-
1. 匿名 2016/09/27(火) 12:38:14
回避性パーソナリティーの方話し合いませんか?
→
社会的抑制、不全感、および否定的評価に対する過敏性の広範な様式で、成人期早期までに始まり、種々の状況で明らかになる。以下のうち4つ(またはそれ以上)によって示される。
⑴批判、非難、または拒絶に対する恐怖のために、重要な対人接触のある職業的活動を避ける。
⑵好かれていると確信できなければ、人と関係を持ちたがらない。
⑶恥をかかされる、または嘲笑されることを恐れるために、親密な関係の中でも遠慮を示す。
⑷社会的な状況では、批判される、または拒絶されることに心がとらわれている。
⑸不全感のために、新しい対人関係状況で抑制が起こる。
⑹自分は社会的に不適切である、人間として長所がない、または他の人より劣っていると思っている。
⑺恥ずかしいことになるかもしれないという理由で、個人的な危険をおかすこと、または何か新しい活動にとりかかることに、異常なほど引っ込み思案である。+343
-14
-
2. 匿名 2016/09/27(火) 12:39:52
なんとか人格障害って、ある程度は絶対、みんな引っかかるから、自分を当てはめすぎて、「私はこうだから…」って当てはめすぎるのもどうかと思う。+596
-25
-
3. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:24
全部あてはまった+491
-8
-
4. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:28
自分の殻突き破って飛び出しちゃえよ+28
-23
-
5. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:36
あるあるだよ。+253
-8
-
6. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:42
以前ネットでこの該当項目を見た事があるけど、どこかしらみんな一つは当てはまるよね+318
-7
-
7. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:51
全ての番号において少しわかります。
言葉は初めて聞いた。+196
-6
-
8. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:02
私は診断された人しか人格障害を認めない。
それ以外は逃げと言い訳。+117
-86
-
9. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:06
読み進めるうちに苦しくなってきた。
何か辛い+130
-3
-
10. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:10
こんなの当てはまる人多すぎ
何でもかんでも名前つけすぎ+298
-18
-
11. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:12
いじめられっこだった?+19
-13
-
12. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:35
>>1
他人にどう思われてるのか気になり
仕事内容よりも、人間関係で疲れる+105
-0
-
13. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:39
この項目に一つも当てはまらない人はいないと思う+140
-10
-
14. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:46
+11
-108
-
15. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:58
>>1
難しく書いてるから分かりにくい。
対人関係恐怖症で良いよ+116
-25
-
16. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:04
誰だって不安はあるよ+90
-9
-
17. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:07
おかげで仕事が続かない( ;∀;)+73
-9
-
18. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:29
引きこもりの大半はこれなのかな+123
-2
-
19. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:29
コミュ障ってこと?+104
-8
-
20. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:32
全部当てはまった!性格だと思ってたら…
病院行った方がいいかな?+63
-15
-
21. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:50
>>1
怖いくらい全部当てはまってるww
わたし回避性パーソナリティーなのかも+118
-13
-
22. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:06
占いみたい
とりあえず、取りようによっては当てはまるって感じ+80
-7
-
23. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:27
>>14彼はどれも当てはまらなそう+18
-3
-
24. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:45
ほとんどの人が当てはまります+84
-16
-
25. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:00
回避性だと思ってたけど本当は自己愛過剰警戒型の場合があるから要注意。+24
-8
-
26. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:06
>>14
こいつは少なくとも逆だろバーカ+19
-5
-
27. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:17
半分くらいの人は当てはまる気がする。
なんとかパソナリティーとかありすぎ。私もパソナリティー保持者かな笑+19
-11
-
28. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:48
精神科医もどんどん新しい病気開発してるな+118
-17
-
29. 匿名 2016/09/27(火) 12:45:14
ACと鬱と発達障害とこれ!
でも生きてます。+95
-4
-
30. 匿名 2016/09/27(火) 12:46:07
なんでもかんでも病気だから障がいだからって名前つけるのはどうかと思う。こんなことしてったら人間菜にかしら障がい持ちになっちゃうよ+28
-13
-
31. 匿名 2016/09/27(火) 12:46:21
ただの性格が病気になる時代だな+55
-12
-
32. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:18
コレって自己肯定感が低いってこと?+119
-0
-
33. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:34
会費制パーソナリティー+9
-14
-
34. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:36
>>14
コラかと思うくらい顔がデカイ!+11
-4
-
35. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:55
要するに
気にしぃ ってことかな?+91
-2
-
36. 匿名 2016/09/27(火) 12:48:07
精神科医が信じられない+37
-8
-
37. 匿名 2016/09/27(火) 12:48:13
全部当てはまる
もう本当に生きづらい
何でもかんでも考えすぎて疲れる
全部自分の性格のせいだと思う
直したいのに直せない
本当に生きづらい+169
-5
-
38. 匿名 2016/09/27(火) 12:48:35
ああ、私これか。でもちゃんと仕事してるし、友達要らないけど問題ないし、別にいいや。+33
-6
-
39. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:15
精神科も儲かるだろうね+52
-10
-
40. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:17
診断名は生活で問題が出てる人の解決のためにつけられてるんであって、なんでも病気にするな!と言うのは違うよ
本人や周りの人間が困ってなければそれでいいんだから
というかそれが人格障害の判断基準でもある+103
-4
-
41. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:22
こういう時期を経て、社会生活を営んでるうちに全て解消した感じ。経験が自分を変えたと思ってる。この項目に当てはまっているだろう人も、必要に迫られて社会で揉まれているうちに克服できるよ、きっと。正直子育てしてたら自分の気持ちを優先できないし、生まれ変わる勢いだよ。+19
-10
-
42. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:01
占い師の言うことと変わらんな+19
-16
-
43. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:19
誰でも病気、障害者になれそう+20
-26
-
44. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:32
何でもかんでも病名、障害名つけるのもどうかと思う。私は病気なんだ。じゃしょうがないわ、って努力しないで言い訳に使う奴増えるだけ+22
-28
-
45. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:09
18 ひきこもりやニートの人はこれが多いみたい。+34
-3
-
46. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:32
社交的ではなく慎重で控えめな人っていうだけじゃない?
誰もが社交的である必要ないと思う。
+92
-5
-
47. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:36
何でも精神科行けば病名がつくけどさ、皆じゃない?+15
-15
-
48. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:04
軽い気持ちで見たら、結構当てはまっててへこむ。
でも、みんな何かしらあると思う。+25
-5
-
49. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:20
+8
-0
-
50. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:40
こういうことすぐこだわって騒ぐ友達がいるけど、正直、周りは本気にしていないどころか、イライラする。
彼氏とちょっと喧嘩しただけで、「おかしいと思って調べたら、彼は自己愛性人格障害なの!どうしよう」って騒いだり、職場の嫌いな人を勝手に発達認定扱いしたり。
そんなに人のこと診断するのが好きなら、勉強して医学部入って、精神科とか開業したら?って思う。
+87
-14
-
51. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:41
何でもかんでも なんとか性なんとか みたいに名前つけて病気に仕立て上げるのはどうかと感じる
1に書いてあるようなことなんて、誰もが少しは感じることだと思うよ
+9
-15
-
52. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:56
知識もない素人が病気じゃないってなんで判断できるんだろ
気のせいなんて言っても困ってる人間のなんの助けにもならないじゃん+27
-4
-
53. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:13
消えたい。+8
-2
-
54. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:31
だれにだってこういう時期ってあるよね。自分に自信がなくなるとき。+16
-10
-
55. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:37
性格なの?病気なの?
治るの?+14
-3
-
56. 匿名 2016/09/27(火) 12:54:03
診断基準がちゃんとあるのに知識がない人ほど「なんでもかんでも〜」っていうよね+43
-5
-
57. 匿名 2016/09/27(火) 12:54:55
コミュニケーション障害とかと、何がちがうの?
みんな、何かしらパーソナル障害あるんじゃないの。。
なんか、こうなってくると。普通ってなんだろ。
普通の人なんているの??
と。思う今日この頃……
+44
-8
-
58. 匿名 2016/09/27(火) 12:55:02
人格障害は名前だけ知られてきたけどまだまだ理解はされてない+23
-3
-
59. 匿名 2016/09/27(火) 12:55:33
回避性パーソナリティー障害で働けないので生活保護を受けてます。
だと、甘えるな!と思う。+17
-16
-
60. 匿名 2016/09/27(火) 12:56:28
ん?プライドが高い……
んじゃないの??みんな、否定されたり怒られたりするのイヤでしょ、そりゃ。
逃げたくなることなんて死ぬほどあるわ!!
って、わたしもそうですか??+16
-5
-
61. 匿名 2016/09/27(火) 12:56:51
返事を返してもらえないのが怖くて、必ずこの人は返事をしてくれるなという人じゃないと自分から挨拶できない。
+29
-7
-
62. 匿名 2016/09/27(火) 12:58:24
誰にでも一つは当てはまるようなことでも、それが複数該当して程度が酷くて社会生活が困難になってる人は病気ってことでしょ+31
-3
-
63. 匿名 2016/09/27(火) 12:58:56
こう診断されたらどういう治療をするの?投薬?
行動療法なら納得するけど。+8
-0
-
64. 匿名 2016/09/27(火) 13:00:12
これじゃあ健康保険の額がどんどん増える一方だよ。+7
-8
-
65. 匿名 2016/09/27(火) 13:00:21
>>56
その判断基準()とやらが信用できないというか医者が患者を作り出すために仕立て上げたんだろっていうの
あんたみたいなこと言っていたら本当に世の中精神病の人ばかりになってしまう+7
-16
-
66. 匿名 2016/09/27(火) 13:00:22
どんどん新しい病気作って金儲けですか+7
-13
-
67. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:47
>>65
知識がないからそういう発想になるとしか思えないけど
鬱病も気のせい!とか言ってるレベルだよ
生活が困難になってるレベルの人がそんなにいる?
医者が金儲けのために〜って精神科医への偏見だし殆ど陰謀論じゃん+25
-7
-
68. 匿名 2016/09/27(火) 13:04:31
っていうか現代社会は精神病者が増えて当たり前の時代なんだよ+35
-2
-
69. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:05
社会生活が送れない人が病名付くんだよ
+44
-4
-
70. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:22
社会生活を送りたくない人に病名つけてあげているWINWINの関係に見えるって言っているんだよ。+10
-19
-
71. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:28
ある程度の年齢になると、長い人生のなかで恥はいっぱいかいてきたから耐性できるよ。
その回避性なんとかも、歳を重ねれば改善するのでは?
若い時って、今思うと、つまらないこと気にしてたな、って思うことばっか+15
-8
-
72. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:50
なんでこのトピに興味ない人までつっこんでくるんだろ。+29
-4
-
73. 匿名 2016/09/27(火) 13:09:18
全部当てはまっている+境界性パーソナリティー障害です。
めちゃくちゃ生きづらい。
甘えてると思われるけど、脳機能は自分ではどうにもならない。
薬に頼って乗りきれることなら、悩んで時間を無駄にするより 飲んで行動する方を選びます。+29
-11
-
74. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:21
人格障害は脳の病気じゃないでしょ?+5
-13
-
75. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:47
人間は病名や何かしら不安に名前を付けてもらえると安心するとか心理学の先生が言ってたな。
わからないが一番怖いとか。+13
-4
-
76. 匿名 2016/09/27(火) 13:11:48
みんな何かしらのパーソナリティー障害を持っています。
パーソナリティー障害は性格でいう、その人の短所だからです。
自分はパーソナリティー障害ではないと自信満々に思っていても、無意識に周りに不快な思いや迷惑をかけていることもありますよ、本人は気づいていないだけで。+25
-11
-
77. 匿名 2016/09/27(火) 13:12:33
こういうの見て当てはまることにより自分は病気かもしれないと思い込む事により本当に病気になる人も居るのでご注意を+30
-0
-
78. 匿名 2016/09/27(火) 13:13:16
>>72
聞いたことない名前だから、何だろうって思って開くんだと思う+6
-0
-
79. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:20
長いこと回避性人格障害と診断されてきて自分でもそうだと思ってたけど、最近になってPTSDだったことが判明した
それから治療の方針が大きく変わったので、あまり頑なに自分の障害はこれだって決めつけないほうがいいかもしれない
参考までに
+24
-1
-
80. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:51
○○系とかカテゴライズするの好きだよね
でも障害や病気はもっと知識を持って慎重に話すべきだよ+19
-0
-
81. 匿名 2016/09/27(火) 13:16:58
私が消えても困る奴なんていない。親や兄弟や友達だと思ってた人は困らない。早く消えたい!+4
-9
-
82. 匿名 2016/09/27(火) 13:17:20
コメントに、脳の病気じゃないでしょってあるけど、確かに病気ではない。
やる気を出すドーパミンや、心に安定感をもたらすセロトニンの分泌が少ないと性格に影響がでます。
いつもやる気に満ち溢れてる人、批判に対抗する精神力のある人もいれば、すこしでも何か言われたら1日中落ち込んでいる人もいる。
性格は脳できまる。
+49
-1
-
83. 匿名 2016/09/27(火) 13:18:16
死にたい。+11
-2
-
84. 匿名 2016/09/27(火) 13:18:59
>>70
社会生活を送るために、辛い症状や歪んだ認知を治すために病院に行くんだよ
因果関係が間違ってる
社会生活を送らせるためにつくのが病名といっても間違いじゃない
で治療のためにお金を払うのは当たり前でしょ+13
-1
-
85. 匿名 2016/09/27(火) 13:21:21
私もこれに悩まされてる。発達障害って一生孤独なんですね…。+9
-3
-
86. 匿名 2016/09/27(火) 13:23:30
普通に生活できてれば、たとえ少し当てはまっても病気じゃないも思う。
本当にソレな人は、だれが見ても病的なんじゃないの?
じゃないと誰もが何かしらの病気だよ。+16
-0
-
87. 匿名 2016/09/27(火) 13:23:48
日本人ってまだカウンセリング受けてることすら周りに隠す風潮あるもんね+37
-1
-
88. 匿名 2016/09/27(火) 13:24:05
がるちゃんに発達障害っていないよね。+4
-11
-
89. 匿名 2016/09/27(火) 13:25:00
楽に死ねる方法あったら教えてください。+9
-4
-
90. 匿名 2016/09/27(火) 13:25:19
こういう人もいるから、世の中回ることだってある
芸術や文学もそこから生まれる
世の中、ポジティブ積極的な人だらけでも、しんどいよ
+17
-1
-
91. 匿名 2016/09/27(火) 13:26:01
>>83
私と同じですね。+2
-0
-
92. 匿名 2016/09/27(火) 13:26:38
パーソナリティ障害(パーソナリティしょうがい、英語: Personality disorder, PD)とは、文化的な平均から著しく偏った行動の様式であり、特徴的な生活の様式や他者との関わり方、または内面的な様式を持ち、そのことが個人的あるいは社会的にかなりの崩壊や著しい苦痛や機能の障害をもたらしているものである。青年期や成人早期に遡って始まっている必要がある。症状が著しい苦痛や機能障害をもたらしていないものは、正常なパーソナリティである。+10
-0
-
93. 匿名 2016/09/27(火) 13:27:36
>>1
本屋さんでこの回避性の本みつけた時、自分のことだ!と思った。本買うか迷ってる。+4
-6
-
94. 匿名 2016/09/27(火) 13:28:52
>>88
発達障害のトピ時々立ってるよ+7
-0
-
95. 匿名 2016/09/27(火) 13:29:05
「私当てはまってる~☆」ってレベルじゃなくて
もっと病的な人のことじゃなの?
病気や障害は性格とは無関係でしょ+21
-2
-
96. 匿名 2016/09/27(火) 13:29:43
今は何でもわかるのも大変だよね
毒親育ちでいじめられっ子で他にも辛い事があった
少しずつ立ち直ってはいるけど、あんな感じだったのかな
絶対に疲れるよね
心療内科かわからないけど、相談して改善した方がいいよ
+24
-0
-
97. 匿名 2016/09/27(火) 13:32:11
新しい病気を沢山つくって普通に生活できるような人でも病院に通わせようとしていて怖い。今のご時世、生きづらくない人の方が少ない気がするのに。
精神科はいつ行っても込んでる所多いらしいし。+5
-7
-
98. 匿名 2016/09/27(火) 13:33:09
②~⑤は攻撃的に他人を否定する形で出る場合もあるから
診断や確認もなしに他人に病名を断言口調で貼り付けようとする人らもこれに当たる
攻撃的な回避性もあるんじゃないかと思ってる+7
-2
-
99. 匿名 2016/09/27(火) 13:38:34
別に当てはまってるかも…で病院行っても全然いいのに甘えとか変な圧力あるよね
生活できなくなるレベルまで精神病んだら立ち直るのも大変だし物覚え悪くなったり生活力落ちたりキツイよ+19
-0
-
100. 匿名 2016/09/27(火) 13:41:33
死にたい。死にたい。死にたい。
+11
-4
-
101. 匿名 2016/09/27(火) 13:41:53
>>97
別に困ってなければ行かなくていいんですよ+8
-3
-
102. 匿名 2016/09/27(火) 13:45:19
去年、母に「お前なんか出てけ!」と言って縁を切られました。今、働いてます。母とは連絡とってませんし、会ってません。兄や妹とは連絡とってるそうです。友人とよべる人がいないのでドラッグモリで働いてます。私は自分の感情をコントロールすることができません。+14
-1
-
103. 匿名 2016/09/27(火) 13:45:54
>>97
症例自体は新しいものでもないよ
問題は治験データを取りたい製薬メーカーによる誇大広告だと思う+8
-3
-
104. 匿名 2016/09/27(火) 13:46:38
こんなん普通だろ
こうやって病名付けて逃げる理由を探すより、とりあえず経験して自信をつけていく生き方を選ぶべき。
何でも病気にすればいいなんて甘すぎる!+8
-23
-
105. 匿名 2016/09/27(火) 13:47:22
>>1
本なんかで解決するほど人生は甘くありません。
病気は一生治らない確率が高いのです。+7
-3
-
106. 匿名 2016/09/27(火) 13:50:23
がるちゃん民は2chにいる奴らとは違って障害なんてないし彼氏いる人多いから障害とは無縁だろうよ。ここにいるのはがるちゃん民の落ちこぼれの部類に入る一部の病んだ人さ。+3
-10
-
107. 匿名 2016/09/27(火) 13:52:03
毒親の影響でアダルトチルドレンになりました。+16
-2
-
108. 匿名 2016/09/27(火) 13:52:14
あら私、全て当てはまる。ついでに発達障害・強迫性。
早く死にたいわー。+17
-1
-
109. 匿名 2016/09/27(火) 13:54:35
こういう症状が一つでもあればって事じゃないよね。
本格的に社会生活に支障がでている人のことでしょう。
+35
-0
-
110. 匿名 2016/09/27(火) 13:54:37
>>108
どういう病気なの?早めに治るなら大丈夫よ。
私みたいになったら重度だから無理よ。+6
-0
-
111. 匿名 2016/09/27(火) 13:54:40
○○な人話そう系のトピはなぜか否定的な人が真っ先に集まって荒れるよね+29
-3
-
112. 匿名 2016/09/27(火) 13:59:29
>>89
健康で長生きすると、
一番楽に死ねますよ。幸せに老衰ってやつです。+9
-1
-
113. 匿名 2016/09/27(火) 14:00:38
今の状態で、より幸せに生きられる方法を
考えよう+17
-0
-
114. 匿名 2016/09/27(火) 14:04:25
誇大広告って人格障害の薬なんてあるの?
抗不安剤なら貰ったことあるけど+7
-1
-
115. 匿名 2016/09/27(火) 14:04:27
>>1見て、感じたことは
他人の評価が 異常なくらい気になる人たちってこと?+6
-5
-
116. 匿名 2016/09/27(火) 14:04:38
人類が繰り返した戦争や環境破壊による原因もあるんだと思う。人類が戦争や差別を生み出したのもそうだよね。一部の独裁者だか権力者ばかりが裕福になって多数の国民は貧困のまま。
それが原因でパーソナリティ障害が生まれた。+3
-6
-
117. 匿名 2016/09/27(火) 14:06:28
>>116
だから?
+1
-7
-
118. 匿名 2016/09/27(火) 14:10:59
>>14 光の加減だと思うけど右目が変だ。+3
-1
-
119. 匿名 2016/09/27(火) 14:11:33
人格障害は幼少期の環境が大きいんじゃない?
人格形成時になにかがあって、歪むわけだから
その時々の社会の価値観も影響あると思うけど+30
-1
-
120. 匿名 2016/09/27(火) 14:12:01
私今それだ。
かなり複雑な家庭で育って、最初は自己愛性人格障害に、次に境界性人格障害に、今は回避性人格障害になった。
+13
-5
-
121. 匿名 2016/09/27(火) 14:12:49
>>1
だから何?+3
-8
-
122. 匿名 2016/09/27(火) 14:16:09
>>83 唯脳論みたいで怖い+3
-1
-
123. 匿名 2016/09/27(火) 14:25:11
>>111
で言いたいこと言ったらスッキリして去って行くっていう
そりゃ病まないでしょ+12
-0
-
124. 匿名 2016/09/27(火) 14:40:31
以前、これの診断テストをネットでやったら回避性人格障害の可能性70パーセント以上だったんだけど。
こういうのってカウンセリングとか受けた方がいいの?
あと、家庭環境とかも関係あるんだよね?+14
-0
-
125. 匿名 2016/09/27(火) 14:56:40
>>36
信じない方がいい+2
-2
-
126. 匿名 2016/09/27(火) 15:09:49
すごくあてはまるんだけど…
克服する方法ってあるのかな?+9
-1
-
127. 匿名 2016/09/27(火) 15:13:53
パソコンなりスマホなり持ってるんだから
分からない事は自分で調べなよ+5
-3
-
128. 匿名 2016/09/27(火) 15:14:05
回避性って鬱に近いのかな。
私もやった方が楽になるのにやらなきゃいけないことが出来なくて
かといってこう鬱剤はドクターストップがかかって今服用出来ない。
動けないのはキツいな。
+15
-1
-
129. 匿名 2016/09/27(火) 15:16:52
生き辛くて悩んでるなら病院行った方がいい
信頼できる医師にかかれば解消されることだってあるよ+18
-2
-
130. 匿名 2016/09/27(火) 15:19:26
最初の方のコメント見ると、周囲の理解って難しいんだなと思った
鬱は甘え、みたいな+35
-2
-
131. 匿名 2016/09/27(火) 15:28:55
これ治るの?
薬っていっても大して効かないでしょ?
病院に行くのは億劫で怖いしこのままでいい。+6
-5
-
132. 匿名 2016/09/27(火) 15:39:40
心の病もどんどん増えてきてるね〜
精神科医的には、じゃあどんな性格だったら正解になるんだろね。
社会生活が困難になってきたらって事なのかな。
なんにせよ住みづらい国だわ。+11
-4
-
133. 匿名 2016/09/27(火) 15:51:31
当てはまっても生活に問題ないならいいんだよ。
騒いでる人は、周りに本当にパーソナル障害で困っている人がいない平和な人。
精神病って本当に厄介であって、強迫観念に近いものなんだから。
誰にでもあてはまる~!とか言ってる人は、本当に当てはまってる人のやばさがわからないだけ。+38
-1
-
134. 匿名 2016/09/27(火) 15:59:26
本当の障害持ちだったらこんなとこでコミュニケーションとるのも気が引けるんじゃないの?
私もそうかも~とか言ってる人は違うんじゃない?
こういう自称が多いから余計に精神疾患が軽く見られるんだろうね。+1
-13
-
135. 匿名 2016/09/27(火) 15:59:57
全部あてはまりー。
回避性は昔から濃厚だと
思ってた。自己愛性過剰警戒型との
混在かも。
ACです。+10
-1
-
136. 匿名 2016/09/27(火) 16:02:58
大体あてはまった。
完全なる対人恐怖症、しばらく会わないと仲がいいと思っている友達にさえ緊張する。
威圧感のある人の前とか、手が震える。
自分に対して常にネガティブ。
そういうクスリもある事知ってるけどクスリ飲んで治るものだと思ってない。
薬で気持ちコントロールされたら麻薬と一緒だと思う。+14
-2
-
137. 匿名 2016/09/27(火) 16:08:06
とはいっても普通に友人も少しはいて生活してるレベルではそんな診断つかないから大丈夫。病気として診断されるのは誰がどうみても社会的にヤバいレベルだよ。+5
-0
-
138. 匿名 2016/09/27(火) 16:09:03
不登校に多いはず
考えるより先に体が逃げる+15
-1
-
139. 匿名 2016/09/27(火) 16:09:32
全部当てはまったよwww
回避性のおかげで、見事に引きこもりだよ。
人と接するのが恐い。
憶単位の貯金があれば、働くことを考えずに済むし、人との関わりも劇的に少なくなるからこの悩みもほぼ解消されるのに。
最悪の場合、親が亡くなったら、餓死するしかないだろうなあ。
+28
-2
-
140. 匿名 2016/09/27(火) 16:13:40
今はもうないけど匿名で書き込むのすら何度も何度も読み返して変な点がないかしつこく確かめてたりしてたな
(4)に当てはまるんだろうけど+6
-0
-
141. 匿名 2016/09/27(火) 16:14:36
明らかな症状がなく、精神的に病んでいる場合は大抵非定型うつとか適応障害くらいの診断になると思うよ。人格障害のみの診断ってかなり異常な場合だと思う。+6
-4
-
142. 匿名 2016/09/27(火) 16:21:38
上の方のコメントが知識もない無関係な人ばっかり
何で来たんだろう?+19
-2
-
143. 匿名 2016/09/27(火) 16:21:44
私は人や課題に立ち向かおうとすると「命が危ない」と思う
体が全力で拒否する+10
-0
-
144. 匿名 2016/09/27(火) 16:24:53
親が亡くなって餓死した人いたね
私はそこまで重くないけど気持ちはよくわかる+18
-0
-
145. 匿名 2016/09/27(火) 16:42:20
これ朝日新書で出てるんだけど、克服のしようがないんだよ。遺伝的な物らしいから。作家で感受性高い人とかは軒並みそうらしい。クリエイティビティが高いから。
うまく付き合う方法としては安全基地を作る事、友人でも趣味でも家族でも。
あと向いてる仕事をかなり慎重に選ぶこと、専門的な仕事や何かを修理する仕事、自分が心底好きな物に関わった販売、クリエイティビティを生かせる仕事とかを選ぶ、あとコネとか流れから仕事につながるとか。
他の人より対人感受性が強いから一歩踏み出すのに恐ろしく時間がかかる。
+25
-2
-
146. 匿名 2016/09/27(火) 17:22:02
発達障害トピみたいに当事者限定にしたらよかったかもね
始めのコメント見たら当事者は逃げるわ+17
-1
-
147. 匿名 2016/09/27(火) 17:25:24
分かるし自分も当てはまるけど
なんでも障害だのって言って、だからしょうがないって諦めさせる風潮嫌い
私はもっとシンプルに生きたいだけなのにな+5
-8
-
148. 匿名 2016/09/27(火) 17:29:11
>>147
改善するために治療するんですよ+8
-0
-
149. 匿名 2016/09/27(火) 17:49:28
私もそうなのかな。今月始めたばかりの職場で、もう避けられてる。私、人いたら、緊張してたから。
働きたくない。会社も迷惑だろうしね。家族は、働けと怒鳴るし。今の仕事いつまで続くかな。
こういうので、生活保護って無理なの?+17
-0
-
150. 匿名 2016/09/27(火) 18:10:15
アダルトチルドレンの人がだいたい当てはまるね
環境によるものだったら気の毒
元々ある気質だとしたら向き合うしかないね+15
-1
-
151. 匿名 2016/09/27(火) 18:19:25
こういう人たち、自分たちでは生きづらいって思い、思いつめてるかもしれないけど、けっこう魅力的な人多いと思う。自分独自の世界があったり感受性が豊かだったり。自信失う必要ないんじゃないかな。私がまえ好きだった人もそんな感じの人だった。確かにコミュニケーションは多少難しかったけど…。でも惹き付ける何かはある人だった。+24
-3
-
152. 匿名 2016/09/27(火) 18:39:30
何とか障害多すぎる!
普通と言われる人間なんて存在しませんよね。
日によってモチベーションの高低は誰でもあるし。+3
-17
-
154. 匿名 2016/09/27(火) 18:44:00
(3)以外当てはまるわ
しんどい+3
-1
-
155. 匿名 2016/09/27(火) 18:52:54
本によると、作家の星 新一さんとかがそうで自分は怠け者だから、と公務員志望だったけど家業を継がされて、人間関係も何もかもズタボロになった。そこでふと海外のSF雑誌を読んで触発され、書き始めた。
この時の様子を友人は、メラメラ火に燃えた初めて見る生き生きした顔だったらしい。
いるでしょ?ふつうの事をしたらほとんど平均以下なんだけど好きな事したらとてつもない力を発揮する人。
《自分は何に闘志が湧くか?》ってゆうのを自分に問いかけるべき。
星さんの場合は自分の頭の中の想像力を発揮したかったんだろうね。+18
-1
-
156. 匿名 2016/09/27(火) 20:03:56
>>153
グロ画像貼るな、死ね。+9
-2
-
157. 匿名 2016/09/27(火) 20:15:27
>>153
最低だな。やめれ+8
-2
-
158. 匿名 2016/09/27(火) 20:29:06
>>153
気持ち悪い画像貼るな!頭おかしいだろ。
二度と来るな!
+5
-1
-
159. 匿名 2016/09/27(火) 20:29:52
>>153
キチガイ!+7
-1
-
160. 匿名 2016/09/27(火) 20:37:12
>>153
通報した!ネット依存者は消えろ!+7
-2
-
161. 匿名 2016/09/27(火) 21:03:13
私は自分で色々調べたりしているうちに、この回避性人格障害がまさしくぴったりで驚きなのかほっとしたのか悲しいのようか感情で涙が出ました。
確かなみんなに当てはまることだとは思うけど、ほんとうにこの症状で生きるのが辛かったです。
病気ではなくて偏った性格と言うことだとは思うけど、自分のことをわかって生きやすく改善していくためには、知ることができてよかってと思います。
昔よりも症状はだいぶんいいです。
相手が好意をもってると確信がもていと自分から関われないとか、自分から友達を遊びに誘えないとかはあまりなくなりました。+25
-0
-
162. 匿名 2016/09/27(火) 21:09:11
>>161誤字いっぱいでごめんなさい(>_<)+6
-0
-
163. 匿名 2016/09/27(火) 21:47:38
浮気を繰り返す人に当てはまることがあるよね。+1
-7
-
164. 匿名 2016/09/27(火) 21:53:05
回避性こじらせて引きこもってる。
今までの自分を見てきたのかってくらい言い当てられてる。
これって偶然なのかな。
+15
-0
-
165. 匿名 2016/09/27(火) 23:02:54
なんでもかんでも名前付けるな、って批判してる人。
回避性パーソナリティ障害は新しい概念ではなく、
以前から存在している「自分が困るタイプの人格障害」の名称です。
正常と異常の線引きは難しいけど、
「そんなの誰しも当てはまる」と簡単に片付けられるものでもありません。
これらの偏った認知が度を過ぎてしまっていて、
苦しんでいる人もいます。
私の彼がそうです。
この偏りを正そうともがいたり、
弱い自分を責めたりしてしまうけど上手くいかない彼の、
一番の理解者でいようと思ってます。+27
-0
-
166. 匿名 2016/09/27(火) 23:11:57
>>163
どっちかというと浮気することすら回避しちゃうと思う。怖いから。+7
-0
-
167. 匿名 2016/09/27(火) 23:39:05
走ればまだ間に合うバスを何度か見過したことがある
走って間に合わかなったら恥ずかしいと思ってしまう。これもそうかな?+7
-0
-
168. 匿名 2016/09/27(火) 23:56:08
初めて聞いた
頑張って生きて行きましょう+5
-1
-
169. 匿名 2016/09/28(水) 01:43:59
実際診断されるには、精神科通っていってだいぶ時間たつよ。パーソナリティ障害は。最初はうつ病とかだと思われて、治らなくてやっとわかる場合多い。
こういう人格の偏りで、生活に著しく支障出ちゃってるから、障害ってのは間違いじゃないし、自己診断とは全然違う。
何でも病気のせいにしてるわけではない。+15
-0
-
170. 匿名 2016/09/28(水) 02:01:54
最近この本を買いました。
自分にピッタリ当てはまっていてビックリしました。細かい症状まで当てはまっていました。
人が怖くてコミュニケーションを全て遮断してしまうので、この先生きていけるのか不安を感じていたのですが、本には治すことができると書いてあったので、何年かかるか分かりませんが諦めずに治す努力をして行こうと思いました。+7
-0
-
171. 匿名 2016/09/28(水) 02:19:07
これ、昔ならただの「引っ込み思案」だよね。+1
-7
-
172. 匿名 2016/09/28(水) 02:24:20
このパーソナリティ障害は、こういうところに書き込むことも避けるので、
ここに書き込めている地点で大丈夫です
本当の回避性パーソナリティ障害の方は、本当にあらゆることを回避するので、
嫌なことを避けるだけなのとはレベルが違います+5
-7
-
173. 匿名 2016/09/28(水) 02:55:38 ID:FS8UJFr6Tl
自分を変えて行く努力とかは出来ない病気?
障害のせいにしてたら何も変わらない、、、+1
-8
-
174. 匿名 2016/09/28(水) 03:29:06
引きこもりです+7
-0
-
175. 匿名 2016/09/28(水) 07:52:51
このトピを見て初めて自分が回避性パーソナリティーだと知った
今までそんな言葉すら知らなかった
+1
-1
-
176. 匿名 2016/09/28(水) 08:12:28
>>172
わかるけど程度によるんじゃない?
確かに掲示板に書き込むと自分の意見批判されるかもしれないから、症状の重い人だったら無理かもしれないね。+8
-0
-
177. 匿名 2016/09/28(水) 08:21:13
>>173
努力論はパラリンピック選手のように実際に努力で障害を克服した人間が言ってこそ説得力がある
それ以外の人間だとただの薄っぺらい理想論
+5
-0
-
178. 匿名 2016/09/28(水) 09:57:53
自信なさすぎる+6
-0
-
179. 匿名 2016/09/28(水) 10:13:45
自分が頑張ってきたことを否定されるのを極度に恐れて、よそ行きの付き合いしかできない。
家族や仲のいい友達間でズバズバ言い合うのが苦手。本心からでないと分かっていても言われた後は不快感しかなく、結局距離を置いてしまう。+9
-0
-
180. 匿名 2016/09/28(水) 13:48:58
もう15年引きこもり
友達も恋人もいたことない
人間怖い+7
-2
-
181. 匿名 2016/09/28(水) 13:52:52
私もこんなだったけど、一度仕事でステージに立たされて200人の前で自己紹介して下さいと言われてやったらそれからもう怖いものなくなった。笑
+3
-5
-
182. 匿名 2016/09/28(水) 22:33:33
若いときは全部当てはまる。
でも今は6だけ当てはまる。
私は生まれつき同年代の人たちより明らかに劣ってました。知能やコミュ能力などが。運動神経も全て劣ってました。
バカにされ見下されさんざんな目にあってきた。
そのせいか、もう他人のことなんてどーでも良いです。
別に嫌われても好かれても関係なし!
人に興味を持たないように心がけてます。
仕事だけ黙々して、後は誰とも関わらない。
物流工場のピッキングはそういう人だらけでとても楽です。
+0
-0
-
183. 匿名 2016/09/29(木) 00:34:26
物心つくころからずっと自信のない子で、他の人に比べて自分が劣ってるとずっと思ってた。
自信のなさゆえに失敗することも多くてさらに自信をなくす悪循環。
でも、他人と自分は長所短所が違うだけで、みんなたいして変わらないし優劣もないことがわかるようになってから楽になったよ。+5
-0
-
184. 匿名 2016/09/29(木) 02:12:56
わかる+3
-0
-
185. 匿名 2016/09/29(木) 04:13:37
「社会生活に支障が出るほどの」性質かどうか考えないと当てはまってしまう。
名前はあくまでカテゴライズなので、素人判断はNGだと思うけれど。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する