないみたいだし。
    怖くて、両親や親戚からはしないように言われてる。夫や義両親、あちらの親戚と協議中です。
    確率の問題だけどね。

    +520

    -22

  • 34. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:23 

    迷ったけど、お金払って予防できるなら受けといたがいっかと思ってとりあえず受けた!

    +33

    -12

  • 35. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:23 

    ってか自閉症とかは生まれつきの脳の問題だから注射関係無いんじゃないかな。

    +173

    -36

  • 36. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:28 

    赤ちゃんの予防接種について

    +144

    -11

  • 37. 匿名 2016/10/18(火) 23:36:54 

    うちB型肝炎だけ受けてないわー。ダメかな?

    +359

    -61

  • 38. 匿名 2016/10/18(火) 23:37:03 

    お医者さんに相談した方が安心できそう
    赤ちゃんは弱いから全て受けさせた方がいいと思うわ
    重篤化して助かったけど聴力失ったとか、そういう方が辛いと思う

    +67

    -18

  • 39. 匿名 2016/10/18(火) 23:37:28 

    イタリアで予防接種後自閉症になって専門家が認めてましたよね。私も迷っていたときそれ見ました。
    結局受けましたが。
    国からも賠償金貰っていたし、主様はそれを見たのかな。かなりの確率だとは思いますが…

    +340

    -36

  • 40. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:09 

    受けられるモノは全部ヤラナイカ

    +4

    -18

  • 41. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:20 

    うちも2ヶ月の子がいますが、任意も受けさせます。

    +55

    -14

  • 42. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:21 

    任意も全部受けてます

    病気になって苦しむよりましかと…
    旦那に過保護だと言われたけど
    病気になったら私達親の責任だし
    子供が可哀想だから…

    +183

    -26

  • 43. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:24 

    保育園とか行かせる人は、全部やった方が良いみたいだね。
    でも、よく考えると自分が小さい頃に受けてた注射の種類より、はるかに多くなってるから、不要なのもあると思う。
    子宮頸がんワクチンなんかは、絶対に受けさせない。そのウイルスにしか効かないみたいだからね。

    +564

    -22

  • 44. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:26 

    全て受けれるなら受けた方がいいですよ^_^

    怪しいのは子宮頚がんくらいじゃないでしょうか・・・

    +303

    -46

  • 45. 匿名 2016/10/18(火) 23:38:27 

    ネットには様々な情報があるし、地域でもらった予防接種の冊子には受けるのが善のていで書いてあるから混乱しますよね。わたしもこんな小さな体にこんなに予防接種打ってよいのか……自分が子供の時はこんなに打たずとも自身がちゃんと育ったので、どうも疑心暗鬼になってしまって。
    予後とかね、確率は低いとら言われても結構怖いこと書いてあるし。そんな博打みたいなことなんでするの?ってかなり悩みましたが。
    将来のことや、打たなかったことで周りに迷惑をかけたり、下手したら誰かを不幸にすることを踏まえて打たせました。
    初めて打つ予防接種の夜は怖くて眠れなかった。
    長文すみませんでした。

    +351

    -12

  • 46. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:05 

    勿論任意も含め全て受けます。
    ただ、肺炎球菌がキツイのか2カ月の時点で接種して副反応で39℃以上発熱してしまい入院しました。先生曰く、肺炎球菌が発熱では1番副反応が出たら高熱になる子が多いらしく、接種後は要注意ですね。

    +284

    -11

  • 47. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:35 

    2ヶ月の子がいます。明日ロタやってきます。

    +80

    -11

  • 48. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:41 

    全部受けました。
    水疱瘡にかかってしまったけれど発疹が5つくらい出来ておしまいでした。発熱もなし。元気なのに外出できないのが親子で辛かったでした。
    お医者さんが「やっぱり予防注射ってすごいよね~。」って言っていました。

    +163

    -24

  • 49. 匿名 2016/10/18(火) 23:39:41 

    実際予防接種による事故ってあるからね。
    確率は低いけれども、それも怖い。

    発達障害との関係性は聞くけれども、
    私は詳しくないです。

    納得いくまで調べて、親御さんが決めるしかないですよね。

    うちは全て受けて、現在高校生の娘がいますが、
    子宮頸がんワクチンを受ける予定でいたので、
    予防接種の事故の恐ろしさに、背筋が凍りつきました。

    いずれにしてもリスクのあるものなので、
    受けて当然という考えにも大きな疑問はあります。

    +387

    -14

  • 50. 匿名 2016/10/18(火) 23:40:44 

    ほっこり系の雑誌で「予防接種を受けない選択」みたいな特集がやってた
    ナチュラル思考も行き過ぎると怖いなーって

    +235

    -78

  • 51. 匿名 2016/10/18(火) 23:41:03 

    >>33
    もしよろしければ、何の予防接種か教えてもらえませんか??

    +44

    -8

  • 52. 匿名 2016/10/18(火) 23:41:09 

    我が家も任意受けてます!

    主様のお子様は男の子ですか?

    男の子ならおたふくは早めに
    女の子ならおたふくの早さにこだわらず予防接種を受けた方がいいですよ!

    おたふくで重症化するも子種が無くなっちゃうそうです

    +117

    -17

  • 53. 匿名 2016/10/18(火) 23:41:37 

    フッ素もどーなの?集団塗布は受けてるけど日々の積み重ねって怖いから歯みがき粉はフッ素無しにあえてしてる。

    +122

    -39

  • 54. 匿名 2016/10/18(火) 23:42:00 

    副反応や、どの程度予防や症状の軽減になるのか資料を読んで把握した上で全て打つことにきめました。
    参考程度に聞くのはいいけど、自分でちゃんと知識つけて決めなきゃ。

    +12

    -6

  • 55. 匿名 2016/10/18(火) 23:42:17 

    一気に何本も打たれて泣いてるの見るの辛いよね。
    お金もかかるしね。
    でも病気になったらもっとかわいそうなんだよ。

    姑が予防接種に行くたびに「かわいそう」ばかり言うからウザい。
    トピズレすみません。

    +272

    -15

  • 56. 匿名 2016/10/18(火) 23:42:30 

    怪しいのは子宮剄癌ワクチンと肺炎球菌ワクチンかな
    心配ならお医者さんに相談

    +85

    -9

  • 57. 匿名 2016/10/18(火) 23:42:45 

    全部受けてるよ~

    病気になって苦しむのは親じゃなくて子供だからね

    親の最低限の義務だと思ってる。

    副作用?んなの医者より無知に素人がとやかく言うことでもないと思ってる

    +25

    -29

  • 58. 匿名 2016/10/18(火) 23:43:00 

    うちは任意も受けてます。

    よく、おたふくになった子に、
    「うち、予防接種受けてないから移させて〜」
    みたいなこと言ってる人がいるけど、信じられない。
    ほんとに移ったらかわいそうなのは子供なのに…

    +215

    -48

  • 59. 匿名 2016/10/18(火) 23:43:14 

    任意で受けてないのたくさんある..

    +92

    -17

  • 60. 匿名 2016/10/18(火) 23:43:31 

    任意も全部受けましたよ。
    親としてできることは全てやります。
    後になって後悔したくないので…

    +22

    -14

  • 61. 匿名 2016/10/18(火) 23:43:48 

    知り合いのオーガニック、ア◯ウェイ信者は予防接種やってないみたい
    Facebookでも胡散臭い医者の投稿をシェアしたり、添加物だなんだつぶやいてる

    +187

    -28

  • 62. 匿名 2016/10/18(火) 23:44:02 

    任意も受けました。
    もし病気になった時に後悔するの嫌なんで。

    +25

    -7

  • 63. 匿名 2016/10/18(火) 23:44:11 

    ロタの予防接種高すぎ!

    +339

    -2

  • 64. 匿名 2016/10/18(火) 23:44:49 

    小さいと重篤化しやすいものもあるから任意も全て受けてます。金無いとか言ってらんないなって。

    +44

    -10

  • 65. 匿名 2016/10/18(火) 23:45:16 

    てか逆に予防接種受けてないってこわくないの?

    不安でたぶん普通に日常過ごせない

    +56

    -39

  • 66. 匿名 2016/10/18(火) 23:45:29 

    >>46
    うちの子も肺炎球菌のあとは毎回39度台の熱だします。副反応だから、入院にはならなかったけど。あれ、どうにかできないのかな。

    +128

    -5

  • 67. 匿名 2016/10/18(火) 23:45:47 

    私が子どもの頃水疱瘡の予防接種がなかったのか単にやらなかっただけかわからないけど病院で先生が第一声「これは酷い」と言ったほどだった
    汁が出てパジャマが貼り付いてしまってたのと母親が「こんなに酷くなるなんて」って言ってたの覚えてる
    貼り付いたパジャマを切ろうと裁ちバサミ持った母に追い回されたのはトラウマ

    病院の先生とよく相談してね

    +130

    -2

  • 68. 匿名 2016/10/18(火) 23:46:31 

    小学生の時、同級生にお医者さんの子供がいたのだけれども、
    その子は、学校で行われる予防接種の時は必ず欠席していました。

    うちの母は、そのことについて、
    お医者さんだからこそ、そのリスクに詳しく、
    子供をそういった危険から守っているのだろうと話していました。

    どちらにしても、リスクはつきものですよね。
    私は全て受けて育ちましたが、リスクが高いか低いかの問題で、
    どちらが良いかは誰にも分らないですよね。

    +165

    -6

  • 69. 匿名 2016/10/18(火) 23:46:55 

    >>63
    本当高いですよね(^^;)
    私が行ってるところは14000円です。

    +96

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/18(火) 23:46:59 

    今調べたけど、イタリアの子供は、その子の脳が神経毒に対して感受性が高かったがために、ワクチンに含まれている水銀とアルミニウムに反応して脳障害をおったとのこと。生まれつきの自閉症と同じ症状になったとという感じ。
    日本のワクチンの成分や、トラブルが起きたときの補償を国がするかどうかは知らない。

    +191

    -1

  • 71. 匿名 2016/10/18(火) 23:47:04 

    任意のも全部やりました
    ロタは高いけど病気になって苦しむよりはマシかな

    息子一歳半ですがインフルエンザ受けさせた方がいいですか?
    保育園は行ってないんですが、迷い中で

    +106

    -9

  • 72. 匿名 2016/10/18(火) 23:47:08 

    任意はオタフクしか受けてない。
    だって、高いし…

    +21

    -36

  • 73. 匿名 2016/10/18(火) 23:47:24 

    うちも任意もすべて受けました。

    私の周りで任意を受けない人はほぼ100%「お金がもったいないから」という理由ですね…。

    +100

    -37

  • 74. 匿名 2016/10/18(火) 23:47:38 

    >>39
    イタリア
    予防接種後に自閉症って、脳に何らかの障害が残ったって事かな
    合わなかったからかね

    +46

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/18(火) 23:48:01 

    うちの子はロタうって副反応で10日間熱がでて入院しました。
    それから生ワクチンはうたないように医者に言われてうってません!

    +148

    -4

  • 76. 匿名 2016/10/18(火) 23:48:34 

    副反応とかもだけど、同時接種で4本とか一気に打つのが怖いから
    同時にやる時は左右1本ずつまでにしてる
    病院によっては6本とかやる所もあるらしくてゾッとした!

    +141

    -23

  • 77. 匿名 2016/10/18(火) 23:49:21 

    >>71

    お子さん1人ですか?
    1歳半なら無理に受けさせなくても、予防をしっかりして、人混みは控えたり体調管理をしっかりするだけでも大丈夫かと。

    保育園行ってないなら気をつけるべきはお父さんかな。

    +118

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/18(火) 23:50:02 

    任意、受けてないです。時期見逃して後悔してるのとかあります。今は風邪も病気もないてすが……。

    フッ素は脳の松果体との影響が怖いです。歯みがきって本来しっかり磨けば歯みがき粉も必要ない。って言うし、フッ素は特に必要ないかなと。

    +96

    -17

  • 79. 匿名 2016/10/18(火) 23:50:21 

    B肝もロタもおたふくもしたよ

    B肝は今月から定期になるんだっけ?

    +203

    -2

  • 80. 匿名 2016/10/18(火) 23:50:39 

    流行ってないからいいよね?で接種させてない親がいますが、
    皆が受けていることによって流行が抑えられ、流行らないんです
    公衆衛生と言う意味で、自分の子だけがいいで考えないで欲しいです
    受けない子が増えれば、流行の可能性が上がり、結果的に受けてない子から感染しますよ

    +132

    -24

  • 81. 匿名 2016/10/18(火) 23:50:41 

    トピックずれだけど、この前初めての予防接種で大泣きしてこっちまで泣きそうになった(T_T)

    +33

    -35

  • 82. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:08 

    うちの子0歳か1歳の時に保育園でロタが大流行してほとんどの子がお休みしてたけど、うちの子は予防接種してたからか何事も無く預けられた。
    休んでた子の数から考えるとほとんど予防接種してなかったか、予防接種したのに掛かっちゃったかだけど、何万も払ったのに結局掛かるなら切ないなぁ。

    +122

    -14

  • 83. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:12 

    任意のは、そこまで重要性がないから任意なんでしょ。これになったらマズイってのは定期接種なんだと思う。

    +41

    -45

  • 84. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:19 

    予防接種は「悪魔のくじ引き」と言われて、ごく少数の人に重篤な副作用が出てしまうようになってるんだよ。多数の利益のために少数を犠牲にする制度なの。だから副作用が出てしまった人に補償する制度だってあるんだよ。
    うちはそれも納得して全部受けさせてるけど、副作用を気にして迷ってる人を非難するのはおかしいよ。病気が悪化して苦しんでる人もいるけど、副作用で苦しんでる人も実際にいるんだから。

    +470

    -13

  • 85. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:34 

    全部やってます。任意も。
    私の友人、生まれて二ヶ月から何も受けてないんですって。何それって思ったよね。

    +22

    -39

  • 86. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:49 

    実際問題、死亡事故もあったり発達関係に支障出たり、絶対安全じゃないワクチンを生後2ヶ月から打つって本当にどうなのかなって正直思う。
    でも万が一罹ったらそっちの方が辛いかなと思って受けました。でもなんで義務じゃないんだろ。

    +233

    -7

  • 87. 匿名 2016/10/18(火) 23:51:56 

    子育てって色々と責任が重大な怖い選択をたくさんしていかなきゃいけないものなんですよね。
    予防接種もその1つ。
    受けるリスクと受けないリスク、どちらもあるから、よーく調べていくしかないですね。
    予防接種の防腐剤に使われている?いた?水銀が自閉症のような症状を引き起こしたのかははっきりしてないみたいだし、打った全員がそうなるわけでもない。打たなければ必ず感染するわけでもない。

    +167

    -1

  • 88. 匿名 2016/10/18(火) 23:52:20 

    >>76
    同時接種は安全だと医学的にも証明されてるし、日本小児科学会も推奨しているみたいですよ。私は何回にもわけて予防接種して、その度に副反応で熱出したりグッタリするのか可哀想なので、同時接種しています。

    +87

    -33

  • 89. 匿名 2016/10/18(火) 23:52:21 

    >>77

    はい!子供1人です

    保育園には行ってないんですが幼児教室には週1で通ってます。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/18(火) 23:52:30 

    不勉強ですみません。
    風疹が流行ったりしたのも予防注射を受けない人がいるから?

    +33

    -24

  • 91. 匿名 2016/10/18(火) 23:52:40 

    任意もすべて受けさせました。スケジュールを考えてやると、一回に注射3本とロタとか…こんな赤ちゃんなのに…自分だったら絶対イヤだって思ってしまい、受けさせなきゃダメだとわかって入るけど可哀想で泣きそうになりました。

    +38

    -17

  • 92. 匿名 2016/10/18(火) 23:53:57 

    授乳室で仲良くなった友達とメールしてたら、可愛い服より予防接種優先!
    って言ってて、(お金の面でね)確かにそうだなって思ったので全部受けました。
    今一歳ちょっとなんだけど、かかりつけの先生が日本脳炎早くやっても大丈夫だからやっちゃおうかと言っていて、ちょっと不安。
    日本脳炎て3歳くらいで受けるものだと思ってたんだけどどうなんだろう。

    +14

    -60

  • 93. 匿名 2016/10/18(火) 23:55:10 

    >>92
    うちのかかりつけ医の先生は日本脳炎は3歳って言ってたよ。理由は忘れたけど。

    +110

    -5

  • 94. 匿名 2016/10/18(火) 23:56:40 

    病院で働いてた時に先生が
    「予防接種の種類が増えたから、それに対する抗生物質も効かない変な病気が増えた」
    「薬屋さん、大儲け。絶対に効く予防接種なんてないし、打っても打たなくても重症化する人はする」

    と。納得。

    +237

    -17

  • 95. 匿名 2016/10/18(火) 23:57:50 

    上の子のとき、まだポリオが生で怖かったから不活化してるとこにわざわざ自費でした。いまは不活化になって良かったと思う。お母さんにも赤ちゃんにも、周りの二次感染予防にも。

    +106

    -3

  • 96. 匿名 2016/10/18(火) 23:59:26 

    >>83
    私も不思議で医者に聞いたら
    「ぶっちゃけ全部重要なんだけど
    国の予算の問題で定期にあげられない
    よ重要じゃないからやらなくてもいいわけではない」そうだよ

    +159

    -12

  • 97. 匿名 2016/10/18(火) 23:59:31 

    >>93やっぱりそうですよね(*_*)
    なんだか、蚊から感染するのかな?そんな説明を受けたんですがイマイチピンとこなくて、3歳まで待とうか悩んでしまって…

    早めに受けられた方いるのかなと思い質問させていただきましたm(_ _)mありがとうございますm(_ _)m

    +12

    -4

  • 98. 匿名 2016/10/19(水) 00:02:31 

    予防接種は全て強制じゃないですよー。
    問題が多すぎて、法律が変わりました。

    ここで、受けない親は〜とか言ってる人は
    無知過ぎ。

    デメリットまできちんと調べて打たない選択をしている親は立派だと思う。

    予防接種して亡くなった赤ちゃんが
    毎年何人もいるのは事実ですよ。

    +299

    -44

  • 99. 匿名 2016/10/19(水) 00:03:13 

    1才半の息子。
    おたふく、B型肝炎受けた方がいい?
    お金かかるしなぁ。
    インフルエンザは一切受けてない!

    +8

    -23

  • 100. 匿名 2016/10/19(水) 00:03:31 

    >>97
    日本脳炎は生後6ヶ月から打てるようになりましたよ。ただ今はワクチンが品薄で厳しいかも。

    +40

    -2

  • 101. 匿名 2016/10/19(水) 00:03:41 

    おたふくってやった方がいいですよね?

    おたふくになって免疫つけた方がいいって聞いたのでどうなのかなーって思って

    +2

    -25

  • 102. 匿名 2016/10/19(水) 00:04:34 

    予防接種は怒涛という程でもないよ。小児科でスケジュールもしっかり組んでくれるし。

    泣いて泣いて泣きまくって大変な場合、当日が憂鬱なくらいでしょ。

    +107

    -8

  • 103. 匿名 2016/10/19(水) 00:04:34 

    わたしがインフルエンザワクチン打ったらその年必ずかかってきたから、インフルエンザだけは信用してない。打たない年はインフルエンザかからず……。何なの?たまたまにしては確率高すぎて。
    人の不安を煽った金儲けだと思ってる。

    +180

    -16

  • 104. 匿名 2016/10/19(水) 00:04:51 

    風疹の予防接種が任意だった時代に乳幼児だった世代が成人し、風疹の免疫がないまま妊娠し、不運にも妊娠中に風疹に罹り、重度の障害を負った子供が生まれたニュース、知りませんか?
    先天性風疹症候群とは
    先天性風疹症候群とはwww.nih.go.jp

    先天性風疹症候群とは文字の大きさホーム研究所の概要所長挨拶アクセス戸山庁舎村山庁舎ハンセン病研究センター関連リンクお問い合わせメンテナンス記事一覧お知らせ感染症情報研究・検査・病原体管理 サーベイランス刊行・マニュアル・基準 日本語ENGLISHお知らせ採...


    +112

    -8

  • 105. 匿名 2016/10/19(水) 00:06:43 

    打たない選択もありだと思うけど、打たないことによって病気になって、うつされるのだけは勘弁してほしい…

    +70

    -12

  • 106. 匿名 2016/10/19(水) 00:07:09 

    >>99
    男の子ならおたふくは受けた方がいいんじゃない?
    重症化したら種無しになっちゃうよ


    私の息子は両方受けさせたよ
    B肝ウィルス保持してるけど発病してない人をキャリアと呼ぶらしいけど
    3歳ぐらいまでにはだいたいキャリアに
    なってて年いってから発病ってのが
    多いんだって(かかりつけの医師談)

    掛かり付けの先生と相談して決めてみてね

    +75

    -1

  • 107. 匿名 2016/10/19(水) 00:07:16 

    >>104

    アガサ・クリスティーの鏡は横にひび割れてがこういうお話ですね。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/19(水) 00:07:49 

    ロタめっちゃ高かったけど、受けました。
    上の子の時は定期じゃないものが多くて本当にお金かかったけど(;´д`)
    定期じゃないものでも受けてるかな。
    水疱瘡、おたふくは幼稚園入る前とかにギリギリ受けたけど(>_<;)

    +56

    -2

  • 109. 匿名 2016/10/19(水) 00:10:50 

    一歳半でおたふくまだなんですが何歳までに受けさせた方がいいですか?

    +3

    -9

  • 110. 匿名 2016/10/19(水) 00:10:57 

    正直、受けさせない理由でお金が...って言ってる人は後先何にも考えないような人なんだろうなって思う。

    +45

    -23

  • 111. 匿名 2016/10/19(水) 00:11:31 

    >>101
    なったら可哀想だよ…
    あくまでも病気だよ、免疫つくかもしれないけど、病気で痛い思いさせるのは可哀想
    おたふくなったことあるけど、本当にパンパンに腫れて辛かった。
    しかも子供時代おたふくにかからず、大人になってそれからおたふくになったら重症化するよ…

    +58

    -5

  • 112. 匿名 2016/10/19(水) 00:12:07 

    一同お住まいの自治体に問い合わせて
    任意の注射の補助がないか聞いてみると
    いいですよ!
    私のすむところは無かったけど
    となり町は半額、別の町は2000円とか
    補助があるみたい

    病院によってはその補助の告知のチラシを
    貼ってくれてるから掲示板など
    チェックしてみてね

    +28

    -1

  • 113. 匿名 2016/10/19(水) 00:12:17 

    とにかく高いんだよね。
    何もかも。
    かなり負担になる。しかも2人いるから倍かかる。
    最低限、おたふくだけで後はスルー
    おたふくも種なしになるとか言うけど昔みんなおたふく移しあってなかった?
    その人達は種なしになってるの?
    うちの旦那もおたふくやってるけど
    種あるよ。

    +12

    -63

  • 114. 匿名 2016/10/19(水) 00:13:48 

    >>102
    うちは全部自分でやらないといけないから羨ましい。小児科によるのかな…

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2016/10/19(水) 00:13:59 

    おたふくってワクチン打ったら絶対ならないの?
    ロタもそうだけど、絶対ではないもんね。

    +66

    -3

  • 116. 匿名 2016/10/19(水) 00:14:15 

    とにかく全て自己責任です。
    受ける選択受けない選択。
    夫婦で話し合って決めてください。
    皆が~っていうのはやめた方がいい。

    +144

    -1

  • 117. 匿名 2016/10/19(水) 00:14:25 

    任意もやりました

    任意の料金高いって理由受けさせないのは子供が可哀想だなーって思います。
    任意受けさせないで病気になったらそっちの方がお金かかるし我が子にもしものことがあったらって思うと受けさせないって選択肢はなかった

    +35

    -11

  • 118. 匿名 2016/10/19(水) 00:15:22 

    身内に医者が居ます
    その家の子供もうちもほぼ受けていません

    実際なにが正しくてなにが間違ってるとは一概には言えませんが周りの家庭はだいたい受ける派ばかりなので受けていないことは言っていません

    子供が大きくなりインフルの予防接種を勝手に受けに行きリンパが腫れ高熱を出しました
    合う合わないもあると思うのでご両親で話し合って受けるのが一番だと思います

    +145

    -13

  • 119. 匿名 2016/10/19(水) 00:16:49 

    >>115
    おたふくもロタも軽症で済むんじゃなかったっけ?
    水疱瘡は二回接種推奨だよね。
    おたふくもだっけ?!
    だとしたらうちは一回しか受けてない!

    +59

    -2

  • 120. 匿名 2016/10/19(水) 00:17:47 

    >>111

    そうですよね(>_<)

    一歳半ですがまだ間に合いますよね?

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2016/10/19(水) 00:18:00 

    医者はあまり予防接種したがらないよね。あ、本人ね。製薬会社の…

    +110

    -11

  • 122. 匿名 2016/10/19(水) 00:18:05 

    専業主婦なら予防接種のスケジュールって余裕だろうけど、0歳から保育園預けて働いてたので休むの本当に大変だった。うちの近所、土曜に予防接種してない小児科しかなくて何度休んだ事か。。
    予防接種以外に発熱で休むし保健所に召集される定期検診もあるし忙しかったなぁ。

    +20

    -15

  • 123. 匿名 2016/10/19(水) 00:18:18 

    B型肝炎は接種してないです
    任意は迷いますね

    +74

    -7

  • 124. 匿名 2016/10/19(水) 00:20:10 

    >>86

    死亡事故もあるんでしょ⁉
    そんなもの義務にしたら賠償しなきゃないけなくなるからでしょ。
    そのために任意にして、サインさせるんだよ。

    +92

    -3

  • 125. 匿名 2016/10/19(水) 00:20:10 


    インフルもだけど軽くすんだかなんて分からないよね?
    お金を理由で打たないのが悪いとは思わないけど、、
    任意なんだからそれぞれの家庭の事情があるんだし、
    ワクチン全部打ってるから私は子供を愛してるのよ!アピールされてもねぇ

    +175

    -21

  • 126. 匿名 2016/10/19(水) 00:20:50 

    そうなんだよね、うちの家族2人も看護師のくせにインフルエンザの予防接種は絶対受けてない。闇を感じる。
    子供の予防接種も、必要なのだけで良いと言われる。いっそ絶対打ちなさいと言ってくれたら悩まずに済むのに。

    +133

    -13

  • 127. 匿名 2016/10/19(水) 00:21:46 

    >>120
    全然間に合う!
    集団生活に入る前に接種したら良いと思うよ
    もう保育園行ってたりするなら早めに…

    +9

    -9

  • 128. 匿名 2016/10/19(水) 00:23:58 

    >>118

    友人のご主人のお父さんがお医者さんなんですが、一切受けてないって言ってました。
    それ聞いてから迷ってます。
    自分で決めてって突き放されましたが。

    +126

    -10

  • 129. 匿名 2016/10/19(水) 00:24:13 

    >>127
    ありがとうございます(^^)
    今月は水疱瘡なので来月受けさせます。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2016/10/19(水) 00:24:24 

    うちも旦那薬剤師なんだけど、任意打たなくていいって言うわ〜、
    インフルエンザも打つ人馬鹿だって言ってるわ。意味無いって。
    医者が金儲けしたいから進めるだけで本当に意味無いって。
    あれ自費だからかなり病院に利益出るもんね

    +144

    -27

  • 131. 匿名 2016/10/19(水) 00:27:44 

    予防接種で上の子が寝たきりになって
    下の子に受けさせることが出来ずにいる私には
    >>84さんの言葉が救いのように感じた
    予防接種を受けさせてないと煙たがれる中で
    そういう意見を言ってくれてありがとう

    +240

    -11

  • 132. 匿名 2016/10/19(水) 00:29:50 

    任意の新しい予防接種は何年か様子を見て問題が出つくして改善されてからのほうが安心かなと思う。子宮頸がんワクチンとかの例もあるし。

    +87

    -4

  • 133. 匿名 2016/10/19(水) 00:30:46 

    >>100そうなんですね(*_*)
    ありがとうございますm(_ _)m
    先生とよく話して決めようと思いますm(_ _)m

    ひとりでもんもんと考えてしまって(^-^;

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2016/10/19(水) 00:32:34 

    予防接種の承諾書にサインしたから賠償は求められないということはないです。

    +71

    -1

  • 135. 匿名 2016/10/19(水) 00:32:37 

    >>131
    大変だね。
    本当にこういう所で受けさせないのはありえないとか子供の将来考えたら全て受けるのが普通みたいに言われると傷つくよね。

    私も夫婦で勉強して、任意は受けないことにした。
    批判されてもいいです。
    何があってもこの子を守るのは自分だから、自分で決めます。

    +194

    -14

  • 136. 匿名 2016/10/19(水) 00:32:49 

    >>131さん
    お辛い中本当に申し訳ありませんが、どの予防接種でそうなられたんですか。掘り返してごめんなさい。でも、私もリスクがある以上当たり前に打つという風潮が理解出来ません。

    +177

    -2

  • 137. 匿名 2016/10/19(水) 00:32:50 

    お金持ち⇨打たない
    普通の人⇨打つ

    そんなイメージかな。責任ていうかリスクを取りたくない人が無知丸出しなんじゃ?
    自分の頭で物事決められない人⇨批判に弱い

    +18

    -49

  • 138. 匿名 2016/10/19(水) 00:34:20 

    予防接種の話になると
    必ず受けるのが正義で受けないのは悪って流れになりがちだけど…

    お医者さんの子供や身内って受けない人が多いのはなぜなのか…

    +206

    -11

  • 139. 匿名 2016/10/19(水) 00:34:27 

    受けてます。
    ただ使用している予防接種のワクチンに防腐剤(水銀)が使われているかいないかだけ事前に聞く。

    +21

    -4

  • 140. 匿名 2016/10/19(水) 00:34:30 

    うちの上の子今4歳だけど、たった4年前と比べても今の定期接種もろもろがだいぶ変わったように思う。こんなコロコロ変わると費用にも安全性・必要性にもちょっと疑問に思えてくる事があるよ。
    何かあっても『あの頃はそういう時代だったから~』で済まされちゃ敵わん。

    +118

    -3

  • 141. 匿名 2016/10/19(水) 00:34:36 

    >>113
    成人してからおたふくになるのが危ないんだよ。

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2016/10/19(水) 00:35:10 

    知り合いの子が予防接種の副作用で、脳に障害がでました。

    私は今妊娠中ですが、出産した後予防接種をできるだけ受けさせたくないです。

    なので受けてない子がかわいそうって言われるとどっちが正しいのか悩みます。

    +171

    -15

  • 143. 匿名 2016/10/19(水) 00:36:33 

    新薬開発はすごく大事な仕事だけど、やっぱ製薬会社は儲けすぎだと思う。

    +83

    -5

  • 144. 匿名 2016/10/19(水) 00:37:29 

    100パーセント断言します。打っていいことはない。

    +27

    -21

  • 145. 匿名 2016/10/19(水) 00:37:58 

    がるちゃんやってて初めてタメになるトピ見た。水かけ論みたいになるだろうけど人には話せないからすごく有り難い。

    +107

    -3

  • 146. 匿名 2016/10/19(水) 00:38:32 

    >>49
    本当ですね
    さんざん子宮頸ガンワクチンのCMやっておいて
    あれだけ重篤な副作用多発
    それも効果があるのは一部のタイプのウィルスのみ
    痛い筋肉注射三回と高額費用
    市町村で補助金出してた所もあったね

    ウチはネットで海外の評判調べて受けさせなかった
    すべてのガン予防出来るならともかくリスク大き過ぎ
    五年十年後の変化もわかってない
    主さんの心配は当然のこと
    国は海外の製薬会社に踊らされて安全性も確認してないのか?と不安になる

    +107

    -5

  • 147. 匿名 2016/10/19(水) 00:41:05 

    今もアルミニウムや水銀使ってるんでしょうか。成分調べられるサイト、探してみます。

    +38

    -0

  • 148. 匿名 2016/10/19(水) 00:41:44 

    これって打つ派と打たない派、絶対意見が交わることはないよね。

    打つ派も打たない派も子供を思ってのことなのは確かだし、自分と違うからって馬鹿だとかありえないとか否定するのもどうかと…

    +187

    -1

  • 149. 匿名 2016/10/19(水) 00:41:57 

    皇族の方は打ってるのか凄く気になります。

    +89

    -2

  • 150. 匿名 2016/10/19(水) 00:43:19 

    主さんの気持ちわかりますよ。
    我が子には正しい選択をしてあげたいと思いますもんね。結局私はインフルエンザ以外すべて受けさせてますが、医者の子どもはワクチン打たないだとか製薬会社の陰謀論などに惑わされてるのは確かですf^_^;

    +72

    -0

  • 151. 匿名 2016/10/19(水) 00:46:18 

    我が子を守りたい気持ちはみんな、同じなんだから全て打ってるひとが打ってない人を見て、信じられなーーい!ってはじまるのやめてほしい。
    それぞれみんな考えてそうしてるんだから。

    +148

    -5

  • 152. 匿名 2016/10/19(水) 00:47:00 

    あれだけ推奨してた子宮頚がんワクチンであんな事になってるし慎重になるよ。
    うちは日本脳炎で40度出たから2回目は打ってない。
    成分見てみなよ。体に良いわけない。
    だから主みたいに慎重になるんじゃない?
    受けとけば大丈夫って思って成分もよく分からず全て受けてる人のか無知だし怖いよ。

    +151

    -9

  • 153. 匿名 2016/10/19(水) 00:47:06 

    >>131

    寝たきり?
    酷すぎる❗
    なんの予防接種ですか?
    どれくらいの確率なんだろう⁉

    +98

    -1

  • 154. 匿名 2016/10/19(水) 00:49:36 

    >>134

    子供の命と引き換えにお金もらってもね。

    +62

    -1

  • 155. 匿名 2016/10/19(水) 00:49:53 

    打たない事でうつされるって予防接種受けたらうつされない、つまり
    打たなかった人はうつされる。
    打った人は予防されてる。
    打たなかった人が予防接種受けた人にうつされるって事?

    +25

    -6

  • 156. 匿名 2016/10/19(水) 00:51:01 

    105みたいな人に聞きたい

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2016/10/19(水) 00:51:43 

    うちの叔父はポリオで足が悪い
    身近にいるからかなり慎重になる
    自信満々に全て受けさせますって人はそういう障害残った人かどれだけいるか調べたほうがいいと思う

    +129

    -7

  • 158. 匿名 2016/10/19(水) 00:52:27 

    >>130
    友人は毎年インフルエンザ予防接種受けてインフルかかってる
    自分は受けたことないけど、かかったのは1回くらい
    意味あるのかな

    +101

    -8

  • 159. 匿名 2016/10/19(水) 00:58:28 

    >>115
    予防接種は重症にならないって聞いた

    +13

    -22

  • 160. 匿名 2016/10/19(水) 00:58:37 

    我が子のことなんだから家族と話し合い決めればいいかと
    ここで聞いても受けさせない派と受けさせる派の言い合いみたいになるだけかと…

    ネットとか自分で調べて勉強した方が為になるかと…

    +13

    -1

  • 161. 匿名 2016/10/19(水) 00:58:40 

    主人の父が医者で
    義理の家族も医療関係者が多いです

    色々な話を聞き知らない事だらけでしたが
    夫婦で話し合った結果
    打たないことにしました

    売ってないからと言って
    入園入学出来ないと言うことはありえないのと
    何より成分、確率、なぜこんなにも
    予防接種の数が増えてるのかの理由を聞き判断しました
    こればっかりは親の責任ですが
    打たないから悪だと言われても
    私は悪い事をしたとは思ってません
    もう少し他の意見に耳を傾けられるような
    人になればいいのになと心で思っています

    長々と失礼しました

    +158

    -22

  • 162. 匿名 2016/10/19(水) 01:00:36 

    自分とお子さん、インフルエンザの予防接種受けますか?

    受ける→プラス
    受けない→マイナス

    +27

    -105

  • 163. 匿名 2016/10/19(水) 01:00:46 

    3.11の自粛ムードの中で
    バンバン子宮頸がんワクチンのCMを流したのは
    不安な思いを抱える日本人に
    ワクチンを受けた方がいいんだと植え付ける為です

    3.11以前にあのCMは流れていませんでした

    +99

    -13

  • 164. 匿名 2016/10/19(水) 01:01:39 

    任意受けた人+
    受けてな人−

    +68

    -70

  • 165. 匿名 2016/10/19(水) 01:03:00 

    お金の問題じゃ無いと思います。
    子宮頸がんだけは辞めておくみたいな考え方は
    どうかと思います。

    +22

    -22

  • 166. 匿名 2016/10/19(水) 01:04:23 

    友達の子供が予防接種の副作用が出て
    足の骨の手術をしました
    何度も色んな検査を行い、予防接種が原因だったと認められたそうです
    私は婚約中でいずれ子供を考えてますが
    色んな方の意見や思いを聞いてみたいです

    +114

    -5

  • 167. 匿名 2016/10/19(水) 01:07:43 

    ワクチンが何で出来て何が入ってるかよく分かってない人に限ってやたらに予防接種させたがるよね。
    なるべく必要最低限の物しか受けさせたくない。

    +103

    -6

  • 168. 匿名 2016/10/19(水) 01:08:01 

    こうゆう子供関係のトピって毎回荒れるね

    周りに惑わされず自分自身で納得して接種したらいいと思います。
    考えて決めた事なので受けさせないから悪いとかはないと思います。
    副作用の話とか聞くと怖いですよね。

    +59

    -0

  • 169. 匿名 2016/10/19(水) 01:09:48 

    製薬会社に勤める身内
    看護師をしている妹。
    予防接種を打とう!と言うのは
    製薬会社に勤める身内でした
    妹は自分の子供にも打たせてません
    私、困ったなー未婚だけどねー!

    +101

    -9

  • 170. 匿名 2016/10/19(水) 01:10:02 

    当然、定期も任意も打ってます!って言ってる人はここ最近の化血研のニュースを知っているのかな?
    ワクチンを作ってる製薬会社が長年に渡って製造過程で不正を行ってるって怖すぎなんだけど

    過去に薬害エイズも起こしてる会社で4種混合やB型肝炎のワクチンもここが作っているよ
    子供の健康を守るために皆打ってるからとか安全だと聞いたからと情報を鵜呑みにせず、何が正しいか判断することが大切だと思いますよ
    化血研のニュースもワクチンのメーカーも検索すれば一発で出てくるからね

    +116

    -5

  • 171. 匿名 2016/10/19(水) 01:10:17 

    4ヶ月娘、ロタ受けさせました。
    1回目は何にもなかったけど、2回目で38.2℃の熱が出て副作用って思ってても初めての事で怖かった…。
    病院に電話相談したけど発熱以外は母乳も飲むし元気だったので、結局自宅で様子見、翌日平熱になりました。
    今後も任意全部受けさせるつもりです。

    +20

    -23

  • 172. 匿名 2016/10/19(水) 01:11:30 

    うちの旦那会社で毎年インフルエンザの予防接種するのに毎年かかるよw
    私は予防接種受けてないし看病してるのにインフルエンザなった事ない。
    本当に意味あんのかなって思ってる。
    重症化しないとか言うくせに高熱出してるし。

    +113

    -5

  • 173. 匿名 2016/10/19(水) 01:13:22 

    定期打ってる人+
    定期打ってる人−

    +126

    -9

  • 174. 匿名 2016/10/19(水) 01:15:29 

    ワクチン

    製薬メーカーの化血研が血液製剤などを不正に製造していた問題を受け、厚生労働省の特別チームはワクチン業界全体の再編を求めました。
    不正の背景にワクチン業界が護送船団方式で守られてきた問題があるとした上で、国内メーカーの統廃合など業界全体の再編を求めています。

    化血研によると、ワクチンの原材料を製造する工程で微生物などを死滅させる「不活化処理」を一部していなかったとの厚労省の指摘に関し「(国が認めた)承認書は、不活化処理をしないやり方を認めていると解釈している」と主張した。
    化血研、未承認製造を否定 厚労省に弁明書  :日本経済新聞
    化血研、未承認製造を否定 厚労省に弁明書  :日本経済新聞www.nikkei.com

     熊本市の化学及血清療法研究所(化血研)は18日、厚生労働省から指摘されていた日本脳炎ワクチンの未承認製造を否定する内容の報告書と弁明書を同省に提出したと発表した。塩崎恭久厚労相は報道陣に「弁明の内容


    ワクチンの原料は病原微生物だから、不活化処理しなかったら感染するよね。

    +65

    -1

  • 175. 匿名 2016/10/19(水) 01:15:41 

    定期って受けな人いるんですか?

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2016/10/19(水) 01:16:10 

    長くなりますが、ここに詳しく書いてありました
    一部書いていきます
    予防接種ワクチン驚きの成分を紹介:何も知らずに接種できますか?: 新発見。BLOG
    予防接種ワクチン驚きの成分を紹介:何も知らずに接種できますか?: 新発見。BLOGshinhakken-blog.seesaa.net

    予防接種ワクチン驚きの成分を紹介:何も知らずに接種できますか?,真の健康関連情報を中心にこれからのライフスタイルに役立ちそうな「新発見。」を紹介


    ワクチンの内容成分

    ホルムアルデヒド
    ヒトに対する発がん性が認められている毒

    ホウ酸ナトリウム+水和物
    殺虫剤成分、アメリカでは使用禁止

    ネオマイシン
    子供に稀にてんかんや知的障害を引き起こす

    サルの腎臓、牛の心臓、子牛の血清、鶏の胚卵、カモの卵、豚の血液、羊の血液、犬の腎臓、馬の血液、うさぎの脳…

    流産や堕胎された胎児から取り出したウィルス

    +68

    -11

  • 177. 匿名 2016/10/19(水) 01:17:03 

    化血研、怪しすぎる

    +70

    -1

  • 178. 匿名 2016/10/19(水) 01:17:26 

    うちも下の子が2ヶ月になったばっかりでもうすぐ予防接種が始まる。
    6歳離れてる上の子の時には無かったやつか定期に入ってて打つ量が増えててビックリしたところだよ。そんなに必要あるのかなって疑問もある。
    上の子も私も旦那も打ってないものあるし。

    +62

    -2

  • 179. 匿名 2016/10/19(水) 01:20:02 

    国が推奨するものが全ていいとは思わない方がいいよ

    +111

    -2

  • 180. 匿名 2016/10/19(水) 01:21:43 

    定期って受けなくていいんですか?

    +12

    -7

  • 181. 匿名 2016/10/19(水) 01:22:45 

    国内で販売されているワクチン等と取り扱い会社(平成28年8月現在)

    ワクチン漬けになるよ

    +32

    -1

  • 182. 匿名 2016/10/19(水) 01:22:51 

    何度も言うけど
    定期だろうが予防接種は義務じゃないんだよ
    いい加減覚えてくれよ

    +104

    -6

  • 183. 匿名 2016/10/19(水) 01:26:10 

    国がいきなり推奨しだす物には
    すぐに飛びつかず様子見た方がいい

    いきなり出てきたグラビアの女の子
    実は裏で枕してたましたーってよくあるでしょ
    表の情報だけに振り回されるのはもうやめよう
    冷静に自分で調べたり、両方の意見を聞こう

    +61

    -13

  • 184. 匿名 2016/10/19(水) 01:26:28 

    ウイルスは変異するから、ワクチン受けても意味ないものがあるよね

    変異前のウイルスに対応するワクチンを打っても
    変異後のウイルスには対応できないでしょ?

    +35

    -1

  • 185. 匿名 2016/10/19(水) 01:27:45 

    化血研の長年の不正のニュース
    もっとバンバン流して!
    これ、大問題だよ??
    予防接種とりあえず受けてればいいやーとか言ってる親たち、少しは目を覚ましなよ

    +125

    -10

  • 186. 匿名 2016/10/19(水) 01:31:45 

    予防接種ってわざわざ説明の紙と同意書と注射後何かあれば連絡をみたいな紙と3枚も貰うよね?
    その時点で恐い(;゜0゜)
    まあ射つけど毎回嫌だなーと思ってる。
    この前注射した後が赤く腫れ上がり痛いって言うのが3日くらい続いたから次打つのがポート恐い。

    +31

    -1

  • 187. 匿名 2016/10/19(水) 01:36:23 

    >>180
    受けなくてもいいですよ
    ただ、看護師さんや周りからは勧められます
    私は定期でも受けさせてないものもありますよ

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2016/10/19(水) 01:44:00 

    ちょっとトピズレだけど
    保健所行って受けなきゃいけない
    検診とかないよ
    1歳半検診もかかりつけの病院で
    いいんだって
    あとで保健所に1歳半検診受けましたって
    連絡いれなきゃあかんけど

    保健所勤めてる友だちが言ってた

    集団やから内診も歯科検診も
    さっさと見るから個人で受けた方が
    しっかり見てもらえるって

    ただ自費

    +29

    -4

  • 189. 匿名 2016/10/19(水) 01:46:57 

    ロタのワクチンは腸重積のリスクもある

    +47

    -3

  • 190. 匿名 2016/10/19(水) 01:52:46 

    うちはロタは受けていません
    保育園に預ける予定がなかったこと
    自分達が子供の頃はなかった予防接種であることなどをふまえて
    受けないことにしました
    定期接種は全て受けています

    +93

    -4

  • 191. 匿名 2016/10/19(水) 01:59:09 

    その予防接種、本当に安全ですか?
    0.**%の確率で重篤な副作用が…

    的な本とかよく見るけど、例え低確率で副作用とかあったとしても、その予防接種を受けないせいでその病気に罹ってしまった方がよっぽど高い確率で危険な気がするんだけどな…。
    他の人に移してしまう危険性も含めるとさらにね。

    まぁ子宮頸がんワクチンの例もあるし、出たばかりのものは警戒するに越したことはないと思いますが。

    +85

    -11

  • 192. 匿名 2016/10/19(水) 02:00:29 

    >>103
    私の周りにも、打った年だけかかる人何人かいます。インフルエンザの型が違ったんだと医者には言われるようですが、毎回ハズレるのか?と不思議に思います。

    +42

    -2

  • 193. 匿名 2016/10/19(水) 02:01:12 

    子宮頸がんワクチンについては、マスコミ報道に踊らされ過ぎです。思春期の女児を持つお母さんはよく考えて下さい。
     HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの現状についての考え方
     HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの現状についての考え方www.know-vpd.jp

    ワクチンで防げる病気(VPD)を知って子供たちの命を守ろう。


    自分は医療従事者ですが、日本はまだまだワクチンについては遅れてます。

    +41

    -4

  • 194. 匿名 2016/10/19(水) 02:02:05 

    私はどうしても予防接種の同意書にサインできないです。
    よく読めば読むほど怖くなります。

    +65

    -8

  • 195. 匿名 2016/10/19(水) 02:02:40 

    ワクチンは、病原微生物を動物なんかの細胞で大量に育てて、製剤化するから、わりと不気味。詳しい製造方法は、このサイトのPDF「ワクチンの基礎」に書いてある
    >>176に書いてあることが誇張ではないことがわかると思う
    予防接種従事者の方へ | 一般社団法人日本ワクチン産業協会
    予防接種従事者の方へ | 一般社団法人日本ワクチン産業協会www.wakutin.or.jp

    あなたとあなたの大切な家族の健康を守るために私たちのできること。


    +22

    -1

  • 196. 匿名 2016/10/19(水) 02:04:24  ID:cMpG6RFOPh 

    知り合いが化血研に勤めてるわ!
    我が子にはどんな予防接種受けさせるのかな?
    気になる…

    +75

    -2

  • 197. 匿名 2016/10/19(水) 02:05:30 

    予防接種とは関係ないと思うんですけど、母がウチの兄がお腹にいる時に何かの注射されて、その後生まれた時から兄は心臓が悪くて大きい手術を何度かしたらしい。
    だからか、母は過敏になって下の私達には余り予防接種も受けさせませんでした。
    偶に予防接種のCMとか見ると運が良かっただけかもなって思います。

    +22

    -5

  • 198. 匿名 2016/10/19(水) 02:13:23 


    全部受けてる
    任意って受けなくてもいいんじゃなくて
    ただ予算がないだけなんでしょ?
    今月からB肝も定期になったし
    ロタはお金かかるけど
    病気になるよりいい

    +9

    -30

  • 199. 匿名 2016/10/19(水) 02:16:10 

    お金を理由に打たない人は考えなしなんて批判もあるけど、お金だって子供を生かす大切なものだから、本当に使うべきか慎重に考えての人もいると思う。
    一概に言えないのでは。

    +71

    -6

  • 200. 匿名 2016/10/19(水) 02:16:33 

    インフル打った年は必ずインフルになる!
    でも子供が1人だけ打てなかった年に、家族全員軽症・1人だけやっぱり重症化して本当にかわいそうだった!

    よく言われてるやつが見事に当てはまってる。

    +27

    -4

  • 201. 匿名 2016/10/19(水) 02:17:34 

    すごいタイムリー!明日初めての予防接種です。双子なのでロタはかなり迷いましたが保健士さんに聞いたら、すぐに集団生活を送るつもりがないのなら受けなくても良いとおっしゃったので今回は見送ることにしました。一気に7万近い出費は痛い…。

    +59

    -6

  • 202. 匿名 2016/10/19(水) 02:21:34 

    「新型インフルエンザの予防接種による健康被害に合ったら、障害年金や遺族年金などを国が給付するよ」という内容のPDF文書が厚生労働省のサイトにあった。
    予防接種法という法律で規定されているみたい。
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/dl/yobou130930-1.pdf
    http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou20/dl/yobou130930-1.pdfwww.mhlw.go.jp

    予防接種法施行令の一部を改正する政令及び新型インフルエンザ予防接種による健康被害の救済に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令の施行について(施行通知)


    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/10/19(水) 02:24:33 

    『小児科医ママの「育児の 不安」解決BOOK
    ‐間違った助言や迷信に悩まされないために』
    ↑小児科医の森戸やすみさん本
    出典がしっかりとしているって大事だと思います。
    聞きかじりの〜らしいよ情報だけを信じるのは危ういです。

    +45

    -1

  • 204. 匿名 2016/10/19(水) 02:44:10 

    インフルエンザワクチン=絶対にインフルエンザにならない
    って思ってる人!絶対にかからなと言うワクチンではありません!

    +69

    -3

  • 205. 匿名 2016/10/19(水) 02:50:18 

    赤ちゃんのうちは脱水で亡くなることもあるし、ロタは期間すぎると受けられないから打った。
    でもインフルエンザはやらなくていいかな、かかっても薬あるし。
    おたふく、水疱瘡は抗体つければかからないから受ける。
    でも日本脳炎なんかは悩みどころ。
    あのとき受ければよかった。
    あのとき受けなければよかった。なんて思いたくない。

    頑張って産んで頑張って育ててる大事な子どもの体のことなんだから、きちんと安全なものを作ってよ。

    +122

    -3

  • 206. 匿名 2016/10/19(水) 02:59:19  ID:oWYEFZqkQX 

    みなさん同時接種ってしてますか?
    下の子が上の子の風邪もらって、スケジュール的に5種類同時接種になりそう…。
    先生は大丈夫って言うけど心配。

    +47

    -2

  • 207. 匿名 2016/10/19(水) 03:06:37 

    受けさせてトラブルが起こるのと、受けさせないでその病気にかかるリスクを比べたら後者のが断然高い。しかも任意は別として、予防接種受けないと虐待扱いになるみたいだしね。

    +8

    -12

  • 208. 匿名 2016/10/19(水) 03:09:49 

    >>83
    それは違うわ

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2016/10/19(水) 03:11:53 

    >>206
    毎回同時接種だけど、一番多い時は、ヒブ、肺炎球菌、ロタ、B型肝炎、四種混合をの5種類を同時接種したよ。この組み合わせは、国でも推奨されると思うから大丈夫だと思うけど、他の組み合わせの場合はわかりません。お医者さんが勧めてるなら大丈夫だと思いますが…上のお子さんがいると、病気もらっちゃうし。

    +39

    -2

  • 210. 匿名 2016/10/19(水) 03:15:16 

    >>205
    インフルエンザは死ぬこともあるし、ウィルスだから脳炎をおこすこともありますよ。
    まあ、正解はないので考え方次第。

    +42

    -0

  • 211. 匿名 2016/10/19(水) 03:25:59 

    >>172
    発熱って重症のうちに入る?免疫反応でしょ

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2016/10/19(水) 03:26:01 

    >>61
    胡散臭い医者って内海って人でしょ?
    確かに口が悪くて不愉快なんだけど、予防接種反対してなんのメリットもないんよね。詳しくはないし、予防接種任意のも全部受けさせるつもりではいるけど、なんだか気掛かりではある。

    +10

    -6

  • 213. 匿名 2016/10/19(水) 03:26:15 

    >>206
    少しでも不安に感じるなら絶対やめるべき
    医者は責任とってくれないよ
    判断した親が悪い、不幸だったね、で済まされるくらい
    医者は無責任

    +54

    -5

  • 214. 匿名 2016/10/19(水) 03:27:41 

    >>172
    脳炎とかまでにはならんってだけで、熱が出ないとかインフルにならないっていうもんじゃないんじゃないかな?
    嫌なら受けなければいいし 笑

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2016/10/19(水) 03:29:18 

    >>206
    身内が小児科医だけど、大丈夫だって言ってたよ。1つずつ受けようが、たくさん受けようが、なんかあった時の対応は同じだって。

    +47

    -3

  • 216. 匿名 2016/10/19(水) 03:32:24 

    >>205
    脳炎の子が入院してて、原因は日本脳炎の予防接種してないことだった子がいたよ。
    脳に障害が残って、寝たきりになってたけど、親はどう思ってるんだろう。。

    +79

    -6

  • 217. 匿名 2016/10/19(水) 03:32:27 

    代々開業医の家系は、言わないだけで当然打ちませんよ。

    保育園に入れて共働きする必要もないし、私立幼稚園も私立小学校も
    打ってなくても何も言われません。子供も元気ですくすくです。
    従兄弟も含め、みんな打ってないです。

    予防接種を推奨している団体など調べてみては?

    +31

    -20

  • 218. 匿名 2016/10/19(水) 03:33:15 

    予防接種=無敵じゃないから
    打っても効き目といわれる期間は切れる
    だから風疹も再流行したでしょ
    不完全な免疫なのに、わざわざ痛い思いさせて
    全部受けてます、どや!みたいな態度の親は
    無知なんだなぁって思う
    予防接種って軽くクスリ漬けにしてるようなもの
    今は症状がでなくても今後影響がないことを祈ります

    +44

    -32

  • 219. 匿名 2016/10/19(水) 03:36:05 

    >>217
    代々、開業医なんですか?
    予防接種を推奨してる団体は怪しい団体なんですか?
    保育園に行かなければ、本当に打たなくていいんですか?
    質問ばかりですみません。

    +13

    -10

  • 220. 匿名 2016/10/19(水) 03:40:16 

    よく考えてね。
    血液からうつされるのと、空気や接触から感染するのとどちらが強力か。
    血液のほうがキツいにきまってるでしょう。
    それを人間が勝手に決めた期間で打って、
    鼻水や発熱があれば期間を伸ばす。
    免疫力が弱ってるときは何故打たないの?
    おかしいよね。
    第一 卵アレルギーの子は打てないんだよ。
    でも病気になってる?体が弱い??
    いいえ、まったくそんなことありません。
    要はリスクのある患者に打てるほど
    まともなワクチンじゃないんだよ。

    +38

    -32

  • 221. 匿名 2016/10/19(水) 03:41:07 

    >>219

    祖父母の代から身内ほぼ、全員医者です。保育園は予防接種必須ではないですか?行かせていませんので詳しくはないですが、保育園出身のママ友はそう言っていましたよ。

    予防接種の製造メーカーやその内容を知って受けるのならともかく、何も調べないで接種させるのはどうかなと。。

    +17

    -17

  • 222. 匿名 2016/10/19(水) 03:45:18 

    >>220
    息子が卵アレルギー、特に卵白に反応するので打てませんでしたが
    かえって良かったなと思っています。

    医者だって少子化の波で、今は競争しないとやってけないですもんね。
    人数が減ってる分、1人からたくさん稼ぐってことでしょう。

    +40

    -6

  • 223. 匿名 2016/10/19(水) 03:48:00 

    >>219
    217さんじゃないけど、
    集団生活させても、させてなくても
    予防接種は親が選ぶ権利があるんだよ。
    日本にいる間は感染するリスクは少ない。
    海外は本当にワクチンを打たないと死んでしまうくらい
    食料もなくて、免疫力がつかないから。
    これから東京オリンピックで色んな国の人がきて、日本も病気などは少なからず影響があるかもしれない。
    親は二歩くらい先を読んで、考えていかないといけないね。

    +48

    -2

  • 224. 匿名 2016/10/19(水) 03:57:15 

    私は看護師だけど、自分の子に予防接種受けさせてますよ。医師の子も普通に打ってるけどなー

    医療従事者の子どもは予防接種受けてない子が多いって統計とってるんでしょうか?そのような統計が発表されてるなら教えて欲しいです

    +173

    -10

  • 225. 匿名 2016/10/19(水) 04:01:45 

    任意は難しいよね
    おたふくは副作用で脳性麻痺になった人を知ってるからまだ決めてない。
    確率の低い脳性麻痺をとるか、おたふくにかかって難聴の可能性をとるか…って考えたら正直打たなくて良いんじゃないかって思った。

    +48

    -6

  • 226. 匿名 2016/10/19(水) 04:02:57 

    医者の身内が打ってませんとは公に言えないから
    そんな統計は出てくるわけないですよ

    知らないだけではないですか?

    あと、開業医と勤務医の違いとか
    ネットワークがあるかないかとか

    217さんの「代々~」ってとこ、ポイントなんかな

    +18

    -38

  • 227. 匿名 2016/10/19(水) 04:07:22 

    身近に重い副作用が出たら、誰だって他人事ではない。
    そのロシアンルーレットが自分の子供に当たらないって保証もないんだし。

    慎重に決めて、信頼できる医者を探して
    それでも打つ、打たないはあくまでも親が決める権利があります。

    よくよく調べて、後悔しない選択を!

    +52

    -0

  • 228. 匿名 2016/10/19(水) 04:09:32 

    B型肝炎は一生つきまとうから打った方がいいと思うけどな。
    傷に体液が触れると感染するから唾液でも感染する可能性があるよ
    でも小児科のおじいちゃん先生に色々聞いたら「子供のことちゃんと見とればえぇやろ」って冷たく言われて病院変えた。
    100%子供を監視できるわけがないのに。
    あ、この人子育てはしてないなって思った。
    性行為でも感染するからその事に対して言ったんだとしても、尚更予防しといてあげるのが親の責任じゃないかと…。長文失礼しました。

    +29

    -11

  • 229. 匿名 2016/10/19(水) 05:16:40 

    予防接種よくない神話ちょうど出たて
    今9歳。
    迷いましたが任意全て受けました

    任意受けなかった人今
    水疱瘡流行っています。
    怖いですよ。

    +55

    -3

  • 230. 匿名 2016/10/19(水) 05:31:31 

    予防接種受けている子どもの親が、
    予防接種を受けていない子どもから
    病気や風邪を移されたくないと言う人がいるけど、
    予防接種してるからうつりずらいし、
    うつったとしても軽症で済むから予防接種を
    受けさせているんですよね?
    その言葉に矛盾してると思いますが、
    そこには疑問を持たれないのが不思議です。

    身内に医師や看護師、助産師がいますが、
    予防接種の内容を調べても我が子に
    打とうと思うか?自分で考えてと言われました。
    四人育てていますが、皆予防接種や
    ワクチンは受けていません。
    病気もしませんが、滅多に風邪や
    インフルエンザにもなりません。

    なにかあっても誰が責任をとってくれる
    わけではありません。
    多少の賠償金と我が子を引き換えにもできません。

    アフリカのエイズ発症も、
    生ワクチンの予防接種を実施した国のみ
    エイズが発症していますよ。
    血液に色んな抗体や防腐剤という名の
    水銀やホルムアルデヒドが入っている
    ワクチンなんて私は我が子に打てません。

    +33

    -34

  • 231. 匿名 2016/10/19(水) 05:39:54 

    ロタも全て受けてます

    +17

    -5

  • 232. 匿名 2016/10/19(水) 05:40:39 

    そら受けるに越した事無いけど
    当然!なんて言ったら何かの理由で受けなかった
    受けられなかったお母さんが(受けない?ダメな親~っていわれてるようだわ)なんて捉えちゃう人もいるからあんまり当然当然言うのもちょっとね…

    +14

    -4

  • 233. 匿名 2016/10/19(水) 05:50:15 

    内海医師の本読むといいよ〜

    +12

    -28

  • 234. 匿名 2016/10/19(水) 05:55:15 

    新生児に針を刺すなんて…!!予防接種本当に大丈夫なんだろうかと子宮頸癌のワクチンでの話もあたまにあったので確かに不安でした。でも病気になる方が怖いし受けさせないなんて選択肢はなく。任意含め片っ端からやってます。BCGまで済めば1歳まで間が空きます。1歳過ぎたらまた少しバタつきますが。。受けない人はお金の問題なんですかね…謎です

    +15

    -20

  • 235. 匿名 2016/10/19(水) 06:16:36 

    >>217
    都内の某大学病院の、産婦人科医の娘だけど、予防接種は打たせてますよ。

    +65

    -2

  • 236. 匿名 2016/10/19(水) 06:22:24 

    新生児検診で、うちは予防接種を打つとも打たないとも、何も言ってない段階で
    「予防接種をしない親は人殺しだから」と言った医者の目が本当に怖くて。顔が悪魔みたいに見えました。産後のお母さんに恐怖植え付けて、まるで脅迫じゃない?
    その過剰な物言いが気になって調べまくって、その医者の所属団体見て確信を得た事があって
    受けない選択をしました。

    +19

    -31

  • 237. 匿名 2016/10/19(水) 06:23:54 

    >>230
    狂犬病の予防接種打ってる犬が、狂犬病の犬に近寄りたくないのと一緒。予防接種も打たせてない親って、ちょっと怖い。軽くしかかからないからいいでしょ?っていう考え方も自分本位。はしかとか見てごらんよ。打ってないから蔓延したでしょ。

    私も身内に医者看護師助産師いますが、皆打たせたほうがいいと言ってますよ。

    +63

    -23

  • 238. 匿名 2016/10/19(水) 06:27:00 

    医療関係がみんながみんな、ではないでしょう。そうは書いてないですよ。

    多分、代々医者ってことはおぼっちゃん、お嬢ちゃん学校に行かせて、周りにも開業医か多い環境で、打たない家庭があることに疑問持たずに育ってきたって事かも。

    開業医と勤務医は全然違いません?どちらも医者ってカテゴリーだけど

    +17

    -14

  • 239. 匿名 2016/10/19(水) 06:27:26 

    渋谷区だけど、ロタはほとんど無料で受けられたよ。B型肝炎は4月以降生まれだから無料だし。普通に受けると何万もするんだね。任意とかにするから、親も判断に困るんだよね。一律で必須にすればいいのに。

    +18

    -3

  • 240. 匿名 2016/10/19(水) 06:30:09 

    はしか、予防接種を打っても有効期限切れた年代に蔓延したらしく、意味ないなと思った。。
    そもそも抗体がきちんとできたかなんて、誰にも確認できないのに

    +22

    -5

  • 241. 匿名 2016/10/19(水) 06:31:32 

    >>238
    偏見かもだけど、開業医のが知識が偏ってる気がする。親戚に開業医と大学病院の勤務医がいるけど、大学病院の医者のが信頼できそうな気がしてしまう…

    +64

    -7

  • 242. 匿名 2016/10/19(水) 06:32:03 

    >>240
    抗体検査するしかないよね。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2016/10/19(水) 06:32:45 

    子宮頸がんワクチンがあんなに闇だらけで、なぜ他は大丈夫なんだと思えるのかな?

    同じお役人が仕切ってるんだから、一事が万事でしょう

    薬害エイズの昔から闇しかないよ

    +70

    -9

  • 244. 匿名 2016/10/19(水) 06:33:35 

    打たせないって言ってる親って、自分が例えばマラリアや黄熱が流行してる地域(アフリカやアマゾン流域)に渡航するとき推奨されてるワクチンも打たないで行くんだよね?もちろん。

    +6

    -26

  • 245. 匿名 2016/10/19(水) 06:33:38 

    自閉症は関係ないよ
    副作用があるだけ

    私は副作用で難聴になったから
    任意は受けないし、子供にも受けさせない

    +22

    -3

  • 246. 匿名 2016/10/19(水) 06:34:25 

    B型肝炎が定期になったけど、
    うちは受けない事にしました。

    調べたら、子宮頸がんワクチンと同じアルミ化合物が使われていました。
    そして組み替えDNAで作られた肝炎ウイルスが使われています。
    効果があるかの確認も、6例しか行われていないようです。
    ワクチンの添付文書にも記載されています。

    「予防接種を全部受けないなんて最低!」なんて言わないでもらいたいです。

    予防接種の効果は半永久的ではありません。
    B型肝炎も、効果は3年程度。

    それでも受けるメリットが大きいのか、
    考えて受けさせたいと思っています。

    +68

    -13

  • 247. 匿名 2016/10/19(水) 06:41:55 

    >>241

    まったく逆の認識です。
    私はたとえ近くにあっても、大学病院のお世話にだけはなりたくない。話を聞くといろいろ怖いですよ。。

    +10

    -5

  • 248. 匿名 2016/10/19(水) 06:43:05 

    >>244
    そもそもそんなとこに行かない。大流行してたら渡航禁止になるでしょ

    +20

    -1

  • 249. 匿名 2016/10/19(水) 06:44:33 

    >>1

    過去トピも読んだらいいかも。
    予防接種は必要ないどころか子供の免疫力を低下させます。水銀とか動物由来のものとか、訳わからない雑多なものがたくさん使われています。予防接種に使われている水銀が多動や自閉症の原因になっているという研究報告もあります。

    +20

    -15

  • 250. 匿名 2016/10/19(水) 06:44:57 

    246 えっ?ワクチンの効果が三年?そんなの聞いたことないけど。20年以上は効くという認識。私が子供の頃打った麻疹ですらまだ効果あると言われてるのに

    +14

    -28

  • 251. 匿名 2016/10/19(水) 06:46:00 

    全然闇のない病院なんてないよ。仕事で出入りしてたからわかることだけど。。

    医療系は怖い話が多いね( ; ゚Д゚)

    +28

    -0

  • 252. 匿名 2016/10/19(水) 06:51:39 

    >>250
    いやいや…246の人は肝炎の話してあって、全部のワクチンがとは言ってないでしょ?
    ちゃんと読もうね。

    +28

    -0

  • 253. 匿名 2016/10/19(水) 06:55:15 

    保育園通っててしょっちゅう鼻水出すから、1歳からの予防接種がなかなか進まない。
    まだMRワクチンしか打ててない。
    任意のおたふくも打ちたかったんだけど、息子が打つ前に私が今おたふくになった…。
    子供に絶対うつるわ…。

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2016/10/19(水) 06:56:25 

    >>217
    205ですがうちは曾祖父からの開業医です。昔なので何でも診ましたが主に産科です。
    昔から家族、職員みなインフルエンザもB肝も受けてます。
    ただ、私が子どもの頃日本脳炎の予防接種で緊急入院しかけたり、インフルエンザの予防接種で毎回高熱が出るので敏感になっているだけで基本的には接種すべきと認識しています。
    いろいろな考え方の医者がいますが、否定派はむしろ最近のごく一部の方のように思います。

    +45

    -8

  • 255. 匿名 2016/10/19(水) 06:57:13 

    私は知人に「予防接種をできるだけ受けさせずに育てる」という親御さんがいます。
    主人の海外赴任先で知り合い帰国後も連絡を取り合ってました。私が妊娠してからは、やれアレルギーだのやれ予防接種はこれだけ副反応のリスクがあるだの資料まで手渡され説明されました。
    日本のお医者さんの中にそのような育て方を推奨してる方がいるようですね。
    幸い私は実姉と叔母が看護師、伯父に医師もおり相談相手も沢山いたので色々な人の意見も聞き1歳になった今までの予防接種は任意も含め全て受けました。
    副反応はありませんでした。
    今後の予防接種も、インフルエンザなども含め打つ方向で考えてます。
    考え方はそれぞれ違って仕方ないと思いますが、副反応が出るかものリスクと予防接種を受けずにその病気にかかって重篤化するリスクどちらを取るかだと思います。

    +55

    -7

  • 256. 匿名 2016/10/19(水) 07:01:16 

    予防接種とは関係ない話になっちゃうけど、お医者さんって結構変わり者と言うかくせ者が多い様な気がする

    どの人が言ってる事を信じるかだよね

    +61

    -0

  • 257. 匿名 2016/10/19(水) 07:05:09 

    インフルエンザだけ悩んでる 。

    皆さんは受けられましたか ?

    +11

    -12

  • 258. 匿名 2016/10/19(水) 07:16:55 

    子供がまだ7ヵ月だからインフルエンザは今年は打たないつもり。来年は保育園に行ってるから打った方がいいのかと思ってたけど、ここ見たら意味無いのかな?私自身も打つのを悩んでいます。親もインフルエンザの予防接種は意味がないですか?

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2016/10/19(水) 07:22:33 

    お金がもったい無いと行って、受けさせてない知人がいる。

    持ち家もあり、酒、タバコのお金はあるのに。

    なんだかねぇ、、、

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2016/10/19(水) 07:25:06 

    私は打ちません。余計な薬は毒でしかありません。

    +38

    -22

  • 261. 匿名 2016/10/19(水) 07:35:54 

    最初の方の意見、性格キツそうな方ばっかりだな
    確かに、自閉症がどうののくだりは間違ってるけど、まだ、たった2ヶ月しか母親になって経ってないから不安で聞いただけなのに

    +115

    -3

  • 262. 匿名 2016/10/19(水) 07:41:10 

    小学校入学前に、受けた予防接種確認されるけど、受けない人ってどうするんだろう?

    +24

    -1

  • 263. 匿名 2016/10/19(水) 07:42:08 

    国で認められてるからってホイホイ受けてたけど
    子宮頸がんとかタミフルとかニュースが頭をよぎり不安じゃないと言えば嘘になる。
    昔は日本という国に絶対の信頼があったんだけどな。

    +65

    -2

  • 264. 匿名 2016/10/19(水) 07:42:14 

    ガルちゃんでの医者の妻とか身内が医者とかってほとんど嘘だよね

    +37

    -10

  • 265. 匿名 2016/10/19(水) 07:44:02 

    子供が2ヶ月のとき予防接種の予約をお願いしたら、
    なにも言わずに任意の予約も入れられた。
    「肺炎球菌、ヒブ、B型肝炎、ロタですねー分かりましたー」って言い出して、ビックリした。

    主さん、言われるがままに受けちゃダメですよ。
    調べられる範囲で調べて、決めて受けさせてあげてください。

    +40

    -7

  • 266. 匿名 2016/10/19(水) 07:44:04 

    副作用があるのは、
    何十万人、何百万人に一人の割合だよ。
    その割合より、破傷風はしか風疹みずぼうそう等予防できた病気になって重体になる確率のほうが高いわ。

    +23

    -17

  • 267. 匿名 2016/10/19(水) 07:44:34 

    親だから自分で調べて判断しろって言われても、専門知識なんかないし、結局身内の意見やネットの情報とかしかないよね?

    0歳なのでインフル以外は全部受ける予定だけど、ここ見るだけでいろんな意見あるからまた悩む。
    副作用は確かに怖いけど、大勢の子が受けてるからうちの子は大丈夫って思ってしまうし。
    なんで正解がないんだろ。。

    +105

    -0

  • 268. 匿名 2016/10/19(水) 07:44:57 

    予防接種は意味ないって意見もあるよね

    +21

    -7

  • 269. 匿名 2016/10/19(水) 07:47:33 

    肝炎はなあ、かかったら一生面倒くさいことになるから出来れば受けたほうがいいと思うよ。

    +31

    -1

  • 270. 匿名 2016/10/19(水) 07:48:05 

    B型うちの地域?は秋から公費で受けられると生後1ヶ月の時に保健師さんが教えてくれて
    まだかまだかと待っていたら、、、
    4月以降に生まれた子対象( ̄O ̄;)で
    うちは3月生まれだからダメなんだって
    悲しい〜

    +52

    -1

  • 271. 匿名 2016/10/19(水) 07:48:11 

    結局は予防接種ってロシアンルーレットですよね。
    私は自分が受けさせた予防接種で障害が出る方が、病気が重傷になるより、受け入れがたいと思いました。

    +62

    -0

  • 272. 匿名 2016/10/19(水) 07:50:23 

    お金がないから任意のものは受けさせないって人…
    児童手当もらってるよね?それで賄えるじゃん
    児童手当を生活費にまわさないとやっていけないくらい困窮してるの?

    +21

    -4

  • 273. 匿名 2016/10/19(水) 07:50:24 

    >>234
    お金じゃないって言ってるじゃん

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2016/10/19(水) 07:50:56 

    ウイルス性のやつなら受けなくても大丈夫な気もする。
    少数派でしょ?
    皆が受けないと伝線して大変だと思うけど。

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2016/10/19(水) 07:51:59 

    まあ、任意接種は
    自分と違う選択をした人を責めるなってことだな。
    どっちでもいいんだから。

    +50

    -0

  • 276. 匿名 2016/10/19(水) 07:56:28 

    >>263

    だって日本はアメリカの犬だからね
    予防接種に限ったことじゃないけれど
    アメリカの思い通りになってるよ
    モンサントの件とか色んな事だね

    +22

    -2

  • 277. 匿名 2016/10/19(水) 07:59:37 

    予防接種をこんなに打つのは日本だけです
    そして知識が乏しかったり流されやすい国民性のため、みんなホイホイ予防接種受けてます
    過去のタミフルで狂っちゃう人、子宮頸がんワクチン、各予防接種の副作用の人の現在
    そういうのを知ってから受ける受けないを決めた方がいいと思うけど、予防接種最強論が蔓延しすぎてて無知すぎて怖いなと思う

    +21

    -48

  • 278. 匿名 2016/10/19(水) 08:00:15 

    確かに予防接種は万能じゃないし、副反応が強く出る子もいると思う。予防接種は強制でないため受ける受けないは親が決めないと行けない。

    でも、ワクチンのおかげで助かってきた命もたくさんあること、撲滅した感染症(天然痘など)があることも知って欲しいです

    +81

    -5

  • 279. 匿名 2016/10/19(水) 08:01:11 

    >>277
    無知はあなたでは?アメリカじゃもっと多くの予防接種を打つよ

    +73

    -7

  • 280. 匿名 2016/10/19(水) 08:04:04 

    もう小学生だけど、定期も任意(ロタ以外)も接種した。
    生まれた当時定期接種に復活したばかりの日本脳炎も接種したよ。不安な気持ちは正直あったけど。

    情報が溢れているので、最終的には親が納得したものを自己責任で受けるしかないのかなぁ。
    予防接種肯定派も否定派も、妄信的になるのは良くないね。


    化血研:厚労省の指摘に反論「不正製造していない」 - 毎日新聞
    化血研:厚労省の指摘に反論「不正製造していない」 - 毎日新聞
    化血研:厚労省の指摘に反論「不正製造していない」 - 毎日新聞mainichi.jp

     国の承認と異なる方法で日本脳炎ワクチンを製造していたとして厚生労働省から経緯の報告を求められていた熊本市の医薬品メーカー「化学及(および)血清療法研究所」(化血研)は18日、同市で記者会見し、「不正製造はしていない」として、厚労省の指摘を否定す...

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2016/10/19(水) 08:04:22 

    医者もいろいろですよね

    私はやたらに薬出すとか、すぐ注射とかタミフルとか言い出す医者は警戒してる

    あ、身内医者です(笑)
    別に信じなくてもいいけど本当に

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2016/10/19(水) 08:06:20 

    任意も含め全部受けてます!
    ただインフルエンザは悩みます…
    0歳児のインフルはどうしましたか?

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2016/10/19(水) 08:07:36 

    >>33 何の予防接種?

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/10/19(水) 08:08:35 

    >>279

    アメリカ6種類
    ドイツ7種類
    日本13種類

    調べてから言ってくださいね
    弟家族がカリフォルニアに住んでいる為
    つい最近この話をしたばかりです

    +21

    -30

  • 285. 匿名 2016/10/19(水) 08:10:46 

    保育園に入るから、基本予防接種は任意も含めすべて受けさせる予定。
    よく調べようと思ってネットで調べると怖い情報ばかり目についちゃって(水銀とか防腐剤とか副反応とか…)本当に打たせていいのか?って不安になるけど、だからといって受けさせない勇気もなく打たせてる…。

    +38

    -1

  • 286. 匿名 2016/10/19(水) 08:10:57 

    私も医師家系ですが、予防接種は全てしていますよ。
    小児科医の友人の子供も全て接種しています。

    ただ、一生免疫がついてるわけではないので、定期的に血液検査で抗体があるか調べた方がいいです。



    +64

    -1

  • 287. 匿名 2016/10/19(水) 08:12:04 

    ちなみにWHOが全世界に接種を勧めてるのはこれ
    DTP
    B 型インフルエンザ桿菌
    肺炎球菌(結合型)
    ポリオ
    麻疹

    ここの4ページ目をみてみて
    http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0909/ks0909_2.pdf
    http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0909/ks0909_2.pdfwww.aiiku.or.jp

    http://www.aiiku.or.jp/aiiku/jigyo/contents/kaisetsu/ks0909/ks0909_2.pdf

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2016/10/19(水) 08:12:07 

    予防接種をこんなに打つのは日本だけです
    そして知識が乏しかったり流されやすい国民性のため、みんなホイホイ予防接種受けてます
    過去のタミフルで狂っちゃう人、子宮頸がんワクチン、各予防接種の副作用の人の現在
    そういうのを知ってから受ける受けないを決めた方がいいと思うけど、予防接種最強論が蔓延しすぎてて無知すぎて怖いなと思う

    +12

    -27

  • 289. 匿名 2016/10/19(水) 08:12:29 

    >>282
    0歳なら人混みを避けて親がかからないように気をつけたらいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 290. 匿名 2016/10/19(水) 08:12:58 

    中には受ける必要のないワクチンもありそうだわね

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2016/10/19(水) 08:13:36 

    >>258 子供が一歳半保育園にいれてるのでやりましたよ!!
    高いし意味ないしーとか言う人いますがやらなくてインフルになって他の児童に移した場合と接種して移した場合とでは 移された子供の親の気持ち違うと思う。
    甥っ子が予防接種してインフルなったけど軽くで済んだよ。
    今年も家族全員接種します

    +25

    -7

  • 292. 匿名 2016/10/19(水) 08:18:27 

    まずは情報に踊らされ過ぎないで。落ち着いて。
    私は全て受けさせましたよ。

    +15

    -6

  • 293. 匿名 2016/10/19(水) 08:18:29 

    0歳児持ちの方、インフルは打ちますか?
    6ヶ月以上接種可能みたいですが、小さいうちは意味がないという話も聞いたりして迷ってます。
    かかりつけの先生はお母さんの判断だからねーと打った方がいいとも悪いともいわれませんでした(--;)

    +6

    -6

  • 294. 匿名 2016/10/19(水) 08:20:44 

    医者が身内に予防接種勧めないのは、あんまり出回らない症状を好きなだけ研究する為だったりして…

    +1

    -13

  • 295. 匿名 2016/10/19(水) 08:22:56 

    医者としてはお金になるから予防接種打って
    でも何かあっても大概のことは関与しないし責任取らないからねって感じだよね
    副作用で高熱出て病院行った時
    色々聞こうとしたら、お母さんから同意書頂いてますので〜って感じだった
    自己責任だろ、めんどくさいなって思われてるんだなと感じたよ

    とにかく予防接種は自己責任!!!
    他人のことは気にするな!!!

    +53

    -0

  • 296. 匿名 2016/10/19(水) 08:23:13 

    >>284
    ボストンに住んでたことがあってその時、子どもに予防接種受けさせたけど、定期接種は日本より多かったよ。カルフォルニアと違うの?
    三種混合、ポリオ、MMR、ヒブ、水ぼうそう、B型肝炎、ロタウィルス、肺炎球菌、A型肝炎、子宮頸がんワクチン、髄膜炎菌
    すべて打ちました。

    +45

    -3

  • 297. 匿名 2016/10/19(水) 08:23:22 

    相談機関とかないの?
    自分で調べられるだけ調べて判断つくならいいけど、判断つかないからガルちゃんで聞いてきたんだよね
    何件かの病院で聞いてみた方がいいよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2016/10/19(水) 08:23:42 

    友達の父親は医療系大学の教授、母親は看護師。その子本人もその子供も全部受けてます。

    予防接種に副作用があるのは確かだし、予防接種のある病気は流行らないけど、後遺症は本物の病気の方が発生確率が高いです。
    それに予防接種しない人が多いとこの間の風疹みたいに流行るし、受けない人が身の回りにいるのなら受けさせた方が良いと思う。
    予防接種よりは病気になった方が高確率で死ぬので。


    +41

    -4

  • 299. 匿名 2016/10/19(水) 08:24:24 

    何で動物由来だったり毒性の物を成分に使うのかが謎
    堕胎とか流産によるヒト由来のウィルスならまだしも

    +14

    -2

  • 300. 匿名 2016/10/19(水) 08:25:33 

    一応全て受けた。
    子供を守れるのは親だけだし。
    その時期にしか受けられない注射もあるから。
    それを放棄して一生後悔したくなかったから。
    副作用の心配がある時は、Webや本で調べたり医者に聞いたりしたよ。
    自閉症はちょっと?だけど、子宮頸がんは今後も受けさせない。

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2016/10/19(水) 08:25:59 

    >>297
    まぁ病院は打てっていうだろうね
    ダメですよーなんて言えるわけないよ

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2016/10/19(水) 08:27:58 

    インフルエンザの予防接種は型が合えばいいけど、流行の型と合ってないと効果が薄いとか悩むね

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2016/10/19(水) 08:28:03 

    上の子の時より最近打たない人が周りで増えてきたような気がする
    みんな調べて判断してるんだろうな
    それにしても予防接種の定期増えすぎ
    ここ10年ですごい変動だよね

    +46

    -1

  • 304. 匿名 2016/10/19(水) 08:28:42 

    >>294
    愚かなことを。。そんな人いない

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2016/10/19(水) 08:28:49 

    >>302
    何年も受けてる主人が毎年かかるのは毎年型が合わないのか?なんか不自然だなーと思ってたところ

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2016/10/19(水) 08:30:54 

    今一歳一ヶ月で今度MRワクチンと水疱瘡とおたふく打ちます。
    水疱瘡とおたふく打った方がいい→プラス
    打たなくていい→マイナス

    +98

    -13

  • 307. 匿名 2016/10/19(水) 08:33:03 

    ネットで目に付く情報はデマやショッキングな内容のが多いからね。
    ワクチンで自閉症は捏造された論文だし、イタリアで自閉症が認められた件も、後に裁判所で撤回されてる。
    100%安全なものなんてこの世にはないから、リスクとベネフィットを比べて判断するしかない。
    予防接種はリスクよりもベネフィットが上回ってるから推奨されてるのだけれどね。

    +27

    -5

  • 308. 匿名 2016/10/19(水) 08:35:42 

    子宮頸がんのワクチンがガンガンに推奨され、自治体がお金出して、学校からも打て打て言われたあげくが今の惨状です。

    その時も、国の奨めるものだからと安心して打たせたのではないですか?

    あの時は有名ブロガーもこぞって受けたとか書いてたよね

    この子宮頸がんのワクチンだけが問題なわけじゃないですよ。氷山の一角。

    ワクチンの内容物の危険性とか言われたら、安心だと誰も説明できないじゃないですか?

    +34

    -7

  • 309. 匿名 2016/10/19(水) 08:36:50 

    BCGって判子注射で跡になるからって受けさせない人がいるって聞いた事ある。
    私からしたらありえない!

    +29

    -6

  • 310. 匿名 2016/10/19(水) 08:38:03 

    >>308
    まさに!って感じ
    ブロガーたち、受けてないだろうな
    結局アフィリエイトの金に踊らされてる

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2016/10/19(水) 08:39:22 

    >>306
    水疱瘡とおたふくはなりやすいから打ったよ。
    自分は両方かかった事あるけど超しんどかった。

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2016/10/19(水) 08:40:27 

    医者だけど、小児科医でも予防接種について詳しく調べたり火勉強したりしているのは一部だけ。
    あとはただ打ってるだけ。
    薬害エイズしかり、国を盲信するのは危険。
    予防接種については本当に難しいよ。
    打たない人ありえないって言ってる人こそ、何も調べずたまひよとか読んでるだけでは?

    +50

    -16

  • 313. 匿名 2016/10/19(水) 08:42:09 

    色んな意見あるし、難しいかもしれないけど予防接種して欲しいです。
    例えばちょっと前に麻疹の感染がニュースになったけど、麻疹の予防接種って1歳まで受けられないんです。
    予防接種受けてない人が麻疹にかかるのは自己責任かもしれないけど、そのせいで1歳未満の赤ちゃんを殺す気ですか?
    麻疹は抗体がなければほぼ100%空気感染しますよ

    +77

    -17

  • 314. 匿名 2016/10/19(水) 08:42:10 

    私たちが子どものころは、初めて打つ予防接種は2歳だった。いまや2ヶ月。

    +27

    -1

  • 315. 匿名 2016/10/19(水) 08:43:57 

    結局、子宮頸がんワクチンの話を出されたら、ワクチン打たせてる親も黙るしかない。

    あまりの副反応の多さと酷さに定期接種を取り止めたんだからね。

    あのワクチンに限って危ないわけでもないってことくらい、ちょっと調べたらわかるのに

    +19

    -9

  • 316. 匿名 2016/10/19(水) 08:47:19 

    >>307
    そうだよね。
    うちはB型肝炎を受けるか迷ってたら、掛かり付けの先生に“あまり必要ないと思う”と言われた。Webでもネガティブな記事があったし。
    でも、受けずに将来感染してしまったら、そちらの方が後悔するかなと思い受けた。
    あくまでうちのケースだけど、本当に親次第だと思う。

    +32

    -0

  • 317. 匿名 2016/10/19(水) 08:52:19 

    自閉症をバカにしないで下さい。自閉症の子供をもつ親の気持ちも考えて

    +7

    -19

  • 318. 匿名 2016/10/19(水) 08:58:13 

    医者がタミフルとか安易に処方するから、それ効かない耐性菌ができる。イタチゴッコ

    日本だけでしょう、タミフルみたいな薬価の高いものをガンガン出すの、しかも子供は無料だからと親も安易に飲ませる

    インフルなんてどんどん変異していくウィルスに合うワクチンなんて作れるわけない

    すべての名前のつかない症状は、薬の乱用を疑った方がいいよ

    +27

    -1

  • 319. 匿名 2016/10/19(水) 08:59:22 

    今は予防接種増えて大変だよね。
    上から20歳、16歳、14歳。
    日本脳炎以外の任意接種は全て受けさせました。
    下二人は接種時期日本脳炎ワクチンに問題が見つかり、特に末っ子は接種期間が延びてしまって意味があるのか…あと一回分の接種券が残っています。
    上の子は接種期間ギリギリまで悩んで知り合いのお医者様に相談して子宮ガンワクチン受けましたが直後に問題発生。うちの子は接種部位が腫れる程度で済みましたが、予防接種に対する不信感は芽生えました。
    インフルエンザは末っ子が乳児の頃は接種。今は受験の年だけにしています。
    定期接種は重篤な症状のものが多いので体調が良ければ受けた方が良いかなと思います。任意のものはそれぞれの事情で受けても受けなくても良いのかなと。
    うちは上の子は水ぼうそうもおたふくも接種できましたが、アトピーだから水ぼうそうは接種しようと思っていた下の子は先に感染してしまいました。思ったより酷くならず、後もほぼ残っていませんが。
    参考になれば幸いです。

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2016/10/19(水) 09:00:53 

    B型肝炎は上の子の時は任意だったけど、下の子の時は無料になってました

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2016/10/19(水) 09:02:53 

    まぁ、医者はそれで儲けてるんだから
    予防接種ヤバイって本当の事書いたら商売あがったり
    予防接種しなくなったら、収入激減でしょうから。。

    最初に医者の身内で。。って書いてる人は
    どうしてカミングアウトしたの?

    +18

    -10

  • 322. 匿名 2016/10/19(水) 09:04:38 

    >>320
    B型肝炎て昔問題があったみたいなんだけど、今は大丈夫なのかな?
    うちは上の子受けちゃったんだけど…
    受けた方が良いと言う先生と、必要ないと言う先生がいて下の子はどうしようか悩み中。
    あと、ロタも。

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2016/10/19(水) 09:09:30 

    12月で1歳になる男児ですが、インフルの予防接種するか迷ってます
    上に小学生がいるのでやはり打つべきか…
    1歳未満は免疫つきにくいみたいですが、近頃は春まで流行してるし(´·_·`)
    名古屋ではすでにインフルで学級閉鎖のところもあるらしいです

    +6

    -2

  • 324. 匿名 2016/10/19(水) 09:11:18 

    >>312
    (麻疹や風疹まで)打たない人はありえないって人も多いと思うけど。
    調べに調べても子宮頚がんワクチンみたいに打ってみないとわからない事もあるしね。
    ワクチンって打てる人が打って感染を防ぐ意味合いがあるから、重篤な副反応には保証するべきじゃないかと個人的には思う。
    打たなかった人は子供にきちんと伝えておかないと、旅行や仕事で海外に行った時のリスクは大きいですよ。

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2016/10/19(水) 09:14:45 

    >>169
    製薬会社の人が子供にもうけさせてるなら効果あるからやってんでしょう
    看護師やってる身内は予防接種全部してるけどね。
    その妹が反対派なだけさ

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2016/10/19(水) 09:17:14 

    小児科勤務です。
    定期的にワクチン勉強会があって副反応やら何やら全て理解した上で我が子に打ちました。医師、看護師、スタッフみんな打ちました。

    打つリスクと打たないリスクを勉強した上で打つ打たないは自由だと思います。

    +47

    -3

  • 327. 匿名 2016/10/19(水) 09:19:51 

    豊洲の空気に水銀が出て大騒ぎしてるけど予防接種でかわいい我が子の体内に水銀注ぎ込むのは平気なのかな?と思う。

    +34

    -8

  • 328. 匿名 2016/10/19(水) 09:21:47 

    何も調べずに予防接種は子供のためにいい事だと受けていました。
    ある日ふと、予防接種について調べていくうちに良くないことが書かれていて悩んだ末にそれ以降受けさせていません。

    たまに不安になることはあります。
    本当に打たせなくてもいいのか…
    調べると色々な意見があるますから。
    たくさん調べて最終的には自分で判断するしかないですよね。
    打っていないと周りから悪者扱いされるようですが子供を守るためなら仕方のない事でしょう。
    そうなった時にどのように対応するか悩みどころですが…

    受ける人も受けない人も自分の子供は大切だし守りたいのは同じなんですよね。

    +35

    -4

  • 329. 匿名 2016/10/19(水) 09:23:13 

    任意もすべて受けてる。
    一時泣いたり熱を出すより、本当にその病気にかかる方が辛いと思うので。

    この間の、ジャスティン・ビーバーのライブで麻疹をまいたといわれてる人、予防接種は受けない派の家庭だって噂もあったよね。
    本当なら、そうして感染源としてまわりに迷惑かけることも考えてほしいと思う。

    +58

    -6

  • 330. 匿名 2016/10/19(水) 09:23:53 

    医者も信じたらダメ、ネットも信じたらダメ、国も信じたらダメ、、、
    誰に何を聞いたら信じても大丈夫なんだろう?本とか読んで自分で勉強するの?
    何歳までに打たなきゃ意味ないとか言われて焦るし、、どうしたらいいの。
    運に任せて打つべきなのか?
    上の子はロタとB型肝炎以外は順番に打ちました。もうすぐ下の子が生まれるけど答えが出せない。
    ここ全部読んでより一層悩むばかりです。
    何人かいる看護師の友達は子供にも全部打ってるんだけどなぁ・・・
    元々予防接種が意味が無いものなら儲けとかを考えるよりも前に予防接種自体この世に存在しなかったんじゃないかなぁ。
    だから打つべき物もあるはずだよね。。。

    +41

    -1

  • 331. 匿名 2016/10/19(水) 09:34:29 

    子供がずっと元気で居てくれたらいい!
    ただそれだけ。病気から守りたいだけ。
    病院や製薬会社の儲けとか本当にどうでもいい。
    訳のわからない成分で作ってるの?
    日本で作ってるの?
    国のトップの方々はお子様に予防接種どれを受けさせているのか教えてほしい。
    本当色々ゆるーい国。

    +37

    -5

  • 332. 匿名 2016/10/19(水) 09:35:26 

    予防接種受けさせないって人は治療薬も飲ませないのかな?
    普通の薬にだって副反応等のリスクはあるよ。
    ただそのリスクよりもメリットが上回るから飲ませるんだよね。
    予防接種もその考え方と同じではないの?

    +67

    -8

  • 333. 匿名 2016/10/19(水) 09:35:48 

    なんかこの前支援センターでトピ主と同じこと言ってる人いた。予防接種嫌がる人は意外といるみたい。
    その時は最終的には親の責任で、親として考えるべきだよ、と立ち入らないようにしたけど、本音を言えば、受けさせないリスク、受けるリスクを正しく判断できていないし、発達障害への知識もなさすぎると感じたよ。
    何より公衆衛生として、他の子どものことも考えて、うちは全て受けているよ。
    保健師から虐待を疑われて電話かかってきて迷惑といっていたけど、冷静に判断できてない感じだったから、旦那さんとかは何も言わないのか不思議でした。
    予防接種は受けましょう。

    +15

    -20

  • 334. 匿名 2016/10/19(水) 09:39:06 

    年々、定期の予防接種の種類が増えていますね。
    自分が子供の時と比べると全然違います。
    自分の子供の子供が生まれるころにはいったい何種類になっているのかと思うと少し怖いですね。
    予防接種漬けですね…

    +18

    -6

  • 335. 匿名 2016/10/19(水) 09:39:56 

    ロタ以外の注射受けにいってたら同居の義父母が
    『いつもいつも注射でかわいそうに!いややな、ママとお出掛けすると注射ばっかりで、かわいそうに、ママの車のりたないなぁー痛いけんなぁーいっておいでよ○○ちゃーーーーん』って毎回毎回めちゃくちゃうるさい。

    まじでだまれ!

    +121

    -6

  • 336. 匿名 2016/10/19(水) 09:39:57 

    医者が勉強するような内容を素人がそれぞれ自分で調べて打つかどうか悩まなきゃいけないの?数年で新しい予防接種出てきたりするしキリない。
    余計子供産むの不安になる。
    でも自分と家族を守るためには勉強するしかないの?

    +10

    -3

  • 337. 匿名 2016/10/19(水) 09:42:18 

    打つ、打たない、どちらにしてもリスクをよく理解して選択したらいいと思います。
    ですが、定期で決められているものはしっかり受けたほうがいいと思います。自分を守るためでもあるし、日本中の感染を防ぐためでもありますからね。

    +13

    -2

  • 338. 匿名 2016/10/19(水) 09:43:07 

    そりゃ予防接種だけに限らず色んな事にリスクは発生するでしょうよ
    なのに予防接種にだけワーワー言ってる親を見ると何だかな…と思う

    +29

    -7

  • 339. 匿名 2016/10/19(水) 09:45:34 

    国が信じられない!信じられるのは〇〇先生だけ!

    こういう人は危ないと思う

    +42

    -2

  • 340. 匿名 2016/10/19(水) 09:46:14 

    任意、定期全て接種します。
    予防接種は自分の子供が重症化を避ける為だけで無く、他のお子さん(もちろん大人も)に感染させない為にもあります。
    副反応など確かに心配なこともありますが、自分と周りの赤ちゃんを守る為です。

    +31

    -6

  • 341. 匿名 2016/10/19(水) 09:51:13 

    >>336
    そうだよ。
    それが親の責任ってもんだと思う。

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2016/10/19(水) 09:51:29 

    前のコメントで、狂犬病の予防接種を受けてない犬に近寄りたくないっていうのがあったけど、本当にそう。
    予防接種を全く受けていない子に自分の子供を近づけたくない。

    +85

    -9

  • 343. 匿名 2016/10/19(水) 09:52:31 

    >>332

    かかってから対処するのと
    かかってもないのに万が一を考えて予防するのと
    考え方の違いです。

    +4

    -4

  • 344. 匿名 2016/10/19(水) 09:53:07 

    >>339
    宗教とかにハマる人だね。

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2016/10/19(水) 09:55:07 

    >>337

    決められていること=誰が決めたのかが問題だけどね。。。
    今の日本人洗脳するの簡単w
    戦争だって出来るんじゃない?

    +11

    -4

  • 346. 匿名 2016/10/19(水) 09:57:17 

    子供の時水疱瘡の予防接種受けたけどその後2回水疱瘡にかかった人を知っています。二回目で修学旅行に行けなかったそうです。

    水疱瘡は自然にかかった方が良いのかもと思いました。

    +12

    -15

  • 347. 匿名 2016/10/19(水) 09:57:53 

    >>343
    病気にかかってからなら国や薬を信用出来るの?
    都合良くない?
    予防接種を信用出来ないのになぜ薬は信用出来るのかが分からないや…

    +22

    -2

  • 348. 匿名 2016/10/19(水) 09:58:19 

    インフルエンザは2年前から打つの辞めた
    打っても掛かる
    打たなくても掛かる
    で、打った年の方が症状が重かった
    打った年にインフルエンザかかった時、
    小児科では「予防接種しとけば軽く済むんだけどね〜」と言われ(引っ越したので違う病院だった)
    こりゃ〜信憑性無いなと確信したので

    赤ちゃん時代から任意も含め他の予防接種はしてきたけど、インフルエンザだけはもういいやと

    +21

    -2

  • 349. 匿名 2016/10/19(水) 09:58:27 

    >>341
    私にはなかなか勉強するの難しいのですが、皆さんそんなに勉強していらっしゃるんですね。。
    どのように勉強しましたか?
    どの本が参考になったとか教えて下さい!

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2016/10/19(水) 09:59:54 

    素人が勉強して偏った知識を得る方が厄介な場合もあるけどね

    +32

    -3

  • 351. 匿名 2016/10/19(水) 10:01:41 

    >>306
    私も今まさに検討中です
    水痘は定期になったので受けさせますがおたふくは…
    今28ですが私が子どもの頃はMMR 麻疹風疹おたふくだったのが脳性麻痺だかの副作用が多く出た為、おたふくは外されMRになったと聞いて接種やめようかと思っています
    大きくなってからかかると大変と聞くので、幼稚園等で子どものうちにかからなかったらその後予防接種受けようかなと思います

    +3

    -5

  • 352. 匿名 2016/10/19(水) 10:01:46 

    >>37
    B型肝炎は小さいうちの方が予防接種が効きやすいんだって。
    だからうつなら早い方がいいよ。

    +23

    -0

  • 353. 匿名 2016/10/19(水) 10:02:35 

    予防接種は悪とか、そういう発言をフェイスブックでシェアする人間ってウザい

    +30

    -13

  • 354. 匿名 2016/10/19(水) 10:04:18 

    薬も極力飲ませていませんが
    病院に行かないわけではありません
    予防接種受けない=薬飲まない
    ではないんじゃないですか?
    なんか極端に考えすぎですよね

    +8

    -14

  • 355. 匿名 2016/10/19(水) 10:05:20 

    >>351
    男の子?

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2016/10/19(水) 10:07:26 

    ワクチンの副反応で死のうが障害児になろうが、国は簡単には認めない。因果関係なしって放り投げる。そのために任意にしたんだし。ワクチンについてはよく調べた方がいい。出産した時に配られる予防接種ガイドは対象の病気をそれはそれは恐ろしく書いてあるけど、その病気についても調べた方がいい。本当にそんなに重症化のケースが多い病気なのか。ワクチンで最悪死ぬリスクと天秤にかける程なのかどうか。役に立つ本は何冊も出ているから納得いくまでご自身で調べた方がいいです。ワクチン被害でお子さんが重度障害者になった藤井俊介さんという方の「まちがいだらけの予防接種」は解りやすくておすすめです。(お住まいによって図書館にもあるかも)子どもを守りたいのはどの親も同じ。納得いく決断ができますように。

    +37

    -11

  • 357. 匿名 2016/10/19(水) 10:08:40 

    うちの子供はロタウィルスの生ワクチン予防接種受けてから体調がかなり悪化しました。
    当時、原因不明でしたが1歳6ヶ月過ぎてから血液検査で免疫不全が発覚しました。
    まさか自分の子供が免疫不全とは思いもよらずかなりショックでした。
    こんな場合が稀にあります。
    免疫不全の子供は重篤な症状になる危険性があるので生ワクチンの予防摂取は一切受けられません。

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2016/10/19(水) 10:08:57 

    日本脳炎受けさせた人 +
    日本脳炎受けさてない人 -

    +76

    -22

  • 359. 匿名 2016/10/19(水) 10:09:00 

    >>355
    女の子です!
    やっぱり男の子の場合はおたふく受けた方がいいですか?精子が死ぬって言いますよね
    お腹の2人目男の子予定なので

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2016/10/19(水) 10:09:13 

    宗教とかで病気の子供に治療受けさせないで死なせたり、抗がん剤を拒否して亡くなっていく方とか色々いるよね
    考え方は人それぞれだから止められないけど、側から見ると微妙だよね

    +26

    -6

  • 361. 匿名 2016/10/19(水) 10:10:39 

    何を信じるかは人それぞれ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2016/10/19(水) 10:12:13 

    この前、就学前健診で予防接種受けてるかチェックされたけど、全く受けてない人って何か言われたりしないの?

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2016/10/19(水) 10:13:49 

    ポリオの生ワクチンとかインフルの予防接種効いてないんじゃ、とか色々あったけど、副反応と実際に病気にかかったときのリスクとか考えて、その子の将来も考えて出来る事はしてあげたい。
    うちの子副反応が重いタイプだったけど、お医者さんに相談しながら少しづつ体調がベストな時に打って、高熱が出たら必ず休みの日でも病院で見てもらいました。
    変な知識をネットや口コミで仕入れるより、信頼できる小児科医を探すのがいいと思う。

    +22

    -1

  • 364. 匿名 2016/10/19(水) 10:15:36 

    病気に罹患してから対処しますって、警察みたい

    +1

    -6

  • 365. 匿名 2016/10/19(水) 10:17:51 

    >>349
    私はとにかく沢山読んだんだけど、松田道雄さんと言う人の育児の百科や、細谷亮太先生監修の育児本等かな。
    あとは、役所からもらった予防接種の案内とか、出先でも気になる冊子等あったら色々と目を通したり。

    +3

    -3

  • 366. 匿名 2016/10/19(水) 10:19:16 

    >>359
    弟だけおたふく打とうと思ってても、打つ前にお姉ちゃんが幼稚園でもらって来たら弟に移っちゃいませんか?

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2016/10/19(水) 10:19:23 

    一人目は任意も全部受けた
    二人目はB型肝炎以外全部受けた
    二人目病院が変わってそこがB型肝炎だけやってなかったから。
    今6ヶ月でBCGも終わって予防接種も一段落したからB型肝炎受けに行こうと思う

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2016/10/19(水) 10:22:42 

    確かに、身近に副反応で障害が出たとかがあると気が引けちゃうよね
    でもそれって本当に稀だと思う
    自分の子に副反応が出ないって保証は全くないけど、それはどんな事柄にも言える事じゃないかな
    横断歩道に立ってて車に突っ込まれるかもしれないだけどそれを恐れて外出しないなんて事はないよね
    何をするにもリスクは発生するよ
    ある程度周りを信用しないと生きていけない

    +40

    -8

  • 369. 匿名 2016/10/19(水) 10:22:49 

    麻疹風疹のMRって、追加打ってないと、小学校入れないんじゃないの??
    絶対打ってください!みたいな用紙を入学前に何度ももらったし、予防接種受けたか…みたいな用紙も結構定期的に書かされたよ。
    打つの忘れてた子は、電話連絡あったって聞いたよ。

    +37

    -4

  • 370. 匿名 2016/10/19(水) 10:23:26 

    >>366
    確かに…
    うーんどうしよう
    大人になってからじゃなく小さい頃なっても精子できなくなっちゃうんですかね?

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2016/10/19(水) 10:23:42 

    予防接種受けない でググったらとんでもなくヤバい人出て来るよ!他のFacebookの投稿も頭いかれてる

    +28

    -9

  • 372. 匿名 2016/10/19(水) 10:25:57 

    >>76
    同時接種の方が 子どももストレスなくてオススメだよとお医者さんに言われたから一度に5本打とうか迷ったけど、左右二本に足に一本と言われて別日で3本と2本にわけました。

    足は痛いらしいので かわいそうだから(~_~;)

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2016/10/19(水) 10:27:00 

    日本脳炎は、一応半年から受けられるんです
    でもまぁ、一応三才からってかんじだったんですが、最近三才以下の子供が相次いで日本脳炎を発症する事案があったので、関東より南は早めのワクチン摂取を推奨しているようですよ
    私も今年の初めに小児科の貼り紙で知りました
    うちの子供も二才ですが打ちました
    来年夏前に追加してねって言われてます
    日本は、亜熱帯化しているらしく、日本脳炎増えているみたいですよ

    +35

    -0

  • 374. 匿名 2016/10/19(水) 10:28:32 

    >>370
    お姉ちゃんに水ぼうそうはうつつもりなら、その時におたふくについて先生に聞いてみたら?
    副反応が怖いからあまり打ちたくないんです。でも下の子は男の子の予定なんですって。
    ここで聞くよりちゃんと教えてくれるよ。
    子どもの事で不安になるのはお母さんなら当たりまえだから、ちゃんとした人に聞いて不安解消しよう。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2016/10/19(水) 10:31:15 

    化血研は またやらかしたよね
    日本脳炎ワクチンを国が認めていない方法で作ってたとか?
    健康被害はニュースでは大丈夫と言ってたけど、娘が打ったばかりだったから 本当に怖いと思った

    +41

    -0

  • 376. 匿名 2016/10/19(水) 10:32:34 

    化血研ちゃんと作れよ、マジで

    +61

    -0

  • 377. 匿名 2016/10/19(水) 10:34:03 

    >>277
    嘘っぱち書いちゃダメですよ信じる人もいるから。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:52 

    オーガニック思考って正直うっとうしい
    学校にも無添加石鹸を!とか要求しそう

    +26

    -10

  • 379. 匿名 2016/10/19(水) 10:35:53 

    >>321
    開業医ならともかく、勤務医は予防接種たくさん打とうが打たまいが、給料変わらないけどな。
    だからこそ、開業医で反対派がいることがすごく気になるよね。

    +18

    -3

  • 380. 匿名 2016/10/19(水) 10:36:16 

    お金ないし、かかったらその時!感覚で 任意のは全部受けてないって 友だちが言った時の まわりの微妙な空気…
    私も 任意の打つべきなのか はじめわからなかったから お医者さんや知り合いの看護士さんに聞いた上で全部打ったから そのカケ的な考え方にドン引きしたなぁ

    確かに 代金高いけどね

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2016/10/19(水) 10:39:14 

    今の赤ちゃんは、予防接種が多くて大変ですよね。
    我が家の娘達は8歳差で、下が産まれた時に
    こんなにも打つの?ってびっくりした~^^;
    3つ同時は当たり前だもんね。
    ちなみに娘達は、中1と年中です。
    下の子B型肝炎は間に合わず、結局打ちませんでした。
    予防接種は、他の方も言われてますが
    小児科または、保健士さんが予定を組んでくれますから
    そのスケジュールに沿って受けるとスムーズですね。
    水疱瘡・おたふくは、感染力が強いので打つと安心かな。
    ただ我が家、上の子が水疱瘡になったので
    下の子、接種する前に見事移った~。
    インフルエンザは、園に入る前の子は打っても
    効果は半分なんで親が打って、人ごみにあまり連れてかない
    様にとの事です。

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2016/10/19(水) 10:39:21 

    かかったらその時!って、辛い思いするのは子供なのにね
    キャラクターものの洋服は着せません!
    アニメはムーミンしか見せません‼︎
    手作りのお菓子しか食べさせません‼︎‼︎
    全て親のエゴに見える

    +37

    -5

  • 383. 匿名 2016/10/19(水) 10:47:18 

    >>63
    ね!あの数滴がフルコース料理に匹敵する…と思いながら、こぼさずごっくんするのを見守る 笑

    +28

    -0

  • 384. 匿名 2016/10/19(水) 10:53:24 

    ロタは、高熱の対処がわからずぜったいアワアワするのと、なんとなくその頃産んだ芸能人がやたら打ってるから打つものだと思って打った。でも任意なんだよね

    B型肝炎は時期間に合わず打たなかった。必要性もそれほど感じなかった。

    ほかの定期は打つもんだと思って打ってる。
    これから話題となるインフルは、去年も打たないし私自身打ったことない。
    今後定期になったら考える。

    インフル打つと、まるで罹らないと勘違いして人混み行く人いると思う。
    逆に打ってないとしばらく人混みさける。私も子供は人混みはよっぽどでなければ出かけない。
    罹らないように予防注意するのは打ってない人も多いと思う。

    自分は罹らないから何しても大丈夫!ってたかくくってるバカはおいといて。

    +4

    -6

  • 385. 匿名 2016/10/19(水) 11:01:59 

    どきどきしながらも、任意も受けさせてます。
    が、今夏2人目で女の子が生まれ、気が早いけど子宮頸癌ワクチンどうしようか考え始めてます。
    ニュースで見ると、他のワクチンより不安になって、受けさせるべきが答えが出ない。
    この子が受けるようになる頃には、どうにか良い方向になってないかなぁ。。

    +4

    -4

  • 386. 匿名 2016/10/19(水) 11:02:48 

    打たないひとがいるから おたふく水疱瘡はなくならない。。
    定期の国はほとんど出てないみたいだし。
    もちろん持病などで打てない場合は仕方ないですし、持病で打てない子供たちは 自衛するかしかないんですよ。。
    我が子も病気を抗がん剤などで治療した過去があり、その時は免疫が低いので 予防接種は打てないし 持っていた抗体もほぼなくなりました。
    マスクさせ、手洗いを徹底し、周りで発症したら 発症させない薬を投与していました。
    そんな子供たちもいることをわかって欲しいです。
    元気で特にリスクがない場合は 日本に来たばかりの予防接種でない限り打ったほうがいいと医師は言っていましたよ。
    まれに重篤な副反応があるけれど、、本当にまれだとのことです。

    +29

    -4

  • 387. 匿名 2016/10/19(水) 11:05:26 

    386追加です。
    子宮頸がんは 今の状態ならやらなくてもいいと言ってました。
    B型肝炎は 大きくなり 悪い遊びを覚える前に打てば 大丈夫とのことでした。
    担当の医師は小さなうちにB型肝炎は不必要とのことでした。

    +3

    -9

  • 388. 匿名 2016/10/19(水) 11:05:58 

    自分自身がケロイド体質です。
    女の子だし私の体質が遺伝していてBCGは酷い痕が残ると可哀想だなと思って受けさせたくありません。
    自分自身も二の腕に赤く腫れて残っています。
    受けさせないことなんてできるのでしょうか?
    なるべく袖で隠せるように肩の近くに打ってもらうくらいしかできないですよね…

    +0

    -15

  • 389. 匿名 2016/10/19(水) 11:06:41 


    予防接種受ける受けない?まずはこれを読みましょう
    予防接種受ける受けない?まずはこれを読みましょうyoujo-labo.com

    前回に続き田中佳先生に予防接種、ワクチンのお話を伺ってます。予防接種って任意?ーーー予防接種って任意じゃないですか、断る時に申請書とかっているんですか?今の日本の法律では義務の接種はひとつもないです。ですから要りません。ーーー幼稚園とかでは


    +4

    -3

  • 390. 匿名 2016/10/19(水) 11:09:14 

    >>388
    跡が残るか残らないかまだわからないのに、BCGで防げる病気にかかるのとどちらが大事でしょうか?
    皮膚科などで相談されては?

    +20

    -0

  • 391. 匿名 2016/10/19(水) 11:10:55 

    全て打ってますよ。打たなくて後悔するより、打った方がいい。

    色々情報があるけど、結局はわが子だけの問題で済まなくなる場合もあるから、国から決められてるもの、推進されてるものは受けといた方がいいですよけ。
    予防接種受けてないと受け入れてもらえない保育園や幼稚園もあるし。。

    +18

    -9

  • 392. 匿名 2016/10/19(水) 11:20:24 

    ネットで調べるとマイナスな事の方が多いからって言ってた知り合いいたけど、ネットってそんなもんだよね

    悪いこと、良くないことは書けるけど何事もなかったらブログやらTwitterやらSNSで発信する必要がないもん

    そりゃネットはマイナス意見が多いでしょって思う

    +21

    -2

  • 393. 匿名 2016/10/19(水) 11:30:41 

    難しい問題だね
    私は父がポリオ罹って軽い半身麻痺になったから
    受ける派だけど、受けない派の人の話きくと心揺らぐ

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2016/10/19(水) 11:32:12 

    予防接種は製薬会社の陰謀で金儲けと発言してる医療従事者に限って、バカ高い費用のセミナーや怪しげな自費診療やってる事実。

    +31

    -5

  • 395. 匿名 2016/10/19(水) 11:51:03 

    月齢が来たら、普通に受けさせるものなのかな!?と思っていたので、定期も任意も全て受けさせた。
    もうすぐ2歳なのでほぼ終了したけど、今の所なんの問題もないです。

    季節性インフルエンザの予防接種は、受けても免疫つかないのでどっちでもいいよ。と言われ、受けていません。

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2016/10/19(水) 12:04:27 

    任意も定期も全て打っています。
    夫がいつ海外赴任するか分からないので。

    海外では予防接種を打たない子どもは受け入れてくれない学校が多い。打たないという選択が出来ません。

    +11

    -0

  • 397. 匿名 2016/10/19(水) 12:04:36 

    BCGとか受けた方がいい。

    結核なんていないだろうと思っていても以外といる。
    年寄りが弱って排菌したりするから。
    いつ排菌してるかわからないし!

    1年で2回も結核患者にかかわってはらはらしたよ。

    赤ちゃんとか治療かわいそうじゃん。

    +28

    -1

  • 398. 匿名 2016/10/19(水) 12:07:57 

    予防接種受けさせないと虐待扱いされたりしない?そもそも保育園や小学校に入ったら担任から色々言われるよ。

    +8

    -2

  • 399. 匿名 2016/10/19(水) 12:08:32 

    387
    B型肝炎は唾液でうつるから保育園いくならやった方がいいってかかりつけの病院では言ってたよ。

    わたしは血液、精液などの感染って習ったけど唾液でもうつるってー。

    それに大人になると免疫がつきにくいそうだ。
    わたしは打ってもつかなかった。

    +27

    -0

  • 400. 匿名 2016/10/19(水) 12:14:29 

    >>399
    386.387です。
    うちの子供は治療終了後すでに7歳だったので そう言われたのかもしれません。
    赤ちゃんの頃はまだB型肝炎の予防接種は聞いたことがなかったので。。
    幼稚園などよりも小さなうちから保育園へ行くなら したほうがいいかと思います。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2016/10/19(水) 12:16:51 

    >>369
    別に普通に入学できるし、何も言われませんよ

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2016/10/19(水) 12:17:56 

    うちは、双子なので任意は受けません(T_T)金額がすごい(T_T)全部、無料にしてくれー!!!

    +8

    -23

  • 403. 匿名 2016/10/19(水) 12:21:20 

    知り合いで、身体に人工的な物を入れるのは絶対良くない、と言う理由で子供に予防接種を一切受けさせていない人がいます。
    ただ、その人の家にお邪魔すると、スナック菓子や、100パーセントじゃないジュースなどがじゃんじゃんでてきます。
    なんだかなぁ…

    +54

    -5

  • 404. 匿名 2016/10/19(水) 12:22:45 

    >>379
    そりゃー開業医は予防接種反対すると思いますよ

    反対って言っとけば反対派の人とか、それ系の思考の人が集まる→病院儲かる
    打たない→副作用もない→裁判起こされない
    入院施設のない診療所なら重症化しても他の病院に回せば問題解決

    医者も結局は客商売だから名前売った方が得だよね
    それに開業ならある程度薬持ってるはずだから、自分の子供なら何かあっても自分で対応できるしね

    +9

    -6

  • 405. 匿名 2016/10/19(水) 12:24:18 

    男の子なのでおたふくは受けさせました。
    ムンプス難聴だっけ?聞こえなくなっちゃうやつ!
    後から聞いて怖くなかった…
    女の子も是非受けさせてあげて!

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2016/10/19(水) 12:25:47 

    知り合いや親戚にB型肝炎患者がいるから、B型肝炎は打った。多分、知らないだけでB型肝炎患者ってけっこう身近にいると思う。

    +44

    -1

  • 407. 匿名 2016/10/19(水) 12:25:57 

    子供の健康面に関わることで、それもかなりシリアスな問題なんだから
    打つと決めて打ってきたら、その自分の信念を貫くしかないしね。

    もし打たなかった人が正解だったら、悔やんでも悔やみきれない

    だから、打つ派の人と打たない人が相容れないのは仕方ないし、決着なんてつかないです。

    この議論をしても平行線だよ

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2016/10/19(水) 12:29:25 

    最後は自分で判断するけど参考にさせてください。
    B型肝炎
    打った方がいい→+
    打たなくていい→-

    +66

    -25

  • 409. 匿名 2016/10/19(水) 12:30:54 

    >>408
    定期接種になってますよ

    +36

    -0

  • 410. 匿名 2016/10/19(水) 12:34:04 

    >>6
    自己中
    自分の公園つくれよ

    +5

    -3

  • 411. 匿名 2016/10/19(水) 12:36:23 

    子宮頸がんワクチンはなぜ推奨され、定期接種になったのか。調べてみたら疑惑だらけ


    第6章 | サルでもわかる子宮頸がんワクチン
    第6章 | サルでもわかる子宮頸がんワクチンvaccine.luna-organic.org

    第6章 | サルでもわかる子宮頸がんワクチン MenuSkip to contentHome子宮頸がんワクチン関連リンク著者について「サルでもわかる」シリーズについて健康と持続可能な食の学校 Luna Organic Institute中学校への本寄贈プロジェクトにご協力を!ご意見・お問合せ第6章...

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2016/10/19(水) 12:37:30 

    >>352うちも集団生活に入る前にB型肝炎打った。
    周りにキャリアがいるわけではないけど。
    打つ前に調べたら佐賀の保育園で集団感染があったとか。
    保育士がキャリアで園児や職員に感染したんだよね?汗や尿からでも感染するって説もある。実際唾液は精液と同じ濃度含まれている。

    +26

    -2

  • 413. 匿名 2016/10/19(水) 12:38:17 

    がるちゃんて思考停止の平和ボケ主婦だから聞いても無駄。
    子供のためにやるのが当たり前とか、それって安全なのが大前提なのにね。
    たとえ不安要素があってやりたくなくても、みんなやってるからやらなきゃ仲間はずれにされるくらいにしか捉えてないよ。

    +7

    -18

  • 414. 匿名 2016/10/19(水) 12:40:15 

    >>398
    小学校は、子宮頸がんの時の教訓があるから
    担任がそんな事言ったら今は問題視されます。
    数年前とは状況違っていますよ。

    医者でもない担任が奨めて、その予防接種を受けてひどい副反応出たらどうします?責任取れないでしょ。

    +6

    -1

  • 415. 匿名 2016/10/19(水) 12:40:19 

    >>409
    任意ですよ
    地域によって違うとかあるのかな?

    +2

    -12

  • 416. 匿名 2016/10/19(水) 12:41:26 

    >>413
    子供の健康のことを仲間はずれどうこうで決めません。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2016/10/19(水) 12:43:23 

    風邪薬にも添加物や重い副作用の可能性があるように、ワクチンもデメリットあるからねぇ…
    親としては悩ましいね。

    ただね、ワクチンは危険!とFacebookで発信してる医者がうさんくさいんだよね…

    Facebookでデマと正しい知識を織り交ぜて発信してる自称精神科医の医者。
    著書が多いけど、関連学会が認定する専門医でも無ければ、厚労省が指定する精神保健指定医でもない。

    その医者がとにかく自民党&安倍批判してて、アベガ~アベガ~全部アベのせい!という内容の文章を選挙前にメルマガで寄稿しててひいたわ。
    安保の件で、アベは戦争しようとしてる!危険だ~!とか笑
    ミサイル飛ばして、領海領空犯してる国はどこぞだよ笑

    Facebookでこの医者と繋がってる人もアベガ~って騒いでる人ばっかり。

    放射能や添加物やワクチンなどの危険を医者っぽく書いて不安をあおる
    →それは自民アベのせい!陰謀だ!
    →うちの病院では安全な医療やってます!(保険診療外のぼったくり・ホメオパシーやらサウナやら)
    →本が売れる
    →セミナーで儲かる

    こんなうさんくさい医者がワクチン危険だと発信してることが、何か引っかかる。

    +34

    -1

  • 418. 匿名 2016/10/19(水) 12:47:23 

    予防接種してない子に近づけたくないっていう親は、その病気にかからないように予防接種してるんだろうから近づけても怖くないのでは?なんで怖がるの?

    +16

    -12

  • 419. 匿名 2016/10/19(水) 12:48:30 

    >>416
    あなたはそうでもね。

    予防接種推奨派は、受けてない人に凄く圧力かけることが多いのよ。
    最たるものは、うちの子にうつるから集団の場に来るなと。理屈もおかしいしね(笑)
    そういう人はもっともらしく、予防摂取は社会のためとか言う。

    +14

    -11

  • 420. 匿名 2016/10/19(水) 12:50:46 

    インフルエンザだけは否定的な意見にプラス多いですね。
    子どもに毎年インフルエンザ打っていますが、先日今季も打たなきゃと一回目打ったら、真っ赤に腫れてしまった。半日くらいで引きましたが初めて服反応でて不安になってきました。2回目の予約とってあるけど打たない方がいいかな…。ちなみに軽度の卵アレルギーです。医師了承済み。

    2回目
    服反応あったなら打たなくていい→プラス
    半日で引いたなら打った方がいい→マイナス

    +29

    -5

  • 421. 匿名 2016/10/19(水) 12:55:18 

    >>408
    圧倒的に軽い副反応くらいで何もなかった人が多いってことです。
    もう一つ言えば、副反応が大きい人、重篤な症状になる人もいるってことです。

    それを知っているなら、やるもやらないも個人の考え方だし自由だと思う。
    どちらが子供のことを より大切に考えているとか比較できないと思う。

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2016/10/19(水) 12:58:03 

    任意のも全部打ってます!なんで打たないの!?
    って言ってるお母さんの方が怖い。
    全部打つことにしたお母さんでも、ちゃんと調べてリスクもわかったうえでしっかり考えて結論出した人なら、打たなかった選択をした人のことも、あーこの人はそっちの選択をしたんだな、と分かるはずだから。

    +47

    -4

  • 423. 匿名 2016/10/19(水) 12:59:35 

    >>414
    医者だって製薬会社を信じて、製薬会社の受け売りを患者に伝えてるだけだからね。
    たいていの人は経験者の声より医者の一言を信用しちゃうけど。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2016/10/19(水) 12:59:59 

    予防接種受けずに育ったけど
    風疹とかおたふく、水疱瘡などの病気
    学校とかで流行った時期があるけど
    私は何一つ感染してないよ
    受けてない子が感染するって考えの人は
    何を根拠に言ってるんだろう?

    +15

    -26

  • 425. 匿名 2016/10/19(水) 13:02:56 

    >>404
    開業医こそ予防接種で儲けますよ?
    全く打たない病院は目をつけられます。
    打てば打つほど儲かりますしね。
    だから院内に貼り紙したり、ホームページで危機感煽る文言を載せたりするものです。

    +12

    -2

  • 426. 匿名 2016/10/19(水) 13:04:38 

    財源や色々な理由で
    定期で全員無料に出来ないだけで
    本当は受けた方がいいよ〜って推進してるから
    任意として母子手帳に載ってるんだと思うの。
    余計な物、打たなくていい物は推進しないんだから。

    自分の子供が移らない様に、症状が軽く済む様に…
    逆に自分の子供がよそ様に移さないように…
    少しでも可能や不安をなくす為に
    全部受けて来ました。
    これからも全部受けるつもりです。

    次男が11月から予防接種始まりますが
    全部受けるつもりです。

    現に長男の時B型や水痘?が任意だったのに
    次男は定期に変わってたり。
    年子だからたった1年しか変わらないのに、1年の間に任意から定期に変わる位予防接種は大事!

    目先の事だけを考えると
    こんな小さい体に3本も4本も打って
    あげく得体の知れない薬(ロタ)飲まされて
    見てられない位可哀想になるけど
    公園やキッズルームで必ず関わる日がくるし
    数年後保育園や幼稚園で
    必ず集団生活するんだし。
    その時、移るんじゃないか…ってビクビクしたくないし、もしなったら可哀想な思いするのは子供。

    +13

    -13

  • 427. 匿名 2016/10/19(水) 13:06:25 

    ロタだけ受けてない。

    予防接種の病院で看護婦さんに相談したら、ロタは別に受けなくても大丈夫ですよ~と言われて受けなかった。
    でも、その後検診で、保健師さんに受けておくと安心ですよ~と言われて困惑。。

    受けてたほう良かったんだろうか。

    +26

    -0

  • 428. 匿名 2016/10/19(水) 13:08:59 

    >>424
    流行った時に罹患しとかないと、大人になってからだと大変だよ。今からでもいいからワクチン打ったら?

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2016/10/19(水) 13:13:06 

    >>415

    今月から定期になりましたよ(。・ω・。)

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2016/10/19(水) 13:13:55 

    >>427
    ロタは集団生活しないなら、まぁ大丈夫だと思うよ。たしか推奨は3ヶ月(6ヶ月?)くらいまでにだったし。
    ノロよりしんどいと思うから気を付けてあげてね。うんち真っ白になるからわかりやすい。

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2016/10/19(水) 13:14:10 

    うけさせないポリシーの人は小児総合病院には来ないでね。
    予防接種受けられない子がたくさんいるから。
    健康な子が予防接種をうけるのは、うけられない子を守るためでもあるんだよ。

    +18

    -18

  • 432. 匿名 2016/10/19(水) 13:15:20 

    迷うのはわかるよ~。
    医者に聞いても回答がちがうしね。
    うちは2か月の時に受診した医者では、「B型は親が違うなら焦らなくていい。それより先に打たないといけないのがたくさんあるから」と言われたけど、1歳半で引っ越したときに受診した医者では、
    「B型受けてないけど、できるだけ早くうけたほうがいいよ」と言われたので、1歳半で1回目受けました。
    それを友達に話したら、友達も受けてなくて心配で医者に聞くと、
    「半年以内に1回目受けてないならあまり意味がないよ、まぁ受けれるけど」といわれたらしい。
    そりゃ親は迷うよね。

    +18

    -0

  • 433. 匿名 2016/10/19(水) 13:17:01 

    >>424
    受けた子はかからないけど必ずしも受けなかった子がかかるわけでもないからじゃない?
    今まで何もかかってないんじゃ妊娠中怖いね
    妊娠中は病気にかかりやすくなるよ

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2016/10/19(水) 13:17:15 

    >>428
    アレルギーで予防接種打てないんです
    気にかけてくださってありがとうございます

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2016/10/19(水) 13:17:27 

    うちは任意も全て受けたけどさぁー
    やたら身内に医者がいる人が多いね?
    色々聞いて受けさせませんとか、じゃあ何を聞いてそう思ったのか理由を書いてほしいよ。
    虎の威を借る狐だね。自分や配偶者が医者なわけでもないのに正しい事を書かずに他人の不安感を煽るのはやめよう。
    結局、何かあったらその身内とやらを頼るんでしょ?
    頼るつての無い人ばかりなんだから、正確な情報を書いたらどう?
    身内が医者ならちゃんとしたデータもあるでしょう。
    ガルちゃんって見えっ張りと嘘ばかりだね。

    +29

    -8

  • 436. 匿名 2016/10/19(水) 13:18:37 

    予防接種のトピだと必ず「医者は自分の子には受けさせませんよ」とのコメありますが、うちのかかりつけの小児科の先生は自分の子にも受けさせてましたよ。
    「うちの真ん中の子も副作用で熱が出たんだよ〜」と言ってました。

    医療ボランティアで途上国に行ったりしているようなので、予防接種の重要性は身に染みているのではないかと思われます。

    +43

    -5

  • 437. 匿名 2016/10/19(水) 13:20:28 

    双子だからお金ないから
    打てないって
    なんだか無責任だと思う

    妹も双子で管理入院とか
    帝王切開大変やったみたいやけど
    ちゃんと女性特有の入院とかの
    保険特約に入ってたり
    市の助成をフルに使ったり
    妊娠~出産までにほぼお金は
    かからなかったって言ってたし

    アパート住みやったけど
    家賃ももったいないって
    義親にも理解もらって
    実家で暮らしだしたし

    赤ちゃんの服も友だちの
    子どものおさがりを
    譲ってもらったりして
    ミルクやオムツにお金を回せるよう
    努めてかつ、予防接種も
    妊娠中につもり貯金とかして
    お金作ったって言って
    私も一度予防接種受けるの
    ついていったことある

    任意のは重要じゃないから
    どっちでもいいから任意なんじゃなくて
    国がお金無くて払ってあげれないから
    自分で払ってねってやつなんだよ

    それに同時接種とかしても
    月に一回打つ程度なんだし
    (四週間あけるとか)
    月2万でしょ
    食費とかやりくりしたら
    なんとかなるよ
    市によっては予防接種補助
    双子補助あるし

    なんの覚悟もないのに
    双子?ラッキーって思ったのかしら

    予防接種のワクチンに
    不信感をもってあえて打たさないのも
    立派な決断だと思うけど
    一人でも二人でも
    お金無くてむーりって言うのは
    言っちゃいけないと思う

    +19

    -27

  • 438. 匿名 2016/10/19(水) 13:20:33 

    全て受けさせた。

    下の子が4種2回終わったばかりで上が予防接種してたのに百日咳になり、
    百日咳は生後半年未満は死ぬことも稀ではないとの事でかなり不安でしたが2回受けてたので何とかセーフでした。(最悪を考えて発症前から抗生物質飲みました)

    ワクチンをしていなかったら移っていたと思う。

    肝炎も簡単に移ります。

    摂取していないと人にも迷惑をかけます。

    インフルエンザとか、意味のないワクチンは除きしたほうがいいです。

    +3

    -3

  • 439. 匿名 2016/10/19(水) 13:22:05 

    >>413
    意味が分からない。
    予防接種が100%安全なんて思ってないよ。それは予防接種のしおりにも書いてあるし。
    ただ、受けずに感染して重症化する確率と、予防接種の副反応で重症化するリスクを比較した場合、後者の方がリスクが少ないから受けさせるんだよ。
    予防接種反対の人は、前者のがリスクが少ないと思ってるんだよね。

    +41

    -2

  • 440. 匿名 2016/10/19(水) 13:24:14 

    >>436
    そうそう。インフルだって、看護師から事務まで、医療関係者は絶対打たなきゃいけないのにね。
    B型も調べて打つよ。
    看護師になった時、妹が打ってた。

    +19

    -1

  • 441. 匿名 2016/10/19(水) 13:25:01 

    B型肝炎のキャリア(←B型肝炎に感染してるけど発病はしてない人のこと)は
    3歳までになってるって聞いて
    ゾッとした

    確かに保育園とか怪我したお友だちの
    血とかついても子どもはそこまで
    気にしないし
    優しい子ならなめときゃ治るよとか
    言ってなめたら感染

    汗や唾液でも感染

    怖くて保育園入れられない

    確かに子宮頸がんのワクチンみたいな
    副作用は怖いけど…
    ほんと、こればかりは
    親の判断

    +34

    -0

  • 442. 匿名 2016/10/19(水) 13:25:03 

    ロタとB型肝炎は受けてないです。
    今のところそれ以外は全部受けてます。
    今四歳と二歳

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2016/10/19(水) 13:25:27 

    >>415
    定期になったよ。

    何月からは忘れたが

    四月だっけな?

    +3

    -4

  • 444. 匿名 2016/10/19(水) 13:26:04 

    もちろん、任意もすべて接種してる。
    お金がうんぬん言う人多いけど、そういうときに児童手当使うべきでは?と思う。

    +12

    -2

  • 445. 匿名 2016/10/19(水) 13:27:08 

    いくつか接種否定派の記事みてきたよ。
    予防接種しなかった世代から風疹が流行ったと言われてるけど、流行らされたものだとしたら?

    こうやって否定派の人が少しずつ出てきて、国が接種率を上げるために政府と製薬会社とメディアが絡んだら出来ない事じゃないよね。
    B肝が定期になったのも不思議じゃない?
    母親がキャリアなら理解できるけど赤ちゃんに必要?他人の血液に触れることある?しかも抗体は3年くらいしか持たないよ?
    少ない予算割いて定期にしなくても、保育園前の接種をオススメしますとかってACのCMでやればよくない?

    陰謀論、あるかもよ。

    +18

    -16

  • 446. 匿名 2016/10/19(水) 13:27:09 

    >>441
    怖くて入れられないなら、b型は今からでも打てますよ!
    0歳じゃなければお金かかるけど。1回4000~5000くらいだし。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2016/10/19(水) 13:28:28 

    ガルチャンには
    あえて受けさせなくて重症化
    してしまって後悔してるかたは
    いないのかな??

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2016/10/19(水) 13:29:04 

    >>445
    陰謀論って、無理がありすぎる。
    そんな陰謀、関わる人数多すぎて秘密保持できないよ。
    特に今の時代、すぐに広まる。

    +12

    -15

  • 449. 匿名 2016/10/19(水) 13:29:17 

    B型肝炎予防接種は今月から定期に
    なりました

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/10/19(水) 13:34:42 

    うちの子も初めての予防接種の肺炎球菌で39度の高熱出しました!副反応で高熱出た時の対処法を医師に聞いていたので冷静に対処できましたが、怖かったです…あと個人的に季節性のインフルエンザの予防接種は受けません!予防接種するたびにインフルエンザにかかったので。まわりも予防接種あるなし関係なくうつるし、予防接種受けたからって軽く済んだってわけでもないし…お金出して打つ意味ない

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2016/10/19(水) 13:36:20 

    >>284
    アメリカ嘘だろ?
    産まれてすぐ打つんだけど?
    日本で打てないのもアメリカではガンガン打ちますけど?

    +25

    -1

  • 452. 匿名 2016/10/19(水) 13:36:43 

    ロタは受けてません。
    いろいろ調べても結論出せなかったから、お医者さんと話して決めた。
    ロタは打ってもかからなくなるわけではなくて、重症化する確率を下げるもので、打ったからといって100%重症化しないものではありません、どっちみちロタになって死亡するほど重症化するケースは稀です、って言われて。生ワクチンだから副反応も出やすいし、やめといた方がいいとは言わないけど、迷ってるお母さんに強く勧めることはしませんって。
    でもやっぱり打っとけばよかったのかな、と思うこともあります。
    ロタを打たなかった方で、ロタに感染した方、症状はどの程度だったかなど教えていただけませんか?

    +8

    -3

  • 453. 匿名 2016/10/19(水) 13:38:39 

    >>452ですが、
    すみません。お子さんにロタの予防接種を受けさせていない方、です。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2016/10/19(水) 13:43:28 

    ロタ打たなくて、入院した子がいたよ。死にはしなかったけど、辛いのは本人だからね。打たない人であまりにも極端過ぎる人はちょっと怖い。
    もし打たなくてその病気にかかったら病院いくんだよね?
    病気になっても家で自分達で診てほしいわ

    +19

    -23

  • 455. 匿名 2016/10/19(水) 13:45:12 

    副作用書いてる人なんのワクチンの副作用かも書いて

    +14

    -2

  • 456. 匿名 2016/10/19(水) 13:46:43 

    >>454

    こういう人本当無理。
    どんな病気にもいえることじゃん。
    インフルエンザで重症化する人も多いよね?そういう人たちにも、予防接種受けてないなら病院行かずに家でみてよね、って言うの?
    てかロタって打っても何回もかかることだってあるよ?重症化することだってあるよ?
    受けてるから安全、受けてないやつは迷惑!みたいな態度どうなの?

    +25

    -17

  • 457. 匿名 2016/10/19(水) 13:48:10 

    うちは2人とも予防接種全くしてない。
    一年生と3歳。
    特に何も病気したことない。
    上の子はおたふくなったみたいだけど、抗体検査でわかったくらい症状が軽くいつの間にかなってたらしい。

    +16

    -29

  • 458. 匿名 2016/10/19(水) 13:49:29 

    娘がロタの予防接種しなくて感染した
    白い便がひっきりなしに出て、それが何日も続いた
    娘もガリガリに痩せちゃって見てられなかったし、看病も大変で泣きたくなったよ

    +43

    -4

  • 459. 匿名 2016/10/19(水) 13:50:00 

    >>440
    >>436
    私の友人の看護師はインフルエンザは受けてないって。
    意味ないからどっちでもいいよ、それより自己管理しっかりしてって言われたってよ。

    医者にも色々いるってことじゃないの?
    少なくとも友人とこの病院は身内と表向けに顔変えてるってことだし。インフルエンザ予防摂取もちろんやってる病院だし。

    +10

    -4

  • 460. 匿名 2016/10/19(水) 13:50:24 

    >>458
    いつ頃感染したんですか?(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2016/10/19(水) 13:51:14 

    >>460
    1歳半位です

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2016/10/19(水) 13:52:50 

    受けたなら仕方ないじゃん。対策までしてだめなら仕方ないでしょ。
    一部の過激な人に言ってるだけ。別に受けたら安全なんて思ってない。
    乳児湿疹の時もだけど、ステロイドは悪って決めつけてる人がいたり、極端すぎ。助かった人も沢山いるのに。
    予防接種も悪って決めつけてる人が怖いし、予防もしないなら病気なっても仕方ないよね

    +20

    -2

  • 463. 匿名 2016/10/19(水) 13:54:38 

    >>433
    残念だけど受けた人もかかるよ。
    受けた人が重症化する場合も多々あります。
    特にインフルなんかは。

    受けない方が良いって意見ではないです。

    +9

    -3

  • 464. 匿名 2016/10/19(水) 13:55:05 

    >>459
    予防摂取じゃないよ
    何度も間違えてるから一応

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2016/10/19(水) 13:55:08 

    「予防接種受けてないけどかかりません!」と得意げに書いてる人いるけど、それって周りがちゃんと予防接種打って流行を防いでくれてるからだよ。
    そう言えば、ちょっと前麻疹をばら撒いた男は、一家揃ってワクチン接種してなかったそうだね。
    してたら海外から持ち込まれる事もなかったかもしれないね。

    +53

    -9

  • 466. 匿名 2016/10/19(水) 13:56:05 

    私も医療従事者だけど、職場持ちで毎年インフルエンザは受けさせられるよ
    もちろん拒否も出来るんだけど、去年は拒否した人が最初に感染して周りに広がって広がっていった
    インフルエンザは重症化を防ぐものだから身近に菌を持ってこられちゃうと感染はしちゃうんだよね
    本当に迷惑だったよ
    何であいつ予防接種しなかったの?って雰囲気になってた

    +30

    -5

  • 467. 匿名 2016/10/19(水) 13:56:14 

    上の子の時はロタは任意にさえ入ってなかったから打たなかった。2番目からは任意接種になってたから打った。あとはもちろん全て。3人目妊娠中だけど、もちろん3人目も全て受けさせるよ。

    まぁ考えはそれぞれだし任意以外は必ず打たないといけないけれど、任意は赤ちゃんの負担も考えつつだよね。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2016/10/19(水) 13:58:52 

    そもそも医者の意見がさまざま。
    自分で調べても、色々な意見が出てくる。
    結局は自分。

    でも、アレルギーや持病など以外は受けれるなら受けれるうちにした方が将来の不安が減る。

    今時、結核なんてって思うけど、数年前ジョイとかハリセンボンとかがなってたし。
    最近だって、麻疹のニュースあったし。
    ウイルスなんてどこからやって来るか分からない。

    もしろん、受けたからってなるかもしれないし
    受けなくてもならないかもしれない。
    でも、気持ちの問題。
    私先天性の心疾患で入退院繰り返してたんだけど、手術や入院生活で親も予防接種まで頭回らなかったんだろうね。
    一時帰宅しても予防の為集団の中禁止。
    病院が嘘の様に何事もなく成長したけど、去年出産したけどもちろん抗体なくて、大人になってからかかると大変もだけど、自分だけじゃなく赤ちゃんもって思ったら怖くて外出できなかった。

    理屈じゃなくて、将来の不安をなくす為にはどうするか…

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2016/10/19(水) 14:00:47 

    車に乗っても事故はある
    電車やバスもね。
    なんなら、出産だって全員が無事産まれてくるわけではない。

    全てのものにリスクはある。

    なぜワクチンだけ怖がるのですか?


    どうか、人に迷惑をかけない、我が子を危険に晒さない為にもワクチンを受けてください。

    その中でも納得いかないワクチンは親がよく考えたらいい。
    ワクチンのおかげで海外では消滅している病気も日本では未だ蔓延っている。

    海外旅行で日本に来る時もう一度ワクチンを打ちなおす人もいるくらい。

    学校に行って事故にあうのが怖いなら家から出さない。にこしたことはありません。

    ワクチンを打たない方は家から出さないでください。

    +12

    -22

  • 470. 匿名 2016/10/19(水) 14:00:57 

    >>461
    ロタの予防接種の効果って一歳から薄くなるらしいですよね。
    一歳から保育園入れるからその時期から効果出始めてほしいのに。
    1歳からは重症化する確率が低いらしいけど、怖いですよね。

    +5

    -3

  • 471. 匿名 2016/10/19(水) 14:04:05 

    >>469さすがにそれは極論すぎる気が。。
    ワクチン自体に副反応を起こす成分が含まれてるんだから、躊躇する気持ちも私はわかるよ。
    わざわざ自分からリスクをおかしたくないってことしゃないの?
    だから、受けさせるも受けさせないも親がちゃんと考えなきゃいけないんだよ。
    受けない選択をした人を批判するのは間違ってる気がする。
    大丈夫でしょーって軽い気持ちで受けさせてないお母さんは、どうかと思うけどね。

    +13

    -8

  • 472. 匿名 2016/10/19(水) 14:06:45 

    >>465
    本当だよね
    予防接種ってワクチン接種した母集団を増やすことでその病気(菌やウイルス)の流行を減少させることで予防できるのに、私は予防接種してないけど病気になりませんでしたフンガーとかいってる人頭悪すぎる

    +30

    -8

  • 473. 匿名 2016/10/19(水) 14:06:49 

    おたふくと水疱瘡はかかった方がいいって聞いてたから予防接種あるのが意外だった。一応全部受けさせてるけど、おたふくや水疱瘡今はかからない方がいいの?

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2016/10/19(水) 14:08:01 

    でも病気になるリスクも、周りに万延させるリスクもあるよね?
    そりゃ受けた人からしたら嫌だなって気持ちになるのも仕方ないでしょ?

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2016/10/19(水) 14:10:39 

    >>284
    弟さんは知らないだけでは??アメリカでは産まれてすぐに六種類打ちますよ。
    予防接種の定期接種も日本よりはるかに多いです。
    詳しくは調べられるので、ご自分で。


    +22

    -1

  • 476. 匿名 2016/10/19(水) 14:11:34 

    472の続き
    弱毒化したワクチンを接種することで重篤化も防ぐね

    もちろんインフルのように接種した型のワクチンと感染したワクチンが外れちゃえばありゃっとなるが

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2016/10/19(水) 14:14:03 

    ワクチン程怖いものはない‼︎
    我が家は全部スルーしてきた。
    子供はまあピンピンしている。
    わざわざワクチン打って病気にかかるようなものだ。
    早く気付いた者勝ちだな

    +10

    -27

  • 478. 匿名 2016/10/19(水) 14:14:41 

    無知は罪なり。

    +12

    -1

  • 479. 匿名 2016/10/19(水) 14:16:43 

    赤ちゃんの予防接種について

    +14

    -4

  • 480. 匿名 2016/10/19(水) 14:17:45 

    RAPT |   RAPT×読者対談〈第113弾〉ワクチンも薬もただの毒。論より証拠。
    RAPT | RAPT×読者対談〈第113弾〉ワクチンも薬もただの毒。論より証拠。rapt-neo.com

    RAPT | RAPT×読者対談〈第113弾〉ワクチンも薬もただの毒。論より証拠。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOAbout UsContact Us有料記事RAPT | RAPT×読者対談〈第113弾〉ワクチンも薬もただの毒。...



    看護師とrapt氏の対談
    是非拝聴されたし

    +9

    -10

  • 481. 匿名 2016/10/19(水) 14:17:49 

    >>471
    受けさせない人は全てに気をつけたらいい。
    体に害のあるものを入れたくないなら
    無農薬で野菜作って、
    成長ホルモン使わずに動物を育てて食べて

    魚も放射能ダダ漏れの日本の海もダメだし

    加工で体に悪いもの使ってる魚もダメだから海外行って漁師するのかな?

    排気ガスも体に悪いから外も歩けないね。

    太陽もメラノーマとの関係が定かになってるから全身布で覆わなきゃ。

    隕石が落ちて来るかもしれないから家の中も危ないかな?

    ワクチンを拒否するのはその位の事を言ってる、
    いわば極論を述べている方々です。

    到底そんなことはできず、普通に農薬ついた野菜を食べ、外食もするのだから。
    きちんとしてください。

    ワクチンだけで騒がないでね。

    勉強しないやつは、お話になりません。論外

    子供を守る為には親だって覚悟が必要なんだよ。

    +26

    -21

  • 482. 匿名 2016/10/19(水) 14:17:59 

    >>452
    ロタの任意接種さえ聞いたことない12年前に1歳になったばかりの子供がロタになりました。
    本人が何度か吐いて下痢便だして熱だしておしまいでした。
    入院する子は脱水でしょう。
    どんな病気でも、乳児は1日水分取れなかったら入院、幼児は通院して点滴ですから。
    定期接種のどれかを端折りたい人は、5、6年前に定期がすごく増えたので、それ以前に任意だったものを避けたらどうですか。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2016/10/19(水) 14:20:13 

    任意も全て摂取しました
    今月インフルエンザの予防接種1回目を接種した所です
    2歳児で保育園に通っているのでインフルエンザは打つ事にしました
    親子で受けられてる方が多いですよね
    私はアレルギーがあるので打てないから不安です

    ロタは任意の予防接種の中でも高額で迷いますよね
    母乳やミルクのみの時期にロタにかかると大変だと聞いて私は受ける事にしました

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2016/10/19(水) 14:22:04 

    予防接種すると人に移す力が弱くなると、小児科医に言われました。

    +3

    -5

  • 485. 匿名 2016/10/19(水) 14:24:08 

    接種させないって親はそれなりの覚悟が必要だと思うよ
    子供が罹患した時、それを周りにうつした時
    我が子やうつしてしまった子が重症化した時に、どうするのか
    予防接種させててその状況になったというならある程度仕方ないと許されると思うけど、させてないとなったら責められても何も言えないよ

    +21

    -6

  • 486. 匿名 2016/10/19(水) 14:25:36 

    >>479

    私アメリカで子育てしていますがもっともっと、えげつないほど打ちますよ笑

    +21

    -3

  • 487. 匿名 2016/10/19(水) 14:26:51 

    >>217
    私立小学校、受けていない接種があると「受けてください」というお手紙が来ます。

    また、海外の学校へ入学・留学する際には予防接種の証明書が必要になります。
    日本でも一部の大学では予防接種の確認があります。
    教育系・福祉系学部の実習でも抗体検査を求められることもあります。

    ご自身のお子様の予防接種はよく考えてくださいね。

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2016/10/19(水) 14:28:41 

    看護師なのでインフルは毎年打ってる。
    B型肝炎も毎年抗体は調べてる。
    自分はかかったことないから大丈夫かなと思ってはいるけど、やっぱりウィルスに接触する機会は物凄く多いし、自分が感染源になっても嫌なので。
    子供にも任意も全部受けさせてる。
    保育園1歳で入れる予定だったからロタも。
    子供の頃かからなくても、大人になって重篤化する病気いっぱいあるし、妊娠中にかかったら胎児異常になることもあるんだし。予防接種がある病気って大人になってかからない方が重要だよね。
    それ考えたら、副反応でちょっと熱が出るくらい仕方ないんじゃないかと思っちゃう…
    風疹とか水疱瘡だって妊娠中に万が一かかったら困るし、困るのはその子だからね。
    今妊娠中だけど、ちゃんと自分の親が予防接種受けさせてくれていたり、水疱瘡かかったよって教えてくれるのは凄い安心感があるよ。
    あっでもガンの予防接種は理屈がよくわからない。なぜ子宮頸がんだけ?ガンは全身に出来る可能性があるのに子宮頸がんだけ予防してもなーって思うので自分なら受けさせないかな…



    +12

    -3

  • 489. 匿名 2016/10/19(水) 14:30:33 

    アメリカはもっと多いし結構まとめて打ったりもするんですよね
    日本でも病院によっては1種類づつしか打たない所、注射は2種類までまとめて打つ所、まとめて打てる物は3種類でもまとめて打つ所と様々なんですよね

    今後日本も定期の物を増やすみたいなので任意の物も打っておいた方がいいのかなと思ったり
    海外旅行するのなら打っておいた方が安心だと言う事もるし

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2016/10/19(水) 14:35:21 

    ワクチンは人為的に免疫反応を起こさせて抗体をつくるんだよね

    何種類も接種したら免疫系に支障が出るのではないの?

    +7

    -7

  • 491. 匿名 2016/10/19(水) 14:40:37 

    ロタテックの普及・プロモーションは電通がやっているんだよ

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2016/10/19(水) 14:41:27 

    任意は受けません。

    上の子のときになかった予防接種はなくても平気だと思ってしまいます。

    +5

    -4

  • 493. 匿名 2016/10/19(水) 14:42:40 

    子供気の毒。

    +3

    -4

  • 494. 匿名 2016/10/19(水) 14:43:14 

    私も妊娠中だけど、風疹とかしっかり予防接種を受けていてくれた親には本当に感謝してる

    +11

    -2

  • 495. 匿名 2016/10/19(水) 14:44:29 

    私は次の子には自分が受けて大丈夫だったものしか受けさせないつもりでいます。
    昔は予防接種なんて少なくても元気に育ってたのに、最近の予防接種の種類の多さは半端ないし、現実にこどもは明らかに貧弱になってる。
    そして、やっぱりワクチンには黒い噂が付いて回ってるし、医者の友だちも受けさせてないし、周りが何と言おうが自分の子なんだから自分の考えを優先してやめようと決意しました。

    上の子のときももうちょっと勉強したらよかったな。

    +13

    -19

  • 496. 匿名 2016/10/19(水) 14:48:38 

    >>481
    馬鹿も休み休み言え!
    無農薬から動物育てろだ?
    放射能漏れてるから外歩くなってw
    放射能も嘘だとしたら?
    北朝鮮のミサイルが本物だとしたら
    とっくの昔に我々汚染されてるだろう
    世の中の刷り込みに気付けよ
    B層どもが‼︎

    +11

    -17

  • 497. 匿名 2016/10/19(水) 14:50:40 

    >>147
    うちの親が数年前に役所かなんかに電話したら水銀使ってるって言ってたよ。
    一度体の中に入ったら出ない云々も。
    ただでさえ日本人は魚食べるし水銀多いからね。

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2016/10/19(水) 14:53:53 

    子宮頚がんワクチンで娘は記憶障害になりました。
    親の無知を思い知らされ、
    ただそれだけです。
    ここで述べる気力も何も…

    +31

    -6

  • 499. 匿名 2016/10/19(水) 15:02:23 

    >>495
    昔だって元気な子が目に付くだけで、今以上に小さい子の死亡率は高かったよ。
    じいちゃんばあちゃん世代だと、沢山いる兄弟の1人や2人は感染症で亡くなってるとかよくある話。
    七五三だって子供の死亡率か高かった昔に、その年まで無事育ちましたって氏神様に報告する為にできたイベント事だよ。
    昔を美化しすぎ。

    +25

    -1

  • 500. 匿名 2016/10/19(水) 15:02:41 

    ワクチンの保存料に何使ってるの?
    (日本語字幕)FOXニュース チメロサールの危険性 - YouTube
    (日本語字幕)FOXニュース チメロサールの危険性 - YouTubeyoutu.be

    (訳 THINKER Question Authority) http://www.thinker-japan.com 感染症専門医・ホルト-フ博士が、水銀系保存料・チメロサールの危険性について発言しています。途中アナウンサーが博士が何か言おうとしたときに、さえぎる様に「チメロサ-ル」といっています。

    +5

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード