-
1001. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:04
子供が健全に成長するためには、音は出るだろ音は!!www+13
-9
-
1002. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:28
歪んだ人が多くなった
平成からは大人もゆとり。+8
-2
-
1003. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:42
>>210
老害同士の成りすまし詐欺が起きるよ。
嫌いな奴の名前住所でクレームいれまくり。+2
-1
-
1004. 匿名 2016/10/11(火) 08:58:56
クレームはやめたほうがいいならわかるけど、
すぐ老害っていうのもどうかと思うよ
+18
-1
-
1005. 匿名 2016/10/11(火) 09:00:03
仕事を主張するなら引っ越せばとしか言いようがない
学校より先に住んでる人なんて殆どいないか老人でしょ
後から来て文句言うのはどうなのよ+11
-4
-
1006. 匿名 2016/10/11(火) 09:01:12
部活がうるさい派の人に聞くけど、じゃあ静かになったとして、中学生が声を押し殺して部活しているのを想像しても何も感じないの?+12
-8
-
1007. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:05
赤ちゃんの深夜の泣き声は多少気になるけど
子供の声が嫌なら学校の近くに住むなよ。。
+13
-5
-
1008. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:36
ここにクレーム入れたことある人がいるなら、どういう心理なのか教えて欲しい。
+10
-3
-
1009. 匿名 2016/10/11(火) 09:02:43
>>1003
老害同士なら老害じゃないんじゃないの?
ほんと意味が定まらないゴミ語だね+0
-0
-
1010. 匿名 2016/10/11(火) 09:03:41
100人くらいが言ってるなら対応したらよい+3
-2
-
1011. 匿名 2016/10/11(火) 09:04:46
極端なんだよ
うるさい→じゃあやめますって無音
クレームつけてるのが老人かは分からないけど、
世代を越えた話し合いももっと必要だってこともこの記事は伝えたいと思うよ+8
-5
-
1012. 匿名 2016/10/11(火) 09:07:17
>>1006
子供いる立場から答えるけど、子供だから可哀相とか言うのは~それはそれで勝手。
朝に野球とか吹奏楽とかやってるなら、配慮することくらい学校が学ばせていいと思うよ
まあ自分は学校のそばに住まないけど、急に朝練やりだしたら気になる気持ちは分かる。
朝練以外なら、先にいた方が正しいんじゃない。
+9
-1
-
1013. 匿名 2016/10/11(火) 09:08:19
>>999
うるさい事に「ちょっとうるさいです」というのは正当な権利ですしどんどん言っていいんですよね。でもそこに必要なのは自分の権利だけではなく片一方の権利や事情も頭に入れておくということなんですよね。話し合いと言うのはそういうものなんですよね。
そこを考えずに「うるさい!私の生活を乱すな!やめろ!」と自分の意見だけを脊髄反射で言ったりですね、あとはまあ何か見返りを求めて叫ぶ、みたいな事柄もあるんですねクレームというのは。
それは非常にまずいなぁと考えています。片方だけが勝つのは非常にまずい、という。
その人がその時判断力があるのか、視野が著しく狭い状態なのかを考えなくてはいけない時代になってしまいましたね
+9
-1
-
1014. 匿名 2016/10/11(火) 09:08:22
音に敏感過ぎて殺人も起こるくらいだから、学校も恐ろしくて気が気じゃないね。
騒音と取るか否かは個人の感じ方レベルだけど。
しかし、声の小さい野球部とか、聞いた事ない。
かわいそう過ぎ。
+7
-4
-
1015. 匿名 2016/10/11(火) 09:09:20
>>287 保健所に通報しようよ+5
-2
-
1016. 匿名 2016/10/11(火) 09:11:49
>>927
くどいやつだね。嘘つきじゃないんなら自称静かな勘違いだよ。今後自覚したほうが良いよ。
静かな人はクレームを入れないは本当。言い換えるならクレーマーは口やかましい。+2
-5
-
1017. 匿名 2016/10/11(火) 09:12:59
>>297
ニュースで大々的に報道したほうがいいよね、こういう事は+7
-1
-
1018. 匿名 2016/10/11(火) 09:13:55
うちは半径100メートル内に中学校も小学校もあって、運動会や吹奏楽の音めっちゃきこえますけど、一緒に楽しんでました
騒音というより元気な音という認識で、聞こえるといい気分になります
嫌な人もいるんですね+9
-4
-
1019. 匿名 2016/10/11(火) 09:13:56
>>299
そんなんがるちゃんだから子供にはわかんないよ+5
-1
-
1020. 匿名 2016/10/11(火) 09:14:26
私の実家線路の真横で
しかも近くに空港もあったけど
慣れたら何にも気にならないよ。
多分引っ越してすぐとか
受験生とか小さな子供いる人も苦情いってるんじゃないかな。
ピリピリするのわかるけど
大勢の人達の都合を考えて
なにか言う前に少し考えた方がいいかもしれないね…
+11
-3
-
1021. 匿名 2016/10/11(火) 09:14:38
>>300 愚痴を言ってるのはいつも老人
とくにババア+2
-11
-
1022. 匿名 2016/10/11(火) 09:15:57
心疾患や鬱やあらゆる病気や障害の人に、世の中が対応しきれるとは思わない。
ある程度は歩み寄りは必要だけど、度を越えて合わせることは無理だと思う。
部活の音が障るくらい病んでいたり重い障害がある人は、自分の方で何かしら対策をすることが自分の身を守る方法だと思う。
学校側も例えば管楽器には布をかけて練習するとか、不必要な場面で騒がないように指導するとか、運動会の練習の音楽の音量を少し絞るとか、チャイムの音量を少し絞るとか、無理のない範囲で対策はしていった方がいいと思うけど、無言で部活させるっていうのは、あまりにもやり過ぎなんじゃないかな。
チームプレーが成り立たないじゃん。+6
-1
-
1023. 匿名 2016/10/11(火) 09:16:03
>>1021
一つは小町ババアだぞガルババア+1
-2
-
1024. 匿名 2016/10/11(火) 09:16:09
こんなの昔からあったのになんで最近こういうクレーム付けられるの多いの?
クレームって言葉が浸透してから、「あ、これ文句言えば何とかなるかも」って何にでも文句付けるようになったのかな?
学校の近くや保育園の近くに住んでる人は自宅を防音リフォームすればいいと思うの
アパートなりマンションなら大家に言ってしてもらえば?
電車や飛行機が近くを通る家とかに文句言えないのと同じで、自分がそこに住んでるんだから自分でうるさくない努力しろよって思うわ
防音シート買ってきてDIYでもしなよ
野球にとって声出しって大切な事なのにね
本番上手くいかなくて試合に負けたらそのクレーマーのせいだね+7
-7
-
1025. 匿名 2016/10/11(火) 09:16:58
は?
だったら山奥とかに住め。
どんどん住みづらくなって行くね日本は。+8
-6
-
1026. 匿名 2016/10/11(火) 09:17:01
>>304いつの間にかクレーマーに屈する世の中になってしまったのが一番の問題
+9
-3
-
1027. 匿名 2016/10/11(火) 09:18:54
>>309
見守りしてくれる老人は害なし
害あり老人は関わりゼロが多い+1
-3
-
1028. 匿名 2016/10/11(火) 09:19:21
うるさいって思う感覚の人がどうかしてる
そんなの心の持ちようだよ
今日も元気よく学生が頑張ってるなーって思えない心の狭さと貧しさ
余程いろんな意味で余裕の無い生活してるんだね
でもそれって自分のせいなんだから他人に当たらないでほしいわ+12
-7
-
1029. 匿名 2016/10/11(火) 09:19:50
クレームいれた人の「うるさい」って思いが継続的な心情かどうかはわからない
会社で起こられた時のストレスに、生徒の大きな声が追い討ちをかけてイラッとしたみたいな突発的な気持ちかもしれない
そんな気分屋みたいな気持ちのひとつだけ見て、
この人は我慢もできない。何かに対していっつもクレームいれるような人なんだろうなって決めつけるのはもったいないと思うよ
自ら話し合うことを放棄しているようなもの
そういう態度では、わからせるほうが無理ってもの
+6
-2
-
1030. 匿名 2016/10/11(火) 09:20:16
車や工事やらの方がうるさいじゃん
歩道歩いてる時のほうがうるさいよ。
+6
-4
-
1031. 匿名 2016/10/11(火) 09:20:30
クレーマー増えて生きにくい世の中になったな〜+5
-4
-
1032. 匿名 2016/10/11(火) 09:21:10
>>311
住んでんのが純日本人だけじゃなくなってきてるからね。顔だけじゃわかりづらい混ざりものが多いからね。すぐ怒りが沸点に達して被害者ヅラする血液がね。+2
-5
-
1033. 匿名 2016/10/11(火) 09:21:12
>>997 住宅メーカーの売りは、駅、病院、学校が近いだからね。近くに近くに建てようとするでしょうね。+3
-1
-
1034. 匿名 2016/10/11(火) 09:21:52
こういうクレームって団塊の世代が家にいるからでしょう。あの世代って本当消えて欲しい、迷惑な人多いよね。車の運転や、電車のあからさまな椅子とりゲーム。税金食ってるし。生きてる意味ないと思う、老害。ゴキブリより消えて欲しいわ。+2
-8
-
1035. 匿名 2016/10/11(火) 09:22:14
>>1016
あなたの中での本当ね。
静かだったんだね?嘘つきと絡んできて、お互いくどくレスした挙げ句
結局相手だけを勘違い、くどいと一蹴して終わりのようだからそれでいいでしょう
人に謝れといいながら、結局自分を一顧だにすることなかったなあ+3
-2
-
1036. 匿名 2016/10/11(火) 09:24:58
>>1029
そんな事思ってる人いるの?
気分屋でクレームまで入れてくる人間性が嫌だわ
気分屋なら後から頭冷やして自分が悪かったと反省してクレーム取り消しに自分から来いよ
大人ならできるだろう
学校側はどうやって歩み寄ってどうやってその人に言い聞かせればいいの?
学校側も生徒も何1つ悪いことしてないのに+4
-3
-
1037. 匿名 2016/10/11(火) 09:25:35
>>1034
本人が老人か分からないから、家族に団塊ですか
団塊が納めた税金で暮らしてきたのになあ
老害連呼猿って、年取ってから自分の言動が制限されるだけだって分からんかなあ・・
何言っても老害で返されるよ
税金食ってる、若い方が正しいと言われたら反論できないからね+4
-2
-
1038. 匿名 2016/10/11(火) 09:26:36
>>1025
満員電車の通勤バトル見るにつけ都会は病んでるな、親戚のように田舎に住みたいなと思うわ。
>>563のいうように地元に昔から住んでるためか近所の小学校が騒がしいのは気にならない。地域の子供が元気に育ってるなと微笑ましく思う。
多分そういうのすら許せない人は地元愛薄いんだね。地域の子供知ったこっちゃねぇって。
私に子供はいませんが、地元民には子供は宝だよ。うるさいと思うなら出て行ってほしい。+6
-3
-
1039. 匿名 2016/10/11(火) 09:28:06
>>1024
昔から文句の一つくらいはあったけど
ネットで炎上するようになったからでしょ
クレームって言葉が浸透したから
「こいつはクレーマー」
って言えば勝ちみたいな流れもある+7
-0
-
1040. 匿名 2016/10/11(火) 09:28:21
そういう人は、特急列車が通過する踏切の真横の家に一泊体験ツアーに行こう!
中学校の騒音なんか屁でもないって思えるようになるかもよ(笑)+9
-5
-
1041. 匿名 2016/10/11(火) 09:28:42
隣が養護学校だけど。
建て替え工事で隣に仮校舎を作ったのだけれど、全部防音になってるようで、校舎内の子供達の声とか奇声とか全然聴こえない。
工事の説明会も案内もこまめで、いつどんな工事でどの位の騒音なのか予想も出来るくらいに、逐一ご近所に書面で配られていました。
ウチはマンションだけど、隣が学校や神社ということもあってか、完全な防音。
雨も台風も気づかない事が多いくらい戸締りすれば聴こえない。
以前、仮校舎を建てた場所はグラウンドで、行事や避難訓練、度々大音量で音楽鳴らしてランニングとか当たり前だったけれど、一緒にノリノリでベランダで洗濯物とか干してた。
子供達の元気な声が騒音とか、世の中には気になる人は居るもんだね。+8
-1
-
1042. 匿名 2016/10/11(火) 09:30:12
うるさいと思う感覚の方がおかしい
寺行って精神鍛え直して来い+9
-9
-
1043. 匿名 2016/10/11(火) 09:32:20
消えろって言うが自分も老人になるんだけどね+15
-0
-
1044. 匿名 2016/10/11(火) 09:33:04
人付き合いが上手く出来なかったり苦手な人が日頃の鬱憤をクレームとして発散してんじゃないの?
スーパーとかにもお客様の声みたいなの貼ってあるけど、びっくりするような事書いてあるよ。
袋の入れ方が汚いとか。なら自分でやれと言いたいわ。それかその場で店員に言えと。+5
-9
-
1045. 匿名 2016/10/11(火) 09:33:17
>>1034
ゆとりだけど、あんたみたいなゴミのせいで
「ゆとり世代は税金食ってる、生きてる意味のない老害」って言われるようになるよ
自分はいい大人になると思ってるのかもしれないけど
ゴキブリ消えろとか言ってるクズがまともになるわけないからなあ
+7
-1
-
1046. 匿名 2016/10/11(火) 09:34:07
>>1039
そうかもしれないね
昔からうるさい頑固親父とか偏屈な人はいたね
そういう人の事を指す呼び名が無かっただけで、そういう人の事を今はクレーマーって呼ぶんだね
悪いことに対して正しいクレームをする人はクレーマーにはならないけど、今回のは明らかにクレーマーになるね+4
-3
-
1047. 匿名 2016/10/11(火) 09:35:43
私は何年も水商売してたから昼間寝てたけど、特殊な方が我慢しなきゃいけないの仕方ないんじゃないか?
病気の人も大変かもしれないけど基本は近くに学校があるのわかってるわけだからね
自分の体調が悪いから何百人に我慢しろってどうなの?+6
-4
-
1048. 匿名 2016/10/11(火) 09:36:04
>>357そうそう、保育園問題は保護者に対するものだと思う。あれの保護者のうるささは、近所に住んだ事のある人じゃないとわからないよ。子供を送ったらさっさと帰るか仕事へ行け。迎えに来たならさっさと帰れ。+7
-0
-
1049. 匿名 2016/10/11(火) 09:37:41
自分達だってやってきた事なのに何で苦情言うかな。
こういう事が増える事は本当、悲しいよね。+6
-5
-
1050. 匿名 2016/10/11(火) 09:39:30
病気の人がいるかもしれない、寝てる人がいるかもしれない、かもしれない、かもしれない
疲れますわ+8
-6
-
1051. 匿名 2016/10/11(火) 09:40:36
でも、文句も言いたい気持ちもわかるわ。
シフトの仕事をしてると土日休みじゃないし、昼夜問わず働く。
で、夜勤明け帰ってきて気持ちよく寝ていたときに部活の声や子供の奇声何て聞こえたらねぇ…
実際、保育園近くのあるアパートだったから奇声が凄かった。
不眠症になりかけて、引っ越した。
今住んでるとこは保育園、学校、習い事の教室がないか…調べ尽くして、朝昼晩足運んで決めた。
子育て世代には悪いが、土日休みや昼間だけ働いてる人には解らないだろうね。
+13
-9
-
1052. 匿名 2016/10/11(火) 09:41:25
>>1044
お客様の声に袋の入れ方がきたいないって書かれてるのはそんなにビックリしなくない?w
+5
-1
-
1053. 匿名 2016/10/11(火) 09:42:56
悪いことをしてないのに文句を言われる世の中…
世知辛いな〜
クレーム入れた人はこの野球の練習風景を見て異常だと思わないのかな?自分がこうさせてしまったんだと自責の念にかられないのかな?
自分さえよければ良いからそんなの関係ないか
そういう人なら最初からこんな事でクレームいれるわけないし+13
-5
-
1054. 匿名 2016/10/11(火) 09:43:06
>>1046
そう?
朝7時に、朝から野球や吹奏楽やって、音控えてもらえませんかってのが
明らかなクレームとも思えないけど
頑固オヤジが文句言ってる昔と、クレームって単語でイメージ変わってくるよね+12
-4
-
1055. 匿名 2016/10/11(火) 09:44:34
うちのじじばばは、若い子の声が聞こえて元気になるとか言ってる
声から英気をすいとるw+13
-5
-
1056. 匿名 2016/10/11(火) 09:44:40
工事だって選挙だって、9時から18時はしていいことになってるんだよ。
学校だって幼稚園だって9時から18時はうるさくてもいいよ。
朝練だけちょっと静かにやるっていう、今まで通りの対応を徹底するだけで充分だよ。+14
-6
-
1057. 匿名 2016/10/11(火) 09:45:04
>>952
そこまで来たら入院したり引っ越すしかないよね+0
-3
-
1058. 匿名 2016/10/11(火) 09:46:20
トピズレだけど、中には高齢者の方だけど、天気のいい日は小学校の20分休み時間に合わせて学校まで散歩し運動場で遊んでる元気な子供の姿見に楽しみで来るのが日課と言うかわいいおばあちゃんいてるよ。子供の遊ぶ元気姿をみて 元気をもらったりするのがおばあちゃんにとって元気な源なるらしい。そんな方もいる。年寄りは家に引きこもりばっかりしてはいかんて自分で言い聞かせてるんだって。最近の子供はゲームばかりで、ひ孫もきたらゲームばかりでねって話しされてた。+6
-1
-
1059. 匿名 2016/10/11(火) 09:46:52
体育教師がスピーカーで、あーあーマイクのテスト中って何回も言うのと怒鳴り声は苦手+12
-1
-
1060. 匿名 2016/10/11(火) 09:48:34
一部の神経質な人が学校近くに住んでたら、その内学校に防音壁の設置とかが義務化みたいな流れになっちゃうのかな?それも結構な税金がかかっちゃう気がするけど…税金はなるべく使うなって人は多いのに
それなら静かな地域への引っ越し費用を一部負担でもしてあげた方がずっと安く済みそう気はするけど…そういう人は何で私が悪くないのに引っ越さなきゃいけないんだ!とかゴネそうだし…
難しいなぁ…+7
-4
-
1061. 匿名 2016/10/11(火) 09:50:24
そんなことより、毎朝6時から9時までピアノの猛練習に励むうちのマンションの隣人をどうにかしたいwww
めちゃくちゃ上手いんだけど、ピアノは上手いほどに鍵盤叩く数多いから余計にうるさいwww+10
-2
-
1062. 匿名 2016/10/11(火) 09:51:23
クレー厶って50、60代の人が多いらしい。無職の人か定年むかえた人なのかね、、、それ限らずその年代の女の人もいるけど。+2
-3
-
1063. 匿名 2016/10/11(火) 09:53:12
>>1061
それは苦情言わないと近所迷惑ですね。+6
-0
-
1064. 匿名 2016/10/11(火) 09:53:41
隣が中学校ですが、部活やイベント事の音や声は元気でいいと思うけど、1人女性の先生がマイク使ってギャーギャー騒ぐのだけは勘弁して欲しい。そんだけ騒げばマイクいらんだろといつも思う。
+5
-0
-
1065. 匿名 2016/10/11(火) 09:53:44
>>1054
だって成績を左右する事を強要してるじゃん+4
-3
-
1066. 匿名 2016/10/11(火) 09:55:20
ワンワン叫んで家に突っ込んでくる犬いるけど無視してるよ
だから子供の声も気にしない方がいいよ+2
-1
-
1067. 匿名 2016/10/11(火) 09:55:53
>>1063
もちろんクレーム言って張り紙してもらってるんだけど効果なし。
管理人さんの出勤前に練習終わるから、管理人さんも強く言えないらしい。
管理人さん、あと10分でいいから早く出勤して現行犯逮捕してくれないかなwww+2
-0
-
1068. 匿名 2016/10/11(火) 09:57:20
たかが1人のクレームで学校も従うなよって思うけど、騒音問題で殺人事件もおきる世の中だし何かあってからじゃ遅いからクレーマーに従わざるえないんだろうな。+9
-1
-
1069. 匿名 2016/10/11(火) 09:57:40
>>1051
耳栓すれば
防音対策すれば?
うるさいと思う人が努力すればいいのに
隣の部屋の人が昼夜問わず騒いでるなら文句言ってもいいよ
でも子供達の教育を妨げる権利は誰にもないよ+6
-8
-
1070. 匿名 2016/10/11(火) 09:58:30
病気や体調わるいときにうるさく感じるのは
分かるよ~言えないけどね+12
-0
-
1071. 匿名 2016/10/11(火) 10:01:01
私が高校時代の話。もう15年以上前だけど近所からのクレームでマラソン大会も体育祭も文化祭、外での部活動もなくなった。
通学中の私語は一切禁止(うるさい&並んで歩かれると邪魔)高校の目の前にコンビニがあるけど買うの禁止(買うものがなくなる)とか
クレーム入れて暇潰ししてるんだろうね。+8
-1
-
1072. 匿名 2016/10/11(火) 10:01:26
>>1070
気分悪い時って何にでもウザく感じるよね
窓からのちょっとした日差しもキツく感じるし
気分悪い時は窓閉めるしうるさい時は耳栓する
太陽に文句言えないのと同じで私なら自分の事は自分で何とかするわ+5
-2
-
1073. 匿名 2016/10/11(火) 10:03:10
>>1071
それコンビニが一番迷惑被ってるね( ̄0 ̄;+5
-0
-
1074. 匿名 2016/10/11(火) 10:03:15
極端なこと言わせて!クレームで義務教育の学校に破綻させる気か!+3
-4
-
1075. 匿名 2016/10/11(火) 10:03:47
>>1069
>うるさいと思う人が努力すればいいのに
保育園でも毎回これ言うけどさ
原因を発生してる方が努力するのが当たり前でしょ?
他の騒音でも、被害者が何時間も耳栓するの?
今回は学校が先にあったからまあいいけど、苦情全体でその考え方してると危険よ
子供子供ってもう子供ファシズムでしょ+9
-6
-
1076. 匿名 2016/10/11(火) 10:05:10
野球の事は詳しくないけど、前にテレビで見た番組で、スリランカだったかで、日本人が子供達に野球を教えでたんだけど、声出しは基本中の基本で、それが出来てないから弱いんだって言われてたよ
それくらい大事なんだーって
あと、練習でできてない奴が本番でできるわけないって言葉あるよね
そりゃそうだと思う
この学校のチームが負けたら、十分な練習がクレーマーのせいでできなかったからって事になるね+12
-4
-
1077. 匿名 2016/10/11(火) 10:05:17
理論vs感覚ではそもそも噛み合わない+3
-0
-
1078. 匿名 2016/10/11(火) 10:05:23
家から学校はそんなに近くないけど、数年前まで風にのって聞こえてた運動会練習の音楽がそう言えばここ数年聞こえなくなった。
クレームが入ったんだろうな~。
何だか寂しい世の中だね。+8
-2
-
1079. 匿名 2016/10/11(火) 10:05:30
>>1068
それを超えて脅迫メールや電話するヤツもいるしな。+5
-1
-
1080. 匿名 2016/10/11(火) 10:05:42
近くに高校があって、休みの日は1日中野球部が練習してる(平日は21時まで)
けどあんまり気にならないしこんなに賑やかだと、防犯で助かるなーこんなに暑いなか体調たい丈夫かなー?って思ってるくらい。
会えば必ず挨拶してくれるし、知り合ってる子誰もいないけど
愛着わきますよ。
地域みんなで応援してるから、こんなニュース見ると悲しいですね。+5
-2
-
1081. 匿名 2016/10/11(火) 10:06:07
部活ってやりたくないんだよね正直
先生もそうなんでしょ
うちの部活、先生最後に来るだけだった
専科の先生なのに指導なし+6
-3
-
1082. 匿名 2016/10/11(火) 10:06:53
>>1075
なら学校を完全防音にして外でのスポーツの部活は全部廃止にすればいいのかな?
それならうるさくないよね
+5
-2
-
1083. 匿名 2016/10/11(火) 10:07:31
生徒の頭ひっぱたければ
老人達も納得するんじゃない?+1
-0
-
1084. 匿名 2016/10/11(火) 10:07:38
>>1078
おもいっきり聞こえるから大丈夫だよ
+2
-0
-
1085. 匿名 2016/10/11(火) 10:07:51
>>1061
どうしても直らないなら、いっそ警察という手もある(笑)
それも難しいなら、いっそ毎朝無料でピアノリサイタルを聴けると思って、朝からワインでも飲んでみるしかないね!ww+3
-2
-
1086. 匿名 2016/10/11(火) 10:07:51
>>1075
両方が努力すべきでしょ
悪いことしてないのになんで学校ばっかり努力がいるの?+5
-4
-
1087. 匿名 2016/10/11(火) 10:08:12
世も末
+7
-3
-
1088. 匿名 2016/10/11(火) 10:08:15
家のまん前が、中学運動場です。仕事してる時の休みの日に朝6時からの声出しは、さすがに殺意覚えたよ。
朝から、○中ファイト〜 オエー、やる気あんのか〜、このループψ(`∇´)ψ
苦情はいれてないけど時間の配慮は要りますよ。+11
-1
-
1089. 匿名 2016/10/11(火) 10:09:19
>>1075
昔からある学校は努力はいらないよね?+6
-3
-
1090. 匿名 2016/10/11(火) 10:09:26
もう法律でも作った方がいいよ。
学校もその他の施設も先にあった近くに住むなら規定する範囲内での活動に関してはクレームは入れない事!って。
そうでもしなかったら一部のクレーマーのせいで日本はおかしくなる一方だよ!+5
-3
-
1091. 匿名 2016/10/11(火) 10:10:47
わざわざ学校がある場所に引っ越してさらにペラペラな家を選んで仕事なのにーとか意味わからん+5
-6
-
1092. 匿名 2016/10/11(火) 10:10:54
何でうるさいと感じるの?+7
-6
-
1093. 匿名 2016/10/11(火) 10:11:32
>>1082
歩み寄ろうとか言ってる学校派がこの極論だからねー
学校が先にあったからまあいいといってるじゃん
完全じゃなくても音をおさえるとか、朝は考慮するとかいくらでもある
極論には極論で返すけど、後からで来た学校が70デシベルとか出してても我慢する?
で、我慢できるならそれを皆に押しつけると。パワハラ上司みたいだね+6
-2
-
1094. 匿名 2016/10/11(火) 10:11:40
まともなコメにマイナスつける人って相当歪んだ性格の持ち主なんだね。異常精神感じる。これもマイナスするんだろうけど+6
-7
-
1095. 匿名 2016/10/11(火) 10:13:02
いくら近いって言ったって少し遠くから聞こえる音や声でしょ?
そんなにうるさいの?電車通る横に住んでる人並みに?
一日中やってるわけじゃないんだから少しは学校ばっかりに努力を求めるんじゃなくて自分も我慢したり工夫してみる努力をしてみたら?
自分が気に入らない事は全て他人のせいにして押し付けて自分は何にもしないの?+6
-3
-
1096. 匿名 2016/10/11(火) 10:13:08
まあ神経質で騒音気になる人は、わざわざ学校近くに引っ越してきといてクレーム入れるのはなしにしようよって思うわ+4
-4
-
1097. 匿名 2016/10/11(火) 10:13:36
>>1083
連行されるね+0
-1
-
1098. 匿名 2016/10/11(火) 10:14:42
>>1094
マイナスつけてるヤツワロタ+3
-2
-
1099. 匿名 2016/10/11(火) 10:15:08
>>1089
自分は先にある方が基本正しい派だけど
後から出来た学校は無音にするってことでいい?ってのはおかしいと思うし。
騒音規制とかできて時代も変わってるしね。
昔からあるからOK、ってのは「老害」って言われちゃうしね。
努力がまったく要らないってことはないでしょう。+6
-0
-
1100. 匿名 2016/10/11(火) 10:16:12
何かあって、神経過敏になっているのかな?
にしても無言で練習とか、学生も士気が上がらないだろうね。
そこは、突っぱねてもいい気がするけど。
+1
-2
-
1101. 匿名 2016/10/11(火) 10:17:45
>>1094
老人殺せ、耳潰せ、みたいな鬼畜コメントにプラスついてるサイトで
なにをして精神異常というのか
クレーマー認定派が狂いすぎててどうも同調できない
あ、あなたにマイナスつけてないですよ 笑+4
-2
-
1102. 匿名 2016/10/11(火) 10:18:10
>>1093
学校が先にあったからいいと書いたんなら、相手もそれをわかったと解釈するのが普通でしょ?
後から来た学校の事を言ってるとは思わない?
学校を建てる時に防音にすればいいの?外のスポーツは無しにすればいいの?って
部活って遊びじゃないからね
練習量減らして思いっきりできなくて存続してる意味ある?
私は学校ばかりじゃなくてお互いに歩み寄る方がいいと思う
騒音出してる方にだけ責任あるって感覚はおかしいよ
禁止さられてる事を無視してやり続けてる迷惑行為とは違うんだから+6
-3
-
1103. 匿名 2016/10/11(火) 10:21:22
>>1095
それは騒音全体で言える話で
現場に行かなきゃ分からないのに、他人に押しつけちゃ駄目でしょ
100デシベルとかの電車と、騒音基準の50とか60を比べること自体がおかしい
+5
-1
-
1104. 匿名 2016/10/11(火) 10:21:51
いろんな人がいるね...それしかないわ+5
-1
-
1105. 匿名 2016/10/11(火) 10:22:06
野球部の練習中の掛け声とか、若者頑張ってるな~って嬉しくなるけどね。
そう思える心の余裕が無くなってるんだろうね。
近くに幼稚園があって、子供達が少々うるさく感じる時もあるけど・・・。
子供だしなぁ。+4
-3
-
1106. 匿名 2016/10/11(火) 10:22:15
学校から聞こえる子供たちの声や吹奏楽の音楽や運動会の練習の音が、
好きな人→プラス
嫌いな人→マイナス
どちらでもない→スルー+18
-11
-
1107. 匿名 2016/10/11(火) 10:23:10
子供が子供らしく生きられない。
こんな世の中に子供を送り出すのが可哀想だ。
昔の方が良かった面もありそう。+14
-6
-
1108. 匿名 2016/10/11(火) 10:23:15
うるさく思う心を直す努力は少しでもした?+12
-7
-
1109. 匿名 2016/10/11(火) 10:25:06
声のボリュームおとすことはできるね
無言じゃなくてもいいのに
無言で出来るんだって新しい発見した+5
-1
-
1110. 匿名 2016/10/11(火) 10:25:23
あの学校はスポーツをまともにできないし、吹奏楽部もまともに練習できないから入るのやめよう
あの学校に入るとうるさいって言われるよー
そしてその学校は廃校になりましたとさ+8
-3
-
1111. 匿名 2016/10/11(火) 10:26:00
幼稚園、中学、小学校、高校半径200メートル内に全部あるけどそもそも窓閉めてれば対して聞こえないんだけど
太鼓の音が小さくポンポンくらい
家ペラペラすぎなんじゃないの?
真ん前、隣とかは別だけどさぁ+7
-3
-
1112. 匿名 2016/10/11(火) 10:26:11
>>500
私も友達の田舎に遊びに一緒に行った時、隣が小学校だったんだけど野球部の練習が日曜の朝八時からあって、すやすや寝ている時に家以外数十メートル先で何の壁もないとこで、いきかなり小学生が超でかいこえで何十人も一斉にいちにいちに!って叫んでるときには殺意わいたよ。
日曜で朝の八時だよ!
最初はあわてて友達と飛び起きたけど、それから昼過ぎくらいまで大声の掛け声聞こえてきてそれからも寝れなくて一日寝不足だった。正直選挙の車スピーカーがかわいいと思えたほど。
友達は申し訳なさそうに、田舎だからね~って言ってたけど、すぐ近くに民家が密集してるから壁くらいは作ってくれと思ったよ。
私は一日だけだけど、毎週聞いている人いるんだよね。それはかわいそう。田舎だと文句も言えないだろうし。平日の昼休みのはしゃぎ声もうるさいって聞くし、ってことは毎日かあ。たまらんな。
小学校や幼稚園のすぐ近くは家を買うの嫌がる人多いはずだよ。私も絶対絶対買わないもんね。+9
-6
-
1113. 匿名 2016/10/11(火) 10:26:34
>>1109
ロクな練習できてないだろうね
声のボリューム落としても許してもらえないような人なんだろうねークレーマーって+5
-3
-
1114. 匿名 2016/10/11(火) 10:28:17
サーとかた~って言わなくても卓球できるもんね+6
-2
-
1115. 匿名 2016/10/11(火) 10:28:29
>>1102
いやその流れで後から学校が来たとは分からないと思うよ。それはそれとして
「お互いに歩み寄る」から、後から学校が来ても無音にしろとは言ってないよ
ただ、先にあった時より努力や説明が必要だろうね
ある程度の壁や、防音に植樹するとかやってるところはあるしね
>禁止さられてる事を無視してやり続けてる迷惑行為とは違うんだから
ということなら、商業施設だってそうだけど基準は守ってるよ
一応言っとくと、老人ホームでもゲートボール場でももちろん音出す方が配慮するべき+3
-1
-
1116. 匿名 2016/10/11(火) 10:29:38
トピタイを読んで最初に思ったのは『可哀想』だった。部活動は声出し基本だから…休日の練習試合の応援の時は大人の方が声がでかいから!+7
-3
-
1117. 匿名 2016/10/11(火) 10:30:00
まだ部活目当てで行く時代なの?+3
-5
-
1118. 匿名 2016/10/11(火) 10:31:48
万人の声聞くなんて無理だって
誰かが我慢しなくちゃ
ただその我慢させる対象が子供なのはどうなのって事よ
もちろん奇声はあげないとかそういうのはいいと思うけど+9
-3
-
1119. 匿名 2016/10/11(火) 10:32:05
学校近いからチャイムから吹奏楽部のラッパの破裂音から色々聞こえるけど、そんなもん当たり前だよね。騒音対策で朝何時から夜何時までって決めてあるみたいで非常識な時間にはそんなにうるさくない。ついでに線路も近いから騒音レベルはかなり高いはずだけど、慣れるんだよ。
赤んぼ起こされた時は「ぎゃー!」ってなったけど、そのうち赤んぼもBGM代わりに寝てた。そして立派な鉄オタに育ってる。+4
-4
-
1120. 匿名 2016/10/11(火) 10:32:17
>>1108
うち二重サッシにした。
でも敷地族うるさいから管理会社に通報。
学校じゃないけど、学校でも窓閉めて大きな音届いたらどこかに相談はすると思う。+4
-1
-
1121. 匿名 2016/10/11(火) 10:33:26
学校周辺に住む家の住人も代わっただろうし、遺産相続対策で一戸建てが集合住宅になったこともあるだろうし、以前とはずいぶん環境が変わっているんだろうね。今の人たちは、クレームはつけてなんぼと思っている人も多いですから。+6
-3
-
1122. 匿名 2016/10/11(火) 10:33:33
朝練の掛け声そんなイヤかなー?朝の目覚めにちょうど良くない?ニワトリの声みたいな感じで(笑)野球少年たちに生活サイクル合わせたら健康的になれるかもよ+5
-5
-
1123. 匿名 2016/10/11(火) 10:34:39
>>1118
保育園とか子供を盾に取る人いるけどさ
あれ、施設や立地を考えない大人のせいだと思う+8
-0
-
1124. 匿名 2016/10/11(火) 10:36:07
>>1122
おじいさんや農家ならともかく
ごめん土日の7時とかリーマンはイヤだわ・・+6
-1
-
1125. 匿名 2016/10/11(火) 10:36:24
わたしも大きな声で朝練させてもらってたなあ。
ちいきの人たちに守られてたんだろうね。+6
-2
-
1126. 匿名 2016/10/11(火) 10:37:24
まぁたしかにうるさいもんね+3
-1
-
1127. 匿名 2016/10/11(火) 10:38:05
土日に朝7時は非常識だね。うちの近所は八時からみたい。この時間だと洗濯干しながら爽やかだよ。
土日は八時からにしてもらえないかくらいは掛け合ってもよさそう。+6
-2
-
1128. 匿名 2016/10/11(火) 10:39:28
>>1113
どうせクレーマーはーって全然歩み寄ってないわw
音のレベルが下がれば黙る人はいると思うよ
測定でもしてればなおさら+6
-0
-
1129. 匿名 2016/10/11(火) 10:39:51
頭の中だけで考えて他人を見てるから
理論の擦り合わせに終始する
そんなものに気持ちなんてついてくるわけがない。気持ちがついてきてない言葉だから相手も馬鹿にしてんのかってなる
大事なのは感覚の擦り合わせ
だから実際学校の側でテント立てて自分もその感覚を体験すれば、うるさいっていってる人の気持ちも理解してあげれる
気持ちを少しでも理解した人間からは、
相手に対して精神異常だなんて言葉がでるはずもない
言葉に気持ちがついてきて、相手もその気持ちを汲み取ってくれるからこそ理解すると思う
実際経験するなんて無理だろ!っ思うかもしれないけど
こういう大事な問題はそこがないと
お互いが気持ちよくなるような解決は
できないと思う+5
-1
-
1130. 匿名 2016/10/11(火) 10:40:35
何部かしらないけど、ランニングの掛け声が「はい」「ほー」「はい」「ほー」の所があって、ディズニーの小人の音楽がずっと頭まわる。+8
-0
-
1131. 匿名 2016/10/11(火) 10:42:38
学校が先か住民が先か…
学校が先のパターンの方が多いと思うけどね。+6
-2
-
1132. 匿名 2016/10/11(火) 10:47:09
この件の場合、7時からの朝練という事もあって声出しを控えるという事で解決したようだから良かったものの。
身の回りの色んな物が静かになってきた事もあって声や音に対しての許容範囲まで狭くなってきたのかな?
子供の数が減ってきてるのに対して教育現場から発せられる声や音に対してな苦情が多くなってきてるのって何なんだろう?
何だか残念な事だけど、保育園や幼稚園や学校法人等の教育現場から発せられる声や音は何デシベル以内で何時から何時までとか...そんな条例が存在した方が今の時代は円滑になるんじゃないの?+7
-0
-
1133. 匿名 2016/10/11(火) 10:47:43
朝練はできるだけ静かにやるにしても、普通の練習はいいんじゃない?
日中や夕方の練習まで静かにしろってあんまりだと思う。
夜勤などでお昼も静かに過ごしたい人は住む場所考えるべきだよ。+8
-0
-
1134. 匿名 2016/10/11(火) 10:48:18
田舎だと、子供たちの声が聞かれなくなって寂しいのに。+1
-1
-
1135. 匿名 2016/10/11(火) 10:48:49
>>1130
ごめん、私はその意味不明のかけ声聞こえたらちょっとニヤニヤして楽しみになっちゃうと思うわww
快不快はほんとに人それぞれだねぇ+2
-2
-
1136. 匿名 2016/10/11(火) 10:49:33
>>1123
その施設や立地が必要な人もいるからねぇ
+2
-1
-
1137. 匿名 2016/10/11(火) 10:52:40
クレーマーは自分が1番偉いんだよね
自分の気にいらないものは全部間違っている、自分が正しいみたいな。
で、今の世の中クレーム言ったもん勝ちみたいな感じだし・・・小さいクレームだけど、すぐクレーム聞きいれちゃうから調子にのるんだと思う。
+8
-4
-
1138. 匿名 2016/10/11(火) 10:52:52
保育園も新しく新設しようと思っても住民の反対で立ち切れ。待機児童問題はいつまでも解決しない。そのうえ、小学校・中学校・高校まで文句言われたら、どうやって子供の教育をすれば良いというのだろうね。体育という項目もなくして、運動部は廃止して、運動会を実施して、楽器も禁止にすれば、幸せになるのかな…。+5
-3
-
1139. 匿名 2016/10/11(火) 10:52:56
うちの高校も色々言われた。何時以上は静かにとか折り合いつけて共存してた。良いことがあってもすぐに連絡が来て誰々さんがご近所の方の手助けをしたそうですとか発表されてた。恥ずかしかったけど見守られていたんだと思う。こういう話出るとお互い話し合いを重ねて折り合いつけてほしい。罵りクレーム入れるだけでは解決しない。
庭が荒らされました。後日謝りに来ました。今は時々話したりして学生と話すのが楽しみです。いたずらから始まりましたが良い縁ですとかもあったなぁ。+5
-1
-
1140. 匿名 2016/10/11(火) 10:54:55
>>19
こんなカスがプラスだもんなあ
掲示板とか意味ないのかもね
こんなこと言うのはきっとモンペかゆとり。
お前たちが生きていることにこちらはクレームを出したい。
+5
-0
-
1141. 匿名 2016/10/11(火) 10:54:58
なんでも、言うこと聞かなくて良いのに…。
どうして生徒達が一生懸命頑張ってる声をうるさいと思えるのか…。
なんでも騒音扱いしてくる人達の言うことばかり聞いていたらなんだか薄気味悪い世の中になる。+3
-3
-
1142. 匿名 2016/10/11(火) 10:55:18
最初から、学校のそばって分かって住んでるのに、何で苦情が出るんだろう。うるさいなら引っ越せばいいのに。+5
-3
-
1143. 匿名 2016/10/11(火) 10:56:01
>>1135
うん。リズムに合わせてやると朝の支度が捗るから好きなんだけど、たまになんだよね。
あとは普通にかっこよさげな掛け声。+0
-0
-
1144. 匿名 2016/10/11(火) 10:57:22
元気があっていいじゃない。自粛してほしい人は名前を名乗ってほしいわ。誰々がうるさいといったので自粛することになりました。って学校に張り出してくれ!そして回覧板でまわして
必ずしも自粛することが解決とは思わない+7
-1
-
1145. 匿名 2016/10/11(火) 10:57:26
自宅が小学校と少し離れて中学校が近くにあるんだけど、
近くを通っても中学校がうるさいとは思ったことないなぁ。
小学校もチャイムはもちろん校内放送も丸聞こえだけど、
そういうのも気にはならない。
ただ、小学生が登下校しながら奇声発してるのだけは耐えられない。
以前から登下校は賑やかではあったけど10年くらい前の小学生は
(うちの前を登下校に使う子たち限定だけど)今の子みたいに
狂ったように奇声発してる子なんていなかったように思う。+4
-2
-
1146. 匿名 2016/10/11(火) 10:59:04
>>1142
小学校が後からできる場合もあるんじゃない?
+3
-1
-
1147. 匿名 2016/10/11(火) 10:59:18
うちの実家の斜め前が公園で、夏休みは毎日朝7時からラジオ体操やってる。
夕方はドッジボールの練習とか、盆踊りが近づいてきたら盆踊りの練習とか、地域のお祭りの練習とか。
その公園の前に越してきた人がうるさいからっておかしくなって子供達に殴りかかる事件が起こった。
うるさいなんてこと最初からわかっていたはずなのに、わざわざ越してきて子供達に殴りかかるなんてキチガイだよ。
その人のせいでずーっと昔からやっていたラジオ体操や練習もできなくなったし、公園で遊べなくなった。
その人が出て行ってくれたからまた復活できたみたいだけど。
このクレーマーたちもなんでわざわざ学校の近くに住んで文句言うの?
無視したら子供達に害が行くかもしれないし怖いよね。
あとからやって来て文句言うなんてキチガイだよ。
+7
-3
-
1148. 匿名 2016/10/11(火) 11:02:17
うちなんか小学校中学校線路に挟まれてるんだぞ!
確かによく聞こえるけど気に障ったことはない。
なんでだろ。+6
-2
-
1149. 匿名 2016/10/11(火) 11:03:34
神経質だね+6
-4
-
1150. 匿名 2016/10/11(火) 11:05:17
隣りが小学校
吹奏楽などの部活音や通学の話し声も元気で結構
ですが!
挨拶代わりみたいに使ってる手持ち防犯ブザーの遊び鳴らしは親か先生に指導してもらいたい。
乱用し過ぎて緊急性もへったくれもない上に騒音
後から住んだからクレームは入れないけど+4
-1
-
1151. 匿名 2016/10/11(火) 11:07:21
健全な子供と顧問にきいてみたら、何割かは
「朝練とかダリー」
って言うと思うよ 笑
+6
-1
-
1152. 匿名 2016/10/11(火) 11:07:37
昔からうるさいって思う人は一定数いたと思う。
でも、子どもの声がうるさい、とかほんとに言っちゃうとその地域で村八分になっちゃって生きづらくなるから言わなかったってだけで。+18
-1
-
1153. 匿名 2016/10/11(火) 11:08:40
うちも中学校近くて
確かに吹奏楽や部活、学校放送の音がするけれどそれを煩いって思った事ないよ
声出し練習 元気があっていいじゃない
なんでためなの?
爺婆達に理由を聞きたい
年寄りは意固地で本当に困る
今は年寄りのクレーマー多いよね
前の方にも出てだけど
無人島で暮らしていただきたい+19
-9
-
1154. 匿名 2016/10/11(火) 11:09:29
子供の頃、深夜に暴走族が爆音轟かせていた時はうっさいと思ったけど、
それ以外の音には寛容。
近所に小学校中学校消防署があって、何かと音が出るけど一切気にならない。
隣のお爺さんがご近所のワンコがうるさいとうちに愚痴こぼしにくるけど、
こちらも一切気にならない。
ワンコが吠えていれば可愛いなー、子供の泣き声がすれば可愛いなー、
それだけ。+16
-6
-
1155. 匿名 2016/10/11(火) 11:11:07
田舎には土地が沢山ありますので、騒音から離れて暮らしたい方はどうぞお引越しください…
誰も止めませんよ。+18
-6
-
1156. 匿名 2016/10/11(火) 11:11:30
>>1150
それは言ってもクレームではないんじゃない?
実際危険な状況になったときに鳴らしても周りの人が
あぁ、またふざけてるんだなぁ。って見逃しちゃったら
困るよね。
持つのは当たり前になってきてるけど、正しい知識を
親側も学校側も子供に指導してあげないと意味がない。
+12
-2
-
1157. 匿名 2016/10/11(火) 11:11:30
土日は時間遅くしてほしい。特にコーチの怒号が嫌+12
-2
-
1158. 匿名 2016/10/11(火) 11:13:32
>>1065
企業だって、企業成績があるのに基準の範囲でやってるんですが
超強豪校ならまだしも(そう言うところはちゃんとした対策があると思うけど)
一般の中学生の成績は、そこまで子育て無罪みたいなものなの??+3
-1
-
1159. 匿名 2016/10/11(火) 11:14:48
エコノミーなホテルで合宿して、朝からホテルの周り走ってるのはちょっとなあって思ったことがある+4
-3
-
1160. 匿名 2016/10/11(火) 11:16:33
>>1150
いや、それぐらいのすぐにでも改善可能な要望なら全然おかしいとは思わないよ?学校側が全校集会かなんかで防犯ブザーで遊ぶのは非常に迷惑なので絶対やめましょう!って釘を刺せば一発で改善しそうだし
部活動の声出し全面禁止とかにつながるクレームが異様だと言ってるだけでね
+9
-2
-
1161. 匿名 2016/10/11(火) 11:18:28
相当変な声だしならわかるかも
応援団がすごい黄色い声でビックリしたことある+1
-1
-
1162. 匿名 2016/10/11(火) 11:18:42
>>1112
そう。不動産価値が下がるのは事実
うるさくないとか好きな音って言ってる人はいるけど
避けてる人は少なからずいるってこと+6
-2
-
1163. 匿名 2016/10/11(火) 11:19:21
野球ってサインでなんとかなるんじゃないんだ?+3
-2
-
1164. 匿名 2016/10/11(火) 11:20:06
今は運動会も、聞こえるか聞こえないかの音量で
アナウンスやBGMをかけています。
たしかに大音量は迷惑だとは思いますが、
声援にかき消されるほどの音量というのも、
なんとも迫力に欠けてさみしいもんでした。
+10
-3
-
1165. 匿名 2016/10/11(火) 11:20:15
野球部ってマナー悪いんだよな。
地元のかつての強豪校も、甲子園で話題になった子がいる学校も
ゴミのポイ捨てや、夜間にコンビニや公園に溜まってて、感じ悪い。
子供のくせに一丁前にもタテ社会で、内部の上下関係は気にするのに
一歩外に出たら無頓着だよ。
近隣に挨拶しながらゴミ拾いでもしたら印象変わるね。+15
-3
-
1166. 匿名 2016/10/11(火) 11:22:25
>>1137
すぐクレーマー認定する人も、自分が一番正しいと思ってるよ
自分が何か苦情入れようと思った時、「クレーマー」って一蹴されたらどうするんだろ?+5
-2
-
1167. 匿名 2016/10/11(火) 11:22:39
いやー
我が家も小学校中学校に囲まれ、我が子も通学してるけど、確かにうるさいのよ!毎日少しずつのストレスが、学校がなくなる事がない限り永久だもの嫌になる+3
-5
-
1168. 匿名 2016/10/11(火) 11:26:04
>>1144
一応、記事の人学校には名乗ったみたいだけど
晒しとかネットリンチみたいな手法ですね
自分が正当だと思ってる苦情でも、それやられたらどう思う?
クレーマーって認定されて、子供の敵だ殺せって暴力ふるわれるかもよ?+2
-2
-
1169. 匿名 2016/10/11(火) 11:28:16
>>1153
前の方も見たなら、別にジジババのクレームでもないって所も見てくださいね。
ほんと○○は頑固で困る。+1
-1
-
1170. 匿名 2016/10/11(火) 11:32:16
>>1154
騒音ネタになるとこういう「寛容でクールなアタシ★」に酔ってる人くるよね。+6
-4
-
1171. 匿名 2016/10/11(火) 11:33:15
お年寄りもバイトするなり夕方まで働けばいいよ。
暇だからうるさく感じるんだよ。+10
-5
-
1172. 匿名 2016/10/11(火) 11:34:19
シルバー人材派遣に登録して働こう。
他にやること見つけたら気にならなくなるよ。+8
-5
-
1173. 匿名 2016/10/11(火) 11:38:07
ちょっとトピズレだけど、運動会のスタートのパンッ!ってなるやつ今年はなにやらスピーカーにつないであってポカ!みたいな音で音楽の音も低めだったよ+1
-2
-
1174. 匿名 2016/10/11(火) 11:38:14
わかってて住んでるんでしょ?+10
-5
-
1175. 匿名 2016/10/11(火) 11:39:02
中学校が目の前にあるけど
運動会以外は音なんかしない。
運動会の音はワクワクするから気にならない。
窓閉めたら全然聞こえなくなるしね。
+3
-3
-
1176. 匿名 2016/10/11(火) 11:39:30
>>1170
苦情言う人には一切寛容じゃなくホットなのにね
それどころか暴言吐きまくり+3
-1
-
1177. 匿名 2016/10/11(火) 11:40:58
騒音の苦情は二の次でそれ以外の所にも問題ありそう。
+3
-1
-
1178. 匿名 2016/10/11(火) 11:42:08
>>1171
最初のは小町のネタだし、お年寄りって決めつけるなって何度も出てるでしょ・・
ネット民って、普段「全部ゆとりのせいにされる」とか言ってるのにこれだからね。
頑固老人と何が違うの?+2
-1
-
1179. 匿名 2016/10/11(火) 11:43:56
こういう人達って自分が子供、学生だった頃はすごく静かな何もしない子だったのかな?違うはず。
理不尽すぎるでしょ。
子供達かわいそう。+6
-5
-
1180. 匿名 2016/10/11(火) 11:45:43
家が小学校の近くでヤンヤヤンヤいつも騒がしいけどむしろ和んでた 笑
捉え方は人それぞれですねぇ+5
-4
-
1181. 匿名 2016/10/11(火) 11:46:12
目の前が幼稚園、隣が中学校、北海道住みでクーラーもないので夏は窓を開けっ放し、新生児を育ててるから寝不足、っていう条件の私でさえ特に何とも思わなかったけどなぁ。
幼稚園児の声は微笑ましいし、部活の声は青春だねーと思いながら聞いてた。
そんなに音が気になるってことは暇なんだろうし、耳栓でもしてればいいのに。+5
-3
-
1182. 匿名 2016/10/11(火) 11:46:46
子どもの声が全く聞こえない環境にいずれなってしまうのかな。活気もなくなるし寂しいよね+5
-3
-
1183. 匿名 2016/10/11(火) 11:47:07
>>1179
とりあえずどっちが先とかは既出の話の通りとして
この人が出した音より、多くの生徒にずっと出される方が上でしょ。
理不尽でもなんでもない。+3
-2
-
1184. 匿名 2016/10/11(火) 11:47:37
苦情の言える音の大きさって決まってるんじゃないの?
あと時間帯も。
+2
-1
-
1185. 匿名 2016/10/11(火) 11:48:00
真夜中じゃあるまいし。好きだけどな私は。活気というか、夕方らしい、どこか懐かしい風情のBGMのような。近所の人はいやなのか。+3
-5
-
1186. 匿名 2016/10/11(火) 11:48:40
>>1181
暇な休日とかにずっと耳栓して過ごすんだ
そもそもヒマなんだろう知ってのも決めつけだし
善人みたいな書き込みしてるけど、恐ろしく横暴な人だね+3
-3
-
1187. 匿名 2016/10/11(火) 11:49:14
自分の方が静かな場所に引っ越せばいいと思う+6
-4
-
1188. 匿名 2016/10/11(火) 11:49:50
学生の頃、部活やってて、結構強いチームでしたが、朝練はなかったな。
記事読んだけど、7時から声出しは早すぎじゃないかな。
早朝から、大人数の男子生徒の声が響いて、本当に微笑ましく思えるかな。
いくら先に学校が建ってたからって、7時は配慮しなきゃいけない時間だと思うけどな。
朝は筋トレにしたらいいのに。声出さない練習方法もあると思います。
+7
-0
-
1189. 匿名 2016/10/11(火) 11:56:03
世の中に無音の場所はあるんだろうか。
私も音にうるさい方だけど目の前の大きな道路の車が窓開けていてガーガーうるさくてももう仕方ないと諦めているよ。利便性を追求して住んでいる場所が今の場所である以上、ちょっとうるさく感じる生活音はどうにもならないよ。
ずっと奇声を発している子供がいるとかならまだしも、学校の近所に住んだ以上、子供の声がうるさいと言う悩みは仕方ないと諦めるか、自分が静かなところに引っ越すしか選択肢は普通無いと思うんだけどな。+3
-4
-
1190. 匿名 2016/10/11(火) 12:00:27
そのうち、獅子舞の鐘の音がうるさいとか言い出しそう。
もう、あんたらが引っ越せよ。
野球の声かけなんてむしろ清々しくて全く雑音に聞こえないよ+6
-5
-
1191. 匿名 2016/10/11(火) 12:01:45
>>1156
そもそも親が緊急以外鳴らすなって指導するものだと思ってたわ...
朝は門に黄色い旗もって母親が2,3人立ってるし、先生も通勤時間に被ったりしてるんだけどね
学校に相談してみるわ
1160もありがとうね+1
-1
-
1192. 匿名 2016/10/11(火) 12:04:13
そんなこと言ったらうちの近所のカラオケ喫茶うるさいよwめっちゃ音漏れしてるけど地元の権力者が副業でやってるから誰も文句言わない。
+1
-5
-
1193. 匿名 2016/10/11(火) 12:05:36
これ学校名はわからないんですか?
夫が次年度の異動で愛媛県松山市に転勤になることが決定してます
長男が今6年生なので不安になって、松山市教育委員会に問い合わせたけど教えてもらえません+1
-5
-
1194. 匿名 2016/10/11(火) 12:06:20
何も運動できないじゃん+3
-4
-
1195. 匿名 2016/10/11(火) 12:08:21
>>1173
>>1160
ワンボタンで笛みたいなものもあるよ。マイクにむけて鳴らす。何年前からそれに替えたけど。+0
-0
-
1196. 匿名 2016/10/11(火) 12:10:11
学校か先にあって、後から自分たちが引っ越ししてきたなら自業自得としか思えない
家を建てるとき、昼間の様子や夜、季節ごととか確認しなかったのかな?と
まぁ非常識過ぎて縁切った知り合いは、子どもが楽だからと学校の目の前を選択して買ったのに、
子どもが卒業したら、うるさいとクレーマーになってる+1
-5
-
1197. 匿名 2016/10/11(火) 12:16:42
え、声掛け合うのって大事じゃない?連携と言うかチームワーク大事だし声出しも大事な練習だと思うんだけど。スポーツしたことないのかな?
何でもクレームしか言えない人って可哀想な人間だよね+2
-4
-
1198. 匿名 2016/10/11(火) 12:17:16
>>1061
ピアノと餌付けした野良猫と散歩に連れて行かない外飼いの犬、これは迷惑だったなぁ
犬は夜中の3時頃から毎日毎日吠えっぱなしで、どこかからクレーム入ったみたいだったけど
学校とか何かの施設とかは、予測できるよね
そこを避けて住めば対策出来る
でも隣人は予測できないから
アパートなら引っ越し出来るけど、持ち家は…
+0
-2
-
1199. 匿名 2016/10/11(火) 12:18:13
>>1197
声掛けは大事だよ
事故防止にもなる+2
-4
-
1200. 匿名 2016/10/11(火) 12:21:06
>>1197
スポーツしたことなかったらどうなの?
朝練は配慮したっていいんじゃないかな。
何でもクレーマー認定って可哀相な人だね。+4
-3
-
1201. 匿名 2016/10/11(火) 12:25:56
家の隣が小学校、近所に保育園と消防署があるけど全然うるさいとか思ったことないかな
生まれたときからそこに住んでるから気にならないのかもしれないけど、むしろ隣の小学校からまったく音がしなかったらそっちのほうがこわい。+15
-5
-
1202. 匿名 2016/10/11(火) 12:30:05
最近の日本はやっぱりおかしいわ+15
-6
-
1203. 匿名 2016/10/11(火) 12:33:47
ワシが平気なんだからお前も平気だろ
ワシが平気なんだからお前も平気だろ
+7
-2
-
1204. 匿名 2016/10/11(火) 12:34:21
騒音嫌で静かな環境で生活したいなら郊外や田舎で暮らしたら?って意地悪とも何とも思わず普通にいい提案だと思うけどな?
ちょっとうるさくて嫌だなあ…レベルじゃなくノイローゼになりそうなレベルなんでしょ?
それでもかたくなに学校近くに住み続けようとするのがよくわからないw
+7
-7
-
1205. 匿名 2016/10/11(火) 12:35:59
今の子供が可哀想だとつくづく思うわ
+10
-5
-
1206. 匿名 2016/10/11(火) 12:37:57
昨日くら寿司行ったら、「注文したのが出てくるまでが遅い!」と激怒してるジジイがいて
店長呼んで来い!って店長に文句言って、そのあとも「まだ遅い!」と何度か店長呼び出してた。
確かに混んでていつもより回ってくるの遅いけど、注文したのを待ってる間に
皆は回ってるお寿司をつまんで待ってたりするのに、一皿100円の店で何を偉そうに
お前が店長何度も呼ぶせいで余計に店の仕事が滞るだろうがボケとか思いながら聞いてた。
ああいう人が近所に住んでたら、何度もクレーム入れてくるので無視できなくなるのでは。+10
-4
-
1207. 匿名 2016/10/11(火) 12:38:31
>>1204
今回は学校が先っぽいからそうかもね
まあ急に朝練やりだしたらどうなの?ってのはあるけど
でも学校が後だったら意地悪なんじゃない?
デシベル数によるけどね+4
-1
-
1208. 匿名 2016/10/11(火) 12:40:27
昔の日本はよかったな
+8
-3
-
1209. 匿名 2016/10/11(火) 12:40:57
わたしが通ってた中学は運動会シーズンになるとクレームが入りまくってたよ。
生徒じゃなくて、一人の先生に。拡声器使って汚い言葉で生徒たちのこと怒鳴り付けるのが、近隣住民は聞いてて嫌だったみたい。
その先生は移動になりましたとさ。+9
-2
-
1210. 匿名 2016/10/11(火) 12:41:16
子供は地域で見守れ、みたいな話もあるけど、今は社会自体がちょっとのことで人を変質者扱いするようになってるから、たまたま学校や保育園の近隣にいる人に音にだけ寛容になれと言っても無理な話。
うるさいものをうるさいと言えず、同調圧力でぶっ潰される世の中のほうがどうかしている。
黙って練習できるならそうすればいい。+10
-4
-
1211. 匿名 2016/10/11(火) 12:41:30
いつも叩かれる懐古が必ず始まるな+4
-1
-
1212. 匿名 2016/10/11(火) 12:41:50
これからの老害の年金を
払ってくれるのは誰か考えよう老害共
クレーム一件につき
年金1万マイナスにしたら
どうかしら?+7
-5
-
1213. 匿名 2016/10/11(火) 12:41:57
確かに狭苦しい世の中になってしまったなぁ…とも思うけど
実際学校の近所ってマジでうるさい
声もでかいし幼稚園とかもキーキーうるさいし
体育祭とかで1日だけうるさいとか1週間の内1日だけ少しうるさいとかならまだしも
毎日だしね…
近所で工事されてるくらいのイライラはある+5
-7
-
1214. 匿名 2016/10/11(火) 12:45:56
私の中学校でもこんな事あったよ。
吹奏楽部の音がうるさいって近所の家からクレーム。でもそのクレームいれた人の娘は吹奏楽部に入ってたんだよね。当時有名になっててかわいそうだった。+8
-4
-
1215. 匿名 2016/10/11(火) 12:47:24
自分運動部だったけど、声を出さずに練習って気合が入らないし、タイミングとるのも難しいし、危なくないのかね?
球技系は声出さないと危ないと思うんだけど。+7
-2
-
1216. 匿名 2016/10/11(火) 12:47:44
クレーマー増えたのって不景気も関係ありそう。ネットでもピリピリしてる人多いよね。+6
-4
-
1217. 匿名 2016/10/11(火) 12:47:54
無言で黙々と練習する運動部…怖いわ!
で、最近の若いやつは不気味で挨拶も小さいしなに考えてるか分からないねぇ…はあんまりだわ…+5
-4
-
1218. 匿名 2016/10/11(火) 12:47:58
>>1138
苦情が来るのは、園、学校だけじゃないですよ。
東海地方でそろばん塾の音がうるさいと、凶器を持った近所の男が入ってきたらしい。
+9
-1
-
1219. 匿名 2016/10/11(火) 12:48:01
>>1210
都合のいい時だけ、いつもは嫌う「昔は良かった」を言わないでほしいよね。
「少子化」「クレーマー」「老害」って叫んで潰す風潮ってホント同調圧力だと思うわ
後から学校が出来たり、急に近くの子供が大音量出しても文句言えないとか
後で自分が困るんじゃないかなあ+6
-3
-
1220. 匿名 2016/10/11(火) 12:48:20
これって前に話題になってたブラック部活とは関係ないのかな?
朝練とか休日練とか長時間練とかが常態化して近所の人がブチ切れ始めたとか。+2
-0
-
1221. 匿名 2016/10/11(火) 12:48:41
>>1217
で、それをなんで同じ人が言ってると思うの?
ゆとりは全部同じって人と同じじゃない?+2
-0
-
1222. 匿名 2016/10/11(火) 12:50:39
>>1115
学校も少しの配慮はいるけど、うるさいと思う人も少し努力しなきゃね
うるさくしてるのは学校側だけど、そこで生徒達が思いっきり練習をできなくさせてるのはうるさいと思う人の側何だから
共存してるなら、音を出す側が悪いというのはおかしいことだよね+5
-2
-
1223. 匿名 2016/10/11(火) 12:51:21
>>1212
まーた無能ゴミ幼害か
じゃあ苦情入れたオバサンの税金で払った施設使わないでね
+4
-2
-
1224. 匿名 2016/10/11(火) 12:52:51
建設→破壊っていう時代の流れは一定の周期で訪れるもので
今は破壊の入口か最中だからどうしようもできない
+1
-0
-
1225. 匿名 2016/10/11(火) 12:52:58
あとから学校が出来ていたとしても、住民に説明はあるはずだし、いまさらうるさいって言われてもねぇ
生き辛い世の中だねぇ+5
-3
-
1226. 匿名 2016/10/11(火) 12:53:43
時間制限はした方がいいんじゃない?
流石に朝練で7時から大声聞かされるのは、起きていても不快。
声出しは、9時から18時までにしたらいいよ。+7
-0
-
1227. 匿名 2016/10/11(火) 12:54:12
こう言う時「人それぞれ」って呪文を唱える人が出てこない。+2
-2
-
1228. 匿名 2016/10/11(火) 12:55:05
嫌なら学校の近くに住まなきゃいいのに。
引っ越してきた後に学校ができたひとって少ないと思うんだよね。+4
-5
-
1229. 匿名 2016/10/11(火) 12:55:20
>>1129
擦り合わせって言うなら、その学校で部活やってみなきゃわかんないよね
うるさいと思う方の思いばかりじゃなくて、部活に打ち込んでる子供たちの気持ちも考えてあげなきゃ+6
-4
-
1230. 匿名 2016/10/11(火) 12:55:26
>>1218
そろばんの音...
イカレてるね(´・_・`)
うち自衛隊の近くなんだけど、ヘリコプターの音や演習の大砲ですらなんとも思わない+5
-1
-
1231. 匿名 2016/10/11(火) 12:58:19
生きづらいって言い過ぎるから良くない+2
-0
-
1232. 匿名 2016/10/11(火) 12:58:55
>>1222
少しの努力をどちらかがどれだけするかってのは、もうここでは水掛け論だね
子供は思いきり、って人は譲らないでしょ、上見てると。人格批判されることも多い。
自分も窓閉めてRCマンションにいても、外から聞こえる音なんてのがあったら
うるさいと思わないのは不可能だし。
思いっきりとかってのは結局主観なんだから、測定するしかないよ。
どこぞの保育園でも測ってたしね。+2
-0
-
1233. 匿名 2016/10/11(火) 12:59:43
うるさいと思う人が署名を募って一定数を越えたらクレームを入れてもいいけど、1人2人だけが思ってて、自分はなんの工夫も努力もせずに学校側だけに配慮を求めるのはただのワガママ。
共存してるんだよ?譲り合いは大事でしょ。
学校にだけ言うんじゃなくて自分も何かしら努力すべき。
+6
-2
-
1234. 匿名 2016/10/11(火) 12:59:53
>>1230
それは凄い
100時間くらいの残業は楽勝ですね+1
-0
-
1235. 匿名 2016/10/11(火) 13:00:42
>>1232
まぁなんでも片方だけに責任を押し付けて片方は努力しないってのが悪いんじゃないの?+4
-0
-
1236. 匿名 2016/10/11(火) 13:01:37
>>1232
うるさいと思う人は何もする必要は無いと?+4
-2
-
1237. 匿名 2016/10/11(火) 13:01:52
子供の通う中学の朝練の開門時間は7時で、少しでも早く門に着いてしまうと、先生に怒られる。7時ピッタリかそれ以降に到着する様に、学校近くなると生徒はゆっくり歩いたりして調整しているらしい。
1度子供が3分早く着いてしまった時に、朝礼で立たされて怒られたと、言ったので驚いた。1分早く着いても怒られた子もいたらしい。
「時間より早めに行動するのを叱るのはいかがなものか?」と、学校に文句言おうと思ったが、近隣の住民から「早朝から生徒の声がうるさい!」との苦情が何件も寄せられたらしく、生徒が7時前に登校して門のところに溜まらない様にしたいらしいと聞いて、先生方も板挟みで大変なのかな?と思い、文句言うのはやめといた。
世知辛い世の中になったもんですね。+10
-3
-
1238. 匿名 2016/10/11(火) 13:02:26
朝は声だししなくていい筋トレでもすればいいのに。
ランニングも1234~とか掛け声せずにやる。+4
-2
-
1239. 匿名 2016/10/11(火) 13:02:36
>>1232
無言で練習するって事をしていて思いっきり練習ができていると思う生徒がいるとでも?+2
-3
-
1240. 匿名 2016/10/11(火) 13:03:52
コレ、クレーム者が、「これで、防音対策とかやってくれ」って、大金を学校側に差し出してればすごいかも+4
-3
-
1241. 匿名 2016/10/11(火) 13:05:01
>>1233
一定数を超えるってのはいいかもね
ただ、学校に文句言う人は何の努力もしてないってのは言いがかりかもよ
保育園に裁判起こした人いたけど、70デシベルの音に10年近く耐えて、
何度も交渉した挙げ句に腰を上げてたからね
一人二人でも、言う権利はあるよ。
残りの数人、数十人が気にしてないからって言わせない権利こそない。+3
-3
-
1242. 匿名 2016/10/11(火) 13:05:23
7時って早いの?周りの夜勤の人は夜勤の人なりの努力をしてる人が多いよ。
夜勤の仕事やってるからってその人が何も努力いらないってのは違うよね?
勝手に夜勤の仕事やってるんでしょ?って言われたらどう思う?+4
-4
-
1243. 匿名 2016/10/11(火) 13:07:00
>>1171いやいや、年寄りが昼間に働くと昼間限定で働きたい子持ち主婦の場がなくなるからやめて。
ただでさえ子供が独立して時間ある年代が平日昼間の仕事に就いてるから、雇う方も小さい子供がいる主婦よりババアの方が突然の欠勤がないから助かるのはわかりけど、子持ち主婦の就活が困難なんだよね。子供が独立したなら、わざわざ平日昼間じゃなくて休日に働けよと思うわ。+1
-1
-
1244. 匿名 2016/10/11(火) 13:07:59
>>1241
1人2人で何も努力しないで相手に求める人がいるならその人は間違えだって言ってるの
そうじゃなければ問題ないけど?
何も思わない人が多いのに子供達に苦労を強いる方がおかしい
学校側は7時から、7時半の時間変更でいいと思う
7時が早いならね
歩み寄りだよね+2
-2
-
1245. 匿名 2016/10/11(火) 13:08:34
>>1237
子供カワイソーって子供が作ったルールじゃないし。
学校が勝手に決めたルールに近隣住民が付き合うなら
多少の条件があってもいいと思わない?
自分がしたい事してる時、誰かが我慢を背負ってくれてる。それは世の常+3
-3
-
1246. 匿名 2016/10/11(火) 13:09:32
>>1192店の入り口に騒音迷惑って貼っておいたら?+0
-0
-
1247. 匿名 2016/10/11(火) 13:09:50
>>1241
耐える努力じゃなくて防音するとかしなかったのかな?二重サッシにするとか。それだけで随分と違うし。
うちはそうしたよ!+4
-0
-
1248. 匿名 2016/10/11(火) 13:10:07
「クレーマー」っていうアニメの1話しか見ない人が多すぎ。2話目も3話目もあるよ
声を抑えたり、必死に交渉したり、そういうことを地道にやっていって頑張っている姿を見せてれば
クレーマーの冷えた心も徐々に溶けていって我慢の許容範囲も広がっていくはず
そこに期待するしかない+1
-1
-
1249. 匿名 2016/10/11(火) 13:10:47
中学校の野球なんて思い出づくり+3
-3
-
1250. 匿名 2016/10/11(火) 13:11:03
うちも保育園と消防署が近いけど、
訓練の音や練習の音はなんとも思わない。
うちにも子供いるし、日本を頼むとすら思う。
お向かいの息子さんが毎土日の朝にトランペットの練習をするのは、ちょっとうるさいかなと思ってたけど、子供が「パズーが住んでるのかな」って言って大笑いしてから、気にならなくなった。
最近は腕を上げている。+4
-1
-
1251. 匿名 2016/10/11(火) 13:11:49
生きづらい、世知辛いって言ってる人の底の浅さよ+5
-6
-
1252. 匿名 2016/10/11(火) 13:12:24
今回の件で言えば、クレーム出した人は、静かな練習を見て、心痛まなかったのかな…
そこまでしなくていいですよって言いにいかなかったのかな?
うるさくないし良かったーって自分勝手な人なのかな?+11
-3
-
1253. 匿名 2016/10/11(火) 13:14:08
>>1249
弱小しか知らない人からすればそう思うのかもね
全国大会に全く縁がなかった人なら+3
-5
-
1254. 匿名 2016/10/11(火) 13:15:03
>>1250
消防署の近くに住んでて、サイレンの音聞いた事ないんだ?+2
-2
-
1255. 匿名 2016/10/11(火) 13:15:22
クレームにビクビクして過剰に抑えなきゃなんない世の中なんだねー今は
生きにくい世の中+6
-2
-
1256. 匿名 2016/10/11(火) 13:16:20
子供は雑に扱わないと育たないよ
老人は雑に扱うと育たないよ+2
-4
-
1257. 匿名 2016/10/11(火) 13:16:26
こんなんだから少子化進むんだよね。
ジジババの生活支えるのこれからの若い子達なのにうるさいだの文句は垂れて、老後の金の面倒見ろとか都合よすぎ+6
-5
-
1258. 匿名 2016/10/11(火) 13:16:57
>>1236
また0か1かでしか語らない極論
まあ、基準大幅オーバーなら何もしなくていいんじゃないかね
何かせずにはいられないと思うけど。
いい部屋に住むとか、いつも窓閉めきるとかくらいはしてるんじゃない。
何時間も耳栓しろとかってのは、自分は横暴だと思う。
それが有効かどうかってのは現場に行かなきゃ分からないよ+3
-0
-
1259. 匿名 2016/10/11(火) 13:18:19
そうなのよね。
音の対象が憎いんだから
静かにしたって次のクレーム案件を探すよ。
早朝止めたら、昼もダメと言い出す。+5
-1
-
1260. 匿名 2016/10/11(火) 13:18:20
>>1257
あんた1もこのページすら読んでないでしょ
単なる老人ヘイトは話をややこしくするだけだよ+1
-0
-
1261. 匿名 2016/10/11(火) 13:18:24
精神的にも経済的にも 貧困なんだろうね
だから すべてのことにイライラする+2
-2
-
1262. 匿名 2016/10/11(火) 13:18:58
>>1257
あの学校野球部静かだから、子供産まないでおこう!って思わないでしょ+4
-2
-
1263. 匿名 2016/10/11(火) 13:19:00
吹奏楽部が強い学校って校庭で練習するの?音楽室じゃないのかな?
音楽室は防音してもいいよね。いくら上手くても風邪引いて寝てる時にマーチは勘弁してかも。ヘリコプターで爆睡出来るから慣れたら眠れるか。+3
-1
-
1264. 匿名 2016/10/11(火) 13:20:23
保育園児を持つ母です。
大型団地のどっ真ん中な立地なので、毎回「うるさい」とか「騒音」とかのクレームが来ます。
今年も「みんななるべく静かにがんばりましょうね」みたいな運動会だった。
市営住宅の棟からのクレームの多さには吃驚すぎて、あんまりにもしつこくてきついよ
あの建物に住んでる生活保護者たちは「助け合い」という言葉をどう思われてるのか?
正直でムカツク
+6
-3
-
1265. 匿名 2016/10/11(火) 13:20:46
>>1254
あるよw
でも、通りに出るまで鳴らさないのよ。
近隣への配慮なんじゃない?
それより、毎日訓練してるけど、そっちのが音が聞こえるよ。+1
-0
-
1266. 匿名 2016/10/11(火) 13:21:04
>>1259
はいレッテル
記事の人は朝に限定して頼んで、昼や他の行事には一切言わなかったそうだよ
子供に逆らう対象が憎く仕方ないんだね
こういう人が後から学校作っても何も配慮しないんだろうな+4
-1
-
1267. 匿名 2016/10/11(火) 13:23:28
近くに学校と運動公園あるけど、部活の声や試合の歓声とか聞こえると、懐かしい気持ちになるけどなー。
いつもはパタパタと忙しく動いててあまり気にしてないんだけど、ふっと子供達の声に気がつくと目を閉じてボーっと聞き入る時がある。
なんとも言えない気持ちになるから好きなんだけどなー。+7
-2
-
1268. 匿名 2016/10/11(火) 13:23:40
>>1261
ああ、子供がを否定するのは絶対許さない人でしょ?
イヤなら見なきゃいいのにね+2
-3
-
1269. 匿名 2016/10/11(火) 13:24:31
うちの地域では全くそんなこと無いや
小中高校3つ並んで建ってるところの近所に住んでる人は防音対策してる人もいるらしいし
私は徒歩10分のところに住んでるから声は聞こえるけど全く気にならない
そんなのそこに住んでるから、住みたいのに住みにくいなら自分でなんか工夫するし
日が当たらない所に住むなら天窓付けるし、風強いところに済んだら丈夫な壁を作るし+4
-2
-
1270. 匿名 2016/10/11(火) 13:25:46
7時キッカリ登校のコメントした者です。
子ども達は少しでも部活動の時間を削りたく無いから、7時の開門の時間にきっちり到着して練習に取り組んでます。
月曜日の朝練がクレームのせいなのか、無くなってしまい、余計練習時間を確保するのに一生懸命です。
まあ、登校時刻が厳しくなったことに最初は慣れなくて戸惑ったけど、今は何とも思わなくなりました。何とか適応できたみたいです。+0
-0
-
1271. 匿名 2016/10/11(火) 13:25:52
大人なんだから自分は我慢しないくせに子供に我慢強いるなよ〜
余裕のない大人だな〜
大人がないねー+4
-3
-
1272. 匿名 2016/10/11(火) 13:26:06
記事の人って投稿者のこと?
その人は自分でそうだと言ってるけど、
他の事例は、もっと極端じゃない。+2
-1
-
1273. 匿名 2016/10/11(火) 13:26:09
ごめん、大人気ないねー+0
-0
-
1274. 匿名 2016/10/11(火) 13:28:21
>>1267
わかります!
ぼーっとして鼓笛隊の演奏聞き入る時ある(^o^)
騒音ってどのレベルのことなんだろう+1
-1
-
1275. 匿名 2016/10/11(火) 13:29:16
>>1268
子供に我慢させるなんて大人気ないよー(^○^)+6
-3
-
1276. 匿名 2016/10/11(火) 13:33:00
こういう人達って自分が子供、学生だった頃はすごく静かな何もしない子だったのかな?違うはず。
理不尽すぎるでしょ。
子供達かわいそう。+5
-4
-
1277. 匿名 2016/10/11(火) 13:34:05
>>1244
努力ってのはもうあなたの決めつけなんでよく分からないけど
とりあえずうちも二重サッシだし防音性高いマンションだよ。
上に出した裁判の人は知らないけど、真裏が保育園で70デシベルとなるとそれくらいで足りたかは分からないね。
ただ1人2人なら間違い、なんてのを言う権利はない。
「お前1人だから我慢しろ」だったら基準なんていらない。過重労働もみんな耐えてたらアリなの?みたいに。+3
-0
-
1278. 匿名 2016/10/11(火) 14:03:36
私自身は保育園や学校の騒音に文句言ったことはないけど、普段、特に保育園は路上駐車とかしてませんか?
日常の保護者のマナーが悪いと、運動会の時とか理解してもらえないと思う。+6
-0
-
1279. 匿名 2016/10/11(火) 14:04:51
子供をダシに使って
自分は平気だから我慢しろとか言ってる方が大人げないわ
ブラック企業が卑怯になった感じ
っていうか制度や施設を整えるのは大人でしょ
保育園とか保育士とかも、揉めるのは大人の手抜きのせいと言っていい+7
-3
-
1280. 匿名 2016/10/11(火) 14:09:08
高校のそばだけど、大音量で音楽流して、男の子がソイソイ言ってる。体育祭の練習かしらねー。音が割れてちょっと勘弁してほしいけどね。+3
-0
-
1281. 匿名 2016/10/11(火) 14:14:21
>>959
この前夜間に公共工事である水道工事がありましたが、明らかに夜間の騒音の基準値を超えてましたが。+1
-0
-
1282. 匿名 2016/10/11(火) 14:48:58
双方が歩み寄って解決すべき問題だよね。
騒音だと感じている側も一般家庭で出来る範囲内の防音対策はしっかりと施したうえで、
周辺住人の意見や知恵を集めて陳情すればいい。
朝だけは少し静かにしてほしいと時間帯を指定してお願いするのはアリだと思う。
部活動声出し全面禁止まで迫るようなクレーマーは、一方的すぎて理不尽な要求だと思う。
制度や施設設備をある程度整える必要はあるけれど、行き過ぎた快適環境追求は諸刃の剣だと感じる。
+2
-0
-
1283. 匿名 2016/10/11(火) 14:51:25
>>1254
都内だけど、パトカー、消防車、東京ガス、救急車、サイレンの音を聞かない日なんて有りません。
緊急車両の音がしないなんて、平和なのかいい加減なのか、不思議な感じです。+1
-1
-
1284. 匿名 2016/10/11(火) 15:50:35
英検会場が地元の高校だったとき、隣のグラウンドの野球部の声勘弁してーって感じだったけど、日常では気にならないよ。
+0
-0
-
1285. 匿名 2016/10/11(火) 19:51:03
無言の部活すごいな。うるさいうるさいいうやつに限ってオリンピックやワールドカップで日本の成績悪いとダラシないとか言いだしそう。
私は子供いないけど地元の若い人の成長は微笑ましいから学校の音を騒音と感じたことないわ。
長く地元にいる人じゃないのかもね。
日本の子供が健全に育たなくても痛くもかゆくもない人。
もしかしたら五輪やW杯で日本が勝っても嬉しくない国の人たちなのかもね。
子供の騒音嫌いって。+2
-2
-
1286. 匿名 2016/10/11(火) 20:05:09
>>805
まさにそう!
駅から徒歩1分のアパートに住んでた時は、電車の音なんて気にならなかった
駐屯地の近くだった時は、ヘリコプターやら射撃練習の音が多少は気になったけどイライラはしなかった
小学校と中学校から徒歩5分の実家に住んでた時は、うるさくてイライラした
早い話、学校特有の根性論が嫌いだからイヤなんだと思う
(あと、たまにいる「教育現場だから当然」みたいな上から目線の先生も嫌い)
周波数とか音圧とか頻度とか時間帯とか、そういうものは必ずしも絶対じゃないんだよね
私はスズメ集団が早朝ちゅんちゅん言ってるのは可愛いし起こされても許すけど、これが部活の発声練習だの吹奏楽だったらイラつく
多分逆の人もいるよね?+1
-0
-
1287. 匿名 2016/10/11(火) 20:21:38
こういうバカげた苦情を、まともに取り合って対応するとクレーマーが付け上がる。
かと言って対応しないと、頭おかしいクレーマーがこどもたちに危害を加える可能性がある。
どうしたもんかな…+1
-2
-
1288. 匿名 2016/10/11(火) 21:01:38
なんで「うるさい⇒無言」になるの?
なんで「クレーム入ったから全部やめる」なの?
クレーム入れる人だって、何もかも全部やめろと言ってる訳じゃないんじゃないの?
(明らかにイチャモン付けるだけの真のクレーマーは除く)
クレームなんてひどい、子供のことを全然考えてない自己中、クレーマーのせいで何にもできません、日本も住み辛くなりましたねーっていうのは過剰反応というか、ちょっと被害者意識が強いように思う。
(クレーマーこそ被害妄想だ!とか言われるかもしれないけど…)+2
-0
-
1289. 匿名 2016/10/11(火) 21:05:06
先に住んでた方に権利があるのか…
ウチは学校ができる前からここに建ってるけど、私が生まれたのは学校ができた後だな…
どっちが「先」なんだろう。ウチの一族の方が先だけど、私個人は後だな+0
-0
-
1290. 匿名 2016/10/11(火) 22:41:15
きちがいな若者
きちがいな親
きちがいな老人
が最近多い気がする。
+1
-3
-
1291. 匿名 2016/10/11(火) 22:59:04
難しい問題だね うちは中学校の向かい 土曜日曜なんて昼過ぎまで寝てたいけどブラスバンド?朝から大音量で寝てられない しんどいけどそんなことリサーチしなかったこちらがいけなくて 夏場プールではしゃぐ声や運動会など 苦情を入れるなんて考えた事もないかな+0
-0
-
1292. 匿名 2016/10/11(火) 23:19:45
>>1285
>うるさいうるさいいうやつに限ってオリンピックやワールドカップで日本の成績悪いとダラシないとか言いだしそう。
意味不明
なに脳内で勝手ににストーリー作ってるんだろ
>もしかしたら五輪やW杯で日本が勝っても嬉しくない国の人たちなのかもね。
と思ったら次は国籍透視
支離滅裂ですわ
子供と大人の分断工作してる国の人かな?+1
-2
-
1293. 匿名 2016/10/11(火) 23:27:21
基本的に先にいた方が権利があると思うけど
近所の先にいた家や店が、急に朝7時から騒ぎ出したら文句も出るわな+3
-1
-
1294. 匿名 2016/10/12(水) 00:22:25
大人げない、歩み寄り、世知辛いとかいいこと言ってる人
害、死ね、殺すとか言ってるお仲間は大人げなくないの?
別に仲間じゃない?その割にプラス結構ついてるけど。
私は学校のそばに住まないけど、偽善者怖いわ。+1
-0
-
1295. 匿名 2016/10/12(水) 00:36:54
ガセじゃないだろうけど、Jカスのヒット数稼ぎうまいねえ
J-CAST 炎上
あたりで検索してみるといいよ
J-CASTニュースは2ちゃんねるやブログをニュースソースとし、
テレビのワイドショーの感想や、取材もせずにコピー・アンド・ペーストで軽いネタをそのまま報道する、
“ゴミカスのようなメディア”という意味で「Jカス」、また、“炎上”している話題を報道して
騒動を煽るメディアという意味で炎上メディアと呼ばれることもある。+0
-0
-
1296. 匿名 2016/10/12(水) 07:07:41
日本の健全な若い子が育つのにクレーム入れるって…。
クレーマーは日本人じゃなかったりしてね。
日本人でも自閉症の人は音に敏感だから仕方ないけど、そういうケース以外では信じられない。+2
-2
-
1297. 匿名 2016/10/12(水) 12:28:15
そんなクレームを言われる方々の前で 「子供たちを責めないで/ 伊武雅刀」 を大声で歌ってあげましょう。
+0
-0
-
1298. 匿名 2016/10/12(水) 17:50:15
>>760
現金で買えないのに無理して家買うからこういうことになる。+0
-2
-
1299. 匿名 2016/10/12(水) 17:54:55
私の基準では
金属バットの音、サッカーボール蹴る音→OK
ランニングの声かけ→声だししなくてもランニングできるしやめてもらいたい
(大人が河川敷とかでジョギングしてる時は声など出していないで無言)
音楽(ダンス部とか?)→小さい音にしてほしい。+1
-0
-
1300. 匿名 2016/10/12(水) 19:18:50
先に住んでた方に権利がある、子供の教育が大切、というなら、自分より先に住んでたお宅のお子さんが早朝から歌や楽器や発声練習を毎日していても許すんですよね?
仕方なく我慢するのではなく、ほほえましい気持ちで毎日すがすがしく過ごすんですよね?たとえどんなに下手であっても。+0
-0
-
1301. 匿名 2016/10/12(水) 19:49:04
>>760
学校傍を選んだアンタが悪い+0
-2
-
1302. 匿名 2016/10/12(水) 19:53:02
こんなクレーム出す人って精神が病んでる人でしょw
+3
-2
-
1303. 匿名 2016/10/12(水) 23:25:24 ID:nQbl8FsQl6
学校側は、昔はこんな苦情はなかった!昔そこに住んでた子育て世代から世代交代(後継ぎ)してるのでは?ばっちこ~い!うぇ~い!意味不明だし、下品だし、本当にその掛け声必要なの?と思ったんじゃないの?
+1
-1
-
1304. 匿名 2016/10/16(日) 07:05:31
運動公園の近所に住んでるんだけど、中学の試合があるときに休日の早朝から声出しされたときはクレーム入れてしまった。常識的な時間ならいいんだけど、流石に6時台はね…。
でも学校から音が聞こえてくる場合は仕方ないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する