ガールズちゃんねる

好きな仕事より安定を選んだ人

91コメント2016/10/03(月) 00:54

  • 1. 匿名 2016/10/01(土) 22:44:02 

    私の夢はネイリストです!
    しかしアラサー独身一人暮らしなので、スクール行けず(金がない)
    最近会社名は言えないですが、
    華がないけど福利厚生がよいホワイト企業に転職しました。
    好きな仕事につけず
    安定
    だけで仕事してる人はいませんか?

    +126

    -4

  • 2. 匿名 2016/10/01(土) 22:45:01 

    ほとんどのみんながそうだよ

    +221

    -5

  • 3. 匿名 2016/10/01(土) 22:45:16 

    大多数の人がそうじゃない?

    +134

    -3

  • 4. 匿名 2016/10/01(土) 22:45:16 

    大体の人はそうじゃない?

    +101

    -5

  • 5. 匿名 2016/10/01(土) 22:45:38 

    まず、好きな仕事がない

    +114

    -7

  • 6. 匿名 2016/10/01(土) 22:46:13 

    これが男だったら絶賛されるけど女だったらちょっと批判くらいそう。
    やっぱ安定って大事だよね
    私も仕事人間だから安定を取っちゃう

    +90

    -3

  • 7. 匿名 2016/10/01(土) 22:46:27 

    はい!
    地味な会社で働いています。仕事も地味かと思いきや、かなりの激務。でも給料悪くないし、大企業なりの福利厚生だし、なんだかんだ言いつつも働いている。
    仕事つまらないけどね!

    +132

    -5

  • 8. 匿名 2016/10/01(土) 22:46:46 

    自営業が一番大変だよね

    +33

    -6

  • 9. 匿名 2016/10/01(土) 22:46:51 

    みんながみんな華のある仕事してたら社会は回らないからね

    +111

    -1

  • 10. 匿名 2016/10/01(土) 22:47:07 

    保育士になりたかったけど給料があまりにも低く、現実的に会社員になりました。

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2016/10/01(土) 22:47:33 

    好きなことを仕事にするっていうのは競争率高いから、よっぽど勝気で自分が前へ前へと出られる人じゃないと無理だと思う

    そして、好きなことが嫌いになることがあっても挫けないほどの信念がないと食っていけない

    +86

    -0

  • 12. 匿名 2016/10/01(土) 22:47:39 

    美容の専門いってネイリストになったけど
    勤務外で練習もあるから休みが全然ない
    なのに給料激安

    なので逆にこれから安定を求めて資格取得するつもりです

    +39

    -0

  • 13. 匿名 2016/10/01(土) 22:48:21 

    いつかは結婚して子供を作ることになるだろうから、やっぱり福利厚生がしっかりしてるところを探した。

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/01(土) 22:48:49 

    やりたいことをやるより
    やりたくないことをやらない生き方をしている

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2016/10/01(土) 22:49:34 

    イラストとかフラワーアレンジメントとかクリエイティブな事で生計立てたいと思っていたけど普通の事務職。
    色々興味持つけど独学だけじゃ続かないんだよねー。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2016/10/01(土) 22:49:53 

    トリマーしてたけど、腰悪くしたし結婚を機にやめた。
    雇われだったら給料も安いし夜も遅いので子どもいたらもうできない。

    +19

    -3

  • 17. 匿名 2016/10/01(土) 22:50:05 

    わたしもそうだけれど、最近虚しくなる。人生ってコレでいいのかなーとか、お腹の中?魂の声?大多数がわたしと同じく、安定第1だと思うけど、みんなはそう思ったりすることはない?

    +97

    -1

  • 18. 匿名 2016/10/01(土) 22:50:58 

    新卒の就活で地元の地銀と東京の中堅レコード会社に内定もらった。
    ものすごく悩んで地銀に就職して社内恋愛して今専業主婦。レコード会社は某アイドル集団のお陰で潤ってるみたいだけど、そちらに就職してたら人生違ったんじゃないかな、とふと思う。
    今幸せだけどね。

    +85

    -5

  • 19. 匿名 2016/10/01(土) 22:51:08 

    大好きな趣味の仕事につけて夢のようだと思ったけど、激務薄給、好きだったから頑張りすぎてだめになり、転職。
    超ホワイト企業で、最初から頑張らないと心に決めて入ったので楽ちん。仕事は飯の種。楽しいことは他で探します。

    +96

    -4

  • 20. 匿名 2016/10/01(土) 22:51:23 

    私は好きなことをしたくて保育士になりました。
    が、予想以上の低収入+予想外の過労+女の社会で後悔しています。
    保育の学校行かせてもらったからには資格活かした職に就きたいけど普通の大学行って普通に安定した職に就けば良かった。。

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2016/10/01(土) 22:51:48 

    私は逆です。
    どうしてもなりたかった職業につきましたが、お給料が安すぎて生けていけないと気付いたので悲しいですが今年一杯で辞めて来年からは好きでもないけど生きるために仕方なく働きます。
    生きるって、働くって、なんだろう。と思ってしまいます・・・

    +111

    -0

  • 22. 匿名 2016/10/01(土) 22:53:40 

    高校時代、アナウンサーにすごく憧れました。
    でも自分の顔を見て、無理だなと思いました。
    そのまま理系に進み薬剤師になりました。
    後悔はありません。

    +99

    -3

  • 23. 匿名 2016/10/01(土) 22:54:21 

    >>17
    そんな時期もあったけど、28歳くらいのときに諦めたわ。結婚を機に諦めたとかじゃなくて、なんか自分の中で折り合いをつけた。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2016/10/01(土) 22:56:50 

    自分の好きなことで食べていける人なんてほんの一握りよね

    +70

    -1

  • 25. 匿名 2016/10/01(土) 22:57:42 

    安定を選んだら、仕事内容退屈すぎて仕事行くのに嫌気が。

    好きな事を仕事にしたら、向いていたのかとんとん拍子に出世してかなりの安定になった!

    人生なにがおこるかわからない!

    +69

    -4

  • 26. 匿名 2016/10/01(土) 22:58:39 

    好きな仕事より安定を選んだ人

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2016/10/01(土) 22:59:42 

    音大卒
    ピアニストとして食べていくのは現実的に無理
    ピアノの講師か音楽教師か悩んで教師に。
    安定はしているけど、自分の学んだ専門分野を活かせるかと言ったら全然。吹奏楽や合唱の指導、雑務が多い。

    某大手音楽教室の講師になった友人は演奏や勉強も続けながら忙しそうにしていて輝いていてたまに羨ましくなる。

    +58

    -3

  • 28. 匿名 2016/10/01(土) 22:59:56 

    安定を選んだ結果、自分の時間がとれなくて後悔しかない

    +12

    -1

  • 29. 匿名 2016/10/01(土) 23:00:12 

    >>20さん
    せっかく専門に行って資格取らせてもらったって気持ちはすごく良くわかるけど、ご両親はそんなことよりも最終的にはあなたの幸せを一番に願ってると思いますよ。
    転職だって悪い事じゃないし、資格があれば何かあったときにきっと役に立つし、今はもっと自分の幸せを求めていいと思います!若いうちしか、転職も難しいしいろんな経験積んでおいて損はないですよ(^^)

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2016/10/01(土) 23:00:56 

    海外留学してCAなりたかった。けど中小企業で経理してます。

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2016/10/01(土) 23:01:26 

    公務員になって、親は喜んでくれたし、経営不振でリストラもない。
    でも毎日毎日、夜10時過ぎまで、事務。
    夜寝る前にクリエイティブな仕事をして情熱大陸に出ている自分を妄想。
    ある日は、世界的なデザイナーだったり、カメラマンだったり。

    +90

    -5

  • 32. 匿名 2016/10/01(土) 23:03:12 

    いろいろモヤモヤはあるけど仕事があるだけ幸せと割り切ってます

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/01(土) 23:03:15 

    妥協で選んだ正社員、続かなかった…
    毎日辞めたくて仕方がなかった。

    だから1度は諦めた好きな仕事をやっぱりしてます。不安定。福利厚生もない。
    でも辞めたいとは思わないです。

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2016/10/01(土) 23:05:04 

    夫が高給取りの友人たちは、
    デザインの専門学校行って起業したり
    趣味の本自費出版したりしてる
    多少失敗しても主婦の肩書きが残るし羨ましい

    結婚できない私は田舎で公務員やっています(地元の政令指定都市は落ちた)

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2016/10/01(土) 23:05:23 

    楽しい仕事なんて皆無に等しいよ。
    楽しそうに見えても実際の仕事の闇はやってみないとわからない。
    仕事があるだけマシだと思うようにしてる。

    +42

    -3

  • 36. 匿名 2016/10/01(土) 23:05:48 

    >>21
    私にはそれが無理で。。悪くもないのに頭下げたり虫ケラのようにあしらわれたり。こんな仕事、安定はしてるけど自尊心が保てなくなってきている。魂に従いたいけど、それも怖くて。。自尊心が欲しい

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2016/10/01(土) 23:07:26 

    好きなことを仕事にしたくて
    ネイリストになりました。

    しかしやはりお金はよくありません。。
    そして今はいいですがあと10年したら
    年齢的にネイリストは難しいと思うので
    安定した職につきたいです。。。

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2016/10/01(土) 23:12:57 


    すいませんが、ネイリストさんてそんなに収入少ないの?
    練習量も多いし検定だって高いのに

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2016/10/01(土) 23:13:36 

    専業主婦したいけど、仕方なくSEとして働いてます。残業ばかりでもうクタクタ…

    +9

    -4

  • 40. 匿名 2016/10/01(土) 23:14:27 

    動物関係の仕事、特に盲導犬関係の仕事がしたかったですが狭き門。獣医は学力で難しい。動物看護師は就職先が少ない。
    なので看護師になり休日に動物関係のボランティアをしています。

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2016/10/01(土) 23:14:32 

    そりゃ安定も大事だけど、仕事内容に興味が無いのも辛い。
    会社でこの先、今までやってたこと以外のこともいろいろやらされそうになってて、はっきり言って全く興味がない分野だから全くモチベーションが上がらずやる気が起きない。

    転職しようかと本気で考えてる。

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2016/10/01(土) 23:15:12 

    うちは夫婦共々、好きな仕事をとりました。2人とも映像業界。
    2人ともやり甲斐だと悲惨。
    うちは家族の時間はかなり少なく、寂しい。
    たまに転職のことも考えるけど、やり甲斐もやっぱり捨てられない。
    でも一生このままなのかな、、とか考えるとちょっとへこむ。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2016/10/01(土) 23:16:06 

    釣りではなく、
    電通と有名私大職員の内定を持ち、後者を選びました。
    現在ホワイトすぎて辛いです。私はバリバリ働きたかったんだなぁ。もう戻れないや。

    +11

    -16

  • 44. 匿名 2016/10/01(土) 23:17:34 

    理系でも好きな職に就けるの院卒ぐらいだよ

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/01(土) 23:17:46 

    高校の頃トリマーになりたくて専門行きたかったけど、家庭の事情で高卒就職(一般事務)にしました。今では早く就職して良かったと思ってます。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/01(土) 23:18:00 

    >>18
    すいませんトピズレですが、キ◯グレコードですよね?
    コネが無いと難しいのかなーと思っていたのですが内定をもらうコツ教えてください!

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2016/10/01(土) 23:22:50 

    やりがい=仕事
    こうなるのが理想ですけどねぇ

    息子が、とりあえず何も考えずに
    理系大学の工学部へ進学したけど
    興味ないから、つまんなそうですよ
    大学辞めたら?って言いたくなる。
    好きな事を仕事にできる人って
    人生、楽しいだろうなぁ〜(・_ ・)ジーッ

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2016/10/01(土) 23:23:34 

    >>44
    院卒こそみんな研究職狙うからかなり狭き門ですよ
    高学歴でも大手研究職になれる人はほんの一握りです

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2016/10/01(土) 23:25:14 

    工学部って数学ばっかりじゃん

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2016/10/01(土) 23:27:20 

    好きな事できている自分は周りの人や環境や運に感謝しないとと思った。

    決して楽ではないけれど、やっぱり楽しいよ。生きている感覚。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/01(土) 23:29:08 

    夢は、みているうちが華。
    あれがしたい、これがしたいと考えているときが一番楽しい。

    ……と、昔読んだ本の登場人物が言っていました。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2016/10/01(土) 23:32:09 

    好きな職業、好きではない職業。

    結局どちらを取っても絶対的安定はないから好きな職業を選びました。

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2016/10/01(土) 23:38:12 

    趣味では金にならない。好きではなく得意なことを仕事にしろと。

    この言葉がずっと焼きついている。

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2016/10/01(土) 23:38:16 

    はーい!
    美容が好きで、専門学校で国家資格取って、美容師やってました!本当に好きだったけど現実は、帰宅は深夜0時過ぎ当たり前、週1しかない休みも練習やらセミナーやら撮影やらで無いも等しく、お給料10万ちょっとしか貰えなくて、心も体もボロボロになり辞めました。今は事務職ですが18時上がりの土日祝休みで幸せです♡

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2016/10/01(土) 23:41:34 

    本当は接客業が好きなのに
    時給と土日祝休みに引かれて
    派遣だけど事務職に転職した。
    結果鬱になりました( ノД`)…

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2016/10/01(土) 23:41:50 

    都道府県庁の職員です。
    民間企業の就活もしてたけど、試しに公務員採用試験受けたら受かったからそっちに。

    ほぼ毎日17時に退社していまーす(^ ^)
    ボーナスもいいし、そんなにお金バンバン使うタイプでもないから現状に大満足しています。

    +22

    -11

  • 57. 匿名 2016/10/01(土) 23:44:28 

    珈琲が大好きで、焙煎職人になろうかと思ったこともあった。

    しかし趣味は仕事にしてはいけないと思うので、妄想だけにしている。

    もし好きを仕事にしてしまったら、これほど好きな珈琲が嫌いに変わってしまうと思うから。

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2016/10/01(土) 23:45:22 

    セレブ業がしたいです。

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2016/10/01(土) 23:45:59 

    院卒ですが薬剤師として働いてます。本音は芸能人になりたい・・・
    好きな仕事より安定を選んだ人

    +14

    -10

  • 60. 匿名 2016/10/01(土) 23:49:45 

    好きじゃない仕事の為に一生懸命になれない。なれなかっあた。そんな仕事で一人前に成ろうとする行為が精神的にかなりキツい拷問級。今は好きな仕事して頑張れてる。まったく苦じゃない。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/01(土) 23:55:24 

    クルマの運転が趣味で、なぜかバスの運転手になった。
    休みの日はクルマに係わりたくない。
    もうクルマから離れたいと思うこともしばしば・・

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/02(日) 00:13:04 

    仕事でお金を貰えるのは何故か?
    「本質的には誰もやりたくないこと」だからです

    好きなことが仕事になるのは幸せなことですが
    そうではないことがほとんどだし、それが仕事本来の姿だと思います

    +14

    -5

  • 63. 匿名 2016/10/02(日) 00:24:23 

    好きな事を仕事にして生活出来てる方は尊敬します。羨ましいです。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/02(日) 00:24:45 

    好きな仕事なれたけど生活出来ず失敗したからなー;
    若いころの失敗だから切り替えは良かったけど
    その穴埋めに数十年かかっている。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2016/10/02(日) 00:25:19 

    >>37
    トピずれすいません。
    私38から老眼始まって、爪切り、ネイルは裸眼じゃなきゃ出来なくなったんだけど。。。
    ネイリストって老眼来たら終わり???

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/02(日) 00:37:43 

    保育士に憧れてたけど銀行員になりました

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/02(日) 00:40:17 

    看護師です。

    田舎なので、女性が正社員で働く仕事がすくないです。
    今の世の中不況で、大学卒だからっていいところに就職できるかわからないし、出産した後も続けられる、安定してて給料がまずまずな看護師の資格をとりました。

    本当は、看護師の仕事内容はしんどいし好きじゃないです。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/02(日) 00:40:29 

    マイナスだろうけど
    私は仕事好きですよ!
    たくさん悩むし落ち込むこともあるけれど、毎日刺激をもらいながら仕事しています。
    今まで、これだけ頑張ってきた自分に自身もつくし、なんだかんだ言って向いてるのかも知れません。
    他にもなりたいもの、したい事はたくさんありますが、どれもなってみたくて楽しみです!(●・´艸`・)

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2016/10/02(日) 00:47:07 

    みんな言ってるけど、大多数の社会人がそうじゃないかなー。
    私も本当ならゲストハウスとか飲食店経営したいけど、好きだけじゃなかなかね。
    アラサーで転職2回経験した今から考えると、一回は飛び込みたかった。
    離島のゲストハウスで2年間とか期間決めて、ね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/02(日) 00:49:13 

    >>65
    39歳で老眼が出た41歳です。
    ネイルの資格を取るために練習してたけど、細かい所まで見づらくて私は初級・3級までで途中で挫折しました。
    出来れば2級までは取っておきたかった…

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/02(日) 00:55:30 

    やりたいことでは無いけど、
    やりがいのある仕事だし、楽しんでるから、良し。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2016/10/02(日) 00:57:57 

    >>46
    そこの会社からテンプスタッフ経由で派遣の話が今年の夏来ましたよ。派遣なら入れますけど正社員だとどうかな?分かりません。

    そんな私はパートで入った所でアシスタント業務を8年やりこれが就きたい仕事だったんだ、向いてたんだ!と後から気付きました。
    でも4大卒の資格業なので、上からの方針決定で今年からはアシでさえ資格持ち限定のパートに設定されました。
    安いパート代でしたが充実した日々だったので、若い頃大学中退してフリーターしてた私は大後悔です。

    仕方なく今年は派遣で色々探してますが、あのアシよりは安定してるじゃないか!と言い聞かせますがやはり熱意の持てない仕事に就く気が起きず悪循環のループです。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2016/10/02(日) 01:04:19 

    市役所職員です。
    ほんとに安定。銀行とか書いてる人たくさんいるけど、金融なんかと比べものにならないくらい安定。

    普段友達の前では「大変だよ〜」って一応言ってるけど、仕事も鬼楽だし、いつもお菓子ポリポリ食べてるだけ。うちの自治体は基本残業もないし。

    来年出産予定なので育休も3年とるつもりです!

    +8

    -22

  • 74. 匿名 2016/10/02(日) 01:17:09 

    私はやりたい仕事だったアロマセラピストの仕事についてました!勉強もたくさんしましたが、とてもやりがいがあって、楽しくてたまりませんでした。
    しかし、お給料と休みが少なく、いろいろ悩みましたが転職しました。
    将来的にお金に余裕ができたらまたぜひやりたいと思います。好きなこと、むいてることを知ることができたのはとてもよかったので、努力してやりたい仕事についたことは後悔はしてないです。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/02(日) 02:34:04 

    漫画家になりたかったけど、自分で一から話、キャラ作るの無理だと思って諦めた。友達が5年掛けて連載取って、今忙しく漫画描いてるの見てると妬ましくもなったり憧れたり尊敬したり複雑な気持ちになる。若いうちに情熱の赴くままに行動してもよかったな。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/02(日) 02:44:31 

    来年から社会人になる学生です。
    安定したホワイト企業と華やかですが若い人しか働いていない激務の企業から内定をいただき、以前からの夢でもあったので後者を選びました。
    ここのトピを見てると不安になってきました。なにが正解なんだろう。
    逆に好きな仕事で激務だったけれど、満足してる方っているんですか?

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/02(日) 02:52:06 

    他の仕事してみて分かった。
    やっぱり違う、って。
    好きな仕事はやりがいがある。
    他の仕事ではそれが見出せなかった。

    結婚に似てません?
    割り切って安定をとるか、
    大変だけど本当に好きな人をとるか。

    +17

    -4

  • 78. 匿名 2016/10/02(日) 03:42:06 

    >>76
    「安定したホワイト企業」って言っても、学生が思い描いてるほど、民間企業はホワイトじゃないですよ。

    実際、定時上がり、ボーナス確実な保証がある、育休しっかり3年とれるのは公務員以外ありません。

    私は超激務な企業に就職しましたが、仕事は楽しいです。でも、結婚や出産との両立は難しいです。
    仕事に重きを置くか、安定で家庭に重きを置くか、どちらか我慢する必要があると思います。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/02(日) 08:22:12 

    逆パターンですが、超安定している一部上場、年収600万弱だったホワイトから、あるきっかけで、元々大好きだった動物系の小さめな法人に転職。

    お給料は半減だけど好きな仕事だから…と思って頑張っているのですが、がさつなお局さまがいる仕事環境が最悪で…
    何がそんなに偉いのか、今までに出会ったことのないくらいの高圧的で威圧的な態度で、一日中まわりに八つ当たりしてきます。

    明日からの一週間を考えると…胃が痛い…

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/02(日) 08:50:28 

    私はやりたい仕事を諦めて好きでもない仕事に就いたけど働きだしたら意外と楽しくて今の仕事が好きな仕事になりました。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/02(日) 09:04:43 

    >>18
    もしかしたら大都会で業界人と知り合って華やかに…なんて考えちゃいますね。もしかしたらいやいや裏見るとそうでもないよって言ってるかもしれないし。私も都会から帰って地元で銀行はいり結婚専業してます。実家も遠くないし気心しれた友達もいるし、刺激はないけど気持ちの落ち着きはある。これが1番なのかな、と思いつつ、都会で仕事して帰りにバー寄って飲んでる自分を想像してます笑

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2016/10/02(日) 09:06:31 

    >>78
    育休3年あるよ。所謂誰もしってる超一流メーカーだとかは。そこまで大手じゃないとなかなかないかも

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/02(日) 09:24:38 

    資格が欲しくて看護師になった。とりあえず、やるべき事はやろうと研修やら後輩指導とかやってたら役職の話が出てきた。
    この仕事好きじゃないから、今凄い困っている。転職したい。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2016/10/02(日) 11:15:06 

    やりたい仕事がない…。仕事にやりがいとか求めてないから退屈な仕事で充分です。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/02(日) 12:42:03 

    広告代理店で働いてました。夫が教員で激務同士だったので、子供がなかなか出来ず転職しました。今は事務職で、前職のような刺激は無くなったけど、日々安定してて家事も出来るし子供も出来たし今の生活の方が満足してます。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/02(日) 14:42:02 

    好きなことというか得意なことを仕事にしています。
    もともとタイピングをするのが好きで、
    キーボードの早打ちを生かした仕事がないかな〜とぼんやり思っていました。

    今はテレビ局でテレビ用の字幕を打つ仕事をしています。(普通のPCのキーボードで打ってます)
    言葉を知るのが好きということ、
    社会情勢や政治、世の中で起きていることを文字に起こすのが楽しいので
    この仕事自分には向いてるな〜と思っています。
    お給料はそこそこですが、イレギュラーな対応以外基本残業もほとんどないので、
    満足して過ごしています^^

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/02(日) 16:43:50 

    経験したことのない仕事をしようと資格を活かして転職しましたが、残業残業で給料も前よりかなり少なくておまけにボーナスもなし。

    来年転職します!
    一番言えることは、やりたいことより
    続けられる仕事がいいということ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/02(日) 20:36:53 

    今度ウッチャンが映画やるよね?

    あの人確か、映画の専門学校かなにか出てお笑いやってるはず。

    映画で大ヒットはないものの、お笑いの仕事しながらコンスタントに映画撮ってる。

    こういう夢の叶え方もあるんだなって思う。


    あと浅野忠信とかオダギリジョーとか、俳優で食べながら趣味でバンドしてる人もいるし、漫画家やりながら自費でCD出してる人とか。


    でもこれの女性バージョンはすぐに思い浮かばないなー。専業主婦しながらminneで稼いだりとかそういうのかな?







    +1

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/02(日) 21:46:32 

    国家公務員か、音楽系の会社(スピーカーとかイヤホンとか有名な会社)か迷って国家公務員。

    すごく技術があって、高品質な商品作ってたけど、経営が下手なのか、売り上げが落ちてきてて、吸収合併されそうって話を聞いたからやめた。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/02(日) 23:12:18 

    持病有りの軟弱な体ので転職繰り返し、結局残業少な目の会社で事務してます。
    最初は仕事つまらないし、体弱い自分が嫌で嫌でたまらなかったけど、仕事続けてるうちに上司に誉められたり周りから頼られたりすると嬉しくて、だんだんやりがいを感じられるようになった。
    そして体に負担かからなくなったので、病気も安定して凄く楽になった。それが一番嬉しい

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/03(月) 00:54:01 

    今は好きな仕事してます。
    お給料は…派遣か!と思うこともある位の金額です。
    比較的ホワイトなお蔭で仕事のストレスはあんまりないです。

    給料少なめでも人生40年も興味ない仕事はしたくないと自分で結論出しました。
    いつまで仕事できるかなぁ~…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード