-
1. 匿名 2016/09/28(水) 12:42:26
主は、めちゃくちゃ音痴で、音程がまったくとれません!
カラオケも恥ずかしくて絶対に行けないです。。
「音痴あるある」や、克服方法なども語り合いましょう。
+124
-1
-
2. 匿名 2016/09/28(水) 12:43:23
私も。ハモりも苦手です!+47
-4
-
3. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:02
バケツ被って歌うといいとか言うけどほんとかな+66
-1
-
4. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:18
絶対音感もってますが、自分の思った音程の声をだせません。
自分の音痴具合をひしひしと感じています…。
+78
-7
-
5. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:35
音痴だけど、カラオケ大好き。ヒトカラ、ありがとー‼+79
-3
-
6. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:51
音量が出なくて、音程もわからない。会社の二次会でカラオケとか地獄。+126
-2
-
7. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:58
音痴の自覚があるなら音痴じゃない気がする。
うちのダンナは音痴どころか上手いと思っているもん。
実際はホントにもう・・・耳が悪いのかな?+62
-2
-
8. 匿名 2016/09/28(水) 12:44:59
カラオケの採点でいつも平均以下+60
-2
-
9. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:13
ドンマイ!+6
-6
-
10. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:16
トピズレかもしれないけど...。
音痴ではないけど歌に抑揚がなくて「下手ではないけど...」って反応を受けてた。
最近は、音がずれても気にしないほどに強弱をつけるように歌うようになって
「歌うまくなった!?」って言われるようになった。
音程だけが歌じゃないんだなぁ、と痛感している。+56
-6
-
11. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:16
飲み会とかで、音痴だから
カラオケで歌ってて言われるのが嫌(T_T)+84
-0
-
12. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:24
呼んだ?
カラオケで歌い始める瞬間テンパる。
え?この声私?って+56
-1
-
13. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:39
本当の音痴って自分が音痴って気づいてなくない?
音痴なのにカラオケでマイク離さないジャイアンのような奴がいるのだが…+51
-0
-
14. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:48
怖すぎて、カラオケの採点したことない。+6
-3
-
15. 匿名 2016/09/28(水) 12:45:53
中学の音楽のテストが一人ずつ歌うやつで地獄だった+186
-1
-
16. 匿名 2016/09/28(水) 12:46:00
歌ってるというより喋ってるみたいと言われる+18
-0
-
17. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:08
友達に「この歌なんだっけ?」と言って、歌ってみせても、伝わらない(-.-;)+115
-0
-
18. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:17
音痴ですね。人前でカラオケなんてあり得ない!
特に改善しようとも思わず、ずっと音痴のままです。
でも世の中、歌上手い人多いですよね。+98
-1
-
19. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:21
どうすれば上手くなるんだろ。
どっか通うしかないの?
+26
-0
-
20. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:24
カラオケ聞いてるのは好き
でも、歌わないと楽しんでないって思われるんだよね
お願いだから振らないで+83
-0
-
21. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:26
カラオケに行ったら、音の暴力と言われます。+8
-1
-
22. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:27
音痴だからカラオケブーム?〈アムロやglobe世代
辛かった´д` ;
高校時代とか、遊ぶと言ったらカラオケ!+56
-1
-
23. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:34
飲み会の二次会のカラオケが苦痛でした。
「○○ちゃん、何か歌ってー」と言われ断れず渋々歌うと、次からお声がかからない。
私はそんな残念な歌声です。+61
-0
-
24. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:34
カラオケみんなで行く流れになると
あ〜どうしよう・・・ってなる。
学生の頃の合唱は かなり苦痛でした( ;∀;)
+17
-0
-
25. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:41
私音痴だからカラオケ無理だよ?
大丈夫大丈夫~みんな音痴だよ~☆
意を決して歌うとスマホいじり出すか次の曲えらんでる…終わると
ヨカッタネェ…アッジャアツギワタシウタウネ~
露骨すぎ~!!だから音痴って言ったじゃないですかぁぁあ!!!+81
-0
-
26. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:52
出だしの一発目から完全にハズレます
高いキーは声が震えて叫んでる
+48
-0
-
27. 匿名 2016/09/28(水) 12:47:59
恥ずかしくてカラオケは無理!って思ってるならいいと思う。本当に音痴だけどカラオケ大好き、「私音痴だから〜」とかいいつつ連続で何曲も入れて歌いまくる人とか本当に迷惑以外の何物でもないからね!+7
-2
-
28. 匿名 2016/09/28(水) 12:48:18
ジャイアンほどの、
発声量も無く…
度胸も無く…
羨ましいよ、ジャイアン!+68
-1
-
29. 匿名 2016/09/28(水) 12:48:25
「音痴の人なんていない」というボイストレーナーの常套句にイラっとする+41
-1
-
30. 匿名 2016/09/28(水) 12:48:31
タイムリー!!!
今日子供に「お母さん歌上手じゃないね。お父さんに歌ってもらうわ。」と言われました。+30
-0
-
31. 匿名 2016/09/28(水) 12:48:36
へたでもいいじゃん
プロじゃないんだからさ+22
-3
-
32. 匿名 2016/09/28(水) 12:49:19
ちょっと、それ誰の歌?と言われる+9
-1
-
33. 匿名 2016/09/28(水) 12:50:02
カラオケは盛り上げ曲をテンション高く歌って楽しんでる
掛け合いとかある曲だと皆で盛り上がって楽しいよ
聞かせる曲はうまい人に任せとけばいい+7
-1
-
34. 匿名 2016/09/28(水) 12:50:15
うまい人と一緒に歌うと、上手く歌える勘違いをおこす。二人で歌うと必ず
『ちゃんと歌って!引っ張られる!』と言われます。
こっちは最初から全力なのに。+32
-0
-
35. 匿名 2016/09/28(水) 12:50:26
普通に上手いと思ってたら旦那に音痴だね~(*≧∀≦*)と言われた…( ・ε・)+12
-1
-
36. 匿名 2016/09/28(水) 12:50:29
楽器はできるんだけど……+18
-2
-
37. 匿名 2016/09/28(水) 12:51:18
音程もリズムも分からない。
西野カナのトリセツとか同じ音階?で
♪一点物につき返品交換は受け付けません。ご了承下さい~♪
とか私が歌ったら余裕で返品されそうだわ。+21
-3
-
38. 匿名 2016/09/28(水) 12:51:21
カラオケ大嫌い。
ボーリングの方が楽しい+52
-2
-
39. 匿名 2016/09/28(水) 12:51:24
恐ろしいことに、自分で音程が外れてることがわからないレベル(´Д`|||)
家族に指摘されて初めてわかった…+10
-1
-
40. 匿名 2016/09/28(水) 12:54:40
「カラオケの採点=歌のうまさ」ではないよー!
うちの旦那、常に60~70点だけど歌めっちゃうまく聞こえる。
抑揚すごい、ビブラート効いてる、声大きい。
私、常に90点台だけど、単調でつまらないって言われる。
抑揚なし、ビブラートなし、声小さい。+41
-1
-
41. 匿名 2016/09/28(水) 12:55:03
本当の音痴は音痴の自覚がないとか気づいてないとか…
じゃあ自分が音程取れてないと気づいた人らは音痴じゃなくて何になるんですかね?+10
-0
-
42. 匿名 2016/09/28(水) 12:55:07
若い時はカラオケが苦痛でした!
主婦になり、回りの友達もカラオケなんて行かなくなり安堵しております。+22
-0
-
43. 匿名 2016/09/28(水) 12:55:55
音痴な人は自分の声がちゃんと聞こえてない可能性大です。
バケツを被って歌うと自分の声がよく聞こえて、音程がずれてるのがよくわかります。
それか指で耳をふさいでも同じようにできます。
繰り返し上記の方法で歌い、音程を修正すれば普通に歌えるようになりますよ。+5
-2
-
44. 匿名 2016/09/28(水) 12:57:59
ちょっと話しずれるけど
付き合った人3人とも音痴だった。
そして3人とも楽器をやってた。
リズム感はあるんだよね(笑)+12
-0
-
45. 匿名 2016/09/28(水) 12:58:14
声出ない 幅狭い+15
-0
-
46. 匿名 2016/09/28(水) 12:59:15
耳がわるいのかな~+3
-0
-
47. 匿名 2016/09/28(水) 12:59:36
私も音痴
お酒のんで盛り上げ担当+3
-1
-
48. 匿名 2016/09/28(水) 13:00:23
大学生ですが、今まで何とか友達とのカラオケを避けて生きてきました…社会人になったら行かなければならない時が来るのかと思うと怖いです+25
-0
-
49. 匿名 2016/09/28(水) 13:00:51
飲み会の流れで嫌々参加したカラオケで音痴だからと歌うの丁重に断ってるのに、「歌わないのはダメだよ〜」としつこい女がいる。あれほんとやめてほしい。歌いたい人が歌えばいいじゃない。そういう女に限ってでしゃばりで色々しつこく聞いてくる。二度と会いたくない。+75
-0
-
50. 匿名 2016/09/28(水) 13:01:55
『はい!次こそ歌ってね』
曲予約のタッチパネルと渡されて
悩んでるフリをしながら時間稼ぎ。
『決まった?はやく!』と同時にトイレにGO
帰りたい、あ~帰りたい。この空間が嫌い、
耐えられない。+24
-0
-
51. 匿名 2016/09/28(水) 13:03:24
音痴でも気にしない。カラオケ大好き~+6
-1
-
52. 匿名 2016/09/28(水) 13:05:03
いいさ、そこまで言うのなら歌います!
但し全員、耳をふさぎなさい。
リアルジャイアン行きまーす!!+4
-1
-
53. 匿名 2016/09/28(水) 13:06:55
俺の事?+5
-0
-
54. 匿名 2016/09/28(水) 13:07:42
スマホで曲を口ずさむと、曲名がわかるのを
何回挑戦しても
該当がありません。なんだけど
永久に曲名が思い出せない気がする。+8
-0
-
55. 匿名 2016/09/28(水) 13:08:00
いつもは鼻歌程度なんだけど、カラオケで大好きなアーティストの曲歌ったら「原曲を汚すな!」って自分に怒りを覚えた。
でもそのアーティストに入り込みたい願望(性的な意味じゃなく)はあるのでギター練習してます。+2
-0
-
56. 匿名 2016/09/28(水) 13:09:53
長年ピアノやってて、ピアノ後には歌の練習もやってたんだけど音痴です。
ピアノやってた…とは言えるけど、歌も習ってたなんて人に言えません。
+7
-0
-
57. 匿名 2016/09/28(水) 13:11:17
音痴というか喉が全然開かない。
あれどうしたらいいのー?+23
-0
-
58. 匿名 2016/09/28(水) 13:14:02
音楽のテストではそこまでじゃなかったのに
大人になってカラオケでは緊張して歌えない
(;´д`)
嫌いなんです+3
-0
-
59. 匿名 2016/09/28(水) 13:15:07
音程が取れてないかもしれないけど好きな曲を思い切り歌ったらスッキリする
でもお酒ないと歌えない…+2
-1
-
60. 匿名 2016/09/28(水) 13:20:42
友達にお経にしか聞こえないと突っ込まれる。+5
-0
-
61. 匿名 2016/09/28(水) 13:23:29
高い声も低い声も出ない私は、何を歌ったらいいんですか・・・+8
-0
-
62. 匿名 2016/09/28(水) 13:24:37
一度友達と声録音したらひどい声で
私は音痴なんだってわかりました
でも歌うの好き+3
-0
-
63. 匿名 2016/09/28(水) 13:25:13
自分でも音痴だと自覚してるし、人にも指摘された事があるから、中学校の頃の音楽のテスト(1人で前に立って皆の前で歌う)が地獄だった。
テスト前日はわりと本気で道路に飛び出して轢かれようかと考えてたw+14
-0
-
64. 匿名 2016/09/28(水) 13:25:46
音痴と思ってたのにカラオケのランキング登録に上位入ったことあるんだよねー
あれ、おかしくない?
選曲に寄るのかな?
Coccoの雲路の果てが得点いいんだよなー
他はダメなんだけど+1
-0
-
65. 匿名 2016/09/28(水) 13:27:57
>>59
わたしもお酒入らないとカラオケは無理。
歌手が歌ってるのを聞きながら口ずさむのはシラフでも平気だけど
カラオケはお酒入らないと歌えない+2
-1
-
66. 匿名 2016/09/28(水) 13:28:39
大昔なんだけど、上手な子に練習方法を聞いたらテープで自分の声を録音して練習してる。
自分でも試した、酷すぎ。テープ封印。+6
-0
-
67. 匿名 2016/09/28(水) 13:30:08
小学生の時、先生に遠回しに音痴と言われてから人前で歌うのが恐くなった。
飲み会の二次会がカラオケが多いので絶対に行かない。+2
-0
-
68. 匿名 2016/09/28(水) 13:30:56
>>25
私も同じ経験あります。
カラオケ音痴だから行きたくない。
大丈夫だって!
じゃあ、歌わないからね?
わかった!
↓
せっかくだから歌いなよ!
歌わないって言ったじゃん!音痴だからー!
(歌わないといけない気まづい空気流れ歌う)
↓
歌ってる途中や歌ったあと、微妙な顔してる人もいるし、微妙な空気が流れる
私が本当の音痴だと知って、みんななるほどねって顔してる。
無理やりお酒をすすめる人と同じように、無理やりカラオケすすめる人も、人間性に問題ある。
無理やり歌わされてこっちも頑張って歌ってるんだから、微妙な空気になるのは辛い。
それ以降、私は親しくない人とはカラオケ行きません。
ヒトカラか親しい友人としか行きません。+32
-0
-
69. 匿名 2016/09/28(水) 13:31:34
音痴な人は「聞き取る力」と「再現力」が弱いらしいよ。
まずはドレミの音階を正確に身体に叩き込んで、歌いたい歌をハ長調に変換してもいいからドレミで歌えるようにしてみたら?
基礎的なことを改善した方が解決すると思う。+14
-0
-
70. 匿名 2016/09/28(水) 13:31:56
主人と娘がヤバいレベルです。
ホントに中居くんみたいな感じ。
主人はもはやネタだけど、娘は大変そう。音楽の独唱テストとかあるらしく、先生に苦笑いされたとか。+12
-0
-
71. 匿名 2016/09/28(水) 13:32:53
音痴過ぎて誰かと歌うとなぜかハモってるようになる始末+6
-1
-
72. 匿名 2016/09/28(水) 13:33:33
歌うのは好きなんだけどねー。
車の中やヒトカラで熱唱する。+7
-1
-
73. 匿名 2016/09/28(水) 13:35:56
音痴の人、滑舌悪くないですか?
私は滑舌が悪く、どもりがあります。
友達からはもっと大きな声で歌った方がいいよ。とか歌の歌詞が聞き取りにくいって言われます。
カラオケの採点機能で歌うと音程はそんなにズレてないと思う。+12
-1
-
74. 匿名 2016/09/28(水) 13:39:25
歌が上手い人の「上手くないからー」って歌った後めっちゃうまいじゃん!という謙虚さが定番なのはしょうがないんだけど。
歌下手が同じするとあー…みたいな反応困る。カラオケ地獄+15
-1
-
75. 匿名 2016/09/28(水) 13:54:36
>>68
歌わなくて良いから来て!→せっかくだから歌いなよ〜!の流れ嫌ですよね。
あの自分が空気壊してる感がとても嫌で、
私も初めから断ってるわ。もう付き合い悪い人だと思われても構わない。+10
-0
-
76. 匿名 2016/09/28(水) 13:56:08
曲のテンポを早くすると音程取り易くなるって
伊東家の食卓でやってたけど本当かな?+3
-0
-
77. 匿名 2016/09/28(水) 13:58:26
>>4
それは「音痴」じゃなくて「音域か狭い」だけなのでは?+1
-0
-
78. 匿名 2016/09/28(水) 13:59:03
私も音痴だと思っていますが…
カラオケはスッキリするので旦那と、心を許せる友人とだけ行っています。
カラオケの採点機能では、とりあえず音程は70~80%です。
でも抑揚がないので点数は平均~平均より少し上くらいの点数しかでません。
やっぱり表現力?があれば上手に聞こえますよね。+7
-1
-
79. 匿名 2016/09/28(水) 14:00:19
自分の経験からだけど、
何となくクラスでも目立ってて中心になるような人達って歌が上手い率高くないですか?
堂々としてる、声が大きい、自分に自信がある、
とかも関係あるのかな?+21
-0
-
80. 匿名 2016/09/28(水) 14:01:57
歌うときの声だけアニメ声、しかも相当な音痴
なので自分で自分の声に気持ち悪いしでカラオケ行きたくない
周りからは歌うまそー、楽器もうまそー、っとかイメージだけ無駄にいい
イメージがいいと余計無理だよ…+2
-1
-
81. 匿名 2016/09/28(水) 14:04:09
>>75
そうなんです。
歌わなくていいからって言って強引に誘われて、結局強引に歌わされて、音痴だから微妙な雰囲気になりって辛い思い出が…。
行っても行かなくても文句言われるから、カラオケは行かないようにしてます。+8
-0
-
82. 匿名 2016/09/28(水) 14:06:59
>>79
はっきりした声で歌うと上手く聞こえるからじゃない?多少音程がズレても誤魔化せるというか。
声が小さいと音程がとれててもあんまり上手く聞こえないし。+2
-1
-
83. 匿名 2016/09/28(水) 14:08:44
本当に音痴な人は英語の発音も下手
あと、リズム感もない+10
-0
-
84. 匿名 2016/09/28(水) 14:09:16
カラオケはマイクに声が中々入らない声量なので苦手です。
でも歌うのは好き。
だから1人の車で歌うんだけど、
『あれ?今音程違ったな。』巻き戻し。聞く。成る程。歌う。
『あれ?合わないな?』の繰り返し。
音程ずれてるのわかっても、合わせられないんだよね。
特に早口の歌とか棒読みになるから、苦手。
ノリが良い早口の歌を避けて、カラオケでゆっくりのバラード歌ったら、皆のテンションが低くなるから困る。
上手い人が歌ったら、皆聞き入るのに(笑)+5
-1
-
85. 匿名 2016/09/28(水) 14:12:20
点数つけると60〜70点だから、
もう変な汗出てきて嫌だ。
点数機能つけて歌ってってしつこい人とは2度と行かない。+5
-0
-
86. 匿名 2016/09/28(水) 14:15:57
音痴だけどカラオケ好きで、よくヒトカラ行きます。(ヒトカラしか行けない)+4
-0
-
87. 匿名 2016/09/28(水) 14:31:26
>>85
点数に差が出てくると、お互い気まづくなるから嫌だね。+3
-0
-
88. 匿名 2016/09/28(水) 14:37:51
音痴じゃないけどリズム感皆無です
テンポとか狂いまくる+2
-0
-
89. 匿名 2016/09/28(水) 14:47:15
音痴というか、
正しい歌い方が分からなくて、
モノマネみたいになっちゃう。+6
-0
-
90. 匿名 2016/09/28(水) 14:59:46
超音痴。
昔ピアノを習ってたから音感はあるんだけど、リズム感が致命的!!
音程は間違ってなくてもリズムが取れないと、ヘタ感満載。
ちなみにリズム感がないと反復運動ができないので運動も苦手です。+3
-0
-
91. 匿名 2016/09/28(水) 15:07:27
ピアノ16年習ってました
カラオケ滅茶苦茶下手です
音感有るのに声が出ない
綺麗な音程が出ない
声がでかいのに歌声は、小さい
娘も私に似て音痴です。+3
-1
-
92. 匿名 2016/09/28(水) 15:08:26
のばすところの外れっぷりが特にヤバイです。
採点も、ど~~頑張っても平均ちょい下がいいとこ!
録音してみて自分の歌に笑いと絶望が止まらなかった。
上手く歌えたつもりの時も、外れまくり、リズムズレまくりでびっくりするwww
おまけに滑舌悪いし。
前は声量もなかったので、腹筋鍛えればコントロールとかも安定するかなーなんて思って鍛えてみた。
確かに声量は上がったけど、やっぱ音程は取れず、声量ある音痴へと迷惑度が上がっただけだったwww
もうおばちゃんに差し掛かってるし、そろそろ諦めモードです(´▽`)+1
-0
-
93. 匿名 2016/09/28(水) 15:17:01
音痴じゃないと思うんだけど、声が出ない
とにかく低いから、高音が出ない
結果音痴になってる・・・
+0
-0
-
94. 匿名 2016/09/28(水) 15:34:16
合唱コンクールの練習でちゃんと歌ってるつもりなのに、音外してると何回も言われた笑
自分じゃ分からないんだよー+6
-0
-
95. 匿名 2016/09/28(水) 16:02:43
家族にこの歌 なんだっけって言って
歌ってみるけど 毎回 音痴のため何の歌か分かってもらえない
自分では少し音痴な気がしてるけど すごく音痴らしいです+3
-0
-
96. 匿名 2016/09/28(水) 16:07:46
以前 テレビで股にタオル挟んで歌うと
音痴 改善するってやってたけど 本当かなぁ〜
誰かやった事ありますか?+2
-0
-
97. 匿名 2016/09/28(水) 16:10:17
音痴の人ってカラオケの採点の音程バー
絶対半音さがってるかあがってるよね。
逆にすごい+2
-1
-
98. 匿名 2016/09/28(水) 16:28:13
私も自分音痴だと思ってて
ボイトレ行ったら先生曰く
音は取れてるんだけどメンタル的に
不安だから探り探りで音を出すのが
よくないと言われました!
カラオケで意図せずにしゃくりが
異常に多い人はこのタイプかもしれません笑+7
-0
-
99. 匿名 2016/09/28(水) 16:28:17
リズムは取れるけど半音ずつズレる+0
-0
-
100. 匿名 2016/09/28(水) 16:30:34
EXILEの小杉似の人よく下手くそって
言われてるけど私からしたらすごいわ
音程外れるとしてもちょっとだけ+4
-0
-
101. 匿名 2016/09/28(水) 16:38:48
次女がハイパー音痴なんだけど、うたうのが好きでずっとうたってる。うたうのは楽しそうだしまだ悩む年頃でもないからこのまま様子見するか迷ってる
長女は初めから割と音程整ってたから修正の仕方が分からなくて困ってる。
好きな事が伸びるとは限らないんだね+3
-0
-
102. 匿名 2016/09/28(水) 16:47:09
>>98
まさに私だー!
勝手にしゃくり出まくってるw
そしてビブラートは出そうと思ってもほとんど出たことない。
前に、上手い子に「音を上から用意しておくんだよ」って聞いて今練習してるんだけど、ちょっとマシになったのが自分でもわかる。
やはり自信、確信を持って声を出すことが大事なんだね~。+4
-0
-
103. 匿名 2016/09/28(水) 16:52:51
息子へ歌う童謡が全てズレてるらしくて、旦那にもう歌わないでって言われた(ー ー;)
よく考えたら、私の母もかなりの音痴。
この負の連鎖を断ち切ろうと、子供は音楽教室へいれましたよ…+4
-0
-
104. 匿名 2016/09/28(水) 17:04:05
音痴な事を恥ずかしいとか思わず、
ネタに出来る人が羨ましい。昔、元フジテレビアナの内田恭子とかめちゃくちゃ音痴だったけど、
あえて歌ってネタにしてた。
あの位の強心臓があれば生きてる楽だなと思うw
羨ましい。+3
-0
-
105. 匿名 2016/09/28(水) 17:21:04
金言+7
-0
-
106. 匿名 2016/09/28(水) 17:26:00
歌ってる途中でメロディーが分からなくなる
歌手みたいにイヤモニっていうのしたら上手く歌えるのかな+3
-0
-
107. 匿名 2016/09/28(水) 17:35:35
カラオケ昔っから嫌い。音程っていうか声量がなくて、声が震える。カラオケ好きな人羨ましいけど、本当誘わないで欲しい。無理矢理歌わされて、笑える音痴なら良いけど、微妙な空気になるのが辛い。+4
-0
-
108. 匿名 2016/09/28(水) 18:21:52
コナンて絶対音感もってるのに音痴なんだよね(笑)+0
-0
-
109. 匿名 2016/09/28(水) 18:28:47
女性ボーカルの歌はまず歌えない
うたえるのは男性ボーカルだけだから女性ボーカルの音楽聴いてても歌えたくても歌えないしすごいもどかしい
カラオケとかいっても歌のレパートリー狭くなるし、点数もめっちゃ低いし
歌は大好きなのに音痴って本当につらい
歌うまい人は歌ってても楽しいだろうな+5
-0
-
110. 匿名 2016/09/28(水) 18:32:52
普段はそこまでじゃないんだけど自分の声が聴こえないときだけ恐ろしいほど音痴になる
中学生のとき合唱練習やカラオケでみんなが私のこと変な目で見るからおかしいなって思って録音して聴いたら酷かった
だれかそういう人いない?
自分の声が聴こえないときに音痴になるのってみんなそうなの?+4
-0
-
111. 匿名 2016/09/28(水) 18:46:37
結婚式で何かして欲しいと頼まれたけど何も出来ないので断ったことがあります。
せめて歌えるようになりたいと1万人の第九に参加するようになりました。
カラオケ行って歌うのも楽しくなりましたよ。
でも、音痴って本人が気にするほど周囲は何とも思っていません。
下手でも楽しく歌うのが一番だと思います。+1
-3
-
112. 匿名 2016/09/28(水) 19:22:36
友達とカラオケ行くときは、必ずみんなが知ってて盛り上がれそうな歌を選ぶ。
シラけた空気にだけはしたくないので…
点数低いけどそれでみんながノってくれれば充分!笑
+1
-0
-
113. 匿名 2016/09/28(水) 20:37:24
ハモりの意味が全然分からない
何がどうなっているのか…、なぜみんな即興でハモれるのか…+6
-0
-
114. 匿名 2016/09/28(水) 22:14:48
誰かの誕生日、「ハッピバースデートゥーユー」って歌うのが嫌すぎる!+7
-0
-
115. 匿名 2016/09/28(水) 22:44:05
歌うまい人うらやましいです!
音痴な上にしばらく歌うとすーぐ声かすれてオザワみたいになる(涙)+2
-0
-
116. 匿名 2016/09/28(水) 22:52:33
今どきのカラオケは音程表示あるから
何とかなりませんか?
キーも下げたり。
私は本当の音痴かも。
一昔前のカラオケで
自分としては音程外れてないのに
みんなから音痴だと言われてます。+2
-1
-
117. 匿名 2016/09/28(水) 23:38:17
音痴、悪声、滑舌悪い、しゃべりが変、トーク下手くそ、
そんな人は正直、マジで、悪い事は言わないから声を仕事にするのは止めた方が良いと思う。+1
-0
-
118. 匿名 2016/09/29(木) 00:07:30
普通の人は自主練せず人前で歌を披露できて羨ましい。
私は、この歌なら歌えるかな→ヒトカラで自主練→採点→撃沈→結局人前で歌わず逃げて終了
キーを下げても、その伴奏に対してどんな音で歌えばいいかわからないレベルです。+4
-0
-
119. 匿名 2016/09/29(木) 00:49:09
>>3
お風呂で歌うとなんか上手くなったように聴こえるのと同じ+0
-0
-
120. 匿名 2016/09/29(木) 03:49:56
まずどう歌うというか声を出せばいいのかもわからない。+3
-0
-
121. 匿名 2016/09/29(木) 04:24:21
正直可愛い声なら音痴のが断然男受けよい現実
+2
-0
-
122. 匿名 2016/09/29(木) 08:53:44
音痴音痴という前にその歌の歌詞を完璧に覚えるまで聞きこんでいるのか?
何百回も聞いているのか?
何度も何度も歌って練習してるのか?
そこまでやってないなら音痴と言うな。+3
-1
-
123. 匿名 2016/09/29(木) 10:09:29
>>40
わかる!!
うちは逆で、自分で言うのもなんだけど、私は上手いとよく言われる。でも私はいつも60〜70で旦那の方が常に90点台。
旦那曰く、
「感情込めて歌ってる方が高得点になるんやで!!」
とのこと。
機械が感情読み取るかーい!!!
でも40さん、きっと感情込めてるからうまいはずだよ!+0
-0
-
124. 匿名 2016/09/29(木) 11:57:58 ID:X3sXOqWWku
最近の歌は、難しい曲ばかり作るから音痴になるって言われた
普通に歌える人は…?+1
-0
-
125. 匿名 2016/09/29(木) 13:15:03
そもそも、声を出すという事自体が苦手で疲れる。
音程なんてとれない+0
-0
-
126. 匿名 2016/10/02(日) 12:45:38
音程がわからない。
どうしたらいいのか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する