-
1. 匿名 2016/09/22(木) 19:00:25
(※画像はイメージです)
出典:tk.ismcdn.jp
野々村直通氏の持論にスタジオがざわつく「子供に人権なんてある?」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com22日放送の「バイキング」(フジテレビ系)で、教育評論家で元野球指導者の野々村直通氏が、子どもの人権について独自の見解を披露し、スタジオがざわついた。
この中で、「親が中学生の子どものメールを見る」ことへの是非が議題にあがる。野々村氏はメールを見ることを「あり」とした上で、持論を展開していった。野々村氏は、子どもの行動を逐一監督することが親の責任だとし、「親という字は、『木』の上に『立』って『見』ると書く。だから、子どもの動向は絶対に見なきゃダメなんです」と力説する。
続けて、「それをプライバシーとか、子どもにも人権って言うけど、何がありますか?子どもに人権なんか」と主張したのだ。この発言にスタジオがざわつき、榎並大二郎アナウンサーが慌てて、「人権は生まれながらに認められているものですからね!?」「日本国憲法で認められています!」と訂正する事態に。
それでも野々村氏は構わず発言を続け、「ある時期(人権を)与えるんですよ。それはその子に人格ができたとき、道徳的な配慮ができるようになったとき」と、子どもの人格形成が整った後に人権を与えるべきだと持論を述べた。この時期は人それぞれだが、義務教育のうちに覚えていかなければならないのだとか。
+40
-172
-
2. 匿名 2016/09/22(木) 19:01:54
絶対みない。+333
-37
-
3. 匿名 2016/09/22(木) 19:01:57
こんな親いやだ+407
-20
-
4. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:19
勝手に見るのはナシ。親の信頼なくすよ。+471
-26
-
5. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:20
人権は当然子供にもあるけど、スマホを持たせてるならある程度の管理は親がしなくちゃいけないと思う+685
-19
-
6. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:26
プライバシー侵害+160
-47
-
7. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:28
榎並大二郎に同情するわ+152
-8
-
8. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:29
ありますよ!
何言っちゃってんの?
こういう事いうヤツに限って子どもの頃は人権主張してそう+308
-28
-
9. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:48
子どもに人権なんか」
酷い人だね+247
-19
-
10. 匿名 2016/09/22(木) 19:02:59
見るよ!って宣言しておいたけど一度も見たことはなかったな。。。+55
-15
-
11. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:09
中学生ってナイーブな時期やん
もしされたら家出されても文句言うなよレベル+283
-22
-
12. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:16
え?子供の権利条約とか知らないの?
どんだけ無知なの+192
-13
-
13. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:27
小学生の頃、日記を親に読まれてケンカしたよ。
+253
-10
-
14. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:37
ガルちゃんの秘密スレで円光経験者多すぎなのを見てある程度の管理は必要と思った+63
-14
-
15. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:50
なんで見るの?気持ち悪い+94
-17
-
16. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:52
人権はあるに決まってるでしょ
所有物じゃないんだから+182
-8
-
17. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:52
見ちゃダメよ+47
-10
-
18. 匿名 2016/09/22(木) 19:03:55
「人権は生まれながらに認められているものですからね!?」
その通り+198
-7
-
19. 匿名 2016/09/22(木) 19:04:18
こんなやつが元高校教師?
世も末だね+159
-9
-
20. 匿名 2016/09/22(木) 19:04:49
子供に人権はある。
でも、スマホでゴタゴタ揉めてる子はたいていスマホを与えるだけで放置されてる子。
安心できるまでは時々チェックして親子でスマホの使い方をしっかりと話し合うべきだと思います。+314
-8
-
21. 匿名 2016/09/22(木) 19:04:50
ありえない。
この人の子供だったら 逆に非行に走りそう。
+72
-9
-
22. 匿名 2016/09/22(木) 19:05:02
人権、人権って、
人間性が出来上がる前に権利ばかりを認めると、
世間をなめた子になるかもしれない。+148
-43
-
23. 匿名 2016/09/22(木) 19:05:03
じゃあおまえのも見せろ+54
-15
-
24. 匿名 2016/09/22(木) 19:05:27
ガルちゃんでも前から結構議論されてるけど、子供の年齢によっては親が見たりスマホなら適切なフィルターをかけたりすることは必要なんじゃないかな。
子供のプライベートな物勝手に見たりしますか?girlschannel.net子供のプライベートな物勝手に見たりしますか?この前職場の人と話している時に娘のケータイ見たら彼氏がいてるみたいなんだよねーと言われて勝手に見たんですか?って聞くと周期的に勝手に見ていると言っていました。それを聞いた時に子供でも勝手に見るのはどうか...
子どもの携帯見ますか?girlschannel.net子どもの携帯見ますか?中学生の子どもがいるのですが最近、携帯を使い始めました。LINEなどをしていて事件に巻き込まれたりするニュースを見ると、親が常にチェックするべきかとは思うのですが、何もかも親に知られるのも嫌だろうし、私もそこまでしたくない気持ち...
+135
-7
-
25. 匿名 2016/09/22(木) 19:05:39
つまり生かすも殺すも親次第ってこと?
こんな人が教育評論家とか恐ろしい+62
-7
-
26. 匿名 2016/09/22(木) 19:05:55
子供の安全のためにも
誰か変な人とメールしていないかを見る義務があると思います
第一そもそも親のお金で使っている携帯ならそれは親の物です
親の物をどうしようが親の勝手です+224
-75
-
27. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:00
我が子に人権なんてない、と考える奴が
虐待したり心中に巻き込んだりするんだろうな+45
-14
-
28. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:05
教育者に限らないけどとりわけ教育者が言っても良い台詞じゃないね、オギババアも嫌いだけど+23
-5
-
29. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:33
成人するまで人権が無かったら間引けるのにね
DQNとかさ+18
-8
-
30. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:41
自分が中学生だとして、親にメールとか見られるなんて絶対に嫌だ+87
-10
-
31. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:46
人権ありますよ。だから息子のスマホは見ません。見せてとも言いません。けど、信じてるからね。と念を押して渡しています。やり過ぎもよくないと思い、ショップの方から5ギガの方がお得です。と言われましたが、なぜか割高になってしまったけど2ギガで契約。これくらいの事しかしてないです。本当はトラブルは心配ですけどね。信じています。+19
-17
-
32. 匿名 2016/09/22(木) 19:06:57
「切腹して死にたい」のおっさんか
+8
-13
-
33. 匿名 2016/09/22(木) 19:07:23
人権と社会的責任を混同しているのか、人権の意味を理解していないかかしら
子供にも人権はあるし メールなんて見ないわ+23
-10
-
34. 匿名 2016/09/22(木) 19:07:38
自分がされて嫌なことはしちゃいけない。+33
-9
-
35. 匿名 2016/09/22(木) 19:07:51
>>26
子供に人権は当然ある。
しかしスマホを親の名義で契約して親の金で使ってるなら
スマホは親の物なので中を見る権利はある、ということか+210
-11
-
36. 匿名 2016/09/22(木) 19:08:14
実際みるかどうかは別にして、
それだけ子供のことを気にしておけということじゃない。+16
-5
-
37. 匿名 2016/09/22(木) 19:08:30
定期的にスマホの中身チェックするからね、というのを納得させたうえで持たせている。
見られたくないものは消したりしてるかもだけどね。+117
-7
-
38. 匿名 2016/09/22(木) 19:08:33
見ない
自分が日記見られて不信感しかなかった
親から信じられてないってショックだし自分も親を信じられなくなるよ
特に思春期は絶対ダメだと思う+58
-14
-
39. 匿名 2016/09/22(木) 19:08:51
見ちゃダメでしょう。
友人に子どもの頃から、ずっとプライバシーのない生活してきた女性がいる。
聞いたときは驚いたけど、自宅に届く手紙も全て母親が開封するらしい。
それを私が聞いたのは、彼女が30歳くらいのときでしたが、衝撃的でした。
学生時代は日記も見られていたらしい。
当事者を目の前にきて、その方の親御さんを否定するのはさすがにできなかったのですが、親としてというより人としてないかなと思いました。
子どもにもプライバシーはあるので、例えばお友達からメールなりLINEなり受け取ってから子どもの様子がおかしいとか気になるなら、本人に聞くとか子どもとコミュニケーションとるのが一番だと思う。
それと、思春期の子どもは確かに難しい年頃だと思うから、親は普段からコミュニケーション取っておくことが大切なんじゃないかな。+65
-18
-
40. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:03
ひっでぇなぁー。。。
そんな了見で木の上に立って見たところで、子供の本心は見えないぞ。
陰に隠れ、薮に紛れる。
メールもブログも、親に向けて知りたいあらすじが書いてあるわけじゃないからね。
中学生の頃、負の感情を書き溜めた日記を見られた身としては、断じて許しがたい。+50
-10
-
41. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:14
+63
-12
-
42. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:18
子どもの携帯を見るのは是が非かより
こいつの発言の方に目がいく+6
-3
-
43. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:20
自分で、木の上に立ってみるのが親、って言ったんでしょ。全然木の上に立ってないじゃん。それくらいの距離感で、でも見守るってことでしょ?+27
-2
-
44. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:32
弟が中学生なんだけど、ネットの使い方が下手くそ(例えばネットショッピングしたら詐欺にあいそうな感じ)なのを口実に親が弟の勝手に見てた。
黙ってみるなんて引いたよ。かわいそう
類友なのか、親の仲いい人たちも結構子供の携帯みてた。LINEでどうこういってたよみたいな+10
-22
-
45. 匿名 2016/09/22(木) 19:09:46
でも持たせた以上、ある程度の管理は必要だよね
簡単に知らない人に出会うから+129
-6
-
46. 匿名 2016/09/22(木) 19:10:05
親が監視しておくべきだという考えは共感できるけど、それを人権が無いなんて言い方しちゃいかんわ。
人格否定ならよく聞くけど人権そのものを否定するとかこの人こそ中学生のときに日本国憲法きちんとならった道徳がある人間なの?+70
-4
-
47. 匿名 2016/09/22(木) 19:10:36
発言自体は問題だし昔自分も親に手紙見られてて嫌だったけど、今の親が見たいの分かるし見た方がいい気さえする。今はLINEいじめとか本当に溢れてるらしいしいじめは暴力は減って見えない精神的ないじめが本当に多いんだって。小学生が中学に上がる際もうLINEグループができてて心機一転なんて無理なんだよ。いじめられるとずっと何年も苦しむ事になるなんて当事者じゃなくても本当に可哀想。大人がせめて気付いてあげないと。+48
-10
-
48. 匿名 2016/09/22(木) 19:10:48
木の上に立って見るんだから逐一降りて干渉しなくていいです
花の慶二でこんなエピソードあったなぁ+10
-6
-
49. 匿名 2016/09/22(木) 19:11:49
見ますね普通に
隠れて男と付き合ってたので別れさせました
+6
-31
-
50. 匿名 2016/09/22(木) 19:11:57
>>1
野々村氏が「何にもわからない子がね。『人権人権』言ってね、するから人を刺してみたがって、刺して…」と続けようとすると、司会の坂上忍がさえぎり、反対意見の尾木氏に助けを求めたのだった。
ものすごく偏った考え方してる人っぽいね…+28
-6
-
51. 匿名 2016/09/22(木) 19:12:07
小学生ならまだしも中学生はナイわ!
絶対見られたくないし、見るもんじゃないと思う
+12
-10
-
52. 匿名 2016/09/22(木) 19:12:19
親の金で買ってるものは、親に何でも、権利があるってゆったら子供のときなんてほとんどそうじゃん。自分で買えないんだから。
安全面は、たしかに心配だけど親が買った物は子供所有でも親がなんでもしていいのはちょっとひどくない?
とくにメールはプライバシーなものだからね。+18
-11
-
53. 匿名 2016/09/22(木) 19:12:37
小学生ならまだしも
中学生でみるとか…
まずそんな変な使い方しないけどね
よっぽどの馬鹿じゃなければ。
自分の子どもが自分に似て馬鹿なら見たほうがいいかも
子どもが馬鹿なのは親の責任だから。+19
-6
-
54. 匿名 2016/09/22(木) 19:12:54
まぁ、子供の個性とか権利とかを、ことさら大切にしすぎるのもどうかと思うけどね。+25
-8
-
55. 匿名 2016/09/22(木) 19:13:21
自分が子供の時の気持ち忘れてる人多いんだろうな〜
勝手に見られるのがどんだけ嫌なことか+19
-5
-
56. 匿名 2016/09/22(木) 19:13:25
これ見てた。尾木ママが、携帯見た時点で信頼関係が破綻するって話してるのに、この人頬杖ついて聞く気0だったよ。ヤクザみたいだったし、一部の過激派にはウケそうだけど私は近寄りたくないと思った+39
-6
-
57. 匿名 2016/09/22(木) 19:13:33
「自分は親で子供を心配してるんだから日記もメールも見て良いんだ」って人いるけどさ、そんな親には子供は何かあっても相談したくないよ。+36
-9
-
58. 匿名 2016/09/22(木) 19:13:43
勝手に見られても不信感しか募らないよ。
自分が今までにしっかりとしつけをしたり、やっていいこと悪いこととか大切なことを教えておけばいいだけの話。+19
-6
-
59. 匿名 2016/09/22(木) 19:15:14
中学生になったら親には言えないけど、
友達に相談できることとか出てくるから
ある程度子どもも信用しないと。
子供に人権ないとかあり得ない発言+30
-5
-
60. 匿名 2016/09/22(木) 19:15:24
>>49ばばぁこえぇぇ‼ww+14
-2
-
61. 匿名 2016/09/22(木) 19:15:29
SNSとかやってるだろうから少し見てこういう写真はネットにあげたらどうかなぁ?」というようなアドバイス的なことはするけどあとは人権だしプライバシーだから親がとやかく言うことはないと思う。
ただ使うにあたってのルールは明確に決めなきゃいけないよね。+10
-2
-
62. 匿名 2016/09/22(木) 19:15:30
ありまぁぁぁす!!+7
-2
-
63. 匿名 2016/09/22(木) 19:16:05
>>1
うちの父親はこういう親だった。
「子どもに人権なんかない」
小学生の時は男子更衣室や男風呂に無理やり連れていかれて大勢に裸を見られ、
中学生で自室もなく、着替えや風呂場を覗かれ、
言うことをきかなければ怒鳴られる・投げ飛ばされる。
結果、わたしは20代で鬱と摂食障害を発症。
今は寛解しているけど、高学歴なのに定職に就けずにここまで来た。
こういう輩は島流しにしてもらいたい。+49
-5
-
64. 匿名 2016/09/22(木) 19:16:27
子供いないけど、見られて困るメールしてるようなら解約すると
いう条件でしか持たせたくない。だって支払いは親なんだよね?子供が支払ってるなら見ないけど、それを人権がないと思われるなら仕方ない+29
-8
-
65. 匿名 2016/09/22(木) 19:17:09
今まで虐待や毒親が責められるようになったのも子どもの人権が認められたから+10
-5
-
66. 匿名 2016/09/22(木) 19:17:23
興味だけで見るのはだめだけど子供と自分なりにコミュニケーションとった上で元気がないとか悩んでるのに言い出せなさそうとかなら仕方ない気もする。今見えないいじめが多々あって大人がもっと早くに気付いていればという事件が多いから。思春期は自意識が勝っていじめられるのを知られるのが恥ずかしいとか心配させたくないとか多いだろうし。+6
-7
-
67. 匿名 2016/09/22(木) 19:18:06
>>47
気づいてあげるのと、過干渉とは違うよ。+27
-3
-
68. 匿名 2016/09/22(木) 19:18:33
いつの時代から
自分の子供や、生徒達に
気を遣うようになったのかな〜
…とは、思う。
もう、大人の威厳は、無い時代。+15
-10
-
69. 匿名 2016/09/22(木) 19:18:54
たとえ反抗期でも、まじめに向き合ってたらそういうことする必要なくない?
勝手にLINEを読むとか、そういうことする必要ない。
そうしてしか事情や内面を知ることができないからって、親だから何してもいいなんて、
今まで一人の人として子どもと向き合ってこなかったから、今さらどうしたらいいか全くわからなくて、
その言い訳だと思う。
+13
-4
-
70. 匿名 2016/09/22(木) 19:19:03
無理にやるとメールとか見られたくないものは消して親に隠し事をする子供になるだけだよ。
うちの母親が過干渉だったから差し障りのない事だけ話して他は内緒にして隠してたから。
でも母親はまったく気付かず「うちの子供は親に隠し事なんかしない」って自分の子育てぶりを周りに自慢してたよ。+32
-2
-
71. 匿名 2016/09/22(木) 19:19:05
子供を管理するのも親の役目です
放任して子供の好きにやらせろって言うんですか?+14
-14
-
72. 匿名 2016/09/22(木) 19:19:40
この人の言う通りなら、
この人も人権ないことになるね^o^
道徳的な配慮ちゃんとできてないもんね+16
-2
-
73. 匿名 2016/09/22(木) 19:19:41
>>68
大人の威厳なんてなくてもいい。
子どもは、誰が信頼できる人物か敏感に察知するよ。+17
-5
-
74. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:34
ある程度の年齢になると子供も子供達だけの繋がりを持ち始めるからねぇ。そこを必要以上に監視するのは親心じゃなくてただ子離れ出来ないだけだよ。+11
-3
-
75. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:43
>>71
子どもは管理するものじゃない。
育む対象だよ。+20
-5
-
76. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:52
中学生にスマホは与えない+21
-6
-
77. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:54
いわゆる過干渉タイプの毒親だねぇ。
一昔前ならば、子どもの日記を読み漁ったり。
当たり前だけど、こんなことは逆効果だよ。
子どもは過度のストレスから非行か、精神的に病むよ。
こういうタイプは配偶者のことも手帳とか調べそうだもん。+29
-3
-
78. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:58
尾木ママの携帯見た時点で信頼関係が破綻するって方が正しいと思う
大事なのは信頼関係だよ
+34
-5
-
79. 匿名 2016/09/22(木) 19:20:59
うちは娘とスマホ兼用だからLINEも見るけど、私の時代は陰口だったのが今は文字として残るし、夜中にタイムライン更新する子はいるし…先輩とか外部とも簡単に繋がっててビックリするよ。
親の監視は必要かな〜と思う部分もある。自分の時代と環境が違い過ぎる。+35
-5
-
80. 匿名 2016/09/22(木) 19:21:42
子供は親の所有物ではないし
子供は人間だ、人間には人権と自由がある
子供が誰と付き合おうが誰とメールしようが誰とセックスしようがそれは子供の自由だ+8
-13
-
81. 匿名 2016/09/22(木) 19:21:48
見ちゃいけないし、子供のプライバシーは大事だけど、、ほったらかしも良くないのが難しい…
よく少年犯罪とかあったら、加害者の親は子供の異変に気がつかなかったのか?とか言われて叩かれるけど、親の前で取り繕うタイプだったら子供のプライベートに入らない限り分からないよ。
親って割に合わない立場だよね。
+13
-7
-
82. 匿名 2016/09/22(木) 19:23:02
良くこういう話で「親は子供の養育をしているから『見る権利』ある」との流れになるし、そういう考えの人も多い。
でも、親でも子でも、プライバシーはあるし、そこはモラルもあると思ってる。
私は見ないし見られたくない。そもそも、そんな事していて、親子の信頼関係保てるのかと疑問もある。自分の親も見ずにいてくれていたから、本当に良かったと思えている。+12
-3
-
83. 匿名 2016/09/22(木) 19:23:02
>>32
そうなんだ。じゃあ今すぐ切腹しろよ。誰も止めないよ。
とこのおっさんに言いたいね。+2
-4
-
84. 匿名 2016/09/22(木) 19:23:12
不安ならスマホ何て与えなきゃ良い
+15
-2
-
85. 匿名 2016/09/22(木) 19:23:26
私も母親が友達との手紙やメールを勝手に読んだり色々探り入れてたけど、自分の母親相手に「気持ち悪い」って思ったよ。今でもそのこと思い出すと気持ち悪くて育ててもらった恩も吹っ飛ぶ。+18
-4
-
86. 匿名 2016/09/22(木) 19:23:48
過干渉はダメだけどなんせネット時代だからどこまで口出すか線引きが難しいよね+22
-0
-
87. 匿名 2016/09/22(木) 19:24:00
>>81
割に合わないのなんてわかりきってる。
自分を振り返れば、さ。
それでも子育ては楽しいじゃない。+3
-0
-
88. 匿名 2016/09/22(木) 19:24:18
人権なんて難しいこと言ってないで、そんなことしたらどんな子供に育つのか考えてみなよ。+7
-3
-
89. 匿名 2016/09/22(木) 19:24:28
子どもは、生まれた時から別人格持った人間です。
小学校高学年くらいからこどもの頭の中全然わからなくなる。
親子関係しっかりしていれば、困った事は相談してくる。
人権がないなど、いつのじたの人や!+11
-4
-
90. 匿名 2016/09/22(木) 19:24:59
少年法で守られているような間は、親が監視をしても良いと思う。
スマホを見るのは良くないことだけど、事件に巻き込まれる前に何かしらの兆候を把握できるから、見るべきだと思う。
ただし、大事以外は知ってしまっても知らないふりをすべきでもある。+13
-4
-
91. 匿名 2016/09/22(木) 19:25:02
与える前に教育しとけよ+11
-1
-
92. 匿名 2016/09/22(木) 19:25:29
メール以外にも子供のネットを監視するのも普通だと思ってた
プライバシーの侵害とかビックリする
子供がアダルトサイトとか見てたらどうするの?+13
-16
-
93. 匿名 2016/09/22(木) 19:25:51
やましいことがなくても勝手にスマホ見られるなんて絶対に嫌
思春期だったらなおさら
勝手に見るくらいならスマホ与えないほうがいいと思う+25
-2
-
94. 匿名 2016/09/22(木) 19:25:55
>野々村氏は娘を叱ったときのエピソードを明かした。次女が小学校3年生のころ、とある理由から、髪をつかんで自宅のリビングで引きずり回したというのだ。
DV野郎じゃんコイツ+24
-4
-
95. 匿名 2016/09/22(木) 19:26:18
学校側は
チェックしてくださいって
言ってます
いじめや非行の温床ですし
今は高校の受験とかでも
推薦の子の名前をSNSで検索して
不正など行ってないか
高校の先生がチェックしてます。
実際取り消しになった子いますよ。+25
-7
-
96. 匿名 2016/09/22(木) 19:26:50
子どもに人権がないってそれすなわち人間と認めないってことだよ。
意味分かって言ってるのか知らないけどあのおじさん。人権の意味もよくわかってないんじゃない?
あのおじさんみたいには育ってほしくないな+25
-1
-
97. 匿名 2016/09/22(木) 19:27:10
親じゃないけど、姉が全部見てた
ほんとに最低な姉+5
-2
-
98. 匿名 2016/09/22(木) 19:28:02
>>92
アダルト系が出てこないように制限かけられるよ
そんなことも知らんのか+21
-6
-
99. 匿名 2016/09/22(木) 19:28:26
随分甘ったれた考え方の人が多いんですね
こうゆう甘い親が多いから子供がつけあがるんですよ
私の子供の頃はビンタや髪を引っ張られるなんて当たり前でした
今は虐待とか言われちゃうんでしょうね、本当に子供に甘くなったものです
+2
-25
-
100. 匿名 2016/09/22(木) 19:29:22
>>99
感覚麻痺してるよ
というか一体何やらかしたらそんなことされるのよ+16
-3
-
101. 匿名 2016/09/22(木) 19:29:59
>>99
甘くなった、ではなく今までがおかしかったとは考えないの?+14
-5
-
102. 匿名 2016/09/22(木) 19:30:39
>>99
で、こういう人が自分の子供にも同じことするんだよね。
虐待のつもりじゃない。躾だって。+23
-4
-
103. 匿名 2016/09/22(木) 19:31:26
子供に過干渉しすぎると、子供は親に何も話さなくなって、それで親は子供に更に干渉して、結局子供は独り立ち出来る年齢になったら親を疎遠にするんだよね。+25
-3
-
104. 匿名 2016/09/22(木) 19:31:43
子供はみられた時は腹立つと思うけど、絶対みたほうがいいよ
性犯罪の予防にもなる
女の子はエッチな写メ送っちゃって脅されて誰にもいえなくてもっと酷くなっていくとかよくあるし
子供がどういう性格なのかもよくわかる
+22
-13
-
105. 匿名 2016/09/22(木) 19:32:18
反対してる方のお子さんは、皆、優秀で親とのコミュニケーションも充実してるんだと思います。
仕事から帰ったあと、わたしは中二の子供のLINE読んでます。本人にも伝えてありますけど。
勝手に他人の写真をアップした時には、かなり怒りました。学校にも相談し、相手方にお詫びに伺いました。
子供には、拡散することの怖さや、その投稿がどんな風に人を傷つけ、自分に返ってくるのか想像が及ばないと思います。
昔の交換日記じゃない、隣の県にも広がる可能性のある媒体を手放しで渡すのは、親として教育が必要だと思います。
その教育に自信のある、コミュニケーションの取れているご家庭は、心配ないのかもしれませんね。
+19
-20
-
106. 匿名 2016/09/22(木) 19:32:24
ここは毒親か、毒親予備軍が多いなぁ
毒親育ちが多いから無理もないか+23
-3
-
107. 匿名 2016/09/22(木) 19:32:45
子供の人権は尊重して見ない
そういうけど
ここの人彼氏や旦那のは見るらしいね
他のトピで結構見てるって書いてあった
何だなー
人権とか言えるような立場?+7
-5
-
108. 匿名 2016/09/22(木) 19:33:08
>>99
悲しくなってきたわ
子供の時にやられた当時は、怖くて辛くて痛い思いのが強かったろうに
大人になったらそれを我が子にしてもオッケーと思うなんて
そんなの連鎖させちゃいけないよ+16
-5
-
109. 匿名 2016/09/22(木) 19:33:49
教育=携帯の中身を見る
っておかしいと思う+11
-4
-
110. 匿名 2016/09/22(木) 19:34:17
手紙や日記とスマホは一緒に出来ないよ
コミュニケーションツールなんだから
子供が出会い系で売春してても気付かないとかなりたくない
夜じゃなくても昼にやってるし
でも子供には人権あるし
最初から親が見る約束で与える+31
-9
-
111. 匿名 2016/09/22(木) 19:34:44
このおっさんの事見習ってたら将来おっさんみたいな893親父思考になるんでしょ?
絶対イヤです+11
-3
-
112. 匿名 2016/09/22(木) 19:35:15
最初からみるよ、と伝えてるのと
勝手に見るのとじゃわけが違うよね。
見られてないと思ってたものが、
見られていた時の気持ち悪さといったらないよ。+22
-1
-
113. 匿名 2016/09/22(木) 19:36:04
>>105
端々に隠しきれない嫌みが漏れてる+9
-1
-
114. 匿名 2016/09/22(木) 19:36:27
>>92
アダルトサイト見るぐらい、健康な証拠だよ。
寧ろ、追いつめてもっと酷いこと(犯罪やクスリ、いじめ)に手を出したら責任とれるの?
大切なのは教育で監視じゃないよ。+23
-5
-
115. 匿名 2016/09/22(木) 19:36:27
>>104
そう思います
今は子供を脅して裸の写真を送らせるなんていう事件もあるわけだし
子供の身の安全のためにも見るべきだと思います
そもそも子供にスマホを与えなきゃいいと言うけど
今時スマホを持っていないなんて周りから仲間外れにされたりしそうで色々心配です
それに連絡や居場所を知るためにも必要だと思います
+3
-5
-
116. 匿名 2016/09/22(木) 19:36:46
友達とラインやってて友達の親がそのライン見てるなんて知ったらゾッとする+28
-3
-
117. 匿名 2016/09/22(木) 19:37:07
子供にももちろん人権はあります。
勝手にスマホをチェックしたりするのは
プライバシーの侵害かもしれない。
でも、うちはスマホを持たせる時に
定期的にチェックする
無料でも勝手にアプリを入れない
というのを条件にしたので
たまにLINEのやり取りや、メール、入ってるアプリのチェックはします。
娘も本音を言えば、見られるのは嫌だと思いますが
テレビでも報道される中高生の事件は、
大抵LINEが絡んでいるので...
+10
-9
-
118. 匿名 2016/09/22(木) 19:37:41
>>114
当たり前ってなにいってるの?
子供がそういうサイトを見てたら私ならバケツに水を汲んでそれをぶっかけるね
+3
-12
-
119. 匿名 2016/09/22(木) 19:38:47
親のお金で子供が買った日記帳を見るのもいいの?ん?+8
-0
-
120. 匿名 2016/09/22(木) 19:39:10
>>99
何にせよ、暴力はよくない。
叱る=怒るではないよ。
それなりのことをしたならともかく、
ささいなことで手を挙げる大人が増えてるんだから、
昔とは比べられない。+8
-0
-
121. 匿名 2016/09/22(木) 19:40:23
ガル民、意外にまともで安心した(笑)。
旦那さんの人権は無視して(自由にさせたら浮気するからスマホも見るし、外泊も何があっても許さないとか)る人がここでは多いから、子供への締め付けはもっと厳しいのかと思ったわw。
一応言っとくけど、子供がそうなように、旦那さんにも心もあれば人権もあるからね(笑)。+26
-0
-
122. 匿名 2016/09/22(木) 19:41:24
>>118
114は当たり前とは言っていないと思う・・・
まあ、エッチなことに興味が出るのは悪くはないわな。
アダルトサイトはどうかと思うけど。+9
-1
-
123. 匿名 2016/09/22(木) 19:41:32
援交とか出会い系とか、、、自分もやってたから信じられないの?
私も中学から携帯持ってたけど、援交も出会い系も「当たり前に」やってないよ
おかしいよ+13
-1
-
124. 匿名 2016/09/22(木) 19:44:17
娘を信用して持たせていました。中学生です。様子がおかしいと思い携帯を没収したところ見ず知らずの男性と連絡取り合っていました。その後信用してほしいと言われまた持たせたところ、また違う男性と連絡を取っていました。この方の言うこともわかります。+22
-11
-
125. 匿名 2016/09/22(木) 19:44:35
よっぽど信頼関係がないとやっちゃ駄目だと思う
それこそお互いに携帯のメールを見せあえるくらい
+12
-0
-
126. 匿名 2016/09/22(木) 19:44:42
確かに子供のスマホ絡みの事件は増えてるんだろうけど、それって親がスマホ見たくらいで防げるものなの?
後ろめたい事や隠したいことがある場合は子供も巧妙に隠すと思うんだけど。+12
-3
-
127. 匿名 2016/09/22(木) 19:47:15
>>122
でもそういうスタンスの発言だったでしょ
子供がアダルトサイト見るのは健康な証
健康な子供なら当たり前みたいな感じだったでしょ+4
-3
-
128. 匿名 2016/09/22(木) 19:48:44
>>123
でも現にそういう事件は起きてるし
悪い虫が寄り付かないためにも覗き見るべきでしょ+7
-8
-
129. 匿名 2016/09/22(木) 19:49:54
>>105
最初と最後の一文がなければ尊敬した。
子供にも嫌味ったらしい怒り方してそう。+13
-1
-
130. 匿名 2016/09/22(木) 19:51:11
どーでもよい+1
-1
-
131. 匿名 2016/09/22(木) 19:51:56
>>99
「こうゆう」なんて書く人が語っても説得力ゼロ。「こういう」が正しい表記で、「こうゆう」なんてふざけてる時しか使わないから。まずは小学校レベルの日本語の勉強からどうぞ。+13
-0
-
132. 匿名 2016/09/22(木) 19:52:18
>>99
虐待と言われるじゃなくて、明らかに「虐待」ですから。
+11
-0
-
133. 匿名 2016/09/22(木) 19:53:29
子供のメール見るならせめて他言しないよう配慮はしたほうが良いと思う。
何も問題起こしてないのに下手に夫やママ友に「うちの娘ったらこんなメールしてるのよ~」とか言ってたら最低。+10
-0
-
134. 匿名 2016/09/22(木) 19:55:34
>>110
え?!
自分の子供の売春疑うの???
ちょっと自分が中学生や高校生だった頃のこと思い出してください
敏感な子は親のそういうの察知しますよ
自分が売春してると疑われたらどんな気持ちになりますか?
私は2年前まで高校生だったけどもう社会のルール充分わかってますよ
スマホ与える前にきちんとリスクを話し合う、何かトラブルがあったらすぐ相談すると約束させる
家庭と学校ではキャラ違ったりするし、友達の秘密を親に知られるのも嫌ですよ
不安なのはわかるけど、子供のこと信じてあげてちゃんと普段からコミュニケーションとることの方が大事ですよ
+16
-5
-
135. 匿名 2016/09/22(木) 19:58:16
>>110
手紙や日記はスマホというハードの中にあるけどね+2
-0
-
136. 匿名 2016/09/22(木) 19:59:22
え~‼皆見ないんですか?うちは、普通に見てます。旦那のも見るし見せるし、だから子供のも普通に見せて~で見るよ。子供は中学生だけど、普通に見せるしね。ラインとか来ると誰~?何だって?で、気になったら見せて~!で嫌がらないし、むしろ相談されますよ。勿論、私のも家族に見せるし。一切隠し事なしです。+8
-11
-
137. 匿名 2016/09/22(木) 20:00:15
難しい問題だ
うちは中学生でガラケー持たせてるけど
メール気にはなるよね
でも男絡みとかは絶対大丈夫だと信じてる
から見ないなー。
子供も私を信じてるだろうから見られてたら裏切られたと思うかもしれないから
ちなみに旦那のは微塵も見たいとは思わないw。+7
-0
-
138. 匿名 2016/09/22(木) 20:00:57
>>131
どっちでも意味伝わればいいじゃん
言葉の使い方に細かすぎて気持ち悪いし言葉の単語一つで説得力ないとか言っちゃうの?
ふざけてる時にしか使わないって客観的証拠は?ね?答えられないでしょ?
+0
-9
-
139. 匿名 2016/09/22(木) 20:01:30
>>124
様子がおかしいと思ってチェックするのと、日常的に監視目的で見るのとは違う
異変に気付いた時は子供に確認して目の前でチェックするのは間違ってないと思うよ+10
-0
-
140. 匿名 2016/09/22(木) 20:01:48
>>136
う~ん。一見健康な仲良し家族だけど、心配だなあ。
共依存にならないようにね。+16
-1
-
141. 匿名 2016/09/22(木) 20:02:11
子供のスマホは見ないけど、夜9時以降は親の部屋に携帯充電させてるし、そのように友達にも言うようにして、面倒なトラブルから回避するために悪者になってる。+10
-4
-
142. 匿名 2016/09/22(木) 20:02:15
>>132
凄いね^^貴方みたいな人間はきっと子供を一切叩く事や怒鳴る事なく完璧に育て上げれるんでしょうね+1
-10
-
143. 匿名 2016/09/22(木) 20:03:54
>>26
うーん、お金が理由なら専業主婦の妻の携帯を夫は見てもいいけど、
その逆は違う、みたいな言い方じゃない?
子供には悪い人に騙されてないか、いじめはないかチェックするよって伝えた方がいいと思う+8
-2
-
144. 匿名 2016/09/22(木) 20:03:54
>>142
誰だって完璧じゃない。
でも、怒鳴ったり暴力に訴えたりはしない。+4
-0
-
145. 匿名 2016/09/22(木) 20:05:08
>>136
論点がズレてる
会話の中で「見て〜」「見せて〜」はわかるけど、それだけで全ては把握できないでしょ?
+9
-0
-
146. 匿名 2016/09/22(木) 20:05:08
いや、普通みないでしょ…
うちは毒親だけど、そういうのは絶対見なかったよ。ネグレクトだから私に興味がなかったのかもしれないけど+7
-4
-
147. 匿名 2016/09/22(木) 20:07:51
>>10までの±を見ただけでも、
「子どもに人権なんてない」と思っていそうな人が6,7人もいる。
怖すぎる。+12
-3
-
148. 匿名 2016/09/22(木) 20:09:52
そもそもうちは社会人になる迄ネットにつながる機械は与えないことにしてる
手紙は全て目を通してるし電話は録音してる
子供を守りたいなら当たり前
この世の中どこに悪者がいるかわからない
親が守ってあげなくちゃ+0
-22
-
149. 匿名 2016/09/22(木) 20:11:58
交換日記とかメールで親にこうゆうことされて友達ともトラブルになったわ+8
-2
-
150. 匿名 2016/09/22(木) 20:14:22
メールは見ないけど、フィルタリングかけたりはするなー+5
-0
-
151. 匿名 2016/09/22(木) 20:15:32
見られて困るラインはするなって言うけど、
手をつなぐだけの彼氏や友達の前でちょっと大人ぶってるとこって
全く不健康ではないが絶対に見られたくない+15
-1
-
152. 匿名 2016/09/22(木) 20:15:44
なんなんだよ
政治家ってクズばっか+4
-0
-
153. 匿名 2016/09/22(木) 20:15:59
>>148
そんなに自分の子育てに自信がないのか
私があなたのお子さんだったら間違いなく将来毒親認定すると思う
+12
-2
-
154. 匿名 2016/09/22(木) 20:16:19
いわゆる「優等生」と周りから思われていた子が実際には嫌がらせの犯人だった、ということは多々ある
そういういじめに巻き込まれない(被害者としても加害者としても)ためにも、親の監視は必要だと思う+9
-6
-
155. 匿名 2016/09/22(木) 20:17:22
>>148
こっっわ!!
そんなことされたら精神病になりそうだわ+7
-2
-
156. 匿名 2016/09/22(木) 20:19:34
メールは見ないけど、SNSは投稿する前に許可を取ってから。って約束にしてる。
もちろん、友達以外の公開はしてない。
+7
-5
-
157. 匿名 2016/09/22(木) 20:20:52
>>148
我が子が悪者になる事もあるよ。
親は守るだけじゃなくて、責任もある。+7
-0
-
158. 匿名 2016/09/22(木) 20:21:21
うちの場合、高校生だったけど、名義も支払いも私だったから「私の携帯をアナタに貸すんだから、抜き打ちでチェックするからね」と言って持たせてた。
長女は変なこともせず安心できてたからチェックなんて一度もしたことなかった。
次女も大丈夫だろうって思ってたら、隠れて出会い系やってた。すごいショックだった。甘かった。実際、会ってたし…。
その子の性格にもよるけど、ネットに繋がる物を持たせる以上、親の権限で何してるかくらいは把握してたほうがイイと思った。+23
-8
-
159. 匿名 2016/09/22(木) 20:23:49
メール見なきゃ行けないくらいなら、メール出来ない機種を与えればいいじゃん。
携帯なんてない世代だけど、手紙のやり取りしてたし、それがメールに変わったからって何か変わるわけじゃない。
出会い系みたいなのは気をつけるべきだとは思う。
その前に変なことはしないさせないように育てるしかない。+8
-0
-
160. 匿名 2016/09/22(木) 20:27:54
ていうかしっかり教育して自分の子供がどんな子か見て信頼できると思った時に買い与えたらいいのに。
見られるなんて何もなくても普通嫌でしょう。
見せられないなら買わないというなら子供を損らいしてないわけだから持たせなきゃいいのに。
+15
-2
-
161. 匿名 2016/09/22(木) 20:28:12
>>160
損らい×
信頼○+5
-0
-
162. 匿名 2016/09/22(木) 20:28:31
>>148
それで成人したらいきなり魑魅魍魎渦巻く社会に放り出される子どもの気持ちになってくれ。
少しずつ慣れさせて、使い方を覚えさせるのも大切。
危険と向き合う方法を自分で学ばせるのも大切。+9
-1
-
163. 匿名 2016/09/22(木) 20:29:07
うん気持ち分かるけどね
度を超えてる人ちらほらいるけど
本当に愛情から来る心配のつもり?
子供のため子供のためって自分の為自分が安心したいが為の抑制でしょ
子供の安全は守っても子供の心は崩れていくね
+19
-3
-
164. 匿名 2016/09/22(木) 20:29:55
>>154
間違って+押してしまった。
監視はおかしい。+2
-2
-
165. 匿名 2016/09/22(木) 20:31:20
>>148
やりすぎ+4
-0
-
166. 匿名 2016/09/22(木) 20:34:48
このおっさんは体罰する側だな。+7
-1
-
167. 匿名 2016/09/22(木) 20:36:19
いくらお金払ってるとはいえ勝手に見るのはダメだと思う。
見てるところを目撃されたら信頼関係崩れるし、普通は見られたくないと思う。+8
-4
-
168. 匿名 2016/09/22(木) 20:36:34
フィルタリングかけたり、アプリとる時はどんなの入れるかチェックしてるぐらい。
メールとLINEは見ない。+7
-0
-
169. 匿名 2016/09/22(木) 20:40:22
>>168
これくらいが丁度良いと思う
148まで行くと…
親子の信頼関係失ってまでの子育てって…?
疑問に思う…+9
-0
-
170. 匿名 2016/09/22(木) 20:41:06
でも実際SNSやメールが原因で酷い事件も起こっているから…
複数の子供のやりとりが、大人の目が無い場所だと
変な方向にエスカレートしてしまわないかは心配
自分の子供はまだ小さいけど
携帯持つ年になったらトラブルがないか凄く気になってしまうと思う+9
-3
-
171. 匿名 2016/09/22(木) 20:42:53
監視するとかメール見るだけで子どもを把握しようとか単純すぎる。
普段から子どもと向きあって敏感に感じ取る努力をせずに子どもの気持ちも考えずにメール
みれば全てがわかる、私のお金で買ったものだもの
見せなさいみたいな態度、これが子どもを一番
病ませるんよ。信頼されてないことや、自分の見られたくない部分(日記とか)を見られることが
どれだけ人を傷つけるかわかりますか?+14
-5
-
172. 匿名 2016/09/22(木) 20:44:58
私も子供のスマホなんか見ないどころか触りもしない
その気になれば親は通信記録を取り寄せられるんだよーと、前もって言ってあるし
何か引っかかるような不快なメールは勝手にどうこうせず相談するようにとも言ってある
これまでのところ大丈夫
でもねぇ
中には親が干渉しないのをいいことに、スマホ使ってバカな事ばかりやってる子もいるでしょ?
LINEでいじめとか、SNSで顔から何から晒しまくりとか、知らない人と繋がってたりとか
何かあってからじゃ遅いし、親が心配するのも当然だと思う
見られたくなきゃ、安心させる努力もしなきゃいけないと思うよ+19
-6
-
173. 匿名 2016/09/22(木) 20:48:36
中学1年、娘の携帯は見られて困るような内容は送らないというルールで暗証番号の把握をしています。抜きうちチェックもたまにしますが全面的に信用し、様子がおかしな時だけはチェックをしています。
親子でルール決めがキチンと話されているなら見るのもありだと思います。+11
-4
-
174. 匿名 2016/09/22(木) 20:49:27
まともな親に育てられたなら子どもも
危ないことはしないよ。
危なっかしいことしてたらそれは親がちゃんと
言い聞かせてあげてないからよ。
チェックとか監視とかそういう表現、メールがきになるのは自分が大丈夫だって安心したいから
じゃない?子どものことを考えるなら自分がされて嫌なことはしないことだよ。
メールなんて見なくても子どもが危ない目にあって
ないかなんて他にいくらでも確認できる。
子どもと向き合おうとせずに、簡単なメールチェックで一時的安心感を得ようとしないで。+12
-7
-
175. 匿名 2016/09/22(木) 20:50:09
メールとか見られたら病むわ。+9
-3
-
176. 匿名 2016/09/22(木) 20:50:29
私の親もこういうタイプだった。子供にプライバシーはない、子供を管理するのが親の仕事、とか言って、私が出かけてるときに机の引き出しとか箪笥の中とか勝手に開けて全部見てた。止めてと言っても、絶対止めず。これって、「私は貴方を全く信用してませんよ」って事だから。勿論親子間の信頼関係なんて築けず。
今はほぼ絶縁状態。+13
-4
-
177. 匿名 2016/09/22(木) 20:50:53
でも最近、LINEとかSNSの中でのイジメとかあるから、そーゆーのを確認はしたいかな。。何かあってからでは遅い+8
-3
-
178. 匿名 2016/09/22(木) 20:52:30
中学生のうちは義務教育中だし見るかも。
高校生になったら絶対に見たりはしない。
ただ見るぐらいなら中学生に最初から
持たせなければとも思う。
+5
-5
-
179. 匿名 2016/09/22(木) 20:53:13
子供同士のメール見るって、子供の友達関係に支障与えない?私も友達で親に何でも話すし見せるって子いたけどさ、その子とやり取りするの嫌だったよ。何て事ない話でさえその子の親に把握されるって嫌。
まぁその子の親が知った情報をうちの親にも流すような人だったから余計にだけど。+8
-1
-
180. 匿名 2016/09/22(木) 20:53:55
>>178
義務教育中だから見るってどういうこと?
+8
-1
-
181. 匿名 2016/09/22(木) 20:55:23
>>148
あなたのは保護じゃない、束縛。
ずっと外界から隔てられて親に束縛されてた子が
大人になっていきなり社会人として周囲と普通に付き合えると思う?
我が子を縛り付ける毒親だよあなたは。+8
-1
-
182. 匿名 2016/09/22(木) 20:55:45
子供の頃親に携帯見られてから大人になった今でも親を一切信用していません。家にストーカーがいるのと一緒。そんな人にますます相談なんてしづらくなる。+10
-3
-
183. 匿名 2016/09/22(木) 20:56:31
メールを勝手に見られたら心の傷になるレベルです。+6
-4
-
184. 匿名 2016/09/22(木) 21:01:13
>>148
あれでしょ
こどもが友達とのメールの内容見て気にくわない事があったら
その子と付き合うのはやめなさいって言うんでしょ?+4
-1
-
185. 匿名 2016/09/22(木) 21:02:32
意外と育ちのいい子が女友達に卑猥なメール送ってたり、学校で隠し撮りして晒してたり結構ひどいことしてたりするよ。自分の子どもは大丈夫だって思ってるかもしれないけど、しっかり話し合っておかないといけないよ。日記を見るのはいけないけど、携帯は人を傷つける道具でもあるから親も心得ておかないと。+21
-4
-
186. 匿名 2016/09/22(木) 21:15:54
そもそも子供にスマホを持たせない。
時間の無駄。金の無駄。
+6
-3
-
187. 匿名 2016/09/22(木) 21:17:45
絶対見ない!
というか、たとえ子供でも人のもの勝手に見たりしないよー!
子供にも、人のものを勝手に見てはいけないと教えているよ+5
-1
-
188. 匿名 2016/09/22(木) 21:20:00
自分が中学、高校生だったら親に携帯の中身見られて平気ですか?
私は嫌だから、見ないです
自分がされて嫌な事はしちゃいけないって、幼稚園児に言う事でしょう
平気な人はどうぞ見てください+8
-5
-
189. 匿名 2016/09/22(木) 21:21:17
LINEの危険とかスマホのトラブルの事例はとにかくたくさん見せて考えさせた
自室で使わない、有料のものは使えない、パスワードは親に教えるってことで使ってるけどやっぱり見てはいないよ
+4
-0
-
190. 匿名 2016/09/22(木) 21:21:29
今の子だけじゃなくて、親世代も多いけど、ネットになんでも載せる人は多い。
そういう危険性も教えないといけないし、普通分かるでしょ?って事も知らない可能性だってあるんだから、やっぱり時々チェックして教えてあげないといけないと思う。
エッチな画像を送ってるかもしれない、友達と悪口言いまくってるかもしれない、顔も知らない子とLINEしてたり、タイムラインになんでも載せてたり、一歩間違えば大変な事になる事はたくさんある。
悪ふざけが大問題になる事もあるし、まだ親の目が届くうちにしっかり教えてあげて欲しい。
昔流行った詐欺とかも今の世代は知らない子が多いから、また繰り返されるかもしれないしね。+5
-6
-
191. 匿名 2016/09/22(木) 21:23:30
メールは見ないであげた方がいいと思うけど、中学卒業まではキッズホンでいいと思う。中学生にスマホは早すぎるよ。調べものをしたければ家のPCを使えばいい。+8
-1
-
192. 匿名 2016/09/22(木) 21:23:31
携帯を日記や手紙と同じように考えてる人いるけど、全然違うものだと思う。
そりゃ、電話しか使えないなら見ないよ。そうじゃないからね。+8
-0
-
193. 匿名 2016/09/22(木) 21:24:18
子供に人権は当然ありますが、親には親の義務がある。見ないのは放置。そのかわり、犯罪につながりそうなこと以外、内容についてはいっさい口を出さない。ただSNSの裏垢みたいなのは見ない。自分にも知られたくないことあるもんね。
ちゃんと見てないと、いろんな落とし穴に片足突っ込んでたり、イジメの芽を見逃したりする。ニコニコしててもいろんな悩みを抱えてる。親にはいえないことも。+5
-5
-
194. 匿名 2016/09/22(木) 21:25:44
部活の連絡もLINEとかやめて欲しいな。
実生活で困る事が起きるから、親としても渋々与える事になる。
ただ、渋々与える親はきっちり管理してて、何も考えてない親の子供がそういう事を率先して広めていくから厄介なんだよね。+8
-1
-
195. 匿名 2016/09/22(木) 21:28:46
怖いお母さん多いなぁ…
勝手に見るって自分の子供を信用してないのかな?
なんか旦那さんの携帯とか平気で見てそう
+12
-8
-
196. 匿名 2016/09/22(木) 21:34:06
子供に人権はあるけど、親は管理責任があるんだよねー
この人は言い方がド下手だけど、言いたいことはわかる
思春期の子供の交友関係は知っておかないと、とんでもない友達ができる可能性がある
うちの子に限って~とか、そんなの普段の躾で~とか言ってられない、絶対はないんじゃないかな?
深く関わってからでは遅い(殺人事件に巻き込まれる確率も0じゃない)
まぁ勝手に見るのは行き過ぎだとは思うけど、子供との会話はよくするように心がける
もし交友関係があやふやなら、子供の前で許可を得て見る、が最大限にできることなんだろうなぁ
私が子供の頃携帯は従量制だったから料金で親に使用頻度がバレてたんだけど今は定額だし…
て、あれ?そもそも中学生で携帯持ってなかったな>w<;
塾の時だけ親の携帯持たされてた…それ以外に必要なかったなぁ+6
-3
-
197. 匿名 2016/09/22(木) 21:34:47
賢い親は、子供の携帯なんか見なくても
子供に何かが起こっていたら、必ず気付く事ができる。
その目や、行動からね。
携帯なんか見たって、物事の上辺しか見えない。
結局子供の不信感ばかり募って、何も解決しない。
+7
-9
-
198. 匿名 2016/09/22(木) 21:39:18
>>195
怖いお母さんではなくて、中学生なんてまだまだ子供!どんだけまともに育ててると思っていてもスマホを持たせると本当に何をするかなんて分からない。
持たせるなら、チェックはするからねって約束を入れておかないと危ないよ。
日記を読まれて嫌だったのレベルじゃすまない事件がたくさんあるじゃん。
安易に子供に持たせる物じゃない。+11
-3
-
199. 匿名 2016/09/22(木) 21:48:33
もう小、中学生の携帯(特にスマホ)使用禁止にしよう!
防犯面で考えてるなら決まった人としか連絡取り合えない携帯でいいんじゃないの?
儲けられれば実害があろうと何だろうと勧めてくる携帯会社に騙されてるだけよ
携帯会社と総務省はグルだから損するようなことは絶対にしないだろうけどね
防犯、て言ったって何かあったときに今の子供は携帯持ってるのなんか知ってる大人だらけだから携帯は真っ先に捨てられてGPSなんて役に立たないしね
子供もSIMの存在知ってるから抜き取って家でしたりするし+6
-2
-
200. 匿名 2016/09/22(木) 21:50:36
日記と比べてる人多いけど、全っ然違うと思う
スマホは簡単に他者とつながる
黙って見るのは勿論論外だけど、事前に了承得た上である程度監視するからってのを条件に持たせるてる。
このスマホは親のもの、あなたには貸し出してるだけって言ってある。+11
-2
-
201. 匿名 2016/09/22(木) 22:00:09
『毒になる親 一生苦しむ子供』(フォワード,S. 玉置悟):講談社+α文庫|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jp『毒になる親 一生苦しむ子供』(フォワード,S., 玉置悟)の製品詳細ページです。
『不幸にする親 人生を奪われる子ども』(ニューハース,D. 玉置悟)|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jp『不幸にする親 人生を奪われる子ども』(ニューハース,D., 玉置悟)の製品詳細ページです。
+3
-1
-
202. 匿名 2016/09/22(木) 22:00:40
私は過干渉なつもりもなく無関心なつもりもなく
、普通に年相応にきちんと向き合って子育てしてるつもりだった。日頃から一緒にニュース見てネットの便利さと怖さ、モラルの事も話して「事件とか怖いね〰」「私は少しでも寝たいから夜中触るのとかムリだわ〰」なんて娘も言ってた。
娘にはスマホも携帯も持たせてなかったんだけど、学校の登下校・休憩中に友達のスマホ使って知らない男の人と連絡取り合ってた。
その場のノリとか仲間意識とか、年上の人と知り合いだとカッコイイ~!そんなのみんなやってるよ~という理由。
まさか友達の使ってそんなことやってるとは思わなかった。
普段の様子も身なりも変わらなかったし。
防ぎようがなかった。
友達の親はスマホ与えるだけ与えてチェックどころか無関心だったよ。
メールやLINEの中身を一字一句読むまでしなくても、せめて子供がどんなアプリ入れてて何してるかは把握するのも親として大切だと思う。+10
-2
-
203. 匿名 2016/09/22(木) 22:01:47
うちは田舎だから持ってる子少ないけど
都会に住んでる姪っ子はスマボ持ってね
みんな持ってるから、LINEとかできないと仲間はずれになっちゃうんだって
最近の子供って大変だね+4
-0
-
204. 匿名 2016/09/22(木) 22:06:38
交友関係知らないと
何かあってからじゃ遅いよね?
普段見ないけど、明らかに様子がおかしい
時は見る+10
-0
-
205. 匿名 2016/09/22(木) 22:10:08
さすがにメールやラインは見ませんけど、
電話帳とか発着履歴とか確認しないと心配ですよ。
未成年でしょ?
なにかあったら親の監督責任も問われます。
ある程度は必要。+7
-0
-
206. 匿名 2016/09/22(木) 22:19:05
子供に人権がないっていうのは事実かな。だって、お金も生活もすべて親に頼って生きてる子供には声を上げる権利がないじゃない。親が虐待をしているけど、右も左も分からない小さい子供は従うしかない。こんな親が嫌だと思っても一人じゃ生活できないし、法律なんて分からないから黙って奴隷になるしかないんだよ。+7
-4
-
207. 匿名 2016/09/22(木) 22:25:36
親のことストーカーとか言ってる方は若い方なの?盗み読みして楽しんでるわけじゃないんだから。
ラインや交遊関係からの事件が起きまくりのこのご時世、心配な親心も分かりますよ。
信用してないわけではないんです。
子どもに人権、ありますよ。でもね、親も保護者としての責任や義務を背負ってるんです。
人権イコール自由じゃないんですよ。
+13
-7
-
208. 匿名 2016/09/22(木) 22:30:53
中学生ですけど、人格くらいありますよ。小学生でもです。
まずいやりとりは全くしていませんが、友達との会話を見られるのは絶対嫌です(;_;)+7
-6
-
209. 匿名 2016/09/22(木) 22:33:23
>>39
私も同じく 手紙 携帯 机の中 全て母親に見られてた。
家電での友人との会話も聞かれてた。
弟にはそんなこと一切しないのに私だけ。
ただ《支配》したいだけ。
教育とかじゃないと思う。
+11
-6
-
210. 匿名 2016/09/22(木) 22:41:03
監視しなきゃいけないような子供なら、今は監視して抑えつけてても大学生とかになったら結局何かやらかすと思うけどね。+5
-8
-
211. 匿名 2016/09/22(木) 23:11:31
小中学生の子どもにセキュリティ無しのスマホを持たせるのは、夜の繁華街に子ども1人で行かせるのと同じ、と聞いたことがあります。
ということは、セキュリティかけてあるスマホは昼の繁華街くらいかな?と個人的に解釈しています。
例えば子ども同士で新宿や原宿に遊びに行くことになったら、帰る時間、一緒に行く友達などは親としてチェックしますよね。
スマホに置き換えた場合、1日の使用時間やLINEの友人関係などは、親として把握しておいた方がいいと思います。
何かあってからでは遅いです。
昔と違って、最近は顔や声も知らずに「友達」としてつながっていくのが怖いです。+12
-0
-
212. 匿名 2016/09/22(木) 23:17:26
子供に人権はある
でも未成年に携帯を与えた以上、親の責任もある
うちは『いつでも見るからね』って言ってあるので(見ないけど)ルールは守って使っていると思う+8
-1
-
213. 匿名 2016/09/22(木) 23:17:44
その昔、友達のお母さんが息子にきたラブレターを勝手に盗み読み。さらに近所に、うちの息子にラブレターきたのよまったくイヤになっちゃう!とか言いふらし…それきっかけで息子大暴れからの引きこもり。今たぶん45歳ぐらいで未だに引きこもり。極端な例ですが、でっかい代償払ってます。+10
-5
-
214. 匿名 2016/09/22(木) 23:52:37
人権!プライバシー!信用してるから!
って一切見ない親の子供ほど、なんにも制限されて無いんだもの、暴言吐きまくりだよ。我が家、子供が寝る前はリビングに置くんだけど、買いたての頃、メッセージ入るたび画面に表示されててピコピコ鳴って、たまたま見えちゃって、たぶんグループ?だかの会話が見えたんだけど、1人の子が夜すごかった。
誰か!起きてない?シカト?うぜー!
死ね!って子供が朝起きて何百ときてる
LINEにビックリしてた。
うちの子はそれ以来、グループには入らないようにしてるみたい。+9
-3
-
215. 匿名 2016/09/22(木) 23:59:08
あーそっか
親の責任連呼してる人って、子供が問題起こして親である自分が責任取るような事になるのが嫌だから
持たせなかったり見たりするのね
子供のためといいながら、結局自分の保身のためなのね+7
-13
-
216. 匿名 2016/09/23(金) 00:03:07
いじめする子はガラケーでもします
友達のライン借りて送ってる子いますよ
あとフィルタリングしてない親御さん多いです
私は成人してるけどバレエ教室の下の子見てると、けっこう長時間更衣室に居座ってスマホいじってますね+6
-0
-
217. 匿名 2016/09/23(金) 00:07:00
>>211
行く場所や誰と行くのかはもちろんちゃんと聞くけど、LINEまで見せなさいは言い過ぎでは…
うちは思春期真っ只中だから、そんな過干渉な事したらウザがられるよ(ー ー;)+3
-2
-
218. 匿名 2016/09/23(金) 00:25:35
>>211
繁華街ならまだ人目があるけどね
ネットだと遅くまで子供だけで集まったり、おっさんと女児が二人きりで長話も可能だと思うと何があるか分からない+5
-0
-
219. 匿名 2016/09/23(金) 00:29:10
人権はあるけどスマホは見るよ。
というより、共同で使わせてる。娘にはガラケー(通話とメールのみ)は持たせてる。
そのガラケーは基本みないけど、なにか怪しい雰囲気をみつけたら見るよ。
娘なんて、親をいくらでも騙すから(私がそうだった)
幸い娘は私に似ず、素直(に見える)だけど、やっぱりまだ中学生は親が気にかけておかないと、いじめの被害者になっても加害者になってもダメだし。
エスカレートする前に止められるのは親だけ。
+11
-4
-
220. 匿名 2016/09/23(金) 00:31:44
>>213
盗み読みからの言いふらしは最悪だね。
他にも変な事してそう。その母親。+5
-0
-
221. 匿名 2016/09/23(金) 00:45:45
メールは見ないけど、アプリなどはチェックするかな。お金を払ってるの誰よ?ってなるから。
まぁ中学生で持たせるか悩むけどねー。
トラブルの元だから。+3
-0
-
222. 匿名 2016/09/23(金) 00:52:13
色々な意見があって良いだろうけど、こんな父親から生まれなくてよかった、と心から思う。+4
-2
-
223. 匿名 2016/09/23(金) 00:53:30
ビートたけしも似たようなことを言っていた。+2
-1
-
224. 匿名 2016/09/23(金) 01:00:18
人権はないけど、少年法で守られていると言えば
よかった。おじさんも馬鹿だねぇ。+1
-0
-
225. 匿名 2016/09/23(金) 01:18:26
タレントの一種だからね、こう言う奇異なオッサンは。
ある意味炎上してもプラスにしかならない。+4
-0
-
226. 匿名 2016/09/23(金) 01:32:20
スマホ持たせるときに中身を見るからと約束して渡すのが良いと思う、見る派の人は。
不意打ちで見るのは親子関係にマイナスが多すぎる。
子供を守るためなら何をやっても良いと言う隠れエゴの変形です、無造作にチェックするのは。
エゴが他人じゃなくて子供自身に向いているから気づかないだけ。
行きすぎた躾や無神経な叱責が虐待なのと同じ。+9
-0
-
227. 匿名 2016/09/23(金) 01:54:09
今ってメールよりLINEだよね
百歩譲って自分の子供のメッセージを読むのは良いとして相手の子のメッセージを読めちゃうわけだしどうかと思うわ
相手も第三者に読まれてるなんていい気分じゃないでしょ+0
-2
-
228. 匿名 2016/09/23(金) 01:59:28
見るなら見るとちゃんと伝えておく必要があるかも+6
-0
-
229. 匿名 2016/09/23(金) 02:56:02
見るのはとにかくせめて人権だけは認めてあげてよ…+4
-0
-
230. 匿名 2016/09/23(金) 03:46:39
>>207
親をストーカーって思ってしまったのはそう思わせるようなやり方をしてしまったか、普段からの関係性もあるような気がします。
親だから心配だからと言われても、見られた子供の受け取り方次第ではストーカーと思われるケースもあるので子供を傷つけないように気をつけてくださいって伝えたいんだと思います。
+5
-0
-
231. 匿名 2016/09/23(金) 03:54:28
子供にだって人権はあると思う、というかあると信じたい。
私は携帯はガラケーだし、それも高校生にもなってネットにすらつなげない小学校低学年用のフィルタリングがかかっているし、アドレスとか交換したら親に教えないといけないし、教えなくて親に大目玉くらったことあるし、その状態がおかしいって言ったらぶち切れられたし、親に見られたくないから暗証番号かけてたら解除しろって怒るし、もちろん部屋もないし、親がネットに疎いのが幸いで今は逃げ道はネットしかないけど、そのパソコンも親と共同だし、何か書き込みをするのもダウンロードするのも逐一すべて報告して許可を得なければダメなのに、自分はネットがだめだからって父親が許可しないとだめって言って、父親は母親じゃなきゃダメっていうし…。
ネットも充電用のコードやインターネットとつなぐ青いコードとか機嫌が悪くなるとすぐ外されるから、機嫌取りもしなくちゃいけないし。
休日に外出もないし、東京都民だけど新宿にすら一年に一回か二回、それも用事のついでだし。
もちろん原宿や渋谷なんて行ったことないし。
マンガ読んでれば漫画家になれ、イラスト描いてれば漫画家になれ、追加で家fで勉強してなければ高校やめろ。
もう辛い、まじで死にたい。
私のこれって人権ありますか?+4
-0
-
232. 匿名 2016/09/23(金) 04:20:34
私個人の意見である事は重々承知していますが、
人権ってしっかり理性を持って善悪の区別をつけられる人にのみ与えられるべきだと思うんです。
動物に人権は与えられないですし。
本人の能力に応じた人権のみ与えるべき。+3
-1
-
233. 匿名 2016/09/23(金) 04:42:49
>>232
人権の意味が変。
人権は乳幼児にだってある。
人権がないと言い切ってしまえばその相手に対しては何でもありになる。
スマホ問題も子供とちゃんと話し合って対処すべき。
人権を認めるのと放任は違う。+6
-1
-
234. 匿名 2016/09/23(金) 04:47:09
子供に人権なんてある?
→これに似たこと親に言われたことある。あれ以来一切の信用してない。+7
-2
-
235. 匿名 2016/09/23(金) 06:17:32
非行に走りそうな兆候がある子は絶対チェックするべきだと思う。
中学生でも色んな人に迷惑かける奴は必ずいるからチェックするのは親の義務。+2
-1
-
236. 匿名 2016/09/23(金) 06:36:18
2ちゃん創始者のひろゆきは意外と子供のメールやLINEは見てもいい派だったよ
『見せちゃいけないものがないなら見せられるでしょ?』
って。確かにそれも一理ある
子供に人権はないは言いすぎだけど
子供に何かあったときの責任者は親
責任能力が発生しないうちは親がある程度干渉したほうがいいと思うよ+7
-3
-
237. 匿名 2016/09/23(金) 06:44:11
子供を見守るのと無神経に干渉するのを同一視してる人がいる。
干渉は絶対必要だけどお互い納得した上で干渉すべき。
その努力を怠る親は本当の意味で子供とちゃんと関わっていない。+8
-1
-
238. 匿名 2016/09/23(金) 06:50:00
自分の子どもにあなたにはまだ人権ないから親の言うことは何でも聞きなさいって言ってるの?+5
-0
-
239. 匿名 2016/09/23(金) 07:00:43
特にスマホ・携帯・PCはクリックひとつで人生終わったり、人を死に至らしめることもできるからね
たった一度でも取り返しがつかないことがあるからどこまで口を出すべきか悩む
親子でネットリテラシーの勉強していけばいいかな+4
-0
-
240. 匿名 2016/09/23(金) 07:55:14
難しい問題だ
うちは中学生でガラケー持たせてるけど
メール気にはなるよね
でも男絡みとかは絶対大丈夫だと信じてる
から見ないなー。
子供も私を信じてるだろうから見られてたら裏切られたと思うかもしれないから
ちなみに旦那のは微塵も見たいとは思わないw。+1
-0
-
241. 匿名 2016/09/23(金) 08:03:06
きちんとチェックしなかった結果、娘が未成年で妊娠したりするんだよな
+3
-2
-
242. 匿名 2016/09/23(金) 08:23:41
高校の時携帯を持ち始めた。
親にこっそり携帯見られて、○○(彼氏)と連絡取るなと怒られたことがある…+2
-0
-
243. 匿名 2016/09/23(金) 08:31:01
人を見た目で判断してはいけないと言いますがねぇ……
「子どもに人権なんてある?」+0
-0
-
244. 匿名 2016/09/23(金) 08:52:41
この評論家は炎上芸人の一種だと思う。
服装からしてまともに相手に対しているとは思えない意図的な芸風を感じる。+0
-1
-
245. 匿名 2016/09/23(金) 09:00:07
子供に人権はある。
でも親が契約者のスマホは「見られることもある」前提で渡す。
野放しは危険。+6
-3
-
246. 匿名 2016/09/23(金) 09:00:55
こんなことを気軽に口から出せる人間こそ道徳的配慮に欠けている
未だに親から子への虐待や虐待で死亡した際の罪は軽い…
尊属殺人罪が刑法から削除されたのは1995年、たった20年ほど前の話
社会的に問題視はされても精神的虐待はおろか身体的虐待ですら鼻で笑う年寄りがいる。必要な躾だと
これからの時代は「子供に人権はない」なんてありえない発言にしなきゃならない
「お前に人権はない」と言われる立場に立った時のことを想像してみればいいのに
例えば社内で、夫婦間で、なんでもいい自分が属したグループで…
それでも大人なら理不尽な扱いから逃げ出すという選択肢があるけど、子供にはそれがない+4
-0
-
247. 匿名 2016/09/23(金) 09:54:11
>>22
実際の現状ですよね
都合のいい時だけ人権を認めろ!親の操り人形じゃない!
で、都合が悪い時は
親は子供を見守る義務がある!だもんね
プライバシー云々言うのなら全ての事に言えばいいのだけれど、結局はスマホと部屋だけは勝手に見るな!後は親として子供を見る義務を果たせ!でしょ?
都合のいいプライバシーだこと。
て、何か事件が起きた時、巻き込まれた時「親は何してたんだ?ちゃんと子供の事を見てたのか?」でしょ?
知らんがなってなるよね。プライベートで不良と連んでいようがプライバシーに関わったらダメなんでしょ?
+4
-5
-
248. 匿名 2016/09/23(金) 09:56:37
>>238
じゃああなたは子供が人権を主張して一切構わないでと言えばそうしてるの?+1
-2
-
249. 匿名 2016/09/23(金) 09:58:26
例えば親に見せれないメールって何?+2
-3
-
250. 匿名 2016/09/23(金) 10:04:31
見る派は極端な人が多い。
見ても良いから子供とちゃんと話し合って了解しあうべきなだけです。
子供との関係は甘やかすか支配するかどちらかしかないワケじゃない。
子供の対処に困ってテンパるのは結局自分中心にしか子供を見れないせい。+6
-0
-
251. 匿名 2016/09/23(金) 10:06:12
>>249
自分が十代のころ見られなくなかったもの。+5
-0
-
252. 匿名 2016/09/23(金) 10:09:43
高校生のときの友達の親が友達宛の手紙とか全て先に開封して友達に渡すと友達になって2年後に知った。メールがない時代だったけど色々、校内で話せない人間関係とかルーズリーフに書いて渡してて、それを友達のお母さんも知ってると思うと恥ずかしかった。
絶体、嫌だと思うけど、友達、塾も行かずに九大(旧帝大) 行った。友達の妹は、北海道大学。どっちもグレてない。
友達に至っては、結婚してないけど一戸建てを購入して住宅ローンを支払ってる大黒柱。バリバリ稼いで親の面倒見てる。(母親が介護必要になった。)
悪影響は出てないように思える。私と友達は41歳だから今後爆発するとは思えない。
でも、弟は、高校卒業後、家でて音信不通らしい。
ハイリスク、ハイリターン?+0
-5
-
253. 匿名 2016/09/23(金) 10:53:00
でた、こんなのだから、人権後進国と呼ばれるんだよ。
親=子供じゃないのに。
子殺しをした親への判決も死ぬほどあまいからね、この国は。
当たり前ですが、人権は産まれながらに持ってるものだからね。+8
-1
-
254. 匿名 2016/09/23(金) 10:56:50
私が中学生の頃は携帯持ってる子の方が圧倒的に少なかったし今とは時代が違うよね。今は持ってなくても輪に入れなかったり持っててLINEでいじめられたり…。子供まだ幼児だけどいずれ持たせる時に私は見ない!と断言できるのかなー?+1
-0
-
255. 匿名 2016/09/23(金) 10:57:45
子供が信頼出来ないから、無言で見るって行動になるんだろうなって思った
それならスマートフォン自体渡さなきゃいいのに。
もしも私なら、最もそうな理由をつけて読まれていたとしても、こういう行動に走る親は単純に軽蔑する。+8
-1
-
256. 匿名 2016/09/23(金) 12:17:32
>>203
みんな持ってるから、LINEとか出来ないと仲間外れになっちゃうんだって、
だから仕方なくLINEやらせてますっていう親がいる事が問題だよね。
先ず「LINEをやっていないと仲間外れにされる」という事を解決しないとね
+6
-0
-
257. 匿名 2016/09/23(金) 12:29:20
わたしが子供だったら
盗み見トラップアプリいれて
全部パスコードロックするな。+5
-4
-
258. 匿名 2016/09/23(金) 12:30:14
もう子どもでは無いのに、何で今時の親って詮索したがるのかね
今時と括ると以上に反発する糞も居るけどさ、あえてねw
+0
-1
-
259. 匿名 2016/09/23(金) 12:48:52
そもそも子供がメールできるような環境にしない。
スマホも持たせる気ない。
SNSやラインがしたいなら親の監視下でタブレットでやらせる。
もちろん内容も把握させる。
18歳以上になったら好きにさせる。
その代わり何があっても自己責任にする。+3
-3
-
260. 匿名 2016/09/23(金) 12:50:26
>>259
そういう子ってだいたい喪女だったよ。+5
-1
-
261. 匿名 2016/09/23(金) 13:02:30
文部省が全国の教育委員会に通達して子どものスマホ禁止にすればいいんじゃないの
今、教員と生徒のライン、メール禁止にしてる地域もあるし
親との連絡なら通話機能だけで大丈夫でしょ+8
-1
-
262. 匿名 2016/09/23(金) 13:03:48
>>257
子供だからそういう発想になるのかもね。パスコードロックはITに詳しい人なら解除は朝飯前なのにね+3
-1
-
263. 匿名 2016/09/23(金) 13:06:56
人権というけれど、権利には義務が付きものなんだけどね。未成年の子供が人権という権利を主張して義務は親では意味がないよね。そういう意味での「子供に人権はない」ではないの?+2
-9
-
264. 匿名 2016/09/23(金) 13:08:44
私が見られたら嫌だもん。
自分の子供にだってしないよ。
子供にだって人権はある。躾と支配を一緒にしちゃいけないよ。+11
-1
-
265. 匿名 2016/09/23(金) 13:11:17
アラフォーですが、小学生の頃、親に机にしまっていた日記を読まれていた。
ことあるごとに内容を言ってきて、からかわれた。
それから、なんでも隠すようになった。
今でも、大事なことは言えなくなった。+10
-0
-
266. 匿名 2016/09/23(金) 13:16:54
まあ、でも親のスマホ貸し出されてるような身分だから、もともとそういう約束で買い与えればいいのかも+4
-1
-
267. 匿名 2016/09/23(金) 13:21:05
>>262
そうなんだ!
私は全く詳しくないからわかんないけど
詳しい人は誰のでも見放題なんだね
落としたりしたら怖いわー。+2
-0
-
268. 匿名 2016/09/23(金) 13:36:40
人権と言う言葉は生存権をも含みます。
無知を良いことに人権はないとか権利には義務うんたらとか安易に持論を展開しすぎ。
ちょっと頭の良い子ならダメだ、もうまともな話は通じないと寂しく諦めるでしょう。+8
-1
-
269. 匿名 2016/09/23(金) 13:47:28
>>259
なんでそう安易に単純化しようとするの?w
いちいちコミュニケーション取ったり状況に応じて対応するのが面倒か、またはそれをやる自信がないとしか見えない。
どちらの理由にせよ親の都合。
自分の方針を冷静、客観的に見る必要を感じないのは傲慢なエゴ。+7
-0
-
270. 匿名 2016/09/23(金) 14:08:47
人権問題だけ切り取られてしまうと、発狂する親御さんとか出てくるんだろうけど
中学生でラインいじめや、殺人まで発展してることを考えると私なら絶対にわが子を
死なせたくないし、いじめで精神も崩壊させたくないので中学生ならスマホを持たせないか
持たせるなら抜き打ちでチェックすることを前提でしか持たせない。親子関係の信頼とかなんて
スマホ以前の問題で、メールを見て崩壊するような信頼関係ならそもそも信頼されてなかったんだと思う。+6
-2
-
271. 匿名 2016/09/23(金) 14:26:00
私は手紙も携帯も、母親に見られてたなー。
携帯から着信がある度に、親に気づかれないようにビクビクして隠してた。
まぁそこだけが親の嫌な所ではなかったけど、子どもはそんな親のことを嫌いになるし、相談もしたくなくなるよ。
ここからは私の話なんだけど、それで孤独感が増していって、最終的に出会い系とか使うようになった。
親は心配して見てたのかもしれないけど、結局悪循環なんだよね。
+5
-1
-
272. 匿名 2016/09/23(金) 15:01:55
>>264
でもメールは見ないけど交友関係は親として知っておく義務があるから誰と何処へ行くのか、誰とメールしてるのか教えて、という支配したい親もいるからね
子供の交友関係も人権を守って何も聞かない、知らないでいるのかな?+2
-1
-
273. 匿名 2016/09/23(金) 15:04:59
>>271
それはお門違いでは?
例えばあなたが誰とメールしていようが、遊んでいようが我関せずの親なら「孤独感が出た」もわかるけどね+1
-4
-
274. 匿名 2016/09/23(金) 15:14:37
>>259
LINEをまだやっていない子供なら今後もやらせない方がいいよ。今のLINEは第三者から簡単にメールを読めるアプリがあるのであなたの子供に興味のあるストーカー気質の人がメールはもちろん、あなたの子供が撮った写真などが全て閲覧可能となっています。
それを危惧して学校などは連絡網として使わなくなってきてますよね。
ましてやポケモンGOもやるとなると位置情報がオンの時が多いので居場所も特定されますしね
お子さんのLINEから親のLINEが漏れて今度はその親のメールをストーカーなどが覗いている場合もあります
なので中学生になればスマホを持つのは構わないとしてスマホ=LINEと考えるのは現在はやめた方がいいですよ+3
-1
-
275. 匿名 2016/09/23(金) 15:23:21
メールはダメでしょ
許可無く手紙を開封したら犯罪だって聞いた事もあるくらいだから
私の中では検索履歴がギリギリです+3
-1
-
276. 匿名 2016/09/23(金) 15:26:54
>>262
犯罪者みたいな発想だね。
親がロック解除して携帯勝手に覗くの?
そのうえ、やり取りにいちいち口出しされた日にはもう、思春期の子供には地獄でしょうね。人格歪みそう。+7
-2
-
277. 匿名 2016/09/23(金) 15:40:34
>>273
携帯いちいちチェックされるから家に居たくなくて外に居場所を求めた、とかじゃない?+4
-1
-
278. 匿名 2016/09/23(金) 15:50:01
>>276
そういう意味では無くてパスコードしてるから誰にも見られないはずという考えでおかしなメールのやり取りはしていてはいけないよって親が教えるべきって事では?
実際、学生がメールで使うのはラインが多いと思うからね。特にラインはパスコードしていても覗かれるのは親として教えておくべきだと思いますよ+2
-4
-
279. 匿名 2016/09/23(金) 15:55:55
>>268
でも世間は何かあった時に親を叩くんですよ+3
-3
-
280. 匿名 2016/09/23(金) 16:00:24
本当の問題児は親に何言われようが
うるせークソババア!で終わり。+1
-0
-
281. 匿名 2016/09/23(金) 16:03:54
と言いつつ彼氏や旦那のメールを盗み見する人がいるのは何故?+4
-0
-
282. 匿名 2016/09/23(金) 16:39:33
子供を放置するのと人権を認めるのとは違う
+3
-0
-
283. 匿名 2016/09/23(金) 16:52:02
これ実際見てたけど、見るって人が46%?もいたなんて不思議。
操作されてるんじゃって思った。
一番は子供との信頼関係をちゃんと作っておく事だと思った。
浮気と一緒で見ちゃったら問い詰めたくなるし、見なかった事になんて出来ない。
見たくなるって事は子供との信頼関係が築けてないし、親として自分自身も成長出来てない。
まったく無関心もどうかと思うけど、子供には子供の社会があってグループもあるからね。+4
-0
-
284. 匿名 2016/09/23(金) 17:00:39
>>268
持論も何も権利には義務が付きものではないの?
+3
-2
-
285. 匿名 2016/09/23(金) 17:04:43
>>270
でもメールを見る見ないに限らず親と子の信頼関係があるって家庭少ないのも事実だよね
それが証拠にいじめなどで自殺するような子が決まって「親には相談出来なかった。親を悲しませるから」というよね
それは信頼関係が無いからこそのセリフだよね+6
-1
-
286. 匿名 2016/09/23(金) 17:35:04
大体スマホ放ったらかしで与えて親がチェックしたことない家庭の子、
問題起こしてます。
グループラインとかひどいのあります。
そういうのに限って子どもの意思を尊重とかいうので、悲しくなります。+5
-2
-
287. 匿名 2016/09/23(金) 18:19:25
>>257
ごめん、マイナスつけちゃった
多分親と子供のいたちごっこだよね
見せなさい!って強要すればするほど、反抗期思春期の子供は反発すると思う+4
-0
-
288. 匿名 2016/09/23(金) 18:57:46
>>273
>>277さんの言う通りです。
私は>>271で、親を嫌いになると先述しました。
だから家庭で上手くやっていけず、孤独感が増したということです。
どの辺りがお門違いなのしょうか?+2
-1
-
289. 匿名 2016/09/23(金) 20:58:41
おいおい。子供はさ親見て育つのだよ。
親だからなんでもしてOKみたいな事したら、子供がいつか親になったら同じ事やるかもしれないだろ。
それか真逆で子供のプライベートは介入はしませんみたいな。+5
-0
-
290. 匿名 2016/09/23(金) 21:08:36
見られたら親嫌悪するようなほどのことて何書いてたんだろうねー
元々親と信頼関係築けない状況で起こっただけだよね?
人権人権声高に叫ぶんなら、自分から親へ歩み寄りはした上での話なんだよね?(親が求める子は演じましたか?)
毒親の方もいらっしゃるでしょうが、それは稀なケース、全体的に見たら親が子を放っておく方が危険が大きい
というか周りにも迷惑なんですよ、放任主義~とかの子供・親は要注意な方の可能性が高いですからね
プロ市民じゃないんですから、人権という言葉にだけ反応してないでもう少し大局的な見方できませんか?
親と子供だけではないんです、子は他人と繋がっているんですよ?+3
-8
-
291. 匿名 2016/09/23(金) 21:42:19
いじめを気にするのであれば信頼関係を築くこと、味方であることを日頃から伝わるように伝える方が大事
母親の不安や緊張が過度に子供に伝わるのは精神衛生に悪い。将来的に精神病罹患する可能性高いよ。そうなったら元も子もないでしょ?
あと監視だけを強化するというのは、あなたのことを信用してないよと態度で示しているようなもの
親が示すべき道徳的配慮をおざなりにしたり、「子供に人権はない」という問題発言への然るべき批判をプロ市民と茶化す
これがすでに「子供から見た親」の姿を想像できない毒親的なものの考え方+4
-0
-
292. 匿名 2016/09/23(金) 23:17:16
わかったよ。
知的レベルの低い親ほど自分の子を守るためなら何をやっても良いと思っているし、人権は義務とパックだとか憲法にも違反しかねないディベート向きの屁理屈を本気で信じている。
何かあったら親のせいにされるんだとか、責任取るのが怖いと言ってるに過ぎない本音も無造作に混同して建前論ですらない。
こんな親に子供の安全のためなら子供を傷つけても良いわけではないとかは絶対理解できないだろうし、そう言うと拗ねたようにじゃあ勝手に自分で自活しろ面倒は一切見ないと暴論を吐く。
彼らには子供と本気で向き合う知性も勇気も愛情もない。+5
-2
-
293. 匿名 2016/09/24(土) 00:51:30
知的水準の低い親には、人権の意味が理解できない。+3
-0
-
294. 匿名 2016/09/24(土) 12:24:08
>>292
本来親と子供はいがみ合うものではありませんよ、敵ではなく家族という最も近しい味方です
携帯の中を見る見ないの話からよくもそこまで熱く人の知性だのを批判できるものだと思います
現実で話が通じない親は放任主義の親ですよね、放任主義の子が周りに迷惑をかけるのを見たことはありませんか?
自分の考えが受け入れられないから相手の中身まで全否定する感じあなたはその親とそっくりですよ
最終的にはうちはうち、よそはよそが通用する家庭の話で、親と子供という立場である以上、約束事や決まりごと(ルールというのかな?)は存在しますよね
それが他人(よその子)には適用されないのは当たり前の話です
でもね、昔でいうなら夜遅くにあ~そぼ♪てルールがない家庭の子に来られたら
「ごめんなさい、もう夜遅いから今日は無理よ、気をつけて帰ってね!」
と言った後に子供にはその子との距離を考えさせませんか?て話ですよ
携帯を持たせたらその一連の流れは親の目の届かないところで起きるんですよ
子供が夜出歩く行為を危険と考え、未然に防ぐことに愛情はありませんか?+3
-2
-
295. 匿名 2016/09/25(日) 08:55:01
>>294
まぁそういう人達に共通する性格は事が起きた時に
社会が悪い
こんな低いセキュリティの機能が悪い
行政が悪い
と人のせいにするからね
じゃあ当事者のあなた達は何をしていたの?って事なんだけどね+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する