ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part4

2465コメント2016/11/14(月) 22:22

  • 1001. 匿名 2016/10/24(月) 12:34:58 

    まだ2ヶ月なので首が座ってない為
    エルゴを使う時はインサート着けてるんですが
    昨日デパートに買い物行ったら店員さんがわぁ!防寒の抱っこ紐あるんですね〜(^^)って(笑)
    いや、これは首がまだ座ってないので着けています!(笑)

    でも肌寒くなってきたこの時期にはインサートは暖かそうで良いです!

    夏だったら暑かっただろうに( ‾ʖ̫‾;)

    +18

    -0

  • 1002. 匿名 2016/10/24(月) 12:38:46 

    少しだけ首がすわってきたかな?
    肩でげっぷさせる時も「ぬんっ」て顔してのけ反るようになってきた(^^;
    満腹でもたれかかった情けない顔を鏡ごしに見るのが楽しみだったのにぃ

    +20

    -1

  • 1003. 匿名 2016/10/24(月) 12:40:42 

    >>999
    何かで読んだんですが、背中スイッチではなくお腹スイッチらしいです!お腹に温もりを感じると安心して、逆に離れると不安みたいです。
    だから布団などにおろすときは、お腹をくっつけたままやるのがコツみたいです!
    それでも起きて泣くときは泣きますけどね(´;ω;`)笑

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2016/10/24(月) 12:47:49 

    授乳中、ちょっと飲んでは口を離し、わたしの顔を見上げてにこー。笑い返してあげると、満足そうに笑ってまた飲み始める。そしてまたちょっと飲んでは口を離し…のエンドレス笑。とってもかわいいんだけど、遊び飲みしないでちゃんと飲もう!

    +42

    -0

  • 1005. 匿名 2016/10/24(月) 13:02:18 

    >>1004

    やりますやります!めっちゃかわいいですよね!

    +22

    -0

  • 1006. 匿名 2016/10/24(月) 13:11:52 

    お腹スイッチ!!
    知らなかった!!

    +8

    -0

  • 1007. 匿名 2016/10/24(月) 15:13:39 

    体重がなかなか増えない息子。そろそろ前の授乳から三時間。起こして授乳しなくては(ノД`)
    気持ち良く寝てるから起こすのも可愛そうだけど仕方ないかな~(>_<)

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2016/10/24(月) 16:03:43 

    もうすぐ2ヶ月( ´∀`)
    上の子が風邪ひいてるんですがRSじゃありませんようにとヒヤヒヤしてます(;つД`)

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2016/10/24(月) 16:12:07 

    エルゴのインサート使ってる方、どのくらいから足出すようにしましたか?今三ヶ月になったばかりなんですが、インサートの中に足をしまってもきつそうだし、逆に出してもなんか無理やりな感じで痛そうだし...。どちらでも泣きはしないので正解が分からなくて(*_*)

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2016/10/24(月) 16:14:15 

    もっと遊びたい!眠い!って泣き出す子ども。おもちゃは待っててくれるから取りあえず寝なさいよ。。。って母は思います。

    +10

    -0

  • 1011. 匿名 2016/10/24(月) 16:29:32 

    >>913
    >>914
    お返事遅れましたすいません
    パパが休みの日に私と一緒に入ったらやっぱ泣いちゃうんで少しずつならしてみます

    さすがに幼稚園児とか小学生でベビーバス入ってる子いないですからいつか入れるかな~って気楽に考えます~ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2016/10/24(月) 16:36:52 

    >>1009
    足出してましたよ〜!
    股関節柔らかいから大丈夫なんじゃないかな??
    ちなみに6月生まれだったんでインサートは暑そうでほぼ使えず…。

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2016/10/24(月) 16:45:03 

    >>996
    うちも激務ですが最低10時には起きますよ( ¨̮ )私もそんな感じです。
    いろんな家庭があるからいいんじゃないかなー

    +8

    -0

  • 1014. 匿名 2016/10/24(月) 16:47:00 

    5ヶ月の娘 最近は飛行機ぶーんのポーズして筋トレすることが多い。
    でも疲れ始めたら 泣く( ੭ ˙࿁˙ )੭
    加減がわからないんだなぁ

    +14

    -0

  • 1015. 匿名 2016/10/24(月) 16:50:38 

    0歳児トピ、今日存在を知りました!!
    子どもは1ヶ月の女の子です( ^^ )
    とってもとっても愛しくてかわいくて宝物なのですが、夜中は毎日ほぼ2時間おきの授乳で寝不足、昨日は20時から鬼のようにギャン泣き、寝たのは1時前でさすがに参ってしまいました‥。。
    みなさんのお話、励みになります( ;; )
    自分一人じゃないんだ!と思って、今日もまたがんばるぞー!!!

    +33

    -1

  • 1016. 匿名 2016/10/24(月) 16:54:51 

    君の名は。を観てきたらしい友人からLINE
    友人「良かったから観てほしい!」
    私「観たいと思ってる!夫婦でDVD出るの楽しみにしてるー!!」
    友人「いや、DVDなんかじゃなくて映画館で観てほしい」
    私「乳児抱えててどうやって観に行けと?(笑)」
    友人「〇〇(旦那)に預けてさ!」
    友人「あ、〇〇に預けて行くのは不安かー」

    確かに息抜きはしたいし、映画もゆっくり観たい気はします。
    けど、今は映画館に1人で行くなら家族で過ごしたい。そして旦那は私が認めるイクメンだ!!!
    なんだかいらっとしちゃいました←

    +20

    -3

  • 1017. 匿名 2016/10/24(月) 17:09:28 

    >>1012
    返信ありがとうございます!
    やっぱり足出していいんですね(*^^*)
    スッキリしました、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 1018. 匿名 2016/10/24(月) 17:13:23 

    >>1016

    ママズクラブシアターというのがあって、乳幼児連れで観れる映画館があるそうですよ!
    私は行ったことないですが、友人が行ってました
    音も普通の映画館より小さめで赤ちゃんが泣いてても大丈夫だそうです!

    +12

    -0

  • 1019. 匿名 2016/10/24(月) 17:21:38 

    >>1014
    うちもそのポーズします。
    可愛いですよね。

    +3

    -1

  • 1020. 匿名 2016/10/24(月) 17:56:41 

    最近陽が落ちるのが早いですね
    暗くなると、息子がグスるのが怖くなります。日中は平気なのに。
    なぜだろう、、

    +20

    -0

  • 1021. 匿名 2016/10/24(月) 18:00:17 

    旦那が頻繁に風邪を引いてイライラします。この前は鼻水ダラダラ、今日は頭が痛いんだと。

    昼までゆっくり寝てたくせに、娘を抱っこしてる時もしんどそうな態度やダルそうな態度するし、頭痛いアピールがすごいんで寝てと言わざるを得ない感じでした。

    で、今またぐっすり寝てやがる。
    イライライライラ…ww

    こっちは代わりがきかないから体調すら悪くならないよう気をつけてて、しかも超寝不足なんじゃぁぁ!!!

    +31

    -0

  • 1022. 匿名 2016/10/24(月) 18:39:48 

    初めて予防接種しました。
    今はよく寝てるけど泣いたりするかな?

    +8

    -0

  • 1023. 匿名 2016/10/24(月) 20:49:16 

    うちは今日2回目の予防接種に行ってきました!
    今はすやすや寝てますが、夜中はどうなることか〜
    おむつ替えにも気をつけなきゃですね!!

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2016/10/24(月) 21:34:24 

    今日、コメント少ない!?
    みなさん元気にしてますか?

    +31

    -0

  • 1025. 匿名 2016/10/24(月) 21:57:51 

    うちも二回目予防接種でした!
    今は寝てるので、このまま落ち着いてるといいな…

    +7

    -0

  • 1026. 匿名 2016/10/24(月) 22:06:59 

    心がおれそうです、、
    生後二週間ですが、混合でしかも先週口内炎を作っていたため、授乳トレーニングが可哀想でミルクのみにしていました、そのせいか乳頭混乱を起こしてかおっぱいを激しく拒否されます

    大泣きして嫌がられ含ませてもすぐに泣いて離されます
    退院してからまともに授乳できたことがありません

    このまま飲んで貰える気がしません、、、
    ミルクの飲みもあまり良くなく悲しくて仕方ありません

    +18

    -0

  • 1027. 匿名 2016/10/24(月) 22:08:20 

    2ヶ月
    最近の寝かしつけは専らバウンサー
    バウンサー乗せておしゃぶり与えてひたすら足でゆらゆら
    その間がるちゃん

    抱っこだと寝ないのにバウンサーだとよくねる
    他にもこんな赤ちゃんいませんかー?

    +8

    -7

  • 1028. 匿名 2016/10/24(月) 22:10:29 

    スイマーバ使ってる方いますか?
    使いたいんですが旦那の帰りが遅いので私ひとりで装着させなければいけません。まだ首が座ってないんですがやっぱり1人では無理ですかね?
    みなさん装着はどうされてますか?

    +7

    -2

  • 1029. 匿名 2016/10/24(月) 22:14:40 

    >>1028
    1人では本当難しいと思いますよ〜
    私は 私が抱っこ 旦那が装着!など役割決めてやってます。
    首がすわってないなら尚更かな…。ご主人がお休みの日だけ使うとかにしたらいいんじゃないでしょうか?

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2016/10/24(月) 22:21:55 

    >>1026
    お互いに初心者なんですから仕方ないですよ
    ミルクの飲みも、成長も個性です
    あまり気にかけるとストレスで笑顔が減って赤ちゃんに伝わってしまいますよ

    なんて偉そうですが、わたしも一人目はそんな感じでした
    授乳の時の抱きかた変えてみたら?と言われて変えたらよく飲むようになりましたよ
    でも、混合でしたけど

    今二人目はやたら母乳出るのでミルク使ってませんが
    混合のほうが体力的にも預けるという利点でもらくでしたので
    母乳にこだわらなくてもよいかなあとも思います!

    +15

    -0

  • 1031. 匿名 2016/10/24(月) 22:27:53 

    >>1028
    スイマーバは事故も多かったり、子供に負担も大きいからと最近は問題になってますよ(>_<)
    人気あるし写真とかも可愛くて気になって買おうと思ってたんですが、調べたらデメリットもあると聞いて、かわいそうなのでやめました。
    特にお母さんが一人でいれてるときの事故が多いので、その目的での使用は注意換気もされてます。

    +14

    -0

  • 1032. 匿名 2016/10/24(月) 22:40:13 

    >>995

    ガーゼは、やっぱり手触りがいいですね。
    おっしゃる通り、長く使えると思いますよ~。
    ひよこクラブの付録のスリーパーは、留める部分がマジックテープなので、布団にくっついてしまって「あぁっ((+_+))」ってなります。でも、薄いフリースなので、洗濯後の乾きが早くていいです。
    Hoppettaのスリーパーはスナップボタンなので、留める時のパチンという音で子供が起きちゃうこともあり、「あぁっ(TДT)」ってなります。でも、両脇で留めるベストタイプは個人的に使いやすいです。

    どちらも一長一短。
    スリーパーもいろいろな種類がありますから、迷いますよね!
    ご自分にあった物が見つかるとよいですね(*^-^*)

    +7

    -0

  • 1033. 匿名 2016/10/24(月) 22:43:54 

    スイマーバの返信くださった方、ありがとうございます!
    やっばり1人だと難しそうですし、負担も考えると毎日はやらない方が良さそうですね。やるにしても2人で出来る時にします。
    ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2016/10/24(月) 22:45:34 

    ひよこクラブのスリーパー、ここで見て今日買いに行ったら既に新刊に変わってた(>_<)泣

    +8

    -0

  • 1035. 匿名 2016/10/24(月) 23:17:43 

    夜中の授乳、しっかり飲んで少しでも長く寝て欲しいんだけど、赤ちゃんもネムネム状態なもんだから、片乳5分飲んだら力尽きちゃって、もう片方のお乳は1〜2分飲んだら完全に脱力しちゃって何やっても起きない!片乳飲ませた時点で、少し起こす意味でもおむつ交換挟んでるんだけど、うーうー唸って嫌がるし、その割にまたすぐ寝ちゃうしで、うまくいかない。とゆーか、私自身も眠すぎて、起こして飲ませるの諦めてもういいやってなっちゃう。
    夜中の授乳、皆さんは、どんな感じなんだろー?

    +16

    -0

  • 1036. 匿名 2016/10/24(月) 23:23:36 

    1日の中で、何か楽しみってありますか?私は朝の韓国ドラマと、夜見れなかったドラマをスマホアプリのGyaO!で見ることです!夜はゆっくりTV見れないので、日中ちょこちょこ細切れながらも見ては、ちょっとした息抜きタイムにしています。
    あとは、気晴らしにスーパーに買い物に行くことかな。赤ちゃんのお散歩にもなるし、外の空気吸えると気分転換になるので!

    +8

    -2

  • 1037. 匿名 2016/10/24(月) 23:47:20 

    >>1034
    Amazonで買えますよー!

    +7

    -0

  • 1038. 匿名 2016/10/25(火) 00:07:45 

    >>1026
    うちは一人目のとき、逆に哺乳瓶拒否になってしまいました。
    混合でいこうと思っていたのですが、母乳の出が思わしくなかったので、頑張っておっぱいばかり吸ってもらっていたらミルク嫌がるようになってしまって…。

    うちの子は抱っこユラユラでウトウトさせてから、まどろんでいるところに口に含ませると、少し飲んでくれました!少しするとハッと気付いて飲むのやめてしまいましたが、何日か続けていたら普通に飲んでくれるようになりました!
    おっぱいと哺乳瓶と逆なのでうまくいくか分かりませんが、何が何だか分からない時に口に入れると騙されて飲んでくれるかもしれませんよ!

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2016/10/25(火) 00:18:43 

    >>1036
    私は14〜17時くらいが一番手が空くので、テレ朝の科捜研の女とか相棒の再放送を見て息抜きしてます笑
    あとは同じくスーパーに行くことと、パン屋さんがたくさんある街に住んでるので、美味しいパンをたくさん買っておやつに食べるのが息抜きになってます^ ^
    ほんとは全身マッサージとか行きたいですが、まだ子どもを旦那に預けるのは難しいので我慢してます>_<

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2016/10/25(火) 02:25:56 

    私は育児で悩んだり、ネットで情報集めたりするけど、夫は育児で悩んだことは一切ないと思うの。
    同じ親なのに、なんだかなーってよく思う。

    +25

    -1

  • 1041. 匿名 2016/10/25(火) 05:02:43 

    >>1037

    横からなんですが
    さっきAmazonでかってきましたー( ≧∀≦)ノ
    教えてくれて有難う!

    +6

    -0

  • 1042. 匿名 2016/10/25(火) 09:05:20 

    1ヶ月で今混合で育ててます。

    母乳片方10分ずつの後、ミルク60を飲ませてるんですが、足りてるのか自信ありません。
    おしっことうんちはよく出ていて、授乳間隔も3時間以上あき、体重も増えているようです。
    ですが、おっぱいを一生懸命吸ってる感じもなく、最近はおっぱいが張らなくなり、母乳パッドが汚れることもなくなりました。

    完ミに移行すべきなのか悩みます。

    +11

    -0

  • 1043. 匿名 2016/10/25(火) 09:22:34 

    4ヶ月の息子の3回目の予防接種をしました。
    泣いてるのは針が入ってる間だけで4本も打ったのに待合室に戻る頃には私の顔を見てニコニコ。
    夜もいつも通り24時にはすんなり寝て
    まだ起きない…(^o^;)
    いつも通りすぎる。笑

    息子が起きるまでだらだらと布団でスマホいじってます。
    最近本当に楽になっちゃって
    ちょっと淋しいぞ 笑

    +18

    -0

  • 1044. 匿名 2016/10/25(火) 10:18:45 

    >>1042
    おしっこは1日7回以上出てれば水分補給ができてるという目安になります。あと体重が増えてれば、そのままでいいと思いますが心配なら母乳外来などで相談してもいいと思います。

    ただおっぱいが張らなくなるのは溜め乳から差し乳になったからだと思います。
    ほとんどの人は最初は溜め乳で赤ちゃんが飲む量に関係なく母乳が作られるので張りやすいんですが、段々と慣れてくると差し乳になり、赤ちゃんが飲むと母乳が作られるという仕組みになるので張りにくくなります。だからよく差し乳になると「おっぱいが張らないから、母乳が足りてないのでは?」と悩む人が多いそうですが、差し乳になっただけで問題ないので、おしっこが出てて、体重が増えてればミルク増やす必要はないそうですよ(*^^*)

    +14

    -0

  • 1045. 匿名 2016/10/25(火) 10:32:37 

    1ヶ月の娘のほっぺが赤くてカサカサ乾燥しているのですが、お風呂上りにベビークリームを塗ってあげるだけで良いでしょうか?また1日に何度も塗らない方が良いですか?

    +8

    -0

  • 1046. 匿名 2016/10/25(火) 11:09:24 

    >>1042
    1ヶ月健診行ってきましたか?
    体重の増加はどうでしたか?

    +4

    -1

  • 1047. 匿名 2016/10/25(火) 11:14:10 

    >>1045
    お風呂上がりと、朝に濡れたガーゼで拭いてからクリーム塗ってます!
    でも、クリームの油分で荒れる場合もありますよ、うちの子がそうです
    あと暑くても赤く荒れます
    あせも用のローションでよくなったり、ワセリンでよくなったりするので様子を見てどれがいいか試行錯誤繰り返すしかないかも〜

    +11

    -0

  • 1048. 匿名 2016/10/25(火) 12:18:24 

    5ヶ月の娘。
    比較的泣かなくて、夜も良く寝てたのに、最近2〜3時間おきに起きます。しかも良く泣くように…夜泣きが始まったの??

    +16

    -0

  • 1049. 匿名 2016/10/25(火) 12:22:00 

    産後初のイオンに行ってきました。全身映る鏡見て自分の顔のたるみ具合にビックリ!10歳くらい年上にみえた…(ー ー;)一瞬、え!?って固まりかけたよ…。ただでさえ老け顔なのにー!!!!!

    出産、育児って本当に身を削るわね…

    +28

    -0

  • 1050. 匿名 2016/10/25(火) 12:45:28 

    >>1048さん
    うちも5ヶ月でそろそろ夜泣きが始まるのでは?とビクビクしています(^-^;)
    歯も生え始める頃ですし皆が通る道なんですかな~(>_<)

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2016/10/25(火) 13:05:09 

    4ヵ月娘、オムツを今ムーニーのSパンツ使ってますが 初めてうんち漏れしました!
    お腹と足にゴムの後ついてるしサイズアップした方がいいでしょうか?

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2016/10/25(火) 13:07:52 

    >>1045
    産院の指導でベビーワセリンをお風呂上がりと朝にぬってます。今五ヶ月ですが、今の所肌トラブル無しですよ。

    +7

    -0

  • 1053. 匿名 2016/10/25(火) 13:48:24 

    産後、骨盤が気になってたんですが高いガードルを買ったり、骨盤矯正マッサージを受ける経済的な余裕もなく…(^o^;)

    そこで今日は地区のスポーツセンターで参加費400円の骨盤エクササイズに来ています。
    乳児も予約制で託児室に預けられます。
    久しぶりに身体を動かしてリフレッシュしたいと思います。

    +23

    -0

  • 1054. 匿名 2016/10/25(火) 14:24:08 

    助けてください。
    5か月半の娘と愛猫にイライラしちゃっています・・・
    生理が重くてしんどくてしんどくて仕方ないのに、娘は愛猫に近づく→愛猫逃げればいいのにその場でSOS→おもちゃ散らかす→泣く→寝る→愛猫鳴く→起きる→最初に戻る

    目が離せないし、今日は家事を何もできてない。
    本気でしんどいからかイライラしちゃう。
    普段ならほほえましく眺めてあげられるのに「あんたらいいかげんにしてよ」って怒ってしまった。
    どうしたらいいかわからない。

    +15

    -1

  • 1055. 匿名 2016/10/25(火) 15:09:52 

    >>1054
    そういうときありますよね!
    しんどい気持ちわかります(>_<)
    それにお子さんと猫ちゃんの世話、家事…どれも両立するのは大変です。普段から頑張ってらっしゃるんですね。一回手を止めて、ホットミルクとか紅茶とか温かいものを飲んで、ちょっと一息つけたらいいかもしれないですね。

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2016/10/25(火) 15:33:32 

    >>1047
    >>1052
    ありがとうございます!
    ワセリンは試したことがなかったので一度使ってみたいのですが、ベビーワセリン調べると画像のものがたくさん出てきたのですが使用されているのはこれですか??
    0歳児の母が語るトピ part4

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2016/10/25(火) 15:34:28 

    搾乳器のおすすめってありますか?
    もうすぐ子どもを預けて結婚式に出席する予定があり、何回分か搾乳が必要なので、購入を考えています。(ミルクは嫌がって飲んでくれません…)
    ちなみに出産直後に産院でピジョンの手動のを使ったのですが、挟まれ具合が痛すぎてほぼ絞れず…少しトラウマになってます>_<
    出産直後だと胸が張ってたから痛かったのでしょうか…
    おすすめのメーカーなどありましたら教えていただけると嬉しいです!

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2016/10/25(火) 15:42:41 

    皆さんもう暖房つけてますかー??
    寒すぎて授乳辛いww

    +16

    -2

  • 1059. 匿名 2016/10/25(火) 15:55:26 

    >>1056
    そうです!これですよ〜(*^^*)
    オムツかぶれにも使えるし、大人の手荒れなどにも使えます笑
    ただし塗りたくるのではなく、赤ちゃんの肌には少量を薄くポンポンと付ける感じです!

    +9

    -0

  • 1060. 匿名 2016/10/25(火) 16:48:47 

    >>1023です
    今朝から38℃の熱が出ていて保冷剤で脇を冷やしてたら、旦那に暖めて熱を上げてウイルスと戦わせないとだめだと言われて冷やすのをやめたら38.4℃まで上がったんですが本当にそれでいいんでしょうか?(>_<)
    ネットには冷やすようにしか書いてないですよね
    それを言うとネットの情報を鵜呑みにするなと言われるし(*_*)
    子供の機嫌がいいのだけが救いです

    +4

    -4

  • 1061. 匿名 2016/10/25(火) 16:59:18 

    >>1051
    3ヶ月ですが、太ももにゴムのあとがくっきりなので試しにMを購入して履かせたところ快適そうだし漏れなかったので今使ってるSがなくなったらサイズアップしますよ〜!
    損にはならないし、試しにMを購入してみては?

    +13

    -0

  • 1062. 匿名 2016/10/25(火) 17:18:27 

    >>1057
    メデラの搾乳器はどうですか?
    値段は高いですが、ピジョンよりも評判いいですよ。ピジョンが駄目でメデラを買った人は多いです。

    ちなみに私はピジョンの手動搾乳器を使用して、1度目は説明書を読まずにやったら痛くて乳首を痛めてしまいました。
    でも、搾乳をどうしてもしなくてはいけなかったので2度目から説明書通りにやったら全然痛くないし、乳首も痛めずにスイスイ搾乳できました。

    張ってるおっぱいでいきなり搾乳器を使うのはどのメーカーでも痛める原因になるので少し手で絞るか、弱~い強さから搾乳したほうがいいですよ(*^^*)

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2016/10/25(火) 17:27:14 

    私が行ってた産院では電動はメデラ、手動はカネソンをお勧めされました。両方とも使い心地良かったですよ。

    +5

    -0

  • 1064. 匿名 2016/10/25(火) 17:52:51 

    >>1060
    熱による合併症とかあるし冷やした方がいいんじゃ無いですか?
    小児科に電話で確認してみてもいいと思います

    +12

    -0

  • 1065. 匿名 2016/10/25(火) 18:38:39 

    >>1054さん
    赤ちゃんと猫ちゃんのお世話お疲れ様です。我が家も猫が居るのですが、難しいですよね。産まれたら、赤ちゃんと一緒に可愛がれる!と思ってましたか、赤ちゃん泣いてる時にご飯の催促が来たりと…。

    赤ちゃんがもう少し大きくなったら、猫ちゃんと一緒に寝てくれるのを信じて、頑張りましょう!
    きっと猫ちゃんも1054さんに、甘えたいんだと思いますよ( ^ω^ )

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2016/10/25(火) 18:48:07 

    >>1057
    メデラのハーモニー使っています!
    入院中メデラの自動のものを借りていて、安心感があったので(*^^*)

    強さも自分で調整できるし、トイザらスとか赤ちゃん本舗で、確か今月いっぱい(?)で安いセットが売られていました!

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2016/10/25(火) 18:49:37 

    どなたかコンビミニのスリーパー兼ガウン使ってる方いらっしゃいますか?
    先日見掛けて、これから寒くなるし気になっているのですが…使い勝手などいかがでしょうか?
    0歳児の母が語るトピ part4

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2016/10/25(火) 18:50:34 

    >>1067です!
    ちなみに子供は4ヶ月です!

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2016/10/25(火) 21:54:46 

    6か月の息子、お腹と背中にたくさん、虫刺されのような発疹が、、
    下痢をしていて、薬を飲んでます。
    虫刺されか湿疹かわからず、小児科か皮膚科か迷ってます、、
    どちらが良いでしょうか?
    皮膚科+ 小児科−

    +4

    -22

  • 1070. 匿名 2016/10/25(火) 22:00:06 

    >>1004
    縦抱きですか?横抱きですか?

    +2

    -1

  • 1071. 匿名 2016/10/25(火) 22:02:59 

    >>1026
    赤ちゃんも口内炎出来るんですか?うちもできて居たのかな…産院でも言われなかったし…気がつかなかった…。

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2016/10/25(火) 22:13:37 

    みなさん育児書って買いましたか?私は恥ずかしながらまだ買っていません。

    友達や保健師さんにきいたりしてはいるのですが、赤ちゃんの口内炎の事などこのトピを読んで知らないことだらけで親として反省しました。

    オススメの育児書などありますか?

    +6

    -0

  • 1073. 匿名 2016/10/25(火) 22:33:30 

    >>1058
    なぜマイナス?(^_^;)

    +1

    -3

  • 1074. 匿名 2016/10/25(火) 22:41:00 

    皆さん、骨盤ケアってしてますか?骨盤ベルトやガードルや整体など...

    してる → +
    してない → −

    +13

    -21

  • 1075. 匿名 2016/10/25(火) 22:52:49 

    >>1072
    私は出産後、病院からこれをプレゼントされました。見やすいですよ!
    0歳児の母が語るトピ part4

    +13

    -0

  • 1076. 匿名 2016/10/25(火) 23:10:54 

    もうすぐ100日になります。みなさんお喰い初めはどうされましたか?お家でやるのか、お店でやった方がいいのか。両親たちを呼んだ方がいいのかも迷っています。
    参考にしたいのでみなさんどうされたか教えてください(*^^*)

    +10

    -0

  • 1077. 匿名 2016/10/25(火) 23:16:41 

    >>1076
    100日おめでとうございます(σ´∀`)σ
    うちは義両親、実両親ともに遠方なんで旦那私娘の三人だけでしました。
    一通りの料理は手作りして、鯛の塩焼きは楽天で注文。歯固めの石は近所の川から拾い物です。
    写真をたくさん撮ったので、何枚か厳選したものを義両親へその後送りました。
    以前、コメントにも書きましたがカマボコは紅白飾りとして便利ですよ。
    切って並べるだけでもいいし、YouTubeにも飾り切りの方法が載ってるので♫参考になったら嬉しいです!

    +10

    -0

  • 1078. 匿名 2016/10/25(火) 23:46:56 

    今日も無事に1日が終わった。
    子供が寝付くとホッとして、ドッと疲れが出る…。

    でも、このトピでホントに元気がもらえます。
    一人じゃない、みんな頑張ってる!!

    寝かし付けの最中の方も、これから授乳の方も、無理せず頑張りましょう。

    +29

    -0

  • 1079. 匿名 2016/10/26(水) 00:01:58 

    >>1075
    ご返信ありがとうございます!買ってみます!

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2016/10/26(水) 00:02:56 

    >>1077
    器等どうされましたか?買いましたか?

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2016/10/26(水) 00:03:49 

    >>1073
    暖房つけてないって意味でもマイナスなんじゃないですか?

    +10

    -0

  • 1082. 匿名 2016/10/26(水) 00:05:16 

    >>1076

    おめでとうございます(*^^*)!
    先日我が家もお食い初めをしました!

    自宅ではhappy100daysの文字や風船やフラッグガーランドを手作りして、授乳クッションを背に座らせて写真撮りまくりました。

    実家は遠いので今回は関わりなし、
    近い義実家に行ってお食い初めしました。
    楽天ですべて揃ってるものを注文して、
    鯛を焼いたりはまぐりのお吸い物は義母に作ってもらいました。
    私はまだ台所に立たせてもらえないので
    赤飯チンしたり盛り付けしたり。
    袴に見えるロンパースも楽天で買って着せてみました。
    歯固め石はセットでついてきたけど
    氏神さまの神社で拾うのが本来らしいですね~

    うちは泣かれて泣かれて
    ちゃんとしたお食い初めになりませんでしたけど、
    やって良かったなとは思ってます!

    +7

    -0

  • 1083. 匿名 2016/10/26(水) 00:17:42 

    スイマーバのマカロンバス使ってる方いますか?
    気になります(゚ε゚*)
    0歳児の母が語るトピ part4

    +8

    -1

  • 1084. 匿名 2016/10/26(水) 00:18:23 

    里帰りから帰ってきたけど家事と育児が両立できるかビクビクしていました。なんとかなってる。色々やってると1日過ぎるのが早い(°_°)

    +22

    -0

  • 1085. 匿名 2016/10/26(水) 00:29:50 

    >>1076です。
    お食い始めの返信を下さった方、ありがとうございます(*^^*)
    みなさんちゃんとやられてるんですね〜!すごい!参考にさせていただきます。記念になりますもんね、うちもきちんとやってあげたいと思います。
    >>1077さんも質問されてますが、器とかはどうされましたか?わざわざこのために買うのもなーと迷ってます。

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2016/10/26(水) 01:27:31 

    >>1085
    うちは離乳食用の食器を買って使いました。
    画像検索してみると、お子さまランチ風とか盛り付け方も色々あって参考になりました。
    うちは時間がなくて、画像よりちょっとキレイくらいの感じでした。
    0歳児の母が語るトピ part4

    +9

    -0

  • 1087. 匿名 2016/10/26(水) 01:31:13 

    >>1082です。

    私も器をこの日のためだけに買うのはなーと思って、買いませんでした!

    お盆にシソ敷いて海老やたこ、こはだ乗せたりして、
    あとは赤飯は付属の入れ物につめて
    お吸い物もお正月用みたいなお椀に。
    鯛はお飾りまでついてたので、それに。

    そのショップで頼んでる人の写真たくさん
    載ってたんですが、
    ほとんどの人が普通の食器でしたよ(°∀°)

    でもすごく気に入った離乳食の時に使う食器が見つかってるならそれがいいかもですね!
    私はまだまだ考えてなくて、100均のお盆でした
    \(^o^)/!

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2016/10/26(水) 01:31:24 

    日中しこたま寝て、23時から覚醒。今はチンプンカンプンになって半分寝たりグズグズ…
    眠いよー(ー ー;)

    +12

    -0

  • 1089. 匿名 2016/10/26(水) 01:42:38 

    >>1084
    家事と育児を両立されてるなんてすごい!
    1ヶ月ですがちょっと目を離すとギャン泣きなのでなかなかしたいように掃除とかできません(>_<)掃除機とか、拭き掃除とかは何とかやってますがトイレ掃除や玄関周りなどの細かい掃除が全然できません(泣)

    洗濯物干してる時もギャン泣き…笑
    ある程度、泣かしておかないとできないこともありますよね(^_^;)

    +17

    -0

  • 1090. 匿名 2016/10/26(水) 01:55:06 

    >>1089
    うちは二カ月ですが離れるとギャン泣きなのでベビージョルンの抱っこ紐で抱っこしながら家事しています。トイレ掃除の時はかわいそうですが、ベッドで泣かせています。

    料理も油が飛び散らない料理ばかりになっています…。

    +8

    -0

  • 1091. 匿名 2016/10/26(水) 02:31:46 

    うちは、バウンサーごと運んで
    洗濯ものを取り込んでたたんで、
    また運んで炊事したり、
    トイレのドアのとこまでも運んだりして離れないようにしてます。
    これでだいぶ家事ができるようになりました。
    同じバウンサーに乗ってるのでも、
    場所が変われば飽きないみたいです。

    +6

    -0

  • 1092. 匿名 2016/10/26(水) 03:24:52 

    >>1076
    私は両親・義両親と一緒に木曽路でしました。
    お店の人も慣れてるのかいろいろ説明してくれたり、写真も撮ってもらったりでなかなか良かったですよ。

    +10

    -0

  • 1093. 匿名 2016/10/26(水) 06:50:10 

    >>1086さん >>1087さん >>1092さん
    ありがとうございます!
    みなさんの意見で器は買わないことに決定しました!笑
    買ってあるベビー食器があるのでそれを利用したいと思います。画像検索は頭にありませんでした!調べて可愛い盛り付けにします〜(*^^*)
    木曽路でもやっているんですね!住んでいる近くにないので残念です。
    みなさんご丁寧に教えて下さりありがとうございました!!

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2016/10/26(水) 08:02:57 

    はあ、疲れた。
    夜も泣いたりミルクだったりで寝られない、昼間も離れたらすぐ泣くし、抱っこして歩いてないと嫌みたいでずっと抱っこしながら家をぐるぐる歩き回ってる。少し寝てる間に掃除洗濯しようとするけど、また泣くから全てが中途半端になって部屋も汚い。
    まともにご飯も食べれない。
    旦那の休みの日くらい面倒見てくれればいいのに。
    育児には本当に休みなんてないんだね。
    この間は掃除もっとちゃんとしようよ、なんて言われて爆発寸前。
    育児だけでも死ぬ程大変でヘトヘトなのに。だったらもっとこっち協力してよと思う。
    疲れた疲れた疲れた。もう疲れたよー。
    それでも我が子は可愛いけど、たまに全て投げてしてしまいたくなる。

    +30

    -1

  • 1095. 匿名 2016/10/26(水) 08:03:22 

    鼻が詰まって苦しそうに5時に目覚めたもんだから、蒸しタオルを鼻に当ててあげると楽になったみたい。
    手動の鼻吸うやつはなかなかうまくできないし、自動の吸引器買おうかなぁ…

    +6

    -0

  • 1096. 匿名 2016/10/26(水) 08:15:59 

    産まれてから3ヶ月までの記憶がない

    +14

    -0

  • 1097. 匿名 2016/10/26(水) 09:21:52 

    昨日は寝かしつけ→泣く→だっこ×3。
    朝日がまぶしい…

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2016/10/26(水) 09:46:16 

    予防接種って皆さん1人で行ってますか?1人で行くの少し不安で...(p_-) アンケート取らせてください

    1人で行く プラス
    誰かと行く(旦那や親等) マイナス

    +45

    -17

  • 1099. 匿名 2016/10/26(水) 10:07:57 

    父がくれたゆりかごに息子を乗せたら背中スイッチが発動しない∑(゚Д゚)ありがたや(T ^ T)

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2016/10/26(水) 11:02:07 

    「泣いてなにもできない」
    「少々泣かせとけば?」
    少し放っておくと虐待でもされたかのようにひきつけ起こしながら泣き叫ぶことを夫は知らない。

    +20

    -0

  • 1101. 匿名 2016/10/26(水) 11:07:50 

    「この子は育てやすい」って言われるとイラっとする。24時間一緒にいたことない人に言われたくない(~_~;)

    +29

    -0

  • 1102. 匿名 2016/10/26(水) 11:32:36 

    あー、来年仕事復帰するのが本当にめんどくさい。。。
    考えただけでやな気分(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
    赤ちゃん(4ヶ月)のお世話だけでもクタクタなのに。毎日ゴロゴロ寝てたいと思う私はナマケモノなのかなぁ、とか落ち込んじゃう。

    +31

    -0

  • 1103. 匿名 2016/10/26(水) 11:47:34 

    ママルーの電動バウンサー使ってる方いますか?
    今、4歳の娘と1ヶ月の赤ちゃんがいますが、里帰りせず旦那の帰りも遅いので産後からずっと1人でやってきましたが体力、精神力も限界にきました。上の子も不安定になってきて1番心配です。
    上の子は保育絵に行っていますが、18時から21時位まで私の手が少しでも空けばかなり助かります。
    下の子が首すわったらおんぶしまくるのに!と毎日心で叫んでます(ー ー;)バウンサーに限らず、、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2016/10/26(水) 11:59:53 

    >>1103
    お疲れさまです。
    お下がりで電動のゆりかご?いただきましたが、うちの子は泣いてダメでした。今も(現在3ヶ月)長くは乗ってくれません(T-T)
    良さそうなものも合う合わないがあるみたいなので、どこかでお試しできたらいいのにね。

    +11

    -0

  • 1105. 匿名 2016/10/26(水) 12:00:16 

    毎日家にこもってパジャマで過ごしてるんですが同じ方いらっしゃいますか?
    生後1ヶ月ですが、出かけるのもなんだか不安で慣れなくてずっと家に居ます(^_^;)
    買い物は夫が休みの日に赤ちゃんと3人で行ってます。

    +54

    -0

  • 1106. 匿名 2016/10/26(水) 12:08:53 

    産後1ヶ月で悪露が終わって生理がきて、やっと生理終わった〜と思ったらまた生理がきた!
    意味不明だよ自分の身体〜w

    +12

    -0

  • 1107. 匿名 2016/10/26(水) 12:28:39 

    おしゃぶり使ってますか?買おうか悩んでます

    使ってる+
    使ってない−

    +15

    -37

  • 1108. 匿名 2016/10/26(水) 12:51:42 

    >>1105
    1ヶ月~2ヶ月は、ほとんどこもってました。
    格好も適当…
    ママがストレスにならない生活をするのがベストだと思いますよ。

    +37

    -0

  • 1109. 匿名 2016/10/26(水) 12:53:20 

    >>1107
    うちは拒否でだめでしたが、試してみる価値はありだと思いますよ!

    +13

    -0

  • 1110. 匿名 2016/10/26(水) 13:00:43 

    親戚とかの年賀状は赤ちゃんの写真をつけちゃおうかな

    +21

    -1

  • 1111. 匿名 2016/10/26(水) 13:33:21 

    もうすぐ五ヶ月なんだけど、お風呂上がりにギャン泣きでおっぱいあげるまで泣き止まない。タオルふく、保湿する、洋服着せるだけで精一杯。鼻や耳の掃除やベビーマッサージする余裕無し。なんであんなに泣くのかな。お風呂では気持ち良さそうなのにな、、、

    +27

    -0

  • 1112. 匿名 2016/10/26(水) 13:37:48 

    >>1105
    わたしなんて産後4ヶ月ですが、まだ家の中ではパジャマやtシャツにジャージです笑 外に出る時だけ着替えます。授乳もあるし、吐き戻しで汚されるし、オシャレな服なんて着られない。
    時々アマゾンからの荷物が届くときにあわてて胸元隠してる笑
    今まで頻繁授乳で半裸族でしたが、そろそろ寒くなってきたしちゃんと洋服きないとだめかな。

    +44

    -0

  • 1113. 匿名 2016/10/26(水) 13:52:33 

    午前中支援センターで遊ばせたのに、帰りの車で15分寝ただけで復活して元気な娘(5か月)
    全く寝ようとしないどころか、目的のおもちゃ目指してズリバイしてはしゃいでる・・・
    昼寝こんなにしないもの!?母は疲れたよ・・・家事もしなきゃなのに目が離せない!

    +14

    -1

  • 1114. 匿名 2016/10/26(水) 14:24:38 

    1ヶ月の娘は、7時に起きて、うとうとはするものの‥寝ない!( ** )
    まだまだこの時期1日の大半寝てるという話だし、おっぱいの出が悪いのかな?
    でもうんちもおしっこもほぼほぼ1時間おき‥><
    もちろん夜中も1~2時間おきのおっぱいだし、夕方がっつり寝て夜覚醒するパターンなんじゃないかと、母はヒヤヒヤしているよ‥。。笑

    +17

    -0

  • 1115. 匿名 2016/10/26(水) 14:36:26 

    来週末、旦那が休みの日に一人で遠出します。(遊びにです)
    出産前から決まってはいましたが、臨月に予定は入れていました。その時点でもやっとはしましたが、仕方ないか‥と飲み込みました。
    しかしいざ育児してみると、やっぱり一人だけ遊びに行くのはなんかずるい気がしてしまい、笑顔で見送れそうもありません‥( ;; )
    家にいても確かにそこまで育児を手伝ってくれるわけでも、ごはんを作ってくれるわけでもないので出掛けられてもいいのですが、県外‥というところも引っ掛かっています。
    みなさんは、旦那さんには休みの日は好きに過ごしてもらってるんでしょうか?家にいてもらってますか??

    +11

    -1

  • 1116. 匿名 2016/10/26(水) 14:50:34 

    >>1100
    「少々泣かしておげば?」

    あるある。この台詞は夫に限らず義母とかにも言われた。
    他にも「赤ちゃんは泣くのが仕事だから大丈夫」とか、わけわからんこと言われるw
    言い返すと「赤ちゃんは泣くものだと思ってれば心に余裕ができる」とも言われた。

    私よりあんたの息子に「育児手伝え」って言ってよw
    泣く子供にストレスなんじゃなくて、泣いてても知らん顔の旦那にストレスたまってるからさぁw

    +31

    -0

  • 1117. 匿名 2016/10/26(水) 15:13:00 

    トイレ我慢しすぎて出ません。゚(゚´Д`゚)゚。
    行きたい時に行けないのは辛いね〜(T_T)

    +16

    -0

  • 1118. 匿名 2016/10/26(水) 15:15:28 

    >>1116
    分かるー!
    「泣いたら肺が強くなる」
    これもあるあるですよねw

    +20

    -0

  • 1119. 匿名 2016/10/26(水) 15:23:10 

    >>1026です
    私もミルクしか飲んでいないのに口内炎が出来るなんて知りませんでした

    いつもと違ってミルクを飲みながらギャン泣きし、激しくいやがられたんです
    おかしいな、、と思いながらも授乳等していたらふいにベロの先に白くプチっと出来てるのが見えて、だからあんなに泣いて嫌がっていたんだ、、と申し訳なくなりました

    お陰様で今は前よりおっぱいふくんで飲んでもらえるようになりました!
    ここのトピに吐き出させて貰って助かりました!

    +9

    -0

  • 1120. 匿名 2016/10/26(水) 15:39:55 

    >>1115
    気持ちわかります!
    こっちは引きこもって女捨てて(←私だけ?)育児のなか、しらっと遊びいかれたらもやっとする。
    今のとこうちの夫はないけど、もし行くときは私も一人の時間もらう交渉するつもり(笑)

    +27

    -0

  • 1121. 匿名 2016/10/26(水) 15:42:39 

    >>1116
    実際は泣かれると、本能的に落ち着かない。
    うちなんか放置するだけ興奮ひどくなるし。
    最近は、高齢の方の助言は流してます。

    +22

    -0

  • 1122. 匿名 2016/10/26(水) 15:49:36 

    2週間健診に行ってきました。
    体重も増えてて順調(^^)
    乳首が陥没偏平で3人目ですが、前より乳首が伸びてきたものの嫌がりうまく母乳を飲ませることができません。
    入院中は保護器で血だらけ、直接飲ませることに成功しましたが退院したら上の子達もいるし、里帰りでなかなか授乳できず…授乳できる時に哺乳瓶の乳首をくっつけて飲ませてる状態です(^^;)
    先週までポタポタ垂れてた母乳が今週は垂れなくなりました。
    今回は頑張ろうと思ったけどもう完ミにしようかなぁ…健診に来てたママ達は母乳だけみたいで羨ましい。

    +10

    -0

  • 1123. 匿名 2016/10/26(水) 16:04:32 

    うちの子、大きめちゃんみたいで体重の話をしたり月齢を答えると必ず驚かれる・・・
    一応、ぎりぎり成長曲線内なんだけどはみ出るのも時間の問題かと。
    でも大きいと悩んでるって話すと批判されたり、馬鹿にされることも。
    いろんな人に言われすぎたら心配になるっつーの。

    +25

    -0

  • 1124. 匿名 2016/10/26(水) 16:52:49 

    >>1123さん

    大きめなら大きめで小さめなら小さめでそれぞれ悩みますよね…。うちは小さくて曲線の枠から出てしまいました。検診で「要観察」って書かれました(ノД`)

    ですが義両親にいつも「健康で元気いっぱいだから大丈夫大丈夫!」って言われて本当にそうだな。と。。。

    +20

    -0

  • 1125. 匿名 2016/10/26(水) 17:01:29 

    >>1115

    まさに今日。送別会か何かでホテルで食事だそうです(泣)妊娠中に食事に行きたい!と散々言っていたのにその時旦那が忙しく行けなかったところに今日行くそうで。。
    くさくさしてしまい昼間赤ちゃん連れて自宅から少し離れたショッピングモールに行っちゃいました。

    そんな私を察してか、以前行った事のあるマッサージ店に行っておいでと言ってくれましたが皆で一緒にお出かけしたい。自分一人で遊びに行きたい訳じゃないんだよ~(T_T)
    ちなみに土日に関しては今年は趣味のサークルをお休みしてくれているので殆ど自宅に居ます。

    +12

    -0

  • 1126. 匿名 2016/10/26(水) 17:07:03 

    >>1123
    うちは逆に小さめです…
    成長曲線ぎりぎり。3ヶ月ですが出生体重2倍にならず、ちょっとへこみました。
    でも毎日活発でちゃんと母乳も飲んでるから、個性と思うことにしてます。

    +8

    -0

  • 1127. 匿名 2016/10/26(水) 17:13:39 

    生後19日
    慣れない育児に睡眠不足。。
    引きこもりの生活
    疲れてきちゃった(T_T)

    +27

    -0

  • 1128. 匿名 2016/10/26(水) 17:22:52 

    出産して、育児して、疲労困憊。
    でも昔に戻りたいとは思わないし、この子のいない世界なんて考えられない。
    ただ、あえて妊娠中の自分に助言できるとしたら…

    お金けちらず、毎日外食、ショッピングしとけ!
    …と言いたいです。

    +31

    -0

  • 1129. 匿名 2016/10/26(水) 17:31:08 

    >>1057です。

    >>1062
    返信ありがとうございます!
    確かに、産院で説明書もなく搾乳したので、痛かったのかもしれないですね…
    使う前に少し絞るなどのアドバイスもありがとうございます。
    ピジョンとメデラで検討してみたいと思います!

    >>1066
    返信ありがとうございます!
    やはりメデラおすすめなんですね!
    今月中に行けるかわかりませんが、赤ちゃん本舗に行って実物を見て検討したいと思います!

    +3

    -0

  • 1130. 匿名 2016/10/26(水) 17:34:59 

    先週帝王切開で入院して、現在入院中です。有難いことに母乳の出はよく、マッサージしてもらうと噴射するほどなのですが、我が子が割と小顔で生まれてきたこともあり口が小さくおっぱいになかなか吸いつきません。
    保護器をつかうと何回かの授乳のうち、一度は吸ってくれる程度でほとんど、泣いて拒否→哺乳瓶(ミルクor搾乳)であげていたところ、なかなか保護器でも吸いつかなくなりました…(;_;)
    退院までに直飲みマスターなんて絶対出来なそう。母乳の出がいいだけに張って痛いし、なんとか飲ませてあげたい気持ちでいっぱいですが上手くいかずに落ち込みます。
    退院したらすぐ助産院に通っておっぱい指導してもらおうと思ってます(´;︵;`)

    +8

    -1

  • 1131. 匿名 2016/10/26(水) 17:42:00 

    あー、脚痩せたいw
    ニットにスキニーにスニーカー、みたいなラフだけど可愛いファッションがしたい。
    大根足だからずっとロングスカートだよw
    公園デビューする時とか服装どうしよう(~_~;)

    +25

    -0

  • 1132. 匿名 2016/10/26(水) 18:25:39 

    来年4月から子どもを保育園に入れるために申し込みの準備をしてます。
    が、保育園事情ってほんとに深刻ですね…
    両親共働きってだけでは入園できる可能性はほぼないんですもんね。
    でもニコニコ笑ってる子どもを見ると、保育園に入れずに一緒にいてあげた方が幸せなんだろうな…と複雑な気持ちになる毎日です。
    大人の事情で振り回してしまって申し訳ない>_<

    +23

    -0

  • 1133. 匿名 2016/10/26(水) 18:26:42 

    3ヶ月の男の子を育児中です
    みなさんは普段どんな遊びをしてますか?
    うちの子は顔にガーゼを落とすとびっくりしながらも喜んでる?ようなんですが、レパートリーがないのでみなさんがしてる遊びを教えてくださいm(_ _)m

    +14

    -0

  • 1134. 匿名 2016/10/26(水) 18:57:12 

    >>1132
    同じく保育園申込み準備中です!!
    うちは第8希望まで記入欄があります。
    いくつか見学をしたんですが認可保育園でも「冷たい雰囲気」と「いい雰囲気だなぁ」とかあります。
    どこでもいいわけではなく、安心できるところに絞ると多くても4つくらい。
    区役所の人に「本気なら第8希望まで書かないと!」と言われました。
    確かに経済的な理由で働かなきゃいけないですが、かといって認可保育園でも安心できないところに預けたくないです。
    でもそれだと「切羽詰まってないのね」と判断されるから辛いです。

    +16

    -0

  • 1135. 匿名 2016/10/26(水) 18:59:09 

    >>1133
    ベビーマッサージっていうのかな?
    「ぞうきんのうた」「きゅうりができた」とか好きです。YouTubeに載ってます(*^^*)

    +15

    -0

  • 1136. 匿名 2016/10/26(水) 19:03:48 

    >>1130さん

    私もそうでした!!
    母乳は出るけど、赤ちゃんが小さく生まれてうまく吸えなくて、保護器使いながら退院しました。それでもうまく吸えてなくて、2週間検診では体重の増え注意されちゃったり。。
    それでも根気よくとにかく吸わせて、赤ちゃんも私も練習重ねて、1ヶ月経つ頃には直母できるようになってます!
    心配をよそに体重も増えてましたよ♪
    今でも、ちゃんと飲めてるか心配はありますが、お互い初心者なので、うまくできなくて息が遭わなくて当たり前です!
    こればっかりは練習あるのみだと思うので、焦らず根気良く吸わせていってみてあげてください( ^^ )

    +10

    -0

  • 1137. 匿名 2016/10/26(水) 19:06:42 

    ごめんなさい、1136です(>_<)
    追加で、張ったときは搾乳器で搾って、上手く飲めないときは搾乳をあげてました*
    直母じゃないけど、一応母乳で育ててると思っていいよね‥と言い聞かせながらやってましたよ*
    育児、山あり谷ありすぎますが、一緒にがんばりましょうね!!

    +9

    -1

  • 1138. 匿名 2016/10/26(水) 19:07:55 

    >>1133
    ちょち ちょち あわわ かいぐり かいぐり とっとのめ おつむてんてん ひじとんとん
    という遊び歌がお気に入りです。歌に合わせてベビーの体を触って刺激します。

    +4

    -1

  • 1139. 匿名 2016/10/26(水) 19:43:30 

    今日で生後2ヶ月です。昨日から、沐浴後の授乳の際、「あぁーー!あぁー!」と叫びながらおっぱいを嫌がり、咥えさせようとすると泣きながら拒否です。旦那さんにバトンタッチしてミルクをあげるとゴクゴク飲みました。昼間は普通におっぱい飲んでたのに、何が気に入らないんだろう、、、
    おっぱいを手で、押しのけるようにして嫌がられると落ち込みますね。

    +21

    -0

  • 1140. 匿名 2016/10/26(水) 20:20:18 

    >>1136さん

    >>1130です!
    ご丁寧な返答ありがとうございます〜(;_;)
    産後直後のマタニティブルーもあり、上手く吸わせてあげられないことに自己嫌悪で涙していたので、すごく励みになりました!
    やっぱり根気なんですね!退院までになんとかしなきゃ!って勝手に自分を追い込んでました(><)長い目で見て、搾乳しながら直母出来るように頑張ってみます!

    +8

    -0

  • 1141. 匿名 2016/10/26(水) 20:22:00 

    >>1139

    うちの子も有りますよ~。特にお腹が減っている時に有ります。早くお腹を満たしたいのかほ乳瓶から飲みたがるので(もうほ乳瓶を認識していて見ると欲しがります)混合ですが先にミルクをあげて後から母乳をあげると母乳を落ち着いて飲んでくれます(^-^;)

    +11

    -0

  • 1142. 匿名 2016/10/26(水) 20:29:18 

    >>1054さん

    あーーー!!うちみたい(T_T)
    うちは犬ですが赤ちゃんを構ってると飛んできます。夫が帰宅すると吠えちゃうので寝かしつけの後帰ってくると起きますし…(>_<)
    かといって仲が良いわけではないんです。私が手が空いたから犬を構おうとしても来ない。犬の夜泣きもあって(多分歳なので生活ペースが乱れてきた)子どもはぐっすりでも犬に起こされます。一体いつになったらゆっくり眠れるのか…(ノД`)

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2016/10/26(水) 20:35:23 

    >>1139
    コメントを読んでうちの子も同じくらいの時期に、沐浴後の授乳を嫌がるようになったのを思い出しました!
    それまではゴクゴク飲んでたのに何で?と不思議に思ってました。
    のけ反るように嫌がるのですごく不安にもなりました。
    今考えると眠いのとか黄昏泣きと重ねってたのかなぁと思います。
    今、生後3ヶ月ですが沐浴後も普通に授乳できてます(*^^*)

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2016/10/26(水) 21:36:14 

    1141さん
    1143さん
    結局ミルク飲んだ後、大量に吐き戻し、目がランランと冴えてしまい抱っこひもで寝ましたが、置いて10分で泣き出し、今度はおっぱい飲んでくれ、そのまま寝かしつけましたが、また10分持たずに泣きだし、今、再度寝かしつけたところです。。。もう今日はグズグズDAYだと腹を括りました。
    ミルク先にするのもやってみようと思います。日中全然昼寝してないので眠くて寝れない寝ぐずりもあると思います。
    ありがとうございました!

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2016/10/26(水) 21:47:17 

    >>1119
    >>1026
    病院で口内炎と判断ならいいのですが、
    うちは、カビでした。
    薬もらい治りましたが
    気になりましたのでコメントしました

    +7

    -0

  • 1146. 匿名 2016/10/26(水) 21:51:31 

    三ヶ月です!!
    一週間で体重が四キロ減った!
    でもまだまだ(T_T)13kg増やし今マイナス17kg
    いや実はまだまだ肥満体型で( ̄▽ ̄;)
    来年まで後20kg減らないかなと
    欲を出す。卒乳後が怖い

    +7

    -0

  • 1147. 匿名 2016/10/26(水) 22:11:34 

    今、石原さとみのドラマのドキドキとデートしてる姿みて、あぁもうこういうのは味わうことないんだなーと、、、、切なくなりましたが、息子の寝顔をみて幸せな我に戻ることができました。笑

    +20

    -0

  • 1148. 匿名 2016/10/26(水) 22:33:52 

    愚痴です!

    3ヶ月の男の子がいます。産まれてから夫はデレデレ。かわいがってくれてありがたいと思っていましたが、度が過ぎて…
    なんでも買ってあげたがり、既に狭い賃貸の我が家は物であふれかえりそうです…
    先日もプレイジムが必要だ!とか言って買う寸前まで行きましたが、必死で止めました…私だって楽しく遊んでくれるなら買ってあげたいけど、もう置く場所ないよ(´ω`;)

    そして今日、「出張先でH&M見てくる〜」(ウチはど田舎でベビー服買うとこが西松屋しかないので)って言うから嫌な予感してたんですが、案の定6000円分も買ってきました。
    これはお小遣いからじゃなく生活費から捻出です。

    来週お食い初めだし、冬支度で何かと物入りなのに‼︎
    働いてない私がとやかく言う資格は無いかもしれないけど、見たもの欲しいものポンポン買われちゃ生活出来なくなっちゃうよ〜( ´Д` )

    あーいきなり痛い出費だ〜…

    せせこましい話を長々とすみません…

    +25

    -0

  • 1149. 匿名 2016/10/26(水) 22:40:26 

    保育園の話題が出ていますがうちも来春から保育園の予定です。
    今日見学に行ってきたのですが朝一で夫から愛犬の阻喪を片付けておいて。とライン。そんなの気が付いたらいつもしてるし、今日見学に行くと話してたんだから「他に言うことあるでしょ?」って送ったら「俺に片付けしろって言うことか!?」と何度も怒りのライン。そんな事一言も言ってないし…。本人は今日飲み会。アホらしくて返信する気もおきない。。

    +22

    -0

  • 1150. 匿名 2016/10/26(水) 23:08:52 

    >>1148
    うちは真逆w
    「絶対買わん!」とかそんなのじゃないけど 洋服はほぼ全部私の友達からのおさがり。おもちゃもたくさん貰いすぎたので メリーくらいは正規品買いたいな〜と思いながら「これ人気らしいよ!」と言ってみると「作れるよ♫」って。

    将来自分の赤ちゃん時代の写真をみたとき、このメリーをみて何て思うかなぁーー( ;´Д`)

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2016/10/26(水) 23:59:02 

    ここ最近、新生児を外に捨てる事件が多過ぎ(>_<)
    ニュースで流れるだけで胸くそ悪い…。

    出産したときって、一番愛しくて愛しくてたまらない時期じゃないのかな?
    生まれたときはこの子のことは何があっても守ってあげたい!って思ったよ。

    出産する前はこういうニュースを見ても「男に逃げられたのか?それとも学生か?」ぐらいにしか思わなかったけど、出産した今は我が子を寒空の下に置いておく人の神経が本当にわからない。

    なんで避妊しなかったの?という批判はひとまず置いとく。色んな事情があって育てられないこともあるだろう。
    だからって子供を置き去りにできるか?
    施設に預けるとか、赤ちゃんポストもある。
    私だったらそれすらも辛くて辛くてたまらないと思う。

    生まれてすぐの赤ちゃんを捨てるなんて人間のすることじゃないよなぁ。

    +51

    -0

  • 1152. 匿名 2016/10/27(木) 00:01:23 

    せっっかく授乳で寝かしつけようと思ったのに見事なタイミングで旦那がお風呂から上がってきて◯◯ちゃ〜ん♡とハイテンションで赤ちゃんをあやす。
    そのせいで娘が興奮して目パッチリw

    いつもこの時間は授乳したらすぐ寝てくれるのに旦那のせいで寝られなくなったーー!!

    起こすだけ起こしておいてもう2階でスヤスヤ寝てやがる!まじで殺意を覚えるw

    +47

    -0

  • 1153. 匿名 2016/10/27(木) 00:22:29 

    >>1150
    そうなんですね〜!
    洋服やおもちゃは自分達で買う楽しみってありますよね〜☆
    と言いつつ、モビールを手作りした私…

    うちはハイローチェアも「絶対必要!」(結局狭いの嫌がってあまり乗らず…)ベビーベッドも「あったほうがいいって‼︎」(説得して半年レンタルにしたけど、添い寝の方が楽で物置きと化してる)

    収入は一般家庭の平均かそれ以下の我が家です。どこかで気持ちを引き締めてもらわないと、続かないよ〜(((ʘ ʘ;)))

    +16

    -0

  • 1154. 匿名 2016/10/27(木) 00:31:18 

    >>1151
    本当に多いですよね。
    私は子が産まれてから、これまでの事件も以前以上に憤りと悲しみを感じます。
    特に光市事件や大阪の餓死事件。
    いろいろなトピで取り上げられるのを見ては思い出して、涙が。
    こんなに小さくて、愛情ないと生きてけないのにな。どうして酷いことできるのかな。

    +24

    -0

  • 1155. 匿名 2016/10/27(木) 04:18:45 

    >>1103
    うちは手動のハイローチェアを1ヶ月の頃に買って、今4ヶ月ですが、これなしでは無理というくらい重宝しています。足腰が辛くて、揺らすだけで寝てくれるので体力的にすごく助かりました。
    でも友達の子は乗るの嫌がるみたいなので、好き嫌いがあるみたいです。

    1103さん、2人のお子さんを里帰りなく日中ひとりでなんて本当に尊敬します。私は実家も徒歩で行けて、夫も同じ時間に早く帰宅するもので、それでも大変と思っているのに・・・
    精神的にしんどくなると辛いので、なにか楽になるなる方法があればいいのですけど>_<
    電動バウンサーの話ではなくてすみません。

    +12

    -0

  • 1156. 匿名 2016/10/27(木) 07:08:20 

    最近、授乳中に5ヶ月の息子に乳首を噛み噛みされます。まだ歯は生えていないのですが、結構痛い…。
    このトピで「乳首を噛まれて痛い!どうしたらいいですか!?」という書き込みがありましたが、とうとう自分の番が…。
    歯茎で噛まれても痛いのに、歯が生えてきたらどれだけ痛いんだろう。恐怖…!

    +14

    -0

  • 1157. 匿名 2016/10/27(木) 07:48:59 

    >>1105
    産後4ヶ月です。
    家での格好は昼まで授乳パジャマです。
    昼からも2着くらいしか持ってない授乳服をヘビロテで着てます。
    インナーは授乳用カップ付きキャミを着ているので授乳服の授乳口は常に空いてます 笑

    +12

    -0

  • 1158. 匿名 2016/10/27(木) 07:50:14 

    >>1156
    同じ月齢です。
    わかる〜 歯茎もけっこう痛いですよね?でも「痛い!」て反応したら面白がってやめてくれないとも聞き _(┐「ε:)_

    +10

    -0

  • 1159. 匿名 2016/10/27(木) 07:56:37 

    歯茎でグニ〜って押しつぶされる感じですよね!笑
    ほんとあれだけでも地味に痛い。笑

    +14

    -0

  • 1160. 匿名 2016/10/27(木) 08:21:03 

    6か月すぎたら母親からもらった免疫がなくなると聞きましたがほんとに、5か月おわりから次々体調崩し、、泣
    突発に始まり風邪、下痢、あげく6か月の記念日の昨日は血便が(*_*)
    小さい身体で薬ばかり、ほんとにかわいそうでつらい( ; ; )

    +18

    -0

  • 1161. 匿名 2016/10/27(木) 09:14:29 

    抱っこばかりで、なかなか落ち着いて食事もできないんだけど、片手でパンやら、抱っこ紐で抱いてウロウロしながらスープやら、しっかりと食べてはいます。でも、片手間で食べてるからか、なんだか食べた気がしなくて、子供が寝たら、またパンやらお菓子やらつまんでしまう…。
    常に食べてるかも。。。

    +28

    -0

  • 1162. 匿名 2016/10/27(木) 09:38:32 

    眠たいよー!ってわんわん泣きながら、いつの間にか寝てしまった息子。眉毛八の字にして、不機嫌そうな顔のまま寝てる笑!これはこれでかわいいぞ!

    +26

    -0

  • 1163. 匿名 2016/10/27(木) 10:20:25 

    7ヶ月になって後追いぎゃん泣きが始まった(T_T)
    だっこしたら笑って泣きやむ。かわいい。
    一緒に横になったら体の上に乗ってくる。かわいい。
    少しでも家事で離れるとふにゃふにゃギャーギャーだから、あとで散歩がてら甘いものでも買いに行こう(T_T)

    +22

    -0

  • 1164. 匿名 2016/10/27(木) 10:53:17 

    私も歯茎で乳首噛まれました
    痛くておおお!!どうすりゃ離してくれるんだ!!離して?ね?離してと説得するもニヤニヤして離してくれず…
    軽くパニクったあげくほっぺを両サイドからムニュ~っとしたら離してくれた…
    これが歯がはえたらと思うと…

    +18

    -0

  • 1165. 匿名 2016/10/27(木) 11:04:10 

    三人目欲しくて産まれました。本当に可愛いし大好き!
    一人目は余裕ないしこういう情報がmixiでしか得られず。そうするとmixiのマイミクさんの
    子は、私が熱があるとわかってなのか今日は一人遊びしています♪とか、今寝返りしてご機嫌!すんなり卒乳したなどなど。
    皆いいことばかり書いてあり、なんでうちの子は毎日泣き通しでダメなんだ!私の育て方悪いの?
    顔も見たくない、可愛くないと追い詰められました。
    怒るばかりで終わってしまい本当に後悔しています。あのときからがるちゃんのこの掲示板あればなぁ。救われたなぁ。

    +23

    -0

  • 1166. 匿名 2016/10/27(木) 11:38:58 

    3ヶ月です。
    今日初めて声を上げて笑いました。
    今は腕の中で口開けながらスヤスヤ。
    なんてかわいいの。笑

    +27

    -0

  • 1167. 匿名 2016/10/27(木) 11:45:21 

    >>1156です。
    歯茎で噛まれちゃう仲間がいて、心強いです。
    part3くらいで見たのですが、噛まれた時は子供の鼻をつまむといいそうです。
    そして、冷静に「痛いからやめて」

    でも、歯で噛まれて冷静に言う自信がない…。「いったーい!!」って言っちゃいそう。1番ダメな対応だけど、そうなる気がする…(>_<)

    +18

    -0

  • 1168. 匿名 2016/10/27(木) 11:56:43 

    めっちゃ喋る三ヶ月
    あぁ可愛い過ぎるー
    泣いていても可愛い

    +23

    -0

  • 1169. 匿名 2016/10/27(木) 14:08:48 

    5日で5ヵ月になります
    寝付きは良くないけど朝までちゃんと寝てくれてた娘。
    昨夜は2時間おきくらいで目を覚ましました(^^;
    月齢近い方いますか?

    +14

    -1

  • 1170. 匿名 2016/10/27(木) 14:40:08 

    >>1169

    うちは今5ヶ月と10日くらいです(^_^)ノ
    昨日(今日か)は明け方に旦那がトイレで起きて、犬が鳴いて子どもが起きてと次々起きちゃいました(^-^;)
    なかなか寝付かなかったから授乳してから寝かしつけましたよ~(>_<)

    +10

    -0

  • 1171. 匿名 2016/10/27(木) 14:40:37 

    1ヶ月半なのですが、娘が舌をペロッと出すことが多くなりました!笑
    何なんだろう、、(^_^;)

    +19

    -0

  • 1172. 匿名 2016/10/27(木) 15:40:54 

    5ヶ月半の息子。頭を布団に押し付け、お尻を高く上げて、尺取り虫みたいにずりずり移動してる笑!匍匐前進みたいな感じじゃないけど、これもずり這いって言う?

    +11

    -0

  • 1173. 匿名 2016/10/27(木) 16:02:06 

    もうすぐ4ヶ月の息子。最近悲鳴みたいな声をあげたり、悲鳴泣き?みたいな感じで泣いたりします。声出しの練習?のような感じで心配ないらしいけど、近所に通報されないかドキドキする…。

    +16

    -0

  • 1174. 匿名 2016/10/27(木) 16:12:26 

    同じ月齢の子の生活リズムみてると、朝寝、昼寝がある。うちの子、日中全然寝なくて、赤ちゃんが寝てる間に、自分も寝たいのに、とにかく寝てくれない。おっぱい飲んで満足したらウトウトするのに、移動させたら完全に目を覚ます。だから授乳クッションの上でそのまま寝てもらおうと思って、私もソファーに座ったまま寝ようと試みるけど、座ったままじゃうまく寝れないし、30分もたずに目を覚ます。寝るの下手くそすぎでしょー!よく寝る子が羨ましい…
    おっぱい足りてないのかな、とか色々考え込んじゃう。

    +17

    -0

  • 1175. 匿名 2016/10/27(木) 16:34:08 

    >>1169
    同じ誕生日です(*゚▽゚*)
    あっという間に5ヶ月になりますねー!
    最近は一人遊びがなかなか難しく、すぐ呼ばれるのでなかなか家事がすすみません。

    +8

    -0

  • 1176. 匿名 2016/10/27(木) 16:41:25 

    間もなく6ヶ月になる我が子。
    まだ寝返りもマスターできていません。
    同じくらいの月齢の方のコメントを読んでいると、寝返りで移動したり、ずりばいを始めていたり、びっくりすると同時に不安になっちやいました(;_;)
    うちの子は、まだ寝返りするのを4〜5回しか見たことがありません。当然、寝返り返りもまだまだ。

    人と比べることではないと分かってはいるのだけど、やっぱり気になるものですね(^o^;
    あまり気にしすぎず、我が子ができることを認めて褒めようと思います。

    +18

    -1

  • 1177. 匿名 2016/10/27(木) 16:58:40 

    愚痴らせて下さい( i _ i )

    今日、娘の3ヶ月検診終わりにユニクロに寄って買い物しようとしたら、60代くらいのおばさんに、「こんな所にベビーカーで来るんじゃないよ。」と言われ、ベビーカーを軽くですが蹴られました。
    そのおばさんにぶつかったとか、通路を塞いでいたわけでは無く、すれ違いざまに突然やられました。
    その場ではビックリしすぎて謝る事しか出来ませんでしたが、不安そうな顔で見つめて来る娘を見て、申し訳ない気持ちで後から涙が溢れてきました( i _ i )
    少しの息抜きのつもりでしたが、こんな気持ちになるなら行かなきゃ良かったと後悔しています( i _ i )
    買い物は出来るだけネットに頼るしかないですね、、、。こんなに弱い母でごめん泣

    長文失礼しました( i _ i )

    +40

    -0

  • 1178. 匿名 2016/10/27(木) 17:04:00 

    3ヶ月。ここ1週間いやもっと前から夕方から20時くらいまで抱いてもギャン泣き。泣きってゆうか叫ぶ。
    今日も16時くらいからグズりはじめて、もう限界だった私は、テレビの音を大きくして(普段が小さめ)子どもを置いてトイレにこもりました。
    2度ほどギャーっと聞こえてここみて落ち着いて戻ると、ご機嫌でテレビ(お母さんといっしょ)みてる。
    ほんっとに赤ちゃんがわからない(>_<)

    +19

    -1

  • 1179. 匿名 2016/10/27(木) 17:09:44 

    >>1175さん
    誕生日同じですか!(*^^*)
    本当にあっという間ですね
    何かとバタバタして新生児期の記憶がありませんー(笑)
    うちは寝返りマスターしたと思ったらうつ伏せのまま動けず泣いて助けを求める(^^;
    前に進んでくれたら凄いのに何故かバックしてます

    +7

    -0

  • 1180. 匿名 2016/10/27(木) 17:17:36 

    >>1172
    もうすぐ6ヶ月のうちの息子も最近までやってました!この頃はズリバイを始めて尺取り虫はやらなくなりました。
    よだれと布団に擦り付けるのでほっぺが荒れて大変でした。

    +4

    -0

  • 1181. 匿名 2016/10/27(木) 17:19:05 

    >>1177

    えーっ、それは本当にひどい(´;ω;`)悲しくなりますね。聞いただけで涙が出そうです。
    心が狭い人っていますよね。
    ここで吐き出したことでどうか気が楽になりますように!!

    +27

    -0

  • 1182. 匿名 2016/10/27(木) 17:31:07 

    赤ちゃんと一緒にいると
    おば様やおばあちゃんによく話しかけられる様になると思いますが
    見知らぬ人に赤ちゃんのほっぺなど触られるのが嫌です。
    私は赤ちゃんに触る時はほぼ手を洗ってから触るので
    知らない人は尚更ばい菌がついてるかもしれない手なのに(*T_T*) って思っちゃうんですが
    これって冷たいですか( ̄- ̄;)?

    +26

    -1

  • 1183. 匿名 2016/10/27(木) 17:38:08 

    >>1176
    私の友達の話ですが、1歳でやっと寝返りしたみたいですよ!ちなみにその子、今はもちろん元気だしなんなら運動神経めっちゃいい子です!笑
    私の娘はまだ3ヶ月なので寝返りはまだですが、その話を聞いて成長が遅くても焦らなくていいんだな〜と安心しました(*^^*)

    +18

    -1

  • 1184. 匿名 2016/10/27(木) 17:39:45 

    >>1151
    日本は避妊が男性主導で、ピルは高いしまだまだ女性は受身っていう意識が強い。さらに中絶は殺人とか望まない妊娠をした場合も女性ばかりが責められるよね。
    避妊しろはとりあえずおいておくとしても、望まない妊娠をした若すぎる女性が相談できる機関も限られてるし、その母親に寄り添えるような社会ではないよ。
    中絶は望まない妊娠をした女性のための唯一の救済策っていう(もちろん避妊が先だけど)考えもないと酷い事件はなくならないし、なにより私はこの女子高生よくトイレであの痛みをひとりで…と思ったら涙がでた。

    +18

    -3

  • 1185. 匿名 2016/10/27(木) 17:56:14 

    >>1177
    うわっなんだそのばばあ!(口悪くてすみません)

    1177さんも娘さんも怖かったね。もう大丈夫かな?

    +25

    -0

  • 1186. 匿名 2016/10/27(木) 17:59:49 

    >>1177
    私は子供産むまでは、狭い店とかにベビーカーでショッピングするママに内心イラッと来たりしてました。そういうママさんは、どや顔でどけてもらおうとするから余計に。
    それがあるから、逆の立場になり、かなり気を付けてます。
    でも、ユニクロはよくないですか?
    すごく混んでたわけではないだろうし。
    何より、ベビーカー蹴るとかいきすぎです。
    許せん。


    +30

    -0

  • 1187. 匿名 2016/10/27(木) 18:21:03 

    >>1180さん
    1172です。コメントありがとうございます!

    ずり這いの前段階なんですかねぇ。うちも布団にゴシゴシ擦り付けて、ほっぺた赤くカサカサ荒れてます…。早くちゃんとしたずり這いが見てみたいです!

    +8

    -0

  • 1188. 匿名 2016/10/27(木) 18:52:28 

    抱っこ紐で抱っこして、上から見る子どもの顔がすごく好きです!
    特に、お散歩してるときにキョロキョロ周りを見渡して目が真ん丸になるのがたまりません!
    思わず足を止めて見入ってしまいます笑

    +30

    -0

  • 1189. 匿名 2016/10/27(木) 18:59:58 

    >>1188
    わかります!

    私はたまに漂ってくる頭の臭い(クサイ笑)がすると更に愛しくなります(*´ω`*)

    +24

    -0

  • 1190. 匿名 2016/10/27(木) 19:00:26 

    1177です( i _ i )優しいお言葉をありがとうございます( i _ i )このスレにはいつも救われています( i _ i )

    ベビーカーは場所を取るので、良く思わない人もいますよね。今日行ったユニクロは大型店だったので、ベビーカーで入ってもいいかな?と思ってしまいましたが、甘かったようです( i _ i )今日の出来事があったので、今後はネットで済ませられる用事ならネットに頼ろうと決めました!その方が、お互い嫌な気持ちにならないですもんね。

    悲しい出来事でしたが、ここに気持ちを吐き出せて、かなりスッキリしました。皆さんの優しさに感謝です( i _ i )!!



    +24

    -0

  • 1191. 匿名 2016/10/27(木) 19:13:03 

    3ヶ月なんですが、授乳後に寝に入るとき頭を撫でたり手をにぎるとニコッとするのが超絶可愛い。
    でも、これって意思をもってしてるのかな?

    +19

    -0

  • 1192. 匿名 2016/10/27(木) 19:18:26 

    旦那寝やがった。うざい。
    こっちは朝早く起きてこれから深夜まで授乳やら寝かしつけやらしなきゃいけないのに。
    あーー!!イライラする!!

    +23

    -2

  • 1193. 匿名 2016/10/27(木) 19:46:36 

    私の旦那は割とイクメンだ

    はい(^ω^) +
    全然(;ↀ⌓ↀ) −

    +53

    -6

  • 1194. 匿名 2016/10/27(木) 20:09:39 

    >>1192です。

    何度もすみません。
    旦那の眠そうにしてたり疲れたような態度を見るとイライラが止まりません。
    確かに仕事激務で頑張ってくれてるし朝も早いし休日出勤もしてるし旦那だってしんどいと思う。だから休みの日は昼までゆっくり寝させてあげてるし仕事から帰ってきてもゆっくりさせて早く寝に行ってもらってます。

    でも最近、早く自分の部屋に行きたい、1人でゆっくりしたいと言う態度が旦那からものすっごく伝わってくるようになってきました。だからイライラしてしまいます。
    ほんとは早く部屋に行きたいのに、私に気を遣って一緒に居る感じです。
    しかも赤ちゃん泣いていても適当にあやすだけ。抱っこも全然進んでしてくれません。したとしても10分くらいで降ろします。

    今日も私が抱っこで寝かしつけしてる横で旦那はテレビ観てました。それは良いんですが子どもが寝てやっと2人の時間だなと思ったのに俺も寝てくると言われました。しかも19時に。早すぎませんか?どんだけ早く1人になりたいんだよ。

    なんか、普段旦那が帰ってくるまで起きて待っている自分がバカらしく思えてきました。夫婦の時間も大事だからと起きてましたが、もう明日から待つのやめます。私も子どもと一緒にそのまま寝ます。本気でムカついた。
    なんかアホらしくて涙が止まりません。

    長文、乱文すみませんでした。


    +50

    -0

  • 1195. 匿名 2016/10/27(木) 20:10:41 

    >>1176
    友人の子は、寝返り8ヶ月、おすわり10ヶ月だったそうですが、歩くのは早かったみたいですよ(^-^)
    ほんとスピードは様々ですよね〜
    この間すくすく子育てでやってましたが、早いから運動神経が良いというわけでもないらしいです。

    +17

    -0

  • 1196. 匿名 2016/10/27(木) 20:21:03 

    赤ちゃん教室に行ったらハーフの子がいたけど目が大きくて可愛かった。赤ちゃんの頃から骨格レベルで違うのねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

    +13

    -0

  • 1197. 匿名 2016/10/27(木) 20:55:03 

    >>1196
    産後入院中外国人の人もいたんだけど助産師さんに人気でしょっちゅう「○○ちゃん〜♡」って話しかけられてた。私は見てないんだけど凄い可愛かったんだろうなぁ〜( ´ ▽ ` )ノ

    +9

    -0

  • 1198. 匿名 2016/10/27(木) 21:54:35 

    >>1174
    わかりますー!何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2016/10/27(木) 22:08:56 

    ドクターXが観たくて視聴予約してたらまさかの野球延長で旦那がそのまま観たのはいいが…
    ホームラン打ったのか「うおぉ!」と娘抱きながら声あげたもんだからびっくりして大泣き!
    TVくらい静かに観れんのか!
    あぁーじわじわムカついてくる

    +21

    -1

  • 1200. 匿名 2016/10/27(木) 23:25:31 

    >>1177
    いるいる!そういう人いますよね!、私も似たような体験あります。
    1人目がまだ乳児で、エルゴ使って前抱っこしてマザーズバッグ肩にかけてスーパーで会計終わって荷物詰めようとしてたらおばさん2人がわざわざ私たちのテーブルにきて『あー邪魔。だから子連れは嫌なのよ』と言われました。空いてるのに、わざわざこっちに来て!蹴られたりはしませんでしたが、娘は良い子に静かにしてたし、私だって大荷物で申し訳ないとかなり気を使っていたので悔しくて悔しくて泣きました。年配の方はなんてゆーか思考回路疑いたくなる人が一部ですがいますよね…

    大切な娘さんに害がなくてよかった!赤ちゃんでも悪意を向けられた事はわかりますからね、怖かったことでしょう。でも、トラウマになりますよね…当たりが悪かったと思って気分転換しながら一緒に頑張りましょう!

    +20

    -0

  • 1201. 匿名 2016/10/27(木) 23:36:38 

    今までベビーベッドに置いてもそのまますんなり寝てくれてたのに今日は何回やっても置いた瞬間に起きちゃう。さっきから寝かせて置いて起きてを10回以上繰り返してる。笑

    +23

    -0

  • 1202. 匿名 2016/10/27(木) 23:37:36 

    私もー!
    紙オムツ→「横着して…私達のころは」
    ミルク→「親が楽したいからって…私達のころは」
    保育園→「まぁかわいそう…私達のころは」
    いい加減聞きあきましたわ┐( ´△`)┌

    +23

    -0

  • 1203. 匿名 2016/10/27(木) 23:37:50 

    妊婦とか子連れに鬱憤晴らすような人が多い。
    がるちゃんにも多いし。

    +23

    -0

  • 1204. 匿名 2016/10/27(木) 23:49:33 

    >>1194
    子供ができると夫婦喧嘩増える、と聞くけど。
    いざできたらこの言葉理解できるよね。

    私はフルタイムで働いてたけど、正直仕事してたほうが楽。
    お金になると割りきれるし、時間は早くすぎるし、職場の人と会話できる。
    子育ては三大欲求さえ下手すらギリギリ。

    かと言ってどっちが~なんてやってたら喧嘩になる。
    結局いかにお互いの立場を感謝できるか、が大事になってくるんだよね。

    旦那さん、ちょっと感謝が足りないよね。
    休日にでも今の気持ちを伝えてみたら?
    溜め込むとしんどいから。

    +27

    -0

  • 1205. 匿名 2016/10/28(金) 00:09:14 

    頭が絶壁になってる気がする。。どうしよう、今三ヶ月なんですがドーナツ型の枕使うべきでしょうか(>_<)?もう遅いかな...?泣

    +15

    -0

  • 1206. 匿名 2016/10/28(金) 00:15:24 

    妊婦や子連れに強く当たる人って何なんだろう。どんな育ち方したらそうなるの?って正直思ってしまう。。ベビーカー蹴られたりなんて本当に有り得ない。そんな人普通じゃないんだから気にしない気にしないっ!!って言っても思い出すと嫌な気分になってしまいますよね。

    +27

    -0

  • 1207. 匿名 2016/10/28(金) 00:16:08 

    >>1200さんも辛い思いをされたんですね( i _ i )
    私も悔しい思いと悲しさで若干トラウマ化しています。帰ってきた主人に今日の事話したら、そんな事クヨクヨ気にするなと言われましたが、そんな簡単に言うなーって感じです( i _ i )笑
    まだまだこれから大変な事もあると思いますが、強い心でお互い頑張りましょう!!お気遣いありがとうございます(*´ω`*)!!

    +17

    -0

  • 1208. 匿名 2016/10/28(金) 01:16:38 

    もー!!
    せっかく寝かしつけても絶対旦那が布団かけ直したりポンポンしたりして絶対起きちゃう。(本人は気が付かず爆睡)本当に余計なことすんな(*`Д´*)!

    +28

    -0

  • 1209. 匿名 2016/10/28(金) 05:58:36 

    2歳と、1ヶ月の子どもがいます。
    昨日22時から2人の寝かしつけ始めたけど1ヶ月の子が寝る時ギャン泣きでなかなか寝ず(>_<)
    上の子も赤ちゃんが気になって23時半まで起きてた(>_<)
    結局2時までかかってようやく1ヶ月の子は寝ました。
    2人同時の寝かしつけ本当に難しい(>_<)
    旦那はその間ソファでゴロゴロTV、その後は自室で爆睡。
    次の日休みなんだし上の子の寝かしつけくらい手伝ってよー(T_T)

    +19

    -0

  • 1210. 匿名 2016/10/28(金) 07:38:31 

    久々にギャン泣き続きで 、母乳じゃなくミルクで人見知りもしなくて誰に抱かれても平気な息子 に対して 誰でもいいのに何で私がこんなに頑張ってお世話しなきゃいけないの ! と 心の中で思ってしまい 一緒に泣いてしまいました 。

    母親になれない 。

    +27

    -5

  • 1211. 匿名 2016/10/28(金) 08:27:21 

    今まで子連れで、周りの人から冷たくされたことはまだありませんが もしされたらハッキリ「不快」って言えるかなー。
    そんなこと言うの?ってびっくりして黙ってしまうかもしれない。
    少し前の時期、靴下履かせず散歩してたら「寒いんじゃない?」と声をかけられましたが「靴下履かせたら泣くからね〜」とタメ口で返しました。
    敬語には敬語、タメ口にはタメ口で返すことを徹底してます。生意気だと思うけど( ;´Д`)

    +26

    -0

  • 1212. 匿名 2016/10/28(金) 08:52:03 

    ちょっと暗い話になっちゃうけど、今こうして授乳して、昼間この子と二人で過ごして色々な変化に気づいたり、ギャン泣きされたり、大変なこともあったり、たまにイライラしちゃったり、ニコ~ってされて幸せな気持ちになったり、一緒にお散歩したり…
    この子の記憶には残らないかも知れないけど私の記憶にはいつまでも残ってる。
    でもこの子が歳を取っておばあちゃんになる頃私はもういなくて、この当たり前に送ってきたこの子との日常生活の記憶も私と共になくなっちゃうんだなぁ、と朝から思って泣けてきた(T_T)
    もうすぐ3ヶ月。ホルモンバランスまだ整ってないかな?高齢出産だからかな?
    一日一日を大事に過ごそう!

    +51

    -0

  • 1213. 匿名 2016/10/28(金) 08:55:21 

    新聞に、いじめがすごく増えてることが載ってました。この先子どもの人間関係にも悩むんだろうなぁ、、
    はぁっ…子育てに終わりはありませんね

    +32

    -0

  • 1214. 匿名 2016/10/28(金) 09:38:45 

    >>1212
    わかる!
    私も最近、急にこの子の一生を見守ることはできないんだ…と寂しくなったりします。
    私も高齢、ひとりっこ決定なので子には寂しくなく、誰かと幸せに生きて欲しいな。
    まだまだ先だけど。

    +29

    -0

  • 1215. 匿名 2016/10/28(金) 09:44:05 

    旦那がちょいちょい子育てでもめた時、自分の親の時はこうだった、ああだった、
    と、言ってくるのはなんなんだ。
    自分の親はもっと大変な思いをして、子育てしてた。
    おまえなんか恵まれてる。
    もやっとする。。。
    義母と私の関係性もあるかもしれないが、なんかイラっとする。

    +25

    -0

  • 1216. 匿名 2016/10/28(金) 10:03:00 

    子供が産まれてから、洗濯物が増えました>_<
    うちの洗濯機が小さいのもありますが、清潔にしないと!という思いから子供が使ったものはすぐ洗濯します(・・;)
    1日2回〜3回は回しています(・・;)
    皆さんはどうですか?

    +23

    -1

  • 1217. 匿名 2016/10/28(金) 10:11:31 

    >>1215
    鬱陶しいご主人ですね(ごめんなさい
    なに自分の嫁とオカンを比べてんだ。あくまで子供目線からみたオカンだろうがって感じ。
    じゃあ自分のオカンと結婚したら?(*^_^*)むかつくわ

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2016/10/28(金) 10:33:11 

    >>1216さん
    大人と赤ちゃんのもの分けてるので1日2回は必ず回してます。その他にもシーツとかマットとか洗う日は4回とかになっちゃいます(´・ω・`)

    +25

    -1

  • 1219. 匿名 2016/10/28(金) 11:17:47 

    >>1216

    うちも1日に2,3度洗濯してたら水道代が跳ね上がったので、4ヶ月になる前くらいから大人のと一緒に洗っています。洗剤は赤ちゃん用のアラウですが。

    +18

    -0

  • 1220. 匿名 2016/10/28(金) 11:21:29 

    >>1215
    義母と私(嫁)じゃなく、義母と自分(夫)を比べろよ!
    うちも「母さんが母さんが」って言ってくるよ。
    手も貸さず口だけイクメン夫ほんとにいらないっ。

    +13

    -0

  • 1221. 匿名 2016/10/28(金) 11:21:42 

    >>1216さん

    うちもです!うちは大人の洋服、タオル、ニットなどの別洗濯そして赤ちゃんの物(ノД`)
    しかも赤ちゃん最近長袖&重ね着、そしてよだれでどんどん洗濯物が増える(>_<)

    +6

    -0

  • 1222. 匿名 2016/10/28(金) 11:41:21 

    生後五ヶ月の赤ちゃんがいるのに、夫が鬱で会社に行きたがらなくなりました、、、
    どうしよう。赤ちゃんを守るためにも私が頑張らないといけないんだけど、不安だ。

    +24

    -0

  • 1223. 匿名 2016/10/28(金) 11:43:21 

    >>1216
    うちは四ヶ月から大人のものと一緒に洗ってるよ。洗剤も市販の普通のですが問題なしです。テキトーでごめん、娘よ、、、

    +21

    -0

  • 1224. 匿名 2016/10/28(金) 12:10:30 

    2ヶ月の息子がいますが
    未だにベビーバスで沐浴しています。
    かなりの確率でバスの中でウンチしちゃうのでいつもベビーバスはマスタードがε=( ̄。 ̄;)なかなか一緒の浴槽には出来ず。。
    腰も腕も痛いしどうしよう。。

    +12

    -0

  • 1225. 匿名 2016/10/28(金) 13:36:13 

    >>1183さん、>>1195さん

    ありがとうございます。
    成長のスピードは本当に人それぞれですね!
    今のところ、健診等で特に指摘されたこともないので、おおらかに見守っていきたいと思います(^^)

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2016/10/28(金) 14:31:42 

    >>1224
    私は4ヶ月の息子を未だにキッチンのシンクにベビーバスinです。(^o^;)
    沐浴終わった後そのままシンク台でグルーミングとか出来て便利なんです。
    そろそろ寒くなってきたのでお風呂に一緒に入ろうと思ってます。

    +5

    -0

  • 1227. 匿名 2016/10/28(金) 14:45:05 

    最近急に寒くなりましたね(>_<)
    今長袖のボディスーツと長袖ロンパースを着ています。今この状態で冬になったら何を着せれば良いのか…??
    皆さんどんな服装で考えていますか?

    +11

    -0

  • 1228. 匿名 2016/10/28(金) 14:48:01 

    業界裏話系のトピを読んでたら保育士さん達の虐待話がたくさんあって、すごく不安になった。
    うちは来年度入園する予定なので…。

    +16

    -0

  • 1229. 匿名 2016/10/28(金) 15:04:34 

    もうすぐ2ヶ月になります。
    赤ちゃんと一緒にお風呂に入ってる方に質問なのですが自分の体や髪などどうやって洗ってますか?脱衣所に寝かせてるんでしょうか?お風呂あがってもドライヤーしなきゃいけないし、その間に赤ちゃんギャン泣きしそうで不安です(汗)
    あと浴槽の中で赤ちゃんの体洗うと浴槽が泡だらけになりませんか?

    まったくわからないので参考にさせて下さい(;´∀`)

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2016/10/28(金) 15:13:51 

    >>1229
    うちの場合ですが…
    ①主人が帰宅したら子供をリビングで見てもらう
    ②自分だけ風呂に入り、髪、身体を洗う
    ③洗い終わったら子供を風呂場に呼ぶ
    ④私は風呂椅子に座り、子供を抱っこする。そのまま石鹸で洗いシャワーで洗い流し、浴槽につかる。
    ※顔を洗い流すときはシャワーだと泣くので濡らしたガーゼで落とす。
    ⑤夫を呼んで子供を渡す
    ⑥夫が子供をタオルで拭き、着替え等をする。その間に私も着替え、化粧水、ドライヤーで髪をかわかす。


    +12

    -1

  • 1231. 匿名 2016/10/28(金) 15:28:55 

    >>1230
    すごくわかりやすく教えて下さりありがとうございます!
    やっぱり旦那様の協力が必要ですよね。
    うちは旦那の帰宅が遅めで22時〜0時とバラバラなのでそれまで待っている訳にもいかず、先に子どもだけ沐浴しておいて私は旦那が帰ってきてから入っています(>_<)

    やっぱり1人では難しいですよね…(;´∀`)

    +11

    -0

  • 1232. 匿名 2016/10/28(金) 15:42:22 

    >>1231
    旦那様お仕事が大変なんですね。
    私は一人でいれるときもありますよ。
    一人でいれる場合は脱衣場にバウンサーに乗せておいたり、なければバスタオルを敷いて寝かせときます。
    風呂場のドアは開けておいて、自分の身体、髪などを洗います。
    そして子供も洗って、一緒にお湯につかったら一緒に出ます。
    子供を拭いて着替えをさせたら、自分の着替え、化粧水をつけます。
    そのあと授乳をして、子供が落ち着いたら髪をドライヤーで乾かします。
    余裕がないときはドライヤー使う前に髪が乾いてしまってるときもあります(^o^;)

    いきなり一人でいれるのが不安なら旦那様の休日などに練習してみてもいいかもしれませんね!

    +15

    -0

  • 1233. 匿名 2016/10/28(金) 15:47:31 

    これからはバスローブ便利だろうなーと思ってる。使ってる人いますか??

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2016/10/28(金) 15:50:46 

    さっきオシッコしたと思ったらまたしてるーー!!
    オムツの減りが早すぎるww

    +15

    -0

  • 1235. 匿名 2016/10/28(金) 16:04:10 

    >>1227
    私も同じ服装で今過ごしてます
    もう少し寒くなってきたら
    長袖ボディースーツに
    フリースの足つきロンパースはどうかな?
    と思ってました(´・_・`)
    厚着し過ぎかなあ?服装分からないですよね

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2016/10/28(金) 16:31:22 

    >>1235

    うちは薄手の半袖ロンパースの上に
    長袖ロンパース、レッグウォーマーできてたんですが、
    太ももが寒そうで長袖長ズボンのプレオールを
    西松屋で4枚買ってきました!
    中には薄手の半袖ロンパースで、
    それでさらに寒い日はレッグウォーマー履かせようと思ってます。
    まだまだ寒くなったら中にも長袖ロンパース着せようと思います。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2016/10/28(金) 16:32:02 

    ちょっと教えてください!

    間もなく六ヶ月になる娘がいるのですが、マグマグ?などはいつから練習させましたか?
    うちは離乳食も六ヶ月に入ってから・・・と思っているのですが、マグマグは5か月~の商品もあるみたいだし、どうなんだろう!?と迷っています。

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2016/10/28(金) 16:52:58 

    今日小学校一年生の男の子が軽トラックに突っ込まれて亡くなる事故がありましたね。この子の母親の気持ちを考えると本当に胸が苦しくなります。私だったらひいてしまった老人を殺してしまいそうとまで思ってしまいました。。子供が生まれるまではどこか他人事のように考えていたことでも、これから大きくなっていく我が子を思うと本当に他人事ではないなと思います。子育てがどんなに大変でも、元気にスクスクと大きくなって欲しいです。

    +37

    -0

  • 1239. 匿名 2016/10/28(金) 17:00:11 

    ごめんなさいちょっと愚痴らせてください( ; ; )
    先日夫と3ヶ月の子と外出した時の話。
    私はTシャツ生地のマキシワンピにカーディガン羽織って子のオムツや着替え入れたリュック背負った姿だったんだけど、夫に「こんなダブダブの服着て」って馬鹿にしたように上から下まで見て笑われてしまった。
    確かにお世辞にもお洒落ママとは言えないけどさ、母乳だから前開きやすい服や捲りやすい服、吐き戻しても良い服ってなったらお洒落なんてどうしたらいいの。
    それにまだまだ体型が思うように戻らなくて妊娠前の服が全然入らないんだよ( ; ; )新しい服買うなら子の服やオモチャが欲しくて、お金も限りがあるから自分には全くかけれなかった。一緒にいて恥ずかしい思いさせたのかな。
    なんか思い出しても悲しくなってしまって愚痴でしたm(_ _)mごめんね

    +38

    -0

  • 1240. 匿名 2016/10/28(金) 17:04:04 

    もしよろしければ皆さんの寝かしつけ開始時間と赤ちゃんが何ヶ月か教えて頂けると嬉しいです!

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2016/10/28(金) 17:47:31 

    >>1237
    もうすぐ5ヵ月の娘ですがこのまえからお風呂上がりにベビー麦茶をマグマグに入れて与えてます(^^)
    ちゃんと手で持って飲もうとするし少しづつ慣れさせると良いと思いますよ

    +6

    -0

  • 1242. 匿名 2016/10/28(金) 17:53:45 

    >>1229さん

    うちはお風呂で寝かせるスポンジ(お風呂では使わなかった)に小さいタオル敷いて子供の服、バスタオルの順にセット。その上に赤ちゃんを載せてドアあけたまま母が身体を洗って待ってて貰い、その後赤ちゃんを迎え入れます。
    赤ちゃんかけ湯→一緒に浴槽へ→洗い場で赤ちゃんを洗う(うちは膝に乗せて洗ってます)→もう一度浴槽→赤ちゃんをバスタオルでくるむ→母着替える→赤ちゃんにクリームやら塗ってお着替え

    です。母は赤ちゃんのクリームを少々拝借し落ち着いてから母用の化粧水、クリームを塗っています!

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2016/10/28(金) 17:57:42 

    登校中の小学生の子が、なくなったニュース。
    この子も赤ちゃんで、1日1日大切に育てられたんだろうに…と思うと胸が痛い。
    子を産むまではここまで考えたりしなかったな。

    +28

    -0

  • 1244. 匿名 2016/10/28(金) 18:00:48 

    >>1228

    私も読んで不安になりました…
    どうやって保育園選んだらいいんでしょうね。大事な我が子を預けるので、できるだけいい先生、いい保育園にあたってほしいです。
    保育園も口コミサイトがあればいいのにー!入れるかすらわかりませんが(^_^;)

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2016/10/28(金) 18:03:11 

    >>1241さん

    1237さんではないのですが、マグマグってスパウトですか?それとも乳首とかストローですか?

    +6

    -0

  • 1246. 匿名 2016/10/28(金) 18:10:06 

    >>1242さん

    1229さんじゃないんですが、赤ちゃんを足の上に乗せて洗う時、後頭部や背中、おしりなど裏側はどうやって洗ってますか?

    +6

    -0

  • 1247. 匿名 2016/10/28(金) 18:19:19 

    >>1222

    それは不安ですね(T_T)
    赤ちゃんがいたら働けないですし、これからのお金のこととかも心配ですよね。

    でも健康第一です!!
    旦那様、我慢しなくてよかったと思いますよ。ひどくなる前に、会社お休みしたり辞めて少し休むことも必要だと思います。元気になったらまた働けますから、無理させないようにしてあげてくださいね。

    +10

    -0

  • 1248. 匿名 2016/10/28(金) 18:22:28 

    >>1245
    まだ使い始めたばかりなのでstep1の乳首タイプです
    嫌がらないのでもうお風呂上がりはベビー麦茶でいけるかなーと思ってます

    +10

    -0

  • 1249. 匿名 2016/10/28(金) 18:49:22 

    1ヶ月。
    今日は昼間にバナナ1本とコップ一杯の牛乳飲んだだけだ…w
    旦那帰ってくるの遅いし、赤ちゃんやっと寝たけど食べるより睡眠を優先したいw

    +15

    -0

  • 1250. 匿名 2016/10/28(金) 19:11:40 

    お風呂上がりに使うローションやオイルなどの保湿剤は何を使っていますか?
    今は産科でもらったアラウのモイストローションを使っていますが一時ニキビが出たのでアトピタを買ってみたら更に荒れて
    またアラウに戻し洗い方を変えたら
    収まりましたが
    他にもオススメがあれば教えて頂きたいです!
    界面活性剤など入ってないものでも
    クロスポリマーとかやっぱり入ってるので気になります('〜`;)
    0歳児の母が語るトピ part4

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2016/10/28(金) 19:27:51 

    >>1250
    ピジョンのものをつかってますよ!
    ローションと、よだれかぶれ付近にワセリンを(σ´∀`)σ♩

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2016/10/28(金) 19:29:22 

    >>1240
    5か月です!
    8時半には寝かしつけして、9時には爆睡してます。朝7時まで寝て 2回授乳で夜中起きます(.◜ω◝.)

    +5

    -1

  • 1253. 匿名 2016/10/28(金) 19:33:17 

    >>1239
    嫌な思いされましたね。そんなん言われたらキン◯マ蹴り上げそう。
    私はオシャレ服を着た場合 旦那に抱っこ紐任せてますよ。ベビーカーの場合も、泣いたら旦那。
    2人で育ててるんだから 普通のことです。
    自分が化粧、ヘアセットしてる時間も旦那に任せてるし、もっと甘えていいんじゃないでしょうか?
    私が1239さんの友達だったらいいのに。
    旦那さんにガツッと言ってやりたい

    +18

    -0

  • 1254. 匿名 2016/10/28(金) 19:41:30 

    >>1239
    その言い方がきついですよね。
    愚痴りたくなるのわかります!
    私なら、じゃあ、服買ってくれ!って言っちゃうかも。
    3ヶ月の赤ちゃんと外出するだけでも大変なの分かって欲しいですよね!

    +18

    -0

  • 1255. 匿名 2016/10/28(金) 19:59:03 

    狭いせいか家の中が暖かいからうちはまだ長袖足つきロンパース一枚で過ごさせてるんだけどやっぱり寒いかな...?お腹を触ると温かいから大丈夫かなーと思ってたんだけど本当に服装わからない(T ^ T)

    +18

    -0

  • 1256. 匿名 2016/10/28(金) 20:00:18 

    >>1250
    エルバビーバで湿疹消えました!ママ&キッズも良かったです。

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2016/10/28(金) 20:06:40 

    >>1227
    部屋の中 肌着+ロンパース+レッグウォーマー。
    外出の時 肌着+ロンパース+ズボン+靴下 もしくは、肌着+カバーオール+靴下
    大阪市です。
    ベストで調整するといいって教えてもらいました!
    暖房の季節だとほんと汗かくから厚着させない方がいいらしいです。

    +5

    -0

  • 1258. 匿名 2016/10/28(金) 20:29:44 

    >>1246
    全身にベビーソープつけちゃうと滑って危ないので(うちは足で私のお腹をけりけりします)上を向かせたまま左手で左腕を持ったまま右手で右側の背中をゴシゴシ。反対も同じようにしています!

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2016/10/28(金) 20:35:46 

    1ヶ月半の赤ちゃんのママです。
    なんだかここの皆さんは育児楽しんでるようで羨ましい…
    毎日夜になるとギャン泣き、抱っこしてないと寝ない、布団におろすと即泣き出すので四六時中抱っこで何にもできない、
    もちろん夜中も抱っこしてないと眠れず、ここしばらくわたしは布団で寝ていません。
    朝まで一睡もしないことも。
    こんなに育児が辛いと思わなかった。
    ギャン泣きしてどれだけ抱っこしても泣き止まない息子に、
    つい「んもぉー、何で泣き止まないの!いいかげんにしなさいよ!さっさと寝ればいいでしょ!」
    と怒鳴りつけ、ギュッと強めに力を入れて抱いてしまいました。
    そのうち虐待しそうで怖いです…

    同じような方いませんか?どうやって乗り切りましたか…?
    我が子は可愛いのですが、その反面良い母親になれない自分が嫌で嫌で仕方ないです。

    +44

    -1

  • 1260. 匿名 2016/10/28(金) 20:36:33 

    >>1250さん

    うちはママ&キッズとスクワランオイルあとパックスベビーのクリームを使い分けています!

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2016/10/28(金) 20:37:58 

    愚痴です

    旦那がラインで帰ると送ってきたから待ってるのに、帰ってきやしない!もう子供のお風呂タイムリミットだよ
    子供をお風呂に入れたいから帰るというから待ってるのに!
    旦那の分も義父の分も夕飯の支度できてます!義父も帰ってこないから片付けもできないし…

    はあぁぁぁぁ

    +24

    -0

  • 1262. 匿名 2016/10/28(金) 20:48:40 

    >>1259
    わかりますよ。皆、1259さんの気持ちが痛いほどわかると思いますよ!
    私は4ヶ月まで娘とソファで抱っこで寝てました。置いたら泣くし本当に寝ない子でした。
    このまま落としたらどうなるだろうなんて考えてたのでノイローゼ気味でした。


    実家から助けはかりられませんか?
    産後ヘルパーなど自治体によって地域の助けを得ることもできます。

    赤ちゃんてお腹から出てきたところで、どうやって寝たらいいのかわからないんですよね。
    わからないからお母さん助けてって泣くんですよね。今ならそう思えるけど、当時は私も、寝て!って大声あげたこともありましたよ…

    +36

    -0

  • 1263. 匿名 2016/10/28(金) 20:51:28 

    >>1240
    4ヶ月です。
    19時半授乳で20時半入眠。
    23時に起こして授乳、5時に起きるので授乳。また寝て7時起床。

    2.3ヶ月の時は黄昏泣きで19時から21時までギャン泣きで、おかしくなりそうでした。

    +18

    -0

  • 1264. 匿名 2016/10/28(金) 21:10:31 

    >>1259
    すっごくストレス溜まりますよね。睡眠欲が満たされないと、本当心がダメになる。
    私は周りに頼れる人がいなかったですが、1259さんはどうですか?他の方もおっしゃってるように自治体とかもあるし お金払ってでも寝たほうがいいと思う。
    一応旦那にも相談して、「そんなことに金払うな」という考えだったら 一切旦那に任せましょう。
    私も最初は泣きましたよ。

    +24

    -0

  • 1265. 匿名 2016/10/28(金) 21:26:02 

    泣いてグズったらとりあえずおっぱいくわえさします。100%大人しくなります。
    混合なのでそんなに母乳出ないのですが、出なくてもくわえてます。
    だから泣き止ませ方が分かりません…
    旦那に聞かれてもアドバイスが出来ません。

    ここのコメントにある"泣き止まない"と言うのはおっぱいもくわえないで泣いてるのですか?
    4ヶ月の息子はおっぱいも嫌がって泣き続ける事がありません。
    もしかして息子は手がかからない方なのでしょうか…?(^o^;)

    +18

    -0

  • 1266. 匿名 2016/10/28(金) 21:53:40 

    >>1262

    もしかして以前このまま落としたらどうなるだろうって書き込みされましたか?

    あの方だったとしたら、
    こうしてまた苦しいお母さんを励ませるくらいに心が強くなるんだと思うと、
    また励まされるなぁって思いました!

    睡眠不足、本当に本当にツラいですよね。

    今までに2回、
    夫が休みの日に、二時間くらい別部屋で寝ておいでっていってくれたことがあるんですが、
    そんなことをしていいのか、
    私は寝てもいいのかわからなくなり
    一回目は激しく断りました。
    そして後悔して、二回目は甘えさせてもらったら、
    数週間はまた頑張れそうなくらい回復した気持ちになりました。

    +24

    -0

  • 1267. 匿名 2016/10/28(金) 22:01:20 

    >>666
    非の打ち所のない旦那様!!

    +5

    -0

  • 1268. 匿名 2016/10/28(金) 22:18:50 

    >>1259
    3ヶ月ですが、1ヶ月~2ヶ月、ソファでだっこのまま寝たりしてましたよ。
    というか、今でも寝かしつけ時は映画のスローモーションみたいな動きしてます。

    今はリズムが少しついて、感情表現がはっきりしてきて、楽しくなってきた。
    でも、まだまだ育児たのし~ウフフ☆なんて感じではありません。

    とりあえず、睡眠とりましょう。
    なにもかもマイナスに感じてしまうから。
    旦那さん、家族、支援センター等使って、反日でも休めないかな?

    +20

    -0

  • 1269. 匿名 2016/10/28(金) 23:04:21 

    何かで読んで内容が曖昧ですが…
    赤ちゃんの泣き声を聞いて、育児を放棄したくなるときは、お母さんがそれだけストレスたまってるバロメーターだそうです。
    決して人間性とか性格の問題ではないので、母親としてダメだと責める必要はないそうですよ。

    +30

    -0

  • 1270. 匿名 2016/10/28(金) 23:17:29 

    タケモトピアノのCM、試してみてください!
    赤ちゃん泣き止ませるトピでオススメされてたからやってみたら効果大でした。

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2016/10/28(金) 23:44:53 

    >>1265さん

    私も混合ですが4ヶ月ならそろそろ泣き分けしますよ~。うちは今5ヶ月です。

    お腹が減ってるとき
    眠いとき
    げっぷが出たいとき
    たんに遊んで貰いたいとき

    うちはこの4つが主な感じです。これに当てはまらず泣いてるときは正直途方に暮れます(ノД`)

    +7

    -1

  • 1272. 匿名 2016/10/28(金) 23:50:52 

    離乳食が始まってる赤ちゃんのママさん。離乳食食べるときは赤ちゃん用の椅子に座っていますか?それとも膝に乗せて食べさせてる感じですか?

    そろそろ離乳食を始めようと思っていますがまだお座りは出来ないしどうやって食べさせるのかな?と疑問に思ったもので…。

    +5

    -0

  • 1273. 匿名 2016/10/28(金) 23:55:10 

    >>1240さん
    全然参考にならないと思いますが…。うちは23時頃就寝。朝まで起きないです。(たまに夜中に起きますが寝なければ授乳って感じです)
    6時頃起きて授乳しますがそこから9時頃までまた寝ちゃいます。

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2016/10/28(金) 23:58:12 

    >>1270
    うちの子供は駄目でした。( ; ; )本当に残念。効く方羨ましい。

    +5

    -0

  • 1275. 匿名 2016/10/28(金) 23:58:55 

    >>1265

    4ヶ月ですが、
    眠い時、病院入った瞬間笑、構って欲しいとき、お腹空いた時、が大泣きすることが多く、
    眠い時はおっぱい咥えさせてもうちはダメです。
    眠いのに眠れない時、泣き止まないですー
    1265さんのとこはおっぱい好きっこなのかも^_^

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2016/10/29(土) 00:02:11 

    >>1266

    ごめんなさい別人です。
    同じような方いらっしゃったんですねー
    その方も今頃元気になられてるといいですね!

    +23

    -0

  • 1277. 匿名 2016/10/29(土) 00:05:15 

    >>1240
    19時にお風呂、そこから授乳し寝なければ抱っこ紐であやし抱っこしながら食器洗ったり、家事をします。エプロンで赤ちゃんに水等かからない様に配慮しながら。

    22時前後位に抱っこの中で寝付きます。もっと早く寝て欲しいし、抱っこ紐に頼りたくないけど、今はこれが精一杯。

    寝なくて廊下をぐるぐる往復する時はクイックルワイパーで床掃除しながら寝かしつけています。

    +13

    -0

  • 1278. 匿名 2016/10/29(土) 00:14:17 

    >>1219
    私もアラウ使ってたんですが、洗濯槽は掃除してますか?
    石鹸ベースの洗剤は洗剤槽に汚れがたまりやすいですよ~。私は洗濯槽の掃除に疲れて6ヶ月頃から洗剤変えました。

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2016/10/29(土) 00:16:14 

    >>1273
    ちなみに何ヶ月ですか??

    +5

    -0

  • 1280. 匿名 2016/10/29(土) 00:25:27 

    妊娠中にベビー用品を揃えるとき「必要最低限あればいい」「洋服はすぐ大きくなるから安くていい」「ベビー専用のグッズを買わなくても家にあるもので代用できる」などを耳にした。

    しかし実際に子育てしてみると、何でも短期間しか使わないし代用できるものも多いけどやっぱり買ったほうがいいなと思うものも多い。
    ベビー専用のものは、やはり使いやすい。

    例えば授乳クッションも普通のクッションで最初は代用してたけど、授乳クッション使用したら「なにこれ!めっちゃ楽!!」って思った。
    色んなポジショニングも楽だったし。

    あと安かった無地のベビー服より、少し高かったけど可愛い柄のベビー服のほうが私のテンションがあがる。
    3ヶ月くらいしか着ないのに、わざわざお金かけることないって妊娠中には思ったけど。
    でも多少はお金を使ってもそうやって生活の中でテンションをあげてくことって、娯楽の少ない育児生活では大事だと思った。

    そのぶん自分の洋服とかは買わなくなった(^o^;)
    体型も変わったし、新しい服を着て出かける機会もあまりないからね。涙

    +35

    -0

  • 1281. 匿名 2016/10/29(土) 00:30:15 

    >>1279さん

    だめ母過ぎてお恥ずかしい。。5ヶ月です。。(ノД`)

    +5

    -0

  • 1282. 匿名 2016/10/29(土) 00:43:15 

    3ヶ月になり、夜に夫寝かしつけするとギャン泣きするように。
    私が抱いたらピタリ。
    子に溺愛な夫なので、悲しそう。
    仕事のひは帰りが遅いけど、育児に積極的なので、なんだか可哀想だな…
    寝かしつけ代われないのは私にとっても痛い。

    同じような方いますか?

    +18

    -0

  • 1283. 匿名 2016/10/29(土) 00:52:50 

    愚痴です。

    11時半頃グズグズしだした息子。
    必死であやす私をよそに、
    ソファで「フゥー」「ハァ〜」とかわざとらしく
    疲れて眠そうな声出して、
    私が「寝てていいよ」って言い出すのを待ってる旦那にイライラ。
    寝たいなら寝たいってハッキリ言えよ。
    それはそれでイライラするのかもだけど。笑
    でも俺は疲れてる、眠たいアピールがウザすぎて蹴っ飛ばしたくなってしまった。

    +34

    -0

  • 1284. 匿名 2016/10/29(土) 00:54:26 

    我が家は息子3ヶ月、20時くらいに旦那帰宅ですぐ入浴→授乳→21時頃寝室へ移動して泣かなければ隣で寝るまで添い寝、泣いたらスクワット抱っこで、添い寝も抱っこも30~1時間くらい。
    最近は日によって5時~7時まで連続で寝てくれます。

    が、17時~20時までは黄昏泣きで抱いても立ってないとだめ、下ろすなんてもってのほか、授乳しても飲み終わったとたん顔を真っ赤にしてギャン泣きで、寝たと思っても少し動いただけで眉と口がへの字になってみるみる顔が真っ赤になります。
    夜中に寝てくれるようになったのでなんとか頑張れます。

    +13

    -0

  • 1285. 匿名 2016/10/29(土) 01:00:53 

    平日はもちろん、土日もほとんど仕事の旦那。帰ってくるのも夜中、疲れて家にいる時はほとんど寝てる。だから子供と関わる時間なんてほとんどありません。
    そんな中明日は久々の休みのようで、髪切りに行った後今度結婚する男友達と飲みに行くと。もちろん、普段仕事を頑張ってくれてるから息抜きして欲しい。でも、久々の休みだからこそ、赤ちゃんと遊んでやって欲しい。私だって息抜きしたいし好きな旦那にかまって欲しい。たまに飲みに行くくらい気持ちよく送り出せない自分も嫌になる。
    なんか色んな感情で泣きそうです。

    +29

    -0

  • 1286. 匿名 2016/10/29(土) 01:13:36 

    >>1259
    私もそうでした。赤ちゃんをかわいいと思う余裕もなかったです。夫とも喧嘩ばかりで泣いてばかりいました。
    100日過ぎた頃から本当に楽になりました。
    首が座りはじめ、だっこも楽になり、外出しやすくなり、赤ちゃんも10分くらい1人で遊んでくれて、夜も寝てくれるようになり、、

    今はお金払ってでも睡眠時間確保してね。

    +20

    -1

  • 1287. 匿名 2016/10/29(土) 02:39:07 

    >>1258さん
    回答、
    ありがとうございました!
    やはり、裏返すと危ないですよね。。
    ちなみに、泡を流すときは下からシャワーあてる感じですか?
    しつこくてすみません汗

    +4

    -0

  • 1288. 匿名 2016/10/29(土) 02:58:33 

    >>1259

    うちの子はよく寝てるほうなのに、寝ぐずりのときの泣き叫びが凄すぎて、思わずため息ついてしまいました。。
    私は怒鳴らないけど、ギャン泣きの時はかなり冷めた目で抱きながら子を見てしまいます。
    ダメ母ですよ。
    上の方も言ってますが、前にテレビで赤ちゃんの泣き声は母にとって相当なストレスだとやってましたし、イライラするの当然ですし、
    睡眠不足がイライラを増強させると思うので、30分でも寝ると全然違いますよ!
    私もロングスリーパーで産後の睡眠不足が心配でしたが、母親学級で産後はホルモンの関係で短時間睡眠でも大丈夫になりますと教えてもらい、半信半疑でしたが、30分寝ただけでかなり違いました!
    産前ではありえなかったことです!
    ほんと今は周りに甘えてください!
    ずっと抱っこは辛いので、安全なところにいさせておけば、5分くらいなら泣かせておいても大丈夫だと母親学級でもやってましたよ。
    こまめな休憩や睡眠がたいせつだと思います!
    一緒に頑張りましょう!
    長文すみません。

    +22

    -0

  • 1289. 匿名 2016/10/29(土) 03:17:55 

    >>1283
    気持ちわかりすぎて+100くらい押したい(笑)

    +14

    -0

  • 1290. 匿名 2016/10/29(土) 03:22:42 

    ギャン泣きする怪獣でも
    寝てる時はやっぱり天使。゚(。ノω\。)゚。

    グズリギャン泣きされる時は本当ストレスだけど
    寝顔に癒され子育て頑張ろうって思える。

    +24

    -0

  • 1291. 匿名 2016/10/29(土) 06:23:12 

    >>1275さん
    >>1271さん

    コメントありがとうございます。(^-^)
    どれにも当てはまらすギャン泣きしてるときにおっぱいに頼ってしまってるのです。
    本当におっぱい大好きなんだと思います。
    おっぱいあげれない旦那はギャン泣きに付き合わなきゃいけないからかわいそうです。(^o^;)



    +11

    -0

  • 1292. 匿名 2016/10/29(土) 06:40:01 

    >>1278

    >>1219です。
    やっぱり、洗濯石鹸って石鹸カスたまりますよね!?私も気になってましたー!!でもAmazonで大量に詰め替え買ってるのです。。オキシクリーンでたまに洗濯槽掃除しています(>_<)メンドクサイ。。
    よかったらいまお使いの洗剤教えてもらえますか?

    +5

    -1

  • 1293. 匿名 2016/10/29(土) 08:28:38 

    >>1287さん

    シャワー、赤ちゃんって痛いらしくて一番最初に入れたときにシャワーかけて大泣きされたのでもっぱら手桶で流しています(^-^;)
    背中は滑らない程度に上から流して最後洗い終わった時に縦抱きしてじゃーっと同じく手桶で流しています。
    最近は足の指を嘗めるので洗ったら口に入れないように抑えつつ流すようにしています!

    +4

    -1

  • 1294. 匿名 2016/10/29(土) 08:37:56 

    私今日も6時から赤ちゃんの世話。
    旦那はまだ寝てる。きっと昼まで起きてこない。私だって休みたいのにな、、、週末の方がイライラする。

    +20

    -0

  • 1295. 匿名 2016/10/29(土) 09:36:29 

    >>1282
    人見知りがはじまったのかも!
    私自身も3ヶ月から人見知りがはじまって、他の人では泣いて大変だったと母から聞きました。
    早い子はそれくらいから人見知りがはじまるそうですよ。

    +9

    -0

  • 1296. 匿名 2016/10/29(土) 10:17:53 

    旦那、いないと思うようにしたらあんまりイライラしなくなった。
    ちょっとでも期待したり頼ったりする気持ちを持つとイライラする。
    1人でしんどいけど、もう旦那はあてにしないことにしました。

    +22

    -0

  • 1297. 匿名 2016/10/29(土) 11:03:20 

    >>1295
    昼間は大丈夫なんです。
    でも夜はまさに人格変わったみたい。
    どこか痛いかのような泣き方に、夫もびっくりしてました。
    ある意味成長なのかな。

    +11

    -0

  • 1298. 匿名 2016/10/29(土) 11:04:37 

    男の子はよく聞くけど。
    明け方娘のオムツ代えようとしたら、開けた途端ジャー…
    朝からファッションショーでした。

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2016/10/29(土) 11:31:06 

    夫が今朝早くから友人の引越しの手伝いに行った。夜はそのままお礼?兼ねて飲みだそう。
    先週、先々週も仕事の付き合いで夕方から飲みに行って喧嘩になったばかり。
    今朝もあからさまに機嫌の悪い私に
    「友達の手伝いもダメなわけ?」と。
    友達だろうが仕事だろうが飲みにいって手伝ってくれないのは私にとっては同じこと!
    ずっと抱っこじゃないとダメだから代わってくれる人がいるのといないのとでは大違いなのに。

    +33

    -0

  • 1300. 匿名 2016/10/29(土) 12:10:42 

    >>1299
    100歩譲って、引越しの手伝いは断れなかったかもしれないけど、お礼の飲みは辞退できるだろ!って感じですよね。
    ってか乳飲み子抱えてる家庭がある人に引越し手伝いを頼む友人も友人かと・・・。

    友人の引越しは業者でもなんとかなるけど、1299さんとの赤ちゃんのパパは代わりがいないのにね。

    +25

    -0

  • 1301. 匿名 2016/10/29(土) 12:18:37 

    人見知りをしないうちの娘
    誰にでもニコニコ。女の人大好きなはずなのに・・・義母に抱かれていると数分後に有り得ないくらいの号泣をしだす。
    なぜだ?母のひた隠しにしている本音を察しているのか!?

    +29

    -0

  • 1302. 匿名 2016/10/29(土) 12:48:56 

    >>1300

    そうだそうだ!
    ほんとにその通りと私も思います!
    >>1299さん、
    1300さんのおっしゃるように伝えてみては!
    どうやら全然わかってない旦那さんみたいだし(x_x)

    +14

    -0

  • 1303. 匿名 2016/10/29(土) 12:58:08 

    >>1299
    本当、こういう旦那さん自覚ないのかな?
    平日の育児への取り組みはどんなかんじですか?
    こっちにお任せタイプなら、私なら喧嘩になる。

    もしくは行かせるかわりに、一度、半日くらいみてもらっては?
    育児する側にも休日が必要なこと、理解してもらわないとね。

    +21

    -0

  • 1304. 匿名 2016/10/29(土) 13:03:57 

    >>1299
    引越し手伝いする暇あるなら1299の肩や腰をマッサージしろ!!
    ずっと抱っこは疲れんだぞ!

    +27

    -0

  • 1305. 匿名 2016/10/29(土) 13:11:24 

    >>1297
    うちも最近寝る時は私じゃないと寝なくなってきました! 昼間は夫のこと大好きですが。
    寝る時はお母さんが安心するのかもしれませんね!

    +12

    -0

  • 1306. 匿名 2016/10/29(土) 13:12:54 

    6ヶ月から離乳食始めたいのですが、
    マグマグでのお茶っていつから始めるものなのでしょうか?離乳食と同時期で良いのかな?

    +6

    -0

  • 1307. 匿名 2016/10/29(土) 13:15:16 

    >>1306
    ほぼ同時期でまったく同じ悩み!
    うちはベビー麦茶をスプーンでちょっと飲ませたら食いつき良かったから離乳食より先にマグマグ与えてみようかなと思ってます。
    1回にどのくらいの量を与えたらいいのかな?

    +6

    -0

  • 1308. 匿名 2016/10/29(土) 13:16:45 

    今まで「赤ちゃんが泣き止む」というあらゆる音楽(胎内音、川のせせらぎ、TVの砂嵐、オルゴール等)を試してきたけど、全く効果なかった。

    それなのにタケモトピアノのCMを見せたら泣き止んだー!!
    なにこれ!すごい!!!

    あとムーニーの動画がいいって聞いたことあって、ついでに見せてみた。
    そしたら一人でずっと楽しそうに見ててくれて、その間に家事ができたー(´;ω;`)
    ありがとー!!
    歌詞もすごい面白かったし、私も癒されたよ。

    これから色んな動画を見せるためにiPad買おうかなー\(>_<)/

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2016/10/29(土) 13:55:39 

    >>1307
    マグマグはスパウトタイプとストロータイプ、どっち買えば良いかも悩みます。ストロータイプ買ってみてダメならスパウト買ってみたらよいのでしょうか。
    離乳食+お乳だし、そんな必死になって与える必要もないものですよね?てことは、ストロータイプを買っておいて、そのうち飲むかな くらいでいいのかな?!

    量!わかりませんよねぇ( ; ; )

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2016/10/29(土) 14:28:08 

    >>1307
    >>1306

    うちもおんなじです(>_<)!!
    うちは小さくてまだミルクをしっかりのんで貰いたいのでミルク以外の水分はまだ与えていません。。
    マグマグは乳首、スパウト、ストローがセットになってるタイプ(ビジョンかな?)を既に購入しましたが物凄いパーツ量(ノД`)一度使ったら洗って消毒するのが面倒な感じです(T_T)

    ストロータイプで両手持ちできるリッチェル?かなんかの一つ買えば良かった。と既に後悔しています…。

    +2

    -0

  • 1311. 匿名 2016/10/29(土) 14:40:51 

    ムーニーとかタケモトピアノの曲流して効果があるのって何ヶ月くらいからなんですかね?

    +3

    -0

  • 1312. 匿名 2016/10/29(土) 14:47:01 

    >>1311

    >>1308ですが、うちはちょうど生後3ヶ月です!
    2ヶ月半ぐらいからメリーの音楽などには反応してました。

    +3

    -0

  • 1313. 匿名 2016/10/29(土) 14:52:35 

    今まで夫婦二人で3kの古アパートに住んでたけど、ファミリー向けマンション(賃貸)に引っ越そうか考えてる。
    でも家賃がなぁ…。

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2016/10/29(土) 14:59:32 

    ムーニーとかタケモトピアノの曲流して効果があるのって何ヶ月くらいからなんですかね?

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2016/10/29(土) 15:01:22 

    >>1311です。
    すみません二重投稿してしまいました。

    >>1308さん、返信ありがとうございます!
    うちももう3ヶ月になったので試してみますー!

    +6

    -0

  • 1316. 匿名 2016/10/29(土) 15:29:12 

    うちはきらきら星が大好き。フクロウが出てくるきらきら星聞くと泣き止むよ~

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2016/10/29(土) 15:48:51 

    >>1272
    うちは5ヶ月から離乳食始めたけど、まだ腰がすわりきってなかったからしばらくは膝の上に座らして食べさしてました。
    1ヶ月くらい経ってから椅子に座るようになって、それからはずっと椅子です。最近バンボをもらったので、最近はバンボです。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2016/10/29(土) 18:26:33 

    やっぱり土曜日はみなさん華族でお出掛けとかして書き込み少ないのかな…。
    うちの旦那は土曜日も仕事。
    日曜日しか休みなくて寂しい。
    しかも旦那は歯医者に通ってるから午前中は歯医者、午後はスーパーに買い出しして終わる…。
    どこかお出掛けしたいよ~!

    +16

    -0

  • 1319. 匿名 2016/10/29(土) 18:27:49 

    >>1318です。
    華族×
    家族○
    打ち間違えでセレブと庶民の話みたいになってしまった。

    +34

    -0

  • 1320. 匿名 2016/10/29(土) 18:31:29 

    >>1318
    仲間発見!!笑
    同じく旦那仕事だったんで今日も1日家に引きこもってました(;´∀`)
    家から一歩も出てませんw

    うちはまだ1ヶ月なのでお出かけはまだまだ難しいけど、いつか家族でどこか遠出してお出かけしたいなぁ〜(* >ω<)

    +15

    -0

  • 1321. 匿名 2016/10/29(土) 19:01:55 

    産後鬱かも知れない。子供はかわいいけど何もかもが嫌になってしまった。

    +27

    -1

  • 1322. 匿名 2016/10/29(土) 19:16:58 

    ご主人が県外に出掛ける予定があってモヤモヤって前にコメントがあったけど、私もですよ~。

    来月は隣の県にライブに行くそうです。妊娠中にも毎年行っていた夏フェスにひとりで行き(主人は妊娠中の私も行けると思ってたらしい)、今年も勝手にひとりだけチケット買って。映画にも結構行くしモヤモヤ。

    今日は怒りが爆発して初めて主人ひとりで子どものおふろ~着替え、ミルク、寝かしつけまでの流れを、やってもらうことにしました(笑)

    +20

    -0

  • 1323. 匿名 2016/10/29(土) 19:24:58 

    >>1293さん

    手桶ですね!
    やってみます!
    わかりやすく教えていただきありがとうございました!

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2016/10/29(土) 19:28:17 

    産後1ヶ月半。
    今度旦那の友人が家に赤ちゃんを見に来るそうです…。ろくに買い物も行けてないしおもてなしする物なにもない。掃除もできてないし色々準備しなきゃ…(ー ー;)
    その日は化粧もバッチリしとかないとなぁ〜…あーめんどくさいw

    +30

    -0

  • 1325. 匿名 2016/10/29(土) 19:33:23 

    >>1321
    大丈夫ですか?毎日お疲れ様です(>_<)
    そう言う時あります。子どもは可愛いし愛おしいんだけど、何もやる気起こらないし気持ちがずーんと沈んでしまうというか…。
    周りに吐き出したり相談できる相手はいらっしゃいますか?
    私はここで発散しまくってますw

    +24

    -0

  • 1326. 匿名 2016/10/29(土) 19:39:21 

    今日は風が強かったけれど、コスモス畑に行きました。車で40分くらいのところです。
    子どもに綺麗なものを見せてあげたいなと思ったのもあるけれど、私自身の発散になりました。
    5ヶ月になりようやく気持ちが晴れる日も増えてきたかな。

    +18

    -0

  • 1327. 匿名 2016/10/29(土) 19:44:09 

    数日前、友人に赤ちゃんが産まれました。
    入院中メールをくれて、ひとつひとつが幸せ って書いてあったんだけど、
    あぁ、私も入院中は痛みもさることながら幸せだったけどでもこれから3ヶ月は修行僧みたいに辛いよ…と返信しそうになったわ。

    +29

    -1

  • 1328. 匿名 2016/10/29(土) 19:44:38 

    >>1325
    お優しい言葉ありがとうございます( ; ; )吐き出す相手がいないのでこのトピに参加させて頂きました。遠方に嫁ぎ頼れる人もいないのでこのトピが心の拠り所です。

    +17

    -0

  • 1329. 匿名 2016/10/29(土) 20:00:41 

    >>1328
    私も!遠方嫁ぎ人です(゚´ω`゚)
    仲間多くて嬉しいですよね〜。1人じゃないって思えるもん。
    頑張りましょうね。

    +14

    -0

  • 1330. 匿名 2016/10/29(土) 20:06:32 

    まだ生後1ヶ月なのですが、布団に置くとすぐ泣くので日中は絶対抱っこして腕の中でしか寝てくれないのですが、外が暗くなる18時頃になるとすんなり布団でも寝てくれます。
    その後も3、4時間おきくらいに起きるのですが授乳したらコロッと寝てくれます。

    日中は全然なのに夜はすんなりなのでありがたいのですが、まだ1ヶ月だし昼夜なんて絶対わからないハズなのになんでだろうってちょっと不安に思う時があります(^_^;)
    同じ方いらっしゃいますか??

    +23

    -2

  • 1331. 匿名 2016/10/29(土) 20:36:20 

    今日は4か月ぶりに美容室いってきました!
    やっと1人!久々の1人!ってわくわくしてたけど 結局旦那も子供もついてきた〜。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
    家から5分くらい&女性1人でされてる個人経営なんで、泣いてどうしようもなかったらきてねーとは言ったけど。
    まぁ仕方ないか。髪の毛染めて、髪型も変えて 気分転換になったんで結果オーライでした。

    +19

    -0

  • 1332. 匿名 2016/10/29(土) 21:18:19 

    今日も1人で夜ごはん。平日は主人の仕事が忙しくて帰ってくるの遅いからしょうがないんだけど、せっかくの休みなのに飲みに行っちゃった。
    あんまり手のかからない子だけどそれでも育児は大変。家にほとんどいないからその大変さも分からないんだろうなぁ。
    いつもひとり、たまにはお話しながらごはん食べたいよ。もう慣れたけどさ、はぁ。

    +23

    -0

  • 1333. 匿名 2016/10/29(土) 21:42:20 

    いつも、子供を寝かしつけた後にお風呂に入ります。その間、旦那が子供のそばで見守り。
    今までは、入浴中に泣き声が聞こえてくると、急いで洗って出てきていましたが、ある時ふと「旦那が見てるから、泣き出したってまかせればいいんだ」と開き直り。自分のペースで入浴を済ませて、ギャン泣きしている子供を抱っこしている旦那の元へ。
    あまりの子供の泣きように「すごい泣いてるんだけど、大丈夫かな!?」と焦る旦那。
    いやいや、眠いのに寝れなくて泣いてるだけだから…。日中、昼寝の前なんて毎回こうだし、1日に2~3回こんな状態だし。
    と、いうことを言うと「そうだったんだ…」と驚いていました。そうだよね、その場にいないから知らないんだよね。
    子供のことをひとつ知ってもらえました。私の大変さも分かってくれてればいいけど

    +29

    -1

  • 1334. 匿名 2016/10/29(土) 22:01:06 

    もうすぐ離乳食開始の方々がいますね!うちもあと2週間くらいしたら始めようかなと思っています。離乳食に先立って、先日、スプーンで白湯をあげてみたのですが、泣かれてしまいました(*_*; ベビー麦茶とか味のある物の方がいいのかな。

    みなさんは、お食事見学会をさせていますか?
    うちは、自分たちが食事をする時に、最初は抱っこで一緒に食卓につき、今はお食事用の椅子に座らせてベビースプーンとベビー食器(空っぽです)を持たせて食卓につかせています。とっても興味津々で、私たちの様子を見て口をモグモグしたり、まねっこで「はい、あ~ん」なんてすると口をあーんってしたりするので、子供の方の食べる心の準備はできているんだなーと感じます。

    しかし、白湯をあげた後から「あ~ん」ってまねっこをしても、んーっと口を閉じてしまい、開けてくれなくなりました…。よっぽど白湯がまずかったのか…。下手に白湯をあげない方がよかったかな…。
    2週間後、ちゃんと食べてくれるだろうか(/_;)

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2016/10/29(土) 22:01:11 

    平日のLINEで、「週末俺が見てるからゆっくり寝てね」なんて優しいこと言ってくれた旦那。
    そして今日、私が授乳中に「ちょっと横になっていい?」って言いながらイビキかいてグースカ寝てるし。。。
    毎週末必ず昼寝する旦那に対して、仕事疲れてるんだろうなって思って咎めたことなかったけど、なんか口だけなんだなーと思って気持ちがサーって冷めてくのがわかった。なんかムカツクとかじゃなくて、イライラも通り越して、気持ちが引いてった。

    +33

    -0

  • 1336. 匿名 2016/10/29(土) 22:10:16 

    子供が産まれてから夫婦ケンカが増えました。理由は旦那の「赤ちゃんがいると我慢しなきゃいけないことが増えたり、今まで通りの生活ができないことがストレス、自分の時間も夫婦の時間もない」とゆーもの。
    女は赤ちゃんが産まれてから24時間一緒の生活してるから、我慢や自分の時間がないことも当たり前になってるけど、それが未だに受け入れられないそう。赤ちゃんのことはすごく可愛がってくれるけど、夜赤ちゃんを起こさないように忍び足になったりドアをそっと閉めたりってこともストレスだと。挙句、泣いても放置して寝かせる訓練したら?とか物音が立たないように気を遣う必要ないんじゃない?だって、、、
    それで起きちゃったらあなたが寝かしつけしてくれるの?結局また何十分とかけて寝かしつけるの私なんだよ?てか、赤ちゃんが思い通りになったら苦労しないわ!なに理想論語ってんじゃボケ!と言ってやりたい。。。
    いつまでも子供みたいなこと言ってないで、赤ちゃんと一緒の生活に慣れて、受け入れてほしい。私だって本当は全然余裕ないんだよーー!

    +37

    -0

  • 1337. 匿名 2016/10/29(土) 22:10:30 

    >>1335
    分かります。
    私は口で言うのは簡単だけど行動しないもんねって言っちゃいました(笑)
    ガミガミうるさいって言われるけど、言われてるうちはまだいいですよね。こっちだって言われなきゃ期待しなくてよかったのに。

    +18

    -1

  • 1338. 匿名 2016/10/29(土) 22:16:45 

    >>1337

    そーなんです。ちょっと期待した自分がバカでした。ケンカになって「どーせいつも寝ないじゃん」って言われたんですけど、確かに日中は気が立っちゃってゆっくり寝れないんですが、寝れる寝れないのは私の問題であって、体を横にしてゆっくりできるだけで十分だし、休める時間を作ってくれることが嬉しいのに。。。
    そのくせ「休日は俺なりに頑張ってるんだけどな」と自己評価だけは高いので(時々あやしたり、おむつ替えする程度です)、話す気も失せました。
    あー、むしろ平日の方がよっぽどいいわ!!

    +18

    -0

  • 1339. 匿名 2016/10/29(土) 22:19:17 

    >>1334

    ラックに乗せて見学させてます!私たちが食べるのを10分ほどじっっと見てます。でもまだ口は動かさないし、ヨダレもほとんどない子です。
    まだ食器とか揃えてないのですが、なるほどスプーンもたせたらいいですね^ ^

    +7

    -0

  • 1340. 匿名 2016/10/29(土) 22:25:41 

    親や義親と同居するのは嫌だけど、核家族もキツイ。親が30分以内に住んでる人が羨ましい。

    +16

    -0

  • 1341. 匿名 2016/10/29(土) 22:31:27 

    >>1321
    大丈夫ですか?
    私もちょっとしたことで涙ポロポロしてしまい、
    産後1ヶ月は身体もボロボロだし、人を育てる責任感のようなものを妙に感じてしまい、泣きながらお世話してました。

    ここは、いろんなケースの辛さを乗り越えてきた方々がいると思うので、まずは書き込んでみてはどうでしょう!?
    聞いてもらえるだけで違うと思いますよ!

    +15

    -0

  • 1342. 匿名 2016/10/29(土) 22:40:14 

    聞いて下さいー!!(>_<)
    さっき娘を授乳して寝かしつけようと思っていたのですが、授乳も終わりかけで娘がウトウトしてこのまま寝そうってところで旦那がお風呂から上がってきてわざわざ寝室のドアを開けて思いっきり大きいクシャミされました!(怒)しかも3回も!!
    本気でありえない!そのせいで娘が起きてしまいました、、、。
    なんか旦那がいると調子狂います(>_<)

    娘が起きてると思ってたみたいで、ふざけた感じな態度でおやすみって言われましたがイラついたんで睨んで無視しときました(怒)

    +28

    -0

  • 1343. 匿名 2016/10/29(土) 22:42:17 

    旦那さんの愚痴や鬱かも、みたいなコメありますね。

    私も最近、夫婦で旅行や買い物した日々を思い出してしまう。自由だったな、って。
    今は昼は子と二人きり。夜は忍者みたいな生活。
    外出すれば好きな格好ではなく、授乳しやすく汚れてもいいような格好。
    好きだった外食も当分は無理。

    はぁ…
    子の寝顔と笑顔でなんとか頑張ってます。

    +29

    -0

  • 1344. 匿名 2016/10/29(土) 23:22:30 

    >>1343

    1336で旦那の愚痴吐き出したものです(笑)
    確かに忍者生活だし、外食できないし、色んな我慢強いられて、出産前と生活が180度変わり過ぎ!!それでも、赤ちゃんの笑顔と寝顔で乗り越えられている感じですよね。
    私達はそれでも、どんなに辛くても投げ出すことなんてできないし、腹括って可愛い我が子の為に体ボロボロにしながら頑張ってるのに、それを旦那に「ストレスだストレスだ」って言われると、お前が言うなやー!と思ってしまう。。。
    「こんな生活いつまで続くの?」とか言われると「嫌なら出てけ」と言ってやりたくなる。


    って、便乗して更に愚痴ってしまいすいません!イライラが止まらない(笑)

    +28

    -0

  • 1345. 匿名 2016/10/29(土) 23:58:53 

    明日、お食い初め!
    でも義母の還暦祝いを合同でやるらしいです
    なんで??
    主役2人もいらないよね?
    イライラする!!(>_<)

    +33

    -1

  • 1346. 匿名 2016/10/30(日) 00:00:33 

    わたしも今日はめっちゃイライラしてる!!
    でもここ見たらみんなイライラしてるみたいでなんか嬉しくなった(笑)
    いつもありがとうね!

    +32

    -0

  • 1347. 匿名 2016/10/30(日) 00:57:06 

    私も今日いらいら!笑
    みんな一緒ですね

    +29

    -0

  • 1348. 匿名 2016/10/30(日) 01:00:46 

    あーなんか自分と同じ様な気持ちの人がちらほらいてこのトピ安心するなぁ(T ^ T)

    +28

    -0

  • 1349. 匿名 2016/10/30(日) 01:01:58 

    はぁ〜、今、夫と喧嘩直後です。
    疲れた…。
    こっちは納得いかないし、イライラして眠れないのに、隣でソッコーいびきをかき始めた夫にますますイライラ!!

    早く月曜になって、仕事に行ってくんないかな。

    +25

    -0

  • 1350. 匿名 2016/10/30(日) 01:14:19 

    >>1334さん

    うちはたまたまミルクあげるときに(混合です)私が「あーん」と言っていたので「あーん」と言うと口を開けます(笑)
    はがためなどの玩具を口に入れるときも「あーん」と言って口に入れてます。食事はたまに膝に乗せて食べるところを見せていますが興味深々で食べ物が親の口まで行くのを見ています。
    ただ、よだれやもぐもぐはまだしてないのでもう少しかな~?と思っています。
    ちょうど今日ベビー麦茶を買ってみたので近々スプーンで飲ませてみようと思います(*^▽^*)

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2016/10/30(日) 02:05:52 

    もうすぐ2ヶ月ですが
    毎日朝まで徹夜で抱っこしないと寝ない息子…
    母乳足りてないのか?とも思ったけど体重は増えてるし
    でもおっぱいのあとも全然寝ない、むしろぐずったりもするし
    昼間もベッドに置いたら即泣き出す。
    そのうち寝るようになるよ、と言われますがとてもそんなふうには思えません。
    こんなに寝ないのおかしいですよね?
    私は毎日徹夜、睡眠時間は1時間半くらいです
    赤ちゃんも抱っこで寝ても30分とかで起きてはまた寝て、なのでよく眠れてないと思います
    旦那は朝早く帰りが遅く実家も遠いです
    もう限界です
    どうしてこんな育てにくい子なんだろう
    おっぱいとおむつ以外泣かないよく寝る友人の子か羨ましくて仕方ない。

    +38

    -0

  • 1352. 匿名 2016/10/30(日) 02:42:20 

    >>1351
    うちと同じ月齢ですね。私も今授乳中、寝かしつけ中です。腰も肩も首も背中も腕も限界。瞼は重い、会陰切開のあとも痛い。お互い頑張りましょう。

    +21

    -0

  • 1353. 匿名 2016/10/30(日) 02:46:14 

    >>1349
    気持ちわかりすぎる(笑)

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2016/10/30(日) 03:34:48 

    >>1323
    うちは弱めたシャワーである程度泡流せたら、浴槽に入っちゃってひざの上で支えながら、浴槽のお湯で念入りに流してますよー!
    伝わりますかね?

    +12

    -1

  • 1355. 匿名 2016/10/30(日) 04:48:19 

    何時間ものグズりの抱っこの刑は産後の身体には本当に辛いですよね。
    こんなのが産後に待ち受けてるとは思わなかった。。
    さらに理解のない旦那とかありえない。。
    置いたらギャン泣きの長時間抱っこの刑を経験していただいてから文句言って欲しいですよね!

    +26

    -0

  • 1356. 匿名 2016/10/30(日) 04:50:17 

    >>1354さん

    伝わります!
    ありがとうございます!

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2016/10/30(日) 05:20:03 

    >>1344
    1343です。
    今日も寝かしつけに時間かかり、子と寝落ちしました。
    本当に、私たち、年中無休ですよね。
    正直、出産前は育児の大変さなめてました。
    だからこそ父親側だけまだ自覚ないとイラッときますね。
    うちは私の方がまだ夫婦二人の余韻が抜けきれてない気がします。旦那さんの気持ち、理解できなくもないですが…
    1344さんの旦那さんに言いたいよ。
    夜だけでストレスなら、この世に生まれたての子と、昼間も二人ぼっちの母の気持ちはどうなるの?と。

    育児に待ったなし、これ本当ですね。
    同じ気持ちの方がいるこのトピに感謝。

    +18

    -0

  • 1358. 匿名 2016/10/30(日) 07:06:51 

    >>1351
    そんなに寝れてないの??
    大丈夫ですか?本当に心配。周りに親戚もいない状態でしょうか…?
    誰かに助けをもとめることはできませんか?例えばお母さんに来てもらうとか。
    絶対しんどいことは文からも伝わってきます。
    心配だー

    +29

    -0

  • 1359. 匿名 2016/10/30(日) 07:49:35 

    私もおととい大げんかしました!笑
    何でも、赤ちゃんが産まれてから旦那はアウェイ感半端なくて家の居心地が悪いと。。
    私から頼りにされてないとか、邪魔物扱いされてる雰囲気もするから、もう言われたことをやることにして、後は目につかないように生活することにします。と言われました。
    第一子だし余裕ないし必死だから、頼ろうにも何頼ったらいいかもわからないし、そもそもあんたも育児初心者だろと。。私が困ってること万事解決してくれるのか(-.-)

    は?と思って、どうなるのか見てみたら、赤ちゃんがギャン泣きしてても頼まなきゃ見に行かない、家事もお願いしないとやらない、何して過ごしてるのかと思ったらずっとひたすらゲーム!!
    ほんと腹立って離婚考えました。笑
    他にもいろいろむかつくエピソードありましたが、書ききれないので我慢ー!( ** )笑
    今は和解してますが、イライラしますよね。笑

    +27

    -0

  • 1360. 匿名 2016/10/30(日) 08:35:16 

    >>1359
    それは腹立ちますねー!!(# ゚Д゚)

    私も子供が産まれてから離婚を考えました(笑)
    この人とは一緒にやっていけない!と。
    子供が物心つく前の方がいいだろう。とか。

    「産後クライシス」とかで調べると、子供が2歳になるまでに離婚する夫婦が多いらしいです。
    記事を読みながら妙に納得しました。

    +23

    -0

  • 1361. 匿名 2016/10/30(日) 08:44:43 

    >>1351
    大丈夫ですか?
    ほんと赤ちゃんて寝るものだと思ってたらおおまちがいで、寝ませんよね…うちもそうでした。

    どうにかして誰かの助けを借りるか話を聞いてもらうかできないかなぁ。産後ヘルパーもあるみたいですよ、1回2時間までとかだから来てもらって少し休まれたらどうでしょう?役所の保健福祉部?に相談してみたらいいと思います!

    +15

    -0

  • 1362. 匿名 2016/10/30(日) 08:49:55 

    育児に関してよりも、夫の愚痴についてのコメが多くてちょっと面白いです。
    でも、よく考えたら「0歳児の育児について語るトピ」じゃなくて「0歳児の母が語るトピ」だから、何も間違ってない!
    それだけ、0歳児を抱えてると夫婦がぶつかるってことですよね。

    かく言う私も、ケンカしました〜。
    それでも、子供はお構いなしに泣くし、正直、ケンカするのも面倒くさいし、疲れる…。
    自分の気持ちを伝えることや、旦那に寄り添うことを諦めてしまいそう。

    +29

    -0

  • 1363. 匿名 2016/10/30(日) 09:51:20 

    旦那さんへの愚痴が増えるのはわかる気がする。

    そして、妊娠、産後に浮気するとかよく言うけど。
    出産、育児の大変さを知った今、本当信じられない。
    酷いっていうか鬼だわ。
    殺意わいちゃう。

    +23

    -0

  • 1364. 匿名 2016/10/30(日) 09:56:51 

    旦那と言い争う姿をこどもに見せるのはよくないよなあ、と思いつつ、
    理性のリミッター超えたら、もう無理。
    今は旦那の稼ぎで生活をしてるから、家事、育児はしますよ。
    たださ、自分のことは自分でやれや、と思う。
    出したら出しっぱなし、暖房つけてるのにあちこち開けっ放し、子のオムツ変えたら床に放置。
    誰かがやってくれる前提?
    こちらも余裕があればフォローしますよ。
    つい余裕なくなると、小言を言っちゃう。
    そして、言い争いに発展。
    お互い余裕がなくなるとそうなるのはわかってるけど、人間だからどうにもならないこともある。
    とりあえず、旦那、休日出勤したのでコーヒー飲んでゆっくりしまーす。

    +23

    -0

  • 1365. 匿名 2016/10/30(日) 10:05:15 

    うちは、旦那が区の集まりに行ったし、息子は午前中の昼寝中なので、ゆっくり編み物します(*^_^*)
    帽子に初挑戦です。
    寒くなる前に間に合うといいな(^o^;)

    息抜き大事ですね。

    +20

    -0

  • 1366. 匿名 2016/10/30(日) 10:19:34  ID:rlSh9l3YhD 

    夜、眠れない方。
    産後の私たちは、昼寝をすると4倍の効果があるそうですよ。
    つまり、15分寝たら1時間寝たことと同じくらいだとか。

    確かに、昼に子供と一緒に寝て「うわ!めっちゃ寝た!」と思って時計を見たら、15分しか経ってなかったりする…。

    どうせすぐに子供が起きちゃうしとか、気になって眠れないしとかあるかもしれないけど、少しでも横になって目を閉じて、休める時に休みましょ。

    +33

    -0

  • 1367. 匿名 2016/10/30(日) 11:11:27 

    みなさん赤ちゃんと2人きりの時の朝ご飯やお昼ご飯は何を食べていますか?
    きちんと食べられていますか?
    一体いつになったらまともに食事が取れるのか、、、。

    +20

    -0

  • 1368. 匿名 2016/10/30(日) 11:33:06 

    これから冬になり寒くなりますが、冬でも赤ちゃん連れて散歩って行ったほうがいいですよね?こちら北海道で雪が積もるので滑って転ばないように気を付けなければ。(>_<)

    +16

    -0

  • 1369. 匿名 2016/10/30(日) 11:54:28 

    >>1366さん

    良いこと聞きました!
    ありがとうございます!

    ちなみに、産後じゃなくても目を閉じて横になるだけでも、70%寝てることになるらしいので、眠れない方はとりあえず横になりましょう!

    +23

    -0

  • 1370. 匿名 2016/10/30(日) 12:12:13 

    >>1364
    あーもう分かります!
    どうしてどんどん子供になっちゃうんだろう。結婚する前はちゃんと自分で出来てたはずなのに。
    そんな旦那は昨日飲みに行き今も爆睡してます。今日久々に出かける予定だったのにもう起こす気すらしない。
    無邪気に笑う娘に助けられています。
    大好きだったはずなのに、これじゃどんどん嫌いになってっちゃうよ。。

    +21

    -0

  • 1371. 匿名 2016/10/30(日) 12:19:19 

    1103で電動バウンサーの質問した者です。返信下さった方々、ありがとうござきます。お礼が遅くなってしまいすみません。
    中古品でバウンサー探してみようかと思います。あとは、エルゴあるのでインサート買って少しでも手が空くようにしてみたいと思います。
    色んな体験談などを知って、やっぱり皆さん同じ苦労を経験してるなだなと、数日かけて冷静に受け入れることが出来ました。昨日は上の子とゆっくりお風呂に入れたし、今朝も上の子にくっついてゆっくり寝れたので心身ともにポカポカ温まり、少しだけと余裕ができました。平日忙しいのにそれを許してくれる旦那にも感謝です(^^)
    また、頑張る!!赤ちゃんは大変だけど、やっぱりかわいい(^^)

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2016/10/30(日) 12:26:43 

    生後3ヶ月です。
    うちの祖父が遊ぶと声を出して大人みたいな笑い声をあげるのに、私が遊んでもそんなに笑わない…。
    笑顔でもニコニコするだけで「あはは」みたいな笑い声はあげない。寂しい。

    +21

    -0

  • 1373. 匿名 2016/10/30(日) 12:32:01 

    >>1372
    うちも3ヶ月です。
    この前友人が遊びに来た時、友人に向かって初めて声をあげて笑いました...。寂しかったです。笑

    +21

    -0

  • 1374. 匿名 2016/10/30(日) 12:37:08 

    さっきたまごクラブ買いました!ここでみたリサラーソンの付録目当て(((o(*゚▽゚*)o)))
    かつ離乳食の献立表もついてるらしく 今から楽しみです!スリーパーは着せてみた感じをまた書きに来ます(*^_^*)

    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2016/10/30(日) 12:46:16 

    昨日は私が午前中子ども見て貰って3時間ほどぐっすり眠らせて貰った!
    今日は旦那を起こさず起きるまで子どもとリビングへ。旦那も平日は遅くまで仕事してるしお互いにフォローしながら何とかかんとかやっていかないとお互いに持たない(>_<)
    私は赤ちゃんを抱っこしながらダビンチコードを見て息抜き~(*^▽^*)

    +12

    -0

  • 1376. 匿名 2016/10/30(日) 12:50:15 

    来月以前の職場の皆に忘年会に誘われてる。土日で話がまとまりそう。夫は土日なら行ってきていいって言ってくれるけど実際行ったら気になって仕方ないかな~(>_<)??

    +12

    -0

  • 1377. 匿名 2016/10/30(日) 13:11:38 

    引越しを考えていて、今日は夫婦で荷造りや片付けをするので義実家に子どもをお願いしています。
    新生児期に自身の通院で預けたくらいでこの月齢になってから長時間預けるのははじめて・・・
    預かってくださるから作業が捗るんだけど・・・気が気じゃない!!!

    +14

    -0

  • 1378. 匿名 2016/10/30(日) 13:46:07 

    眠いけど寝れなくて不機嫌な息子。
    今日は授乳→バウンサーでゆらゆら+おしゃぶりで満足して寝てくれた。でもすぐに起きるんだろうな( ゚д゚)
    さっきは宅配便で起きてしまった(・_・;

    +13

    -0

  • 1379. 匿名 2016/10/30(日) 14:12:35 

    3か月の赤ちゃんがいます。
    新生児の頃は自分も大変過ぎてあまり気にならなかったのですが、少し余裕が出てきた今は周囲に対し神経質になってしまい疲れます。
    実家や義実家に連れて行って手を洗わないで触られたり、顔を近付けて子供の顔に唾が付くのが嫌でその場から離れられず出来ればあまり触って欲しくないとまで思ってしまいます。
    周りにも申し訳ないし、自分でも神経質だと思うけど気になって駄目です。
    同じような方いますか?

    +29

    -0

  • 1380. 匿名 2016/10/30(日) 14:30:45 

    >>1374です
    たまごクラブの付録、めっちゃいい!
    生地も安っぽくないし柄が可愛いしヽ(`・ω・´)ノ雑誌含めて700円しないんでオススメします!

    +16

    -0

  • 1381. 匿名 2016/10/30(日) 14:46:30 

    リサラーソンのスリーパー、
    ネットに入れずに洗ったら毛羽たちまくってゴワゴワに!
    必ずネットに入れて洗った方がいいですよ!
    まだ使ってないのに
    すごく安っぽい見た目になってしまったーΣ(ノд<)

    +22

    -0

  • 1382. 匿名 2016/10/30(日) 16:00:48 

    旦那がデブデブ言ってきてむかつく~!!
    そりゃ体重戻らずに3人も産んでるんだから太るわ!
    無神経にも程がある。ブチ切れしてやりました。
    しかも今日里帰りから帰るのに義実家に寄ってますが、上の子達連れて義母がどこかに行ってしまいまだ帰ってきません。
    渋滞に巻き込まれてミルクの時間になるの嫌で早く帰りたいから旦那に伝えてあるのにまったくわかってない。
    もう!早く帰りたい!!

    +17

    -0

  • 1383. 匿名 2016/10/30(日) 17:19:01 

    たまひよファミリーパーク行ってきました‼︎久しぶりのお出かけで楽しかった〜♡
    行った方いるかな?

    +4

    -1

  • 1384. 匿名 2016/10/30(日) 17:59:12 

    1ヶ月の赤ちゃんを子育て中です^ ^

    夜中も3時間おきの授乳大変!
    けど、土日休みの主人が、土曜の夜は交代してくれるので本当に助かってる。
    搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませてもらってます。

    やっぱり夫婦が協力しないと子育てなんて無理!

    ここ読んでると、妻が大変なのに平気で爆睡したり仕事以外で外出したり、心遣いができない旦那さんが多くてびっくり!!

    赤ちゃんと2人きりで過ごす時間が、どれだけ大変なのか知らないんだな。。

    +20

    -0

  • 1385. 匿名 2016/10/30(日) 18:14:44 

    >>1367
    朝はロールパン&フルグラヨーグルト
    お昼は麺類です。

    スーパーで売ってる袋麺?生麺?のうどんは安いし茹で時間も短いから助かります。
    3分で作って3分で食べて3分で食器を洗う(笑)

    うどん、お蕎麦、パスタのヘビロテ状態です。

    +14

    -0

  • 1386. 匿名 2016/10/30(日) 18:18:05 

    今日、バナナの形をした歯固めを買ったんですが、写真を撮るとほんとにバナナを食べてるみたいで可愛いです!
    オススメ(*^^*)♪

    +16

    -0

  • 1387. 匿名 2016/10/30(日) 19:19:19 

    ロンパースの股部分が止められてないまま
    おむつは有り得ないくらいのゆるゆるで半ケツ状態

    義実家に預けてみたらこの有様。
    しかも離乳食始めてないのにつまみのイカソーメン舐めさせた・・・とか言われた。

    +29

    -0

  • 1388. 匿名 2016/10/30(日) 19:22:08 

    今までわりとご機嫌で沐浴入ってたのに、先週くらいからギャン泣きするようになっちゃった、、、
    お風呂場だと声が反響してただでさえデカイ声が、鼓膜おかしくなるほど。
    手足バタバタさせながら泣くから、頭おさえるのに必死だし、暴れてる子供を猛スピードで洗うのって肉体的にも精神的にもどっと疲れる。。。
    毎日夕方になると気が重いし、気合いれなきゃ乗り越えられない…

    +18

    -0

  • 1389. 匿名 2016/10/30(日) 19:40:15 

    >>1373
    ガーン!初めて声を出して笑った瞬間が友達なんて…。
    楽しみにしてらしたでしょうに(涙)
    ショックかと思いますが、ママの大切なお友達を笑顔でおもてなししてくれる優しい子なんでしょうね!
    これから色んな初めてに立ち合えるはずですから、皆に少しお裾分けということで。

    +9

    -1

  • 1390. 匿名 2016/10/30(日) 19:53:07 

    デパートなら当然、授乳室があると思って行ったけど、なかった。
    うっそーん。なんで!?メイク直しをするお部屋はお手洗いの横にあるのに。
    近くのショッピング街に授乳室があったから良かったけど。赤ちゃんはお呼びでないのかな(涙)

    +15

    -0

  • 1391. 匿名 2016/10/30(日) 20:07:10 

    たまひよファミリーパーク行ってきました‼︎久しぶりのお出かけで楽しかった〜♡
    行った方いるかな?

    +2

    -0

  • 1392. 匿名 2016/10/30(日) 20:09:39 

    あれ?、もう寝た、、疲れたのかな?

    週末は、旦那が休みだから買い物行ったり義理実家いったり普段できないことをつめこむし、自分が寝る暇ないしで疲れる、、平日も寝かしつけまで1人だけど、ダラダラもできるからなぁ、、

    +7

    -0

  • 1393. 匿名 2016/10/30(日) 20:13:15 

    >>1381
    あれま!教えてくれてありがとうございます!
    ネットにいれて洗います( ;´Д`)

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2016/10/30(日) 20:15:27 

    今日は久々にセルフネイルも手足やって、満足いく出来になった(((o(*゚▽゚*)o)))
    旦那に手伝ってもらったり、子供と遊んでもらってる間に。でも足は良くても手はまだしなくてよかったかなぁと。万が一爪を舐められたら危ないしな(´•ω•̥`)

    +3

    -3

  • 1395. 匿名 2016/10/30(日) 20:19:11 

    沐浴で暴れてしまう時、赤ちゃんの足をベビーバスなどの側面や底などにくっつけてあげてください。
    産院で習った方法です。
    産院ではお湯に入れる時点で足をお風呂の壁にくっつける方法で赤ちゃんが安心して暴れませんでした。
    逆に自宅でふいに赤ちゃんの足が浮いてしまった時に暴れましたので、地に足がつく笑のは大切かと思います。
    この方法でお腹にかけるガーゼも使いませんでした!

    もうやってたらすみません汗

    +12

    -0

  • 1396. 匿名 2016/10/30(日) 20:34:10 

    >>439
    すっごい分かります!
    仕事大好きだった訳じゃないけど、営業職だったので、社内外毎日人と会話して、毎月入る給料から生活費以外は好きな事に使えて、夜飲みに行ったり、ジムに行ったり、とにかく自由だった。
    今は旦那がいないと2ヶ月の息子と2人っきりで、普通に買物するのも一苦労。
    たまに知らないおばちゃんとかに赤ちゃんかわいーわねーみたいな感じで話しかけられるけど、感じ良く対応出来てるのか、人と関わるのが久々すぎて不安…。

    旦那がいる時は、1人で出掛けて来たら?と言ってもらえるけど、母乳なのでおっぱい張るからあまり遠出は出来ず、ホント当たり前だった自由が懐かしい…

    4月から保育園に預けて職場復帰予定ですが、保育園も激戦で入れるか分からない。

    我が子は可愛いし、子育てに嫌気がさしてるわけじゃないけど、このまま専業主婦状態だとメンタル崩壊しそうです…(>_<)

    返信なのに長くなってスイマセン…

    +12

    -0

  • 1397. 匿名 2016/10/30(日) 20:41:50 

    首がだいぶ座ったので、縦抱っこが多くなりました。
    不慣れながら、しっくりくる抱き位置を探し中。
    横抱っこと使う筋肉が違うから、すぐに疲れちゃう~。

    +12

    -0

  • 1398. 匿名 2016/10/30(日) 21:03:43 

    前にこのトピで、「母乳は血液だから、毎日何回も献血してるようなもの」という言葉を読んで、なるほど!と思ったのを今日ふと思い出して、旦那に言ってみました。

    「母乳をあげるって大変なことなんだね」とか、「そりゃあお腹も空くし疲れるよね」とか、そんな反応を期待して。そしたらうちの旦那、なんて言ったと思います?

    「へー、じゃあ毎日新しい血が作られて、体に良さそうだね!」ですって!いやいや…なんじゃそりゃ笑!!

    夫としてもパパとしても良くしてくれる大好きな旦那だけど、自分が期待していた反応とあまりにもズレ過ぎていて、なんかがっかりしました…。

    +27

    -0

  • 1399. 匿名 2016/10/30(日) 21:07:30 

    おむつをパンツタイプにしたらやりづらい〜!
    これ、替えてる途中でおしっこやうんちをされたら終わりじゃないですか?
    何かコツありませんか〜?

    +14

    -0

  • 1400. 匿名 2016/10/30(日) 21:07:36 

    このトピを見ていると、自分が恵まれた環境で子育てできてることを痛感します。まわりに頼れる人がいない方、上にもお子さんがいる方、双子や三つ子のママ…本当に尊敬します。くれぐれも、体調を崩されませんように…。

    こんなんで大変なんて言ってたらだめだ、と自分に喝を入れて、また今夜もがんばります!

    +17

    -0

  • 1401. 匿名 2016/10/30(日) 21:14:28 

    離乳食はいつから開始しますか?(しましたか?)
    5ヶ月➕
    6ヶ月➖
    お願いしますm(_ _)m

    +14

    -16

  • 1402. 匿名 2016/10/30(日) 21:20:23 

    >>1396
    すごく分かります…
    状況がまったく一緒です>_<
    私も営業職でした。
    仕事中の外出で、合間のお昼とかに一人でランチしてた時間が懐かしいです…
    同じく4月から復帰予定ですが、保育園も入れない可能性が高いです。
    でも復帰できたとしても、前と同じような働き方ができるわけじゃないので、会社に居場所があるのか…とも不安になります。
    子どもが一番大切なのに、仕事復帰のことを考えることも多く、子どもにも申し訳ないです…

    +14

    -0

  • 1403. 匿名 2016/10/30(日) 21:21:46 

    ベビーカーの購入で迷っています。
    エアバギーココか、コンビのメチャカルオート4キャスが候補です。
    どちらかお使いの方いますか?
    都内在住、赤ちゃん3ヶ月です。

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2016/10/30(日) 21:30:28 

    >>1351
    同じです(>_<)
    里帰りなしに義父母、実親、頼りなくて名のに手がかかる(T_T)‼
    ミルク足そうが寝ませんでした(;o;)

    本当こちらが泣きました。  
    いっそ施設に預けたいとまで
    追い詰められました。
    小児科で寝る薬?癇癪止めみたいなのを
    もらいましたよ。
    ようは精神安定剤。8年前なのでもう
    ないかもしれない。

    今その子すんごい寝ます( ̄▽ ̄;)
    9時に寝て6時起き。育てにくいな
    は5歳までかかりました。夜泣きやら
    今は手が離れた!!

    いま下の子三ヶ月よく寝ます。。。
    もしかしたら、小学生くらいに手がかかるかも と思ってます。

    +7

    -2

  • 1405. 匿名 2016/10/30(日) 21:35:05 

    >>1403
    電車やバスに乗る頻度で変わったりしますよ!
    あとどこメインで使用するかにもよります
    ガタガタ道が多ければクッション性もいるけど、お店メインなら小型がいいだとか
    その方がアドバイスしやすいと思います!

    +9

    -0

  • 1406. 匿名 2016/10/30(日) 21:47:10 

    あーもう本当に旦那にイライラする!!
    実家に帰りたい!でも遠いから帰れない!
    ストレスたまる!!

    +16

    -0

  • 1407. 匿名 2016/10/30(日) 21:49:02 

    1ヶ月半の息子を30分くらいパパに任せてシャワーに言ったらギャン泣きしてて、私とバトンタッチして赤ちゃんあやしながら上の子の歯磨きとか寝る用意、家の片付けなど次々にこなしてたら、パパがお酒飲みながら『ママ、タフだな』と。
    うん、まぁ、毎日パパの帰宅が遅いので1人で全てやってて慣れましたよ。疲れるけどね。
    パパ、ギャン泣きに疲れすぎ!笑

    +22

    -0

  • 1408. 匿名 2016/10/30(日) 21:51:28 

    昨日、旦那とケンカした者です。
    なんだか今日は旦那が優しかったです(笑)
    食器を自ら片付けたり、子供のおもちゃを片付けたり、しまいには「抱っこしとくから○○しておいで」ですと。
    はぁ〜、熱でもあるのかと思った!!
    でも、よく考えたら、どれも当たり前のことですよね。

    さてさて、いつまで続くことやら。三日坊主かな。もしかしたら、三日ももたないかもな(-.-;)

    +19

    -0

  • 1409. 匿名 2016/10/30(日) 22:01:32 

    ベビーカーの質問したものです。
    追加情報です。

    電車には月1,2回しか乗りませんが、ベビーカー買ったら電車で動物園とかにお出かけもしたいなと思っています。基本は近所のスーパーに行く程度です。バスは病院に行く月1程度しか乗りませんが、2歳で職場復帰したら毎日乗ります。ただ、保育園は自宅の近くになるか分からないので、バスに乗せて行くかは未定です。
    情報、よろしくお願いします。

    +4

    -0

  • 1410. 匿名 2016/10/30(日) 22:23:40 

    >>1409
    バスに乗るならたたんで担がないといけないから、たたみやすくて軽いほうがいいと思います。
    エアバギーは重そうなイメージ。
    バスに乗るときは抱っこひもにする、というのなら重さはこだわらなくてもいいとは思いますが。
    ごめんなさい、どっちも使ってないので使用感は分からないです(>_<)

    +7

    -0

  • 1411. 匿名 2016/10/30(日) 22:55:48 

    >>1395
    1388です。足の底を壁につける方法初耳です!早速明日試してみたいと思います!ありがとうございます(^^)
    あ、でも明日は初の予防接種だから、これまたギャン泣きかな?あー緊張するなぁ。

    +9

    -0

  • 1412. 匿名 2016/10/30(日) 23:54:27 

    >>1411

    初めての予防接種は緊張しますよね!

    でも、うちもなんですが
    初回両腕に二本打たれても、泣いたのはその一瞬だけ。
    二回目の先日も4本打たれて、やっぱり泣いたのはそのときだけで夜も普段通り!
    小児科で他の子見ててもずっと泣いてる子は見かけなかったし、
    ここで見ててもほとんどの子が大丈夫だったようですよ\(^o^)/!
    そんなに怖がらないで頑張って下さいね!

    +26

    -0

  • 1413. 匿名 2016/10/31(月) 00:03:20 

    >>725

    私もこの過去トピのどこかで、赤ちゃんが寝る前に泣く理由は、もう目覚めないかもしれない恐怖って見ました。
    それ以来、寝かしつける時、怖くないよー大丈夫だよーって声かけてます。
    泣きながら私の服を掴まれたりすると、そんな不安が伝わって来て更に愛しくなります(*´∀`*)

    ただ、やっとねたーからの置いて起きてやり直しの3度目くらいからイライラしちゃいますけどね(; ̄ェ ̄)

    +28

    -0

  • 1414. 匿名 2016/10/31(月) 00:08:46 

    父乳トピ読んできた。
    うちの旦那も父乳出たって、きっと授乳するのは私だろうなぁ。
    俺はおっぱい出ないからって言い訳して逃げてるだけだもん。
    おっぱい出なくても、できることはたくさんあるのにさ。

    +16

    -1

  • 1415. 匿名 2016/10/31(月) 00:08:56 

    >>1412
    ありがとうございます!たまに、夜思い出したようにギャン泣きする、なんていうのを聞くとこわくなってしまって…。そしてなによりこわいのは副反応の出現です。もしも高熱が出たら、とか考えてしまってビクビクしてました。
    でも、不安な気持ちって子供に伝わっちゃいますもんね!
    強い気持ちで頑張ってきたいと思います(^o^)

    +8

    -0

  • 1416. 匿名 2016/10/31(月) 00:33:07 

    平日
    →夫は仕事で朝早く、夜遅い。育児を手伝う時間どころか夫婦の会話するよりも寝てしまう。私は早く休日になって欲しいと思う。

    休日
    →夫は疲れてる、寝かせてくれと寝てる。出掛けても早く帰りたいオーラを出される。疲れてるから休ませてあげないと…と思う自分と、少しは子供のことを見てほしいと思う自分で揺れる。

    結果
    →夫はいないものだと思って生活するようになる。

    +36

    -0

  • 1417. 匿名 2016/10/31(月) 00:51:09 

    >>1398
    あ、うちのも同じこと言ってましたよ(笑)しかも自分も変われるならやりたいと
    その後献血のうんちく話されうざかった

    +7

    -0

  • 1418. 匿名 2016/10/31(月) 00:53:29 

    >>1403
    エアロビクスが、いいです!本当に小回りきくし
    楽ですよ!!見た目もカッコいいし色も豊富ですし(*^^*)もし二人目三人目考えるなら絶対エアロビクスです!

    +5

    -2

  • 1419. 匿名 2016/10/31(月) 01:20:31 

    少数派かな?泣かれてもあまり苦じゃありません。
    こんなに必死にお母さんを求めてるのね!と思うと、愛しくてたまらない。
    抱っこしてないと泣き続けるので、疲れたり眠かったりはもちろんあります。
    ただ、大泣きされても泣き止まなくても辛く感じません。
    むしろ、泣かなくなる(=私を求めてくれなくなる)方が怖いです。
    今日もいっぱいお母さんを呼んでくれますように(*´ω`*)

    +28

    -0

  • 1420. 匿名 2016/10/31(月) 01:29:10 

    私が体が弱いから、泣くと具合が悪いのか!?とか心配して夜も少しでも鼻づまりしたらコキュウ止まらないか心配でねられません。
    SIDS でしたっけ?
    早くあの年齢対象から抜け出したいです。

    +16

    -0

  • 1421. 匿名 2016/10/31(月) 01:29:53 

    >>1418
    エアロビクスでほなくえアバギーです!

    +15

    -0

  • 1422. 匿名 2016/10/31(月) 02:42:59 

    >>1418

    夜中に笑わせてもらいましたw

    えっ?ダイエットの話題でてたっけ?
    二人目三人目考えるならエアロビクス?!
    た、たしかに良さそうな、
    えっ?でも…?


    で、訂正見て、あーーwww

    +27

    -0

  • 1423. 匿名 2016/10/31(月) 03:09:39 

    2時に授乳して頑張って寝かしつけてるけどまだ寝てくれないーー!!泣
    もう母は眠すぎて半分意識ありません(;´∀`)

    +12

    -0

  • 1424. 匿名 2016/10/31(月) 03:39:25 

    >>1423
    お疲れ様。何カ月ですか?

    +2

    -0

  • 1425. 匿名 2016/10/31(月) 05:43:15 

    >>1424
    1ヶ月半です!
    抱っこして歩いてもおっぱいあげても目パッチリだったので、一旦寝ることは諦めてあやして遊んでましたが、最終的におしゃぶり使いました(笑)

    +13

    -0

  • 1426. 匿名 2016/10/31(月) 06:26:12 

    生後2ヶ月
    風邪引いたのかつらそうで可哀想
    熱もないしおっぱい飲んでるけど咳で起きまくり
    兄弟からどうしてもうつるんだよなー
    先月も咳き込んでたし(涙)

    +9

    -0

  • 1427. 匿名 2016/10/31(月) 07:10:38 

    >>1409さん

    エアバギー使っています!多分物凄く乗り心地は良いと思います。揺れも少なく押してる方もかなり操作性良いです。
    が、重いです!!畳んで持ち運び本当に大変だと思います。うちはまだ電車とかに乗せたこと有りませんが車の荷台に乗せるのすら躊躇するくらい(女性だと)持ち上げるのは大変かも。。。
    赤ちゃん抱っこしてベビーカー抱えてバスや電車に乗るのは(特に持ち上げないと乗れないパターンの乗り物)きついと思います(T_T)
    ただ、そういうシチュエーションが無く、普通の道やお買い物などにはとってもお勧めです!うちはチョロチョロする小型犬連れて子どもベビーカーに乗せてよく散歩に行きますが凄く軽いです!

    +9

    -0

  • 1428. 匿名 2016/10/31(月) 07:12:49 

    >>1421

    新しいベビーカーかと思った(゚ロ゚)

    +12

    -0

  • 1429. 匿名 2016/10/31(月) 07:24:15 

    >>1401

    6ヶ月からの方が多そうですね(^_^)ノ
    うちも今5ヶ月半。そろそろ始めようと思っています。週末に離乳食冷凍する小分けタッパーみたいのを購入しました!
    初めての一口はどんな顔するかな~(*^▽^*)?今から楽しみ!

    +15

    -0

  • 1430. 匿名 2016/10/31(月) 07:39:39 

    今日も1日頑張りましょうねっ(・ω<)!

    +21

    -0

  • 1431. 匿名 2016/10/31(月) 08:59:08 

    生後3週間!里帰りが終わり今日から3人育児の始まり!
    上の子達はお手伝いしてくれるけど、邪魔されることが多くてうぅー!ってなる笑
    旦那は帰りも遅いから昼間に赤ちゃんお風呂に入れて、夕方上の子達とお風呂とか考えてるけど果たしてうまくいくのか…。
    昨日は車で帰ってきて環境が変わったのがわかるのか、眠れず泣く、抱っこして寝かせて置くとしばらくして起きるの繰り返し。
    不安だなぁ。

    自宅に帰ってきたら日用品で必要な物がない。
    ネットスーパーで買おうと思ったらなくて。
    でもまだ1ヶ月たってないし…皆さんなら買いに行きますか?

    +13

    -0

  • 1432. 匿名 2016/10/31(月) 09:05:59 

    >>1421

    「エアロビスク ベビーカー」ってググる直前でした(笑)笑わせてもらいました〜!

    エアバギー、良さそうですね。惹かれるな〜(*´∀`*)電車やバスで畳むのが無理そうな点が悩ましい!!育休明けが問題だ。

    引き続き、エアバギーまたはメチャカル使ってる人いますか?

    +5

    -0

  • 1433. 匿名 2016/10/31(月) 09:19:40 

    >>1401
    あと少しで6ヶ月、6ヶ月になったら離乳食スタートね!と夫婦で話して決めたんですが、周りの同じ月齢の子たちは離乳食スタートしているらしく「まだはじめてないの?」「可哀想」と言われます・・・。
    義実家からも「こんなに食べたそうにしているのに!」とまるで私があげたくないから離乳食スタートしてない、みたいな言われ方してます。
    6ヶ月入ってからの離乳食スタート、普通ですよね?

    +26

    -0

  • 1434. 匿名 2016/10/31(月) 09:27:55 

    >>1430
    頑張りましょう\(^o^)/

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2016/10/31(月) 09:36:16 

    >>1433
    うちは月齢より赤ちゃんに合わせます。
    食べ物に興味を示して、ヨダレが出て、口を動かすようになったらスタート予定です。
    調度同じくらいかな?うちもあと少しで6ヶ月ですが、まだ食べ物を目で追うかどうか。
    もう少し先になりそうです。
    既に始めてる組からは、いつから?いつから?って何度も聞かれますが、赤ちゃんのペースを尊重してます。

    +19

    -0

  • 1436. 匿名 2016/10/31(月) 09:45:15 

    皆さん出産されて、赤ちゃんと自分の2人きりで夕飯の買い出しとかおでかけっていつから行き始めましたか??
    もうすぐ2ヶ月なので、そろそろかなぁ〜と思っています!

    +7

    -1

  • 1437. 匿名 2016/10/31(月) 09:58:50 

    >>1436

    うちは1ヶ月検診終わってから近所のスーパーには毎日のように行ってますよ〜!私の気分転換とお散歩兼ねてる感じです。2ヶ月になったばかりの今は、ショッピングモールとかにも行ってます(ショッピングモールは旦那同伴です。)
    ただ、ここ最近急激に寒くなってきたので、お天気とタイミングみて、少しでも暖かい時間帯に出るようにしてます。風邪やインフルがこわいですよね(:_;)

    +20

    -0

  • 1438. 匿名 2016/10/31(月) 10:04:56 

    >>1421
    朝から笑わせていたたきました(笑)

    +7

    -1

  • 1439. 匿名 2016/10/31(月) 10:15:50 

    >>1403さん

    私は断然軽さ重視でメチャカルを購入しました。
    力のない私でもこのベビーカーの持ち運びは楽ですが、うわさ通りちょっとした段差でもつまずきます、、。
    普段使う道路がガタガタなせいもあり、お散歩の時も結構揺れるので、揺れなさそうな道路選んだり、段差に気をつけたり結構気を使います。。
    でも、一応エッグショックとかいうシートのせいか、結構揺れてるのに赤ちゃんはしばらくすると寝ますよ。
    なので、私的にはこんなもんかなと。
    まだ遠出したことないけれど、このベビーカーなら持ち運びできる安心感があるので不安が一つ減るかもと思ってます。

    私もかなりベビーカー吟味しましたが、どれも一長一短なので、自分がなにを重視するかで決めて、あとは妥協するしかないかもです。

    長くなってすみません。

    +14

    -0

  • 1440. 匿名 2016/10/31(月) 10:32:33 

    >>1432
    コンビのメチャカルオート4キャスを使ってます!
    とりあえずその名の通り軽いです!片手で持てますし、持ち上げるための取っ手みたいなのもついてます。
    安定感はエアバギーの方が良いのかもしれませんが、メチャカルもオート4キャスなら十分小回りがききます。
    あとは新しい型のだと、ハンドルが自分の好きな高さで調節できるので、押しやすいな〜と感じます。
    ただ、バスのときは抱っこ紐を使うことが多いです>_<あまり力がなく不器用な自分にはハードルが高くて…笑
    メーカー関係なく、ベビーカーで器用に乗り降りされてる方はすごいなと思います!
    あまり参考になってないかもしれないですが、少しでも判断材料になれば嬉しいです。

    +5

    -0

  • 1441. 匿名 2016/10/31(月) 11:04:31 

    >>1433
    本では5~6ヶ月からと書いてありますね。
    私は5ヶ月半くらいで始めました。本人が大人の食事を見たのとお盆の帰省のスケジュールを考えました。

    極端に早い遅いでなければお子さんの食べたい欲求とお母さんの準備のバランスを見てでいいと思います。
    周りからの意見って気にしないぞ~と思っても自分が責められるようで辛いですよね。

    うちはよだれ垂らして食べたさそうにしてると判断したんんですが本のようには進まず、9ヶ月になってから食に興味が出てきたみたいでくれくれ攻撃をしてきます。本通りや人比較せずにお互い気楽に頑張りましょうね。

    +5

    -0

  • 1442. 匿名 2016/10/31(月) 11:15:23 

    今日は9・10ヶ月健診に行ってきました。
    私は転勤族なので周りの評判を知らず小児科を選んで3ヶ月健診からお世話になっているんですが、変わってる先生なんです。家庭訪問に来た保健師さんもおっしゃってました。

    健診なので身体を下や横に向けたりするのはわかるんですが子どもの扱いが荒い気がして…。6ヶ月健診の時に顔のタオルをとれるかどうかのチェックの時はできなくて3回試され、それは仕方ないけどぎゅうぎゅうに太ももを押さえられて太ももに指の跡が食い込んでいたり。声かけも少ないしこんなもんなんですかね。

    どっちみち転勤で小児科を変えるときがくるなら変えてしまおうかな。

    +9

    -0

  • 1443. 匿名 2016/10/31(月) 11:34:29 

    >>944

    私も里帰り先の実家は田舎なのでちょー静かで、自宅が通り沿いなので、戻って来た当初は緊急車両のサイレンやバイクで起きてしまう事も多かったのです。でもうちも購入してるので、環境は簡単に変えられないですし、緊急車両に殺意を覚えてもどうしようもないので、開き直って日中窓を開けて過ごしてたら、1ヶ月経った今は動じないで寝てくれるようになりました。
    夜は多少静かになるので、ちょっとした物音に反応してしまうこともありますが、、、
    もし赤ちゃんが慣れてくれないようなら、インナーサッシを取り付けたり、赤ちゃんの寝るスペースを通りから離れた部屋にしてみてはいかがでしょうか。

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2016/10/31(月) 12:17:08 

    >>1436さん
    うちも2ヶ月位から外に出ました!ただ、うちはその頃真夏だったので日が暮れてから外出が多かったです。
    友達は上にお兄ちゃんがいて、新生児から幼稚園の送り迎えなどしていたみたいです!
    短時間から。なるべく静かな所から外出始めると良いかも(^_^)ノ
    うちは2ヶ月半位の時にベビザラスにオムツ買いに行ったら「音」が凄くて凄いしかめっ面していました(笑)

    +7

    -0

  • 1445. 匿名 2016/10/31(月) 12:25:24 

    うちの娘だけかもですが、「シッシッシーーー」て言うとたいてい泣きやむ。「シュ」に近い感じかな。
    静かにする時のシーッはここからきてるのかな、て思うくらい。

    +8

    -0

  • 1446. 匿名 2016/10/31(月) 12:28:06 

    >>1433さん

    何だか「可哀想」ってどういうことなのかしっかり説明を求めたくなりますね(-_-;)
    うちも同じくらいの月例ですが来月入ったあたりから~と考えています(もう明日ですね)
    今大人が食べているところを目で追っているので丁度そろそろかな?と思っています。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2016/10/31(月) 13:28:07 

    >>1367
    私は朝は納豆卵かけご飯、お昼は前の晩の残りです笑 てきとーてきとー。ただ助産師さんから母乳のためにお米を沢山食べるように言われているので米類を洗って意識してます。

    +3

    -0

  • 1448. 匿名 2016/10/31(月) 13:37:29 

    >>1403
    エアバギーココ使ってます!都内五カ月です。
    エアバギーココは操作性が抜群でちょっとの段差や坂はスイスイ〜〜といけて満足してます。
    ただ重いし畳んでも小さくならない。バギーを頻繁に持ち上げる必要があったり、畳んで置いておく必要がある場合は不便かな。(電車の階段とか、バスで畳む必要がある場合)

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2016/10/31(月) 13:43:49 

    >>1436
    余談ですが、先日整骨院に行ったら、歩くことは骨盤を締めるのにとてもいいと言われました。産後は、恐らく一歩の歩幅が小さくなってるはずたから、歩幅を大きく歩くように意識するといいそうです!赤ちゃんのお散歩しつつ、自分の体のメンテにもなるといいですよね☆

    +8

    -0

  • 1450. 匿名 2016/10/31(月) 14:24:35 

    寒くて寒くて夜の部授乳が辛かった!今もさむいけど。。。特にあさの4時とかだと寝かしつけて布団に入っても体が温まらなくて眠れない…(*_*)

    +5

    -0

  • 1451. 匿名 2016/10/31(月) 14:54:08 

    今日寒い!だめだと思いつつ親子でパジャマ、ひきこもりです、、
    最近息子が顔を近づけると、鼻の穴やら唇やらをひんづかまえて来ます笑 地味に激痛
    あと自我がでて来たようで、やたら、怒ってます、、

    +24

    -0

  • 1452. 匿名 2016/10/31(月) 14:56:35 

    1.2時間起きの夜泣きが1カ月半続き、ここ4日くらい4時間くらい寝てくれてる、、
    いや、まだ期待しちゃだめ!また夜泣き始まるかも、と心を鎮めながら過ごしてます笑 離乳食始めたらまたかわるかなー?

    +12

    -0

  • 1453. 匿名 2016/10/31(月) 15:04:07 

    最近抜け毛がすごい。産後は抜けるよって聞いてたけど、毎日すごい量が抜ける(^_^;)
    いつまで続くのかなー。

    +37

    -0

  • 1454. 匿名 2016/10/31(月) 15:05:28 

    夜中、明け方の授乳きつくなってきましたね(ノД`)今日の明け方室温が20℃切って「寒い~」と思ってたところです!
    息子はずりばいを始めたようですが思った所に行けないらしく「うきー」と叫んでいます(^-^;)

    +20

    -0

  • 1455. 匿名 2016/10/31(月) 15:35:10 

    うちの子ベビーカーは対面がすき。前を向いてズンズン進まれると怖いみたいで、人の多いところは泣いてダメ。どんだけ怖がり!笑
    だからほとんど抱っこ紐です( ; ; )

    +7

    -0

  • 1456. 匿名 2016/10/31(月) 15:44:32 

    生後3ヵ月の母です!みなさん、赤ちゃんの服のおすすめブランドってありますか?初めての子どもで今までは西松屋で服を買ってたのですが、数回洗濯しただけで生地がボソボソしてしまいました…ラルフローレンなど立派なブランドは普段着用で何枚も買えないし(^_^;)おすすめのお店があったら教えていただきたいです(*^^*)

    +18

    -0

  • 1457. 匿名 2016/10/31(月) 17:01:31 

    うまく眠れなくて叫びまくってた息子。やっとこさ寝たと思ったのに20分で起床。早くないか?

    +20

    -0

  • 1458. 匿名 2016/10/31(月) 17:14:01 

    >>1456
    普段使いならユニクロがいいですよ。生地もしっかりしてるからガンガン洗える!

    あと、、、もし古着が気にならないなら、赤ちゃんブランド服はメルカリを覗くと安くて比較的綺麗なのが沢山あるよ!

    +14

    -0

  • 1459. 匿名 2016/10/31(月) 17:16:15 

    >>1456さん
    GAPは行かれたことありますか?(^_^)
    生後2ヶ月の男の子ですが、baby gapのお洋服がかわいくてついついたくさん買ってしまいます。クマさんの耳がついたロンパースなど、小さいうちに着させたくなるようなデザインなのでおすすめです。gapはよくセールをしてるので、そのときに買うのがいいですよ〜☺︎笑

    +15

    -0

  • 1460. 匿名 2016/10/31(月) 17:20:31 

    >>1456
    うちも3ヶ月(*^^*)♪
    昨日、無印で80サイズのスタジャン買いました!
    春にも着せられるかなーと思って!
    他はベビーザらス見たり、GAP見たり、イオンを適当に回りましたが子供服高い!!

    +9

    -0

  • 1461. 匿名 2016/10/31(月) 17:23:20 

    うちの市は6ヶ月健診が自費で4000円かかるそうなんですが、みなさんのところはどうですか?
    また、自費でも健診を受けますか?
    教えてくださいm(_ _)m

    +9

    -0

  • 1462. 匿名 2016/10/31(月) 17:52:36 

    >>1456

    GAP、ユニクロ、H&M、ベルメゾン、babidu はリーズナブルなのに、結構しっかりしてました。
    zarababyは可愛いけど生地がもひとつ。

    +10

    -0

  • 1463. 匿名 2016/10/31(月) 18:06:48 

    この前、西松屋で70サイズのトップスが470円で売ってるのを発見し、買いました!
    が、水通ししたらなんか裾が伸びてる…?
    (うちは赤ちゃんのものは全部ネットに入れてます)
    やっぱり西松屋は家用だな〜(´△`)
    ユニクロは安くなってた時にレギンスを買いました
    生地しっかりしてます!
    guでもベビー服出してほしいな〜

    +13

    -0

  • 1464. 匿名 2016/10/31(月) 18:07:32 

    >>1462
    ベルメゾンはネット購入ですか?

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2016/10/31(月) 18:42:34 

    個人的にプチプラなら西松屋よりバースデイの服のほうが洗濯しても傷みにくい気がします。
    あとここにあがってないブランドだとNEXTが安くて可愛いので好きです。
    うちは男の子なのですが、女の子よりブランドの選択肢が少ない気がするのは気のせいでしょうか?笑

    +11

    -1

  • 1466. 匿名 2016/10/31(月) 19:48:39 

    うちほマザウェイズで買ってます!
    デザインもかわいいですし生地もしっかりしてます。値段も安くてオススメです〜!

    +8

    -2

  • 1467. 匿名 2016/10/31(月) 20:38:15 

    昨日GAP行ってきた~。(しかもアウトレット)男の子だから選択肢が少ない(-_-;)
    もっぱらH&M、GAP、たまーにコンビミニ、ミキハウス。あっという間に着れなくなるから高い服は数枚しか買いません(^-^;)

    +7

    -0

  • 1468. 匿名 2016/10/31(月) 20:41:03 

    >>1461
    都内ですが6-7カ月検診は区が払ってくれます。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2016/10/31(月) 20:42:03 

    お風呂上がりが忙しい!!
    赤ちゃんの身体拭いて保湿して服きせて、いそいで自分の髪乾かして適当に肌保湿して授乳して歯磨きして、、寝かしつける流れ。。

    +19

    -0

  • 1470. 匿名 2016/10/31(月) 20:48:59 

    >>1461
    高いし無料ですよ。。。お金かかるなら行きたくないです。小児科とか普段行きますし。
    行かないと育児放棄予備軍ですよね

    +5

    -5

  • 1471. 匿名 2016/10/31(月) 21:13:06 

    旦那が七時に帰って赤ちゃんをお風呂に入れてくれるというから、頑張って夕飯作って、眠くてグズる赤ちゃんをあやして待ってたのに、、、
    7時半に、仕事で出れないって連絡が、、

    ドタキャンが一番迷惑!帰ってこないと分かってたら夕飯作る必要なかったし、もっと早くお風呂にも入れられたし、、、はあ。赤ちゃんがいながら夕飯作る大変さを分かってないんだよね。

    +40

    -0

  • 1472. 匿名 2016/10/31(月) 21:20:22 

    こどもが産まれてもうすぐ3ヵ月になります!みなさん家にいるときは、テレビをどのくらいつけていますか?家にずっとひきこもっているのでついつい昼間もつけてしまいます…つけっぱなしの方はやはり少ないのでしょうか?

    +24

    -0

  • 1473. 匿名 2016/10/31(月) 21:56:19 

    うちもGAPで良く買います!
    わりといつでもセールしてますし、メール会員になると毎回5%OFFになるので^ ^
    あとnextは店舗よりオンラインショップで買った方が断然安いと思います!
    プチバトーとかもかわいいのでたくさん着せたいけど、高い。。笑

    +5

    -0

  • 1474. 匿名 2016/10/31(月) 22:13:11 

    >>1472
    うちは2ヶ月になったばかりですが、日中ほぼTVついてますよー。音はかなり小さいですが…。赤ちゃんが寝て、しっかり寝てほしいときはTV消して自分も横になりますが、それ以外ではつけっぱです。
    TVの音がないと、赤ちゃんと2人きりで孤独感が強くなるのでTVなし生活は絶えられません。夜はTVのない寝室に移動するので、昼夜の区別もついていいかなーなんて思ってます。
    これが普通だと思ってたけど、ダメ母予備軍だったりしちゃうのかしら?

    +20

    -0

  • 1475. 匿名 2016/10/31(月) 22:14:12 

    >>1472
    つけてます。
    今、6ヶ月ですが、3ヶ月ころは子はテレビをつけてても全く見なかったです。
    今はたまに見入ってたりします。
    わかってるのかどうか謎です。
    テレビをつけながら、話しかけています。

    +5

    -0

  • 1476. 匿名 2016/10/31(月) 22:43:36 

    >>1461
    うちも自費で、4ヶ月の次は9ヶ月までしかないです。特に気になるところがなければ行かないです!

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2016/10/31(月) 22:45:42 

    起きてる時は寝てくれー!って思うのに、いざ寝てしまうとちょっと寂しくてちょっかい出したくなるのを我慢。そして隣で寝ているのに写真や動画を見てニヤニヤする毎日。笑
    こんなにかわいくて愛おしいなんて誰も教えてくれなかったよー!♡

    +24

    -0

  • 1478. 匿名 2016/10/31(月) 23:03:34 

    最近朝晩冷えますよね。
    赤ちゃん、腕をWにして寝るので当然布団から出てる手は冷たくなっているのですが平気なんでしょうか?

    +24

    -0

  • 1479. 匿名 2016/10/31(月) 23:21:47 

    この間ここでスリーパーの質問に答えてくれた方!
    (ホッペタ?のスリーパーを買ったと言っていた方です)
    結局あの後、うちも長く使えるガーゼのスリーパーを購入しました♪
    うちの子は3ヶ月ですが大きめ赤ちゃんでどの服を着ても小さかったんですがスリーパーを着るとブカブカな姿が可愛い(*´∇`*)
    生協のものだけど日本製だし、買ってよかったです!
    ありがとうございました!

    +16

    -0

  • 1480. 匿名 2016/11/01(火) 00:02:47 

    >>1461
    うちは6ヶ月は市の補助で無料だけど、9・10ヶ月の健診が6000円弱でした。
    次の補助での健診が1歳6ヶ月で間が空くので念のために受けました。

    +5

    -0

  • 1481. 匿名 2016/11/01(火) 00:43:55 

    >>1478
    手足は冷たくてもお腹が温かければ本人は寒がってないらしいです!でもめっちゃキンキンに冷えてると心配になってしまいますよね。

    +21

    -0

  • 1482. 匿名 2016/11/01(火) 01:32:02 

    >>1477私も全く同じ事毎日します(笑)
    隣で寝てるのに携帯で写メと動画見る(笑)

    +9

    -0

  • 1483. 匿名 2016/11/01(火) 01:35:16 

    2ヶ月半になる息子がこの1週間前からぐずりが全然無くなった(*'.'*)

    ぐずりが酷く日が続いてた時は
    情緒不安定になり思わず泣いた日もあったのに。。

    +10

    -0

  • 1484. 匿名 2016/11/01(火) 02:54:35 

    >>1472
    うちはテレビ全くつけてません。テレビつける時間が惜しいくらいやることたくさんで…。子供には家事中はプレイジムであそんでもらってます。

    +6

    -0

  • 1485. 匿名 2016/11/01(火) 02:57:14 

    今さっき寝落ちしてしまい、起きたら子供の顔に毛布掛かってしまっていた…。幸い薄い毛布だったので何事もなかったけど、本当に生きた心地しなかった。これからの時期、気を引き締めなきゃ。

    +15

    -0

  • 1486. 匿名 2016/11/01(火) 05:57:59 

    5か月の子がおり最強離乳食を始めました。
    お茶も一緒に飲めるようになりたいのですがお茶を飲ますのは哺乳瓶ですか??他に5か月からのマグとかあれば教えて欲しいです◡̈

    +8

    -0

  • 1487. 匿名 2016/11/01(火) 06:34:58 

    あと一週間で3ヶ月になる息子がいます。
    ここのところ、夜泣きはほぼ落ち着いていたのに、
    昨日は10時半に泣き出してから、寝かしつけてもおっぱいしても30分経たずと起きて泣きます。
    主人が珍しく手伝ってくれたので、抱っこはお願いしていたのですが、なかなか泣き止まず、
    いつも起きる6時になって、インサート付エルゴでようやく寝ました。

    何か言いたいかというと、
    眠いです…

    でもエルゴしてたら私は横になれないし、
    もう下ろす勇気もないし…
    疲れた…

    なんで急に夜泣きなんだろうと、昼間の行動を振り返ってる。。

    +21

    -0

  • 1488. 匿名 2016/11/01(火) 07:12:38 

    >>1453
    私は2、3ヶ月の頃が抜け毛のピークでした。
    掃除しても掃除しても床や排水溝が髪だらけ。
    それも4ヶ月頃に落ち着いてきて、5ヶ月の今は髪のボリュームが回復してきました(o^-^o)

    +12

    -0

  • 1489. 匿名 2016/11/01(火) 07:28:47 

    >>1486
    最強離乳食!笑(((o(*゚▽゚*)o)))
    私も同じ月齢で、最近離乳食始めました。麦茶をコップから、スプーンであげてます(.◜ω◝.)
    マグの練習もそろそろしたい。なにがいいんだろうなー

    +16

    -0

  • 1490. 匿名 2016/11/01(火) 07:50:30 

    >>1478
    4ヶ月の息子です。
    うちも手がキンキンに冷えてます。
    足付きのロンパースで長袖のての先が折り返せる物なのですが、それでも冷えてて、
    レッグウォーマーを半分に折って被せてます 笑
    手袋買おうかな、と思ってます。
    首回りも寒そうですよね。

    +10

    -0

  • 1491. 匿名 2016/11/01(火) 08:01:02 

    やはり我が子はかわいい。片時も離れたくない。
    でも家事のために泣く泣く離れる。
    すると大泣きする我が子。
    離れたくない病が再発。我慢できずにダッシュで戻る。
    ああ、家事が進まない。産む前はちょっとくらい泣かせておけばいいって思ってたのに…。

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2016/11/01(火) 08:27:42 

    横パイをなんとなく掻いたらすごいザラザラ!
    えっ!?と思って鏡で見たら引っかき傷だらけ!!!!かさぶただらけ!!!
    そりゃあんな力でにぎにぎされてたらなりますよね…

    +6

    -0

  • 1493. 匿名 2016/11/01(火) 08:51:15 

    もうすぐ臨月に入る者です。
    先輩達に質問です!
    マタニティヨガって通われてましたか?
    週一で産院で開催されているのですが、先生と合わずストレスで行きたくありません。
    安産のためには行ったほうがいいのはわかっているのですが…
    先輩方の経験談教えてください!

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2016/11/01(火) 08:56:24 

    最近吐き戻しが増えて、しかも結構勢い良くて多量だし、これがいわゆる噴水状の嘔吐??と思って心配してました。
    予防接種行ったら、シロップ飲まされた時に勢い良く嘔吐!先生もビックリしたみたいで…
    色々問診、測定した結果、2ヶ月なったばかりで6キロ越えてて、母乳のあげすぎと判明。余分な分を出してるんだと言われました。
    母乳ならいくらあげでもいいと思ってグズるとすぐおっぱい差し出しちゃってました。(2時間おきくらい)おっぱいもちゃんと出てるのか心配だったし。
    あれから、グズってもあやすようにしてたら、そのまま寝付くことが増えました。今までも寝ぐずりだったのかな?
    気づかず不甲斐ない母でごめんね。。。

    +20

    -0

  • 1495. 匿名 2016/11/01(火) 09:08:11 

    >>1493
    うちの産院ではマタニティーヨガとか開催されてなかったので、うちの産院で出産した人はみんなマタニティーヨガなどやってませんが安産ですよ~!

    マタニティーヨガって身体を動かすことでストレス解消する意味もあると思うんですが、ストレスためてまでマタニティーヨガやる必要はないと思いますよ(^o^;)

    +15

    -0

  • 1496. 匿名 2016/11/01(火) 09:08:21 

    1ヶ月半ですが、今まで3時間起きに起きてたのに今日は夜12時から7時まで寝てた!まとめて寝るようになるのってこんなに急なものですか? 変わった事といえば、夜だけミトンつけました。顔を引っかかなくなったから?手が暖かかったから? たまたまかも知れないけど、今日だけだったにしろ久しぶりに朝まで寝れて嬉しい!

    +15

    -0

  • 1497. 匿名 2016/11/01(火) 09:15:02 

    >>1493
    私の産院でもヨガやらビクスやら開催してましたが、私は一回も行ったことないです。
    が安産な方だったと思います。16キロも太ったのに(笑)
    そもそも、ストレスに感じてるなら行く必要ない気がします。今の時期ちょっと寒いですが、ウォーキングしたり、家でスクワットや階段昇降するだけでも十分かなぁと。
    臨月とのことですので、心穏やかに過ごしてくださいね〜!!

    +7

    -0

  • 1498. 匿名 2016/11/01(火) 09:18:56 

    ゆうべは、何度もグズグズする息子、トントンしたり授乳したり、トイレ行きたくなって、我慢してみたり、寝付けなくて結局トイレいったり、旦那と息子に挟まれ身動き取れなかったりしてたら朝になった、、
    眠い!!!!!身体痛い!

    +12

    -0

  • 1499. 匿名 2016/11/01(火) 09:23:52 

    質問なのですがおしゃぶりってなぜあまり良く思われてないんですか??
    もうすぐ2ヶ月ですが赤ちゃんと2人きりの生活で寝れない、家事も掃除もできない、食事も取れない生活でしたがおしゃぶりを使うようになってから生活にかなりゆとりが出てきました。もちろんずっとおしゃぶりではなく基本は抱っこですが、ちょっと家事をしたいとき、食事するとき、出先でグズったとき、夜中眠くてどうしてもしんどいときとか本当に助かっています(^^)
    でもネットで調べるとおしゃぶりはかわいそう、歯並びが悪くなる、やめるのが大変と書いているのでやっぱりダメなのかなぁ…と悩んでいます(´・_・`)
    みなさん使っていますかー?

    +15

    -0

  • 1500. 匿名 2016/11/01(火) 09:32:33 

    >>1493
    わたしは運動苦手だし運動はしてませんでした!
    散歩も日曜日に旦那とするだけ
    でも気休めに38週目から毎日かかとまでつくくらいスクワット20回してたら予定日ぴったりに出産しました!
    あとは三陰交をよく押してましたよ〜!
    出産ファイト٩(ˊᗜˋ*)و
    元気な赤ちゃんが生まれますように☆

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード