-
1. 匿名 2016/09/25(日) 14:12:04
私は口臭が人一倍気になります!ガムやタブレットミントでは効きません!むしろ唾液が出ずに悪化してしまう気がします。食べ物でも商品でもなんでもいいので口臭が治ったり消えたもの皆さんが試して効果のあったものを教えて下さい!
私が効果があったのは、はちみつ飴です。マヌカハニーの歯磨き粉なども気になっていて検討中です!ちなみに、ジェットウォッシャーや電動歯ブラシではあまり効果が実感できませんでした(;_;)
+145
-8
-
2. 匿名 2016/09/25(日) 14:12:51
にんにく食べない+60
-26
-
3. 匿名 2016/09/25(日) 14:12:58
歯医者で定期的に歯石を取ってもらう。+433
-8
-
4. 匿名 2016/09/25(日) 14:13:13
胃腸状態を改善する+305
-3
-
5. 匿名 2016/09/25(日) 14:13:16
タバコやめる+170
-4
-
6. 匿名 2016/09/25(日) 14:13:19
+60
-22
-
7. 匿名 2016/09/25(日) 14:13:35
フロス+275
-1
-
8. 匿名 2016/09/25(日) 14:13:51
コンクールF+86
-2
-
9. 匿名 2016/09/25(日) 14:14:22
デンタルフロス+219
-2
-
10. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:11 ID:TbYpsrOM3f
舌のブラシ+215
-3
-
11. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:16
リステリン+66
-9
-
12. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:26
ハチミツです
口内の殺菌、腸内環境を整える働きがあると知ってお白湯に溶かして飲んだり
指につけて歯茎や舌をマッサージするようにしたら口臭なくなりました
中国産が多いので気を付けてくださいね+188
-14
-
13. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:45
みんな臭いじゃん
と自己暗示をかける事+151
-19
-
14. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:50
丁寧な歯磨き+153
-3
-
15. 匿名 2016/09/25(日) 14:17:00
リステリントータルケアを口に含んだまま歯磨き!
普通のチューブの歯みがき粉よりいいみたいです。
+88
-4
-
16. 匿名 2016/09/25(日) 14:17:03
口臭の原因のひとつが唾液不足
口を閉じた状態で口の内側を舌でグルグル回して舐めることによって唾液を多く分泌させることで口臭予防になります+122
-5
-
17. 匿名 2016/09/25(日) 14:17:32
胃腸からくる口臭もあるから、胃腸環境を良くするために睡眠や食事に気をつける+115
-3
-
18. 匿名 2016/09/25(日) 14:17:52
和食を食べて定期的に歯医者さんに通ってたら、そんなに何を使っても効果ないってことはないと思う。
市販の商品に何とかしてもらおうと、そんなに期待するのが間違いのような…+9
-25
-
19. 匿名 2016/09/25(日) 14:18:13
塩水でうがい+9
-8
-
20. 匿名 2016/09/25(日) 14:18:22
便秘の改善+97
-3
-
21. 匿名 2016/09/25(日) 14:18:50
フロスと歯磨きと舌ブラシと洗口液を習慣にすれば臭わなくなるよ。+120
-9
-
22. 匿名 2016/09/25(日) 14:19:53
口の中で、舌を歯の内側を
なぞるようにぐるぐる回すと、
唾液が出て口臭が軽減されますよ!
+23
-3
-
23. 匿名 2016/09/25(日) 14:22:47
舌磨きしすぎて舌の表面がはがれた+79
-4
-
24. 匿名 2016/09/25(日) 14:23:08
クリーンデンタルっていう歯磨き粉と、フロス、コンクールのジェルコート!+23
-2
-
25. 匿名 2016/09/25(日) 14:23:37
胃腸が悪い私はビオフェルミン飲んだときだけ臭くない+78
-2
-
26. 匿名 2016/09/25(日) 14:23:40
+41
-13
-
27. 匿名 2016/09/25(日) 14:24:22
舌の磨き過ぎは逆に良くないらしい。+116
-1
-
28. 匿名 2016/09/25(日) 14:25:55
ガルちゃん字体変わったなぁ、+13
-18
-
29. 匿名 2016/09/25(日) 14:26:54
なんでそんな臭いの?理由によって対処が違うと思う。とりあえず何か匂いの商品とか、その場の対応の物に頼らず歯医者や内科(胃)行った方が良いです。+11
-3
-
30. 匿名 2016/09/25(日) 14:27:04
紫のリステリン。+51
-8
-
31. 匿名 2016/09/25(日) 14:27:38
膿栓の取り方を教えてください+126
-5
-
32. 匿名 2016/09/25(日) 14:28:00
便秘の改善
+18
-0
-
33. 匿名 2016/09/25(日) 14:30:07
銀歯が劣化すると菌が増殖し、虫歯になり臭いを発生させます。何をしても口臭がするようなら、交換した方が良いです。舌で銀歯を触ってザラザラしたり、引っかかるような感じがしたら劣化している可能性があると歯医者さんに言われました。+91
-5
-
34. 匿名 2016/09/25(日) 14:31:46
梅干しは食べると唾液でるから効くよ+17
-1
-
35. 匿名 2016/09/25(日) 14:32:52
糸ようじ
夜して寝るとのして寝ない日の朝の口の臭さが違う。
また糸ようじに引っ付いてくる汚れの臭いも超臭い。
これが歯に残ってれば臭いはずだなと納得+238
-3
-
36. 匿名 2016/09/25(日) 14:33:31
イソジン!
風俗嬢に教えてもらったんだけど、殺菌と消臭効果あるんだって。
風邪予防にもなるし一石二鳥!+29
-37
-
37. 匿名 2016/09/25(日) 14:34:14
私もドライマウスみたいで自分のニオイが気になります。
特に私と喋ってる相手が鼻に手をあてる仕草をすると、「やっぱり臭い⁇」とすごく気になります。
マウスウォッシュや舌ブラシや飲むブレスケア⁈など色々試したけど、持続性がないですよね。+192
-3
-
38. 匿名 2016/09/25(日) 14:34:59
31
スポイトでとれるらしい…+9
-3
-
39. 匿名 2016/09/25(日) 14:37:00
上咽頭炎や蓄膿症でも口臭がある場合があります。
鼻水が臭いことによる口臭です。
こちらは鼻の方なので、耳鼻科に行くのがお勧めです。
口呼吸も原因の一つなので、とにかく口を閉じてるようにして、
鼻で呼吸することを意識したほうがいいそうです。+40
-1
-
40. 匿名 2016/09/25(日) 14:37:33
仁丹は効きます+8
-7
-
41. 匿名 2016/09/25(日) 14:37:42
臭いみたいで相手が咳したり鼻に手を当てたり、子供から「ママくっさ〜い!」と言われる。
歯並びが悪いから矯正を始めましたが、口臭しなくなる日がくるのか心配+68
-8
-
42. 匿名 2016/09/25(日) 14:37:54
マウスウォッシュは粘膜から身体に薬分がまわって身体に良くないってどこかで読んだよ。
お茶がいいってテレビでみた。+22
-9
-
43. 匿名 2016/09/25(日) 14:38:23
気をつけて欲しい人に限って何もケアしないからね…( ̄▽ ̄)+119
-3
-
44. 匿名 2016/09/25(日) 14:41:19
まず、何が原因で口臭が酷いのか調べる。
歯周病なら歯科に行くし、自分で気になってるってだけなら口臭予防のアイテム使う。歯間ブラシを使い丁寧に歯磨きする。+20
-1
-
45. 匿名 2016/09/25(日) 14:41:28
心配なんだけど 自分で自分の口臭がわかりません
皆さんどうやって確認していますか
口に手を当てて はぁってやってもわからない
チェッカー買っているのでしょうか?+121
-2
-
46. 匿名 2016/09/25(日) 14:42:02
タオルで舌の苔を取る。コレが一番効くよ。
タオルが1番いい。+34
-6
-
47. 匿名 2016/09/25(日) 14:49:24
イソジン薄めてうがい。
+11
-2
-
48. 匿名 2016/09/25(日) 14:50:15
私はおそらく自臭症です。自分の息や体が臭ってないのに臭ってると思い込む精神的な病気です。
皆さんは他人の歯磨きしたあとの匂いなら平気ですか?私は歯磨きしたあとも歯磨き粉の匂いが迷惑じゃないか?と人と話せず辛いです。
人と1メートル離れていても話せなくなってきました。+79
-7
-
49. 匿名 2016/09/25(日) 14:50:34
私の場合、臭い玉があると口臭がキツイ。
うがいとかで口から出ていくと口臭がおさまる。あと風邪ひくと口臭きになる。
喉の奥までうがいをするようにしてる。+88
-2
-
50. 匿名 2016/09/25(日) 14:53:21
フロス、歯磨きは食後に必ず。
あと虫歯は全て治した方がよいね。+34
-4
-
51. 匿名 2016/09/25(日) 14:55:24
>>26これプロフレッシュ
ガルちゃんの口臭スレでよく出てくるから気になってAmazon見たけど
Amazonではかなり評価高いね
私も気になって買ってみた
でも私の場合は口渇感からくる匂いだから効いてるかはあまり分からない
でも自己判断では軽減してるように感じる+26
-2
-
52. 匿名 2016/09/25(日) 14:56:01
舌ブラシ
濡らしてから軽く舌をなでるだけで結構舌苔が取れて驚く+31
-1
-
53. 匿名 2016/09/25(日) 14:57:54
虫歯治して、月一で定期検診してもらって、糸ようじ→歯磨き→歯間ブラシを続けたら本当に口臭が気にならなくなった!
でも、たまに舌が真っ白くなって舌苔が分厚く付いてめっちゃ臭う時がある!
あれ何が原因なんだろう...?+61
-2
-
54. 匿名 2016/09/25(日) 15:00:30
歯石とりはどれくらいの間隔で行ってますか?+10
-1
-
55. 匿名 2016/09/25(日) 15:01:23
フロスしたり舌も磨いてるけど、ふとした時に喉の奥から臭いがする時ある…膿栓のような
膿栓は扁桃腺あたりの穴?にあるんだよね?でも口開けてみてもそれらしきものが見つからない
人と近づいて話すのが嫌だ+80
-2
-
56. 匿名 2016/09/25(日) 15:02:01
すっぱい物を食べる。
見ただけで口の奥から唾液出てくる。+3
-2
-
57. 匿名 2016/09/25(日) 15:04:13
自分の息が臭いって気付ける?+27
-5
-
58. 匿名 2016/09/25(日) 15:04:57
千円以上する薬用歯磨きを使うとやはり口中がスッキリする。
あと、特に朝はうがいも念入りにして喉の汚れを洗浄することが大事なように思います。+13
-0
-
59. 匿名 2016/09/25(日) 15:21:27
なた豆歯磨き粉
なた豆マウスウォッシュ
併用すればかなり口臭軽減します+21
-2
-
60. 匿名 2016/09/25(日) 15:33:44
丁寧な歯磨きは基本として…
まずは歯医者に行き、虫歯や歯石をなくす
胃とか腸の環境を整える
舌ブラシとフロス、洗口剤を使う
舌回しなどで唾液の分泌を促進させる
なるべくストレスためないようにする+18
-0
-
61. 匿名 2016/09/25(日) 15:33:44
フロスは全然やってない人がやると超臭くなるよね。
何日かやらないと匂い消えないよ〜
続けることは大事+30
-2
-
62. 匿名 2016/09/25(日) 15:35:19
どれだけケアしても何か臭い気がする
ある時きれいに洗った指で扁桃腺触ってみたら、
指が超〜クサっ‼︎ しかも片方だけ
これって私だけ?+23
-1
-
63. 匿名 2016/09/25(日) 15:36:05
テレビで臭いもの食べた直後にリンゴ100パーセントのジュースとその次の日の朝にホットミルクを飲むと口臭が緩和されるそう。私は養蜂園で買ったプロポリススプレーがすごく効きました。美味しいし冬は風邪予防になるし便利。ランチの後に舌にひと吹きしてます。30mlで三千円弱かな。プロポリススプレーでぐぐったら出てくるよ!+24
-1
-
64. 匿名 2016/09/25(日) 15:40:34
イソジンはあまり効果ない感じ
する
人と距離近い時気になる・・
携帯ショップカウンターとかね+17
-1
-
65. 匿名 2016/09/25(日) 15:41:22
歯磨き後のうがいは2回程度でOKらしいが、
つい気持ち悪くて8回ぐらいしちゃう……(´;ω;`)+17
-2
-
66. 匿名 2016/09/25(日) 15:42:01
北海道土産でもらったはっかスプレー。マグカップいっぱいの水かぬるま湯にはっかスプレーをひと吹きしたものでウガイをすると口臭が気になりません。急ぎの時は直接舌にシュッしてます。薬局にもハッカ油が瓶で売ってるけど私は北海道から取り寄せてます。+14
-3
-
67. 匿名 2016/09/25(日) 15:42:33
私も口臭が気になってたんですが、口を閉じたときに舌が上顎についているのが普通でつかない人は普段から気にして上顎に舌がつくようにしていれば自然に舌の汚れもとれるし、ドライマウスもよくなるから臭くなくなる。と、知り実践してみたら気にならなくなりましたよ!
すぐできるからやってみてください!+34
-6
-
68. 匿名 2016/09/25(日) 15:45:39
舌苔を取る歯ブラシ買ってみたけど気持ち悪いくらいパフの部分が茶色くなってショックだったし汚いから一回使って捨てた(笑)それからこまめに歯みがきのときに歯ブラシで軽く舌を撫でてる。舌苔を綺麗にするとやっぱりスッキリする。+28
-2
-
69. 匿名 2016/09/25(日) 15:46:42
コーヒーじゃなくて緑茶や紅茶をこまめに飲む。殺菌作用があるからネバネバが緩和されるよ。+22
-2
-
70. 匿名 2016/09/25(日) 15:47:35
口臭が気になったら濃いめの緑茶でウガイしてる。+23
-2
-
71. 匿名 2016/09/25(日) 15:56:50
イソジン挙げてる人いるけど
イソジンは歯が黄色くなるから
やめたほうがよい。+38
-2
-
72. 匿名 2016/09/25(日) 15:59:05
私は口臭というより、歯周病対策としてやっていたことが結果的に口臭除去に繋がりました。
・歯磨きをしっかりと(特に歯と歯茎の間)
→歯磨きのあとにデンタルフロス
→その後に デンターシステマのマウスウォッシュをして、かる〜くブラッシングして終了。
・定期的に歯医者で歯石をとる
歯磨きはもちろんご飯を食べるたびにやってます。デンタルフロスを毎食後にやるのは難しいときもあるので、夜に絶対フロスをやるようにしています。はじめは面倒だったけど、習慣になれば何てことない。虫歯もないし、歯周病も治りました!
+24
-4
-
73. 匿名 2016/09/25(日) 16:01:26
>>68
歯ブラシで舌磨きはダメよー。
傷つけてそこにカスがたまりやすくなるからだって。専用のやつがいいよ。
ちなみに私の舌ブラシも茶色くなってる。なんでかなー?+25
-1
-
74. 匿名 2016/09/25(日) 16:33:44
ねぇ、みんな舌のケアって何してる?
私、舌用のブラシで磨いても白い。
+44
-2
-
75. 匿名 2016/09/25(日) 16:46:41
私専用の排気ダクトをつけたいくらい口臭が気になるから、このトピに出会えて感謝してます。
+33
-1
-
76. 匿名 2016/09/25(日) 16:52:35
みんな自分の口臭わかるの?
朝起きぬけやニンニク食べた時以外わかんない。+15
-6
-
77. 匿名 2016/09/25(日) 16:53:32
子供の頃から口臭があって、徹底的に歯磨きしていたけど、ずっと臭くて、30過ぎて胃カメラしてようやくわかりました。
普通の人は胃と食道は食べるとき以外きちんと閉じられているらしいのですが、私の場合はそれが完全に開ききっていて、常に胃の中の消化中の食べ物の臭いと胃液の臭いが口からしてくるらしいです…。自分でも耐えられない臭いです。なんでこんな体なんだろう。
どんなに気を使っていても周りに迷惑をかけているなんて、本当に辛いです。
+98
-2
-
78. 匿名 2016/09/25(日) 16:56:04
紙コップに息を吐いたら臭いわかるよ
クソ臭かった(−_−;)+16
-3
-
79. 匿名 2016/09/25(日) 17:18:09
母が70歳を超えて
病気してから
口臭が酷い。何度も注意したが治らず。
本人も沢山努力してるが、多分内臓の問題。
どうやっても治らず可哀想。
常にガムやデンタルフロスやらしてるが
内臓からだからあまり効果なし。
私も悩んでる+38
-1
-
80. 匿名 2016/09/25(日) 17:25:37
>>54
私は歯医者さんから歯石取りをした半年後にハガキが来るから、それがきたら行く感じです。+14
-0
-
81. 匿名 2016/09/25(日) 17:29:01
>>62
それって唾液のにおいもあるんじゃ?+6
-2
-
82. 匿名 2016/09/25(日) 17:45:01
歯間ブラシしっかりして、歯医者に歯石取りきちんと行けば臭わないよ。
臭い人はだいたい歯間に臭い歯垢が溜まってることに気づいてないし、歯石溜まって歯周病になってたりすること多い。+20
-2
-
83. 匿名 2016/09/25(日) 17:47:27
人によって全然違うよね
食後でも無臭の人いるけど羨ましい
生まれつき何が違いがありそう+59
-2
-
84. 匿名 2016/09/25(日) 17:47:37
歯周ポケットに歯周病菌がいるから臭い。
歯医者さんで治して、その後は糸ようじとか歯間ブラシで予防してください。歯間の歯垢は少量でかなり臭います。歯周病菌もめちゃくちゃ臭いです。+9
-2
-
85. 匿名 2016/09/25(日) 17:54:16
歯医者で売ってる口の中を潤すスプレーは?
口の中が乾燥すると口臭が増すよね。
後は舌苔を除去+7
-0
-
86. 匿名 2016/09/25(日) 18:05:05
どれだけケアしても臭う人は臭う
特に何もせず虫歯放置でも無臭の人はいる
不思議+55
-1
-
87. 匿名 2016/09/25(日) 18:24:47
>>77
私もおそらくそれが原因かも。逆流性食道炎だし。口臭外来行って調べたら鼻臭もあるみたいで愕然とした。今は虫歯と歯石とりしてそれが全部クリアされたら再検査して、歯周病が原因なのかそれ以外なのか判断される。歯周病以外だと、膿栓の専門の医者紹介するって言われた。バカみたいに口臭外来高いけど、自分の納得の為に通ってる。自費診療で、口腔ケアグッズもろもろで10万くらい。+16
-0
-
88. 匿名 2016/09/25(日) 18:31:24
口臭っていうのか、何なのか。女の人は長いこと空腹なときに発生するケトン臭がする人が多い。特に可愛い細い子ほど。接客してるのに臭かったら幻滅。+26
-0
-
89. 匿名 2016/09/25(日) 18:50:32
まだ書かれてないっぽいものだとマウステープ。
寝ている間の口呼吸予防グッズです。
サージカルテープでも代用可能らしいですが…。
口呼吸は膿栓の原因になるので、膿栓による口臭を防ぐ効果があります。
+14
-3
-
90. 匿名 2016/09/25(日) 19:10:50
>>1 ガムや飴なんか、一時しのぎでしょうが。そんなもので、口の中に砂糖に取り入れて、歯垢になったり虫歯や歯周病の原因にもなって、結果としてもっと口臭を生み出してるだけやないか。
ジュースを飲んだりや甘い物を食べたりしてはならない。歯を磨けばいいだろうと思うかもしれないが、磨き残しがない完全無欠な磨きができない限り、口臭・虫歯・歯周病の予防は無理だな。+4
-3
-
91. 匿名 2016/09/25(日) 19:19:45
いくら女性といえども人間だから口臭もあるのか・・・。
神聖なはずの女性が口臭って、そんなことがあるはずがない。+1
-18
-
92. 匿名 2016/09/25(日) 20:01:04
便秘の時 生理の時に口臭がひどくなるような気がします。
それと緊張した時+20
-0
-
93. 匿名 2016/09/25(日) 20:05:58
舌が白くなるのが凄く気になって、以前はゴシゴシと舌ブラシで磨いていたのですが…
歯磨き粉をアセスにしてから、舌の白いのが解消されました。
使い続けると歯茎もピンクになるのでオススメです!+17
-0
-
94. 匿名 2016/09/25(日) 20:25:46
>>91
部屋から出て三次元の現実を見なされ。+9
-2
-
95. 匿名 2016/09/25(日) 20:33:25
テレビで歯科医の人が言ってたけど舌の白いのは舌の垢だから取った方がいいっていってた。
あと家族に口臭がするってずっと言われてて気にしてたんたけど虫歯で歯医者さんに行ったら何年も前に神経も抜いて銀歯になってた別の歯の中に膿が溜まってるのがレントゲンでわかって治療したら口臭がなくなったって言われた。
気になる人はとりあえず歯医者さんで相談してみて原因を見つけたほうが手っ取り早いかもね。+10
-4
-
96. 匿名 2016/09/25(日) 20:40:31
>>45
コップを口に隙間なく押し付けてそこにハァ〜って息を吐いて5秒くらいしてからすぐに匂いを嗅ぐと自分の口臭がわかるって聞いたことある。
一番確実なのは家族とかに嗅いでもらう事だけど。+5
-0
-
97. 匿名 2016/09/25(日) 21:02:12
口臭は舌の汚れと歯石なんだよね、定期検診で歯石とってない人は臭い+6
-2
-
98. 匿名 2016/09/25(日) 21:37:05
歯石と歯周ポケットの菌は臭いから歯医者さんに取ってもらわないと臭うよ。
歯周病は万病の元だし治した方がいい。+5
-0
-
99. 匿名 2016/09/25(日) 22:02:38
乳酸菌。
うがいで口内環境を整え、飲んで腸内環境を整える。
悪臭の原因は悪玉菌の優勢なので、乳酸菌で善玉菌を増やしましょう!
おすすめは手軽に出来る玄米を使用した植物性乳酸菌。
玄米を浄水したぬるま湯に漬けて半日程で乳酸菌が出来ます。
寝る前に乳酸菌でうがいして朝を迎えると効果に感動する。
+5
-0
-
100. 匿名 2016/09/25(日) 22:05:47
食用の重曹(ベーキングパウダー)を水に少量まぜて
口をゆすぐ
虫歯予防にもよし+9
-0
-
101. 匿名 2016/09/25(日) 22:06:40
舌ブラシが1週間で茶色くなり
酸っぱい鼻をつく匂いがします(涙)
熱湯消毒はしてますが、
もう捨てたほうがいいですか?
かなり口臭があるのでしょうか?
教えて下さい(T-T)+8
-0
-
102. 匿名 2016/09/25(日) 22:18:13
口臭といってもいろいろあるよ
私の場合は漢方薬で体に溜まった余分な水分を排出することで舌苔を減らして長年の口臭を軽減したよ
根気よく治療を続けて舌苔のつかない体質を目指してる
他に、内蔵が熱を溜め込む体質や体の潤いが足りない体質など 人によって口臭のタイプが違うので
漢方薬 口臭 でググってみて
+13
-3
-
103. 匿名 2016/09/25(日) 22:51:07
うまく貼れてるかわからないけど
口臭外来のホームページで体質別の解説があるよ
参考にしてください
www.nakajo-dental.com/type.html+4
-0
-
104. 匿名 2016/09/25(日) 23:24:22
>>49
臭い玉ってうがいで取れるんだ! やってみよ+4
-1
-
105. 匿名 2016/09/25(日) 23:37:59
主です!いつも楽しく見ている側だったので初めて自分の悩みをトピとして立て皆さんが提案してくださっているコメントを見ることができ嬉しいです( ; ; )
ハチミツ、銀歯、歯磨き粉、舌磨き、口臭外来などなんどもここを見て沢山ためして改善していきたいです!漢方薬は目から鱗でした!!体質別のサイトも見ました!ありがとうございます。フロスは毎日やらなくちゃダメなんですね!!これからも見に来ますので何かありましたらよろしくお願いします。
+9
-0
-
106. 匿名 2016/09/26(月) 00:06:52
主さんへ
歯磨きフロスの後の舌磨きの時に、
ぜひ歯磨き粉使ってみてください。
舌ブラシで歯磨き粉を塗り広げたら、汚れとなじませるように優しく泡だてます。
奥から手前に泡をかき出すとピンクの綺麗な舌になりスッキリしますよ。
私はデンディスや最近はエチケットライオン使ってます(*´∇`*)
+6
-1
-
107. 匿名 2016/09/26(月) 01:03:56
臭い玉
YouTubeで 検索してみて+1
-0
-
108. 匿名 2016/09/26(月) 01:06:18
マスティハのガムや歯磨き粉。
ギリシャでしか取れない樹液を使ったもので、高価だけどピロリ菌にまで効くらしいもの。いいと思った。+2
-0
-
109. 匿名 2016/09/26(月) 01:17:49
お母さんがめっちゃ息臭くて
(多分不健康なのもある)
自分で「楽臭生活」っていうマッシュルームの
サプリメント定期購入して飲んでたけど
口臭無くなった。
んで数年後、今度はお父さんが体臭気にしだして
お母さんにサプリメント与えられたら
体臭無くなったらしいよ。(お父さんの体臭は特に私には感じなかったのでわかりませんが)
あとは
刀豆歯磨き粉とか効くようです+6
-3
-
110. 匿名 2016/09/26(月) 02:14:16
歯周病の可能性ないですか?
歯茎の中にも歯石は貯まりますよ!
歯科で歯周病のケアをしたら歯茎の締まりもよくなって朝起きたときの口腔内の不快感が段違いです!+4
-0
-
111. 匿名 2016/09/26(月) 07:18:20
臭くたっていいじゃないか
人間だもの
がるを+4
-4
-
112. 匿名 2016/09/26(月) 07:49:48
歯周病なのでは?+0
-1
-
113. 匿名 2016/09/26(月) 10:19:41
唾液出てますか?
唾液は自然の薬みたいのもので、殺菌効果や口臭抑える働きなど口腔内のケアをしてくれています。
舌を動かす運動、ツボを押すなどありますが、オススメは歯磨き粉無しでの歯磨きです。
磨いてる内に唾液量が増えるし、香料に誤魔化されないため、どこから臭い出てるか?すぐにわかり、歯周病予防にもなりますよ+2
-0
-
114. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:48
以前ハチミツ100%の飴のパッケージに
舌の汚れが取れるって書いてあった。
だから>>1さんのは効いてると思う。
唾液が出ない人は
おつまみこんぶ噛んでるといいらしいですよ。
なんやらの成分で唾液が出るんだって。
+3
-0
-
115. 匿名 2016/09/26(月) 11:11:18
フロスのとき、歯の縦ライン?だけでなくその少し上、
アーチの部分もやってみてほしいです。
フロスをピンと張って、軽い力で1ミリ~2ミリくらい。
するっと入ってそこからも歯垢が出てきます。
そこから先は歯と歯茎は完全にくっついています。
わざと歯磨き後にフロスしてみてください。多分まだ歯垢が出ると思います。
劇的にすっきりするし、間違いなく口臭が減ります。
+4
-2
-
116. 匿名 2016/09/26(月) 20:21:40
気になりはじめて人生初フロスしてビックリ!
くっっさい!フロスがくっっっさい!
こんなものが口の中にあったらそら臭いわ〜
って感激級(笑)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する