ガールズちゃんねる

離乳食グッズのアドバイスください

79コメント2016/11/02(水) 21:18

  • 1. 匿名 2016/10/16(日) 08:08:00 

    来月から離乳食を開始するので、離乳食用の調理器具や食器を買いに行くのですが、
    これは買った方がいい、いらないなど、アドバイス下さい‼︎

    +27

    -1

  • 2. 匿名 2016/10/16(日) 08:10:40 

    フィーディングスプーンは必要だけど、離乳食用の食器は要らないよー

    +79

    -5

  • 3. 匿名 2016/10/16(日) 08:11:14 

    製氷器かな!小分けに冷凍できる

    +86

    -3

  • 4. 匿名 2016/10/16(日) 08:11:25 

    これ便利でした。
    まとめ作りする初期は一気にミキサーするから使わなかったんだけど、大人から一部取り分けで食べ始めてから大活躍。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +47

    -17

  • 5. 匿名 2016/10/16(日) 08:13:21 

    リッチェルのトライシリーズがおかゆクッカーもついていて便利でした。

    +7

    -7

  • 6. 匿名 2016/10/16(日) 08:13:23 

    小さなタッパーかな。
    お粥を一食ずつ冷凍しとけるから楽でした。
    ラップめんどくさくて…。

    +74

    -1

  • 7. 匿名 2016/10/16(日) 08:13:46 

    結果的にはわざわざ離乳食のためには何もいらなかったかなって思うけど、なにせ自分の気分を盛り上げないと離乳食作りを乗り越えられないから、自分の好きなキャラクターとかブランドの物を揃えてもいいと思うよ。

    +139

    -4

  • 8. 匿名 2016/10/16(日) 08:15:54 

    ggrks

    +4

    -33

  • 9. 匿名 2016/10/16(日) 08:16:17 

    西松屋とかで3000円くらいで売ってるピジョンの有名メーカーの離乳食グッズ便利だったよ
    離乳食グッズのアドバイスください

    +95

    -29

  • 10. 匿名 2016/10/16(日) 08:17:13 

    グッズのアドバイスじゃないけど、あまり気合入れて一生懸命やりすぎると「どうして頑張って用意したのに、食べないのよ!キィー!」ってなりかねないから、いかに手抜きして用意するかを考えた方がいいよ。

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2016/10/16(日) 08:17:22 

    私はブレンダーかな。
    結婚祝いにもらったものの全然使ってなかったんだけど、離乳食作りでいきなり大活躍!
    ミキサーやフードカッターより後片付けが楽で、すごく良かった。

    +111

    -2

  • 12. 匿名 2016/10/16(日) 08:19:42 

    私は、>>9のようなセット買ったけどほとんど使わなかった。
    ってか普通の調理用具で代用できたのに買ってしまった。後悔。

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2016/10/16(日) 08:20:23 

    ブレンダー買えば良かった。

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2016/10/16(日) 08:20:45 

    ブレンダー買おうと思って、機種を選んだり上方収集してるあいだに必要なくなった
    (どろどろじゃなくても食べられるようになった)
    あと、葉物野菜なんかはBF使ったほうが楽だったな
    手間がかかる割には少ししかできないし

    +72

    -4

  • 15. 匿名 2016/10/16(日) 08:21:02 

    キャンドゥで売ってるすりおろしとスプーンセットのやつ

    +6

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/16(日) 08:21:18 

    スプーンサイズのマッシャー
    確か離乳食のお皿のセットに付いてたやつだけど
    食べさせてて豆腐とかちょっと大きかったかな?ってすぐ潰せるから以外と重宝した

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2016/10/16(日) 08:21:34 

    代用できるものもあるよね。100均のすり鉢セットとか、金卸は離乳すぎても使うし。
    食器とエプロンがあれば専用は要らないと思いますよ。
    歯が生えてきて離乳完了近くでは、よく切れるキッチンばさみがあれば大丈夫ですよ。
    離乳食用は切れあじあまりよくなかったですし。

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2016/10/16(日) 08:21:50 

    ジップロックに芋とかかぼちゃとか小さく切って茹でたものを冷凍してたよ

    +17

    -0

  • 19. 匿名 2016/10/16(日) 08:22:41 

    >>14
    BFって何の略ですか?

    +22

    -18

  • 20. 匿名 2016/10/16(日) 08:23:12 

    もうちょい先の話だけど、100円ショップで売ってる麺カッターは外出時に便利です。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2016/10/16(日) 08:23:12 

    柔らかい素材で、後ろからパコッと出せる製氷器。
    エジソンとかで売ってます。

    最初は100均のやつ使ってたんだけど、固い素材だと出すとき大変で。
    子供の昼寝中に色々作業してたので、ガッツガッツ鳴らすわけにもいかず…。

    ちょっと高いけど、スゴく役に立ったな!

    +69

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/16(日) 08:26:23 

    皆さん言われてますが、ブレンダーめっちゃ楽です!!
    10倍粥もペーストも、お湯いれてスイッチ入れるだけ。
    月齢進んだら、少し形を残すくらいでやめればOK。
    今、1歳でパクパク期ですが
    ハンバーグもこねなくて済みます。

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2016/10/16(日) 08:28:39 

    ブレンダーと圧力鍋。
    圧力鍋で煮ると、すぐ潰れる硬さになるからすごく便利。
    離乳食以降も毎日どちらかは使ってます。
    料理の幅がぐっと広がるからオススメです!

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2016/10/16(日) 08:33:11 

    私は赤ちゃん用と普通の調理器具わけたかったから9にある画像の調理器具役に立ったよ

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2016/10/16(日) 08:34:03 

    >>19
    ベビーフード

    +25

    -4

  • 26. 匿名 2016/10/16(日) 08:34:38 

    ミキサー、もしくはブレンダー!
    あとはベタですが蓋付きの製氷皿とジップロック。
    裏ごし野菜とか、ジップロックに入れて薄く伸ばして空気抜いて冷凍→使う時は必要量を割って容器に入れて、少しだけ水を足してレンチンですぐに食べされられます。
    お粥の作り方は色々ありますが私は炊飯器派だったので、炊飯器で大人用のご飯と一緒に作れるポットは重宝しました!私が使っていたのは、LECというメーカーの「ガラスのおかゆカップ」と言うもので、10〜5倍粥まで目盛通りに計量するだけでOKなやつです。

    ストロー飲みは、自宅用は「ビタットマグ」がとっても便利です*\(^o^)/*シリコンで出来たコップ用の蓋で、逆さにしても溢れません。ペラっとした1枚でパーツ解体とか必要なく洗いやすいし、ストローは使い捨てを使ってるので衛生的!
    ストローマグの洗浄が毎日地味にストレスでしたが、これに出会ってからは外出時しかストローマグ使ってません♡
    そして早めにコップ飲みも練習すれば、お出かけの時もペットボトル直接で済むのでもっと楽!

    読み返したら、自分が楽することしか考えてないな…笑

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2016/10/16(日) 08:35:39 

    ミキサーっていちいち洗うの大変じゃない?
    みんな使ってるミキサーって軽くて洗いやすいの?

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2016/10/16(日) 08:36:19 

    炊飯器にイン
    初期は大きく切って炊けたらつぶす
    中期以降は食べる大きさに切って炊く
    意外とゆでても柔らかくならない野菜は多い

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2016/10/16(日) 08:36:26 

    たくさん作って冷凍保存していたのでブレンダーが大活躍でした。

    最初はお粥も野菜もなにもかもトロトロのスープ状にしないといけないので、すりこぎで作ってたら大変だったと思います。

    それを100均で買った製氷器に入れて冷凍させて、凍ったらジップロックに移して保存してました。

    食器とかは家にあるものを使って、自分で手づかみ食べするようになってから子ども用のものを買いました。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2016/10/16(日) 08:36:39 

    炊飯器で普通のご飯と一緒におかゆが炊けるカップ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2016/10/16(日) 08:42:26 

    >>26ですが、追加で思い出したのが、月齢低い時は「とろみのもと」っていうBFが楽です!スーパーでも、とろみちゃん、て言うのが売ってますが使い方は同じです。
    食べさせながら、もっととろみがあった方が食べやすいかな?と言う時も、レンチン後のお皿にそのまま一振りして混ぜればとろみが付くので便利でした!

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2016/10/16(日) 08:43:20 

    麺切りばさみ。

    超便利だよ。

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2016/10/16(日) 08:47:37 

    >>27
    私はこれ使ってました!
    軽いし、洗う時は洗浄と水を入れてスイッチonして数秒回しておしまい〜
    離乳食グッズのアドバイスください

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2016/10/16(日) 08:50:07 

    >>7の回答がすべて。
    振りかえってみれば必要なものなど何もなかった
    だから自分の気分あがるものを適当に買えばよい

    +34

    -5

  • 35. 匿名 2016/10/16(日) 08:52:14 

    まだ早いとは思いますがセリアの麺カッター重宝します。私は、自宅用と外食用に2つ買いました。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2016/10/16(日) 08:52:21 

    わざわざ買わなくても作れますよ♪お粥こすのは揚げ物の網のやすり鉢とかも100均一にあるし……。

    小さな小鍋は便利でした。出汁やスープやお粥も小鍋で作りました。保存は100均で製氷器買って冷凍保存したり。
    早く買わなくて後悔したのは、うどんやパスタの麺を切れる離乳食用ハサミ。100均で買いました。

    もし作っていて不便に思ったら西松屋などの離乳食用セット買えば良いかもしれないです。結構他ので代用できたので………。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2016/10/16(日) 08:54:46 

    >>33
    へぇー楽そう
    離乳食だけなら多機能じゃなくていいもんね
    うちのやつは普通のミキサーだから重いしでかいしで離乳食に使えないや
    また赤ちゃんできたら参考にさせていただきます

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2016/10/16(日) 08:55:20 

    果汁絞るのに紙のお茶パックを使ってました
    ぶどうとか種が流れ出なくて良かったよ

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2016/10/16(日) 09:08:50 

    >>12
    わたしも買いましたが今のところ使ってません(^_^;)

    裏ごしするときは家にあるざると木べらで十分でした。一週間~10日分くらい作って製氷器に入れて凍らせたらジッパーに入れとくといいですよ!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2016/10/16(日) 09:11:00 

    離乳食用のすりこぎとすり鉢は本当に便利。
    もう離乳食なんて卒業した子供だけど、これだけはゴマするときに未だに活躍してる

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/16(日) 09:18:24 

    エビスという会社のボトル用アイストレーがとても役に立ちました(マツキヨで買ったかな?)
    量を計って小分けしていましたが、一列がちょうど良い量になります。スープもお粥も凍らせて綺麗にはがれます。蓋付きです
    離乳食グッズのアドバイスください

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2016/10/16(日) 09:19:02 

    なんにも要らない。
    根菜も肉も茹でたら普通にスプーンで潰す。
    麺は茹でたら包丁でカット、茹でる前にハサミや手でカットでも。
    あとは一通りのスライサーでもなんでもあるものを使えばいいよ。
    離乳食に限らず、育児の便利グッズはほとんど不用だよ。

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/16(日) 09:27:15 

    離乳食グッズって他のもので代用できるよーって言われて買わないようにしてたけど、茶漉しは魚の塩抜きによく使っていたので魚臭さがついてしまい当時は離乳食専用になり茶漉しとして使うのは無理だった。

    結局2人目の時はコンビのコレを買いました。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2016/10/16(日) 09:29:58 

    我が家はほんとのペースト状態を食べたのは3週間くらいで、しかもまとめて作って冷凍するから作業としては3~4回。
    なもんで、ブレンダなくてもそんなに大変とは思わなかった。

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2016/10/16(日) 09:38:25 

    この手の容器は使えた!
    冷凍しておいて、食べさせるときこの容器のままテーブルに並べてた。実家に行くときとかも持って行ったし。

    離乳食終わった今も保存容器として・子供の細かいおもちゃの収納としても使ってます。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/16(日) 09:40:34 

    レンジでおかゆを作るやつはものすごく便利です。
    最初は必要ないかなって思ったんだけど、使ってみるとおかゆは毎日3食だし、買っておいてほんとに良かった〜と思いました。かなりオススメです!

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2016/10/16(日) 09:43:13 

    おかゆを冷凍するのに100均の製氷皿がいいってよく聞くから使ってたけど、

    おかゆが凍ると容器から取り出しにくくてないですか?手も痛いし製氷皿も割れたよ(笑)

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2016/10/16(日) 10:12:49 

    今思うとワザワザ買わなくても、家であるもので十分対応出来る。
    でも、小さいサイズの冷凍パックは初めは便利だったかな

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2016/10/16(日) 10:28:14 

    離乳食用の調理器具セットなんてメーカーに踊らされてるだけ
    いっぺんにそろえなくてもいい

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2016/10/16(日) 10:38:00 

    圧力鍋つかいました。
    キャベツ玉ねぎ人参じゃがいも
    一緒に茹でて野菜スープも作れる♪

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/16(日) 10:49:42 

    わざわざ離乳食グッズ買わなくてもだいたい百均でまかなえる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/10/16(日) 11:03:15 

    いちごスプーンで何でも潰してました
    ブレンダーは、裏ごしめんどいなー欲しいなーとまよってたらもうどろどろじゃなくても大丈夫になったから、私は必要なかったな。
    あと西松屋オリジナルの小さいタッパーは1食分冷凍にちょうど良くて便利!

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/16(日) 11:11:29 

    外で食べるようになったら、麺カッター専用のではなくキッチンばさみの方が他のものもカットできるので便利。
    コンパクトなタイプを100均で買って、いつも持ち歩いてます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/16(日) 11:29:34 

    私もブレンダー買って良かった!

    あとはプチママンの離乳食食器。

    やっぱり可愛いお皿なんかで
    離乳食作りの気分を上げるのは大事!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/16(日) 11:46:04 

    >>9

    これ買って使ってました。
    はっきりいって離乳食時代より、子ども達が中学生になった今の方が使ってるかも(笑)

    ちょこっとすりおろしたり、こしたり潰したり。
    助産師さんが、離乳食時代に買ったモノ、今でも使ってるのよーって言っていた意味、
    めっちゃわかるーーー!

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/16(日) 12:12:09 

    レンジでおかゆが出来る、おかゆクッカーみたいなやつ、あった方がいいですか?

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2016/10/16(日) 12:25:34 

    離乳食用スプーン、ブレンダー、製氷皿、おかゆ1食分くらいが入るタッパーの4つだけ用意して足りました。
    ある程度まとめて作る人向けかな。
    取り分けできる頃にはごはんも大人と同じ硬さのが食べられるから、すり鉢も必要なかったです。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2016/10/16(日) 12:36:55 

    今7ヶ月の子供がいます。
    セリアのこれ、すごく使いやすい!
    ドロドロした食材もすくいやすく、重ねてしまえるのでオススメ。
    いちお、レンジ対応してます。
    日本製なので安心ですよ!
    100円なのに優秀。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/16(日) 12:53:53 

    >>56
    いらないかな〜
    湯のみで代用できますよ!

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2016/10/16(日) 13:08:53 

    プラスチック製のすり鉢って汚れ落ちにくくないですか?油膜が落ちにくいような気がして…

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/16(日) 13:14:50 

    リッチェルのフリージングトレー
    柔らかいので押せば簡単に外せるし、便利で何個も買い足しました。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/16(日) 13:26:08 

    離乳食用のものって確かに無きゃ無いでいけるけど、あると便利。
    私はケチって買わなかったけど買ったらすごく楽になったっていう物が多い。
    結局一揃えあるかもσ(^_^;

    挙がってないものだと私は小さなマッシャーが大活躍したよ。
    大きく切ってホクホクに炊いてからマッシュすると柔らかくて美味しい。
    離乳食グッズのアドバイスください

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/16(日) 14:42:25 

    初期の頃はハンドブレンダーが大活躍でした。
    炊飯器で10倍粥を炊いてそのままブレンダーでぶしゃーってすると裏ごし不要のお粥ができます。
    中期以降は圧力鍋があれば野菜を柔らかく炊くのに便利です。
    あとはリッチェルの小分け容器ですね。
    たくさん持っています。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/16(日) 15:21:36 

    >>60
    うちは食器を投げちゃうからプラでした。
    確かに汚れは落ちにくい!
    ハイター使うのは怖かったから、クエン酸+お湯で洗ったらキレイになったよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/16(日) 15:47:54  ID:piYa9XhMdV 

    もうすぐ離乳食開始するんですが。
    すっっごく初歩的な質問してもいいですか?

    10倍粥やペーストの野菜を製氷皿で凍らしたら、食べる時はレンジでチンですか?
    お鍋で解凍ですか?
    その時にお湯足したりしますか?

    こんな質問本当にすみません!
    初めてでわからなくて。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/16(日) 16:19:17 

    >>65
    レンジでチンして解凍してました。特にお粥はチンすると水分が飛ぶので、チンした後にお湯を足したりしてました。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/16(日) 16:50:06 

    >>65
    レンジ使いましたよ(^-^)/
    やりすぎると激熱なので注意!!

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/16(日) 17:12:24 

    赤ちゃん本舗で離乳食セット買いました。
    気分をあげたいから。
    国産だし、お手頃価格で気に入ってます。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/16(日) 17:19:25 

    よく麺を切る器具を買ってるママさんいるけど、お箸でも一瞬で十分細かく切れるよね?お行儀悪いけど片手に一本ずつもってバッテンにしてこすり合わせたら。
    外出先の荷物は一つでも少ない方がいいよね。

    +3

    -8

  • 70. 匿名 2016/10/16(日) 17:36:12 

    離乳食、結構まんべんなく色々作ったけど、ブレンダーと小さい小分けタッパーくらいしか買わなかったなー。とにかくブレンダーは便利。お粥がすぐできる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/16(日) 19:57:32 

    >>69
    お箸でも麺類切れるのは知ってますが、時間がかかるので私は100均のミニ調理バサミが便利でした。
    もとはキャラ弁の海苔とか切るためのものみたいなんだけど、少し大きい野菜やお肉もチョキチョキ切れて持ち運びも楽でした。
    確かに持って帰って洗うの面倒でしたけどね…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2016/10/16(日) 22:02:23 

    道具じゃないんだけど、私は自分で料理とかもともと苦手だったので、離乳食の本いくつか買ってメニュー参考にしてました。
    1週間分載ってるのとかあって、書いてある通りに作り置きして、書いてある通りに混ぜて出したらストレスフリー。
    変にケチって図書館で借りたりネットで 調べたりするより、買っておいて良かったなと思う。
    朝昼は大人は手抜きで取り分けるものがなかったりとかもあるし^^;

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/16(日) 22:24:43 

    >>69 麺カッターかな?
    うちも一応買って一回だけ使ってみたけど外出時に忘れてばかりで結局おはしで同じようにカットしてたよ。おはしの方が断然楽だった(早いし)から買わなくてよかったなーとちょっと後悔。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2016/10/17(月) 00:08:33 

    お粥は粉末が楽でした(^^)
    お湯を入れるだけで必要な量、柔らかさに作れて。
    キノコ入りや野菜入りなどいろんな種類食べさせましたよ(^_^)
    外出先でも粉だけ持っていけばお湯はなんとかなるし(^-^)

    気合い入れて作ったのに食べてくれない時、全部ブーーーってされたときのショック、イライラ…
    ちゃんと食べられないうちはあまり気合い入れて作らないことにしたら気持ちが楽になりました。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/17(月) 00:14:02 

    ひよこクラブの「離乳食大百科」がついてる号を買い、その通りにとりあえず進めた。
    食材のステップアップの目安が分かりやすくカレンダーになってた。
    本買うよりたぶん安い。

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2016/10/17(月) 03:31:09 

    グッズというか、米粉便利です。
    米粉を鍋で水と火にかければ簡単にとろとろのお粥が作れます。
    ただし、お湯で溶かすだけではなく、必ず火にかけてください。デンプンが消化できないので。
    これに、大望という会社の野菜フレークを足せば、裏ごし不要であっというまに初期の離乳食は作れます。
    毎回の離乳食に疲れたらぜひやってみてください。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/17(月) 05:43:40 

    もうすぐ離乳食開始だけど未知の世界過ぎて不安だらけ。レンチンの話出てくるけどそもそもレンジを持ってないし。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/17(月) 12:34:13 

    まだ離乳食初期の段階での意見ですが、
    お椀とスプーンと製氷皿以外は全部家にある物で事足りましたよ。
    お椀も本当は家にあるもので充分だけど、一応虫歯菌移るのとか気にして別にした。

    ブレンダー→味噌こしと計量スプーンでこせばOK。離乳食の作り置きは一週間までなので、ブレンダー使うほど大量には作らない。洗うの面倒だし。

    炊飯器で一緒に作るクッカー→小さいほ乳瓶とか、家にあったジャムの空き瓶でOK。湯呑みとかでもいいらしい。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2016/11/02(水) 21:18:23 

    ブラウンのブレンダー
    レンチンでお米たけるやつ(おかゆ用ではなく野菜加熱用として使用)
    フリージング容器

    これだけで現在完了期まで来ました。
    子供によるけど、うちは裏ごしよりもブレンダーでペーストにした方が好きだったみたいで。
    おかゆの裏ごし地道過ぎたので助かったー

    こちらとしては裏ごしとブレンダーのペースト何が違うの?とか思うけど、赤ちゃんの舌って大人の想像を絶するくらい敏感なのでちょっとした舌触りの違いやとろみの加減で食べたり食べなかったりします。

    たとえ最初ベーっとしちゃっても、ご飯食べない大人はいないからいつかそのうち食べるよねくらいの気持ちで頑張ってください!
    離乳食グッズのアドバイスください

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード