-
1. 匿名 2016/09/26(月) 20:53:53
皆さんはマイホームのどこにこだわりましたか?
こうしてよかった、ここは失敗だったなど、参考にしたいので聞かせてください。+141
-9
-
2. 匿名 2016/09/26(月) 20:54:57
早く欲しいな(^^)+328
-23
-
3. 匿名 2016/09/26(月) 20:55:51
出典:www.htv.ne.jp
+504
-31
-
4. 匿名 2016/09/26(月) 20:56:28
キッチンにはお金を惜しまず、使いやすさと手入れのしやすさと耐久性を最重視した。
そうそう替えるものじゃないし、毎日使うからね〜
+867
-14
-
5. 匿名 2016/09/26(月) 20:56:52
最近建売買いました。
こだわりないなら、建売の方が特だと思いました。
土地代だけでも高いですし。+831
-159
-
6. 匿名 2016/09/26(月) 20:57:10
家事室は作って良かった。洗濯物も干せる様に自働の星姫さまも!+420
-36
-
7. 匿名 2016/09/26(月) 20:58:06
玄関のタイルは白っぽいのはやめたほうがいいよ〜。ウチそれで、雨の日とかすっごい汚れ目立つ!!他のにしときゃよかったよ。+892
-16
-
8. 匿名 2016/09/26(月) 20:58:38
近所に道路族がいた+501
-10
-
9. 匿名 2016/09/26(月) 20:58:58
近隣住民が最大の失敗。
成功は自分のほぼ思い通りに建てた事。でも成功の何百倍も失敗が大きい。+831
-12
-
10. 匿名 2016/09/26(月) 20:59:00
ハッピーライフハッピーフォオオンフ
タマホーム フゥゥ⤴︎⤴︎+85
-168
-
11. 匿名 2016/09/26(月) 20:59:07
私は建て売り、友達は注文で買いました。
注文だと、住んでみて「もっとここをこうすれば良かった」と悔やむ事が多いそうです。
建て売りは、一般的な間取りなので、あまり後悔はないです。
+789
-227
-
12. 匿名 2016/09/26(月) 20:59:10
コンセントの位置とか
あとから後悔するよね( ;∀;)+933
-23
-
13. 匿名 2016/09/26(月) 20:59:45
外構はあとから夫婦で頑張ろうなんてのん気に言ってたら、予算もタイミングも失って手付かずになってしまった(>_<)
+913
-10
-
14. 匿名 2016/09/26(月) 21:00:17
ケチる所の見極めが肝心。
ケチり過ぎると後で後悔。+622
-8
-
15. 匿名 2016/09/26(月) 21:00:32
屋根裏収納かなり使える!+124
-123
-
16. 匿名 2016/09/26(月) 21:00:44
同居で二世帯住宅
大失敗!!!+858
-19
-
17. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:13
寝室広くしたけど、寝るだけだから狭くて良かった。
その分他の部屋を広くすれば良かった。+943
-15
-
18. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:14
>>15
暑さがすごくなかった?+154
-14
-
19. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:18
役所が最低な市にしてしまった…最悪。+370
-15
-
20. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:41
ウォーキングクローゼットより、普通のクローゼット長めに作るほうがいいよ!
ウォーキングの部分がもったいない+1028
-64
-
21. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:44
>>12
そうそう!足りなくなるよね(笑)
うちももう少しつけといたらよかった…って思う!特にキッチン。ミキサーとか使うしコンロ付近にあると便利!+312
-7
-
22. 匿名 2016/09/26(月) 21:01:52
見栄はって、少し大きめの家を建てたら
固定資産税の請求ががっぽり来た。+828
-13
-
23. 匿名 2016/09/26(月) 21:02:18
L型キッチン。
Panasonicの最上級のシステムキッチン。
3畳のパントリー。
ケチらなくて良かった♪+651
-41
-
24. 匿名 2016/09/26(月) 21:03:01 ID:nHSOMd5d47
音が筒抜け。
もうノイローゼになるわ。せっかく建てたのに。+509
-11
-
25. 匿名 2016/09/26(月) 21:03:08
リビング吹き抜け失敗!
冬が寒すぎだし2階に
もうひと部屋作ったほうが
よかった((T_T))+915
-25
-
26. 匿名 2016/09/26(月) 21:03:11
窓の配置と大きさ。
ここに窓あると太陽当たっていいですよと言われて大きい窓にしたら
夏はカーテン開けられないくらい朝から夜まで太陽入る。+526
-10
-
27. 匿名 2016/09/26(月) 21:04:08
踏切近くの家は揺れます。
買う時は慎重に+477
-11
-
28. 匿名 2016/09/26(月) 21:04:26
よかったこと
お風呂は掃除のしやすさで選んで大正解した
いたるところにコンセントつけてよかった
リビング階段をやめた。絶対寒い
失敗したこと
義実家の近くに家を建ててしまったこと…+837
-16
-
29. 匿名 2016/09/26(月) 21:04:54
家買ったけど、隣は最悪だし、道路族ウジャウジャ沸いてる…家は気に入ってるんだけどねぇ。。。+552
-6
-
30. 匿名 2016/09/26(月) 21:05:57
キッチンは別の部屋にすればよかった+84
-19
-
31. 匿名 2016/09/26(月) 21:06:03
近所の人がいい人達ばかりです、何回も土地を見に行ってよかった!!
+461
-21
-
32. 匿名 2016/09/26(月) 21:06:12
ウッドデッキいらなかった。
最初は綺麗だからいいんだけど、だんだん雨風に晒されて汚くなってくるし、掃除面倒くさいし、汚いと出なくなる。
子供小さいうちはまだ遊んだけど、大きくなるとデッキに出ない…暑かったり寒かったり汚かったりすると、わざわざデッキに出てお茶とかしないし。+788
-13
-
33. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:24
友達が注文住宅でお風呂をピンクにした写真をSNSにアップしててラブホかよって思ってしまった。+636
-28
-
34. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:25
値切る!!
私は頑張って図々しいぐらいに値切ったら、大幅に安くなりましたよ。
○○円なら即決します、とか、月々7万ぐらいなら買いたいと思います、とか!+59
-145
-
35. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:31
全てのシャッターを電動にしたらよかった〜
高いから、一番大きい窓だけにケチったけど
電動以外のシャッター閉めるのがめちゃくちゃ面倒くさい!+509
-38
-
36. 匿名 2016/09/26(月) 21:08:09
シンプルなのが一番。飽きないし、統一性があるようにしました。+477
-11
-
37. 匿名 2016/09/26(月) 21:08:27
小さい庭があるけど春夏は雑草がスゴくて(泣)
コンクリートにして車庫にしたほうが楽チンだったかも
+591
-14
-
38. 匿名 2016/09/26(月) 21:08:30
欠陥住宅だった。
こだわった玄関の大きいクローゼットと
押し入れのクローゼットが
立て付け悪くてタックルしないとしまらない+532
-6
-
39. 匿名 2016/09/26(月) 21:10:23
土地と建物、合わせて4000万以上した人
→プラス+1367
-717
-
40. 匿名 2016/09/26(月) 21:10:36
リビングに無駄な間接照明つけてしまった。結局それだけじゃ暗くて、普通にルームライトもつけるから、間接照明が目立たなくて意味なかった。+227
-16
-
41. 匿名 2016/09/26(月) 21:11:21
家事室にホスクリーン。
雨の日が続いたから助かった~。
お客様玄関と家族玄関が分かれている。
家族玄関が多少ごちゃついてもOK。
全て設計士さんの腕にかかっているよね。+507
-14
-
42. 匿名 2016/09/26(月) 21:11:24
建売で購入するときは、間取りはもちろん、柱の大きさや基礎の高さとかちゃんと確認したほうがいいですよ。+285
-10
-
43. 匿名 2016/09/26(月) 21:11:49
庭を作らなくてよかった
ガーデニングとか庭いじりに興味なかったし
思い切って庭なしにしたけど大正解!
草むしりしないでいいし、ノラ猫も来ないし!+637
-29
-
44. 匿名 2016/09/26(月) 21:11:58
賃貸の時に脱衣所が狭くてキィーー!ってなってたから広く作ったけどすごく快適。
もっとたくさん作れば良かったと後悔してるのは収納と窓。+442
-10
-
45. 匿名 2016/09/26(月) 21:13:06
玄関脇の収納が欲しかった
土の着いた野菜もらった時とか、子供の砂遊びグッズとか置いとける+399
-17
-
46. 匿名 2016/09/26(月) 21:13:21
リビングクローゼットあり。
キッチンカウンターの下は全て収納。
玄関にウォークスルーのクローゼット。
収納あると助かる!!
+343
-10
-
47. 匿名 2016/09/26(月) 21:13:43
勝手口は外のステップでサンダルを脱ぐのではなく、
小さいスペースですが家の中にたたきを付けて家の中で
サンダルを脱げるようにした+329
-10
-
48. 匿名 2016/09/26(月) 21:13:54
これいいじゃん!と思ったけど、お風呂は二階かな?+140
-257
-
49. 匿名 2016/09/26(月) 21:14:00
注文住宅にすれば良かったな〜、友達の家が注文だから仕様がイイ!!家に帰ると建売の安っぽさにガッカリ。+397
-49
-
50. 匿名 2016/09/26(月) 21:14:19
>>34
柱1本少ないとかは
ないかい+59
-9
-
51. 匿名 2016/09/26(月) 21:16:05
和室スペースを東リのテキスタイルフロアっていうのにした。さらっとした織地で、和洋どちらともつかない雰囲気で気に入ってます。
寒い地方なのでリビング階段やめたのも正解だった。
階段室の採光をケチったのが失敗。階段暗いとどんよりする…+145
-8
-
52. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:37
>>20
ウォーキングじゃなくてウォークインですよ〜
クローゼットが歩いたら困るw+509
-9
-
53. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:52
これ使いやすそう+234
-208
-
54. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:53
ズボラな人は除草シートひいておくといいよ!+233
-6
-
55. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:54
>>50
34です。
建売です^ ^
もう作られてるので、それはないと思います!+4
-44
-
56. 匿名 2016/09/26(月) 21:19:10
子供達がリビングを必ず通って2階に上がるようにとリビングに階段をつけたら、冬はめっちゃ寒い。
部屋がなかなか暖まらない(泣)+378
-6
-
57. 匿名 2016/09/26(月) 21:19:32
自分たちで間取りを決めたから間取りとかは完璧♡
3年経つけど、我が家がベスト♡
ただ、自転車のとめるところをこれからどうしようか模索中。+163
-50
-
58. 匿名 2016/09/26(月) 21:20:04
マイホームって騒ぐ前に近隣の偵察も必要だと、改めて思った+391
-3
-
59. 匿名 2016/09/26(月) 21:20:12
外観より中の間取りや設備
動線が重要だと思います。+222
-3
-
60. 匿名 2016/09/26(月) 21:20:36
バリアフリーとコンセント多めに付けたのは正解
廊下とトイレを広めにしたのは失敗。もうひと部屋作ればよかった+192
-11
-
61. 匿名 2016/09/26(月) 21:20:42
建売なんて買うくらいなら一生賃貸の方がマシだわ(°_°)笑+46
-236
-
62. 匿名 2016/09/26(月) 21:21:11
コンセントの位置の失敗ってすーごくよくきくけど、どう失敗したの?+231
-4
-
63. 匿名 2016/09/26(月) 21:21:14
良かったもの
ホスクリーン
キッチンの床下収納
脱衣所の床下収納(洗濯洗剤のストックとか入れるのに便利)
失敗
珪藻土の壁…物によると思うけど、うちの珪藻土はちょっと家具やバッグをぶつけただけでボロボロはがれ落ちてくる…+217
-8
-
64. 匿名 2016/09/26(月) 21:21:31
>>11
負け惜しみすぎて笑う。ごめん(笑)+50
-72
-
65. 匿名 2016/09/26(月) 21:22:47
太陽光でローンはまかなえない。
分かってたけど期待しすぎたw+342
-10
-
66. 匿名 2016/09/26(月) 21:24:04
熊本の震災、建売住宅の崩壊がかなりヤバかったって聞いたんだけど…+101
-59
-
67. 匿名 2016/09/26(月) 21:24:37
アイランドキッチン。
見た目はほんと、オシャレ!モデルルームみたい!
が!水は飛ぶし油は飛ぶ。物を置いてあると散らかって見える。
よーーーく考えて決めてください+557
-6
-
68. 匿名 2016/09/26(月) 21:25:04
ヘーベルなので我が家(笑)+32
-59
-
69. 匿名 2016/09/26(月) 21:25:49
防犯にも気を使ってね。小窓にもしっかりした面格子を。+263
-9
-
70. 匿名 2016/09/26(月) 21:26:40
二階リビングの方や3階建ての方
一階に掃き出し窓ありますか?
防犯の面で一階に掃き出し窓
つくらないほうがいい気がしてますが
掃き出し窓から庭に行き来できるから
掃き出し窓がいいといわれますが。。。
オープン外構だし
なんか、こわいなーと思ってます+148
-5
-
71. 匿名 2016/09/26(月) 21:27:36 ID:BDHsWuXwfU
家トピは絶対建て売りを悪く言う人がいて荒れるよね
なんでそんなに目の敵にするのか疑問+391
-29
-
72. 匿名 2016/09/26(月) 21:28:10
うちはこの画像ほど広くないけどシューズクロークは作って良かったよ!
玄関スッキリ。
ちょっとした買い物に行く時にサッと上着取れるのとか、灯油缶やら洗車グッズやら家の中に入れたくない物が置ける。+420
-6
-
73. 匿名 2016/09/26(月) 21:28:20
>>38
ゴメン、タックルに笑ってしまった+457
-2
-
74. 匿名 2016/09/26(月) 21:28:37
うち建て売りだけど渋谷駅まで歩いていけるので便利です+343
-24
-
75. 匿名 2016/09/26(月) 21:28:43
失敗は洗面所の壁が普通の壁紙だったところ。
水がよく飛んで壁紙も黄ばみ易い。
キッチンの横の壁と同じ水を弾く掃除がし易いのにすれば良かった。
+240
-5
-
76. 匿名 2016/09/26(月) 21:29:05
>>70
掃き出しね、いらないよ。+89
-16
-
77. 匿名 2016/09/26(月) 21:30:01
>>71
田舎の人が多いからじゃない?
田舎って基本は注文だから。
でも都会にきたら建て売りさえも買えないと思う+325
-55
-
78. 匿名 2016/09/26(月) 21:30:13
出た出た、建売に対するマウンティング(笑)+315
-23
-
79. 匿名 2016/09/26(月) 21:31:14
注文にしろ建売りにしろマンションだって、
自分達の城を持てる事が凄いです。羨ましい。
+645
-7
-
80. 匿名 2016/09/26(月) 21:31:30
>>3
こんな家憧れちゃうー♡
こういう屋根だと2階は無駄なスペース多いのでしょうか??
それにしても素敵♡+83
-12
-
81. 匿名 2016/09/26(月) 21:31:32
大手メーカーの建売ならまだいいかもね
それでもグレードは最低ランクだけど
聞いたこともない工務店の1000万代の建売なんて怖くて無理(笑)+247
-105
-
82. 匿名 2016/09/26(月) 21:32:01
失敗だらけ!!
夫と気の合う営業担当だったから夫の理想の家が建ちました!!笑
買う時はタイミングをみて慎重に!でないとウチは建ててから夫婦喧嘩が増えたよー
できるならもう一度建てかえたい…
+227
-3
-
83. 匿名 2016/09/26(月) 21:32:52
シューズクロークやパントリー羨ましいな〜〜。+303
-6
-
84. 匿名 2016/09/26(月) 21:32:54
土地の価値考えると、注文か建て売りかより駅の近さが重要かな。+274
-6
-
85. 匿名 2016/09/26(月) 21:33:44
建売りで気になるところは自分達でいじる。
しかし、家は気に入っても、まさかの道路族の巣窟で大ショック!+214
-2
-
86. 匿名 2016/09/26(月) 21:34:11
>>70
私も要らないに一票。
二階リビングなら庭に行き来する頻度は少ないと思う。
一階は小窓に格子が安心だよ。
+155
-6
-
87. 匿名 2016/09/26(月) 21:34:22
>>62
例えばだけど、家具入れたら使えなくなっちゃうコンセントがあって、扇風機のコードが届かなくなる、とか。即出してるけどキッチンは家電多いから足りなくなるとか、ある程度家具の配置やら計画して想像しないといけないんだよ。
あと、玄関とか。クリスマスイルミとかやりたい人はちゃんとつけとかないとね(笑)+159
-6
-
88. 匿名 2016/09/26(月) 21:34:46
失敗した一人です。
もし、土地に余裕があるなら二階建てより平屋がいいです。
数年後にリフォームやら瓦のやり替えとか、足場を組まないと無理なので余計に費用がかかります。
もちろん台風とかの災害でも。(今回、これでやられました)+233
-12
-
89. 匿名 2016/09/26(月) 21:35:08
意外と脱衣室は下着やパジャマを置いたり広い方がいいと思った+283
-5
-
90. 匿名 2016/09/26(月) 21:35:50
作って良かったのは、
玄関横に、ベビーカーとか置けるスペースとジャケットとか掛けておける収納。
コートとか着たまま室内に入らなくていいし、お客さん来た時も便利だった。
あとはキッチン横にパントリー。
買ったモンをとりあえず、ぶち込む。
+304
-7
-
91. 匿名 2016/09/26(月) 21:35:56
>>70
うちは義実家があった方がいいとうるさかったからつけたけどいらないな。
吐き出し窓から出入りしたら土埃入りそうだし、カーテンも下まで長いから子どもがベタベタさわって汚しやすくなる。
結局吐き出し窓は空気の入れ替え以外には使っていない。
庭に出たいなら普通に玄関からでるので十分だと思う。+79
-10
-
92. 匿名 2016/09/26(月) 21:36:03
一生に一度の高い買い物。
旦那と二人で色々モデルルームやホテルの部屋なんかを見たりして決めました。
玄関、廊下、リビング、キッチンを大理石風の白い床にしました。
結果… 泣きそうなくらい後悔。見た目は凄くお洒落ではあるけど、とにかく寒い。足の裏が痛くなる。湿気の多い日滑る。ぬれぶき出来ない。
普通のフローリングに張り替えたい(泣)+344
-7
-
93. 匿名 2016/09/26(月) 21:36:49
まわりにスーパーもコンビニもない不便なところに建てるのはやめよう
子供が迷惑です+310
-9
-
94. 匿名 2016/09/26(月) 21:36:49
>>38
扉に調整するやつ無い?+10
-3
-
95. 匿名 2016/09/26(月) 21:39:52
会社まで歩いて行けるならこれでもいい
+22
-139
-
96. 匿名 2016/09/26(月) 21:40:28
うちもベランダ前に3帖の家事スペース、パナソニックの干し姫さまは使わないときにスッキリ物干し竿が納まってとても便利。すぐ隣にウォークインクローゼットを作って取り込んで畳んですぐにしまえるので助かります(☆∀☆)+140
-6
-
97. 匿名 2016/09/26(月) 21:40:49
>>70
表に面していて毎晩シャッター閉めるならありですね。裏で人目に触れないなら、入ってこられそうでこわいかも。上にもあるけど、一階個室の窓には格子必須ですね。+16
-4
-
98. 匿名 2016/09/26(月) 21:41:49
男の子と女の子がいるので脱衣室と洗面所は別にしました!おかげでお風呂に入っていても気にせず洗面所が使えます!+254
-6
-
99. 匿名 2016/09/26(月) 21:41:57
>>92
こんな感じ?+187
-8
-
100. 匿名 2016/09/26(月) 21:42:26
うちは中古なんだけど、二階にリビングとキッチンなんだけど不便(-ω-;)
年をとってからの階段の登り降り考えると一階リビングが良かった。
+152
-6
-
101. 匿名 2016/09/26(月) 21:43:45
リビング階段吹き抜けは本当に広く感じてオシャレですが音が響くし開放感ありすぎてソワソワするし冬が寒い…
分かっててそうしたんだけどなぁ…
けど夏はエアコン1台で全部の部屋が涼しいです!+157
-6
-
102. 匿名 2016/09/26(月) 21:44:48
>>77
田舎は基本注文?そんなことないよ。
もちろん親の土地に注文で建てる人もいるけど、
高齢化で田んぼや畑が分譲地になって建売がバンバン建ってるよ。
土地60坪以上4LDK1980万とか。
程よく街だから住みやすいよ~+260
-16
-
103. 匿名 2016/09/26(月) 21:45:05
玄関のタイルを明るくしたいと白ぽいものにしたら、すぐ黒くなって失敗
寝室を一階にもってきたのは正解でした、とりあえず夫婦二人、一階生活で楽ちん
それにあたり、ウォークインクローゼットを作った分リビングが狭くなった、普通のクローゼットがよかった、ウォークする面積が無駄でした!+139
-6
-
104. 匿名 2016/09/26(月) 21:45:27
リビング階段→寒い、2階に音がもれる
リビングキッチン→臭いがこもる
和室→作ればよかった
外構→建てる時にすれば同時によかった
これから建てる人は参考にしてね。
特にリビング階段は、何人もに「しない方がいい」とアドバイスしたのにしちゃった子はもれなく後悔してるよσ( ̄∇ ̄;)+235
-20
-
105. 匿名 2016/09/26(月) 21:46:06
庭の芝生に憧れて作ったら
もう草が夏はボーボー。
汗だくで草むしり……
もう限界で結局、全部剥いで
砂利にした。お金かかったなあ。。。+193
-2
-
106. 匿名 2016/09/26(月) 21:47:14
トピ画にもなってるスウェーデンハウスの注文住宅に決めようと思ってるんですが実際建てた方いらっしゃいますか?
スウェーデンハウスで建てるけれど、トピ画のような大きな家ではありません。
サキタテという少し安く建てられるプランです。+55
-7
-
107. 匿名 2016/09/26(月) 21:48:41
ウチはテレビを壁付けできるように、設計の段階で壁に補強入れてもらった。リビングは違うけど寝室とかは耐震にもなるし棚とか必要ないから部屋が広く使えて、掃除も楽だよ!オススメ!
+137
-6
-
108. 匿名 2016/09/26(月) 21:50:35
よくお客様くるとかなら和室いいかもですが、うちは・・全く使用していません
和室分をリビング広げてもよかったかも・・
間取りはお気に入りです+144
-9
-
109. 匿名 2016/09/26(月) 21:50:57
新幹線の駅はあるくらいの田舎だけど80坪庭、駐車場4台付き、家35坪くらいの建て売りが1500万とか。家、大丈夫なのかなぁ?都会では土地すら買えない値段ですよね。+174
-10
-
110. 匿名 2016/09/26(月) 21:56:47
駐車スペースは余裕があった方がいい。
子供は将来、車を持つよ。
路駐、ほんと迷惑。+322
-9
-
111. 匿名 2016/09/26(月) 21:57:01
広めウッドデッキを付けたけど洗濯干し場以外に活用できない。虫がくるからお茶とかしないし。サンルームにして部屋っぽく使える様にすれば良かったかな+143
-7
-
112. 匿名 2016/09/26(月) 21:58:46
吹き抜けは冬寒い。
暖房費がかさむ。+86
-5
-
113. 匿名 2016/09/26(月) 21:58:53
設計事務所って敷居が高かったけど、打ち合わせした設計図を3社の工務店に入札にかけてくれて好きなテイストをより安く建てられた。
木材にもこだわったりして。現場で大工さんが棚とかアレンジしてくれたりも。
やっぱり年配の大工さんは上手い!
設計士さんと大工さんたちと私たちの作品だ~って勝手に思いました。+169
-5
-
114. 匿名 2016/09/26(月) 21:58:57
+軽量鉄骨
-木造
どっちがいいですか?+56
-109
-
115. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:13
TO○Oの製品
無駄な機能がついて高過ぎる割に基本的機能がイマイチ
入ると蓋が開く便座、センサー起動し蓋開けてからウォシュレットまで
一連の動作を管理してるせいかイレギュラーな操作すると誤動作
5年目位から蓋の開閉モーターが鈍くなり他の機能にまで影響する
システムキッチンのオーブンレンジ火力調節が微妙でラップがこげてるのに
中が冷たいなど、IHも吹きはねをしょっちゅう拭き取らなくてはいけなくて微妙
食洗機もすぐエラー起こす上に漏電器でリセットするしかないなどめんどくさい
家電が日○の製品だけかも知れないけど
お風呂や洗面台の排水機能が弱い、一定量貯めると完全に排水するまで時間かかる
その他掃除がし難い構造だったり、汚れが定着し易い材質だったり
これなら3分の1の価格の商品で良かったわって思う+64
-21
-
116. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:28
洗面所の壁、キッチンの壁をパネルにして大正解でした。
さっと水拭きで汚れが落ちる。
+162
-3
-
117. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:39
>>77
うちモロ田舎だけど建売ありますよ〜
自分の地域がそうだからって田舎が全て注文とか決めつけないでね+147
-16
-
118. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:39
>>106
建てようと考えていた者ですが。
主人が建築士で、スウェーデンハウスのことを
聞いたら、スウェーデンハウスだけではありませんが、輸入材はやはり日本には合わないようです。
おしゃれですよね♪+183
-7
-
119. 匿名 2016/09/26(月) 22:00:18
和室いらなかったかな
続きのリビングにすれば良かった+70
-19
-
120. 匿名 2016/09/26(月) 22:01:10
サンルームは木造じゃなく非木造(軽量鉄骨)で、別評価されるので気をつけて。+88
-2
-
121. 匿名 2016/09/26(月) 22:01:14
キッチンは、システムキッチンが一番使いやすい。+68
-7
-
122. 匿名 2016/09/26(月) 22:01:25
パントリーは絶対要ります。
カレールーとかパスタとか缶詰めとか、冷蔵庫に入れる必要のない食材の置き場がなくて結局それ用の棚を買う羽目に…(>_<)+270
-10
-
123. 匿名 2016/09/26(月) 22:02:21
利便性重視で土地選んだから、間取り的には狭くなっちゃって最初はずっと後悔してたけど
2年住んでやっぱり利便性で選んで本当によかったと実感した!
むしろちょっと狭い方が掃除も楽だし(笑)+234
-4
-
124. 匿名 2016/09/26(月) 22:02:55
外壁は丈夫でいい素材を選びたいな!
いくら高級な家でも大きな家でも
外壁が色褪せてたら、2割減ぐらいに見える。
あとは何年かに1回外壁塗装するかですよね。+93
-5
-
125. 匿名 2016/09/26(月) 22:03:39
建売は建築中を見てると絶対住みたくない。近所の土地を買い漁ってる業者の建売はあっと言う間に完成する。同じ時期に始めた個人新築はまだまだ木材むき出しなのに建売は後は壁紙って感じ。毎日散歩で見てたけど、断熱材ペラッペラだよ。一気に増やしてる業者は注意!+245
-28
-
126. 匿名 2016/09/26(月) 22:05:05
外国製の換気扇付けたら自分で掃除ができない。+73
-2
-
127. 匿名 2016/09/26(月) 22:05:07
トイレは2つあった方がいいですか?
4人なら1つで十分かな~+23
-157
-
128. 匿名 2016/09/26(月) 22:06:16
外構はあとから夫婦で頑張ろうなんてのん気に言ってたら、予算もタイミングも失って手付かずになってしまった(>_<)
+120
-5
-
129. 匿名 2016/09/26(月) 22:06:29
今流行りの?黒い家を建てました。
近所の人にあの黒い家の人ね、と言われます。
黒い外装の家ちょっと増えてますが、年寄りの多い町内だと変わり者扱いされます。家が建ってから白い壁だと反射して明るいらしいのだけど、黒い外装のせいで回りも暗いらしいです…
なんか本当にごめんなさい+337
-10
-
130. 匿名 2016/09/26(月) 22:07:41
外観、洋風に憧れあるのわかるけどやめといた方がいい。後悔する。
モダン、もしくは、和風にしましょう。+175
-34
-
131. 匿名 2016/09/26(月) 22:08:55
>>127
うちは2人暮らしだけどトイレ2つで正解でした。寝室が2階なので夜トイレ行きたい時に階段降りなくていいから楽チンです。+275
-4
-
132. 匿名 2016/09/26(月) 22:09:37
>>127
絶対に二つ必要かな!!むしろ一人一つ欲しいくらい我が家は重なる( ̄▽ ̄;)+212
-6
-
133. 匿名 2016/09/26(月) 22:10:18
シューズクローゼット!?玄関収納をつくりたいのですが、靴と服が同じ空間に有ったら
何か嫌なんですが、使い勝手と、利点教えてください。+74
-5
-
134. 匿名 2016/09/26(月) 22:10:45
>>125
前テレビでも言ってたね、建売は家主が定期的に見に来るわけじゃないから手を抜きやすいと。
しっかり建てるハウスメーカーもあるから一概には言えないけど手を抜かれる率は上がるよね。
+191
-6
-
135. 匿名 2016/09/26(月) 22:12:35
窓の格子は泥棒に入ろうと思ったら、音もたてずにすんなり外せてしまうらしいよ
うちは一階は和室分の広さをケチってリビングにまわしたけど、将来のことを考えるともう一部屋作るんだったなぁと後悔した
足が悪くなったらマンションにでも住み替えるのかもしれないけど+72
-2
-
136. 匿名 2016/09/26(月) 22:14:36
>>56
うちも同じ、だからこういう布ブラインドを階段の所に付けたよ!冷暖房付ける時は降ろしてる、結構階段の幅にジャストサイズのがあるよ+94
-3
-
137. 匿名 2016/09/26(月) 22:14:43
ガルバリウム?とかいうイナバ物置みたいな外壁
流行ってるみたいだけどあれどこがいいの?笑+115
-77
-
138. 匿名 2016/09/26(月) 22:17:06
皆さんの話参考になります。
吹き抜けは絶対したいと思ってたけど冬寒いのも嫌だなーって悩んでる。
吹き抜けにするなら床暖房って言われるけど無垢床にするつもりで床暖房は現実的じゃない。
高気密高断熱に力入れてる工務店探してるけどそういう所で建てたって寒いものは寒いよね。
吹き抜けでもエアコンだけで過ごすって無謀なのかな。
どうしたらいいのか迷走してきて気持ちがぶれてくる。+89
-11
-
139. 匿名 2016/09/26(月) 22:18:29
ほぼ知識のない20代前半の時に、年上の旦那の言いなりで適当に旦那が決めた建て売りの家を買いました。
30代後半の今、後悔しかありません。
全く愛着がわかず、散らかり放題。いまだにカーテンも付けてないから変色しまくり。
6000万もしたのに。
当時この年だったら絶対こんな家買いません!!
+260
-45
-
140. 匿名 2016/09/26(月) 22:18:36
>>131さん
返信ありがとうございます!
お2人で2つなんですね!( ゜o゜)
確かに、年々トイレが近くなりますよね~
我が家も余裕があれば2つにしようかな。+68
-0
-
141. 匿名 2016/09/26(月) 22:19:21
>>138
一条工務店やスウェーデンハウスは気密性高くて吹き抜けだろうと家中どこにいても同じ温度らしいですよ(笑)+119
-43
-
142. 匿名 2016/09/26(月) 22:19:50
外構はあとから夫婦で頑張ろうなんてのん気に言ってたら、予算もタイミングも失って手付かずになってしまった(>_<)
+21
-35
-
143. 匿名 2016/09/26(月) 22:20:04
都心の建売りで隣との隙間が狭い所はかなり手を抜かれてます。見えない所はヤバい…とにかく気を付けて下さい。+136
-7
-
144. 匿名 2016/09/26(月) 22:21:15
トイレは2階建てなら2つかな〜
でも掃除大変だね+155
-3
-
145. 匿名 2016/09/26(月) 22:22:00
>>132さん
返信ありがとうございました!
絶対ですか!
1人に1つなんて出来たらすごいですね!!
ただ、お掃除が、、私も几帳面だったらな。。笑
お手洗い一つとっても家造りは頭使うなぁ。+18
-5
-
146. 匿名 2016/09/26(月) 22:24:03
トイレの場合、2階建てなら両方にあったほうがいいですね。
一階だけだと、若い今はいいですがその内不便になります。+176
-3
-
147. 匿名 2016/09/26(月) 22:25:13
お隣が家だったけど引っ越して取り壊して近くの医院の駐車場になった…日当たりは良くなったけど車の開け閉めの音とか見られてる感が気になってしまう。お隣が無くなる事もあるので賭けですよね+141
-6
-
148. 匿名 2016/09/26(月) 22:27:01
>>118
お答えありがとうございます。
なかなか身近にスウェーデンハウスで建てた方がいなくて意見を聞けません(´・_・`)
>>138
今スウェーデンハウスで建てようかと考えていて何度か話を聞きに行っていますが、スウェーデンハウスは高気密で冬はとても暖かいので床暖房もいらないくらいだと聞きました。+12
-20
-
149. 匿名 2016/09/26(月) 22:27:55
>>138
私も吹き抜けに憧れていて、だけどリビングを吹き抜けにしたら冷暖房費がかかりそうだし、どうしようか迷いました。しかも、うちも床が無垢のため床暖房はダメで。
それで、玄関を吹き抜けにしました。玄関なら暑さ寒さ気にならないです。ドアを開けると広くて明るくてオススメです。
+116
-3
-
150. 匿名 2016/09/26(月) 22:28:04
見た目だけで決めた家具に後悔してます
ガラスのダイニング。それに合わせた黒のシンプルな椅子。ガラスのセンターテーブル。洗面所のガラスの洗い場。友達にはおしゃれな居酒屋みたいね(笑)と言われてる。
ガラスのテーブルはコップ置くたびにコツンってうるさい。ビニールひくとダサいし、布被せると見えなくなるし…家は大皿料理多いしランチョンマットもしっくり来ない。普通の木のテーブルにすればよかった。椅子も見た目だけで決めたから長く座るとお尻痛いし(泣)長々すみません+110
-10
-
151. 匿名 2016/09/26(月) 22:29:49
>>139
家どうこうよりもあなたがずぼらなだけでは?+148
-7
-
152. 匿名 2016/09/26(月) 22:31:47
高気密高断熱の家だけど真夏は普通に暑い
けど外よりは涼しい感じはする+80
-3
-
153. 匿名 2016/09/26(月) 22:32:08
+ハウスメーカー系
-その他工務店など
最終的にメーカーでは決めないかな?+121
-97
-
154. 匿名 2016/09/26(月) 22:32:56
都心で立地いいせいか建て売りでも高額で売れたよ~そのお金でマンション買いましたw
知り合いは郊外で注文住宅建てたけど、周りって安い建て売り多いせいか安くしないと家が売れななくてローン残っちゃったと言ってた。
立地は大切よ。+169
-2
-
155. 匿名 2016/09/26(月) 22:32:57
ファースの家っていう製法の家に住んでる人いますか?
高断熱ということで暖かいと聞いて決めたのですが、冬寒いです…。エアコンだけじゃなかなか暖まらない(ノ_<)+1
-4
-
156. 匿名 2016/09/26(月) 22:34:11
機密性の高い家は、階下にめっちゃ響きますよ。あと地味に春が暑い!+61
-4
-
157. 匿名 2016/09/26(月) 22:35:43
>>137
うちは一面だけガルバリウムです。
イナバ物置みたいで悪かったですね(笑)
予算の都合上建売りではありませんが、間取りや外観がほぼ決まってる企画住宅だったので止むを得ずなんですが正直オススメしません。+126
-8
-
158. 匿名 2016/09/26(月) 22:37:32
カーポートを玄関にピッタリくっつけたので、雨の日も、door to door で楽チン!
お風呂→洗濯機→ランドリールーム→簡易収納をひとつの部屋にしたから家事もしやすい!+105
-4
-
159. 匿名 2016/09/26(月) 22:37:58
>>137
私はガルバリウム鋼板の家を建てた方がいたら話を聞きたいな。見た目が好みなので。+147
-42
-
160. 匿名 2016/09/26(月) 22:38:25
框のキッチンってどうおもいますか?
外国っぽくて可愛いけど
親とかには飽きがくるし掃除しにくそうといわれ、迷ってます+131
-20
-
161. 匿名 2016/09/26(月) 22:40:18
戸建てで皆さんトイレと洗面所に
換気扇ついてますか?
ついつるものだと思っていたら
開けられる小窓があるから
どちらもついてませんでした。
トイレは、24時間換気はついてます。
窓があるあったら換気扇っていらないもんですか?+27
-42
-
162. 匿名 2016/09/26(月) 22:40:36
床暖房にしたら暖かくて暖房代が安く済みます
+117
-4
-
163. 匿名 2016/09/26(月) 22:41:21
>>130
洋風外観の後悔ってどういった後悔ですか?+73
-3
-
164. 匿名 2016/09/26(月) 22:41:21
セカンドリビングのような部屋を2階に作りました。テレビも2階に置いてます。1階のリビングにテレビを置かなくなって、家族の会話が増えました。+68
-2
-
165. 匿名 2016/09/26(月) 22:42:02
>>160
こんなキッチンいいな使いやすそう+77
-5
-
166. 匿名 2016/09/26(月) 22:43:00
>>141
ありがとうございますm(__)m
スウェーデンハウスは我が家では無理ですが一条工務店はそういう話を聞いてブログやネットの口コミなど見てました。
一条工務店でも吹き抜けは寒い(床暖切ってるから?)などと書いている人もいて一条でも寒いならどうしたらいいの?となってしまって(;o;)
+26
-1
-
167. 匿名 2016/09/26(月) 22:43:11
旦那が、庭に芝生が欲しいって言って、一部を芝生にした。お手入れしないから、ちょっと枯れて禿げてる部分があったり、逆に伸び伸びな部分があったり。
ちゃんとお手入れできる人ならいいと思います。
うちは後悔。+129
-5
-
168. 匿名 2016/09/26(月) 22:44:15
>>165
デザインはどうですか?
こんなコの字型じゃなくて
アイランドなんですが
デザインはこんな感じで反対されてます+8
-4
-
169. 匿名 2016/09/26(月) 22:44:26
>>159
うちはガリバですよ!標準はサンディングでしたがガリバにしました。地震地帯なので少しでも軽くするために笑
安いとか言われてますけど、サンディングよりは高かったです。
高い家でも安い家でもメンテナンスはどのうちでも数年後あるとおもいます。+77
-8
-
170. 匿名 2016/09/26(月) 22:45:53
新築計画中で、キッチンはIHクッキングヒーターにしたい。給湯 床暖房 乾燥機は(都市)ガスにしたい。
…コスパ悪いですよね。
今はオール電化の人が多いのかな。+12
-21
-
171. 匿名 2016/09/26(月) 22:46:24
外観はモルタルかサイディングどっち派ですか?
私は絶対にサイディング!とおもって
サイディングにしようと思っていますが
継ぎ目がめちゃくちゃサイディングって目立ちますよね。。+58
-1
-
172. 匿名 2016/09/26(月) 22:46:50
カウンターキッチンではなくて壁についているので良かったかも。狭く感じるし、回るのがめんどくさい+76
-5
-
173. 匿名 2016/09/26(月) 22:47:43
そんなにこだわってると予算っていくらぐらいなの??+15
-2
-
174. 匿名 2016/09/26(月) 22:49:06
黒とか茶色のバスルームはやめた方がいい
白い水垢がてんてんと出てくる。必ずお風呂出るときに拭いてはいるんですが、やっぱり白っぽい壁のバスルームが一番楽!+234
-1
-
175. 匿名 2016/09/26(月) 22:49:30
>>171
私はサイディング派です。
塗り壁は新築時は綺麗だけど
数年後雨垂れやらで外壁が汚れている住宅が多いので。
サイディングは縦貼りすれば継ぎ目が目立たないですよ〜。+83
-10
-
176. 匿名 2016/09/26(月) 22:49:45
ビルトインガスオーブンいれるかたいますか?
食洗機ミーレいれるかたいます?+18
-2
-
177. 匿名 2016/09/26(月) 22:50:34
また建てれるなら、オープンキッチンは辞めて独立キッチンにしたいです。オープンキッチンはズボラさんには不向きです。+145
-2
-
178. 匿名 2016/09/26(月) 22:51:54
>>175
そうなんですかね?(>_<)
サイディングの外観って最近多いですが
継ぎ目が目立たないのみたことなくて汗
なんだか安っぽくみえてしまって。。。+58
-7
-
179. 匿名 2016/09/26(月) 22:52:10
>>149
ありがとうございますm(__)m
玄関の吹き抜けも素敵ですよね!
しかも無垢床とは私の憧れのお家です。
ただ我が家はリビングを吹き抜けにしたいのです。
やはりリビング吹き抜けにしたいなら多少の寒さは我慢するしかないのでしょうか。。。+25
-2
-
180. 匿名 2016/09/26(月) 22:52:21
他人の話を聞くことも重要ですが
自分の好みを認識することが最も大切かと思います
+98
-1
-
181. 匿名 2016/09/26(月) 22:52:44
>>166
あまり冬の暖かさにこだわりすぎると夏は地獄ですよ。
暑い寒いと感じるのは育った場所にも寄りますし。
どうしても気になるなら、そのメーカーで建てた方の家を営業マンと気になる季節に訪問させていただく
とかは聞いたことあります
+43
-2
-
182. 匿名 2016/09/26(月) 22:53:18
スキップフロアって使い勝手どうですか?
2階建てで、一階に一部屋(高さ1.4メートル)→中二階に和室(普通の部屋)→その上に納屋(高さ1.4メートル)みたいな作りにしたいなと思っています。
一階の部屋は子供のプレイルーム→大きくなったらしい衣装部屋にしたいんですが、天上が低いと物を取るのも大変ですかね?
普通に一階は和室したほうが使いやすいのかなと悩んでいます。+8
-27
-
183. 匿名 2016/09/26(月) 22:53:50
>>174
わかります!壁もですけど浴槽は濃い色厳禁ですよ。実家が水回りリフォームして、お風呂がおしゃれだって喜んでいたのはせいぜい1年でした。+150
-1
-
184. 匿名 2016/09/26(月) 22:54:11
>>169
ガルバ(ガルバリウム)とサイディングね+65
-2
-
185. 匿名 2016/09/26(月) 22:54:15
皆さんトイレと洗面所に換気扇か窓ありますか?+126
-5
-
186. 匿名 2016/09/26(月) 22:54:47
>>170
私は逆でガスで料理したかったので都市ガス+電気です
IHにするならオール電化の方が良いのでは…?建売だと今はほぼオール電化ですよね。配管の関係上工事代等はオール電化の方が安いのかな?ガス工事も必要になってくるだろうし。+52
-3
-
187. 匿名 2016/09/26(月) 22:58:50
>>169
ガリバーになってましたね!ガルバでした+23
-1
-
188. 匿名 2016/09/26(月) 22:59:04
建売買いました。打ち合わせも極少なく、外構つきで気に入っています。+101
-8
-
189. 匿名 2016/09/26(月) 22:59:30
>>182
スキップフロア良いですよね〜。うちも内覧に行って気に入りました。年取ってからも5段上がってフロアとかなので年寄りにも良いみたい。その代わり、家族で誰か車椅子になったらアウト。+74
-9
-
190. 匿名 2016/09/26(月) 23:00:19
>>161
トイレに24時間換気のがあったら換気扇なんていらないのでは?
うちは、ほとんどの部屋とトイレに24時間換気のがついていてお風呂にしか換気扇ないよ。
+69
-2
-
191. 匿名 2016/09/26(月) 23:01:05
>>178
安っぽいですか?
積水もへーベルもサイディングあるけど高そうに見えますよ。
うちはそんな一流メーカーじゃないけどサイディング。
台風で外壁が破損したときに、割れた部分を替えるだけだったのですぐ直りました。
色褪せも遅いしいいですよ。+62
-14
-
192. 匿名 2016/09/26(月) 23:02:23
>>185さん
うちはトイレ、洗面所どちらにも窓と換気扇あります。
+57
-0
-
193. 匿名 2016/09/26(月) 23:02:58
>>168
うちはアイランドではないのですが、こういうデザインにしたかったんです。
予算上出来なくて後悔してます。もし飽きてもリフォームも出来るので、
キッチンは気に入ったものにされることをお薦めします
+22
-4
-
194. 匿名 2016/09/26(月) 23:04:35
床を全部白にしてしまったこと…。毎日掃除機かけてるけど、髪の毛やホコリがとっても目立つ!
良かったことは、リビングとキッチンを通路で繋いで別部屋みたいにした事。
急なお客さん来ても、キッチン片付けてなくて恥ずかしい!なんて事にならないから助かってる。
よく人のお家にいったら、山積みの食器丸見えだったりするからね…。+98
-4
-
195. 匿名 2016/09/26(月) 23:06:36
>>129
うち今、黒い家建ててます。新興住宅地に建ててるんですが周りは白い家が多く目立ちます。
でも暗い感じしないけど周りは気になるのかな…
まぁ気にせず自分の城で楽しみましょう!+120
-19
-
196. 匿名 2016/09/26(月) 23:06:56
わたしも独立キッチンにすればよかった。
オープンはガチャガチャして生活感丸出しだし、ちょっとしたストレスです。+88
-5
-
197. 匿名 2016/09/26(月) 23:11:08
多分これからはいわゆる台所がある家とかも人気出ると思う。ガルバの家も時代の流れだから、10年したらふる!ってなるんだろうね。+22
-8
-
198. 匿名 2016/09/26(月) 23:13:50
北海道ですが、リビング階段+吹き抜けです
ここでは寒いなど不評だけど気密がしっかりしてれば大丈夫ですよ
天井にプロペラを設置して空気を下に回してますが、意外と効果があります
音は二階に筒抜けになるので、神経質なお子さんだと厳しいかな
でも今はリビングで学習させるのが流行りだから気にしてません(笑)
+85
-4
-
199. 匿名 2016/09/26(月) 23:15:14
玄関土間収納。リビング収納。パントリー。リネン収納。
二階建てなので、とりあえず一階に意識して収納をつくったよ。収納家具を置いたりしないのでLDKが広々使えていいよ。+48
-3
-
200. 匿名 2016/09/26(月) 23:15:48
キッチンは壁付けのL字型がいい。
カウンターキッチンに憧れてしたけど後悔…+31
-6
-
201. 匿名 2016/09/26(月) 23:16:44
ガルバリウム否定派がいるみたいだけど
素材として魅力的なので流行り廃りがあるとは思いません。+56
-26
-
202. 匿名 2016/09/26(月) 23:17:11
二階にトイレ作らない人いるみたいだけど絶対いる!
朝は混雑するし、妊娠中とか頻尿になって何度も何度も1階まで降りるなんて考えられない+237
-5
-
203. 匿名 2016/09/26(月) 23:18:27
リビングからキッチンを見えなくすればよかった
オープンでは無いのに来客中はキッチンを使えないので凄い不便+30
-3
-
204. 匿名 2016/09/26(月) 23:18:31
>>192
開く窓はありますか?
設計士の人は
開く窓があるから、換気扇いらないといわれています。
トイレには24時間換気があります+16
-1
-
205. 匿名 2016/09/26(月) 23:18:38
あんまりこだわりすぎると
もし売る羽目になった時売りづらいというのはあるらしい
ある程度標準仕様にして、その中で自分好みにするのがいい+141
-0
-
206. 匿名 2016/09/26(月) 23:21:43
>>181
ありがとうございますm(__)m
そうなんですよね。
すごく寒いという人もいれば全然寒くないと言う人もいて結局はその人の感じ方でしょうか。
実家はすごく寒くて義実家が新しいのもあってすごく暖かいのでどうせ家を建てるなら暖かい家がいいと思っています。
夏に関しては風の通るよう考えて窓をつけてもらうつもりなのと冬が大丈夫なら夏も問題ない(暖房より冷房の方が効きやすいので)という考えで冬を重視しています。
あと少ししたら冬が来るので181さんのお話を参考に家を見せてもらえるようにビルダーを選んでいきたいと思います。+5
-1
-
207. 匿名 2016/09/26(月) 23:22:26
>>178
安っぽいのはサイディングの厚みが薄いのでは?
サイディングでも色々ありますよ。
でも、結局は好みですよね。
私はオシャレでも数年で汚れてみすぼらしくなってしまう塗りよりも、継ぎ目があって安っぽいといわれても汚れにくいサイディングの方がいいと思えたのでサイディングにしました。+61
-11
-
208. 匿名 2016/09/26(月) 23:23:18
>>129
うちも黒の家ですよ!
あまりないのでカッコ良くて気に入ってます。
黒い外装は汚れが目立たないのでオススメします!周りの家なんて気にしたこと無かったです(笑)
家のお隣さんは家の壁のせいで暗っぽく?まぁ白い壁よりは光の反射は無いですけど、気にしないで大丈夫だと思いますよ+128
-42
-
209. 匿名 2016/09/26(月) 23:25:33
住宅の本読んでるけど
昔と違って今は冬を暖かく過ごすことを考えて家づくりしたほうがいいってさ。
冬暖かい家=夏冷房が効きやすい家
+137
-2
-
210. 匿名 2016/09/26(月) 23:26:14
今週中に間取りを決定しなくてはいけないので参考になります!
土地が狭く採光の為2階リビングです。当初は1階リビングの吹き抜け+リビング階段だったんですがここを見ていたらやはり寒いみたいなのでやめてよかったです。
シューズクローク、家事室、食品庫、洗面台と脱衣室を別にする予定なので、これらは良かったというご意見多くて安心しました!
リビング横にフリースペースを作って今は幼児の遊び場、将来は勉強スペースにしたいと思っています。+20
-8
-
211. 匿名 2016/09/26(月) 23:28:16
>>114
よく言われるのが、火災の際に構造体である柱が木なら芯まで到達する前に消火が間に合うから
家の倒壊までに至らないけど鉄だと一定温度に達すると溶解するから家が崩れ落ちるって話
事実ではあるけど柱まで火が回る状態になる前に逃げ出せてなければ死んでますから
大事なのは外壁内壁材の選択と通常時の耐用年数と強度ですよね
軽量鉄骨も手抜き木造も基準値スレスレなら経年劣化は免れないでしょうし
強度的にどうかという点においても構造物の厚みと壁材の強度に集約されるでしょう
要は鉄骨でも木材より強度ないメーカーも有るという事です・きちんと比較検討しないと
大手でも騙されます
建築関連法はその家に住む住民がどうなろうと家の構造や材料の適不適しか問題にしませんから
その計算値に適合してればGOを出しますし、メーカー名や工法に騙されてはいけないという事です
それ以外に軽量鉄骨は工期が短い代わりにコスト高、固定資産税も若干高いし断熱性が弱いです
木造は比較的自由度が高いですがその分工期が延びますし立地を選びます+53
-4
-
212. 匿名 2016/09/26(月) 23:28:40
リビング階段取り入れました。
階段の手前にワンクッション踊り場をつくって、引戸を付けた。
料理の匂い・音・暑さ寒さ気になりません。
二階と一階の窓開けて、引戸も開けると、風が良くとおる。+74
-2
-
213. 匿名 2016/09/26(月) 23:29:05
>>160
昔住んでた海外の家のキッチンと、左右反転させたら素材は違えどほぼ一緒です。懐かしいな。
+12
-2
-
214. 匿名 2016/09/26(月) 23:32:12
>>171
サイディングはメンテナンスでシーリング(コーキング)が余計にかかるよ。+39
-1
-
215. 匿名 2016/09/26(月) 23:35:21
食洗機はデカイヤツにしましょう!
小さいやつは大して入らないよ。
うちはデカイやつだけど、それでも入りきらない時がある。+133
-4
-
216. 匿名 2016/09/26(月) 23:40:18
みなさんクローゼットの奥行きはどれくらいありますか?+9
-2
-
217. 匿名 2016/09/26(月) 23:42:12
今計画中です。
ビルトインの食洗機を辞めようと思ってるんですが、どうですかね?
ビルトインだと壊れたりした時めんどうかと。+47
-16
-
218. 匿名 2016/09/26(月) 23:43:05
寝室に人が絶対に入れない大きさ(横100センチ・縦10センチくらい?)の開く窓を付ければ良かった。
窓開けて寝たい季節でも、防犯上良くないから閉めるし、外出中とかも換気できないし…。+124
-1
-
219. 匿名 2016/09/26(月) 23:43:16
今図面打ち合わせ2回目です。
最近戸建てトピよく立つのでありがたい!
参考にさせていただいています。
玄関収納
室内物干しスペース
ワックスレスの床
メンテの費用が少なくて済むタイル壁
収納
etc・・・
とにかく私の家事が楽になるように考えているのですが
アイランドキッチンが諦められない。
営業さんにも「綺麗にしておかないと大変ですよ」って言われるんですが
「頑張りますっ!」と言ってしまってます・・・
このように作った方はいらっしゃいませんか?
これなら目隠しになるかと。
あとセンサー蛇口気になってます。揚げ物の時レバーに触らなくて済むので。
質問したになってしまってすみません+45
-55
-
220. 匿名 2016/09/26(月) 23:45:45
キッチンの横に洗面所、お風呂、
と続いてる
料理と洗濯、同時進行
子供が手洗いやハミガキ、入浴、きちんとしてるかチェックできる
陽当たり良くない土地なので天窓つけた
けっこう明るい+51
-1
-
221. 匿名 2016/09/26(月) 23:46:30
家の裏方にも防犯でセンサーライト付けておけば良かった。
後付けでも自分で出来るけど、配線とか考えたら建築中にやればよかったよ!!!+62
-0
-
222. 匿名 2016/09/26(月) 23:49:24
>>171
余裕があるならタイル。
サイディングはいずれメンテが必要だし。
+34
-0
-
223. 匿名 2016/09/26(月) 23:49:43
>>212
1Fは夏はいいけど冬は寒くないですか?
暖かい空気は上に行きますから
螺旋階段程度の開口ならいいですけど
広い程寒くなりそう
2Fは逆に夏暑く冬暖かになりそうですが+4
-2
-
224. 匿名 2016/09/26(月) 23:51:48
食品庫作りましたー作ってよかったです
取り敢えず買ったもの放り込んでおける笑+84
-2
-
225. 匿名 2016/09/26(月) 23:52:35
>>217
ビルトインやめた方がいいですよ。
特にリンナイのは…
うちの唯一の後悔です(T_T)+51
-7
-
226. 匿名 2016/09/26(月) 23:53:40
>>217
置き型?にするんですか?
手洗いにするんですか?
とりあえず置き型にするなら場所を確保ですよ!
シンク横にないとシンクで残飯処理して、直ぐに入れられないし。
まぁ圧迫感半端ないですけど…。
壊れる事考えるなら手洗いですよ!+36
-3
-
227. 匿名 2016/09/26(月) 23:54:10
とにかく戸建ては寒い!
ずっとマンション暮らしだったからあまりの寒さに驚きました。
冬場に寝てると顔が凍る!白い息!
なので暑さ対策より冬の寒さ対策に重点を置いた方がいいです+113
-20
-
228. 匿名 2016/09/26(月) 23:54:29
>>217
もともと食器をためたくない性格ですぐ洗っちゃうのでつけなかったです。
四人家族ですが今のところ支障ないですよ。
実家にビルトインついてますが、故障というか母が使い方を間違えてしまった時wは町のでんきやさんに見てもらってました。
パナソニックのシステムキッチンで、近所のパナのでんきやさんが直してくれてたよ。+37
-1
-
229. 匿名 2016/09/26(月) 23:55:49
積水とかダイワハウスのサイディングはわかる人には見てわかるし、大概建物でわかる。
建売のサイディングとか本当にダサい。+95
-11
-
230. 匿名 2016/09/27(火) 00:01:20
>>48
来月着工予定ですが、この間取りとほぼ同じです。
1階に客間の和室と仕事部屋を作ったので、お風呂と洗面所は2階です。
でも1階にも洗面台設けたから少しスペースを無駄にしてます。+2
-6
-
231. 匿名 2016/09/27(火) 00:04:53
>>219
普通にアイランドのままにした方がよいですよ。目隠し部分に いくら換気扇をまわしても どうしても油がまわってお掃除がかなり大変になります。ならば、余計な物はつけない方がストレスなくなりますよ。センサー蛇口は 便利な反面 出なくていいときにも反応してしまうので イラッとする事もあるし故障した時に面倒なので 普通の蛇口がおすすめです。+63
-4
-
232. 匿名 2016/09/27(火) 00:06:01
>>219
画像に対してだけですが
揚げ物までする予定ならレンジ前にアクリルパネルがない時点でNGです
ガスだろうとIHだろうと油の飛びはねはかなりの広範囲です
小さい子がいる環境なら手の汚れを落としてる間に転んだりやけどしたりしますよ
画像は煮ものやお浸し程度しか料理しない家庭前提のものと思って下さい+69
-6
-
233. 匿名 2016/09/27(火) 00:07:21
現在貯金が1200万あります。
3500万の建売を購入するか迷ってますが、頭金は入れた方がいいですか?+175
-9
-
234. 匿名 2016/09/27(火) 00:07:37
ただいま狭小住宅の2世帯の設計中です‼︎
2階3階は、私の希望が通るのですが、何から何まで迷いますね!
リビングに畳スペース欲しいかな…なんて思ってますが、狭いのでフローリング続きにして、リビングクローゼットつけた方が良いですか?LDK14畳くらい
3階は2部屋とウォークインクローゼットで、両部屋からウォークインクローゼットに入れたら便利かな?なんて構想してます!どう思いますか⁈+23
-3
-
235. 匿名 2016/09/27(火) 00:08:41
>>219
アイランドではないけど、ペニンシュラで設計中です。
でも手元は隠したかったので、トクラスのハイバックカウンターにしました。(立ち上がり部分の目地がないのでお手入れが楽)
前住んでた借家がアイランドで、友達が来た時にケーキやピザを切り分けてるのをじーーっと見られるのがちょっと嫌だったので(笑)+27
-3
-
236. 匿名 2016/09/27(火) 00:09:16
建売と注文 迷いましたが
建売で好みが全てあったので満足してます
収納にこだわったモデルハウス
建ってすぐ契約したので見学客ゼロ
玄関ホール収納
玄関内収納
シューズボックス壁1面
1階に階段下を利用した4畳ぐらいのウォークインクローゼット
2階にもウォークインクローゼット
キッチンクローゼット
洗面所壁1面クローゼット
多趣味でキャンプ用品、釣り道具、サーフィンとボディボード一式、スノーボード一式、ガーデニング用品、
主人と2人分。。。前の賃貸の時は物であふれかえってました。。。
今は全て収まってるのでリビングや寝室、客間はスッキリ
+71
-6
-
237. 匿名 2016/09/27(火) 00:09:39
>>223
暖かい空気が上に逃げないように&冷気が降りてこないように引戸を付けたんですが…。あ、引戸の大きさ??一般的な階段の幅と同じくらいだわ。
真夏は二階は暑いですよ~(*^^*)
全館空調とか羨ましかぎりです!+6
-3
-
238. 匿名 2016/09/27(火) 00:11:15
>>120
固定資産税の話ですか?+8
-0
-
239. 匿名 2016/09/27(火) 00:12:04
ガスの床暖房をリビングダイニングキッチンにつけようか迷っています。
床暖房つけた方。床暖房つけてよかったですか?
つけてよかった+
つけなくても良い-+122
-18
-
240. 匿名 2016/09/27(火) 00:14:39
>>219さんへ
アイランド型というか対面のキッチンは配膳の時に反対側までクルッと回るのが面倒なので
シンク側の横にダイニングテーブルを付け、横に歩くだけで出来上がった料理をテーブルに配膳出来るようにすると楽で良いです。
食べ終えた後も楽。
これは好みですけどね。
タッチ水栓はレバーに触れないので蛇口根本に水垢が付かずオススメです。
蛇口のデザインも基本スワン型が多いので洗い物もしやすいかと思います。
素敵な家になりますように。
+68
-2
-
241. 匿名 2016/09/27(火) 00:15:09
>>234
畳!私も欲しかったです!
でも収納を取りました。収納あるのでお部屋がスッキリですよ!
畳部屋つくっても畳の上に収納家具置くはめになってましたよ(笑)+19
-4
-
242. 匿名 2016/09/27(火) 00:19:29
旦那が電気工事したので電気設備はなかなかいいらしい
工事も旦那が知ってる業者さんばかりなのでいろいろ良くして貰った
あと、2×4なので地震が全く怖くなくなった
天井まで2.7mあるので開放感がある(普通は2.4m)+23
-9
-
243. 匿名 2016/09/27(火) 00:19:37
>>233
1200万の使い道が決まってるなら、入れなくてもいいのでは?
私は頭金目的で貯めていたので頭金いれたし、損得で考えるならどちらが得なんて直ぐわかりますよね?
手元に500位残しておけば安心かな?+32
-10
-
244. 匿名 2016/09/27(火) 00:22:44
太陽光つけた方いらっしゃいますか?
ローンはまかなえないというコメントが前にありましたが、もう少し意見を聞いてみたいです!
今、とても悩んでいるので…+55
-8
-
245. 匿名 2016/09/27(火) 00:22:59
>>151に同意
>>139はただのズボラ
カーテンもつけないとかありえないから
だからどんな家に行っても無理だよ+143
-1
-
246. 匿名 2016/09/27(火) 00:23:25
>>237
引き戸って階段封鎖ですか??
家族それぞれの部屋にいる時間考えたら
誰得って感じですねw
一番お金を払った人が満足してるならいいですが+3
-25
-
247. 匿名 2016/09/27(火) 00:24:50
>>20
ウォークインクローゼット?+8
-0
-
248. 匿名 2016/09/27(火) 00:26:10
建売だったけど床がフローリングで白い色なので髪の毛とか落ちてるとすごく目立つのでそこが不満です
あとは満足しています+56
-6
-
249. 匿名 2016/09/27(火) 00:31:24
>>233
頭金で優先順位が決まるならともかくそうでないなら
今は低金利なので入れずに金利が変動しそうな時に使った方がいいです
というか今後の日本が怪しい時代なので持ってるお金はできるだけ使わず
分散預畜して借金した方がいいです+63
-3
-
250. 匿名 2016/09/27(火) 00:37:04
中古です
リビング8畳で狭いなー狭いなーって思ってたけど冷房の効きが良くて28℃でちょうどよかったです+22
-2
-
251. 匿名 2016/09/27(火) 00:38:33
良い→タイルデッキ、3畳のシューズクローク、18畳の玄関。
失敗→お風呂をもっと広くすれば良かった。寒いと思って広くしなかった、実際は断熱効果か凄くて全く寒くない。
玄関をスロープにすれば良かった。+13
-20
-
252. 匿名 2016/09/27(火) 00:42:16
トピ画は、とても良い住宅です。トリプル木製窓で防犯よし、結露つかない。冬は暖かくて光熱費も抑えられるし。快適です。建てて良かったと日々実感してます。+6
-14
-
253. 匿名 2016/09/27(火) 00:46:22
>>252
一条もトリプルガラスで気密性の良さが売りだけど
同じつくりなのにスウェーデンハウスはどうして値段がバカ高いのかね?+40
-3
-
254. 匿名 2016/09/27(火) 00:50:27
>>251
18畳の玄関気になる!!
相当大きなお家なんだろうけど、その広さはどう活用するの?+88
-0
-
255. 匿名 2016/09/27(火) 00:53:02
>>253
一条さんはよく知らないけど、お安いのですか?スェーデンハウスの仕様はどれも高級感がらあって、とても満足できます。バカ高いもとは思いませんが。満足感は得られます。+8
-20
-
256. 匿名 2016/09/27(火) 00:54:31
家事室、三畳
キッチン六畳
シューズクローク三畳
収納も
余裕を持って作った
結果、
LDが正方形の13畳で狭かった…+40
-2
-
257. 匿名 2016/09/27(火) 00:56:12
>>55
建売は土地を買う気持ちで、
上物はオマケと思えと大工の友達に言われて諦めた+119
-5
-
258. 匿名 2016/09/27(火) 00:58:00
>>71
出してる金額が違うからだよ♩+4
-3
-
259. 匿名 2016/09/27(火) 00:58:43
>>225
なぜですか?
リンナイのビルトインガスコンロは
料理教室とかでもよくいれられてますが。。+3
-12
-
260. 匿名 2016/09/27(火) 00:59:43
>>139
あんたみたいなやつはどんな家だって文句言うでしょ。
高い買い物してもらって、何言ってんの?
10年以上カーテン付けないって頭おかしいよ。
どんな家も綺麗にしてればそれだけで良い家になるのに。+194
-10
-
261. 匿名 2016/09/27(火) 01:03:01
>>215
大きい食洗機ってどのサイズのことですか?+4
-2
-
262. 匿名 2016/09/27(火) 01:04:22
建売買って22年で建て替えました。注文住宅で。
またまだ住めたけど、思い切って建て直してよかったです。コンセントの位置は、不便さをかんじていたので、気を使いました。クローゼットの中につけて、掃除機の充電に使っています。+73
-1
-
263. 匿名 2016/09/27(火) 01:05:13
>>125
うちはま5ヶ月かかったけど、
その間に隣に4件くらい家が建った。
キム〇くがやってる所と、その系列と、一千万以下で家が建つとうたっているところ。
早くて羨ましかったけどそういう事なんだ。+65
-5
-
264. 匿名 2016/09/27(火) 01:07:44
注文住宅がいいけど、中々土地だけで建築条件なしのところ少ないですよね。お好きなハウスメーカーが決まったら、ハウスメーカーに土地を探してもらって建てるといいかも。+60
-3
-
265. 匿名 2016/09/27(火) 01:07:49
外国製シャッター付けて壊れたら部品なくて
シャッター取り替えた。
珍しいものは付けない方いいです。教訓+99
-0
-
266. 匿名 2016/09/27(火) 01:08:14
>>138
うちは8畳の吹き抜けがあるけど全然寒くないですよ。
家1軒を1台のエアコンで暖めてます。
消さずにつけっぱなしで月1万2千円位、夏は7500円、エアコン使わない時期で6000円くらいですよ!
40坪、輸入住宅で気密うたってます。+44
-5
-
267. 匿名 2016/09/27(火) 01:11:14
うちもエアコン1台で、床暖なしであつたかいです。輸入住宅です。+27
-5
-
268. 匿名 2016/09/27(火) 01:13:30
>>259
そうなんですか?
あまりに落ちないので業者に見てもらいましたが、ガスメーカーなのでパナソニックなどの電気メーカーに比べられると性能は劣ると開き直られました。
仕方ないので毎回予洗いして念入りコースで回してますがそれでも完璧には汚れ落ちません…+10
-1
-
269. 匿名 2016/09/27(火) 01:14:58
>>239
夏でも涼しい20畳のLDKに床暖つけました
ガスではなく夜間電力で作ったお湯を循環させるタイプですが
初冬でもトレーナーやロンT一枚でいられます
それより寒い時は床に敷いた毛布にくるまって30分程暖をとれば
大概の家事はこなせます
温度設定を高くすれば暖を取る必要もなく部屋全体が暖まるでしょうが
後置きの家具が気になるのと床でゴロゴロする快適さが病みつきになっているので
中温設定のまま使ってます
ガスがどれだけコスト高かによりますが複数の暖房機を使っていた頃より
安心低価格で快適なのは間違いないです+23
-4
-
270. 匿名 2016/09/27(火) 01:17:52
結婚して家建てることになったら
絶対リビング階段は嫌!!
実家がリビング階段だけど
リビングでだらだらしてるときに
兄の友達が遊びに来ると必然的に見られるから恥ずかしい。急いで部屋に逃げたり隠れてる。
逆に自分が彼氏や友達招いたときも
両親がリビングで寝っ転がったりしてるの見られるのすごく恥ずかしかったりした。+175
-9
-
271. 匿名 2016/09/27(火) 01:18:57
>>255
え、スウェーデンハウスのモデルハウス見たけど高級感とか別に感じなかった(笑)
まぁ一条はもっとちゃちかったけどね(笑)
しかもあの木材の色なに(°_°)+17
-20
-
272. 匿名 2016/09/27(火) 01:19:26
若いうちに建てたけど、離婚したいときに
子どものことや体裁があるから、すぐに引っ越せない。
建てるときは、仲良しだもんね。+11
-17
-
273. 匿名 2016/09/27(火) 01:24:33
この間建売見に行ったけど、収納スペース確保が凄い
本当に収納家具ほとんどいらないレベル
むしろ自分で間取り決めたらこんな贅沢な作りは出来ないなと思った…
でも結局棚かって生活感丸出しにするなら収納は多い方がいいね
+81
-6
-
274. 匿名 2016/09/27(火) 01:24:57
リビング階段寒くないよという方々、お住まいは暖かい県でしょうか?
今間取りにすごく迷ってるんですが、うちはガンガン雪降る県だからやめるべきかな~と感じてます‥が、完成見学会とかのチラシ見るとけっこう吹きぬけやリビング階段のお宅多い‥
リビング階段にスライドドアつけちゃえばいいとこ取りでナイスアイデアと思いましたが、否定的な意見ありびっくり。
+21
-6
-
275. 匿名 2016/09/27(火) 01:28:05
>>270
確かにw
意識高い系の生活してなきゃ苦痛そう
リビングとのつながり方によるけど見えないように長めの暖簾付けたらマシかも+35
-2
-
276. 匿名 2016/09/27(火) 01:28:32
隣が騒音家だったことが1番の失敗!
窓開けたまま何時間もキーキーギャアギャアうるさいし
ドンドンゴンゴンバンバン暴れまくってるし
道路族だし
勝手に親子で敷地に入ってくるし
ボールはボンボンうるさいし
深夜まで友達呼んで宴会するし
路駐もするし
挙げ句の果てに注意したら逆ギレしてくるし
こんな人でも人の親
今日もさっきまでうるさかった
しかも男親は前科があるらしい
後から騒音家が引っ越して来たから
下見も意味なし
最悪です
+168
-1
-
277. 匿名 2016/09/27(火) 01:32:52
>>38
今の建具はドライバーで調整できるものがほとんどですが、調整できないレベルでしょうか…?建てた会社の方に一度見てもらったら良いと思います。
構造だったり開口自体が歪んで開け閉めしづらいのなら欠陥住宅ですが、建具自体の調整で済む程度なら欠陥は言い過ぎかと(><)+15
-1
-
278. 匿名 2016/09/27(火) 01:33:39
>>33
ピンクは劣化で凄い汚い色になる。
トイレの便器とかも止めたほういい。+99
-2
-
279. 匿名 2016/09/27(火) 01:33:57
>241さん
ありがとうございます!
やっぱり収納は大事ですよね!参考になります*\(^o^)/*
ちなみに!欲張って、畳のコーナーの壁に吊棚収納はどーかなーなんて、、、中途半端かなぁ?+1
-3
-
280. 匿名 2016/09/27(火) 01:34:22
入居時にハードプロテクトという
フローリングのコーティングをしました。
お手入れが簡単で
傷つきにくいし
水もしみこまないので
子供やペットがいる人には特におすすめです+30
-0
-
281. 匿名 2016/09/27(火) 01:37:00
>>271
まあ、ひとの感覚はそれぞれで、スェーデンハウスを選ばれた方は、スェーデンハウスが好きなわけで、住めばどこでも都ですもんね。
その方のセンスだとおもいます。最終的には。+52
-1
-
282. 匿名 2016/09/27(火) 01:42:00
>>271
ところでお宅様はどちらでお建てになったのですか?+4
-1
-
283. 匿名 2016/09/27(火) 01:45:50
>>274
神奈川県です。
リビング階段寒いです。
断熱が良ければ寒くないなんてことありません。
間取りとの兼ね合いもあるし、一概には言えませんが、リビング階段や吹き抜け、ロフトはなるべく避けた方がいいと思ってます。+27
-4
-
284. 匿名 2016/09/27(火) 01:47:54
>>217
ビルトインはゴキブリの寝床になる可能性があります。
そして故障が怖い。
ポンプの交換に十万かかります。
+43
-4
-
285. 匿名 2016/09/27(火) 01:54:06
>>253
スウェーデンハウスの窓は木製サッシの窓のことかな?木製だったら高いよ
メンテちゃんとしないと木だからひび割れたりすることもあるし+25
-1
-
286. 匿名 2016/09/27(火) 02:01:29
田園都市線沿線。騙されて買う人多いけど絶対にスラム化する。8年住んで叩き売って都心に移った!+60
-2
-
287. 匿名 2016/09/27(火) 02:03:56
>>43
ノラ猫今まで可愛いって思ってたけど、今朝大きなハエがブンブン煩くて、庭に出てみたらノラ猫が死んで腐敗してた。
異臭すごいし最悪だよ。
窓から見えない死角を作って後悔したよ。+56
-9
-
288. 匿名 2016/09/27(火) 02:06:46
>>285
メンテナンスでは、定期点検に来てくれます。やり方も丁寧に教えてくれます。定期点検の回数は1カ月、3カ月、半年、一年、2年とずつと点検してくれるので安心ですよ。+5
-2
-
289. 匿名 2016/09/27(火) 02:16:25
>>284
でも絶対に食洗機は、あった方が便利だと思いますよ(>_<)本当にゴキブリなんてでるかな?+132
-6
-
290. 匿名 2016/09/27(火) 02:16:39
注文住宅なら、見積もり出る前に、すべての要望だしてから、予算と兼ね合いつけて、オーバーなら削っていくのがいいと思います。後からあれもこれもと追加すると、見る見るうちに値段が跳ね上がるのと、見積もり時に割引き、値引きもするので
追加は、割引になりません。
要望は全部出してみましょう。+50
-1
-
291. 匿名 2016/09/27(火) 02:18:51
食洗機便利です。ビルトイン。
最近のは壊れないとおもいます。
それに、ちゃんとしたハウスメーカーなら、住宅設備は10年の保証もついてるから。安心ですよ。+95
-1
-
292. 匿名 2016/09/27(火) 02:24:00
リビング階段、そんなに寒くも暑くもないです。
天井にファンつけてるし冬は床暖のみで
過ごせてます!
ただ断熱材はお金かけました。千葉県です。+62
-2
-
293. 匿名 2016/09/27(火) 02:29:55
>>198さんのおっしゃる通りで、もちろん暖房費に多少の差は出ますし、吹き抜けやリビング階段がない方が暖房効率が良いのは確かですが、気密+断熱性能がきちんとしていれば、北国や雪国でも吹き抜けは充分可能です。その場合、プロペラも必須です。
一条工務店さんは性能を全面に出してますが、ランクの高い商品は値段も高く、予算的に手の出せない方が多いようです。ランクを下げると他のメーカーやきちんとした工務店と性能は変わりません。
それならば同じような性能でデザイン力もある工務店さん等を選ぶのをオススメします。
見極めはなかなか難しいと思いますが、マイホームは住宅会社選びが一番と言ってもいいくらい大切です。営業マンのトークに惑わされずに冷静に検討してみてください。+23
-1
-
294. 匿名 2016/09/27(火) 02:32:22
たしかに断熱材にはお金かけるべきだとおもいます。夏は涼しく冬温かくのが一番+43
-0
-
295. 匿名 2016/09/27(火) 02:36:27
西陽向きはやめた方がいい。冬の西陽は部屋の奥まで届くし、夏は午後から灼熱地獄。家の痛みも早いし、紫外線浴びすぎで、午後からは雨戸閉めっぱなしにしてる。+40
-1
-
296. 匿名 2016/09/27(火) 02:45:35
>>34
建て売りだったら値切っても家の質は変わらないけど、注文だったら値切った分だけ何かしら減らされてるよ(((^_^;)
売る方も商売だからね(((^_^;)+71
-3
-
297. 匿名 2016/09/27(火) 03:56:30
周りが戸建てだらけよりも
マンションや賃貸アパートに囲まれてる方が近所付き合い薄そうでいいなぁと思った。
+69
-4
-
298. 匿名 2016/09/27(火) 03:58:49
>>110
まあ、それは、田舎ならできるわね。
+7
-1
-
299. 匿名 2016/09/27(火) 04:01:54
>>115
そうなんですか?!
私は逆に、そちらにすればよかったと思ってました。トイレでは有名だから。
うちはリク◯ルのトイレで、何となく使い勝手がよくないので。+15
-0
-
300. 匿名 2016/09/27(火) 04:05:24
>>133
あー、それ分かる!
便利なんだろうけど、服はやはり靴と一緒にしたくない感じ…+27
-3
-
301. 匿名 2016/09/27(火) 04:09:17
>>138
大きな家なら暖房費かさむけど、うちは狭いから、逆に吹き抜けで開放感出たし、下だけ暖房つければ暖かい空気が上にも行くから、二階の暖房要らなくて、むしろ経済的だな。
致命傷は、音漏れ。
開放感を取るか、どちらか、だね。+38
-0
-
302. 匿名 2016/09/27(火) 04:12:12
>>160
え?いいと思うよ。使い込むと味が出そう。
うちは普通のだから逆に飽きた。+10
-1
-
303. 匿名 2016/09/27(火) 06:04:42
花壇いらない。夫が欲しがったけど面倒みないから、虫はつくし、隣に伸びるし、壁がいたむし。
だったら自転車置き場作って欲しかった。+75
-5
-
304. 匿名 2016/09/27(火) 06:09:01
注文にするほど余裕なくて建売買ったけど、
欲しいところに収納あって助かる。
キッチンや風呂場に元から、高さ変更可能な棚。
リビング、各個室にもクローゼットあり。
それで十分事足りるから、引っ越してからタンスとか食器棚とか書い足さずに住んでる。
なんだかんだプロが書いてる間取りは住みやすいんだなーて感じ。
デメリットはスーパーの位置かな。
近いけど、使う道路が混みやすくて思ったより時間かかる。+84
-2
-
305. 匿名 2016/09/27(火) 06:13:18
床は無垢材にしたけどキッチンまで無垢にしてしまった。後悔しかない。。。油や汚れやら木に飛ぶ飛ぶ!IH横の壁のタイルももっと広めに取ればよかった。壁紙のとこまで飛んでくる!+58
-0
-
306. 匿名 2016/09/27(火) 06:15:23
私の周りにも吹き抜けで後悔した人沢山います。田舎なので基本皆家はでかい!だから吹き抜けなんて必要ないのにね〜。+37
-2
-
307. 匿名 2016/09/27(火) 06:18:23
>>289
使おうと開けたらゴキブリがいました。
びっくりしたよー。
ほとんど使ってません。
因みにメーカーはリンナイです
でも10年以上たっているので最新のは大丈夫だと思いますけど。
+26
-7
-
308. 匿名 2016/09/27(火) 06:31:33
>>259さん、ビルトインコンロではなく食洗機の話でリンナイはおすすめしないと言ってるみたいですよ。
食洗機ではないですが建築中の我が家リンナイのコンロ、デリシアにしたので私はワクワクしてます〜♪+23
-3
-
309. 匿名 2016/09/27(火) 06:32:19
>>70
玄関・勝手口などのドアは地震の際、ちょっとでもゆがむと開かなくなり、避難できなくなります。
最近、家の外側にスリット状の窓しかない家が防犯上流行しているようですが、逃げられません。
掃きだし窓は、地震の際にガラスを破って避難することができるので、1Fに作ってある方がいいです。
家の倒壊前に避難できるか?の1分1秒を争う際に、生死の分かれ目になります。
地震防災関係勤務の者より。+125
-1
-
310. 匿名 2016/09/27(火) 06:42:22
>>92
私も玄関とかを石を使った床や壁にしたいなーと思ってた…。
濡れ拭きできないんですか?見た目はすごく高級感あって良いですよね!
寒いのは困るけど、見た目も捨てがたい…。+14
-1
-
311. 匿名 2016/09/27(火) 06:44:13
>>310
家具でひきずった痕とか、水拭きだと落ちない汚れがあるんですよねー。
あと、大理石なんかだとお手入れ難しいですし。
最近、かなり白っぽいフローリングがあるのでそれにコーティングを施したら、お掃除も楽で遠目大理石みたいで素敵ですよ!
+14
-2
-
312. 匿名 2016/09/27(火) 06:57:28
>>62
義実家の話ですが、廊下にコンセントがないため掃除機をかける際に延長コードを使うか近くの部屋のコンセントを使っていますが、いちいち差し変えるのが面倒だそうです。
各部屋ももう一箇所コンセントがあったら良かったな〜という感じ。
あとは家具を置いたら使えなくなってしまったコンセントもいくつかあるため、コンセントは多いかな?くらいが丁度良いと思います。
あとから増やせないですしね。+40
-2
-
313. 匿名 2016/09/27(火) 06:59:21
リビング階段、吹き抜けは本当におすすめしません。今は快適かもしれないけど、何十年後とか自分たちが歳をとった時には断熱材とか古くなったり隙間とかできて寒いですよ。親戚の人がすごく後悔してます。+41
-10
-
314. 匿名 2016/09/27(火) 07:01:03
>>312
廊下、脱衣室、トイレ、玄関内外、階段近辺、駐車場、キッチンカウンターの手元
は作っておいた方がいいですね!+7
-1
-
315. 匿名 2016/09/27(火) 07:03:49
建て具や幅木を壁紙と同じような色(ちなみにどちらも白)にしたこと。
実家、義実家ともに白い壁紙に茶色の建て具なので最初は見慣れなかったが、すっきり見えるのと、家が広くないので圧迫感がなくて良い。
そしてどんな色のインテリアとも合わせやすい。+51
-6
-
316. 匿名 2016/09/27(火) 07:04:18
>>159
実家がガルバリウムです。
築40年の今やっと張り替えてるので長持ちします。メンテナンスしてる所を見た事なくて近所の家は7年〜10年に1回、壁を塗り直してるので、単に近所の人がお金持ちでウチが貧乏なんだと思ってました。
夏は暑いらしいですけど、田舎なので夏は窓も扉も全開なので風がそよそよと吹いて気持ちよかった覚えしかないです。
冬は寒かったです。+18
-1
-
317. 匿名 2016/09/27(火) 07:04:37
食洗機や炊飯器はGの温床だそうです。
熱が籠らないよう出して設置したいため、ビルトインは私的にはどうも×です。
流しで流した食器を入れる際に水滴が垂れますし。
そんなわけで食洗機は据置型を数年ごとに交換しています。
ネットで型落ちのを底値で購入して、自分で設置できますよ!
水栓工事も自分でやりました。+23
-32
-
318. 匿名 2016/09/27(火) 07:07:11
>>308
デリシアいいなーー♡
設置したらきっと毎日磨いちゃう。
でも汚したくなくて揚げ物とかしなくなりそうwww+8
-5
-
319. 匿名 2016/09/27(火) 07:52:15
子供の頃、建売が密集した場所から道一本挟んだ所に親が建てましたが、建売の住人の民度が…。
子供が多くて建売は庭が無いから狭い道路で朝からギャーギャーうるさいし、人んちの庭に入るわ車にボール当てるわで最悪でした。
その子供の親は知らんぷりだし。
建売が悪いって訳じゃないけど、周りと家1軒分は距離がある所を選ぶべきだと思いました。+27
-27
-
320. 匿名 2016/09/27(火) 07:56:31
防犯上とドアはぶく事で料金浮くので勝手口つけなくて正解
長いアパート生活でゴミだし玄関からでも抵抗ないので、困らない+38
-13
-
321. 匿名 2016/09/27(火) 08:00:22
食洗機はぶいてその分収納にまわしました
持ってる友人に聞くと食洗機の乾燥しか使ってないという意見多かったので
皿洗うのに40分かからないし、その間他の事できるだろうけど私にはいらないと判断した+17
-26
-
322. 匿名 2016/09/27(火) 08:06:52
解放感重視で全て天井を高く
札幌です。 冬サーキュレーターを入れても 寒いです。
燃料代 高くつきます。+18
-1
-
323. 匿名 2016/09/27(火) 08:13:21
とにかく風通し・明るさを重視。窓の大きさや向きをデザイナーさんと何度も話し合いました。ウチはリビングの窓が少し小さめなので昼間でも暗いんじゃないかと心配でしたが、白い壁紙にしたら光が反射するので明るくなり問題なし。白なので汚れは目立ちますが、目立つからこそ嫌でも気になり掃除してます(笑)
あと収納は使う場所の近くに置く物を決めて作るといいですよ!みんながほっとできる家になるといいですね。+13
-2
-
324. 匿名 2016/09/27(火) 08:29:32
都市ガスにするなら、ガス台はこだわった方がいいよ。
うちのは3つ口で、全部に温度調節、タイマー付き。天ぷら、からあげも170度で調整してくれるので楽になるよ。+45
-0
-
325. 匿名 2016/09/27(火) 08:33:14
リビングにルンバの家を作ったよ。
掃除嫌いなので、便利してます。+45
-2
-
326. 匿名 2016/09/27(火) 09:12:55
駐車場とベランダに水道をつけてくださいね。
洗車の他、泥のもの(靴やら野菜やら)を洗う場所があると便利です。
+47
-2
-
327. 匿名 2016/09/27(火) 09:13:58
玄関に連結したカーポートは震災のときにカーポートが崩れると避難経路がなくなります。+32
-2
-
328. 匿名 2016/09/27(火) 09:27:09
>>312
大きなお世話かもだけど、コードレスの掃除機を勧めてあげたらどうかな?
+94
-2
-
329. 匿名 2016/09/27(火) 09:28:16
>>321
40分って、しんどくない?+53
-6
-
330. 匿名 2016/09/27(火) 09:34:26
港区一等地のマンション、ちょっと背伸びして買ってしまった。ローンの金額改めてみてため息。
アクセスは抜群だし住民も上品、公立の小学校も評判いい。
新駅や道路の計画あるし、値あがったら早めに売って、三鷹あたりに一戸建て立てたいわ。+64
-3
-
331. 匿名 2016/09/27(火) 09:35:46
>>329
この40分っていうのは、食洗機が終わるまでの時間だと思いますよ。+46
-5
-
332. 匿名 2016/09/27(火) 09:38:23
正直いってお庭で家庭菜園・・・というのは、私としては怖いです。
猫ションが掛かっているかもしれない・・・。
うちの花壇、いっとき猫のトイレ化していたので。
今はタイルでふさいでいます!!+30
-4
-
333. 匿名 2016/09/27(火) 09:43:18
>>304
共感します!!
建売って一般の人に便利なような、ある意味精鋭の間取りになっているので、キッチンの寸法とか絶妙!って思いました。
注文住宅にしたかったなーと思った時期もありましたが、自分が間取り考えたら効率悪くて不便な家になっていたかもと思う今日このごろ。
注文住宅も素敵だと思いますが、建売も悪くないですよ。
我が家は500km離れた土地にいたときに購入しなくてはいけなかったので、ゼロ歳のベビー連れでの注文住宅は無理でした。+66
-8
-
334. 匿名 2016/09/27(火) 09:48:41
床暖房は故障すれば、床を剥いで修理しなければならないみたいですよ?+41
-4
-
335. 匿名 2016/09/27(火) 09:48:48
スエーデンハウス
日本の住宅の様に風通しとかの概念が無いから、ちょっと暑いなと思っても窓開けるとかじゃなくクーラー入れる感じ。
冬も思ったより暖かくない。
窓も変わった開き方だったり(網戸?も微妙)、メンテナンスに厳しい担当さんだったり(100年住宅と言ってるから劣化はマイナスイメージになる)戸惑う。
空調で電気代がかかるから、オール電化。
おしゃれなんだけど慣れるのに時間がかかる。+20
-2
-
336. 匿名 2016/09/27(火) 09:57:04
小屋裏とか吊戸棚など、高いところの収納にしまったものって結局使わない=なくてもいい ものが多くないですか?
そして40代半ばの現在、高いところのものを取ることがおっくうで、開かずの扉になっているという。
冷蔵庫上のつっぱり収納は、転倒防止目的と割り切ってます。+35
-2
-
337. 匿名 2016/09/27(火) 10:01:49
>>40
お家で毎日タックル、稽古みたいですねwww+23
-3
-
338. 匿名 2016/09/27(火) 10:12:59
吹き抜け、リビング階段って、冷暖房効率よくないってわかっているのに、担当者はどうして勧めてくるんでしょうね?
都内の狭小地で、細いリビングに階段をつけたら2畳分くらい空間が増えるというのならメリットとしてわかるんですけど、20畳以上あるLDKにリビング階段いらないでしょーって思います。+38
-4
-
339. 匿名 2016/09/27(火) 10:16:13
まず、ホームメーカーは慎重に
選ぶべきだった。
後の対応が悪すぎる。+29
-1
-
340. 匿名 2016/09/27(火) 10:22:19
いっぱいあるけど例として。注文住宅、窓の形やシャッターを二階につけなかったこと(防犯対策)。ちょっぴり太陽光(メンテナンスや鳥対策に悩まされないか)。まあ、シャッターは後付けするとして。
窓の大きさ次第で壁の面積を考えず、棚とか置けない。採光にばかり気をとられてしまった。
外構は最初からやっといて正解。
やっぱり100万前後かかるから後でそのお金を工面できないなら絶対最初からやっといた方がいい!
子供いるなら尚更、お金貯まらない。
家にこだわりないなら確かに建て売りの方が徳かも。割りとバランスとれてデザインも良かったりするし。注文の良さは打ち合わせや儀式やら色々あって大変だけど、最初から不具合がないかチェックできる。高い買い物だから、欠陥住宅では困るからね。
家を三回たてて満足できるっていう話はほんとだわ。まあ多少失敗もあるけど、ほぼ満足です。+27
-0
-
341. 匿名 2016/09/27(火) 10:24:32
ガスの床暖なら途中で張り替える必要はないみたいですよ?
電気は必要みたいですが
+9
-0
-
342. 匿名 2016/09/27(火) 10:33:47
この時代、充電用のコンセントがあちこちにあるといいよね。
掃除機充電用にクローゼット内に。
枕元に。キッチンに。充電ステーションはいくらあってもいい!+30
-0
-
343. 匿名 2016/09/27(火) 10:34:16
>>342です。枕元などは掃除機用じゃなくてスマホ用ね。すみません・・・
+7
-1
-
344. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:12
義母用の部屋は作らない!
来させないために、空いている部屋を作らない!
子どもが巣立っても義母は生きてます。
子ども部屋をそのままにして、空けない!
居場所があると、いずれ要介護になってから同居という最悪パターンを呼びます。+117
-4
-
345. 匿名 2016/09/27(火) 10:42:52
屋上は行かない。めんどうで。屋上床材もメンテが必要なので、屋上作った意味なかった。
外階段なので、花火大会の日に見知らぬご近所さんがあがってくる。
母はアイスを配っていましたwww+67
-5
-
346. 匿名 2016/09/27(火) 10:43:47
20半ばで建てたけど、私が拘りが強くてほぼ全てに拘ったから挙げたらきりがない。結果あり得ない額になったけど。w
でもお陰で生活しやすいし満足!
専業主婦だから家にいる時間が長いのは私だしね
+18
-6
-
347. 匿名 2016/09/27(火) 10:50:49
このトピ凄く参考になります!良いコメントがあるとメモって取っておいてます!
家を買うのなんてまだまだ先の話なんですけどね+42
-0
-
348. 匿名 2016/09/27(火) 10:55:06
靴を収納する所が少ない
窓をもう少し多くすれば良かった
この二つが後悔。
あと、なかなか難しいけど玄関にコートを置けるスペースあればすごく助かる。
+40
-1
-
349. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:30
窓を作る方、ただ単に作るだけでなく、
外に見える景色や、風の通り抜けを考えて作った方がいい。
やたら窓は大きいけど、一面ばかりに作り
風が通り抜けないから涼しくないなんて事もあります。+25
-0
-
350. 匿名 2016/09/27(火) 11:01:15
家を建てた10年前はリビング階段がすごく流行りましたがあえてやめてよかったです。
うちの子供達は騒がしいので、リビング階段にしてたらきっと音がうるさくて落ち着かないと思います。(階段の上で扉を作っても)
今でさえうるさいのに。
吹き抜けも同じ理由で却下しました。
受験生になった時とか、テレビ見たりするのも気を使うのでうちは別にして良かったです。+29
-2
-
351. 匿名 2016/09/27(火) 11:07:03
まだ見てるかわからないけど>>182さん
ウチはスキップフロアです。1階1.4m、中二階和室、2階の上に5段のぼって1.4mの収納部屋です。
ウチは犬猫がいるので1階のは動物部屋にしているので便利ですが、ペットがいなければその部分は普通に和室がいいなぁって思います。
2階上の収納部屋も便利ですよ。+7
-1
-
352. 匿名 2016/09/27(火) 11:08:52
建売だとお隣とお風呂やトイレの位置・窓の位置があわないように設計されていてよいです。
ベランダも同じ位の位置になるので、目隠しがついていてベランダに出てもお互い気になりませんよ。+42
-2
-
353. 匿名 2016/09/27(火) 11:10:32
>>349
友だちのこだわりぬいた注文住宅、リビングの南壁面一面が窓。
数年後、その部分の強度不足で傾いていて、訴訟だのなんだのと大騒ぎしていた。
素人でも一面開口部にしたら、構造上ヨワイってわかりそうなものだけど・・・
窓ってとても大切。+71
-4
-
354. 匿名 2016/09/27(火) 11:15:41
リビング階段の入り口にカーテンつければ寒くないですよ
うちは子供いるので、帰ってきて顔見ずに二階行ってほしくないし、友達連れてきてもリビング通らないと上がれない造りは安心です+31
-19
-
355. 匿名 2016/09/27(火) 11:19:16
家というよりカーテンですね、
二階の寝室のカーテン、
お店の人に、自然光で目がさめる方が良いとか言われて遮光では無いものにしたのですが、
自分がしんどい時とか寝る時にカーテン閉めてても明るくて明るくて!
体調の悪い時が多い自分には、遮光カーテンに
すれば良かったです。
+30
-0
-
356. 匿名 2016/09/27(火) 11:21:15
家族の顔が見える家は女親が張り切って作りたがるけど
夫や子供にはすごい不評なイメージ。
自分が主婦でお母さんの立場なら最高だろうけど
子供の立場で四六時中お母さんの視線にさらされるとか思春期になったら地獄だろな。+134
-5
-
357. 匿名 2016/09/27(火) 11:23:18
>>20
ウォークイン ?+7
-2
-
358. 匿名 2016/09/27(火) 11:25:17
>>356
結局、リビング階段にすれば強制的に顔をあわせることになるからーとか言っても、単に通るだけで実際コミュニケーションが取れているかどうかは、親の教育次第ですよね。
母子コミュニケーションが自然と取れるご家庭なら、リビング階段であろうとなかろうとうまく行く。
そもそもリビング階段にしないと帰宅時「ただいま」が言えないご家庭、どうなってんの?って思うわ。+147
-9
-
359. 匿名 2016/09/27(火) 11:25:33
>>356
私もそう思う。
吹き抜け多めでリビング広々、子ども部屋は
ほぼ寝るスペースのみで机もリビングっていうの、テレビでよく見たけど、
自分が小学校から高校までの間そんな家で育って無いから、絶対嫌だ。
プライバシーって大事だと思う。
あと、やたらとリビングで勉強させた方が良いとか言われてるけど、私は小さい頃から自分の部屋で黙々と勉強した方がはかどったよ。
図書館でもまわりに人がいて落ち着かないぐらいだったから自分のスペースがあった事は有難かった。+67
-8
-
360. 匿名 2016/09/27(火) 11:25:53
>>4
わかる!!!キッチンは大事!!狭かったり使い辛いと、ご飯作る気しない。+42
-0
-
361. 匿名 2016/09/27(火) 11:26:05
>>355
うちは雨戸をつけました。
雨戸を閉めると真昼でも真っ暗になります。
子どもがいつまでも起きて来ません。笑!!!+19
-1
-
362. 匿名 2016/09/27(火) 11:35:02
>>356
「一人暮らしをするのが夢。」みたいな切ない子供が出来上がっちゃうよね。+64
-11
-
363. 匿名 2016/09/27(火) 11:45:11
別に子供部屋は作ってるだろうし
一日中母親の視線に晒されるなんて事はないんじゃ…+55
-10
-
364. 匿名 2016/09/27(火) 11:50:40
>>359
子供部屋の勉強机の床がガラス張りでキッチンからのぞける構造で子供が机に向かって勉強しているかどうか監視できる家が素敵なアイディアとして紹介されてた時は壮絶な疑問を感じたww+142
-0
-
365. 匿名 2016/09/27(火) 11:51:02
親は別に子供の為に建てるわけじゃないし
プライバシーが〜とか気に入らないんならさっさと出て行って自分で稼いで一人で暮らせ(笑)+115
-14
-
366. 匿名 2016/09/27(火) 11:54:03
>>365
子供のプライバシーわざわざ奪う作りにする必要ないだろw+24
-16
-
367. 匿名 2016/09/27(火) 11:56:05
母親の独りよがり住宅はみんな出ていくよ。
下手したら夫も寄り付かなくなってしまう。+33
-18
-
368. 匿名 2016/09/27(火) 11:56:31
プライバシーを奪う作り?
どんな作りかしらんけど部屋があれば十分じゃないのか+62
-6
-
369. 匿名 2016/09/27(火) 11:57:44
リビング階段作った人が逆切れしてるの?+22
-10
-
370. 匿名 2016/09/27(火) 11:58:48
なんか極端な例で、トピずれな気が・・・主さんはそういうことを求めているのではないような気がしますが。+11
-1
-
371. 匿名 2016/09/27(火) 11:59:34
必ずリビング通るような間取りって女親が好むの?
メーカー何社か見たけど営業の人がすごい勧めてきたけど+60
-3
-
372. 匿名 2016/09/27(火) 12:00:19
家族みんなの意見取り入れて作るのは失敗しないためにすごく重要だと思うけど。+20
-3
-
373. 匿名 2016/09/27(火) 12:01:39
>>371
ね。なんなんでしょうね。
光熱費やら調理の油が二階まで回るとか、デメリットばかりな気がするけど。+12
-3
-
374. 匿名 2016/09/27(火) 12:02:45
ちょっと違う意見言うとすぐ逆ギレ〜とか言う人なに(笑)+13
-6
-
375. 匿名 2016/09/27(火) 12:03:11
賃貸で入ってる建売は、床がすぐに傷がつく!
三井の戸建の床は強かった
出て行く時、修復代沢山取られそうでこわい+4
-4
-
376. 匿名 2016/09/27(火) 12:04:31
太陽光ってどうですか?
光熱費がかなり浮くと聞きましたが、鳥対策とかしないといけなかったり、案外手間がかかるんですかね?+7
-6
-
377. 匿名 2016/09/27(火) 12:04:53
リビング階段はセンスないわ+13
-21
-
378. 匿名 2016/09/27(火) 12:05:52
太陽発電いいよ だって太陽出てたら電気タダだから+29
-7
-
379. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:20
リビングを通って二階に行く作り。。。
辞めた方がいい。
お客さん少ない家ならいいけど。+66
-6
-
380. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:20
>>372
それでは子どもたちが中学生・高校生にならないと家を建てられなくなっちゃう。
最大限遅く見積もって子どもの数が決まってからでも、小学校入学前には建てたいから、家族全員の意見を反映する家なんて庶民には難しいですよ・・・しょぼーん。+26
-2
-
381. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:27
コーキング剤でも質のよいのと悪いのがあるみたい。
安い建売だと当然安いのを使うから、早くひび割れたりして耐久年数が低いらしい。
新しいうちは、そりゃ注文も建売も綺麗だしわかんないよね。
近隣で同じぐらいにたったサイディング建売をみて、うちとどっちがメンテ早いか
wktkしてる。
塗りにするか、サイディングにするか迷ったけど、コストが25万ほどちがったので、
結局サイディングにした。
サイディングでもデザインには凝って外壁は気に入っているけど、
今から思えば塗りでもよかったかな~って思う。
+3
-7
-
382. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:32
曇りでも 日常生活太陽発電問題ないよ+6
-0
-
383. 匿名 2016/09/27(火) 12:07:03
アイランドキッチンはやめなはれ+42
-1
-
384. 匿名 2016/09/27(火) 12:07:15
>>373
やっぱ1日1回は必ず子供と顔合わせられるのがいいとかで、最近は子供いる家庭はほとんどリビング階段です〜みたいな事言われましたね
あと勉強もリビングでさせた方が成績が上がる統計も出てる?とかで子供部屋は5〜6畳のベッド置けるくらいの広さにする人が多いとか…
本当か知らんけど+9
-1
-
385. 匿名 2016/09/27(火) 12:07:46
マイホームい~な~。。。+11
-3
-
386. 匿名 2016/09/27(火) 12:08:15
高い家買っても、住む人がダサいと宝の持ち腐れ+32
-1
-
387. 匿名 2016/09/27(火) 12:09:05
+79
-10
-
388. 匿名 2016/09/27(火) 12:11:27
田舎暮らしで薪ストーブをリビングで炊くとかならリビング階段に吹き抜け作って家全体を温める構造にするんだけど、冷暖房をエアコンで賄っているような家には不要だわな。+18
-0
-
389. 匿名 2016/09/27(火) 12:11:52
料理中寂しいとかゆーてる場合か!というくらいキッチンを片付けるのは大変だよ!
だから次建てれるなら絶対独立キッチン!
主婦の聖域だよ!
リビングと一緒にしたらダメだなと思った。+73
-17
-
390. 匿名 2016/09/27(火) 12:12:47
>>384
なんかそれ、笑える。
お子さんがいい大学に入れたお家がリビング学習だったとして、形だけ真似てもそうなれるとは限らないよね。
リビング階段にしたら一日一回顔をあわせるって
リビング階段じゃなきゃ会わないってこと?
お子さん方、お食事はどうなってるんだ?
それに、いってきまーす!ただいまー!の他に、うちの高校男子は食後、学校でのことやら何やら、ずーーーっとしゃべり倒してますけど・・・リビング階段にして強制的に顔をあわせてもお互い嫌悪感があったら、悪循環なだけな気がします。
物理的にどうこう言う以前の問題じゃないですか?
+16
-10
-
391. 匿名 2016/09/27(火) 12:14:32
まー、子供の部屋を小さくするのは、巣立った後、この部屋どーすんの?状態を少しでも防ぐためもあるかと。ベットどかすくらいだったら普通に物置として使っても抵抗ないし。+40
-2
-
392. 匿名 2016/09/27(火) 12:15:54
土地って日当たりが良すぎるのも考え物だと思う。
実家が四方家なし南向きの家で、自分の部屋が二階東南だったから、
夏は5時台から朝日がガンガンで暑かったし、庭の草木もよく生えた。
布団とかはよく乾いたけど。
今は、道路から一本下がった土地なので、夏は昼ぐらいまですごく涼しい。
西向きの土地なので、西日対策のために、西には大きな窓も居室も作らなかった。+15
-2
-
393. 匿名 2016/09/27(火) 12:16:00
>>389
あーーーーー!!こういうキッチンほんと理想!
この広さがなくてもいい!!
もうひとつ言わせてもらえば、PCスペース(デスク)があるとなおよい!!籠れる!(*^_^*)
リビングなんかのカーテンレールやエアコンなんかが、ほこりに混じって油っぽいんですよね。
調理油が回っちゃってるんです。
だから引き戸で密室にすることができて窓がある独立型キッチンがいいです!!
料理運ぶの大変かもしれないけど、ダイエットだと思ってマメに動きます!+30
-2
-
394. 匿名 2016/09/27(火) 12:18:30
独立キッチンよね ひと部屋キッチン まぁ調理ルーム 壁沿いに収納たくさん理想
日本は収納が少ないのよ 日本の建築のレベル低いです+12
-7
-
395. 匿名 2016/09/27(火) 12:18:36
独立キッチンいいけど、お皿運ぶ距離が長いのが気になる。+83
-6
-
396. 匿名 2016/09/27(火) 12:19:40
知り合いが注文住宅を建てて間取りを好きなようにしてたけど、階段がすごく急だった…。この点は指摘されてたのかわからないけど、素人が考えるとどうしても抜けがあるのかなと思う。+26
-2
-
397. 匿名 2016/09/27(火) 12:19:54
築15年以上経ちます。
お風呂もキッチンも不具合ないんだけど、最近の水回りの設備はデザインもいいしグリルとか炊飯機能とか便利そうでうらやましい!!
換気扇なんかベッタベタだから、いつ壊れてくれてもokなんだけど、なかなか壊れないからうらめしい!!
何年くらいしたら壊れてくれるのかな?+3
-6
-
398. 匿名 2016/09/27(火) 12:20:40
>>396
こういうの、あります。
うちの父が設計士でもないのに設計した家、階段の最後の段が中途半端だったwww
怖いって。+30
-0
-
399. 匿名 2016/09/27(火) 12:21:04
>>395
痩せると思って!!www+8
-4
-
400. 匿名 2016/09/27(火) 12:22:02
理想で言えば旦那か私の部屋欲しい。
テレビの音が大嫌いな私と、テレビの音がないと落ち着かない旦那でバトルになるし。+12
-0
-
401. 匿名 2016/09/27(火) 12:23:42
年取ったらキッチンの横にダイニングテーブルおいて出来たそばからテーブルの並べて食べる昭和の庶民スタイルのほうが絶対楽だと思う。+57
-1
-
402. 匿名 2016/09/27(火) 12:23:42
>>400
うち、9畳の部屋を主人部屋にしていますが、思春期か?っていうくらい土日も籠って出て来ませんよ。
食事の時呼んでもなかなか降りて来ず、いつもいないかのよう。良し悪しです。+37
-1
-
403. 匿名 2016/09/27(火) 12:23:47
独立キッチンかっこいいけど
冷蔵庫遠くて不便そうだな+30
-4
-
404. 匿名 2016/09/27(火) 12:24:01
主です。
トビ採用に気付かず、コメントが遅くなってしまいました。
シューズクロークやパントリー、いいですね!
見学に行った家ではリビング階段が多かったのでどうかなと思っていたのですが、なるほど、考えますね…。
営業の方はいいようにしか言わないので、リアルな意見とても参考になりました。
皆様ありがとうございます。+52
-0
-
405. 匿名 2016/09/27(火) 12:26:04
>>401 動線考えたら、こういうのが一番いいと思う!!+54
-33
-
406. 匿名 2016/09/27(火) 12:28:43
>>404
営業さん、男性が多いですよね。。。。
男性は家事しないし、光熱費も無頓着だったりするので、営業さんのオススメは見栄え(もしくは売上)重視のまゆつばだと思っています。
リビング階段のお友達のお家にお邪魔させていただいてはいかがですか?+47
-2
-
407. 匿名 2016/09/27(火) 12:29:43
確かに独立キッチンいいな~リビングだと匂いが気になるし。+10
-2
-
408. 匿名 2016/09/27(火) 12:31:50
>>405
仕切りドアがあったらいいね。リビングに延ばしたり、仕切ったら、独立キッチンにもなるみたいな。+8
-1
-
409. 匿名 2016/09/27(火) 12:32:05
>>405
友だちの家で、テーブルの部分にこたつを置いていた。+5
-1
-
410. 匿名 2016/09/27(火) 12:32:17
料理中、さびしくても独立キッチンがいい
テレビが置ければさびしくないし+7
-5
-
411. 匿名 2016/09/27(火) 12:32:34
べつにわざわざリビングに階段じゃなくて、リビングを通らなきゃ階段のある廊下に行けないような構造じゃだめなの?
少し前に建売見て回ってたけど、そういう作り多かったよ+28
-2
-
412. 匿名 2016/09/27(火) 12:33:29
>>410
そうそう、対面でリビングだと視線がたまにイラッとする(笑)+3
-2
-
413. 匿名 2016/09/27(火) 12:33:38
>>405
調理場とテーブル近すぎない⁈
作業しづらそう(°_°)+46
-4
-
414. 匿名 2016/09/27(火) 12:34:38
独立キッチンに小窓つけるのはおかしいかな…+0
-11
-
415. 匿名 2016/09/27(火) 12:34:43
>>413
あなたどんだけデブなの?(笑)+10
-33
-
416. 匿名 2016/09/27(火) 12:35:12
独立キッチンは料理が大好きな人向けじゃないかな
自分はリビングと一体化してる方が好き
冬と一人で料理作る気になれんわ+93
-7
-
417. 匿名 2016/09/27(火) 12:35:21
>>411
都内の狭小住宅(ペンシルハウス)なんかだと、細長い小さなお部屋になってしまう。
テーブルがぎりぎり置けるかどうか、というような空間に階段を設けたら、その部分の2畳くらいの空間を室内に取りこむことで解放感を得られることになるし廊下のスペースも不要になる。
っていう場合はアリだと思うけど、だいたいが必要なさそうだよね。+5
-0
-
418. 匿名 2016/09/27(火) 12:35:42
>>414
いいと思う。ってか小窓欲しい。たまに外チラ見して癒されたい。+29
-0
-
419. 匿名 2016/09/27(火) 12:36:25
>>415
wwwやめてーwww+9
-2
-
420. 匿名 2016/09/27(火) 12:37:08
>>416
あ~そうかもね、私は料理どっちかというと好きだから。広くて独立型がいいかな~狭いと料理嫌いだけど(笑)これって料理好きとは言わないかもね。。。+13
-1
-
421. 匿名 2016/09/27(火) 12:38:36
>>419
え、本当にデブなの?(笑)でも、私、将来デブなんだろうな~っと思ったら狭いかもね・・・+6
-6
-
422. 匿名 2016/09/27(火) 12:39:00
>>415
え、普通体型だけど椅子に人座ってなくてこの幅ってすごい狭く見えた(°_°)笑+40
-4
-
423. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:35
>>422
そうかな?座っても椅子はあんなもんだと思うけどな。。+2
-18
-
424. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:50
独立キッチンの友だちが、自分は家政婦じゃない!なんでみんなTV見てくつろいでるときに自分ひとり籠って下女みたいに料理しなくちゃいけないわけ??って怒ってた。
子どもと自分が同等で、大人になりきれてないのかなって思った。
普通、小さい子どもに目が届くように・・・とかが理由になると思うんだけど。笑
で、その人料理嫌いだから、>>416さんのおっしゃる通り独立キッチンは料理好きな人はいいけど、そうじゃない人は微妙だと思う。+28
-19
-
425. 匿名 2016/09/27(火) 12:42:54
独立キッチンいいな〜
でも自分がキッチンに籠っちゃいそう笑+25
-0
-
426. 匿名 2016/09/27(火) 12:43:34
中古住宅をさがしていると仮定します
予算の都合でリノベーションはできません。
自分の場合独立キッチンだったらマイナスポイントです
よほど他が理想通りでない限り、候補から外すなあ
とにかく冬!
冬に寒い部屋で一から料理する気になれん
東南角にでもない限り自分は無理!
リビングを暖房であっためつつ
キッチンで料理して相互作用で熱が伝わる感じが合理的だと思う
排気が気になる人はキッチンを壁際にすればいいし。
食器を運ぶ距離が長いのもイヤ!
合理的なのがいい。
まあ好みの問題なので好きにすればいいと思うのですが。
+52
-3
-
427. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:18
ほんと、ガルちゃんってリビング階段の話でると必ず荒れるよね~+25
-3
-
428. 匿名 2016/09/27(火) 12:44:55
>>423
>>422
>>421
>>413
>>415
狭いって言ってる人は流しにママが立ったとき、背後の椅子に人が座ったら狭いって言いたいんだよね。テーブルの右側のスペースが空いてるんだから、狭いと思う人はテーブルを右にずらせばいいよね。
もういいじゃんw+8
-11
-
429. 匿名 2016/09/27(火) 12:45:22
いつもこの状態だったら良いのですが、洗い物や鍋や子供いたら子供の水筒、台拭き、その他いろんなものが溢れるよー+91
-0
-
430. 匿名 2016/09/27(火) 12:46:29
>>427
多分実際問題としてはリビング階段は失敗なんだけど、作っちゃった人としては認めたくなくてムキになる。そして作っちゃった人も結構いるから荒れるんだと思う。
これが明らかにありえない設備(ゴエモン風呂)とかだったら、いらない一択で荒れもしないであろう・・・+60
-11
-
431. 匿名 2016/09/27(火) 12:46:48
>>429
いつも思うけどこういうキッチンって一応ガラス立ててるけど油とかリビングの方に飛ばない?+42
-0
-
432. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:06
405の写真、立ち座りするときは椅子引くでしょ、デブじゃなくても不便だと思う。+11
-2
-
433. 匿名 2016/09/27(火) 12:47:07
大体3LDK〜4LDKの家がいいのですが
トイレは一階と二階に必要ですか?
いろんな家を見てきましたが
ほどんどに2つ付いていて
どうしようか悩み中です(´・ω・`)
2つ→プラス
1つ→マイナス
でお願いします+185
-14
-
434. 匿名 2016/09/27(火) 12:48:51
>>432
あっなるほど!いつも座ってる状態じゃないもんね~動作があれば邪魔になったりするか!+4
-1
-
435. 匿名 2016/09/27(火) 12:48:57
玄関を広くして収納をつけたので、ベビーカーやらゴルフバックやらレインコートやらがごちゃつかず良いです。
来客にも羨ましがられます。
あと、パントリーのおかげでキッチンがごちゃつかなくて助かる。
失敗は電気のスイッチ。よく使う照明を消すスイッチが遠い…
あと外の干し場が狭いからバスタオルとか干すと干しきれない!+22
-0
-
436. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:34
>>430
都会だとだいたいリビング二階だから思春期の子供のプライバシ?問題は別に関係ないんだよね
子供部屋など一階だし+4
-0
-
437. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:35
>>413
テーブルを作業台と兼用するためのこのいちなんじゃないの?
料理が並んだらみんな着席して食べるんだよ。+11
-0
-
438. 匿名 2016/09/27(火) 12:49:45
>>433
家族多いとトイレ二つ欲しいと思う。夫婦でもうんこタイム被る時あるもん。+72
-1
-
439. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:01
>>426
15年20年住んでみると、調理油のリビングへの拡散度合いがどれくらいかわかるよ。
マイホームって住んで10年じゃ、住み心地や掃除やメンテのしやすさってわからないものです。
ましてや中古で購入してリノベなしとなると、その後お掃除の手間がやたら取られて大変ですよ・・・426さんはきっとお掃除が苦にならないのでしょう。尊敬します。+5
-2
-
440. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:24
>>433 家族が4人以上なら2つあった方がいいかもよ。+15
-0
-
441. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:58
家は広いだけ広い方がいいよね~。。。狭いと理想も糞もないね(笑)+5
-21
-
442. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:58
二世帯は辞めておいたほうがいい
メンタルやられるし
介護が必ず2回来る
義理親が居なくなった今
同居しないからお金頂戴と
土地半額相当を貰っておいて
やっぱり土地も半分よこせ!
小姑と揉めに揉めて絶縁
結果無人の一階だけが
残りました
売りに出しても
買い手もつかない
+44
-1
-
443. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:12
>>430
満足してる人もいるんだろうから失敗と言い切るのはどうかと思うけど…
でも昇り降りするとき下からパンツ見えないのかな?と思うw+15
-1
-
444. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:17
テレビで、一般家庭を訪問してリビングでのロケすると、一般的な対面キッチンがどうしても写る。プリントが貼られている冷蔵庫やら、中身の見える食器戸棚やら、可愛くない炊飯器が見えると生活感溢れていて萎える。
+21
-1
-
445. 匿名 2016/09/27(火) 12:51:41
わたし料理大嫌いだけど、独立キッチンがいい!
キッチンほど生活感でるとこないでしょ?
あと洗面台。
リビングに臭い回るのも嫌だし、いろいろ考える。
独立キッチンというか、もうそこで食べちゃう台所がいいよ。台所に一票!+43
-7
-
446. 匿名 2016/09/27(火) 12:52:29
>>431
飛ぶよ!飛びまくる!+13
-2
-
447. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:24
>>431
飛ぶ飛ぶ。油も飛ぶし水滴も飛ぶ。
だから最近はガス台前は壁になってるペニンシュラが多くなってきてるよね。+71
-2
-
448. 匿名 2016/09/27(火) 12:53:57
>>441
広いと掃除大変やん…+14
-1
-
449. 匿名 2016/09/27(火) 12:54:52
建て売り住宅を購入した。地元の建設会社で評判良かったし。オプションでシューズラック増やしたり、門柱やポストやフェンスにお金をかけることが出来た。建て売りをバカにする人の意見は無視してます。+47
-3
-
450. 匿名 2016/09/27(火) 12:56:35
+58
-2
-
451. 匿名 2016/09/27(火) 12:56:38
>>448
大変だけど、あれもこれも欲しいな~って思ってしまうから。。。+1
-0
-
452. 匿名 2016/09/27(火) 12:57:01
>>431
飛ぶよー
だからここに直角?にテーブルを配置しているレイアウトは、ちょっと嫌だなと思う。
カウンターになっている対面キッチンで、段差がなかったりすると飛んでくる。
でも、段差がついていてカウンターがキッチンの流し部分より一段下がっているタイプは、お茶の用意をしている友だちと同じ目線で話せるから、調理の支度しながらおやつ食べる子どもとなんだかんだ話せていいなーって思った。+6
-0
-
453. 匿名 2016/09/27(火) 12:58:58
>>400 別居がいいんじゃない?+1
-1
-
454. 匿名 2016/09/27(火) 12:59:02
>>445
こういうキッチンってやっぱりお高いズラ?+7
-0
-
455. 匿名 2016/09/27(火) 12:59:06
>>450
こういう、キッチンの横に窓がついていて、外の景色を見ながら料理ってのに憧れた。
でも土地的に無理だったけど。
+25
-2
-
456. 匿名 2016/09/27(火) 12:59:47
最近まわりにバンバン新築建ってるけど、どこも家だけはすごく立派なのに外構がいっさい手付けられておらず土や砂利のみw
なんかすごく微妙ww+67
-1
-
457. 匿名 2016/09/27(火) 12:59:48
>>450
うち、こんな感じで吊戸棚がついているタイプです。
揚げ物するときや食洗機開けたときの水蒸気を一気に換気できるからお勧め!
出窓になってるから、そこにちょっと干しておくものやこれから使うものを置いたりすることもできて便利!
ただ、窓が遠くて拭きづらいです。+9
-0
-
458. 匿名 2016/09/27(火) 13:00:42
こんなのもいいけどねー
綺麗にする自信ない〜+60
-3
-
459. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:23
>>458
夏場は灼熱地獄っぽい。+46
-0
-
460. 匿名 2016/09/27(火) 13:03:31
将来室内犬を飼う予定のある方は
床や壁をペット対応にしたほうがいいですよ。
爪による傷もできにくいしオシッコによる板の変質も防ぎます。+23
-0
-
461. 匿名 2016/09/27(火) 13:03:41
>>456
うちもだ
+0
-0
-
462. 匿名 2016/09/27(火) 13:04:08
>>458
憧れるけどズボラな自分には向かないな…
キッチンいつも散らかしてるし(~_~;)+2
-1
-
463. 匿名 2016/09/27(火) 13:04:13
>>450 隣の外壁が広い窓から見えるのが現実かな。+26
-0
-
464. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:26
家だけ建てて満足して外構手付かずの家、本当みっともないよね
せめてフェンスくらいはしてほしい+32
-19
-
465. 匿名 2016/09/27(火) 13:05:31
こんなの多いよね〜+82
-0
-
466. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:33
>>464家建ててから言ってね+19
-6
-
467. 匿名 2016/09/27(火) 13:06:58
>>464
貴方に迷惑かけてない+26
-6
-
468. 匿名 2016/09/27(火) 13:07:48
広い独立キッチンってキッチン専用のエアコンつけるのかな?
大家族とかお手伝いさんがいるようなお屋敷ならいいだろうけど主婦一人だったらいろいろ効率悪いよね。+31
-1
-
469. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:13
>>468
普通に台所なら付けるでしょうね。+5
-3
-
470. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:35
>>464は>>449>>456なんじゃないかな。+4
-1
-
471. 匿名 2016/09/27(火) 13:10:54
最近の建売住宅って外構もしてあって素敵な植栽までして売ってるところばっかり。
東京だからかな?地方は違うのかもしれないけど。+22
-5
-
472. 匿名 2016/09/27(火) 13:11:50
サッパリしてて素敵なんだけどね+49
-10
-
473. 匿名 2016/09/27(火) 13:12:50
小さくても門はつければよかったかなって思う。
でもあまりスペースもなさそうだし、モノを搬入する時にはないほうがラクだけど。+3
-3
-
474. 匿名 2016/09/27(火) 13:13:14
>>466
>>467
ここにも外構に金回せなかった貧乏人いるんだ(笑)
家建てたばかりですけど(笑)
フェンスしない家は迷惑ですよ〜?だいたい境界線はみ出てるし(笑)+6
-30
-
475. 匿名 2016/09/27(火) 13:13:22
外構はdiyでしょーがっ+7
-13
-
476. 匿名 2016/09/27(火) 13:13:33
>>472
住んでみたら後悔の連続の代表のようなリビングですね。+31
-5
-
477. 匿名 2016/09/27(火) 13:13:49
>>175
私が見たサイディングの家は築年数新しくても苔で緑になったり汚れ目立ってますよ。
知り合いの家は新築で1ヶ月しか経ってないのにサイディングに黒い雨だれついてるし。
ある程度の質のサイディングにしないとなるのかな?
+8
-2
-
478. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:05
外構は後からいくらでもできる。+42
-8
-
479. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:58
大きな窓に囲まれた家は掃除が大変なんてもんじゃないよ。
ガラスの汚れもだけど、サッシに雨風で運ばれてきた泥がたまるのでかきだすのが面倒だった。
お手伝いさんや数ヶ月に1度ダスキン頼める経済力のある家じゃないとしちゃいけない痛感。+24
-2
-
480. 匿名 2016/09/27(火) 13:14:58
>>458
こういうのよく見るけど、キッチン前の部分デッドスペースじゃない?
都内じゃ考えられない+9
-1
-
481. 匿名 2016/09/27(火) 13:15:18
>>474
あなたの性格悪すぎてどんなに素敵な家でも上がりたくない。友達少なそう。笑+57
-1
-
482. 匿名 2016/09/27(火) 13:15:54
>>479
うち、一階の外回りぐるっと屋根を付けたら、窓が汚れるのなんのって。
雨が当たる方が汚れないよ。+15
-0
-
483. 匿名 2016/09/27(火) 13:17:45
>>470
コメント集めて同一人物って決めつけてる人、怖いわ。+4
-6
-
484. 匿名 2016/09/27(火) 13:18:01
。。。+11
-23
-
485. 匿名 2016/09/27(火) 13:18:24
キッチン周辺を常時清潔で綺麗にしておける自信がないと、キッチンとリビングがくっついた間取りのは無理だよね。
食後すぐに洗い物して生ゴミも溜めずに油臭も消せる掃除好きじゃないと・・・。+20
-0
-
486. 匿名 2016/09/27(火) 13:20:38
>>445
完全同意!
私も料理嫌いだけど独立キッチン派です。
料理嫌いだから調理中に視線を感じたくない。
基本的にズボラなのでいつも綺麗にしておく自信ないし、いくら内装に拘ってもキッチンで生活感が出てしまうと台無しだと思う。
建築中の家はセミクローズ(?)タイプにした。
調理台とコンロ部分は独立
洗い場はリビングに向けて対面で吊り戸棚なしでアールの垂れ壁をつけました。
ダイニングテーブルはキッチンに横付けで配膳も楽。
まだ住んでいないので感想ではないですが
メリットは調理中は集中できるし、洗い場前の開口部にズレればリビングも見える。
通常の対面キッチンよりは油、ニオイ、熱が流れにくい。
デメリットはダイニングテーブル横付けは配膳は楽だけどペニンシュラタイプとは違ってその分動線が長くなる。
冷蔵庫が遠い点だと思います。+8
-3
-
487. 匿名 2016/09/27(火) 13:20:58
>>218
窓を開けた状態でロックできるグッズは?
人が入れない程度に開けて窓とサッシを締め付けるグッズが100均にも売ってますよ。+7
-0
-
488. 匿名 2016/09/27(火) 13:21:01
玄関ドアを引き戸にしました。
たくさん荷物持って帰ってきても、押さえなくていいし、ベビーカーとかも入りやすいと思って。
今はオシャレなのがたくさんあって嬉しかったです+66
-5
-
489. 匿名 2016/09/27(火) 13:21:25
>>484
これさ。
メゾネットタイプの気密性のいいマンションならありなんだよね。
戸建ては・・・+7
-0
-
490. 匿名 2016/09/27(火) 13:21:57
>>53
うちの一階の間取りに近い(笑)
この間取りのサンルームの部分は衣装室にして、
片側はハンガーをかけられるように
片側は重ねられる引き出し収納を置いてる。
ぐるぐる回遊できるから便利だよー!+1
-1
-
491. 匿名 2016/09/27(火) 13:22:33
ねーねー、玄関からのこの階段素敵だと思わない?
+41
-59
-
492. 匿名 2016/09/27(火) 13:23:37
さっきから貼られてるの金持ち間取りだから電気代気にしないんじゃないの
+22
-2
-
493. 匿名 2016/09/27(火) 13:24:22
>>218
寝ている間に地震があってすぐににげなくちゃいけないとき、そんな狭い窓だと逃げられないよ!
最低でも腰高窓はあった方がいい。
あと、カーテンより障子がいいよ。ガラスの飛散を防げるから。
そして寝室に避難用の靴もお忘れなきよう。+6
-2
-
494. 匿名 2016/09/27(火) 13:24:23
>>488
引き戸=和風って感じがするけど、こんな風な洋風・モダンな玄関ドアのもあるんだね!
うちは玄関はドアだけど、家は引き戸が結構多いよ。
機密性は劣るけど、引き戸はもっと見直されても良いと思う。+46
-0
-
495. 匿名 2016/09/27(火) 13:24:38
注文住宅だと、完成後にイメージと違う!と不満が生じる。
知人がそうで、相当ストレス溜まったみたい・・・
+26
-4
-
496. 匿名 2016/09/27(火) 13:25:25
>>477
サイディングの問題というより土地と屋根の問題では?
塗り壁でも北側で陽の当たらない外壁は苔生えるし、庇のない窓なら雨垂れしやすいですよ〜。+8
-0
-
497. 匿名 2016/09/27(火) 13:25:28
黒のお風呂は人気ないみたいだけど
浴室の壁と床は黒、浴槽は白にした。
シャワーでさっと流せば石鹸残らないし
3年たっても綺麗だよ。
YAMAHAは賃貸の頃から使ってて
浴槽にアカもカビも発生しなくてスル~ンと汚れが落ちるから
新築でも同じメーカーにした。
天井にスピーカーが標準で付いてる(笑)
浴室暖房乾燥は迷ったけど
深夜電力なら電気代は思ったよりかからないし楽だ。
ケチらず付けて良かった!+5
-13
-
498. 匿名 2016/09/27(火) 13:25:30
>>491
都内じゃ無理です(ー_ー)!!
よほど土地が余ってるなら、観葉植物置いたりして素敵かなーって思うけど。+4
-0
-
499. 匿名 2016/09/27(火) 13:26:12 ID:NjJkVvPGCk
二階に風呂はもってくるべきじゃない。雨漏りする+28
-7
-
500. 匿名 2016/09/27(火) 13:26:17
ベランダは作っておいてよかった。シーツ、布団大量に干す時は必須。
普段の洗濯はサンルームに干してるし、すっきり。+20
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する