-
1. 匿名 2016/09/25(日) 00:23:14
トピタイ通りです。スタイリング剤がもうすぐ無くなるので、みなさんの使ってるものを参考にしたいと思い立てました(*˘︶˘*).。.:*♡
最近はスプレータイプのトリートメントが気になります。
ちなみに私はシュワルツコフのオイルトリートメントとリーゼのスタイリング剤を気分で使い分けています。出典:haircare-laboratory.com
+44
-5
-
2. 匿名 2016/09/25(日) 00:24:04
毎日毛先だけ巻いてるけど何もつけてないや!
参考にしよう。+210
-13
-
3. 匿名 2016/09/25(日) 00:25:38
リーゼのアイロンスタイルつくれるローション
+83
-3
-
4. 匿名 2016/09/25(日) 00:26:06
ルシードLのアルガンリッチオイル!+20
-4
-
5. 匿名 2016/09/25(日) 00:27:50
SALAのムース!!
べたつかず、匂いがすきです!+11
-8
-
6. 匿名 2016/09/25(日) 00:28:42
巻き終わったあとにケープするくらい。
やっぱり、巻く前も、巻いた後も、なにか付けたほうがいいのかな?!
めんどくさくて…+193
-8
-
7. 匿名 2016/09/25(日) 00:29:44
ルシードエルのカールローション+62
-3
-
8. 匿名 2016/09/25(日) 00:30:23
猫っ毛ですぐストレートになっちゃうから巻いてリーゼのワックスつけてVo5で固めてる!
ざっくりポニテがかっこつく毛質が羨ましい(。-_-。)どストレートのポニテは私の顔じゃ垢抜けにくい。。+37
-11
-
9. 匿名 2016/09/25(日) 00:33:07
癖っ毛で湿度が酷い日にはきのこ頭になる私にオススメのスタイリング剤も聞きたいです…
トピズレすみません(´;ω;`)+77
-3
-
10. 匿名 2016/09/25(日) 00:33:22
ケラスターゼのオイルとケープスーパーハードのみ。
巻きが持つとされてるスタイリング剤とかツヤ出しもあるけど、無くても不可ない。
腰まであるけど。+11
-12
-
11. 匿名 2016/09/25(日) 00:33:43
あんず油でコーティングしてからヘアアイロンで巻くといいらしいけど、美容師さんからは髪を油で揚げたり焼いたりしてるのと同じだから、絶対ダメって言われたけどホントのところどうなの?+272
-7
-
12. 匿名 2016/09/25(日) 00:34:20
ロレッタのジェル。薄くつけるだけで雨の日でも結構キープしてくれます。+12
-5
-
13. 匿名 2016/09/25(日) 00:34:21
湿気が多い日だけ薬局に売ってる安くて大容量のスプレーしてるけど、基本何も付けない
細めのコテで巻くからほとんどとれないよ\( ˆoˆ )/
とれてもゆる巻きになっていい感じ+25
-4
-
14. 匿名 2016/09/25(日) 00:36:07
どういう髪型にするときに使うのかも書いてくれたらうれしい!
ゆるく巻くときのスプレー探してます。
ケープとvo5しか使ったことないから、いい匂いするやつがいいなー。+30
-0
-
15. 匿名 2016/09/25(日) 00:36:23
普通のオイル少し付けて巻いてます!
巻いたところだけ強めのスプレーです!+10
-2
-
16. 匿名 2016/09/25(日) 00:36:34
ジョンマスターオーガニック。+15
-2
-
17. 匿名 2016/09/25(日) 00:37:54
>>11
美容師さんに同情した・・+5
-45
-
18. 匿名 2016/09/25(日) 00:38:41
友達に借りたスプレーがすごくよかった!
金色のカンでいい匂いして、高いって言ってた。
メモしとけばよかった。。+96
-1
-
19. 匿名 2016/09/25(日) 00:38:46
プロダクトの美容オイルとワックスを混ぜて毛先につけてます。濡れ髪が簡単に出来るし、髪の毛にいい成分だからツルツルになる!+8
-1
-
20. 匿名 2016/09/25(日) 00:40:57
香りが好きだからSALA使ってます。+117
-18
-
21. 匿名 2016/09/25(日) 00:41:09
私はアイロンを使うのは前髪だけなんで、スタイリング剤は使ってないです。
ゆる巻きとか皆さん女子力高いっす。+74
-8
-
22. 匿名 2016/09/25(日) 00:42:44
>>11
私も美容室で言われましたよ。
オイルが熱に反応して温度が上がりすぎるみたいですよ。
それ以来、まくときは何もつけないで巻いたあとにワックスつけてる。+153
-4
-
23. 匿名 2016/09/25(日) 00:44:34
熱に反応して効果を発揮するオイルもあるけど、ドライヤーの熱限定なのかな?+31
-3
-
24. 匿名 2016/09/25(日) 00:45:20
ルシケアのヘアミルクの6番使いやすいしいい匂いだからオススメ!+10
-1
-
25. 匿名 2016/09/25(日) 00:45:59
長年美容院で買ったオイルや自分の好きな化粧品メーカーのオイルを洗った後の濡れた髪に付けて乾かして
アイロンで巻いていたのだけれどガルちゃんでオイルの後のアイロンはダメと書き込み読んでビックリ。その日から止めました。
美容院でも普通にオイル付けて巻かれてたから結構ショック。
巻きの持ちが良くなってトリートメント効果(それかアイロン高熱でのダメージが少しでもマシになる)何か良いものないかなあ+65
-6
-
26. 匿名 2016/09/25(日) 00:47:05
アイロン200度とかだし普通に沸点達して髪にダメージありそう+73
-7
-
27. 匿名 2016/09/25(日) 00:52:11
毎朝ストレートアイロン使ってるけど何もつけてない。
ただ、寝る前にラサーナ付けてる。
だから不思議と髪の毛傷んでない(´・ω・`)+84
-3
-
28. 匿名 2016/09/25(日) 00:56:21
ルシードエルのローションつける→ドライヤーで乾かす→巻く→ケープの順でいつもやってる。+22
-4
-
29. 匿名 2016/09/25(日) 00:58:28
いろんな種類のスプレー、ワックス使ったけど
何も付けない方が巻きが長持ちするっていう(笑)
それよりどのコテを使うかが重要!!!
ヘアパックや流さないトリートメントで頻繁にケアしてるよー+32
-3
-
30. 匿名 2016/09/25(日) 01:07:34
夜シャンプー派なので、「スタイリング剤付けてドライヤーでザッと乾かしてからコテ」っていう流れが面倒で何も付けてません…。
仕上げにオイルやスプレーとかは使うけど。+13
-5
-
31. 匿名 2016/09/25(日) 01:08:33
200度だと髪が細くなるきがする+12
-2
-
32. 匿名 2016/09/25(日) 01:11:43
>>11
ヘアビューロンの説明書にも「化学変化して髪が傷む可能性があるから巻く前にスタイリングは使用しないで下さい」って書いてある。+45
-3
-
33. 匿名 2016/09/25(日) 01:14:58
美容師です
ヒーティング対応のスタイリング剤でないと
熱処理前はダメージにつながりますよ!
それ専用のが今なら色々出てるから
そういうタイプの方が安全だし
キープ力も増します!
巻いた後のスタイリング剤は
好きな質感のもので大丈夫です!
(ワックス、グロスなど)
是非ご参考までに( ^ω^ )+172
-7
-
34. 匿名 2016/09/25(日) 01:19:19
コテの前は
マシェリのミストタイプのやつ。
友達が使っててオススメされたんだけど
どうしてもベタベタするのが苦手で…
最後はケープ。
でも私の髪質的にすぐ取れちゃうから
やった方がいいのかなー。+3
-1
-
35. 匿名 2016/09/25(日) 01:22:44
>>26
スタイリング剤つけた後ドライヤーで乾かしてもダメ?コーティングせず直でコテ当てるのもそれはそれでダメージありそう。+25
-4
-
36. 匿名 2016/09/25(日) 01:36:55
これつけて乾かしてからコテしてる+61
-2
-
37. 匿名 2016/09/25(日) 01:42:09
皆さん本気で信じてるならびっくりです。
美容師16年やってます。
髪はタンパク質が主成分
オイルつけてから 熱モノやらないと絶対だめですよ!
髪を卵に例えて
オイルをサラダ油に例える
コテがフライパンに例える
卵をぐちゃぐちゃにして
フライパンで油を敷かずに
熱を当てると 素早い表面水分蒸発と
タンパク質の固まる原理でフライパンに
こびりつきやすくなります。
油をつけることで、熱との摩擦を
最小限にして 表面の過剰水分蒸発を
防ぎ緩やかにします。
絶対に 濡れたままコテはダメ!
何かしら、コートしてあげないと
熱でタンパク質はどんどんダメージ受けますよ。
キューティクル破壊されます。+175
-17
-
38. 匿名 2016/09/25(日) 01:51:56
>>37
へええ、説得力ある…
かつオイルは熱対応用のを使えば安心って事でしょうか?
+166
-7
-
39. 匿名 2016/09/25(日) 01:56:07
何もつけない、スプレーでOKという意見が多くてうらやましい・・・
私はそれだけじゃ30分くらいでストレートに戻っちゃうから
オイルつけるとかなり持つから、>>37さんを信じたいw
少なくとも何もつけないよりは傷みにくい気がするんだけどな・・・・・・+37
-3
-
40. 匿名 2016/09/25(日) 01:57:22
濡れたスプレー?したあとドライヤーするの?+9
-0
-
41. 匿名 2016/09/25(日) 01:59:40
トリートメントクリームで乾燥させて、完全に乾いてからそのままアイロン、またはコテします。あとはトリートメントスプレーのみで、外出は小さなケープを持ったりもたまに+10
-2
-
42. 匿名 2016/09/25(日) 02:02:32
最近ウェットヘア流行ってるよね?
ベビーオイル付けて巻いてみたいな。美容師結構やってる人多いよね。
あれは傷まないのかな?+17
-2
-
43. 匿名 2016/09/25(日) 02:05:33
私朝シャンするんだけど、朝シャン→ドライヤー→ミスト→コテ→スタイリング剤。…ロングの毛量ある私がしたら1時間位かかりそう(>_<)+23
-0
-
44. 匿名 2016/09/25(日) 02:06:45
>>38
もちろん 気を使える人はそれで良いですし
問題は何もしてない濡れた髪 いきなりコテ
ミストや水を少量かけて
寝癖直しした髪にコテやドライヤーを当てる
こんな事をするなら、毎回台所に
オリーブオイルでも いらなくなったハンドクリーム や
スムージーに入れようと思って切って手に付いた
アボカド 何でも良いと思います。
何もしないという事は、私達 サロン用シャンプー
サロン用トリートメントを毎日使って いきてても
痛むのに 市販の成分の弱いシャンプーやトリートメント 程度で何もしないなんて 将来汚い おばさん臭い髪質に早く到達するだけですよ。
+4
-39
-
45. 匿名 2016/09/25(日) 02:07:03
私の髪はマーブルフライパンか…何もつけないでいけるぜ!+11
-1
-
46. 匿名 2016/09/25(日) 02:11:24
>>18さん、これかな?
クフラのリッジカールスプレー!
これ凄くいい匂いします♪
¥1600なり。
+102
-3
-
47. 匿名 2016/09/25(日) 02:13:18
>>37
オイル系以外のスタイリング剤でも大丈夫ですか??+7
-1
-
48. 匿名 2016/09/25(日) 02:15:16
あと もう一つ 脱線ですが
スタイリング材とトリートメント剤は違います。
スタイリングをキープ出来るには粘着要素があります。 ホコリや色んなものが粘着 吸着されるので、
必ずシャンプーする前 頭皮をシャワーで2分
お湯だけでしっかり洗って 頭皮も毛先もです。
その後 たくさん泡立ててシャンプーして
何回も何回もしっかりすすぐ。
これを毎日 徹底する事が綺麗な髪に
めちゃくちゃ大事な事です。
その日に付いた汚れを完全に落とす。
トリートメントを長くおくとか
オイルをつけるとか
そんな事より大事な事です。
+116
-5
-
49. 匿名 2016/09/25(日) 02:16:58
医者の嫁も美容師も沢山いるからありがたいね\(^o^)/+37
-8
-
50. 匿名 2016/09/25(日) 02:20:27
ナカノのエックスグラマラスカール
クチコミ見てると良さそうなのですが、使っている方みえますか?+66
-6
-
51. 匿名 2016/09/25(日) 02:23:13
>>47 スタイリング剤はスタイリングに使うもので
補助的に コート成分があるかもしれませんが、
スタイリング剤はスタイリング剤です。
ヘアオイルやトリートメントとは別物ですので
シャワーを浴びて 髪の水分を絞ったら そのまま
毛先にもみこみ その残りは頭皮に向かう
という順序で つけましょう。
次にタオルドライの摩擦も軽減されます。
タオルドライ中にもトリートメント剤の
馴染みがよくなります。
たくさんではなく少量で十分です、
キューティクルが開いた温かい状態がいいです。+14
-6
-
52. 匿名 2016/09/25(日) 02:33:19
何もつけずに巻いて、仕上げにトリートメントつけてる。
美容室でそういう風にやってもらって良かったのでマネしてる。+12
-4
-
53. 匿名 2016/09/25(日) 02:42:26
ヴィダルサスーンのアイロン、コテ用のヘアクリーム+4
-3
-
54. 匿名 2016/09/25(日) 03:03:15
結局どっちが正しいんだろう
番組とかで検証してくれないかな
今は何となくオイルやめてミルクにしてる+27
-2
-
55. 匿名 2016/09/25(日) 03:12:48
>>32
それを言っちゃうと髪洗った時のコンディショナーやトリートメントも多少は髪に残るだろうしそれも良くないじゃん?ってなるよねw
ヘアービューロンいいな、海外兼用のあったら欲しい。+8
-3
-
56. 匿名 2016/09/25(日) 03:15:02
軽度だけれど喘息持ちの私はケープとか軽く固める系のスプレーすると呼吸が若干苦しくなる。多分アルコール成分。
苦しくならない軽く固めるスプレー欲しい。雨の日とか特に。+17
-3
-
57. 匿名 2016/09/25(日) 03:41:12
>>28
ローションつけた後、ドライヤーでざくっと乾かしてからアイロンで巻くって知らなかったんだよね。
やってみたら、いつもよりはちょっとモチとか巻きが違った気がした。
ちなみにリーゼのアイロンスタイルつくれるローション使用中。つけた後、ドライヤーしろって書いてないし。
みんな偉いなー。ちゃんと知ってるんだな。
+9
-2
-
58. 匿名 2016/09/25(日) 04:03:20
乾いた髪にストレートアイロン用の髪の火傷を防ぐフワリエをつけてからヘアアイロン使ってます。
そのあとミルボン ディーセス エルジューダを付けてます。私はこれでサラサラになります。
シャンプーの後は毎日トリートメントしてドライヤーする前にもミルボン使ってます。
かなりの癖毛なので高温で仕様してますが今のところまだ髪は生きています。+7
-1
-
59. 匿名 2016/09/25(日) 04:36:35
美容院で買ったムコタ!
グリーンアップルの香りが最高です。+9
-2
-
60. 匿名 2016/09/25(日) 05:40:21
>>50
使ってます、もちがいいと思います
ただ、スプレーした後に完全に乾かしてからアイロンしなきゃなので、普段は1さんと同じシュワルツコフのオイルで済ませてしまってます
気合いを入れる日用にしてます+4
-3
-
61. 匿名 2016/09/25(日) 06:08:42
巻き髪用のスタイリングつけてから巻いたほうがいいんだろうけど、
完全に乾かすのが面倒すぎて使ってない
そのまま巻いて、あとでワックスのみ。
案の定、傷んできた+5
-1
-
62. 匿名 2016/09/25(日) 06:52:20
朝のヘアアイロンもそうだけど…
夜?頭洗った後、髪の毛乾かす時に洗い流さないトリートメント着けて乾かすんだけど…
これってどうなの?せっかく綺麗に洗ったのにまた髪の毛コーティングしてオイリーにして寝る感じ…髪の毛為にと思ってるけどあまり好きじゃない。
しかも朝に起きたらまたスタイリング剤つけてアイロン…
トリートメントやスタイリング剤使わない方が頭皮に優しい気がする時がある。
しかもなにが正解なのかわからないし。+11
-5
-
63. 匿名 2016/09/25(日) 06:54:06
>>46
リッジカールスプレーいいですよね! 巻く前に使ってます。
カールキープには、同じくミルボンのクフラボリュームキープスプレー。
+10
-1
-
64. 匿名 2016/09/25(日) 07:08:34
>>57
巻く前につけるローション、つけたら乾かして巻くって事は知ってたんだけど、わざわざドライヤーするのが面倒で…
美容師さんに相談したら、ローションしてから自然乾燥させたら良いから
化粧する前とか出かける日の朝とかに、軽くローションつけてほっといたら良いって教えてもらって目からウロコ!試してみたら楽チンでした♪+11
-2
-
65. 匿名 2016/09/25(日) 07:18:42
>>64さん
なるほどねー。そうだよね、そうすればいいんだよね。教えてくれてありがとう!+2
-0
-
66. 匿名 2016/09/25(日) 07:44:38
>>48
、、、てゆー知識はあるんだろうけど、髪質綺麗な美容師って見た事ない。
+76
-5
-
67. 匿名 2016/09/25(日) 07:49:39
毎日アイロン民だけどケラスターゼはいつつけたらいい?+1
-2
-
68. 匿名 2016/09/25(日) 07:56:06
私もリーゼの!+10
-4
-
69. 匿名 2016/09/25(日) 08:11:25
ブラシ →
ケープ(一番ソフトなタイプ) →
ブラシ →
コテ →
ケープ(一番ハードなタイプ)
コスパも良いし、よくもちます。+4
-1
-
70. 匿名 2016/09/25(日) 08:27:59
普通のコテはわかりませんが、ヘアビューロンの場合は巻く前に何もつけてはダメだそうです。巻くほど髪が綺麗になるコテですが、巻く前にスタイリング剤をつけるとその効果がなくなるんだとか。+17
-4
-
71. 匿名 2016/09/25(日) 08:44:11
>> 18
金色のいい匂いで美容室御用達だと、これかな?
無香料もあります。+16
-2
-
72. 匿名 2016/09/25(日) 08:47:42
ヘアビユーロンて、惹かれるけれど、高いし、はさむ力が弱くないですか?毛先が巻きにくい。180度までだし。
でも、スタイリング剤無しで1日持つならば良いかも。+2
-3
-
73. 匿名 2016/09/25(日) 08:58:53
友達に借りたスプレーがすごくよかった!
金色のカンでいい匂いして、高いって言ってた。
メモしとけばよかった。。+1
-8
-
74. 匿名 2016/09/25(日) 09:06:20
>>33
商品名教えてください+2
-3
-
75. 匿名 2016/09/25(日) 09:07:44
>>26
いま温度設定できますよ。150度ならいいと美容師言ってたから、150度でしてる。確かに十分まっすぐなる+9
-0
-
76. 匿名 2016/09/25(日) 09:20:13
>>50
グラマラスカール使ってます。
熱から髪を守ってくれるし、雨の日でもキープしてくれるので非常に良いです。
グラマラスカールで濡らした後一度乾かすことが、面倒なぐらいです。+9
-1
-
77. 匿名 2016/09/25(日) 09:55:57
スプレーして乾かしてアイロン。
仕上げにケープのスーパーハード。
なのにものの数十分でだダレちゃう…
どうしたらいいのー(T_T)+6
-2
-
78. 匿名 2016/09/25(日) 10:07:39
美容師の人
毛髪科学やってる人の意見意外みんな受け売りだからあてにならん
私が行ってる美容院の人は毛髪科学のスペシャリスト
これがいいとか変なもの売りつけないけど、理論は聞いてないのに語ってくる
その人曰く巻く前は何かしらカールローション系をつけろ
びしょびしょに濡れてジュワッとするのはダメだけど、少し湿ってるくらいなら大丈夫
くらいだよ
アイロン自体高温で髪に悪い
何つけてもずっと使ってりゃ痛む
スチームがでるアイロンは割と良い
って言ってた
本当に詳しく知りたければサロン向け毛髪科学雑誌でも読むしかない
毛髪科学とか難しいのか美容師のほとんどは勉強したがらないらしい
+12
-2
-
79. 匿名 2016/09/25(日) 10:19:22
>>72
おっしゃる通り。
あまりに挟む力ないから、少ない人、ボブとかの人は使い物にならない気がする。+2
-0
-
80. 匿名 2016/09/25(日) 10:22:29
私が行ってる美容院は180度以上のアイロンで巻くと傷むからやめた方が良いって言ってた。
できるだけ低い温度の方が髪は傷まないけど、真っ直ぐ伸ばしたり、巻いたりするには物足りないよね…って言ってた。+8
-0
-
81. 匿名 2016/09/25(日) 11:05:10
私が持ってるコテもスタイリング剤つけて巻いたらダメって書いてる。
ちなみに、クレイツ使ってます。+6
-0
-
82. 匿名 2016/09/25(日) 12:44:59
乾いた髪にコテで巻いてゆず油
もしくはスプレータイプの艶出しトリートメントのみ
ケープするとカールが取れるのはあたしだけ?+3
-0
-
83. 匿名 2016/09/25(日) 14:26:17
>>82
ケープ系のスプレーは少し離してシューっとされていますか?
私はわからなくて、以前、髪に近付けてシューっとしていましたが、つきすぎて、それが重くなりかえって巻き髪がだれていました。+1
-0
-
84. 匿名 2016/09/25(日) 16:15:16
ナンバースリーの ヒートモーションミストを使ってます。スプレー→乾かす→コテ。
巻きがすぐとれる髪質だけどキープできて嬉しいです。+0
-0
-
85. 匿名 2016/09/25(日) 18:51:25
サラ使ってたけどアルコール臭キツくてむせったくなるのとカチカチになるわりにキープ力ないしニキビが出来る
って美容師に相談したらプロダクトのワックス教えてもらった
完全天然素材だから顔につけても大丈夫なやつ
その美容師曰く巻く前に巻き髪ウォーターなんぞつけなくても
巻いた後ワックスなりスプレーなりすれば十分、
だけどドラックストアのスタイリング剤は成分的にありえない、らしいけど
どこまで信じていいのやら(笑)+1
-0
-
86. 匿名 2016/09/25(日) 22:45:32
泡になって出るので使い易いです。+2
-0
-
87. 匿名 2016/09/25(日) 22:45:44
>>26さん
アイロンで200度って、あり得ないのでは?私が使用しているアイロンは、温度が表示され、120〜140度で使用してます。+4
-4
-
88. 匿名 2016/09/25(日) 23:52:32
>>87
私は26さんじゃないけどアイロンで200度でるものありますよ〜!
私の使ってるものは200度まで出ます。
ただ、やっぱり毎日使ってるから髪の毛すごい痛みます
私の場合、美容師さんにはアイロンは180度で十分と言われました+3
-0
-
89. 匿名 2016/09/26(月) 07:58:30
スタイリング剤を事前につけてはいけないコテって、あまり実用性ない気がする。
コーティングが剥がれて、ヘアケア効果がなくなると言いたいのだろうけれど、コテとしての機能素晴らしさより、ヘアケア重視なような気がする。
ヘアケアも大事だけれど、出来栄えの維持を重要視したいな。
クレイツのプロのコテ部分が銀色のものとか、アイビルとかがタフで使いやすいナ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する