ガールズちゃんねる

安定剤・抗不安剤を飲んでたけど今は飲まずに暮らしてる方

196コメント2016/10/27(木) 04:23

  • 1. 匿名 2016/10/18(火) 10:15:09 

    いらっしゃいますか?
    私はもう何年も飲んでいます。
    一度断薬しましたがその時はもうなにも出来なくなってしまいました。
    断った後、ちゃんと生活できてますか?

    +307

    -5

  • 2. 匿名 2016/10/18(火) 10:16:20 

    気の持ちよう

    +48

    -328

  • 3. 匿名 2016/10/18(火) 10:16:38 

    +292

    -6

  • 4. 匿名 2016/10/18(火) 10:16:39 

    かなり強い薬飲んで意識失ってからは薬飲まない治療してるけど実際体調変わらない…

    +131

    -5

  • 5. 匿名 2016/10/18(火) 10:16:54 

    はい。
    7年間、服薬していたけど、やめました。
    断薬した時は辛かったけど、1年経った今は眠剤なくても眠れる!
    けど、飲みたくなる時はあるよ(;_;)
    依存性高いだけある。。

    +331

    -10

  • 6. 匿名 2016/10/18(火) 10:16:59 

    できたよ
    半年飲んで治った

    +147

    -10

  • 7. 匿名 2016/10/18(火) 10:18:13 

    リーゼに寝る前のみに飲んでたけど薬無くなったら飲まなくても大丈夫になりました。

    +150

    -8

  • 8. 匿名 2016/10/18(火) 10:19:35 

    飲んでても治らないから思い切ってやめた。

    上がったら下がったり、結局薬飲んでた頃と変わらない。
    薬代がないだけましかなー。

    +240

    -8

  • 9. 匿名 2016/10/18(火) 10:19:47 

    ちょっと前にあさイチで、
    うつで悩んで投薬も改善しなかった方が
    実は、貧血症状から来るうつ症状だったことがわかり
    貧血の治療をしたらうつが治ったってやってた。

    けっこう、参考になる話だったよ。

    +383

    -8

  • 10. 匿名 2016/10/18(火) 10:19:48 

    散歩でもいいから、軽い運動をはじめるといいよ。夜眠れるようになるから。

    +201

    -15

  • 11. 匿名 2016/10/18(火) 10:20:07 

    デパス飲まないと眠れなくなりました。
    どおやって断てばいいのかm(__)m

    +215

    -15

  • 12. 匿名 2016/10/18(火) 10:20:10 

    元々あんまり効いてる気がしなかったので、やめても大して変わらなかったよ。
    効果を実感している人が急にやめたら、まずいんじゃないかな。

    +169

    -8

  • 13. 匿名 2016/10/18(火) 10:20:10 

    一年ほど飲んでいて、最近は気持ちも落ち着いていて調子がいいので二週間ほどやめてみました。
    ダメでした。
    先生にも怒られました。

    +170

    -3

  • 14. 匿名 2016/10/18(火) 10:20:58 

    25年前に一年服用していました。
    物事に対する考え方を、180度変えたら治ったし、薬をやめてからこの25年間、一回も飲んでいません。

    +163

    -12

  • 15. 匿名 2016/10/18(火) 10:21:35 

    私も今減薬中。
    まだ、薬に頼っていますが、やめたいです

    ただ、薬のんでても天候不順が続くと辛いので、やめたらどうなるか不安です。

    +157

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/18(火) 10:21:53 

    7年近く睡眠薬や抗鬱剤飲んでましたが
    今の主人と出会い
    心の安定剤を手に入れたので
    無くて済み妊娠出産を薬を心配すること無く
    済ませられました

    主様やほかの皆が薬なんか無くても
    過ごせるよい世の中になりますように

    +348

    -55

  • 17. 匿名 2016/10/18(火) 10:23:23 

    かなり強い薬も含め、
    いろんな種類を多量に
    5年くらい服用していました。

    医師の認知療法と指導のもと
    少しずつ減薬し、服薬ゼロになってから
    8年くらいになります。

    今では体調も気分も良く、
    薬を飲みたいと思うこともなくなりました。

    何度か転院して
    自分に合う医師に出会えたことが
    ラッキーだったと思います。

    +138

    -3

  • 18. 匿名 2016/10/18(火) 10:24:44 

    一時期やめてたけど、最近また調子悪くてデパスとか抗鬱剤飲んでる…。

    +100

    -3

  • 19. 匿名 2016/10/18(火) 10:25:00 

    ソラナックス
    メイラックス
    ワイパックス
    リーゼ
    デパス
    ホリゾン

    とりあえず、全部飲んだ経験はある。

    +147

    -14

  • 20. 匿名 2016/10/18(火) 10:26:23 

    ソラナックスとジェイゾロフトを服用しています。
    止められますかね?(ノ_<。)

    +121

    -4

  • 21. 匿名 2016/10/18(火) 10:26:55 

    彼氏ができてセックスすると、眠剤なくてもスヤスヤzzz

    +24

    -76

  • 22. 匿名 2016/10/18(火) 10:27:03 

    リーゼを1年間とちょっと飲みました。
    足の骨を骨折したのを機に主治医と相談してから止めました。
    だいぶ症状はよくなってきていて一日3回服用から頓服で飲んでたので
    止めてみても大丈夫でしょうということでした。

    止めたときは性格が悪くなるくらいで済みましたけど
    今でもたまに飲みたいな、飲んだら楽になるんだけどなと思うことがあります。
    お守り代わりに常に持ち歩いています。

    +67

    -6

  • 23. 匿名 2016/10/18(火) 10:27:33 

    辛い時期3年ぐらい飲んでたけどちゃんと仕事できるようになってからは飲んでないし病院も行かなくなった

    +21

    -7

  • 24. 匿名 2016/10/18(火) 10:28:17 

    リーマス他三種類飲んでカウンセリング受けてましたが徐々に断薬してぼちぼちな感じです
    (ラミクタールは尋常じゃない痒みと湿疹がでて止めました、合う人には凄く効くけど重篤な副作用が出やすいとのこと)
    浮き沈みはあるけど鬱じゃない人だって感情の浮き沈みはあるよね、と考えるようになりました
    無理に早く治そうとしてた時が一番辛かったです
    家事もできるようになったし上手く病気と付き合っていければと思います

    ガルちゃん見てたら、そんなに完璧じゃなくてもいいんだ!って思えますよ♪芸能人でも高く評価されてたりした人だって不祥事はおこすし
    主さん、ゆっくりぼちぼちいきましょう
    主さんや皆さんが寛解できますように

    +83

    -6

  • 25. 匿名 2016/10/18(火) 10:28:28 

    >>20
    ソラナックスはかなり強く効くよね。もっと弱いのに変えたら?

    +6

    -37

  • 26. 匿名 2016/10/18(火) 10:28:47 

    うつ病を患っていた時に抗うつ剤の他にも抗不安剤と睡眠導入剤を処方されました。

    抗不安剤と睡眠導入剤は自分で効果ない気がして医師と相談して1ヶ月で中止、抗うつ剤のみを2年ほど服用しました。

    抗うつ剤の経験しかないけど、こういう精神的なものに対処する薬は徐々に量を増やして効果のある量まで持っていき、徐々に量を減らしていかないと反動がきます。私もうつ病の症状がなくなってから少しずつ減らしていきました。

    薬をやめる時は必ず自己判断せずに医師と相談してくださいね。

    +104

    -6

  • 27. 匿名 2016/10/18(火) 10:28:57 

    仕事中眠くなるのがイヤでやめた

    +33

    -4

  • 28. 匿名 2016/10/18(火) 10:29:19 

    妊娠をきっかけにやめました

    +32

    -13

  • 29. 匿名 2016/10/18(火) 10:29:57 

    知り合いが、ギャンブル依存症の旦那と離婚したら薬一切飲まなくても良くなったって!

    +69

    -5

  • 30. 匿名 2016/10/18(火) 10:30:06 

    パニック障害でした。

    メイラックス
    リーゼ
    毎食後

    デパス
    頓服と寝る前

    リーゼとメイラックスは弱めなので医師の指導でだんだん減らして、
    デパス寝る前にかなり飲んでたけどこれも減薬→断薬

    その後不眠だけ残り、睡眠のリズム整える薬だけ服用して半年で回復。

    デパスやめて4年、睡眠の薬やめて3年になります。

    もともと不安障害が軽かったのもありましたが、症状に対して前の医者がクスリを出しすぎだった。

    子供ほしかったので断薬に挑戦しました。
    今の所、疲れがたまると動悸はあるけど再発はしてません。

    +92

    -7

  • 31. 匿名 2016/10/18(火) 10:31:20 

    副作用か知らないけどめっちゃ太った

    +113

    -3

  • 32. 匿名 2016/10/18(火) 10:33:07 

    私の場合会社と人間関係が原因なのは分かりきっていたから、それを断ち切ったら治ったよ

    +29

    -5

  • 33. 匿名 2016/10/18(火) 10:36:28 

    薬の副作用で太ったって言う人が多いけど私の場合は確実に運動せずひきこもってたから。
    やめても運動しないから戻らないし。

    +31

    -7

  • 34. 匿名 2016/10/18(火) 10:36:47 

    12年服用してました。
    30歳の誕生日から断薬をし かなり苦しい時期もありましたが

    将来 結婚、出産を考えていたので 耐えれたのかもしれません。
    出産のパニックも乗り越え 育児ノイローゼも不安でしたが
    なんとかなってます

    +86

    -9

  • 35. 匿名 2016/10/18(火) 10:38:01 

    8年前、パニック障害や鬱やらで薬を馬鹿みたいに毎日飲んでて、最終的にODをして死にぞこなって色々考える事があって断薬、自然完治出来たんだけど、最近妊娠、出産を機にまた再発しました
    母乳だから薬飲めないし、でも外出ないわけにもいかないし
    再発もあるんですね、外出が辛いです

    +89

    -9

  • 36. 匿名 2016/10/18(火) 10:39:12 

    三年飲んでたけど効かなかった。
    量も少なめではあった。
    薬をやめて今年で5年。橋本病であることが判明。
    鬱ではなくて橋本病で甲状腺機能が低下して鬱症状が出ていたのではないかと思い始めました。
    薬が効かなかったということが、よりそう思わせる。

    +78

    -2

  • 37. 匿名 2016/10/18(火) 10:39:45 

    デパスを頓服として持ち歩いてます。
    乗り物が怖いというか苦手で、長距離移動の時だけ利用します。
    そろそろ妊娠を考えているので、どうすればいいか考えてます。移動しなければ飲まなくて済むので、産前〜授乳期は引きこもろうかと思ってます。

    +46

    -13

  • 38. 匿名 2016/10/18(火) 10:42:47 

    安定剤ってその場しのぎの薬だからね
    根本を改善しないとやめれないよ。

    あとはやっぱり運動すると気分も晴れるし、眠れるからいいよ

    +103

    -11

  • 39. 匿名 2016/10/18(火) 10:43:42 

    軽い鬱から始まって2年ほど飲んでたけど、止めることができました。
    途中からは薬そのものに魅力感じちゃって、憧れのハルシオンが手に入った時の喜びったら…。
    そんな自分がヤバいと思って、気力振り絞って捨てました。
    服薬中の方、薬に憑りつかれないように気を付けてくださいね。

    +64

    -6

  • 40. 匿名 2016/10/18(火) 10:43:59 

    タンパク質不足で脳が栄養失調状態になるとパニックや過呼吸、不安感が出るらしいですよ!
    私はサプリメントでタンパク質を補給するようになってから症状がかなり落ち着きました。
    食事バランスも気を使ってます!

    +125

    -3

  • 41. 匿名 2016/10/18(火) 10:44:47 

    3年前までうつ病で服薬していました。辛い時期に過剰服薬して大変なことになったこともありました。
    時間はかかりましたが、頑張りすぎないことを一番に毎日ゆったりとした気持ちで生きています。いまは全く飲まずに生活できています。

    +49

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/18(火) 10:46:07 

    >>39
    ハルシオンもマイスリーもサイレースもだんだん効かなくなるよ。

    +20

    -11

  • 43. 匿名 2016/10/18(火) 10:48:22 

    私も数年飲んでいます。
    デパス、リーゼ、マイスリー。
    辞めたのですが、寝れないし、寝不足もよくないので飲んでます。
    辞めたい。

    +21

    -4

  • 44. 匿名 2016/10/18(火) 10:49:37 

    >>36 です。
    ちなみに飲んでいたのはリフレックスです。
    1錠飲んでいたこともあるし、半分に割った量で飲んでいたこともあります。
    それとハルシオン。

    辞める前はもうすでにかなり薬の量が少なかったので、すんなり辞めることができましたが、なんとなく憂鬱な気分や気力がなかったり、集中力がなかったり…ということが続いていました。

    鬱ではなく、何か違う病気が鬱症状を引き起こしてる可能性もありますので、病院選びは慎重にしてくださいね。

    +19

    -3

  • 45. 匿名 2016/10/18(火) 10:52:33 

    >>42
    今は知りませんが、十数年前までハルシオンって憧れの睡眠薬だったんですよ。
    効く効かないじゃなくて。たくさん飲んで健忘体験したりね。

    +14

    -14

  • 46. 匿名 2016/10/18(火) 10:53:35 

    どなたか、非定型ウツの方いらっしゃいませんか。この病気の場合、薬が効果を発揮しづらいと本には書いてあります。

    私も抗うつ剤を飲んで10年以上になりますが、私の場合全く効かず。仕方ないので、短期的でも効果のわかりやすい抗不安薬デパスに頼る日々。。。とても断薬なんて難しいかも。

    散歩したり、太陽光を浴びたり、生活上の工夫はしてるのですが、なかなか目に見えた効果がなくて。

    +45

    -2

  • 47. 匿名 2016/10/18(火) 10:55:29 

    >>38
    38さんは飲んだことありますか?
    運動したら眠れる、体にいいってことは頭ではわかるんです。
    薬なしでも大丈夫って。

    でもつらいときは運動どころじゃない、普通に生活すること自体が難しくなるんです。
    精神的にだけじゃなく、身体的に。
    めまいだったり頭痛だったり腹痛だったり動悸が激しくなって
    呼吸が難しくなったり血圧が高くなる、反対に低くなるとか。

    私も自分がこんなことになるまでは気の持ちようじゃない?くらいにしか
    考えてませんでした。
    本当に体に異変が起こるとは思ってみませんでした。

    今は薬を手放すことができたのでウォーキングくらいですけど
    体動かしてます。

    +127

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/18(火) 11:01:30 

    5年何種類も服用していましたが3年前に全て断薬。
    正直、服用してた頃の方がヤバイ人間でした。
    些細な事で泣く、挙動不審、訳の分からない事をつい口走る、自殺未遂。
    最終的に度重なる自殺未遂で県知事措置で2度の2週間程度の隔離入院。
    最後の入院の際全ての薬を止められ退院後も医師の指導のもとの断薬治療。

    最初はいろいろな離脱症状に苦しみましたが、半年過ぎる頃には身体も心も軽くなって気がし子ども達からも目つきが変わった、優しい目つきになった。と言われ。

    今は死にたい病もなくなりました。

    やはり薬(特に精神系)は毒にもなり得る事を身をもってしりました。

    でも、断薬は必ず医師の指導下で行ってくださいね。絶対ですよ。

    みなさんに幸多かれ!

    +74

    -5

  • 49. 匿名 2016/10/18(火) 11:04:53 

    10年以上前になるけど沢山飲まないと不安になりかなりの量を処方されてました。
    薬依存です。
    病院を変えて初めは処方を減らしてもまたどんどん増えてしまう。
    最後は依存専門の病院に入院し断薬しました。
    その後その病院で唯一処方されてたのがルボックスという薬です。
    胸焼けが酷くなり嫌いな薬です。
    辛くて他の薬が欲しくても先生はルボックスを規定いっぱい出すだけでした。
    今は結婚して健全な生活をしてますが、あの先生とルボックスが無かったら廃人でした。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2016/10/18(火) 11:05:08 

    気持ちとか具合とか環境とか、いろいろ見極めて「やめても大丈夫かな」と思ったのと
    ちょうどかかりつけの先生が体調崩して病院が長期休診になったのが重なって
    手持ちの薬の一回の数を徐々に減らしてって最終的にやめた
    断薬したてはとにかく体調悪かったけどなんとか乗り越えられた

    仕事しながらとかだときついと思う
    断薬して体調悪くなって最悪寝込んでも許される環境ならやめてみてもいいかもしれない
    保証はしないけど

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2016/10/18(火) 11:05:08 

    ルボックスとソラナックス。2年程飲みました。調子が良くなってきたら飲むのを忘れることが多くなってそのうち飲まなくてもいいのかなって思って医者の指示のもと減薬→断薬しました。特に影響はなく今も割と元気です。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/18(火) 11:05:41 

    10年近くパキシル、ジェイゾロフト、ソラナックス等飲んでたけど、今は薬全く飲まずに生活出来ています。 時間をかけて、薬を減らしていき、1粒の薬を自分で半分に割って徐々に断薬に向けてやっていました。 急に薬をやめるのは無理なので、薬を漢方に変えてと少しずつ体から抜いていきました。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/18(火) 11:07:21 

    45さんみたいな人がいるから睡眠薬が二種類までとかになったみたいよ。

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/18(火) 11:09:11 

    >>53
    45ですが、私はやってません。

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2016/10/18(火) 11:10:26 

    >>40
    たんぱく質なんていうサプリですか?

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2016/10/18(火) 11:11:56 

    >>47
    あるよー
    デパスから始まり、いろいろ飲んで最後は抗うつ剤とソラナックスでした。
    今は薬は卒業しました。
    症状も一緒です。
    そりゃ運動できない人にしろなんて言わないよ。
    薬をやめたいと思えるくらいの体調なら運動はいいよって思ったんです。

    ダメですか?(*_*)

    +45

    -2

  • 57. 匿名 2016/10/18(火) 11:12:06 

    ソラナックスを2年位飲んでました。
    風邪で内科受診した時にきついの飲んでるって言われ違う心療内科を受診したら、そこの先生が1年かけて少しづつ軽い薬に変えてくれ毎日飲まず辛い時に飲むだけでいいと言われ1年位飲んでません。
    そもそもソラナックスをなぜ処方したのか理解できないって言ってました。その先生は風邪薬も最小限で、薬の副作用も説明してくれこの先生に出会えてなければ今でもソラナックスを飲んでたと思うと怖いです。自己判断で薬をやめる事はダメだけど、とりあえずソラナックス出しとけばいいって言う先生なら他を受診してみた方がいいかも。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/18(火) 11:12:47 

    マイスリー、ハルシオン、サイレース15年以上飲んでたら効かなくなった。現在サイレース2錠処方されてる。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/18(火) 11:16:24 

    パニックでジェイゾロフトを飲んでます。
    断薬手前まできてたのに、ここにきて体調悪化。
    また前の量に戻りました。
    薬を止めるってなかなか難しい!

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/18(火) 11:17:06 

    不安障害で5年通院しています。
    3年ほど前から診察は希望時以外無し、薬の服用のみです。
    朝晩ソラナックス、頓服デパス、眠剤アルプラゾラムを服用しています。

    週末や長期休みの飲み忘れが多くなって、忘れるってことは依存しなくなったってことだ♪と勝手に断薬したら常にイライラ・気性が荒くなり、お医者さんに叱られました。
    調子が良くなったからと運動や食事もおろそかになったので、少しずつだけど改善しました。

    ソラナックスを朝晩きっちり服用すると逆に強く出るのか気分が悪くなるので一日おきに朝のみの服用です。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2016/10/18(火) 11:19:43 

    今、ワイパックス飲んだ
    最近、情緒不安が再発、仕事行きたくない病(泣)
    転職したいが履歴書がブラックになりそうで
    我慢で今の施設
    しんどいではなくて、あんな滅茶苦茶な介護がイヤ
    になり不安になってます

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/18(火) 11:22:20 

    >>56
    47です。
    ぜんぜんダメでないです。
    お互いこれ以上薬のお世話にならないように生活できたらいいですね。
    ほんと今の時期は外に出るにはいい季節なんですよね。
    紅葉を見にいけたらいいな。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/18(火) 11:25:49 

    半年ほど服用していました。レクサプロという薬です。

    鬱でしたが、吐き気がひどくて実際に嘔吐が始まり出してから医師にかかりました。
    レクサプロと同時に処方された胃のほうの薬のおかげで、太りはじめたのですが、やめた途端に体重がもとに戻ってゆきました。
    薬の効果はあったと思います。妙な固着みたいなものが解けて、夜に見る夢の内容もあきらかに変わりました。脳内のセロトニン? が不足していたらしいです。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/18(火) 11:27:50 

    私は心臓に違和感があり検査しても異常無くて、でも心臓の違和感がなくならずネットで心療内科で治るみたいなのみて受診しました。
    先生にその事を伝えると何もアンケートや細かい事聞かずパニック障害って言われソラナックスを処方されました。頭痛や肩こりない?それも鬱からだよって言われショックで私も他の心療内科に行ったら鬱でもパニック障害でも無くてでもすぐに薬をやめら事は出来ないから徐々に変えてもらい薬を断つまで2年かからました。

    +2

    -5

  • 65. 匿名 2016/10/18(火) 11:29:47 

    昔飲んでました。

    当時の仕事、付き合ってた彼氏へのストレスと不安で毎日出る蕁麻疹と不眠症で。
    精神科通ってて仕事を病欠で数ヶ月休んだまま、続けられる自信が無くそのまま辞めました。

    今もたまに眠れない時はありますが、当時の彼氏からも解放され、真逆の優しくて浮気とかも無く安心出来る彼氏ができてからストレス減りました!

    +14

    -6

  • 66. 匿名 2016/10/18(火) 11:30:36 

    私も飲んでました。
    大学病院で山のように出されてました。
    私に安定剤・抗不安剤は合いませんでした。
    頭がぼーっとして常にふわふわしてる状態なのに神経は敏感という状態。
    それが安定剤の作用らしいので上手く効いていたんだと思うけど、
    そういう状態が非常に不快だったので、病院に「もう大丈夫」とウソついて止めました。
    でも睡眠導入剤はたまに使ってます。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/18(火) 11:32:25 

    高校生の時から10年以上デパスなど飲んでた。持ち歩いてないと不安でたまらなかったくらい依存してた。やめれたきっかけは私の場合は妊娠。最初に検診行った時にこれを飲んでたら赤ちゃんダメになっちゃうよ。って言葉にやめなきゃって初めて思った。
    最初は辛かったけど赤ちゃんのために。って言い聞かせた。あれから6年。すっかり薬いらず。仕事もできてる!

    +45

    -4

  • 68. 匿名 2016/10/18(火) 11:34:44 

    デパス飲んでたけど、何日か飲んで安定すると、つい飲むのを忘れてしまって、禁断症状みたいなの出て余計不安定になる、を繰り返してめちゃしんどかったから飲むのを辞めた。
    ちゃんと医者行って毎日飲めばいいのは分かってたけと、ズボラな性格治す方が私には難しかった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/18(火) 11:35:02 

    絶対やめられる日が来る。
    ホント。
    人の反応や評価を一旦置いて疲れてる自分をひたすらいたわろう。
    心に耳栓するくらいでちょうどいい。

    +115

    -1

  • 70. 匿名 2016/10/18(火) 11:39:25 

    >>68
    飲むのやめてそこ後どうでしたか?
    勝手にやめると酷くなるって聞いてやめる事が出来ず怖いです

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/18(火) 11:39:51 

    本当は徐々に減らしていかないといけないんだけど、妊娠が発覚した事もあり、先生と話し合って断薬しました。

    いきなりやめたので、ものすごい体調不良が続きました。薬を突然やめたからなのかつわりなのかわからなかったですが、赤ちゃんの為と思うと耐える事ができ、薬をたってから8年経ち、普通の生活を送っています。

    私でも耐えれたからきっと主さんも耐えられると思う!

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2016/10/18(火) 11:41:26 

    減薬中です。医師と相談して減らしてきてます。いまは予期不安が出た時だけ服んでます。勝手に減らすのは良くないんじゃないかな〜?やめたいという気持ちを話して徐々に減らしていくように相談したらいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/10/18(火) 11:42:58 

    >>70
    68さんじゃないですが勝手にやめた後、体が震える症状が出たことあります。
    でも数日で治まりました。
    その間、精神的な不安などの症状は私の場合はなかったと思います。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/18(火) 11:44:23 

    今年妊活のストレスからパニックを再発したものです。
    私は最近妊娠に気づき、春から飲んでいたドグマチールを飲んでちゃマズイと思って飲まなくなりました。
    勝手に止めたことへの不安はありますが、来週病院に行くので改めて医師と話をしてきます。たまに動悸はしてますが、、
    何かあった時用にソラナックスを持ち歩いています。あとワイパックス。

    数日間やってこれてますが、離脱症状とやらがいつ出てくるのかは怖いです(。-_-。)

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2016/10/18(火) 11:44:23 

    >>73の続きですが、それでも勝手にやめることはしない方がいいです。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/18(火) 11:47:04 

    病状が安定してきたら眠気による集中力低下や車事故、遅刻が増えたのでやめました。
    ただパキシルは断薬症状がひどくてやめるのが大変だった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/18(火) 11:47:33 

    私は受験を終えた18歳くらいから摂食障害になり、パキシルを処方され飲んでいました。
    でも、そもそも摂食障害になった原因が完璧主義なのにそれが達成できない自分への不甲斐なさやストレスだったので、薬を飲んで心が落ち着いた数時間後に襲ってくる薬が切れたときの罪悪感(今日も薬でボーッとしている間に時間が過ぎてしまい何もできなかったという後悔。また、このようになってしまった自分への嫌悪)に耐えられず、結局は根本の解決にはなりませんでした。
    もっとがんばりたいのに頑張れない毎日に耐えられず、結局病院に通うのをやめて、薬もやめてしまいました。
    不眠で4日間眠れないこともざらにありましたが、薬はそれ以降飲みませんでした、
    その後摂食障害を5年かけて克服し、今は普通に生活しています。

    +14

    -2

  • 78. 匿名 2016/10/18(火) 11:47:59 

    >>2
    それ一番言っちゃダメなやつ

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/18(火) 11:54:06 

    >>2>>78
    言っちゃダメって言うか、こんなこと言う人まだいるんだね。

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2016/10/18(火) 11:54:07 

    私の場合は半年ちょいで飲むのをやめましたが、急にやめるのはよくないらしいですね。

    堤防の土手を固めるように、薬によって地盤を固めておかないと、またどこかで決壊することがあると医師に説明されました。年齢がすすむと、それはそれでいろいろなことが待ち受けているわけだしね。

    ただ、いまの薬はけっこう副作用も考えられているらしくて、離脱現象? とか変な症状もだいぶ抑えられていますよ。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/18(火) 11:55:43 

    ルーラン飲んでいます。
    少しづつ減らしたいです。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/18(火) 12:01:02 

    3ヶ月ほど前にやめました。
    でもまた調子悪くなっちゃって寝たきり。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/18(火) 12:06:26 

    子供が幼稚園に行き出してから
    ママ達の関係に馴染めず
    孤立し、行事などで園に出向くのが辛く
    たまらず薬に頼ってました。
    子供も中学生にもなると
    母親同士関わることが、とても少なくなるので(部活などにもよりますが)
    気が楽になり思い切って断薬しました。
    最初は辛かったけど
    今は体も慣れ、普通に生活しています。
    三者面談などで学校に出向く時は
    ハーブティーや腹式呼吸
    真夏以外は、マスクしたりして
    騙し騙しで出向きます。
    なんとかやれているので、このまま頑張ります。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2016/10/18(火) 12:09:07 

    10代の頃から10年近く、たくさんの薬を飲んでました。だけど現在の旦那との結婚、出産を考えるようになり少しずつ減薬。しんどかったし、完全にやめるのに2〜3年はかかりましたが、今では一切薬を飲まず生活できてます。旦那のおかげで精神面も安定し、現在妊娠中です。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2016/10/18(火) 12:15:05 

    飲んでいたけど、妊娠希望していたので主治医の方針により断薬
    カルシウムメインの漢方薬と二週に一度のカウンセリングに切り替えました
    私には薬よりカウンセリングが合っていたのと、子供が生まれて毎日忙しいのとで気分が紛れたのもあってか、主治医もびっくりするくらい体調が良くなりました
    今は月イチでカウンセリングに通うだけになってます

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2016/10/18(火) 12:16:52 

    私はもともと常用ではなくとんぷくだったのですが、最近は飛行機や新幹線に乗る時などの特定の機会以外は飲まずに過ごせています。
    前は地下鉄に乗るだけでドキドキしていましたが、地下鉄はもう大丈夫です。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/18(火) 12:19:49 

    薬の添付文書を調べてみて下さい。 
    病院で薬もらったら必ず。

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2016/10/18(火) 12:21:48 

    10年飲んでました。
    止めるきっかけは、結婚かな。
    一緒に住み出す前日に止めた。

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2016/10/18(火) 12:30:11 

    10年くらいずっと安定剤と眠剤を飲んでいたけど今は何も飲んでません。
    かなり強い薬を飲んでたときもありました。
    年齢を重ねて少しずつ自分の感情のコントロールの仕方がわかってきて、自然に徐々に減りました。
    負担の少ない仕事に変えたこと、没頭できる趣味を持てたこと、結婚したことも大きかったです。
    今は頓服の安定剤は持ってますが、それもほとんど飲んでません。
    急に断薬は体にも心にも負担になるから本当に徐々に徐々にがいいと思いますよ。

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2016/10/18(火) 12:36:27 

    情けないかもだけど、失恋キッカケでリーゼを飲むようになりました。失恋から立ち直った後は、仕事が上手くいかず、そのまま飲み続けるように。
    辛い時だけ、一日1回と決めて飲んでました。
    仕事辞める最後の1年はほぼ毎日飲んでて、たまに飲んでも効かないときがあったりして、量増やすしかないのかな…とか思ってたけど、仕事辞めたらぱったりと飲まなくて大丈夫になりました。

    結局、断薬には原因を取り除くのが一番かも。

    +10

    -3

  • 91. 匿名 2016/10/18(火) 12:51:30 

    >>20
    私も同じ薬飲んでた。
    まずジェイゾロフトやめてソラナックスをやめる順番がいいらしいです。
    最後、ソラナックスの断薬が辛い時もあったけど、焦らず時間をかけてやめられました。
    焦りは禁物です。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/18(火) 12:53:38 

    精神科の閉鎖病棟に入院して、強めの薬をかなり多目に飲んでました。
    自分に合う薬をいくつも試して、たどり着いた数種だったけど、当時は効いてるのか分からないくらい辛かった。
    精神状態めちゃくちゃだったのでODしちゃったり勝手に断薬したり、退院してからも何度も救急で運ばれた。
    でも、回復した今思い出してみたら、ばっちり効いてたと思う。
    症状重い時は自覚出来ないものだと思っています。
    それくらい精神疾患は辛い。

    まわりの力を借りながら、今はあれから5年ほど経って今年になって通院も投薬も卒業出来ました。
    まわりの力を借りると言ったけど、病気になった根本原因から出来る限り遠ざかるために、色んなものを利用するって捉えて貰えたら。

    私の場合、自分を追い詰め殺そうとした人達と今も同じ地域に住んでるので、ごく稀に出くわすこともあります。
    その時は、当時と同じような発作に襲われて何日か体調も崩すけど、家族に甘えさせて貰って「警察もいつでも対応してくれるし、私は守られてる」と言い聞かせます。

    投薬はあまり何も考えずに医師の指示通りに利用し(信頼出来る医師に診て貰う)、根本原因から出来る限り遠ざかることが回復に繋がると思います。

    現実、まわりに頼ったり完全に原因から離れることは難しいかもしれませんが、それでも地獄のような日々を振り返って考えられる日は必ず来ます。

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/18(火) 12:55:49 

    過労から鬱になり5年ほど服薬してました
    転職して服薬隠して結婚
    妊娠を考えて飲むのやめました
    不安になることはあったけど薬の束を捨てずにお守りのように持っていたら飲まずに済みました

    薬を捨てたのは産後6ヶ月ぐらいの時です
    体が弱く手のかかる子で、子供が寝たら私も一緒に爆睡
    気が付いたら薬のことを考えずに生活できるようになってました
    今は3人の子供の声や体温が私の安定剤です

    +18

    -3

  • 94. 匿名 2016/10/18(火) 12:57:22 

    抗鬱薬の恐さ これ見て恐怖を感じた。一度の飲み忘れさえ 禁断症状の出る恐さ知っていれば飲まなかった。断薬し二週間しにそうだった。でも薬止めて四カ月 今 自律神経の事を調べ読み漁りセロトニンを増やす事で少しずつ地味に改善してきています。精神疾患は 小学生の時のような当たり前の生活をすれば治るとの事。病院は必要ないようです。
    https://m.youtube.com/watch?v=tn7kB_prfw0&itct=CA0QpDAYBCITCJj1_NC5488CFQsbWAodHUIFEDIHcmVsYXRlZEiux4aTlZP6xHo%3D

    +1

    -13

  • 95. 匿名 2016/10/18(火) 12:58:06 

    すみません、詳しい方がいらっしゃるようなので教えて下さい。
    不眠や不安症?やうつなどではありません。1歳の子供がいるのですが、その子供関係の集まり等でのただの自己紹介で心臓がバクバクするほど緊張し赤面し顔が引きつります。同じマンションの人や話しかけられたりした程度では大丈夫です。この先幼稚園の父母会やママ友…人前で挨拶しなければならない機会はあるでしょう。そういう時に飲んで良い薬はあるのでしょうか…
    こんなことで病院に行くのも…とためらっております。

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2016/10/18(火) 12:59:06 

    辞めようって決めてスパッと断薬された方って主治医とは相談とかされなかったんでしょうか?
    徐々に減らさないとめちゃめちゃ辛くなったりしませんでしたか?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/18(火) 13:00:54  ID:4MNx813ki9 

    アルプラゾラムを服用
    しています。
    服用のきっかけは、身内の
    他界と精神的ストレスがあり
    寝る前に1錠飲みます。
    2年程前から、ゾルピデムも
    寝る前に1錠飲んでるけど
    こちらは、止めようと
    思っています。
    安定剤は、依存しやすいけど
    薬と上手く付き合ば
    良いと思います。
    主治医が話しやすく
    良いアドバイスを貰えるのが
    1番ですよね。





    +9

    -1

  • 98. 匿名 2016/10/18(火) 13:04:19 

    最終的にODして救急車で運ばれて死にきれず、どうせ自分で死ねないなら人生を悲観的に捉える事は無駄だと感じて目が覚めてやめました。

    いま思うと物心ついた頃から持病があり体調不良から来る鬱だったのではと思います。
    最近頚椎ヘルニアがあり神経から来る凝りが激しくリラックス出来ず眠れないということも判明しました。

    子供が居て好きな時眠れないので、今は鍼灸に通いつつリラックスする漢方で過ごして居ます。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2016/10/18(火) 13:09:09 

    簡単に薬を出したり1度に複数の薬を処方したり再々薬をかえるドクター要注意です。

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2016/10/18(火) 13:10:40 

    >>97
    私もアルプラゾラム服用しています。
    徐々に断薬していけばいいかなと思っています。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/18(火) 13:22:45 

    10年前位にデパスなど飲んでいました。
    あんまり気分や体調が良くなったとは思えませんでした。
    今も他の薬を飲んでいますが、副作用が怖くて時々抜きます。

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2016/10/18(火) 13:23:37 

    環境を変えてから(退職、結婚、引越で他県)
    気分も気持ちも軽くなり、メンタルクリニックも
    安定剤も睡眠剤も飲まずに毎日過ごしてます。
    仕事の人間関係と激務で精神的に限界で、休職転職を繰り返し傷病手当もらいながら、また自立支援を申請して通院もしてました。親にも今の主人(お付き合いしてた時)にも内緒にしてました。安定剤を親に間違って処分された時は、怒り狂いました。
    症状は適応障害。当時は飲まないと不安で仕事中でも泣きそうになったこともありました。リスカもしようと思いましたが、勇気なく・・・。

    今は、少しの不安や気分の⤴⤵ありますが
    結婚して環境変えて良かったです。

    +12

    -3

  • 103. 匿名 2016/10/18(火) 13:25:18 

    2年程飲んでいました。抗鬱剤と睡眠導入剤とかを4種類ほど。
    ネットで「朝起きたら太陽の光を浴びて、運動をする事」ていうのを見て少しずつやってみた結果、
    1年後くらいに完全に薬を飲まなくなりました。いきなり止めずに、少しずつ減らしていきました。
    睡眠が自然と出来るようになったのは良かったです。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/18(火) 13:25:54 

    パニック障害で抗うつ薬を10年の間に何種類か変えて飲んでるんですが、どれも効いてる感が一切
    ないんです。副作用さえもないし、効いてる人が羨ましい。

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2016/10/18(火) 13:32:28 

    グラクソスミスクラインは恐ろしいよ

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2016/10/18(火) 13:32:28 

    抗不安剤と睡眠導入剤を3年くらい飲んでましたが、ODで病院に緊急搬送されて24時間の監視体制で入院したのをきっかけに止めました。
    薬飲んでも鬱には効果がなく不安定だったので、医師も薬を止めることに賛成してくれました。
    後々別の病院で極度のフェリチン不足と機能性低血糖症であることがわかり、その治療を始めたら鬱も治りました。
    普通の健康診断じゃフェリチンや機能性低血糖症の検査はしないから気づいていない人も多いと思いますが、担当医は鬱と診断されている人の半分はこれが原因だと思うって話してました。
    鬱を否定したいのではなく、もし薬を飲んでも鬱に効果がない人にはフェリチン不足や機能性低血糖症のことも選択肢として考えてみてはどうかと思います。
    ちなみに機能性低血糖症は砂糖を控えることが大事です。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2016/10/18(火) 13:48:05 

    みんなに比べたら全然なんだけど一時薬飲んでいた。
    最初は病院いくことすら負けた気がしてだめな人間だ。って思っていたけど、先生の風邪をひいたのと同じ。熱が出たら薬飲むでしょって言われたのに救われた。

    そして、薬はだすけど基本的にはカウンセリングで治しましょうって言われて薬を卒業して、カウンセリングも卒業できました!

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2016/10/18(火) 14:30:08 

    2種類飲んでいました。
    原因は職場の人間関係による鬱。

    私には効きすぎで(眠気が凄い)、薬を半量にして飲んでた位というのもあるけど、
    職場を退職したら1週間で辞められた。

    退職したあと、何も考えずに実家で過ごしたのも私には良かった。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2016/10/18(火) 14:32:16 

    仕事のストレスからめまい、頭痛、しびれ、不眠、思考能力低下等で心療内科に通って薬を色々のんでいた
    最近、血液検査で貧血気味と出てPMSと生理の量もかなり多かったので数年ぶりに産婦人科に行った
    超低量ピルを処方されて飲んでるけど、思考能力がかなり回復してきた
    頭痛やめまいはピルの副作用のせいか未だにあるけど、心療内科に通うより早く婦人科に行けばよかったと悔やんだよ
    鬱は、貧血や若年性更年期の可能性もあるから婦人科で血液検査して貧血とホルモンバランス調べることをおすすめします

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2016/10/18(火) 14:34:40 

    抗うつ剤など服用していて、減薬中に妊娠が分かり、強制的に断薬しました。ものすごく辛い数ヶ月でしたが、それ以降は産後1年程体調も良く、もう飲まなくていいと思っていた所、再発。
    最初に薬を飲み始めて約10年たちます。

    +7

    -3

  • 111. 匿名 2016/10/18(火) 14:38:14 

    ブラック企業勤務で一人暮らしをしていたら、疲れてるのに夜眠れなくなりリーゼを服用し始めました。彼氏にプロポーズされ、結婚し、転職したので休みの日の前日はやめるなど、少しずつ飲む日を減らしていき、今はもう飲まなくても良くなりました。夫もゆっくり減らしていけばいいよ、と優しく見守ってくれたので助かりました。
    思い切った環境の変化、身近な人の理解が効いたと思います。

    +18

    -3

  • 112. 匿名 2016/10/18(火) 14:40:25 

    >>96さん>>94です。断薬は非常に危険を伴うので先ず減薬から始めた方がいいです。今 ご自分が何を飲まれてるか副作用をネットで調べてみるとか 減薬も先生に相談する 減薬方法も検索して調べるなどされてみてはいかがですか。自己判断は本当に危険です。自分ではしたものの人にはオススメ出来ません。少しでも 体調が改善される事をお力添えできる事を願っております。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/10/18(火) 15:04:23 

    たまにたまらなく飲みたくなる
    飲んだ事ない自分には戻れない
    頭おかしいまま

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2016/10/18(火) 15:14:25 

    こういうトピを見るとみんなの普段の発狂レベルなレスも納得

    +6

    -18

  • 115. 匿名 2016/10/18(火) 15:19:50 

    結婚をきっかけに不安障害になってソラナックス飲んでました。
    3年間飲み続けましたが離婚して飲まなくても生活できるようになりました。

    今は眠剤を断つために徐々に減らしてる。

    昨日は飲まずに眠れた。

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2016/10/18(火) 15:19:54 

    イライラしやすくて困ってる。
    イライラ止めにニューレプチル飲んでる。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/10/18(火) 15:23:51 

    はい、辞めれました。

    発症してから服薬するまで10年、薬を飲み始めて4年。
    救急車でなんども運ばれたり、重度飲みパニック障害、精神疾患もちでした。

    徐々に薬を減らし、今は全く使わず5年たち、妊娠出産もしました。

    ただ、特定の人物への依存体質だけはなくなりません。
    今は病院に通わず、自己流の練習法で改善できるようにしていっています。

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2016/10/18(火) 15:26:14 

    >>45
    南条あやもハルシオン処方されてウキウキしてたね

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2016/10/18(火) 15:32:48 

    夫と出会ってやめた、子供ができてやめた
    ってコメ見てイライラしてる私はこのまま薬飲み続けた方が良いんだろうな

    +47

    -6

  • 120. 匿名 2016/10/18(火) 15:33:06 

    私は不安障害と更年期もあるんだけど
    レキソタンは全く効かずにダラダラ飲んでいたのを辞めた。
    今も不安やネガティブなことばかり考えたりしてしまう癖は治らない。

    働ける状態ではないので午前中家事済ませてダラダラ街中歩いて昼過ぎ帰宅してる。

    とにかく環境の違う所を歩くことで気をまぎらわしているよ。
    夫には申し訳ないけどね。

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2016/10/18(火) 15:40:12 

    眠剤と、エチゾラムはやめれないけど、他のはやめた!!意識不明に何時間かなって全身硬直して冷た〜くなってて、それでも生きてて。なんで死ななかったんだろって思ったけど、生き残っちゃったから。当時色んな追い込みかけられてて、辛かったんだけどこんな奴らのせいで。けど、こいつらは気にしませずに心配もなく悔しいと思ってやめた!

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2016/10/18(火) 15:41:44 

    不眠症と自律神経的な症状で2ヶ月位飲んでたけど、飲まないと余計体調悪くなって(離脱症状かな?
    怖くなり頑張って依存する前にスッパリ止めました!
    飲まなくても今は体調良いです。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/10/18(火) 15:46:35 

    薬の名前は忘れたけど、液状と錠剤3種類くらい飲んでた。
    飲まないと寝れなくて…

    でも次第に副作用で眼球上転が酷くなり、やめることに。
    半年くらいしてやっと普通に眠れるようになった。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/10/18(火) 15:49:02 

    精神薬飲んでるような状況でも恋人や夫がいるような支えてくれる人が傍にいる人あて羨ましいわ
    子どもいる人だっている

    何にもない
    孤独で早く死にたいだけ

    +36

    -2

  • 125. 匿名 2016/10/18(火) 16:15:42 

    結局やめられない。
    子供に薬の影響が出るの恐いから、子供は産まないと決めました。
    知り合いは子供が自分と同じ病気になり悪化、離婚しました。

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2016/10/18(火) 16:22:59 

    辞めれました。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2016/10/18(火) 16:32:19 

    4年間、セパゾンとエビリファイを服用してました。結婚して落ち着き始めてから、病院の先生の指導で徐々に薬を減らしていきました。今は飲んでいませんが、セパゾンはお守り代わりに常に携行していて、不安が抑えられないときに頓服薬としていつでも飲めるようにしています。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2016/10/18(火) 16:38:02 

    うつ病で7年間
    抗うつ薬と安定剤と睡眠薬
    飲んでました

    妊娠してからは
    赤ちゃんに影響あるからとのことで
    一切飲まなくなりました

    結婚して環境が変わったのもあって
    落ち込むことはなくなったけど
    不眠は変わらず全然眠れてません
    それでも落ち込むことはないから
    環境の変化がいい方に働いたのかな
    って解釈してます

    眠剤飲んでた頃みたいに
    こてっと眠りたい!
    今ちょうど季節の変わり目だから
    意味もなくしんどくなりますよね…

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2016/10/18(火) 16:38:49 

    少しずつ飲む量を減らしてやめて4年経ちます
    最初の1年はとにかく辛く・・・今でも辛い部分はありますが
    ちゃんと生活できてます。
    やはり周りの協力が必要です

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/10/18(火) 16:44:28 

    リーゼ、リフレックス、レンドルミンなどなど
    飲んでました。
    適応障害から鬱になりドン底でしたが
    彼に同棲始めようと言われ一緒に暮らすうちに安定。
    どんどん薬の量は減り、今年の初めにはもう飲まなくても眠れるし不安になることも無くなり入籍しました。

    もう健康な人のつもりですが、保険等の審査が通らず悲しいです。

    +6

    -3

  • 131. 匿名 2016/10/18(火) 16:45:35 

    不安感が強くてメイラックスを3ヶ月飲んでました。栄養不足でもそういった症状が出ると聞き、鉄分、ビタミン、ミネラルのサプリを飲んだらかなり良くなり薬いらずになりました。
    栄養療法、フェリチン不足で調べてみてください!サプリおすすめです!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2016/10/18(火) 16:52:58 

    向精神薬は覚醒剤や麻薬のような作用あります
    だからやめるのは大変です
    だけど必ずやめられます!!
    一緒にやりましょう!!

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2016/10/18(火) 16:59:07 

    辞められた方にお聞きしたいのですが体の禁断症状はありましたか?

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2016/10/18(火) 17:03:00 

    >133

    私はとにかくイライラが酷く・・・
    イライラに殺されると思うほどでした。。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2016/10/18(火) 17:30:08 

    夫がいても知らん顔
    気合いが足りないからだ!と怒鳴られたよ
    だからずっと死にたい死にたいと誰もいない昼間は口に出しながらでも断薬したよ

    減薬するのはそんなに難しくはなかったけど
    辞めた後は本当に不安になって暫く外出するのが億劫になった時期があったよ

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2016/10/18(火) 18:06:55 

    リフレックス レクサプロ リーゼ ワイパックス  飲んでましたがリフレックスレクサプロとにかく薬代が高い!
    ジェネリックまだ出てないしお金もったいないし1年のんでましたが
    なんか悔しくてバカらしくなり
    食事を和食中心とウォーキングとにかく必死にやりました。
    今は何も飲まなくても大丈夫ですがウォーキング添加物なるべくとらないは続けてます。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2016/10/18(火) 18:07:31 

    リフレックスとエチゾラムとアモキサンを3年飲んでます
    調子いいから減薬したいのに医者がなかなか許可しません
    病院変えるしかないのかな、と悩んでいます
    そういう方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/10/18(火) 18:42:09 

    メイラックス減らし中。
    あと八分の1。断薬ここまできたらできるかな?前にやめた数種類の離脱症状が三年つづいてる。クラクラが特に。
    いつかなくなりますか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/10/18(火) 18:47:07 

    >>9
    少し違うけど、私も全然別の病気だったのに2年安定剤を飲みました。

    私の場合は慢性胃炎と逆流性食道炎でした。
    胃液が上がってくる感じや膨満感の気持ち悪さなどの胃の不快感を「(精神的な)気分が悪い」と脳が勘違いしていたみたいです。

    胃の関係の薬を飲み始めたらすぐに改善し、断薬しました。
    こういう事もあるので、1度健診などで他もチェックして貰ってもいいかもしれません。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2016/10/18(火) 19:04:33 

    仕事のストレスが半端なくてパニック障害になり、不眠、不安障害、動悸、吐き気、冷や汗などに悩まされ、一時期2年間服用しました。
    レンドルミン、デパス、ソラナックス、レキソタン。
    他にも、アロマ、呼吸法、にんにく卵黄、チョ○ラBBなどいろいろ試しました。
    でも、体調が悪くなる一方で・・・

    思い切ってその仕事をやめたらだんだん良くなってきたよ。
    その後は3年くらいたまに症状が出てたからお守り替わりにソラナックスを持ち歩いた。

    仕事変えてからすでに5年、今では全く症状も出ていません。
    別のことしていてそれなりにストレスが多いことしてるけど、今のは違う種類のストレス。
    私には環境が合っていなかったんだと思います。

    できる環境なら、思い切って環境を変えるのもアリだと思います。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2016/10/18(火) 19:05:56 

    私も飲んでた。デパスにアモバン、ハルシオン、マイスリー、レンドルミン等寝れない不安があって辞められなかったけど結婚して落ち着いたら辞められた。精神的な部分は大きいと思う。
    今は、子育てに仕事に疲れて8時半に寝てるよ。

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2016/10/18(火) 19:18:12 

    飲んでも飲まなくても変わらないなっていう結論がでた。

    合わない薬を延々処方され、変えて変えて変えて…どこかにたどりつける気がしないよ。反作用の方がきつくて、メンタルよりフィジカルに支障が出た。

    パニック?多少動揺しておたおたするけど、みっともなく騒ぐこともできない方なので。
    むしろのンでた方が病院に縁がありすぎて闇が深くなってたと思う。病院の「待ち時間」が一番のさいあくのじかんだったなぁ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/10/18(火) 19:29:05 

    幻覚幻聴まで出て酷いうつ病でした。たくさんの薬を飲んでいましたが、今は寛解。ゼロです。医師が勧める減薬よりもっと慎重にやりました。薬局に薬をカットするカッターがあります。それを使い本当に少しずつ減らします。エビリファイとか液体のは2敵ずつ減らしたり。大丈夫。絶対にゼロに出来ます。でも自分で、もう飲まなくて平気!とかはダメですよ。ちゃんと医師に相談して下さいね。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2016/10/18(火) 20:26:03 

    辛さもあるだろうけど、断薬していってもよい
    疾患の方々、うらやましい。
    一生止めず飲み続けなきゃいけないから。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2016/10/18(火) 20:38:39 

    >>133
    当時バルビツール系のイソミタール、赤い薬、レボトミン等強い薬を飲んでたので離脱は最悪でした。
    3日間息をするのに必死!
    飲み食いどころかオシッコもしてない。
    立つことも寝ることも出来なかった。
    早く時間が過ぎてくれる事をばかり思ってずっと時計とカレンダー見てました。

    三日後食べた林檎が美味しかった。

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2016/10/18(火) 20:41:12 

    2年ぐらい前に飲んでて辞めたけど全然眠れません。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2016/10/18(火) 20:48:25 

    強迫神経症で神経が張り詰めているとのことで薬を処方されたことがあるが
    効き目が無くただずっと眠気に襲われていたので
    飲むのをやめて
    今は薬無し
    まだ手洗い症状が出てないくらいなので自力で治し中です

    by35歳

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/10/18(火) 21:01:01 

    5年間くらいメンタルクリニックに通院し薬もたくさん飲んでいました。ひどい時は入院もしました。
    症状がよくなってきて仕事に復帰したら辛くて辛くて…でもその時にできた彼のおかげで気持ちも安定してお薬を飲まなくてもぐっすり眠れるし気分の落ち込みもなくなりました。
    最近、彼が元カノとよりをもどし私と二股をかけていたのがわかり別れました。
    最低な男だけど、薬を飲まない生活が送れるよるになったことには感謝してます。今は毎日仕事で忙しい毎日を送りながら婚カツしてます!

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2016/10/18(火) 21:20:46 

    パキシル ソラナックス レンドルミン ハルシオン マイスリー等飲んで来ましたが
    休職→退職して無職になったことをきっかけに通院をやめて薬もなくなりました。
    薬がなくなった最初は頭がクラクラしたりビリビリするような感覚になりましたが次第に治まりました。

    その後結婚して、実家(毒)とも離れられてからは健康な毎日を過ごしています。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2016/10/18(火) 21:28:18 

    少しずつ減らして漢方にしな。あと生活をきちんと整える。栄養も選んでとる。
    きつくないくらいの運動をする。オススメは鍼治療。首肩痛に原因あることも
    多いいから。あと精神的には少し適当になったほうがいいかもね。

    気楽にいきましょ。治るよ。

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2016/10/18(火) 21:35:08 

    >>95
    インデラルは、あがり症、手足の震えなど、自己紹介やプレゼンなどの緊張に効果があるそうです。
    心臓、血圧の薬です。
    調べて医者に相談してみてください。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2016/10/18(火) 21:45:00 

    なんでもそうなんだけど、物事の一面だけ見て判断するのはやめてほしいな。
    酷い鬱なのに副作用の情報に気をとられて自分で薬をやめてしまい自死してしまった人もいる。
    薬を飲まないでいられるのが一番だけど、飲むのが悪、やめれるのが偉いんじゃないからね。
    やめるのは確かに大変、だけど絶対やめれないわけじゃないから。
    時が来たらやめられるから。
    必要な時は飲む勇気も必要です。
    あまり自分を追い詰めないで。
    こういうトピでコメント読むといつも思うことです。

    +49

    -1

  • 153. 匿名 2016/10/18(火) 21:46:24 

    >>133
    私はジェットコースターの下がる時と同じ感覚でした。サーってなる。しゃがんでしまったり、頭の中がシャリシャリしたりします。意味わからないかな?うまく説明できない。1週間位は目がギラギラして眠れない起きれない。でも大丈夫。辞められます。必ず。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2016/10/18(火) 21:59:26 

    ある日突然めまいがして倒れてしまうということか頻発し、内科にかかりました。
    向精神薬を貰いましたが、その時に医師に言われたことが、これは疲れや不安感が関係してるかもしれないけれど薬はお守りだと思って持っててね。 どうしても無理な時は飲んでください。
    あと、自分は病気だと決めつけないで気楽にして過ごしてください。とアドバイスをいただきました。
    それを実行したら2ヶ月くらいで楽になり薬ものまなくなりました。
    長くなってすみません。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/10/18(火) 22:03:26 

    >>95
    インデラルが効きますよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2016/10/18(火) 22:13:12 

    レクサプロとパロキセチン(パキシル)併用。まずはパキシル減らせと言われてるけど、なかなか減らない。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2016/10/18(火) 22:18:19 

    >>61です
    やっぱりワイパックスも効かなくなった
    今日、不安で仕方ない仕事をしてましたわ
    抑うつになって10年近く
    旦那はあの世だから遺族年金+給料で学費や
    塾代を払う
    個人施設マジでダメだ受け入れられないw
    あまりにも酷すぎて(泣)
    利用者は好きなんですがね
    抑うつがぶり返してる(泣)

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2016/10/18(火) 22:27:05 

    正直、人それぞれ症状病歴違うからあんまり参考にならないよ。
    必要になればやめるでいいんじゃないですか?
    やめて体調良くなる人もいれば飲んでる方がいい人もいる。
    私は依存が怖いからやめましたよ!強い意思があればやめれるんですよ!って意見が強迫観念になりませんか?
    正直やめた経験ある立場から言えばいつでもやめれますよ無理をすれば。
    でもそれが良いことなのか悪いことなのかは結果論でしかないし人による。
    とりあえず、こんなとこで相談するより医者と相談したらと思う。
    ネットの意見は真に受けないほうがいい。

    +14

    -4

  • 159. 匿名 2016/10/18(火) 22:29:36 

    DVモラハラ彼氏がきっかけで12年飲んでた、
    途中からは減薬すると調子崩すから仕事の為に飲んでた感じ

    今は良き伴侶に恵まれ
    結婚を機に減薬中
    ハルシオン
    デパケン
    トリプタノール

    断薬完了

    残りはレキソタンのみです
    2年位かけてお薬カッターでカットして
    徐々にやってるけど
    血圧が上がったり動悸したり目眩が辛い
    特にハルシオンは本当に辛かった
    昼夜は逆転気味だけど、眠剤なしで眠れるし、
    少しずつ良くはなってる
    幸い希死念慮や自傷等他人から見て精神的に異常な感じはないらしいので、夫や実家の助けを借りながらゆっくり減薬してます

    まだまだ身体的には辛いですが、
    周りも協力的だし、(感謝しかない)
    何とかやめてしまいたい

    +7

    -3

  • 160. 匿名 2016/10/18(火) 22:30:28 

    >>55
    飲んでるサプリメントはABCクイックってやつです!
    市販では売れてないので、検索してみてください(^^)
    胡散臭く感じるかもしれませんが、ネズミ講とかステマでもなんでもないので安心してください!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/10/18(火) 22:35:33 

    医者の通りにしたら、減らす量が多い。実際離脱症状半端なく復活出来てない。数年経つのに。
    自分でカッターで少なくするしかない。医者がろくなやついないから、皆の意見聞きたくなるんだよ。
    それぞれ違うのもわかるけど。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2016/10/18(火) 22:57:50 

    パニック障害でリーゼと寝付けないのでハルシオン、3年間毎日飲んでました。
    弱い薬でも、飲むの忘れた時には急に心臓バクバク。汗ダラダラ。逃げたい衝動に駆られる。

    妊娠してピタリと症状なくなり、そのまま2年。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2016/10/18(火) 23:00:21 

    いい旦那と出合い、妊娠してよくなった人はもとからたいして悪くなかったんだよ。

    +29

    -2

  • 164. 匿名 2016/10/18(火) 23:06:58 

    ラミクタール飲んでたけど、彼氏と同棲するために県外に引っ越したのを機に薬をやめました。転居先で病院探すのも面倒でしたし。断薬して1ヶ月になります。自己判断はよくないのかもしれませんが、今のところ何とかやれてます。寝つきが悪いのがちょっと辛いけどね。

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2016/10/18(火) 23:13:41 

    できました!毎日飲んでいましたがたまたま一錠足りなくなってしまい…1日安静にしていたらなんとか耐えることができました!それを気に自信がつき今はまったく飲んでいません!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/10/18(火) 23:16:57 

    いい人と出会って結婚して自然に治ったという人、予想以上に多いですね。

    逆にいうと、そういう良い出会いに恵まれない人生だと、どんなに医者に通って薬を飲んでも、さほどの成果は得られないようにも見える。。。汗。

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2016/10/18(火) 23:25:17 

    ヤブ医者に当たり、10年間徐々に薬が増えハルシオン、リスパダール、デパス、アキネトン、セロクエル、ドグマチール、アナフラニール、パキシルとか他にも思い出せないくらい飲んでましたが
    、医者を信用しなくなり勝手に断薬。

    離脱症状に3年程苦しみましたが、あれからもうすぐ10年。飲んでた時とは信じられない位気持ちも明るくなり、体の調子も良くなりました。

    それからお医者様を無闇に信用出来なくなりました。

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2016/10/18(火) 23:30:28 

    主にリーゼを15年飲んでました。多い時は1日五種類ぐらい処方されましたが、、、倦怠感と眠気も酷く、考え方も凄くおかしい方向へ行ったので思いきって断薬!
    離脱症状が酷かった!焦燥感、動悸、、、でも辞めて二年、何とか暮らしてます。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/10/18(火) 23:32:25 

    >>166
    結婚しなきゃ年金とか生活保護でも受けないかぎりフルタイムで働くしかないからね。
    そんな状態じゃ良くなるものも良くならない。
    結婚して良くなってる人達って一時的に社会的ストレスが無くなったからだと思うんだわ。
    けどこれが双極性障害とかならカまたストレスがあれば再発しますし、治ったとは言えません。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2016/10/18(火) 23:34:13 

    私は漢方に切り替えながら少しづつ減らしたよ。
    医者は簡単に薬を増やすくせに減らすとなると消極的で。
    でも悪化するのも怖かったから、ちゃんと病院には通った。悪い時は薬も飲んだし。

    大事な事は、急に全部やめない事、かな。一年かけて徐々に減らしていく、なんならもっと数年単位で考えて。

    あと、食事のバランスはとっても大事!
    添加物減らすだけでも効果あると思う。

    寝る、食べる、動く、この3つを大切にして欲しい。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/10/18(火) 23:35:07 

    私はデパス飲んでいましたが妊活を機にやめました。デパスに依存してたもんだから辞めるのはすごく大変でしたが今はなくても大丈夫です。
    どうしても子供が欲しかったので必死。

    +3

    -4

  • 172. 匿名 2016/10/19(水) 00:00:02 

    >>16

    それって、びょうきではなかったんでは?

    結果良くてよかったとおもいますが、、、

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2016/10/19(水) 00:06:45 

    安定剤、抗鬱剤、睡眠薬を服用しましたが、副作用がでて嫌だったのと、依存が怖かったので飲むのを止めました。

    早起きして散歩して朝日を浴びるととても良いです。あと炭水化物や砂糖を摂りすぎないこと。夜にゆっくりお風呂に浸かる。難しいですが、スマホのブルーライトも体調不良の原因になるので控えた方が良いです。

    できることからのんびりやってたら段々元気が戻ってきました。

    まぁ、根本原因そのものを排除するのが1番の薬だと思うんですけどね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2016/10/19(水) 00:14:56 

    >>9
    なんかわかる。
    貧血のめまいや立ちくらみの症状がパニック発作が起きる前の症状と似てた!
    それが予期不安を増長させてたのかなと思う。



    +1

    -0

  • 175. 匿名 2016/10/19(水) 00:31:32 

    長年飲んでたなら急にやめちゃダメだよ。脳が気づかないくらい、少しずつ減らしていかないと。

    半分に割っても急激すぎるから、角をほんの少し削ってまず一週間、また少し削って…を繰り返して、半年くらいかけてまず半分にする。

    その間に、自分は何によってストレスを受けているのか考えて、少しでも楽になるように対処する。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/10/19(水) 01:01:11 

    離婚前に、鬱になって、毎日死にたくて、泣いてばかりで、1年ばかり、抗うつ剤や眠剤ガンガン飲んでました。ドロドロでした。
    飲んでた頃は、正直、記憶が所々ありません。
    離婚して、実家の家族に支えて貰い、通院を続けながら、更に1年かけて減量して。
    仕事を決めた時に主治医から「まだ薬いる?」と聞かれ、お守りにと屯用でワイパックス10錠貰いました。常にバックに入れて。どうしても辛い時に1錠だけ使いました。その後、引き出し入れて、1年位は、何処に置いたか見てましたが…
    6年経った今、もう何処にあるか忘れました。
    今はフルタイムでバリバリ働いてます。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2016/10/19(水) 01:18:29 

    レクサプロとソラナックス、レンドルミンで寝る生活を二年してました。

    とにかくテキトーに。好きな事してだらだらして、自分にあまく。
    リラックスを頑張らないで。

    わたしは、初めはセロトニンを増やさなければ!
    と、散歩やらストレッチやら色々頑張ってたけど、
    身体辛いのに散歩しなくていいよ。

    朝は窓際で光あびてぼーっとして、好きなテレビやら映画やら見て、三食マトモなもん食べて、夜は寝て。

    できそうなら、毎朝洗濯物干すと勝手に体内時計できるからいいよ。

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2016/10/19(水) 01:27:06 

    別にこのラムネみたいなの飲んだら、毎日暮らせるならいっか。
    薬やめなくてもいっか。

    と思えてから、やめれました。

    薬やめたい!とこだわってた時はダメでした。

    時々、飲まずに寝てた⇨主治医に話すと、まぁ試しに減らしてみる?気が向いた時に⇨ちょびっとずつ減らしてみる⇨飲み忘れる

    あと、なんか忙しくするといいです。
    ゲームとかでもいいです。
    ゆるくいきましょ。
    草飲んでたって、言わなきゃいいじゃん。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2016/10/19(水) 01:45:16 

    妊娠を機にすっぱり!母強し

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2016/10/19(水) 01:50:47 

    減薬に消極的だった主治医の説得から始めた
    現状(できる事や体調)や取り組んでいる事(朝日を浴びる、軽い運動など)の説明、やりたい事(仕事したい)
    3か月くらいで「やってみようか」となった
    この時点でうつ発病から7年
    完全ではないけどストレス源から離れ、独学で認知療法もやった
    ただ症状が落ち着かない状態だと無理にやめないほうがいいと思う
    私も5年目くらいまでに焦ってやめてたら多分自死してた

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2016/10/19(水) 02:11:37 

    >>179
    母親が強いっていうのはわかるけど、その書き方だと逆にやめられないのが弱いって言ってるみたいで嫌だなあ
    症状重いとあなたみたいにすっぱり、はかなり危険だし
    責めたい訳じゃないんだけど、こういうトピではもう少し違う書き方してほしい
    気に障ったらごめんね

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2016/10/19(水) 02:18:38 

    >>179
    妊娠希望なら、2・3年以上前に断薬してないとだめなんだよね?

    +2

    -4

  • 183. 匿名 2016/10/19(水) 02:49:44 

    前のように色々飲まないようになりましたが辛い時だけリスパダール飲んでます。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2016/10/19(水) 03:24:43 

    >>182
    それはないよ。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2016/10/19(水) 06:05:42 

    はい。あります。依存性でした
    笑い事ではなくて薬が切れたら鬱になり
    常用する恐ろしさを何年も繰り返していました。そんな、私が言うのも何ですが
    簡単に手をつけても、簡単には止めれないと言う事です。
    止めたいと言う気持ちだけでは止めれませんでしだが、又、飲んだら以前の自分に戻ってしまう事、それが苦しみであったと言う事に気付いて綺麗な身体になりたいと願ったからです。漠然とした気持ちの中では自分を、見つけてはあげれませんでした
    必ず、サヨナラしなくちゃ!と心にいつまでも持つしかなかったです。
    約7年位、常用していましたが
    薬こそが自分の苦しみだったって今では思えます。自分で自炊して、ちゃんとご飯食べたら自然と楽になった事も事実でした。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/10/19(水) 08:06:59 

    はい!安定剤、眠剤飲んでました。
    最後の一粒?は、角をまぁるく切って
    お財布に入れてお守りにしました。
    嫌なことあってもこれさえあれば、楽になれる。と。
    結局使わず、親しい人が精神的に病みかけていたので
    お守りにして、私はもう大丈夫だから!
    と、渡しました。

    +2

    -5

  • 187. 匿名 2016/10/19(水) 08:16:38 

    一応頓服薬でワイパックス貰ってるけど飲まなくても大丈夫になった

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2016/10/19(水) 08:41:08 

    かなりの種類飲んでましたが勝手に断薬。動悸がひどいときだけ りぼとりーるのんでます。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2016/10/19(水) 09:17:21 

    薬自体危険と知って辞めました。今精神的には安定してます。

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2016/10/19(水) 10:08:21 

    森田療法で断薬しました。
    薬をやめたら、自殺願望がなくなりました。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2016/10/19(水) 11:21:19 

    断薬2か月経ちました。 この一週間、3~4時間睡眠が続いていますが、なんとか踏ん張っています。昔のような健康な体に近づきたい。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/10/19(水) 13:33:34 

    まともな食事が取れない
    準備すらできない
    これじゃよくないのに

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2016/10/19(水) 15:37:09 

    不安で吐き気や体調不良があったからリーゼやデパス数年飲んでたけど、妊娠して赤ちゃんのため、と思ったらスッパリやめられた!それから3年、もう必要なさそうです。薬飲んでた頃からは信じられないけど、母は強しってやつかな。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2016/10/19(水) 17:48:17 

    私はずっと前に精神安定剤と眠剤で副作用が出てイライラしてしまい、断薬成功した。
    それから何年も薬なしだった。
    ところが結婚したら夫がDV男で離婚。PTSDで薬がないと眠れなくなってしまった。

    安定剤がどれもきかない。
    眠剤はあるていど効いてる。
    病院で減薬したいといったら、別の薬に何度も変えられ別の薬に替えるたびに副作用が出て苦しむ。

    私は喘息もちで、寝てるときにときどき呼吸が苦しくなることがある。
    医者から、喘息には安定剤や眠剤はよくないので断薬したほうがいいといわれている。
    安定剤はやめたけど、眠剤がどうしてもやめられない。
    PTSDの場合、どうやったらやめられるのかな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/10/20(木) 10:18:26 

    抗鬱剤ってアルコール飲みたいときはどうしたらいい?我慢?
    薬1日とか休んで大丈夫?
    トピズレごめんなさい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2016/10/27(木) 04:23:57 

    8年間も安定剤を飲んでいて
    もう一生止められないと思っていました。

    でもこんな私でも止められました。
    と言うより、飲まなくても大丈夫かも!と思えた時が、止めてもいいタイミングだと思います。
    止めたいからといって無理に止めるのは難しいと思うので
    環境の変化、人との出会い、あるタイミングで大丈夫かも!と思えたときが止められるチャンスかなと。

    現在止めてから一年経ちます。
    この一年とてつもなく辛いことが何度もありましたが、薬はなしで乗り越えられました。
    うれしいです(^_^ゞ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード