ガールズちゃんねる

【義実家同居】自分の時間はありますか?

209コメント2016/10/20(木) 14:06

  • 1. 匿名 2016/09/24(土) 22:58:09 

    日頃から口煩い義家族で、旦那は長男。いずれは同居するとの話がでていましたが、私の妊娠を機に同居することが決まってしまいました。
    産後は授乳や寝不足…義家族に気なんて使ってられない!
    自室にずっと籠りっきりではだめでしょうか…
    みなさんはどのくらい自分の時間がありますか?

    +265

    -5

  • 2. 匿名 2016/09/24(土) 22:59:23 

    あってもないようなもん
    落ち着けないから

    +378

    -2

  • 3. 匿名 2016/09/24(土) 22:59:26 

    たくさんありますよ

    +80

    -14

  • 4. 匿名 2016/09/24(土) 23:00:11 

    ないことはないが、心からくつろいでない

    +322

    -0

  • 5. 匿名 2016/09/24(土) 23:00:45 

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2016/09/24(土) 23:01:06 

    自室にこもってもなんとなく気を使っちゃうよね。

    +354

    -5

  • 7. 匿名 2016/09/24(土) 23:02:48 

    何の修行ですか?
    おかわいそうに(T ^ T)

    +489

    -7

  • 8. 匿名 2016/09/24(土) 23:03:37 

    完全に2世帯なので毎日ダラダラゴロゴロしてますよ
    今は…

    定年を迎えて毎日家にいるようになった時が怖いです

    +239

    -4

  • 9. 匿名 2016/09/24(土) 23:03:45 

    寝不足の時は、うまく利用して
    昼間に仮眠しちゃえ(笑)
    助かります―!って。
    そこだけがメリット。

    +216

    -3

  • 10. 匿名 2016/09/24(土) 23:03:58 

    義家族がインドアだとキツイ

    +314

    -5

  • 11. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:00 

    なんといわれようと自室に引きこもる強いメンタルを持たないとやってられない。玄関以外全部別れてる2世帯住宅いいなー

    +345

    -3

  • 12. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:08 

    無かったよ。
    農家の嫁だったのもあるけど。

    +73

    -3

  • 13. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:20 

    今からでも同居は阻止した方がいい。死に物狂いで。一生後悔する

    +562

    -12

  • 14. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:20 

    私も子供が小さいとき
    部屋にこもってました
    どんなにこもってても
    胃潰瘍になりました

    +252

    -3

  • 15. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:25 

    部屋にこもっても
    ヤツらはやってくる…

    +349

    -2

  • 16. 匿名 2016/09/24(土) 23:04:31 

    恒例の
    【義実家同居】自分の時間はありますか?

    +11

    -44

  • 17. 匿名 2016/09/24(土) 23:06:17 

    「ちょっと授乳してきます」って自室に逃げてリラックスタイム。卒乳したら何て言おう…

    +188

    -1

  • 18. 匿名 2016/09/24(土) 23:06:36 

    持つと親が文句を言う。家庭を持つことは自分の時間を持つなと言う思考だから。家庭を持った以上、趣味や楽しみにハマるのは悪いという発想。

    +36

    -5

  • 19. 匿名 2016/09/24(土) 23:06:51 

    近所に義理実家が住んでます。
    最初から同居はしない条件で近所に住みました。
    近所に住んでても……
    見られてるみたいで気持ち的にイヤだから白いカーテン閉めてるw

    +274

    -6

  • 20. 匿名 2016/09/24(土) 23:07:05 

    決まったの?
    まだ間に合うならやめた方がいいよ。

    +342

    -3

  • 21. 匿名 2016/09/24(土) 23:07:32 

    自室に籠ってかれこれ10年。
    同じ屋根の下に居るだけで、気は使うし、トイレ行くにも会わないようにしています。
    極力、接点ないようにしています。
    自室に籠るか、外出するか…。
    ダメな嫁を徹底しています(;・ω・)

    +370

    -3

  • 22. 匿名 2016/09/24(土) 23:07:51 

    同居なんて辞めた方がいいです。
    私は同居ストレスでメニエールになりました。。

    +354

    -8

  • 23. 匿名 2016/09/24(土) 23:08:07 

    あるある
    義実家っても新しく建て直した新居に同居なんで2階は自分らの部屋にして普通にのんびーりしてる。あと姑の悪口も聞こえる声で言ってる。
    もう自分ちなんだからいちいち気使ってるとストレス溜まっちゃうから旦那にも姑にも言いたい事言ってる。
    こんなわがままな嫁に優しくしてる姑だから感謝してるし、時々すきなおはぎ買ってゴキゲン取ってます

    +222

    -22

  • 25. 匿名 2016/09/24(土) 23:08:20 

    自室に籠もってられるし自分の時間は十分ある。

    心から落ち着ける場所がないだけさ…。

    +179

    -3

  • 26. 匿名 2016/09/24(土) 23:08:39 

    同居で私がメンタルやられて半年で実家に帰った。もともと核家族で育った人間にはつらい。

    +345

    -3

  • 27. 匿名 2016/09/24(土) 23:08:52 

    >>1 里帰りしますか?もしできないと産後寝不足で辛い時期に、義両親の友達やなんやが赤ちゃんみたいと押し掛けてきて余計辛いですよ。

    +188

    -2

  • 28. 匿名 2016/09/24(土) 23:08:53 

    くる~きっとくる~
    階段登りながら………

    +90

    -6

  • 29. 匿名 2016/09/24(土) 23:09:18 

    自分の時間はあります・・・が、
    監視されています。
    軟禁状態です。
    でも子供を守れるのは
    母親のあなただけです。
    強くなって頑張って下さい。

    +182

    -6

  • 30. 匿名 2016/09/24(土) 23:09:54 

    私も妊娠した途端に同居同居言われて、
    さっさと引っ越し手配されて、出産前に同居開始…
    イライラしてネット掲示板ばかりやってた…
    今は二世帯住宅に建てかえたけど、
    完全同居は断った方がいいよ…

    +277

    -1

  • 31. 匿名 2016/09/24(土) 23:11:31 

    食事の時とお風呂以外は基本部屋に篭ってます。
    最近赤ちゃんが産まれましたが、お風呂の時間などは見てもらえるのでありがたい反面、聞いてもいないアドバイス(そんなん分かってるわ的な)がうるさいことも多々あります(^_^;)

    あと私の場合なんですが、ほぼ家にいるので身なりとか本当はどうでもいいんですけど、どうしても義家族にボサボサの状態は見せられないので毎朝ちゃんと顔洗って髪も整えないといけません。
    当たり前かもなんですがそれが地味にストレスです。。

    +261

    -7

  • 32. 匿名 2016/09/24(土) 23:13:09 

    大変たけど子供の数が増えるとだんだん義父母より自分の方が権力増大して暮らしやすくなる。頑張ってね。

    +56

    -10

  • 33. 匿名 2016/09/24(土) 23:13:14 

    本当に断るなら最初で最後だよ。
    夫婦喧嘩したっていいじゃん。
    同居だけは、意見を貫き通すべき。
    うつ病になって自分の実家に帰る様な展開が一番悲しいよ。
    育児で大変なのに、同居のストレス加わってどうするの。
    主さん、意見貫き通す事も必要だよ。
    子供のためにも自分のためにも。
    頑張ってください!

    +308

    -5

  • 34. 匿名 2016/09/24(土) 23:13:51 

    私も来年中に二世帯住宅での同居予定です
    ワイワイ暮らせるの結構楽しみなんですけど、みなさん、ポストは同じですか?
    義実家は玄関先ではなくて門にポストがあるので同居になったら自分達のポストも付けたほうがいいのか悩んでます

    +10

    -44

  • 35. 匿名 2016/09/24(土) 23:14:21 

    なかった。それにお互い専業主婦だったのが本当辛くて、私が仕事を始めました。

    +100

    -2

  • 36. 匿名 2016/09/24(土) 23:14:46 

    足音だけでストレス

    +205

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/24(土) 23:15:12 

    ないないないない!絶対ない!むり!

    今まで仕事してて家にいなかったから
    気付かなかったけど、出産を機に
    家の中にほとんどいる状態で、子育てと
    家事と、プライベート0の状態。

    うつ病になりました。笑
    体重も10キロ減りました。

    主さん、逃げるなら今。
    決まってしまっても、逃げるなら今。
    住んだら義両親が死ぬまで、抜け出せないつもりで。

    +238

    -2

  • 38. 匿名 2016/09/24(土) 23:16:14 

    唯一リラックスできる自室に義妹の子供がかくれんぼで隠れにきたときは本気で舌打ちした。

    +294

    -3

  • 39. 匿名 2016/09/24(土) 23:16:45 

    うちも旦那の実家新築して、二世帯じゃない同居。
    7年経つけど、未だにイヤだ。
    とりあえず、旦那に2階はコッチのスペースってことで、絶対に立ち入らないように死守して貰ってる。まだ同居し始めた時、旦那の父親か私が朝起きて2階のトイレ開けたら、鍵ナシで用を足してたことがあったから、それ以来。ウチは家のローン私たち夫婦だけで払ってるからできることなのかも…。まぁ頭金は旦那の親も出しでるけどね。

    +96

    -6

  • 40. 匿名 2016/09/24(土) 23:16:50  ID:sUuzVyKZ7i 

    タイムリー!上の子が保育園に行ったら0歳の下の子かかえて自室へ。
    私も出産と同時に同居でしたが
    育児より同居に神経やられるので
    自室にいたほうが気がラクです‼︎
    横になるのまで気つかいますからね…

    +106

    -4

  • 41. 匿名 2016/09/24(土) 23:18:00 

    私はもうすぐ旦那実家の近所に家建てるけど、絶対週3、4回はご飯食べに来いって言われそうで対策考え中です。
    孫フィーバーなんでいきなり訪問もありそう。
    産後は帰れるのなら実家に帰ったほうがいいと思います。
    子ども産む前は義実家のこと何も思わなかったけど、子ども産んでからだんだん義親が苦手になってきました。

    +144

    -0

  • 42. 匿名 2016/09/24(土) 23:18:03 

    なんとしてでも阻止したいですね。
    最初は良い義理両親と思っていて同居をしましたが、出産をしてから本当に嫌になってしまい、パニック障害を患いました。

    なんとか同居解消できるといいですね。

    +158

    -6

  • 43. 匿名 2016/09/24(土) 23:18:42 

    自室だけが唯一寛げる空間です。
    なのに留守中姑が自室に入っていることが判明。
    早速旦那に鍵付けさせました。

    1さんも口煩い人たちなら気をつけてくださいね。

    +131

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/24(土) 23:18:52 

    >>34
    絶対ポストは別々の方がいいよ―!
    絶対に!
    プライベートまで見られてるみたいでイヤ。

    +150

    -1

  • 45. 匿名 2016/09/24(土) 23:19:35 

    空気読めない嫁
    なんで関係ない事質問してるの

    +4

    -42

  • 46. 匿名 2016/09/24(土) 23:21:21 

    子供見てもらって部屋に引きこもってられるので、気は休みませんが1人の時間はかなりあります。でも、なんか子供が姑に懐くようになってからの喪失感?みたいなのがすごくて、やばいです。

    +71

    -3

  • 47. 匿名 2016/09/24(土) 23:23:20  ID:nFrBDUOdnC 

    >>34
    ポスト別がいいと思います!
    義親が郵便物見て(開かないですよ!)支払いしたの?あれなんだったの?みたいに干渉される場合もあります。うちがそうです、、、

    +161

    -3

  • 48. 匿名 2016/09/24(土) 23:24:40 

    私自分の実家でさえ里帰りは1週間もたなかった。つわりの時期近所の義実家にきたら?と言われ行ってみたら1泊で限界だった。私からしたら主さんの状況は死に値する。阻止できるなら阻止した方がいい。産後は辛いよ。想像以上に精神不安定になるから。

    +147

    -3

  • 49. 匿名 2016/09/24(土) 23:26:06 

    引き籠ってても、音やら気配やら全然休まらない…。特に吹き抜けのあるウチはすっごい音響くよ!!完全二世帯じゃないならどんなに仲良くても同居なんてするもんじゃない。不安があるならなおさら!!まだ間に合うよ!嫌なら旦那さんにだけでも伝えて!!本当に一生逃げられなくなるから。

    +135

    -1

  • 50. 匿名 2016/09/24(土) 23:27:58 

    >>34
    ポストは別が鉄則。
    義親によっては封開けて見るし、ハガキなんて裏も表も舐めるように見られるだけ。

    うちの義父がコレ。
    思い出すだけで吐き気する。

    +135

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/24(土) 23:28:05 

    断れば良いのに

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/24(土) 23:30:05 

    同居はやめましょう。日頃から口煩いなら目に見えてる気がします。大丈夫!とサクッと同居OKした友人は今離婚届を常に持っています。うちも旦那を転職させてまでこっちに来いとやんわり言われていますが、絶対折れません。
    お互いの為だと思うけどなぁ。

    +113

    -1

  • 53. 匿名 2016/09/24(土) 23:30:29 

    まだ間に合うなら同居はやめたほうがいいと思います。
    自分の親のように何も気を使わない&仲良しならやっていけると思いますが、
    自分の部屋に籠ろうかと今から考えてしまうほどならやめた方がいい気がします。

    籠ったら籠ったで自分の家なのに好きなことはできないし、義両親に籠ってる嫁と思われてもね^_^;

    同居って一緒にごはん食べたり、トイレやお風呂も共有するってことだし。。


    まあ私にゃ無理じゃ(^∇^)

    +120

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/24(土) 23:30:41 

    2世帯でも拒否っていい案件。
    よっぽど義実家と相性いいとか、互いに尊重して気を使い合うくらいじゃないと絶対無理。
    義実家か嫁のどっちかが身体壊すだけ。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2016/09/24(土) 23:30:43 

    赤ちゃんがいると、
    やっと寝かしつけ終わったー→義母が1階で戸をしめる音→赤ちゃん覚醒オンギャー→義母フザケルナヨ…
    でも注意しにくいからイライラする

    +141

    -2

  • 56. 匿名 2016/09/24(土) 23:32:39 

    今更自分の親とも暮らしたくないわ

    +117

    -1

  • 57. 匿名 2016/09/24(土) 23:32:53 

    自分の時間なんか、あってないようなもん。
    ドアの隙間が少しでも開いてればストーカー並みに義父が覗いてくるし。
    ちょっとでもひきこもってたら、生存確認とか言ってドア開けてくるし。
    発狂するわ。

    +140

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/24(土) 23:33:17 

    育児中なのでほぼ家にいます。
    舅とその母がずっと家にいて(自宅兼店舗なので)旦那は普通の会社員ですが夜遅いので誰と結婚したんだかよくわかりません笑
    同居解消を旦那に何回も言ってるけど聞いてくれないし。
    基本的にずっと自室にいますが、舅たちのために食事の準備をしないといけないのでそれに合わせて授乳したりして、なんで私がこいつらに合わせないといけないの?って毎日辛いです。

    グチになってすみません!
    食事の準備とか、産後全てやってくれるならまだ助かると思うんですけど、その辺協力的な義家族だといいですね。
    あんまり何でも抱え込まずストレス発散してくださいねp(^_^)q

    +143

    -1

  • 59. 匿名 2016/09/24(土) 23:35:58 

    もともと大家族だった主人と、核家族で育った私。同居の疎外感は耐え難かった。早く馴染めない嫁が悪い、て感じで。赤ちゃんと共に実家に帰った。もう2度と戻りたくない。義父母宅付近にすら近づきたくない。

    +125

    -2

  • 60. 匿名 2016/09/24(土) 23:38:18 

    自分の家なのにウロウロできないのってストレス

    +103

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/24(土) 23:38:26 

    半年間同居でしたが、8年経っても今だにトラウマ。人生で地獄の半年だった。

    +121

    -3

  • 62. 匿名 2016/09/24(土) 23:40:11 

    新生児のお世話は本当に大変です。
    寝不足はもちろん、授乳もリズムができるまでは、ほぼおっぱい出しっぱなしってこともあります。
    ストレスでおっぱいとまったり、赤ちゃんのお世話に支障がでるかもしれません。

    今からでも断れないですか??
    もう無理でしたら、旦那さんからよくよく両親に話してもらってください。

    他人事ながら、私が同じような境遇になったら発狂すると思うので、心配です。

    +95

    -1

  • 63. 匿名 2016/09/24(土) 23:40:42 

    産後って本当にボロボロ。
    体もだけど抜毛の激しい髪や寝不足でげっそりした顔。
    そんな状態で義実家のやつらと顔を合わすって考えるだけで嫌。
    口うるさいなら「身なりちゃんとしなさい」くらいは言われるのかなー?

    +74

    -1

  • 64. 匿名 2016/09/24(土) 23:41:17 

    今からでももう一度話し合って、絶対やめる方向にするべきかと。
    時間より何より安らげる空間がない。
    いくら自室に籠ろうが、足跡物音でビクビクする毎日。
    口煩い両親ならもっての他だよ。
    干渉・監視が目に見えてるし、そんな環境でのびのび子育てなんて絶対無理かと…。
    って、私がそうでした。
    でも今は旦那の理解があり、4年間の同居に終止符が打たれ、晴れて旦那・子どもとの新生活がスタート。
    干渉のない毎日に、心を少しずつ取り戻しつつある今日この頃。

    +119

    -2

  • 65. 匿名 2016/09/24(土) 23:43:14 

    赤ちゃんのミルク作らなきゃと急いでキッチンに行くと、義母が使用中だったりして本当に邪魔くさい。

    +130

    -1

  • 66. 匿名 2016/09/24(土) 23:43:58 

    私も妊娠を機に旦那の実家で同居になったけど出産したらみごとな孫フィーバー!
    ずっと赤ちゃんをリビングに置かれて
    『○○(私)さんは2階で寝てな』
    赤ちゃん泣くと
    『○○さん、赤ちゃんミルクやって、泣いとんで、はよ作ってきーだ』って言われて…作っていくと義母が奪いミルクをあげる

    他にも嫌なことたくさん…

    自分の時間はありますよ、義家族が
    『赤ちゃんは私らで見てるけん、あんたは出掛けてきーだ』と毎日言ってくるので。

    精神やられて15キロ増えました。

    同居はやめたほうがいいですよ!

    +152

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/24(土) 23:44:06 

    主です。皆さんありがとうございます!
    同居は結婚当初からずっとしつこく言われていて、遠回しに何度も断ってきました。
    妊娠報告した日から同居同居同居の話ばかりで本当にうんざりです。
    旦那は田舎の長男なので、いずれ同居は当たり前と思っているらしく産前産後のことなど考えていないようです。

    +100

    -1

  • 68. 匿名 2016/09/24(土) 23:45:10 

    主さん

    子育てが落ち着いてから別居じゃダメなの??

    初産で、ただでさえ色々大変なのに、同居もスタートだなんて( i _ i )

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/24(土) 23:46:13 

    総入れ歯だから毎日お粥みたいなドロドロご飯を炊く義母。普通のご飯が食べたい。早く炊事引退してくれ。

    +62

    -2

  • 70. 匿名 2016/09/24(土) 23:47:39 

    みんな断れって言ってる(^_^;)

    私も断って、子供が幼稚園に行き出したら、とかのが、まだマシだと思う。

    それに同居したら、確実にセックスレスになるよ。

    +116

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/24(土) 23:48:18 

    同居は絶対に止めた方がいい。私は完全同居です。うちの場合は旦那が完全に親の味方してるから、私は孤立。一応、自室はありますが、頭おかしくなるほどのストレス抱えてる。

    +156

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/24(土) 23:50:54 

    同居をしつこく要求するのは、義理親が将来自分たちの世話をして欲しいからですよ。

    +152

    -2

  • 73. 匿名 2016/09/24(土) 23:51:04 

    10年前、1ヶ月だけ義実家に住むことになった。
    トイレに行こうと立ち上がると義母がさっとドアをあけてくれ、寝転がると座布団と毛布が出てくる。
    気を使われ過ぎて疲れた。

    やっぱり家で日中ひとりでパンツ一丁なのがあたしにはあってるw

    +113

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/24(土) 23:51:32 


    旦那が帰り23時前後なので、20時に子供たち寝るので確実に三時間は自分の時間あります。

    +3

    -9

  • 75. 匿名 2016/09/24(土) 23:52:18 

    今は良い旦那さんかもしれないけど、自分の親にちゃんと(キツく)注意できる人じゃないなら同居はさけるべき。

    +96

    -2

  • 76. 匿名 2016/09/24(土) 23:52:51 

    自分の両親と同居してても休みの日くらいゆっくり、なんてできません。休みなんだから掃除しろとかチクチク嫌味言われたり、当て付けてくる。昼寝一時間できれば良い方。嫌味な母親のせいで家にいるのがストレスで毎日仕事終わって帰りたくないと思う。

    +56

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/24(土) 23:55:27 

    うちは超近距離別居だけど、車で外出すればどこ行ってるの?って電話
    家にいると連絡無しで突撃してくるから自宅にいても全く心休まらない
    週末、実家に避難すると母親に甘えるなとなじられる
    同居とか想像しただけでゾっとするよー!!!

    +81

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/24(土) 23:59:24 

    >>41
    うちもそのパターンだった。
    家に来てほしくないので、逆にこっちからしょっちゅう出向くようにした。
    なので赤ちゃんの頃は、なんで向こうにこんなに気をつかわなきゃ…とイライラしたもんだけど、
    でも子供が小学生にもなると、姑に口を聞くし、暴れるし、冷蔵庫あさるしで、逆にもう来なくていいと言われ、もちろん家にも来ません。
    こっちのもんですw

    +37

    -5

  • 79. 匿名 2016/09/25(日) 00:00:01 

    義両親と知り合いが

    「自分の思う育児が出来ない」

    と言ってました。普段から口煩い義両親なら、そうなる可能性大ですよ。更に旦那さんが主さんの味方にならないタイプなら、ストレスしかないよ。

    +72

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/25(日) 00:00:56 

    長男は家を継ぐ考えがまだ根強い土地に嫁ぎました。結婚の挨拶に伺った時から「この家は古いから、建替えしないとね」と勝手に同居の方向で話を進められてしまい
    一悶着あり破談寸前までいきましたが今のところは何とか同居に至っていません、でもいずれはそうなるのかなと思ってます。
    厄介な事に小姑が2人もいて、どちらも実家依存なので毎週のように泊まりに来ては上げ膳据え膳
    義姉は30代半ば、義母も60代半ばで若くないのに孫3人をおんぶに抱っこでヘトヘトになっているのを見ると、自分の子供は預けづらいし
    実の娘の産んだ子と嫁が産んだ子じゃ、やっぱり可愛がり方が違うのを感じる
    義姉の子供たちへは頻繁にオモチャを買い与えるけど、うちの子へはクリスマスくらい?
    それもファミレスのお子様ランチについて来るようなショボいオモチャ…
    したたかそうな小姑なので、元気なうちに親を頼るだけ頼り介護が必要になった時にはトンズラして こちらに負担が来そうで今から憂鬱です。
    うちには何もしなくて良いから、義姉たちで介護もよろしく!って言ってやりたいくらい
    お風呂とトイレはリフォームしたんですが、義父のトイレの使い方が汚くて無理
    靴下がびしょ濡れになりました

    +58

    -4

  • 81. 匿名 2016/09/25(日) 00:02:08 

    あたしも同居開始後には自室で赤ちゃんの世話をしよう!と計画してましたが、前の書き込みの方と同じで義父母が目の届くところに孫を置いておきたいようでリビングに一日中置いておく羽目に。
    あたしの赤ちゃんなのに義父母が離さない。
    義父母の友達がピンポンすると、義父母がうちの赤ちゃん見てって~と、あたしから赤ちゃん奪っていくのも日常茶飯時。
    自室にこもる計画は無謀でした!
    離乳食はじまったら、自室にこもってるわけにもいかないし…

    +90

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/25(日) 00:02:39 

    やめた方がいい
    ホルモンバランスとか寝不足のせいで、産後夫婦仲が悪くなる人結構多いと思うけど同居や近距離別居で姑が過干渉だと余計にヒビ入るよ
    ストレスのシワ寄せは子どもにいくし良いことない
    うちは姑原因で旦那と喧嘩中だよ!

    +96

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/25(日) 00:02:42 

    >>79
    義両親と同居の知人、です

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2016/09/25(日) 00:03:12 

    完全同居。義妹はニートだから姑と一緒に1日中雑用を押し付けてくる。
    寝室は、義両親も義妹も同じ2階。
    夫には、母ちゃんと妹は気持ち的に弱い所があるから、強く言わないで欲しいと言われている。
    パートが休みの日は姑を車に乗せて買物。
    自分の時間はあっても、精神的に落ち着かない。

    +67

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/25(日) 00:03:50 

    >>63
    私はだらしないって言われたわー
    知るかよって思ったし、いまだに根に持ってる

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/25(日) 00:05:57 

    >>79
    どうぞどうぞ好きなだけ子育てしてください(はーと)って旦那を差し出したいね

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2016/09/25(日) 00:07:33 

    同居の条件は、旦那が自分の味方を絶対にしてくれること!!それがなければ、絶対にムリ!と言い張った。そして同居が本決まりになるまえに私の実家に2人で1週間泊まってどんだけ同居がストレスか軽くわからせてやりました。結果、同居ナシです!!もし可能なら結構効果ありますよ!

    +131

    -3

  • 88. 匿名 2016/09/25(日) 00:08:23 

    完全同居だからリビングにいたらちょっとくつろげないから2階に上がってきたら自分の時間かな~。
    下の子を妊娠してるときに引っ越してきたから、嫌だなぁって思ったときもあったけど、こればっかりは、相性だと思う。子供泣いてて、こっちまで辛くなるとパスしてた。今は夕飯作ってるときとかぐずるとパス。その点は楽ですよ。
    実際、私たち家族(旦那と子供達)の家に義両親の部屋がくっついてる位の感覚で考えてる。
    キッチンもお風呂も私たちが優先。夕飯のおかずも旦那と子供達の作るついでに作ってるって感覚。
    あの人達はオマケ。そー考えると私はだいぶ楽になりましたー(笑)

    +23

    -5

  • 89. 匿名 2016/09/25(日) 00:15:06 

    むりむりむーり!

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2016/09/25(日) 00:17:06 

    主です!
    同居の場合、完全同居で田舎のため毎日のように親戚やら義両親の友達やらやってきます。今は良い嫁きどって愛想よくしていますが、内心「知らねーよ、誰だよ」と思っています(笑)
    義両親の提案で一回も会ったことのない親戚と私達夫婦と年賀状のやりとり、ご祝儀など本当に迷惑でしかありません!
    旦那は義家族の味方ですが、子供のためにも同居を断ろうと思います!明日話してみます!

    +151

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/25(日) 00:19:11 

    やめといた方がいいよ~
    うちは同居じゃなくて近所に住んでるけど、世話好きだな程度だった義母は私が出産してから超干渉的になって、2人目産んだらキチガイになったよ

    +90

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/25(日) 00:21:15 

    私は義理実家に産前産後合わせて半年お世話になったのですが、自分の時間はあるにしても、プライベートはないなーって感じでした。
    1番嫌なのは、自分の部屋を掃除してるにも関わらずドカドカと掃除機片手に入ってくる義母。
    あと地味に嫌だったのは洗濯物一緒に洗うことかなー。。下着とか見られるのが苦痛でした。

    +42

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/25(日) 00:21:27 

    >>90
    頑張って!!!
    同居しちゃって解消より今断っといた方がずっと楽だよ!元気な赤ちゃん産んでね!

    +94

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/25(日) 00:21:37 

    >>90頑張って!!!
    自分と子供と夫婦円満のためにも!

    +54

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/25(日) 00:22:13 

    どんなにいい義両親でも絶対同居はやめておきましょう!
    寿命縮むよ。いいこと一つもない。

    +111

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/25(日) 00:24:21 

    主さん がんばれ〜!!

    良い嫁を何十年も演じるより、自分と子供と旦那さんの気持ち優先でいいと思うよ!

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/25(日) 00:26:12 

    いま同居って言われたら迷わず死を選びたい
    極端だけど、同居って本当にそれくらいの覚悟いるよ!地獄だよ…
    同居に育児もプラスされるなんて絶対無理!
    ボロ家でもいいから自分の家がいい!
    同居だけは絶対ダメ!

    +113

    -3

  • 98. 匿名 2016/09/25(日) 00:30:25 

    >>90
    姑と同居です。
    私も最初はいい嫁してました。けどだんだんと、なんでこんな愛想よくしなきゃなんないの?となり、今では「おはようございます」「お帰りなさい」しか話しませんよw

    説得頑張ってください!
    ご主人が納得するような理由をたくさん用意して挑んでくださいね。

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/25(日) 00:33:07 

    私は同居をきっぱり断りました。子ども産んだら一日中ギャートルズのママ並みにオッパイ出しっぱなしだし、二人目が欲しくなっても義実家と同じ屋根の下ではする気がしないし、怒られたけど別居にして良かった…。
    【義実家同居】自分の時間はありますか?

    +72

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/25(日) 00:40:54 

    昼間寝かしつけたらゴロゴロしながらテレビ見てアイス食べてがるちゃんやってる私には無理だな。
    すぐ気にする性格の私には他人となんか住めない!!
    拒否!拒否!

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2016/09/25(日) 00:41:57 

    ギャートルズのママ笑

    +39

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/25(日) 00:42:25 

    兼業農家ですが訳あって出産と同時に同居でした。
    義母は初孫がかわいくて仕方ない様子で、朝から普通に部屋に来ていたし、どっちが母親かわからないくらいベッタリでした。
    自分の親じゃないから強く言えるはずも無く、ストレスが半端なかったです。
    子供が大きくなった今でも、昼間はいつ来るかわからないので全然くつろげません。
    別に意地悪をされるわけじゃないけど、気を使いますよね。
    年に数回泊まりでいない日は天国です。
    毎月旅行に行って欲しいくらいです。

    +72

    -2

  • 103. 匿名 2016/09/25(日) 00:43:32 

    そういえば私も義母とは、
    おはようございます
    お風呂上がりました、
    だけしか話してない(笑)


    主さん、頑張って!
    同居する苦労は
    私たち同居嫁だけで充分よ

    +93

    -1

  • 104. 匿名 2016/09/25(日) 00:51:11 

    うちは近距離別居で同居よりずっと自分の時間あると思うけど
    自宅にいる日は子ども達は17時半夕食、19時寝かしつけその後大人夕食で自分時間
    義実家に呼ばれる日は19時夕食、21時寝かしつけで生活リズム狂うし自分の時間無くなるし苦痛しかないよ

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2016/09/25(日) 00:57:53 

    そうだね。
    旦那に完全に味方になってくれないと同居しないと言うのがいいね。

    それでも同居というなら、家出でもして相当本気で悩んでる!!アピだよ

    頑張って!!

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/25(日) 00:58:13 

    大体、何で長男が同居しなきゃいけないの?
    田舎は特に!!
    わたしゃ社宅でずっと暮らすよ。頑張って貯金ためるよ。
    義家族の次男が家たてるって張り切ってるからそいつらと住んでくれー╭( ・ㅂ・)و
    元から他人と関わるの苦手で一日一緒におるのも苦痛なのに絶対無理!!
    顔の表情筋崩壊するわ。
    精神やられる前に逃げて!

    +71

    -2

  • 107. 匿名 2016/09/25(日) 00:59:22 

    臨月の時に、一度義両親が家にきた事があったんだけど、義父が
    『出産したらおかあさん(義母)がお手伝い出来るからね。でもお手伝いとは、赤ちゃんのお世話ではなく、家の掃除やら家事等をするんだからね』と義母を見ながら話してくれた。
    (義母はえ?そうなの?赤ちゃんのお世話じゃないの?ってリアクションしてたけど)

    実際にお手伝いはされなかったけど、義母は特に赤ちゃんを離さない人が多いから、それを見てメンタルやられる人は多い。同居はこれが一番怖い事だなと思う。

    そして、母親がして欲しいサポート(家事)を理解してくれると幾分楽かもしれないと思う。ご飯を作って持ってきてくれると本当に有難い。別居でいいと思うよ。

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/25(日) 01:04:11 

    義実家との同居を断ったことがある。だって、義祖父母 義両親 義兄(ひきこもり)と5人もいるのに同居するわけないでしょ!旦那がキッパリ断ってくれて助かったよ…。義両親は長男(義兄)がひきこもりだから、ちゃんとしてる次男(旦那)に同居して欲しいみたいだけど、絶対お断り!ちなみに旦那と結婚した頃、義兄はちゃんと働いてたから私もそんなことになるとは思わなかったんだよ〜。

    +65

    -0

  • 109. 匿名 2016/09/25(日) 01:11:31 

    まだ結婚してないけど将来完全同居だわ。。。
    家はもう彼の名義だと思うから、もう逃げ出せない。
    結婚したら、もれなく姑付いてくる。
    姑(予定)は自分の部屋あるのにいっつもリビングにいるんだよ~。寝るときもリビングで寝てる。自分の部屋で寝ろや!!

    +65

    -2

  • 110. 匿名 2016/09/25(日) 01:13:51 

    皆さんのコメントにプラスつけまくり…>_<…
    私も結婚当初は一年ほどで別居という話だったのに、義母が別居したがらずズルズルきていて、私は我慢限界。夫とほぼ毎日義父母のことで喧嘩し、離婚の話を持ち出しいます…
    どうか日本から同居という風習がなくなりますように>_<

    +111

    -0

  • 111. 匿名 2016/09/25(日) 01:14:51 

    最近ペーパードライバーから脱出したので平日昼間は子育て支援センターか近所の大型スーパーか実家にいますよー^o^台風の時とか雨戸締めに勝手に入ってきますよ。やたらと雨戸締めろ締めろうるさい笑 いちいちうるさくて本気で嫌なんですけど貯金してマイホーム手に入れるまでガマン!そのこと言ったらえー?って反応でしたけど笑
    旦那は二世帯でもなんて話してたけどもしそうなったら娘連れて出て行きます笑 てか子供三人いる小姑一家が同居すればいいのに^o^
    とにかく同居して幸せな人はあんまりいないんじやないですかね?私もいつかは独立があるから我慢できるけど終わりのない同居なら離婚ものですわ^o^

    +44

    -2

  • 112. 匿名 2016/09/25(日) 01:14:58 

    主さん!!義実家の味方をするご主人に話して通じなければこのトピを見せましょう!笑

    +36

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/25(日) 01:16:21 

    >>107
    めっちゃ理解ある義父さんですね!!

    +70

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/25(日) 01:19:49 

    寺嫁の私でも別居だよ。
    主さん頑張って!説得が上手くいくよう祈っています。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/25(日) 01:49:26 

    妊娠同居なんて、やめた方がいい。孫フィーバーで、無責任に気分次第でやりたいことやるし、こっちは産後の本能か気が立ってそれを抑えてニコニコするのがストレス。自室にこもっても静かだけど?ってやってきては寝た子を起こして泣くとこっちについて寄越して逃げるの繰り返し。寝不足でフラフラ。心も体も休まりませんでした。
    第一子は1ヶ月検診で黄疸がとれず,心配してるのに、うちの子はみんな黒いからと無責任発言。小児科に連れて行ったら、即、大学紹介の緊急入院で大変なことに。このままでは殺されると即別居。でも楽観的で無責任な事言ったり、風邪ひいたら死ぬって言われてるのに、自分が合いたいからって風邪でも来るし。酷い目にあった。
    。第2子も同じ対応で夫婦揃って神経質じゃないの?と、無責任発言して本当に今思い出しただけでも、はらわたが煮えくり返る位許せない。これは特殊な例かも知れませんがね。
    なぜ妊娠同居なのか、ご主人は子供の世話を孝行と言う名目で逃げようとしてませんか?あなたが板挟みにならなければよいけど。
    いろんな事情があるでしょうが、もう少し話し合ってみては?
    子供が小学生になってから、義実家近くに引っ越したら、ほとんど毎日アポ無し突撃、いびり倒されうつ病で人生も棒に振った。子どもたちにも迷惑かけたのに、張本人達はなんとも思ってない。とにかく、近所も同居もお勧めしません。

    +77

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/25(日) 01:52:34 

    今からでも、遅くはないよ。断るべき!!

    同居を断わった長男嫁は、初めはギクシャクしてたけど、たまにきてお土産おいてくだけで、気がきくらしい。三男の嫁は、義理母の愚痴聞き役。正月に数千円のお年玉貰って、頼りになるらしい。
    私は育児、家事、仕事、義理父の送迎して、愛想のない嫁扱いです。キツイんだよ

    +71

    -0

  • 117. 匿名 2016/09/25(日) 01:55:59 

    自分の時間は子供達が寝た後の1時間くらいかなー。今日も姑とバトりました。何もしないくせに悲劇のヒロインぶりやがって。さっさとタヒんで欲しいんですけど。
    言葉が汚くてごめんなさい(・・;)

    +68

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/25(日) 02:42:33  ID:cQGtgGM31b 

    二世帯でもみんな病気になったりしてるのに同居とかありえないでしょ!

    旦那は何かんがえてんの?!

    最初から決めてなかったんでしょ?そんなの詐偽じゃん

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2016/09/25(日) 02:43:52 

    私なんて今アパートで義母と同居。
    義母は訳ありで仕事休職中、毎日家にいます

    子供3歳と下は赤ちゃんなので今は働けず…
    毎日毎日朝から晩まで義母と一緒、死ぬわ。

    春になったら働く。

    +90

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/25(日) 02:44:55 

    口うるさい家族とか地獄じゃん...

    同居する意味はなに?

    反対してそれがムリなら離婚したほうがいいかも

    友達は鬱になってもう10年寝たきりだよ

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/25(日) 02:52:26 

    出産したらマジで義母嫌いになる!
    赤ちゃんにベッタリされると本当腹立つよ。

    +66

    -1

  • 122. 匿名 2016/09/25(日) 04:24:56 

    義母と話してるとイライラします
    同居して五年目ですが
    諦めてずっと一緒に暮らすか、今からでも家を出るか真剣に悩んでます

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/25(日) 04:30:03 

    今まで言われたムカつく義母の言葉
    ぜんぶ覚えてます
    マジ許しません
    言葉選んで話せよクソババア

    +65

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/25(日) 04:32:37 

    同居嫁ですが今日義母と出かける事になってしまった…。
    あー、本当に面倒くさい!
    誘われると断れないのがツライ

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/25(日) 04:54:32 

    なんで同居したがるのか意味が分からない。
    長男の嫁より娘と同居した方が絶対に上手くいく。
    うちにも息子がいるけど、同居なんてしたくない。老後は旦那と2人で適当に暮らした方が気が楽だ。そういう私は近々敷地内同居になりそうで、ビクビクしています。敷地内だって嫌すぎる。

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/25(日) 04:59:28 

    実母でさえ育児に口出しされるとイライラするのに

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/25(日) 05:35:01 

    妊娠中にこんな心労あたえるなんて、義親も旦那も、妊婦に対する心配りが無いよね。
    デリケートな時期だから、気をつけて下さいね。

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/25(日) 05:42:50 

    性格にもよると思いますが、同居はいいこともたくさんあります。私は、最初から同居で結婚して10年たちます。子どもは小学生です。旦那の給料が安いので、私はフルタイムで働いてますが、二人でやるとなったら短時間のパートにして、家事しなきゃいけないし、用事がある時は、子どもに鍵をお願いして留守番を頼む事になります。するとどんなにきつく言っても、似たような放置子が家に来て、大人いないから悪い事しそうで怖いし、子どもが赤ちゃんでこっちが育休中の時は、もしアパートで子どもと2人きりだったら、煮詰まって虐待してしまっていたかもと思いました。義両親がいい人ってのもありますが、精神的にも経済的にも余裕でるし、助けて貰える事が多いです。

    +14

    -8

  • 129. 匿名 2016/09/25(日) 05:47:41 

    何が嫌って、
    子供取られちゃうのが一番嫌だった。
    大変だから手伝う手伝うって言うけど、子供の面倒見るという一番の幸せを横取りされちゃうんだよ。絶対にやだ!
    本当に手伝いたいなら、家事やって!
    前の書き込みの義父さんが、凄く良い事言ってて、素敵だなと思った。

    +124

    -3

  • 130. 匿名 2016/09/25(日) 06:39:45 

    主さん、同居したら夫婦生活出来ないわねぇ~って旦那さんに言ってやれ

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/25(日) 06:54:06 

    私の場合、気を遣う生活も疲れるから、開き直って実家かってぐらい自由に生活し出したら、向こうも意外と無神経で全然オッケーだったっていうw
    いや、むしろ仲良くなったw

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2016/09/25(日) 06:55:58 

    皆さんが言ってるように同居なんてしない方が身のためです。
    肉体・精神ともにやられます。

    私も子供たちが大きくなってから完全同居しましたが
    姑が厭過ぎてうちに居る時は自分の部屋に引きこもってます。
    姑と会うのは食事のときくらい。

    そうでもしないとあの姑なんかと暮らしていけないわ。
    こっちがひたすら我慢しないといけない同居なんて一体何?

    +26

    -0

  • 133. 匿名 2016/09/25(日) 07:33:44 

    >>128
    義両親がとても良い人で頼りになるんだろうなぁ。
    うちは赤ちゃんの抱き方ですら不安だから預けられない、

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/25(日) 07:43:40 

    同居は絶対にやめた方が良いです。
    旦那さんは板挟みで頼りになりません。
    自由なんかありません。
    どこか行くにしても行き先を言わないといけないし、行ってきます、ありがとうございましたの挨拶はしないといけないし、今からでも遅くはありません。可能であれば別居で。
    悪く言われようが離れてた方が絶対に良いです。
    完全同居の者より。

    +60

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/25(日) 07:54:20 

    プライベートな時間と空間の確保が難しいから、同居はやめておけとあれほど・・・・
    自分の領域に引きこもっても土足で踏み込まれる事だってあるからねー
    同居が決まったとあるけど、始めているわけではないんでしょ?
    ならどうにかして止めたほうがいいよ? 義両親は口やかましいんでしょ?
    どうせ自分達が若いときには、同居なんてしなかった舅姑だろうしw
    現代のお年寄りが同居に向かないのは、そうやって手出し口出ししまくるから!
    過干渉で自分達が優遇されて当然だと考え、都合が悪くなると
    「お年寄りだから」って理由で責任から逃げるからだよ

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2016/09/25(日) 08:01:33 

    いちはやく働きたい、今の職場を1年の育休しかとれない、保育園の送り向かいしてほしい、子供が病気や長期休暇突然の学級閉鎖などのの時はみてほしい、など子育てに関してメリットがないと同居の意味はないように思う。うちはど田舎だけどみんなそれだから同居してるようなもの。それでもせめて敷地内別居してる

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/25(日) 08:05:40 

    結婚当初いつ顔を出しても旦那の姉が滞在していた。姉は車で30分の距離に住んでいる
    里帰り出産で、産前産後合わせると10ヶ月くらい居座っていて
    2人目の子が生まれた時はハイハイ始めるまでいた。
    義母が「◯◯(義姉)のパンツに血が付いてて、聞いてみたらもう生理来たって!早いわよねえー!」って…
    いい大人が母親にパンツ洗わせてるのも驚きだけど、娘の汚れパンツの話を他人にする義母にもビックリ
    絶対に同居は出来ないと思った。

    +53

    -2

  • 138. 匿名 2016/09/25(日) 08:09:05 

    >>129
    すごく分かる!
    自分の子供なのに子育て出来ない辛さがどんなものだったか。
    家は旦那が嫁の立場と気持ちを全然理解してくれなかったからストレスで急に白髪増えた(笑)
    「面倒みてもらえるなんて助かるじゃないか。」
    「お前は心がせまいな、」って言われた。
    そういう問題じゃないのに…

    まだ意地悪された方がすぐ別居の決断が出来ると思うんだけど、世話好きで悪気がない義母は特に扱いが面倒ですよ。
    私は我慢しちゃったけど、もし同居するなら喧嘩してでも強く気持ちを伝えないと後悔しますね。

    +39

    -1

  • 139. 匿名 2016/09/25(日) 08:10:50 

    みなさんは一軒家での同居ですか?

    夫が3LDKのマンションでの同居を提案しており、不安しかないのですが、マンションでの同居はどうなんでしょうか…

    +5

    -27

  • 140. 匿名 2016/09/25(日) 08:13:32 

    老親>>嫁
    になり易いからね。
    相手が年寄りだと、どうしても年寄り側に対して優遇的・同情的になるのが人間だよ
    お年寄り側の気遣いや労働には、反論すら許されないのさ・・・・・・

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2016/09/25(日) 08:19:26 

    今からでも同居したくないと真剣に伝えた方がいいよ!!
    理路整然きちんと理由を 伝えて。
    結局同居の流れとなっても、後でストレスの無いように事前に釘さしておいた方がいい。

    主さんがどんな性格か分からないけど、産後から同居なんて余程楽天的で何も気にしないような大らかで超マイペースな性格でないと精神的にやられるよ。
    私は敷地内別居だけど、それでも発狂もんのストレス、病気も発症したよ。
    年寄りって暇だから若いもんに心配という名目の干渉、詮索… 常に義両親の目を感じて気が休まらないよ。
    助かる事もあるけど、見てやった恩も売るから老後色々アテにされるし断れないよ。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2016/09/25(日) 08:19:29 

    義父の残り湯のお風呂とか、使ったトイレ掃除とか考えるだけで、吐きそう。

    +44

    -1

  • 143. 匿名 2016/09/25(日) 08:27:04 

    友達が、義母がずっと昔に他界してる人と結婚した。
    死ぬほどうらやましい…
    還暦前のピンピンしてる義母見るとため息出るわ

    +48

    -0

  • 144. 匿名 2016/09/25(日) 08:27:22 

    義実家との一拍旅行でさえ、疲れ果てのに同居なんて無理無理無理。私、看護師だから同居って言われたら子供連れて離婚する。

    +20

    -3

  • 145. 匿名 2016/09/25(日) 08:41:57 

    子供の立場から書きます。
    父が田舎の長男で同居でした。いつも母と祖母に挟まれてヒヤヒヤ。夕飯も会話も少なくぎこちなかったです。母に祖母の事で八つ当たりされたこともたくさんあるし、祖母から母への愚痴も聞かされた事もある。家が嫌いな子供でした。
    いま、母60祖母90で、未だに同居中。もう虐待かのような祖母に対する母からのシカト、話せば暴言。祖母が気の毒になるけど30年の同居で積み重なって今さら優しくなんてできないとか。
    色々書きたいことあるけど、本当に誰も幸せになれない同居なんて辞めた方が良い。

    +90

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/25(日) 08:43:36 

    うちは義両親とも、優しいし全く口煩くない人たちだけど、いっしょに住むってなったら相当なストレスだよ!
    何にも言われないけど旦那が家事してる時に、私がお昼寝とかはしにくい。
    大声で夫婦喧嘩もしにくい。
    お風呂上がり裸でウロウロ出来ない。
    心からリラックス出来ない!

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2016/09/25(日) 08:48:19 

    二世帯住宅ではないけど、同居して13年も経つとそんなに苦じゃない。疲れてるときはお弁当でいい?って手抜きもするし、月に2回は子供達預けて友達と飲みにも行ってる。そんなにうるさくない親だから特に何にも気にしてない。

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2016/09/25(日) 08:49:07 

    私も妊娠と共に、
    義母から同居を言い渡され、

    「自分の性格上、
    同居は絶対にあなたと離婚になる。
    それは避けたいから、申し訳ないけど
    実家に帰らさせてもらう。
    別居して子育てしましょう。」

    と真剣に話したよ。(実家は遠方)

    これが通らなければ、離婚やむなし、
    シングルマザーやむなし!
    と腹をくくって。
    旦那に覚悟が通じて、
    義母と大げんかしてくれ、
    同居の話は流れた。

    同居で身内が精神壊したのを見ているので、ここで守ってくれない旦那ならば離婚の方がマシという考えでした。


    主さん、絶対負けちゃダメ!

    +58

    -0

  • 149. 匿名 2016/09/25(日) 09:08:30 

    本当にレスになるよ
    気を付けてね

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2016/09/25(日) 09:09:38 

    今、遠方の旦那親が泊まりに来てます。今日で3日目。すごいストレス。帰るのは明日の昼前。そろそろ限界。
    60過ぎた人の体臭キツいし、義母は話好きでうるさいし、主婦歴が長いのを自慢したいのかやたら掃除してる。私は自分のやり方があるのに義母のやり方を押し通してるのがイライラして仕方ないです。早く帰ってほしい。
    同居なんかになったら絶対離婚します。子供のことでも揉める気がするし。あんなうるさい人、うちには必要ない。。

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2016/09/25(日) 09:12:30 

    田舎の同居舐めたらあかん。
    小姑いたらもっと最悪。
    旦那はあてにならないよ!!
    義理両親他界しても、同居長男夫婦の肩に様々な面倒がのし掛かってくるから、死んだら終わりじゃないよ!
    最初はていのいいこと言うだろうけど、家に入った以上、その覚悟あるとみなされるよ。

    +42

    -0

  • 152. 匿名 2016/09/25(日) 09:27:30 

    身の回りの世話、介護もセットだよ。
    同居したら最後、蟻地獄 。

    +32

    -0

  • 153. 匿名 2016/09/25(日) 09:29:57 

    うちの旦那も同居ほのめかしてるからこういうトピ見せるわ!!
    私が嫌って言っても聞かないし
    それでも納得しなかったらここの皆さんにボコボコにしてほしい…w

    +35

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/25(日) 09:34:36 

    同居は絶対やめた方がいい。

    子育ての常識・育て方も姑時代と全然違う。嫁姑の不仲でも子供に悪影響を与える。結果、おばぁちゃん子になる。

    自分の時間の有無とかのレベルじゃない。

    どんなに頑張っても嫁は家族にはなれないんだよ。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2016/09/25(日) 09:37:42 

    旦那が性欲強めという奥様。

    同居の話の前から、小出しに

    「同居ってレスになるみたいヤダね〜>_<」

    「同居の◯◯さんち、翌朝お姑さんに
    イヤミ言われてレスなったみたい」

    「このあいだの、、良かったなぁ(*^_^*)
    同居とかだとあんな反応無理だね(*^_^*)」

    など、ぶりっ子して刷り込んでおくと
    同居の話が出た時に旦那側が
    レスになると、拒否反応示しますよ。

    そこからは誘導しやすいです。

    照れずに可愛くがポイントです。
    自分とレスになるのが嫌な可愛い嫁と
    庇護欲を掻き立てて下さい。

    馬鹿馬鹿しいですが、
    性欲強い旦那には効きました。
    普段は恐妻です。

    +50

    -2

  • 156. 匿名 2016/09/25(日) 09:43:27 

    同居が決定したたけでまだ行動に移ってないのなら絶対に阻止すべき!!
    私は完全同居でしたが、友人は家に呼べないし、実の親でさえも遠慮して滅多に孫に会いに来ませんでした。
    かと言って私が子供と一緒に出掛けると不機嫌になってましたから
    あ、旦那はアテになりませんよ
    嫁を守ってくれる素敵な旦那さんもいると思いますが、姑の息子に戻ってしまう事も多々ありますから
    少なくともうちの旦那は全くアテになりませんでした
    結局私が義親と大喧嘩して一年で同居解消
    旦那は「お前がお袋とうまくやってくれたらry」と未練タラタラでしたがそんなもん知るか
    あのままずっといたらこっちが精神やられてたと思う
    あと、周りで同居が上手くいっている人はもれなく嫁が正社員で働いている方が圧倒的に多いですね

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2016/09/25(日) 10:00:06 

    主様、

    今日旦那様に申し上げるのですよね

    ぜひ報告してください。

    私は、出産と 姑の怪我が重なり
    二人の育児と、介護

    いまだからいうけれども、退院した姑と本格的に同居~
    オペの手術で~お流れ
     ※要は、はるかなる旅へ逝かれました。

    神様も仏様もこの世にいると思いました。

    +24

    -1

  • 158. 匿名 2016/09/25(日) 10:08:55 

    子どもが昼寝して、さぁいよいよ自分のやりたい事(寝転んでゲーム、カービーダンスなどのエクササイズ)をやるぞ!って時にはもう姑がパートから帰ってくる時間…。
    はぁ…夕方まで働けばいいのに。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2016/09/25(日) 10:51:01 

    >>156
    同感!
    フルタイムでバリバリ働いてる方には助かると思う。
    でも義両親もいつまでも元気でいる訳じゃないし、日常生活の補助が必要になってきても同居が良いと言えるかどうか…。
    フルタイムの友人は実の母親で、尚且つ施設に入れても神経参っちゃってるよ。
    町内親族の付き合いやら、家の管理など親世代がやってきた事が全部のし掛かってくるから。

    子供見て貰った以上、姑の面倒みるの当たり前と周囲からもみなされる、やらないと非情薄情。

    同居は長い目で考えてね。

    +20

    -1

  • 160. 匿名 2016/09/25(日) 11:12:44 

    >>158
    姑パートしてるだけいいよ~。うらやましい。
    うちはずーーっと家にいるから、ほんとずーっと!
    気が休まらない。
    出掛けようにも見られてる感バリバリだしね。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2016/09/25(日) 11:27:16 

    >>160

    158です。
    そうだよね〜。うちの姑もパートする前は一日中家にいたから、本当にストレスMAXだった( ; ; )
    家事をしてもやり方おかしいとか言われ、外出しても嫌味三昧。私はどうすりゃいいのか。
    言い争いも激しくなり、子どもにも悪影響…もう耐えられない!と旦那にこのまま同居が続くなら離婚も辞さない旨を伝えました。
    2人で話し合ってめでたく別居することになりました!まだ引っ越してませんが…。
    別居決まってからは人が変わったようになりましたが、人はそんなに簡単に変わらないと思うのでだまされません!必要最低限の会話だけしてます。

    +29

    -0

  • 162. 匿名 2016/09/25(日) 11:31:48 

    同居すると心が荒むよ!!

    多分ここのコメント旦那に見せても、
    家に限っては大丈夫!!
    家の父ちゃん母ちゃんはこんなんじゃない!!
    と生温い反論するだろうけど…(笑)

    実の親兄弟は家来るの敬遠するしね。
    皆のコメント身に染みて実感すると思うよ!!

    ~田舎同居の長男嫁より~

    +39

    -1

  • 163. 匿名 2016/09/25(日) 11:38:05 

    食事以外は部屋に籠ってた
    まだ50代半ばで働きに行ってない義母は絶対に食事の支度は私任せ
    私がパートで働きに行ったとたんに義姉妹が毎日のように子供を連れて家に来てまるで自分の家のように振る舞ってた
    私は家政婦だった
    もちろん同居解消しました!

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2016/09/25(日) 12:02:54 

    今日は日曜だけど旦那は出勤、子供達はそれぞれの部屋。
    鳥を3羽飼ってるので居間でテレビを観ながらお掃除してたら顔を出してずっと入り浸って話してた。
    嫌だと言えませんよね。
    姑が嫌だと思ってしまう自分も嫌な性格だなと、たまに自己嫌悪してしまう。
    こんな生活がずっと続きます。
    心が荒みます。

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2016/09/25(日) 12:20:33 

    ほんの一例。
    舅の食い箸で刺して食べかけたシュウマイを口から出して、そのまま息子の口に入れてたのを目撃。
    おぞましい…
    注意したら逆ギレ
    嫁の見てない所で何してるか 、
    常に神経使う

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2016/09/25(日) 12:36:52 

    主人の実家で3世代同居です。
    色々あって来月出ます!
    自分の時間が無かったから、出たら当分はノンビリしたいです

    +22

    -0

  • 167. 匿名 2016/09/25(日) 12:37:12 

    同居1年経ちました。
    義両親の廊下を歩く音、
    ドアを明け閉めする音
    ほんっとうにストレスです。

    主人に 家を出て2人で暮らしたいと
    泣きながら はたまた別の日には怒りながら
    懇願し年内には出るという約束を取り付けました!
    今は引っ越し資金を頑張って貯めてます。

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/25(日) 12:51:48 

    主人の実家で3世代同居です。
    色々あって来月出ます!
    自分の時間が無かったから、出たら当分はノンビリしたいです

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2016/09/25(日) 12:51:57 

    一人目妊娠してすぐ同居したけどストレスで切迫早産になり入院しました。
    現在二人目妊娠中。
    なるべく関わらないように、ストレス溜めないように必死です。
    同居ほんとにやめた方がいい。

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2016/09/25(日) 12:53:46 

    主さんは決意したんだね、頑張って同居回避してね、元気な赤ちゃん産んでね(^ ^)

    うちは二世帯だからなんとか、自分の時間はあるよ〜。何かと口煩く分かり切った正論押してくる義母がウザい!早く奴だけいなくなれ〜〜って思っちゃう自分が悲しいよ。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/25(日) 13:02:25 

    自分もフルタイムで働いてた時には、そこまでストレスたまらなかったな~
    助かる事も多かったし…
    でも子供産まれてパートに切り換えて、家にいる時間が増えてから病んだわ。
    勿論止めて欲しいことは伝えるようにしたけどね。
    嫁のくせに覚悟が足りない…
    辛抱足りない…
    年寄りは労り敬うもの~なんたらかんたら…
    が基本理念の方たちだから。
    話し通じないのなんのって(笑)

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/25(日) 13:50:04 

    田舎なんで、産後は嫁が布団で休んでても親族や小姑がドカドカ上がり込んで、気遣い求められて身心休まらなかった。
    専業の小姑はお手伝いを名目に泊まり込んで、ソファーに居座ってた。
    一週間後、過労と心労で気を失って入院。
    でも当の本人たちは自分に原因があったかも…なんて振り返りもしない。
    私の体が弱いから~位の解釈で、乳幼児の面倒任されて世話かけられた位にしか思ってない。

    旦那アテにならんよ。

    自分の身は自分で守るしかない。
    がんばれ!!

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2016/09/25(日) 13:52:48  ID:X3sXOqWWku 

    昼寝中
    がらっ
    『お客さんに見せたいから貸してねー』
    赤ちゃん起こす

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2016/09/25(日) 14:10:20 

    同居はもっとも嫌だけど、隣が義理実家でも、嫌だ!友達の家が義理実家の横で遊びに言った時、そこの子が眠たいのか、ぐずってたら、友達のケータイに着信。「あー実家からだけど、あとてかけなおそ」って無視したら、すかさず、家電に着信が。。
    大丈夫ー?だって。
    盗聴器でもあるのでは?
    やだやだ。監視されてるみたいで。
    お出かけとか外食とかもいちいち言わないといけないのかな?やだーー!
    付かず離れずの距離が一番z

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2016/09/25(日) 14:16:48 

    図々しい 厚かましい 気遣いができない 声や態度が大きい
    そういう図太くて無神経な人間が得をする それが同居です だからやめとけ
    良識や優しさ 譲り合いの精神を持っている人間が損するよ!!

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/25(日) 15:08:13 

    元気なのに同居したがる親なんて、そもそも子離れできてないよ。

    息子の妻なんて、自分達家族に息子のおまけがくる感覚。それもカーストみたいなもので、妻が自分達一族より優秀であってはいけない。って、無意識レベルで染み付いている。

    結婚は、夫と妻は平等だって、夫が分かっているか?

    同居するのは、妻の覚悟がいるんじゃない。いざと言うとき、夫が自分の親と決別する覚悟があるかどうかだよ。日本は嫁ぐとかいまだに、明治の価値観(男性有利)に引きずられている。

    同居が、上手くいくなんて、奇跡に近い。五歳の子だって、新しいお母さんに簡単になつかない。人間的に信頼を得た人は母親になれるんだよ。それを無理矢理、書類上の継母を立てろなんて、なつけって方がおかしい。
    よく結婚後すぐに「本当のお母さんだと思って」とか言う人いるけど、あんな図々しい言葉ないって思っている。私は別居だけど、それでもこの辺な価値観にストレス貯めまくっているよ。

    主さんの旦那さんが、主さんとどんな家庭を築くつもりか、同居家庭で若夫婦がイニシアチブをとっていくつもりか話し合った方がいい。
    悩むのは、主さんじゃない、夫だよ。それがなかったら、やめた方がいいよ。

    +27

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/25(日) 15:24:52 

    同居になると男は息子に戻るからなぁー

    おかん、洗濯物どこにおいた?
    おかん、今日の晩飯なに?
    おかん、今日でかけてくるわ
    おかん、おかん、おかん、おかんて!

    おめえいっそ自分の母親と結婚しやがれ、みたいな

    +50

    -1

  • 178. 匿名 2016/09/25(日) 15:38:51 

    無い。
    ウチは義母だけど、夫婦の会話に聞き耳立てて、盛り上がってるとワザと不幸な顔したり、泣いてましたみたいな顔でトイレに行くフリする。
    仕事から帰って、主人が帰って来るまでの間が自分の時間で静かに過ごせてたのが、同居始めたら静かな時間は皆無で、ストレス溜まりまくり。

    トイレは汚しっぱなし、こっちがトイレに入るタイミングで、トイレ待ち伏せみたいにされるから、家で、トイレが出来なくなった。

    同居なんてするもんじゃない。
    介護して貰う気満々なんだろうけど、実の親の介護でさえも戸惑うのに、赤の他人、主人の要らないオマケの介護なんてまっぴらごめんだから、介護になっても面倒は見ないと約束はしてる。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2016/09/25(日) 15:44:11 

    旦那さんが話し合いに応じてくれて別居に持ち込めた方、心底羨ましいです。
    自分が同居決めた当時に、がるちゃんあったらなぁ…
    リアルでは聞けない色んなことに気づけたのに。。
    話すと長くなるので省略しますが、いま正に蟻地獄です。
    安易に同居に応じてしまったこと心底後悔しています。

    +37

    -1

  • 180. 匿名 2016/09/25(日) 16:01:26 

    私も妊娠きっかけに旦那地元へ引越、同居。同居当初から、ずっと同居は絶対無理、落ち着くまで期間限定!と言い続けていました。義両親はいい人でしたが、私はずっとお客様扱いで気まずかったし、自室に引きこもることもできず。子供が生まれてからは孫フィーバー、面倒見てあげるから出掛けておいで!預かってあげる!と子供から引き離されることもストレスでした。
    旦那の転職先が見つかったのをきっかけに早々と同居解消、旦那実家から徒歩10分圏内のアパートへ引越。孫会いたさに週1頻度で突撃されますが、食べ物持ってきてくれるし良しと思っています。
    旦那が義両親ではなく常に私の味方をしてくれていたのが救いでした。

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2016/09/25(日) 16:02:07 

    最初同居でしたが、自室に居てもくつろげないし、仕事に行っている間に部屋に入られてました。
    仕事の帰りに車の中でオヤツを食べるのが唯一のひとときでした。病気になりました。

    その後、別居しましたが、出産後に遊びに来ても、気を使うことなくなかなか帰ってくれないし
    本当に別居になって良かったです。

    思い通りにならない赤ちゃんと、くつろげない家なんて考えただけでも気が狂いそうです。

    +33

    -1

  • 182. 匿名 2016/09/25(日) 16:10:37 

    今時、同居したいって言ってくる義両親に、空気感なんてないと思います。

    部屋にいても押しかけてくると思うので、どうしても同居しなければいけないのなら、「絶対に部屋に入らない」とか最初にルールを決めた方がいいと思います。

    同居したい=家族意識が高い

    部屋の引きこもりが許される家庭だといいのですが…

    +22

    -1

  • 183. 匿名 2016/09/25(日) 16:22:46 

    今は夫婦と子供だけで住んでるけど、子供が増えたり大きくなったときに引越しの話が出たら、次こそは同居の話になりそう。今でも私の知らないところで勝手に旦那と義親が、ここをこうしよう、ああしようと話してるみたい。他の人も言ってるように、子供生まれてから義親との関わりが増えてすごく嫌になった。へんに潔癖なところあるし、音、匂いとかにも敏感なため同居ムリ!離れを建て直す話もあるみたいだけど、離れなんて呼べない。離れてない。今からいざというときのために、同居を断る理由リスト作ってる。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2016/09/25(日) 16:34:00 

    肉体・精神やられるって、書いている方がいたけど
    、旦那!!!!
    何考えてんの??

    自分の妻がそうなってるの、毎日顔を合わせてたら絶対に、気づいてるよね??
    旦那に本気で殺意が沸くわ…。

    旦那も理解を示さないってこれ本当に人権侵害じゃないの?
    結婚して子供もできて簡単には離婚出来ないのを良いことに、断りづらい同居を押し付けてきやがって(言葉遣い悪くすみません)

    同居して頂いてるんだから、旦那自身が肉体・精神をやられるならまだ納得。
    人間としての自由な時間を奪われてまで、同居して下さっている妻の苦しむ姿を見て見ぬ振りしてるなんて、もう人間以下に思えてくる。
    旦那、思いっきり1発ひっぱたきたいわ。

    +50

    -0

  • 185. 匿名 2016/09/25(日) 16:45:33 

    自営でもなく農家でもなく義理親が働きざかりでまだまだ若いのに同居してる人ってなんで同居してるの?義理親が働いてるから子供みてもらえるわけでもないのに。お金の問題?ならもっと働いて安いアパートでもいいから別居しないと精神やられてしまうよー。

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2016/09/25(日) 18:38:15 

    皆さん壮絶...
    お気の毒な意見ばかり
    私も300%無理だ

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2016/09/25(日) 18:44:01 

    今わかった
    私原因不明で切迫早産になって入院したけど、同居ストレスだったんだ笑
    お医者さんに実家に帰るなら退院していいよって言われたのは、そういう妊婦さんいっぱいいるってことね。。

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2016/09/25(日) 18:45:16 

    二世帯だけど同居してからは、嫁姑って世界一嫌いな者同士なんだろうなと実感してます。
    お互い、意地悪してなくても。
    自分時間はありますが、毎日顔を合わす、顔を合わさない日はない、これって本当にしんどいことです。
    借りたお皿を1枚返しに行く。これだけの動作がしんどくてたまりません。

    +28

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/25(日) 19:00:24 

    同居嫁ですー。
    皆さん言っている様に絶対止めた方がいいですよ
    本当にこれだけは止めた方がいい。
    うちも、小姑は毎日子供2人連れて上げ膳据え膳
    部屋には当たり前に入ってくるし。
    お風呂にも入る。
    泊りも当たり前。
    旦那は味方して何度も注意をしくれていましたが、実家だから来て当たり前だ!とか、糞みたいな事言って聞く耳持たず。痺れを切らして子供2人連れて実家に帰りました。まさか出て行くなんて思わなかったらしく、姑オロオロ。結局実母の説得で家に帰りましたが、姑は息子にに冷たくされ、出て行かれた事で懲りたのかもう小姑とその子供2人は毎日きていません。出て行きたくても出ていけない理由も色々あるので本当こんな風にグチャグチャになる前に同居は避けるべきですよー。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2016/09/25(日) 19:10:20 

    姑は離婚して出て行ってるので、舅とは一緒に住んでる!
    舅は私の事可愛がってくれるし、甘々だし、まだ若いから仕事もしてるし、趣味も多くて夜も休みの日も出かけてばかりで家に全然いないし、めっちゃ楽!
    私が疲れてれば、寿司でもとるか!ってごちそうしてくれるし。お父さんありがとう!

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2016/09/25(日) 19:20:48 

    飲んべえの義父が、毎日18~22時くらいまでリビングにドカッと座り、やれ「ツマミ出せ~」「そろそろウドンくれ」「お前らも食べたか?これ食ってみろ」と、居酒屋気分でやたらうるさく話しかける。
    そして低いテーブルなので酔ってゴロッと横になり、ガーガー大イビキで寝始める!
    これが毎晩…テレビも大音量で一日中、かけっぱなし!しつけも何も、もうあきらめました。
    義母はセカセカ動き回るタイプで、家族の世話焼きでせわしいし、旦那は遅い帰宅で「もう夕飯食べてきた」とさっさと2階にあがってしまう。
    それが寂しい義父母は、やたら私に話しかけて…年寄りの話なんて新鮮味も明るい話題もなくて全然楽しくない!

    過保護な義母は、孫よりも息子が大事らしくて「○○君(48歳)の世話をしっかりやってあげてね」と結婚前からずーっといまだに言うし。
    何だか住み込みのヘルパーやっている気がしてきた。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2016/09/25(日) 19:46:34 

    今は別居してますが、将来的には同居することになりそうです。
    今はたまに義理家族と仲良く一緒に農作業や梨園のお手伝いをしていたとしても、同居となると気持ちは変わるものなのでしょうか?
    +仲良しなら先も大丈夫
    −同居となると気持ちも変わってくるよ

    +2

    -28

  • 193. 匿名 2016/09/25(日) 19:58:44 

    今は別居してますが、将来的には同居することになりそうです。
    今はたまに義理家族と仲良く一緒に農作業や梨園のお手伝いをしていたとしても、同居となると気持ちは変わるものなのでしょうか?
    +仲良しなら先も大丈夫
    −同居となると気持ちも変わってくるよ

    +0

    -10

  • 194. 匿名 2016/09/25(日) 21:06:27 

    敷地内同居しています。
    以前は車で5分の場所で月に2回ほど訪問がありましたが、今は2日に1回の訪問です。

    内容が夕食のおすそわけ(義母は料理上手)なので、なんとかなっていますが、それでも玄関までにしてもらっていますし、庭は無いものだと思っています。

    1階の窓は小さい窓しか開けていません。
    今日は車があったわね~、等の言葉だけでも監視されている気分になるので、敷地内同居でギリギリセーフかなあと思っています。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2016/09/25(日) 21:15:02 

    皆さん遅くなってしまい申し訳ありません。主です!
    皆さんからのアドバイスの通り、いままで旦那と話し合いをしていました。
    泣いては怒り派手な喧嘩になりましたが、育児がしばらく落ち着くまで同居はしない、と言うことになりました。
    完全に同居の話がなくなったわけではないですが、ひとまず安心しました。
    皆さんのおかげで勇気を出して本当によかったです。ここ何週間かの悩みが嘘のようです!!
    本当にありがとうございました(*^^*)

    +46

    -0

  • 196. 匿名 2016/09/25(日) 21:30:55 

    主さん

    まだ、第一ラウンドですよ!

    幼稚園、小学校入学・・・

    がんばりなはれ!

    +23

    -0

  • 197. 匿名 2016/09/25(日) 21:39:50 

    うちの義両親は近所にいるけど監視しないし電話も子供の面倒もしないし同居の話しても向こうから断られるくらいの人達なんで 逆に家に来いとか言われてるコメント見ると羨ましく思えてしまう。
    初節句やお宮参りもやるなら参加するよ程度で全然興味ないんだなぁーとたまに悲しくなる。。 本人達はそれなりに気遣って何もしないらしいですけどね。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2016/09/25(日) 22:30:17 

    再来月から同居予定です…
    みなさんの書き込み見てたら怖くなってきちゃいました^_^;
    8ヶ月の子どもがおり、来年の4月から職場復帰します!生活スタイルがまったく想像つかず、不安です。

    お金を貯め5、6年後に家を買いたいと考えているのですが(二世帯ではなく、私たち家族が住む家です)今からでも止めるべきでしょうか?

    ちなみに義理の両親はこんな感じです。
    義理の父→いい人ですが食べ物の好き嫌いが多く、無意識に無神経な発言をする。
    義理の母→いい人だと思います。特に気になるようなところはありません。

    止めるべき••• +
    同居しても大丈夫••• −

    +42

    -0

  • 199. 匿名 2016/09/25(日) 22:41:20 

    完全同居してます!
    朝起きてから寝るまで気をつかう~~
    同居 心底おすすめしませんよ。泣

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/25(日) 22:54:37 

    義妹がこの前結婚して主屋に両親とじいじばあばがいてその敷地内の離れに入ったの。
    義母はまだ49歳なんだって。離れに入ったもののそのローンは義妹達が払うらしい。
    メリットなんにもないよね⁉︎ 親もまだ若いし最初はどっかで暮らせば?と散々反対したけどそれでも入ったからもう知ーらない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2016/09/25(日) 23:52:54 

    姑と完全同居11年です。
    結婚前からよく知ってて、いい義母だと思ってましたが・・一緒に暮らすと本性が出ます。
    私は正社員でフルタイムで働いてますが、義母は食事の支度も洗濯も掃除も一切しません。被害妄想がひどくて、干渉したがりで、結果旦那とはレスになり 子供もいません。
    自分の時間はあっても、義母が家にいるときは心底くつろげたことがありません。
    離婚や別居も考えましたが、実母の介護費用の捻出などの為 じっと我慢しています。

    今後も主が同居を断り続けられることを願っています。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2016/09/25(日) 23:53:17 

    主さん、とりあえず良かったですね〜^o^

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2016/09/25(日) 23:56:17 

    田舎の跡取り(農業)とか、どこかの創業者代々みたいな家庭なら、まだ同居といわれても割り切れるかもしれない。(嫌だけど)
    ある意味宿命だからさー。

    でも、何でもないのに同居は腑に落ちないよね。何目的?思うわ

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/26(月) 00:19:07 

    うちは義母と友達みたいな感覚でしょっちゅう二人でランチやショッピングしてます。
    ウォーキングやダイエットDVDも一緒にやったり。
    私が義母にべったりなので
    義母の方が一人の時間が欲しいと思ってるかも。笑
    旦那と義父と息子二人もいますが
    みんな寝る時以外ほとんどリビングにいます。
    一人ぼっちの時間とか出来てしまうと寂しい。

    +2

    -8

  • 205. 匿名 2016/09/26(月) 00:35:01 

    自営業(墓石屋)の父親の会社で働く彼氏と結婚の話が出ていて、この前旦那の両親と焼肉行ったら「結婚したら二世帯を建てましょう」って言われた。
    彼氏自営業で年収も低いし両親はブラックリストらしいからローン組めないはずなので私名義ってこと?
    彼氏の母親のほうも「赤ちゃんは私が見ててあげるから」って。
    あとから彼氏に「親父が○○の名義で軽トラ買って欲しいって言ってた」と言われた。
    私大手企業の会社員で給料いいの知ってるので、金ヅルにされる感じ?家買わせて孫産ませて取り上げて働かせようみたいな魂胆?

    別れるかな。

    +34

    -0

  • 206. 匿名 2016/09/26(月) 03:18:00 

    同居5年。姑のみ。こども二人。
    子育てに手出し口出し、夫婦の隣に寝室。
    出掛けるときも姑のご飯の心配しなきゃいけない。
    姑抜きで外食もしずらいし、しようもんなら面白くなさそうな態度とられる。金はうちら夫婦がだして貯金のない姑は出さない。どんだけずうずうしいの。
    そして同じ屋根の下に住んでるんだから一緒に出掛ける、声をかけるのが当たり前みたいな発想。
    『○○してやった。してあげてる。』みたいな恩着せがましい発言。
    旦那は私の味方ではあるけど、行動力がないので家の中の変えてほしいことには動かない。
    なんだかんだ、おかん、おかん。
    もちろんセックスレスだし性欲もなくなりました。
    情緒不安にもあり精神安定剤服用中。

    わたしは将来ぜったい息子夫婦と同居しない。
    マイナスくらうと思うけど生活保護を頂いてでも、別居。もちろんそうならないように働くし貯金も今から頑張ってます。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2016/10/08(土) 18:14:36 

    心が安らぐ場所と時間が欲しい。
    帰りたくない
    顔見たくない
    挨拶すら交わしたくない

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2016/10/15(土) 11:16:11 

    ぜっっったいにやめたほうがいいよ。
    百害あって一利なし。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/10/20(木) 14:06:09 

    毎日辛いです
    自分のペースで生活するのが困難
    愛想笑いをするのに疲れました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード