-
1. 匿名 2016/10/10(月) 00:04:46
お弁当のトピで、スープポットに麻婆豆腐や八宝菜を入れると見て、目からウロコでした。
他にもいろいろ教えて下さい。+132
-6
-
3. 匿名 2016/10/10(月) 00:06:13
+51
-4
-
4. 匿名 2016/10/10(月) 00:06:17
+60
-8
-
5. 匿名 2016/10/10(月) 00:06:27
温野菜ですかねー?蒸してそのままインして、ランチに持っていってます。+122
-7
-
7. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:10
棒ラーメン。昼には食べごろ+17
-25
-
9. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:32
うどん+31
-3
-
10. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:34
スープカレー+77
-3
-
11. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:36
ビーフシチュー+107
-1
-
12. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:38
ペンネタイプのパスタ+69
-5
-
13. 匿名 2016/10/10(月) 00:07:45
おでん
シチュー
カレー+92
-7
-
14. 匿名 2016/10/10(月) 00:08:04
カレーいれている友人いました。
私は牛丼みたいにしたやつを入れていました。+132
-4
-
15. 匿名 2016/10/10(月) 00:08:27
パスタソース+14
-5
-
16. 匿名 2016/10/10(月) 00:08:44
>>2
大丈夫。管理人は深夜二時~二時半まで働いてるから。
残り二時間に期待しよう。
+34
-28
-
17. 匿名 2016/10/10(月) 00:10:05
熱湯と生米。
お昼頃にはお粥が出来てます!+143
-19
-
18. 匿名 2016/10/10(月) 00:10:07
>>6
>>8
食べろよ+7
-4
-
19. 匿名 2016/10/10(月) 00:10:51
汁気があって普通のお弁当箱に入れるの躊躇するようなのがもってこいなんじゃ?+137
-8
-
20. 匿名 2016/10/10(月) 00:11:38
やった事ないけど寒い時期になったらあつあつのワンタンスープが飲みたいな+192
-4
-
21. 匿名 2016/10/10(月) 00:11:52
ご飯の上にミートソース。
ミートドリア風になる。+50
-8
-
23. 匿名 2016/10/10(月) 00:12:07
うんこにプラス付けたの誰ww+17
-34
-
24. 匿名 2016/10/10(月) 00:12:36
チーズフォンデュ+5
-20
-
25. 匿名 2016/10/10(月) 00:12:40
おかず入れるなら最初にお湯入れて中を温めておく事を忘れないでねー!+309
-7
-
26. 匿名 2016/10/10(月) 00:12:46
熱々の豚汁入れたら蓋が開かなくなって、そのまま捨てた。
みなさんも気をつけてね。+39
-70
-
27. 匿名 2016/10/10(月) 00:13:40
いいトピックだと思うけどなぁ。
スープポット欲しい。+299
-6
-
28. 匿名 2016/10/10(月) 00:15:56
娘のお弁当に、カツ丼や親子丼入れました。+79
-5
-
29. 匿名 2016/10/10(月) 00:19:49
私、これ同じの持ってる。ピンクのあるよ♪+10
-17
-
30. 匿名 2016/10/10(月) 00:20:29
シチューとかカレーはよく持って行ってた。安物だったからか、温かさが持続せずに今は使っていない。
ちゃんとしたメーカーの物を買った方が良い。+187
-5
-
31. 匿名 2016/10/10(月) 00:21:02
スープポット買った時の取説に、乳製品はダメって注意書き書きあったような?+99
-5
-
32. 匿名 2016/10/10(月) 00:21:54
冬のお弁当用に検討してたから色んなアイディア見れて楽しい。
おでんは思いつかなかった〜
私は豚汁とか野菜たっぷりスープとか考えてました。+133
-2
-
33. 匿名 2016/10/10(月) 00:22:53
ちょうど結婚式の引き出物カタログでスープポット選びました♪参考にしたいです!
わたしはスープポットが届いたら肉団子スープを持っていきたいと思ってます♪+129
-6
-
34. 匿名 2016/10/10(月) 00:23:35
春雨スープとか豚汁とか入れてるよ+107
-2
-
35. 匿名 2016/10/10(月) 00:26:50
豚汁、トマトのリゾット、ミネストローネ+33
-3
-
36. 匿名 2016/10/10(月) 00:30:03
>>2
どんなトピならいいのかね?
つまんなきゃいちいち開かなきゃいいのに…+111
-4
-
37. 匿名 2016/10/10(月) 00:30:07
クリームシチュー+29
-4
-
38. 匿名 2016/10/10(月) 00:30:28
旦那のお昼におでん入れましたが、好評でした!!
具沢山のスープなら、ご飯orおにぎり のみでも許されるかな、、w
ちなみに、象印のスープジャーです!
国産で、この手の物はやはり象印がいいって思ってます✨✨+225
-13
-
39. 匿名 2016/10/10(月) 00:31:03
ポットにけんちん汁入れて、お弁当箱に麺入れて持っていく。+22
-2
-
40. 匿名 2016/10/10(月) 00:31:55
こういうのって何時間ぐらい保安効果があるか持ってる方いますか?
ぬるくないなら私も買おうかな〜+52
-1
-
41. 匿名 2016/10/10(月) 00:32:22
サーモス?のスープジャー買いたいんだけど、使いやすんだろうか?たくさん種類あってどれを買えばいいか悩む…+118
-2
-
42. 匿名 2016/10/10(月) 00:35:20
麻婆豆腐とかカレー持って行きたいけど、匂いが気になる、周りの人たち気にしないかな?+63
-4
-
43. 匿名 2016/10/10(月) 00:36:27
>>40だいたい6から8時間目安に食べてって書いてあるけど、暖かさはもっともつよ+33
-1
-
44. 匿名 2016/10/10(月) 00:40:35
象印さん親切だわー紹介載ってた
+209
-5
-
45. 匿名 2016/10/10(月) 00:43:14
うちも、象印とサーモスで悩み中。
不器用な旦那が上手く使いこなせるだろうか。+74
-0
-
46. 匿名 2016/10/10(月) 00:48:09
ブームはやがて去る+7
-49
-
47. 匿名 2016/10/10(月) 00:48:32
こういうの、絶妙な温度の物を長時間入れといて、いたまないの?+123
-7
-
48. 匿名 2016/10/10(月) 00:52:23
マカロニスープが好きだけど、朝スープと茹でてないマカロニ入れたら昼にはブニブニになってそう…
持ってる方どうなんだろう?+43
-4
-
49. 匿名 2016/10/10(月) 00:53:47
ものにもよるんでしょうけど、私が使っているスープポットは朝アツアツで入れたものが昼にはぬるくなっています。
でも鍋やおでんの翌日は必ず入れていきますね。
冬はやっぱり温かい汁物があるとご飯が進む!+89
-3
-
50. 匿名 2016/10/10(月) 00:54:12
>>25
こういうこと教えてくださる方、優しいって思う!!
ありがとうございます!!
(ガルちゃんに嫌気さして、もうやめとう、とか思っているときにこういうコメに出会えるから、やっぱやめられないんだよな…)+121
-8
-
51. 匿名 2016/10/10(月) 00:54:20
スープポット気になってました!
職場のレンジが壊れ冷たい弁当を食べてるからW使ってる人の感想ききたい
+14
-2
-
52. 匿名 2016/10/10(月) 00:57:56
娘の弁当に凍らせた果物入れて持たせてました。+55
-2
-
53. 匿名 2016/10/10(月) 00:58:33
リゾット!
①3分塩茹でした押麦
②レンチンした冷凍かぼちゃ3粒
③コンソメキューブ1粒
④熱湯適量
だけで美味しいかぼちゃリゾット出来ます!
腹持ちいいし簡単でおすすめ♪+53
-7
-
54. 匿名 2016/10/10(月) 00:59:45
サーモス使ってます。
お昼になってもアツアツですよ〜
私は豚汁を入れるのが好きです(*^^*)おでんも美味しい。
ただ、同僚は安いのを使ってましたが、やはり保温力が落ちるようなのでご購入の際はお気をつけ下さい。+105
-2
-
55. 匿名 2016/10/10(月) 01:04:24
スープジャーが欲しくなって来た
やっぱりみんなサーモスかな?
冬に備えて買おうかな+72
-1
-
56. 匿名 2016/10/10(月) 01:05:42
>>52
冷たいのも大丈夫なら夏とかも使えますね+30
-1
-
57. 匿名 2016/10/10(月) 01:06:42
きちんとしたメーカーなら
暖かいまま大丈夫そうだね
てかお腹空いてきた〜+25
-1
-
58. 匿名 2016/10/10(月) 01:11:50
基本汁気のあるものなら何を入れても美味しい。
すき焼きでも、麻婆豆腐でも、もつ鍋でも!
うちはサーモスのを愛用してますが、昼に食べ損ね、そのまま持ち帰ったら夜まで適温を保っていたのに驚きました。+84
-0
-
59. 匿名 2016/10/10(月) 01:13:08
容器を冷やしておいてアイスクリームを入れたら、昼まで溶けないだろうか??
+10
-7
-
60. 匿名 2016/10/10(月) 01:15:51
沸騰したお湯とたまごを入れて約15分で食べ頃のトロトロ温泉たまごが出来ます!
温泉たまごが大好きですよく作ります
うどんを茹でて弁当箱に
スープポットにうどんのだしを入れてつけ麺みたいにつけうどん
ご飯を大きめの弁当箱に
スープポットに八宝菜で中華丼
レトルトのカレーを袋のままお湯と一緒に入れてお昼に食べてる同僚がいました
さすがに袋のままには驚きました(笑)+56
-6
-
61. 匿名 2016/10/10(月) 01:19:46
冬はおでんや豚汁、白菜の煮物を入れるのが好き。+25
-1
-
62. 匿名 2016/10/10(月) 01:19:57
>>2
そんな事をわざわざコメントしてないでさっさと寝ればいいじゃない。+12
-3
-
63. 匿名 2016/10/10(月) 01:22:57
>>46
ブームは去っても本当に便利なものは使い続けられるよ。+90
-3
-
64. 匿名 2016/10/10(月) 01:23:27
パスタとかは
伸びてしまうかなぁ+16
-1
-
65. 匿名 2016/10/10(月) 01:23:40
タイガーのをもっています
前にも出てきていますが、ご飯にミートソースを交互に入れたやつとか
夏はめんつゆと氷をスープジャーにいれて別の入れ物にゆでうどんと薬味を、食べるときに汁につけてたべてました。
焼きそばや焼きうどんも(作ったやつですが)入れていったりしてました
あとはチゲや豚汁のスープかな
。
けっこう使ってます!便利ですよ+37
-1
-
66. 匿名 2016/10/10(月) 01:25:14
職場の人がお粥持って来てたけど、開けたら上までびっしり米が水を吸い軽く破裂したので、膨張するものは入れすぎ注意です+66
-2
-
67. 匿名 2016/10/10(月) 01:28:55
サーモス持ってます。
お湯を入れて温めて、スープもグツグツにしてもお昼にはぬるくなってます。
親知らずを抜いたときにおかゆやスープを持って行くのに重宝しました。
でも空になっても重くて持って行くのが面倒であまり活躍してないです。+21
-29
-
68. 匿名 2016/10/10(月) 01:38:36
麻婆豆腐良さそうなんだけど、豆腐から水分出て薄まったりゆるくなったりしないのかな?
+11
-5
-
69. 匿名 2016/10/10(月) 01:48:14
ただ普通に白いご飯入れたらダメ?お弁当って、ご飯が冷たいのがいやなんだよね。おかゆじゃなくてご飯入れたら、汁気がないから…ダメかなあ。+45
-2
-
70. 匿名 2016/10/10(月) 01:54:23
お弁当におでんを持たせてました。+6
-1
-
71. 匿名 2016/10/10(月) 01:56:15
>>69
温かい御飯が食べたいなら、普通に保温機能のある弁当箱がありますよ。
私は冬場は保温機能のある弁当箱とスープジャーに味噌汁やシチュー、カレーなどを持っていきます。+43
-4
-
72. 匿名 2016/10/10(月) 02:14:21
サーモスの0.38リットルのを持ってます。
わりとたっぷり入るから、具をたくさん入れられていい。口が広くて食べやすくていいんだけど、冷めやすくもある。
お湯で温めてから、熱々のスープを入れたけど、真冬はお昼にゆるめになってしまってた。保温、保冷機能のあるランチバッグに入れているとかなり違った。火傷しないけどあったかい程度まで保ってた。
なので、オプションで売ってるケースみたいなのも買った方がいいのかも。
水筒もサーモスの持ってますが、それは口が狭いから何時間経っても全然冷めない。熱々入れたら火傷します^^;+65
-0
-
73. 匿名 2016/10/10(月) 02:31:59
春雨スープが簡単で好きです!
レンチンした白菜やその他余り物の野菜を入れ、
乾燥春雨、鶏がらスープ、熱湯を注ぐだけで
お昼には食べごろ!\(^o^)/
春雨だから、腹持ち良くて、ちょっとしたダイエット?にも!+28
-1
-
74. 匿名 2016/10/10(月) 02:34:40
サーモス買ったけど、蓋が開けられない事が数回ありました。
お昼食べれなくなっちゃうし困った経験ありますを開かない時どうしてますか?
私の握力弱いのがダメなんだろうけど。
ただ、ダイエット中は本当に良かったです!
3ヶ月で10キロ痩せた時に愛用してました。
もち麦入りミネストローネ、春雨スープをよく持って行ってました。
お弁当面倒くさい時も活躍してました。
ただ、結婚してうちの旦那に同じ物持たせてみましたが、重いから嫌だって不評でした。
結構重いんですよね。+9
-15
-
75. 匿名 2016/10/10(月) 02:54:57
スープポットとスープジャーって何が違うの?
娘のお弁当にと思ってスープジャーなら買ってあるけど春先に購入したのでまだ使ってませんでした+10
-2
-
76. 匿名 2016/10/10(月) 03:19:16
>>38
やっぱり象印ですか〜
保温性の高いスープポット探していたので、参考になりました。+37
-1
-
77. 匿名 2016/10/10(月) 04:04:17
>>64
私が持ってるスープジャーのレシピ本は、パスタやうどん、そばなどは、別容器(タッパーやお弁当箱)で持っていき、食べるときスープと混ぜるように書いてあったよ
レシピ本とスープジャーを買ったばかりで試していないのだけど、やってみる予定!+12
-0
-
78. 匿名 2016/10/10(月) 04:13:20
>>74
入れ過ぎじゃない? スープや味噌汁は膨張するから、いっぱいじゃなくて、限界線の1cm下までにしないと。あと、スープ類を入れる前に空容器にお湯を入れて温めておくといいよ。
サーモスの「JBQ」シリーズは、上蓋と下蓋が分かれていて開かない時は上蓋を押しながら開けられるようになってる+24
-2
-
79. 匿名 2016/10/10(月) 04:18:42
サーモス重たい。買う時点で諦めた。
象印の方が軽かったから、そちらにしました。
昨日買ったばかりなので、これから活躍させるの楽しみ♪参考にさせてもらいます+32
-3
-
80. 匿名 2016/10/10(月) 06:01:17
野菜スープや具だくさん味噌汁に、焼いたお餅を入れて持っていきます!
お雑煮みたいで美味しいよ。
レンジでチンしただけのお餅じゃドロドロになっちゃうから、焼いて入れるのがポイントです。+21
-2
-
81. 匿名 2016/10/10(月) 06:16:26
蓋の内側を洗うのが大変!
いい方法ない?+20
-2
-
82. 匿名 2016/10/10(月) 07:19:02
もう2年位愛用してますが、汁物とかの具が最後の方とりにくくないですか?形がお椀のようだったらもっといいかな?って思う(持ち運びにくくなるけど)+10
-0
-
83. 匿名 2016/10/10(月) 07:45:19
サーモス4年以上使ってるけどすごく便利。
食洗機で洗っても機能は変わらず(本当はやっちゃだめてす)。
とろみのあるスープだとより冷めにくくなるので、中華風あんかけスープとかシチューをよく入れてます。+20
-1
-
84. 匿名 2016/10/10(月) 07:58:56
サーモス持ってます!
温度は熱湯で一旦温めた後にスープなどいれて、昼まで十分に温かさはもちます。
ただ、蓋の部品が多いのと、洗いづらいです。
食洗機とかあればまぁ、気にならないかもですが。+10
-0
-
85. 匿名 2016/10/10(月) 08:11:20
わたしもサーモス持ってます!
最初はいろいろ試したけど、今は結局使ってない…
お粥にしようと思ってお米から入れてもお昼には柔らかくなりすぎてドロドロになっちゃうしなんかコツあるの?+9
-0
-
86. 匿名 2016/10/10(月) 08:14:28
サーモスを使っています。
カレーを持っていきたかったので、ルー用とご飯用の二つ使いです。
ルーを入れたスープポットは洗うのが大変なので蓋をする前に、
サランラップを緩くかぶせると、蓋にルーが付かないので洗うのが
楽になります。
冬は豚汁を良く持っていきます。善哉も温かくて美味しかったです。
使う前に熱湯を入れてポット自体を温めると、確かに保温が増しま
す。皆さんの意見を参考にして、色々チャレンジしたいです!!+15
-2
-
87. 匿名 2016/10/10(月) 08:38:15
安いスープポットは使い物のならないから、これから買いたい人は注意してね。
高くてもメーカーの物がいいよ。+31
-1
-
88. 匿名 2016/10/10(月) 08:47:03
数年前に買った物だけど…イオンコーナーのものとサーモスのを待ってる。イオンコーナーの安いやつが意外と優秀でそっちを愛用してる。そろそろ新しいのが欲しい!象印が気になるな〜。
沸騰した熱々のお湯で少し時間を置いて温めて、お湯を捨てた直後に沸騰した熱々の味噌汁を詰めて速攻蓋をする!個人的に具沢山の方が熱々を保ててる気がする。昼でも湯気でてるよ〜+12
-1
-
89. 匿名 2016/10/10(月) 09:02:45
便利だけど、解体して洗うのがとっても面倒です。
ふたのパッキン、本体のパッキン、など。
違うメーカーのものを二つ持っていますが、同時に解体して洗うと、どれがどこについていたのかわからなくなります。
しかもメニューによっては、すごく脂っこくて、なかなか臭いもとれない。
寒い時期には本当に便利だけど、使うのが億劫になります。+17
-1
-
90. 匿名 2016/10/10(月) 09:04:51
スープジャーとは別物ですかね?
私はスープジャーに生米とお湯、お茶漬けの素や無印良品とかで売ってる固形スープの元などを入れて会社に持っていっています。
三時間程でお粥になるので、お昼の時間にはちょうど良いです。+8
-1
-
91. 匿名 2016/10/10(月) 09:06:45
スープポットの意味ないじゃんと突っ込まれそうですが、お茶漬けの素をお湯なしで入れといて、後からおにぎり(味付けなし)とお湯を入れてお茶漬けにして食べてます。
夏はそうめんを入れてました。+14
-0
-
92. 匿名 2016/10/10(月) 09:06:51
みんな職場で、電子レンジ使えないの?+5
-15
-
93. 匿名 2016/10/10(月) 09:08:35
スープポット便利そう。
象印+
サーモス-+24
-30
-
94. 匿名 2016/10/10(月) 09:09:52
高いスープポットがいいのやかな?
イオン+
その他-
+1
-24
-
95. 匿名 2016/10/10(月) 09:29:31
安くて使えないものだと勿体無いので
うちはサーモス使ってますけど、朝作ったやつはお昼だとまだ全然あったかいですよ
夕方洗う時でもまだ保温されてたりします
豚汁やワンタンスープの登場が多いけど、これからおでんがいいですね〜+12
-1
-
96. 匿名 2016/10/10(月) 09:47:33
保温保冷はダントツでサーモスがオススメです。
私はご飯+レトルトで手抜きのお弁当してます。無印良品とかオススメ。鶏飯やチリコンカン、色んな味のカレー等、楽しいです。西友のレトルトカレーは150円で色んな味があっていいですよ。ご飯入れて温めたレトルト入れて混ぜるだけ。お昼も温かくて美味しく食べられます。+12
-1
-
97. 匿名 2016/10/10(月) 09:48:06
冬場旦那のお弁当にお味噌汁を入れて持たせるくらいしか使ってないなー
おでんいいね!
+16
-0
-
98. 匿名 2016/10/10(月) 10:26:58
>>76
38です!
象印は、内蓋が簡単に分解できて、ジャーの口も広いので洗うのも楽ですよ✨✨
これから更に活躍しそうです♬+10
-0
-
99. 匿名 2016/10/10(月) 10:44:24
あんかけ!お弁当箱にはチャーハンや揚げ焼きのようにした焼きそば用の麺を持っていって、あんかけチャーハンやあんかけ焼きそばにして食べてます!野菜たくさんのあんかけおいしいですよー。ちょっと贅沢したいときは、あんにカニ缶いれたりアレンジしてます+7
-0
-
100. 匿名 2016/10/10(月) 10:46:16
>>57
サーモスの大と小、一つずつ持ってる。
朝、熱湯入れてあたためておいて、すぐに熱々のスープ入れるけど、お昼頃にはだいぶぬるくなってる。特に真冬はね。熱々を期待しなければ大丈夫だけど。保温袋に入れると少しはもちが違うかな。+6
-4
-
101. 匿名 2016/10/10(月) 11:42:10
>>81
サーモス持ってます。ラップしてから蓋をしてます。ずっと使ってますけどさっと洗うだけで綺麗なままですよ。+6
-1
-
102. 匿名 2016/10/10(月) 12:15:36
カレーは臭いつかないかな?+5
-0
-
103. 匿名 2016/10/10(月) 12:29:14
サーモス使ってます。
冷めないコツは、お湯で温め、蓋が閉まるギリギリまで入れること。熱々でも中身の量が少ないとぬるくなります。
私は丼もの、焼きそば、回鍋肉丼、
青椒肉絲丼、
焼きうどん、おでん、焼き肉弁当、
野菜炒め丼、チャーハン、
カレー(ご飯は別にして~)
なんかを持ってきます。
会社のレンジには列が出来てて面倒なんで、
便利です。+8
-1
-
104. 匿名 2016/10/10(月) 14:25:13
このトピ、凄く参考になります。
私も作りたいので、色々作り方を含め、教えて下さい!
+8
-1
-
105. 匿名 2016/10/10(月) 14:47:27
>>46
ブームじゃないかと。
お弁当持ちの
中高生はレンチンできないから
これは便利。
+9
-1
-
106. 匿名 2016/10/10(月) 15:13:31
値段安いのもあるけど、保温力が全然違うから、ちゃんとメーカー品買った方がいいよ!
トップバリュのはお湯でしっかり保温して味噌汁入れても、2時間後にはぬるかった。
タイガーの3千円くらいの貰って使ったら、ちゃんとお昼まで温かいからビックリした!
+6
-1
-
107. 匿名 2016/10/10(月) 16:35:52
息子の弁当で入れた事あるのはとん汁、おでん、ミネストローネ、クラムチャウダー、シチューとかですね。冬は特に温かいものがあるといいと言ってました。+4
-0
-
108. 匿名 2016/10/10(月) 17:55:36
これって、例えば味噌汁なら既に出来上がった味噌汁を入れて使ってもいいの?+8
-0
-
109. 匿名 2016/10/10(月) 19:04:47
3シーズン同じサーモス使ってます。
蓋とスープの間に空間があると少しぬるくなるような気がする
※個人の意見です
+7
-0
-
110. 匿名 2016/10/10(月) 19:13:41
幼稚園児に使えるかなー?
冬場は冷えたお弁当なんだよね…+6
-1
-
111. 匿名 2016/10/10(月) 19:51:36
娘のお弁当に、シチュー、ミネストローネ、カレー 、ハヤシライスのルー、豚汁、肉じゃが、麻婆豆腐、タコライスのお肉、
グラタン、などなど。
どれも熱々に熱したものを入れれば、お昼はまだ温かいみたいです。
これから寒くなるので、私も参考にしたい!+3
-0
-
112. 匿名 2016/10/10(月) 21:25:38
象印使ってますがちゃんとお湯で温めてからなら、お昼まで熱々です。冬はお鍋、湯豆腐、野菜スープ、スンドゥブ、ポトフなど持っていきます。朝スープの中に生卵を落としておくと、お昼には温泉卵のようになってます。
意外とオートミール(出汁で和風に煮たもの)もお昼に持ってけるのが嬉しかったです。+2
-0
-
113. 匿名 2016/10/10(月) 21:45:44
サーモスの500ml使ってます。重宝してます。
いつも職場に雑炊(米+野菜等)持って行きます。
前は、普通のお弁当作ってたけど、何種類もおかず作ったり、彩りのためだけに、ブロッコリーやトマト入れるのが面倒になって、スープジャーにしました。
お弁当だとのぞく人がいて嫌だったんだけど、スープジャーだとあんまり見えないからいい。
自分で作って、自分で食べるだけだからなんでもいい。
+16
-0
-
114. 匿名 2016/10/10(月) 22:25:37
欲しいけどサイズで迷ってます!
何mlが一番使い勝手良いですか?+2
-0
-
115. 匿名 2016/10/10(月) 22:34:25
>>50
カッコの心の声になんかほっこりしたw+4
-1
-
116. 匿名 2016/10/10(月) 22:36:50
これって本当にピンからキリまであって選ぶの難しいなと思ってた。
雑貨屋さんとかで1500円位で売ってるのをよく見るけど、やっぱりちゃんとしたメーカーの物のがいいのかな?
+13
-0
-
117. 匿名 2016/10/10(月) 22:38:18
>>108
私の中では完成した物を入れるってイメージですね+0
-0
-
118. 匿名 2016/10/10(月) 22:39:38
>>113
お弁当覗く人いる!
もう鬱陶しいんだよな〜〜+11
-0
-
119. 匿名 2016/10/10(月) 22:43:59
なにこのトピ!
ポッド欲しくなってきた!!+16
-0
-
120. 匿名 2016/10/10(月) 23:04:39
私はサーモスで、昼でもアツアツだけど、同じサーモスでも昼には緩くなるって人はなんでだろう?+8
-0
-
121. 匿名 2016/10/10(月) 23:47:43
>>116
そう、雑貨やさんの可愛くて使ってみたいけど
機能性が気になって購入に至らない(*_*)
必要ないかなぁでも気になるなぁと思って
お邪魔したけどお弁当覗かれないのはいいなぁ♪
気になるのはおかず系っていたまないのかなと
いうことです。熱々で保温できたらおっけーですか?+3
-0
-
122. 匿名 2016/10/10(月) 23:51:34
タイガーのを買いましたが、朝に温め直して入れるとお昼も熱々でした。
夏に脂肪燃焼スープで頑張ってたけどすぐ味に飽きて辞めてしまったけど、このトピック見て違う活用しようと決めました!
>>1さんありがとう!+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する