ガールズちゃんねる

ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

263コメント2016/09/22(木) 03:47

  • 1. 匿名 2016/09/20(火) 17:18:21 

    披露宴のドレスをレンタルするかオーダーするか悩んでいます。
    提携してるお店には、思ってるようなのがなくって・・・。
    持ち込み料とか考えるとレンタルの方が安いと思うのですが、

    ドレスオーダーされた方はいますか?
    アドバイスお願いいたします。
    ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

    +34

    -26

  • 2. 匿名 2016/09/20(火) 17:18:51 

    レンタルでいい

    +703

    -8

  • 3. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:16 

    オーダーにしたかったけど、現実的に考えてレンタルにしました!

    +303

    -9

  • 4. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:18 

    自分はブスだしデブなのでレンタルで十分

    +130

    -24

  • 5. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:26 

    オーダーした人って、今後も着る予定なの?

    +488

    -16

  • 6. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:34 

    探せばレンタルの値段で買えるお店もある

    +180

    -5

  • 7. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:57 

    レンタルでいいじゃん
    1度しか着ないんだし

    +450

    -10

  • 8. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:57 

    次に着る機会無いからレンタルでした

    +283

    -8

  • 9. 匿名 2016/09/20(火) 17:19:59 

    主さんの場合はオーダーした方がいいかもね。一生に一度だし、後悔しないように。お金の問題もあるけど、そこは仕方ないと思えば!

    +170

    -8

  • 10. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:22 

    ベビードレスに作り直したよ

    +162

    -21

  • 11. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:24 

    式しなかったから着れなかったけど、レンタルで十分だと思う。

    +97

    -5

  • 12. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:27 

    披露宴などは、頻繁にあるわけでもないのでレンタルにしました(><)

    +111

    -4

  • 13. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:36 

    保管に困ると聞くし、自分の子どもに着てもらうってのもわからない話だし、レンタルにしました。

    +250

    -4

  • 14. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:57 

    レンタル。

    オーダーにして娘が結婚するときそれを着るとか、そんな話も聞くけど娘が産まれるとは限らないしね。

    +309

    -1

  • 15. 匿名 2016/09/20(火) 17:20:57 

    何回も着るなら作ってもいいんじゃない。ちなみにクローゼット入れておくだけですげー邪魔だから。

    +211

    -4

  • 16. 匿名 2016/09/20(火) 17:21:04 

    レンタルでしょ。

    +67

    -3

  • 17. 匿名 2016/09/20(火) 17:21:11 

    ドレスを着る事もある職種ですが、さすがにウエディングドレスは多分着ないだろうと思ってレンタルしました。
    カラードレスは元々持っていたものを使いました。

    +72

    -4

  • 18. 匿名 2016/09/20(火) 17:21:19 

    うちの母親の時代はレンタルなんてなかったらしくて、買うしかなかったみたいだけど、今の時代レンタルで良くない??

    +172

    -2

  • 19. 匿名 2016/09/20(火) 17:21:39 

    私もレンタルにした。ゲストそこまで細かく見てないし。
    料理とか引き出物にお金回したほうがいい

    +195

    -4

  • 20. 匿名 2016/09/20(火) 17:21:59 

    レンタル
    終ったら着ないし(笑)

    +187

    -3

  • 21. 匿名 2016/09/20(火) 17:22:02 

    舞い上がってオーダーで作っても
    結婚後しばらくすると我に返るよ。

    +218

    -7

  • 22. 匿名 2016/09/20(火) 17:22:05 

    買っても保管が面倒くさいし邪魔になるだけよ?

    +109

    -4

  • 23. 匿名 2016/09/20(火) 17:22:22 

    オーダーするっていう事への憧れもあるけど
    正直デザインさえ気に入ればレンタルで十分なんだよなと現実的に考えてしまう

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:04 

    >>19
    そうそう、誰も気にもしてないよね、花嫁のドレスなんて。「白かった」くらいの感想だし、ドレスほど自己満足でしかないものもない。

    +226

    -13

  • 25. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:07 

    残念だけど、ゲストはドレスなんて見ていない。

    後日、思い出しても料理や引出物しか覚えてない。

    レンタルで十分!

    +139

    -11

  • 26. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:11 

    一生に1度の物だけど、その後の管理や手入れの事考えたら、レンタルでいいような。

    +51

    -0

  • 27. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:18 

    インスタやメルカリなどでオーダーしたドレスを半額〜それ以上とかでお譲りする人もいますので、
    思い切ってオーダーにしてみてもいいのでは??
    その時は式場に持ち込む場合の値段や割引がなくなるなど、
    色々と確認しておくのがいいと思います(*^_^*)

    +20

    -15

  • 28. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:25 

    レンタルにする予定
    妹はオーダーにして娘に着せるって言ってたけど あれから数十年オーダーしたドレス見ないけど どうしたんだろ?

    +62

    -3

  • 29. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:31 

    >>13
    自分の子供が着る頃には「何これダサっ」ってなってるだろうしね(^_^;)

    +219

    -4

  • 30. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:44 

    なぜオーダーしたドレスが自分に似合うと思うの?着てないんでしょ?

    +8

    -14

  • 31. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:53 

    セミオーダーです。きれいだし、ぴったりにサイズもしてもらえてよかったけど
    圧縮して箱に入ったままで1度も開けてない!

    +129

    -4

  • 32. 匿名 2016/09/20(火) 17:23:54 

    レンタルしか考えていなかったわ

    +56

    -4

  • 33. 匿名 2016/09/20(火) 17:24:22 

    オーダーもレンタルも金額変わらなかったから、オーダーにしました。

    +80

    -8

  • 34. 匿名 2016/09/20(火) 17:24:32 

    気持ちは分かるけど、レンタルでもいいと思います。ここがなあ、って思っていても、式の写真を見ると、これで良かった、って思いましたよ。オーダーは、結婚式が終わった後に思い出としては残るけど、クローゼットの中で幅を取りそうだし…。

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2016/09/20(火) 17:24:38 

    わたし友達のドレスどんなだったか覚えてるよ~可愛いかったのは特に!!

    主さんもお気に入りを着てね

    +115

    -8

  • 36. 匿名 2016/09/20(火) 17:24:43 

    オーダーしました。
    それには大満足ですが、そのあと…。場所をとるのが何ともね 苦笑。

    +49

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/20(火) 17:24:59 

    レンタルはビックリするほど高かったから買いました。
    持ち込み料込みにしてもレンタルするより安かったし可愛いのたくさんあった。

    +77

    -3

  • 38. 匿名 2016/09/20(火) 17:25:03 

    私は提携店のドレスだったから割引でレンタルできた。
    ちなみに持ち込み無料の会場だったからカラーは他店にしたけど、持ち込み料って馬鹿らしいよね。

    +75

    -1

  • 39. 匿名 2016/09/20(火) 17:25:18 

    残念だけど花嫁のドレス姿ってあまり注目されないんだよね。みんな自分の格好ばかり気にしてる。

    +28

    -17

  • 40. 匿名 2016/09/20(火) 17:25:43 

    オーダーで作って、オークションで売ったよー

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2016/09/20(火) 17:25:44 

    子供にって言うのは実際にあるの?
    女の子生まれたとしても親のお下がりでなく自分の来たいだろうし親子でもサイズ合わないだろうし

    +128

    -4

  • 42. 匿名 2016/09/20(火) 17:25:47 

    私はちょうど気に入ったデザインが見つかったからレンタルにしたけど、こだわりのデザインがあるのならオーダーメイドでもいいんじゃないかな?
    式場以外でレンタルして持ち込みという事もできると思うから、ドレスをレンタルできる所をもうちょっと探してみてからでもいいかも。
    持ち込み料がプラスαでかかると思うけど、多分オーダーするよりは安いだろうし、ドレス買っちゃうとものすごく場所とりそうだしね。

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:05 

    オーダーとか超憧れるけど、私はレンタルでした。
    仕方ないけど人気のドレスは結構傷んでたな…。
    友達はファーストレンタルできるお店でレンタルしてました。

    別の友達はオーダーで、今では邪魔なだけだよーとか言いながらも定期的にクリーニングに出してるらしいです。
    大切に作ったら大切に保管するのも苦じゃなさそう。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:22 

    オーダーの人聞いたことない。
    知り合いにデザイナーさんがいるとか、そういう業界で働いてるとか特殊な場合だと思ってた。

    +8

    -20

  • 45. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:22 

    今思い直してみると、手元に残さないのなら、デパートの掘り出し市で似合うドレス買って、式に着た後はオフハウスに出したって良かったのよね。
    持ち込み料入れてもレンタルより安いと思う。

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:35 

    娘に着せたいって人たまにいるけど、
    娘が産まれるとは限らないし、
    自分の娘が着るとは限らないし、
    20年とか経ったら流行りも変わるし、
    正直ダサく見えたりするだろうし。
    買う意味あるんだろうか。

    +148

    -7

  • 47. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:41 

    よほどお花畑の人でないとオーダーなんてしないよね

    +40

    -31

  • 48. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:43 

    >>27
    人のオーダーのお下がりなんて着たくないなーw

    +77

    -3

  • 49. 匿名 2016/09/20(火) 17:26:49 

    レンタルにしよ(* ̄∇ ̄*)

    +9

    -4

  • 50. 匿名 2016/09/20(火) 17:27:04 

    成人式で親の着物着るってのはまだ聞くけど、結婚式のドレスは聞かない。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/20(火) 17:27:49 

    ここまでアドバイス貰えず...主さんドンマイ(´・ω・`)

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2016/09/20(火) 17:27:49 

    レンタルでした。

    いつも疑問なんですが、オーダーで作られた方は記念に置いておくの?
    何十年も置いておくと純白が「きなり色」っぽくならないのかな?まめに手入れをするのかな?って思う。

    +28

    -4

  • 53. 匿名 2016/09/20(火) 17:28:51 

    レンタルと変わらない料金で自社でオーダーメイドする式場だったからオーダーしか選択肢なかった。
    確かに20万ちょいだからレンタルと変わらないのかな?
    でも邪魔だわ…クリーニングしてパック詰めされてるけど、今後開封する時が来るのか謎
    子供が着てくれるといいけど20~30年もたったらダサくなってるよねー

    +51

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/20(火) 17:29:02 

    ドレスなんて自己満足以外の何物でもないからねぇ…。レンタルでいいんじゃない?

    どんなドレスでも結局は似たり寄ったり。着る人の器量次第だよね…。

    +30

    -5

  • 55. 匿名 2016/09/20(火) 17:29:21 

    私はレンタルにしました。8万くらいでした。肩出しが恥ずかしかったので、丸首のレース袖付き。でも背中は、空いているデザインだったので、野暮ったくなかったよ♡意外と清楚な感じでしたよ。…って、自分で言っちゃいました…σ(^_^;)

    +21

    -5

  • 56. 匿名 2016/09/20(火) 17:29:50 

    海外挙式で持ち込みとかもかからなかったからオーダーしたよ。安いショップだったけどデザインは豊富だし満足してる。
    まあ、普通に考えて割高ならレンタルするよ。お金があるならいくらでも好きにしたらいいと思う。

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2016/09/20(火) 17:29:54 

    メルカリとかフリルでウェディングドレス売ってるのたまに見るよwやっぱりいらなくなるんじゃない?

    +34

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/20(火) 17:30:00 

    ロングスリーブ
    ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

    +13

    -17

  • 59. 匿名 2016/09/20(火) 17:30:08 

    私はオーダーでなく、既製品で10万だったので買っちゃいました。
    レンタルのが高くて重いし。当時は痩せてたので痩せてる人は結構重い衣装で疲労感じやすく、疲労から吐き気とかあったり。
    汚したらどうしようも考えなくて良いので、軽くてガンガン動けて最高でしたよ。
    レンタル品はくわえてゴワゴワ感が凄いです。
    オーダーも40万シルク素材で作ってくれるドレスショップがありますが、レンタルでも可愛いのは30万近くしますし。

    +19

    -4

  • 60. 匿名 2016/09/20(火) 17:30:10 

    >>27
    自分が好きで作ったドレスで儲けようなんて図々しい人がいるんだね。

    +9

    -9

  • 61. 匿名 2016/09/20(火) 17:30:10 

    レンタルの方がはるかに高くついたのでオーダーにしました!
    気にいる1着でそのあともハネムーンに持って行って勝手に写真撮ったり楽しかったです!
    安かったらレンタルにしてたと思います、
    レンタル30万、オーダー10万でデザインそっくりだったので満足です。

    +52

    -3

  • 62. 匿名 2016/09/20(火) 17:30:14 

    都内ではレンタルがべらぼうに高い。
    レンタルに4~50万も払いたくない。30万以下ではロクなものがなく着古した感じのものだった。
    結果、買って持ち込み料を払ったほうが安いからという理由でオーダーした派です。

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:02 

    仮にオーダーでも料金変わらなくても、まめにクリーニング出すとなると年間数万クリーニング代かかるよね

    +9

    -3

  • 64. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:12 

    美人ならオーダー。挙式の後でも自宅でファッションショーができる。たとえスッピンでも旦那さんも目の保養になる!

    美人じゃないならレンタル。写真で十分。

    +9

    -22

  • 65. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:27 

    ドレスも流行りがあるからね。
    私もレンタルだったけど、衣装合わせで、入ったばかりの新作ドレスでまだ誰も着てないドレスがあって気に入ってそれにしたけど、10数年たって写真を見たら、やっぱり古くさく思ったわ。

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:46 

    オーダーっていうかデザイナーのお友達が総力をあげて作ってくれたんだけどね…うーん、好みに合わなかったというか(笑)熱意が篭りすぎてて、シンプルなアラサーウェディングドレスを望んでいた私の希望とは違ったのね。
    でもそのまま彼女のショーに流れていったし自分では保管しなかったので保管の苦労は知らない。

    +12

    -6

  • 67. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:54 

    義姉のカラードレスを着た叔母→離婚(結婚後も義理実家の圧力に耐えられなかった)
    オーダーした友達→離婚
    自作しようとして挫折、途中からプロに頼んだ知り合い→離婚を視野に入れている
    普通にレンタルしても離婚するだろうけど、レンタルしない人にこういう話が多い気がするよ。

    +11

    -21

  • 68. 匿名 2016/09/20(火) 17:31:59 

    >>39
    私は結構というかめちゃくちゃ見てるよ。
    知り合いのドレス姿って何であんなに感動するんだろう。

    +48

    -5

  • 69. 匿名 2016/09/20(火) 17:32:33 

    記念にとってあります。
    前撮りと海外挙式に持って行きました。
    クリーニング一回分セットです。
    パタンナーなのでそのうちバラして孫のドレスでも作ります。娘は私より大きくなって着れないし。

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2016/09/20(火) 17:32:39 

    場所によればオーダーの方が安いっていうのもあるんだねー

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/20(火) 17:32:52 

    海外(家族だけ)・国内(会社・取引先)とやらなければならなかったから、2次会は中古を買ったよー
    オーダー→下取りでも需要はあると思う。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2016/09/20(火) 17:33:53 

    >>69
    そういうのできるのって素敵だね。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/20(火) 17:34:01 

    ドレスをレンタルしようがオーダーしようが参列者には分からない。

    +25

    -1

  • 74. 匿名 2016/09/20(火) 17:34:13 

    それより
    エステとかダイエットしてキレイにしたらどうかな?

    +11

    -7

  • 75. 匿名 2016/09/20(火) 17:34:55 

    やっすいのオーダー!
    レンタルで何十万も勿体無いし。

    二次会で汚したらなんて考えたら、ウカウカ飲めないので、10万もしないのをオーダーしました。

    式、披露宴は着物だったので。

    結局、5次会まで続いて、朝気づいたら、ドレスボロボロだったから、本当にレンタルじゃなくて良かったと思ったよ。そっこー可燃ごみで捨てたけどさ。

    +16

    -12

  • 76. 匿名 2016/09/20(火) 17:35:17 

    保管が困るよね

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/20(火) 17:36:11 

    まだドレスで迷ってるから知らないかもしれないから言うけど
    下着、ベール、パニエ、グローブ、その他小物類が意外と金かかるよ。

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/20(火) 17:36:54 

    衣装屋さんでウェディングドレスとカラードレス両方レンタルすると割り引きしてくれるサービスやってたからレンタルにした。どっちも着るし。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/20(火) 17:37:51 

    オーダー後のお手入れですが、
    専用のクリーニング屋さんに出すと、
    特殊な加工をして、色褪せ虫よけをして真空パックにされ、箱に詰められて自宅に届けられます。
    そのままお手入れいらずでクローゼットに仕舞われます。

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2016/09/20(火) 17:38:10 

    自分が結婚する前はウェディングドレス、正直ほとんど覚えてませんが、自分が結婚してから呼ばれた結婚式の時は、すごく見るようになりました。
    私は5〜6件レンタルドレスのお店ハシゴして、気にいるのを探しましたよ〜
    大変だったけど、気に入ったのを見つけられた。
    オーダーは高いし、この先使うことないし、考えませんでした。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/20(火) 17:39:09 

    私上半身太りが酷くて
    上半身と下半身で3サイズくらい違って
    どうにもならなかったからオーダーしました。
    デザインによってはレンタルより安い場合もあるので
    オーダー高いばかりじゃないですよ。
    でも置き場所は確かに困って実家で預かって貰ってます(;´д`)

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/20(火) 17:39:14 

    レンタルでいい。

    でも、レンタルでもセミオーダーとかで、オーダーと同じくらいの値段取るところもあるみたいだね。
    一度しか着ない予定だから、いいものをお安くがいいなぁ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/20(火) 17:40:12 

    セミオーダーでした。
    うちの式場の提携のレンタルのドレスがすごく高い…( ; ; )
    持ち込み料とかその他の事を計算してもセミオーダーの方が断然安かったです。ちなみにネットで注文で心配でしたが。
    そろそろ処分しようかなって、思ってます。

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2016/09/20(火) 17:40:35 

    オーダーしました。
    クリーニングと真空パックのセットがあるのが普通だしw
    保管には困らないです。

    私はドレス専門店に買い取りしてもらいました。
    レンタルよりジャストサイズだし、私はデカイし、細いからレンタルは無理だったので(^_^;)

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2016/09/20(火) 17:41:08 

    レンタルにして記念には写真いっぱい撮ればいいんじゃない?

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2016/09/20(火) 17:42:19 

    安くてかわいいオーダー沢山あるからオススメ!
    6万〜とかあるから、レンタルより断然安い。
    私は実際ynsというブランドの店舗に行って試着もしたんだけど、質もデザインもすごく良かった。
    カラードレスも上品なの多かったよ!
    ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

    +35

    -6

  • 87. 匿名 2016/09/20(火) 17:42:47 

    レンタルもオーダーもそこまで変わらなかったのでサイズオーダーしました^ ^
    レンタルドレスは結構重たかったので、サイズオーダーで自分の気に入ったものを買えてよかったですよ!

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2016/09/20(火) 17:43:16 

    金が吐きすてるほど持ってるならオーダーでいいんじゃない?
    これからマイホームとか買いたいと思うならあの時節約しておけばと後悔しないようにレンタルにする。
    ゲストはそこまで、見てないよ。覚えてもいないと思う。

    +9

    -15

  • 89. 匿名 2016/09/20(火) 17:44:04 

    フェアを見に行ったらモデルが着ていたドレスの背中側のボロさが気になって
    安いセミオーダーにしました。
    レンタルの半分以下の値段になったし、他に海辺でのウェディングフォトにも
    自分のだからガンガンに使えて良かったですよ。

    やっぱり終わった後はいらないのでいつかゴミに出します。
    刺繍とかビーズとか綺麗だからそこだけ二次使用も考えてます。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2016/09/20(火) 17:44:16 

    サイズがなくてセミオーダーでした
    クローゼットの幅とってます

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/20(火) 17:44:24 

    >>86
    私もココ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/20(火) 17:44:35 

    ウェディング業界が嫌い。一生に一度の結婚式を満足させたい気持ちが少しでもあるなら持ち込み料とかなにかと割に合わないお金を請求するのやめてほしい。気分害して披露宴キャンセルして海外挙式にした。

    +46

    -3

  • 93. 匿名 2016/09/20(火) 17:45:28 

    ヤフオクで希少!Bigサイズ ウェディングドレス 27~31号てのが千円で出てたわ
    中古でも一回着たきりとかで美品だろうし、体型的にレンタルが難しい人には良いよね
    オーダーしたら布いっぱい必要でめっちゃ高くなりそうだし^^;

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/20(火) 17:46:42 

    学生の頃に作ったドレスを着ました
    ずっとこだわりがあったものだったからとっても満足!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2016/09/20(火) 17:46:43 

    私はレンタルにしました。
    レンタルなんで、他の人も着るんだろうななんて思ったけど。

    でも、何度かそこの式場のフェアに通って新作チェックしてたら、たまたまこっちにしようかなと変更したドレスが、私が一番に着ることになり、ラッキー!って思った。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/20(火) 17:47:28 

    >>46 その時は振り袖同様にお直ししたりアレンジ加えたりするんだってさ。うーん・・・そうまでしてまで着させたいとは思わないけどね

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/09/20(火) 17:47:42 

    >>88

    いやいや、オーダーの方が場合によっては
    かなり安いよ!
    シンプルなデザインだと数万で出来るもん。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2016/09/20(火) 17:47:50 

    オーダーなんてよっぽどのお金持ちしかしないもんだと思ってた。気にいったのがないなら別の店探すか、ある物で妥協する。
    まぁでも、別の店にして持ち込みとかにお金かけるなら、別のところで使いたいかな。ある程度妥協して節約できるとこしないと、鬼のように金かかるよね。

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2016/09/20(火) 17:48:41 

    背が高く細いので海外ブランドのオーダーにしました。レンタルの物は私には丈が足りず、横幅も詰めないといけない状態でした…。悩んだ結果オーダーにしました。おかげで海外挙式の教会での写真撮影にも映え良かったです。余裕があれば、イタリアのブランドがおすすめです。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2016/09/20(火) 17:49:17 

    しまっておく場所もないし、管理が悪いと虫食ったり黄ばんだりするので、迷わずレンタルでした!娘も着るかも…と思う方もいると思いますが、母親の着てたウエディングドレスを今着たらダサダサだったと思います!娘の時代には違う流行りがあるでしょうね。

    +11

    -2

  • 101. 匿名 2016/09/20(火) 17:50:15 

    ドレスは花嫁の好きなようにするのが一番。

    一般的にはレンタルで十分だけど、気に入らないドレスを無理矢理納得して着るのだけは花嫁としてかなり苦痛だよ。

    私は初めからレンタルでいいと思ってたけどなかなか好みのものを提案してもらえず、式場提携のドレスショップが一つしかなかったため、4回通ってようやく好きなドレスに出会えたときはかなりホッとしました。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2016/09/20(火) 17:50:52 

    お金があれば 買えば良いと思いますが

    お金も無いのに、ウェディングハイにまかせて買っちゃったら

    後悔しますよ

    ハイ、私です

    +11

    -3

  • 103. 匿名 2016/09/20(火) 17:51:27 

    結婚式は一大イベント!だから、オートクチュールにした。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2016/09/20(火) 17:51:48 

    私はホテルの衣装室で、
    ファーストドレスなるものをレンタルしました。

    デザインは数種類の中から選んで、自分のサイズで仕立ててくれるというものです。
    セミオーダーみたいなものかな?

    お値段も普通のレンタルと同じで、そのドレスを一番最初に着るのが自分なので何かすごい得した気分でした。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/20(火) 17:52:20 

    身体が華奢通り越して貧弱すぎたのでサイズがなく、オーダーしました(^_^;)
    今は保管してますが、いずれベビードレスに出来たらいいなーなんて思ってます!
    まだ授かる予定がありませんが。。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2016/09/20(火) 17:52:40 

    高いドレスから安いドレス、レンタル品等色々試着して悩みましたが、結局のところあんまり変わらないんだよね。見ている方なんてもっと気にしてないと思う。友達がウェディングドレス着てるだけで満足だよ。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/20(火) 17:53:54 

    わたしもオーダーにしましたよ。二次会にも着ることを考えると、レンタルするより安かったので。
    ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2016/09/20(火) 17:55:16 

    ウェディングドレスって、想像以上に場所とるし、保管するのも気を遣いそう

    普通は1回きりしか着ないわけだし、もったいないと思っちゃう

    お金持ちで、そういうの全然気にしない人はオーダーで良いと思うけど

    レンタルで気に入ったのがあれば、レンタルで十分だと思います

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2016/09/20(火) 17:55:53 

    オーダーは大変
    オーダーして時の体型で作るから
    太れないし 痩せれないし
    数ヶ月オーダー時の体型維持しないといけないから精神的に疲れるらしい
    知り合いが言ってたの思い出したので
    ワクワクもあるけどプレッシャーもかかる
    そんな根性ないから私はレンタルでいいかなー

    +6

    -13

  • 110. 匿名 2016/09/20(火) 17:56:28 

    ガルちゃんでは結婚式に否定的な意見をする人が多いですよ。
    結婚式って一生に一度、主役の日だと思うから、思い残す事がないように、好きなようにやった方がいいです!!
    オーダーだと自分のスタイルにぴったりにできるから、おすすめです。ドレスって普段着る事がないから。

    +26

    -2

  • 111. 匿名 2016/09/20(火) 17:57:44 

    オーダーって書いただけで
    見事にマイナスついてるからすごい。

    別に犯罪でもないのにね。

    +28

    -3

  • 112. 匿名 2016/09/20(火) 17:58:29 

    友達が服飾デザイン学校卒業のお姉さんが作った手作りウェディングドレスを着て、私も周りも「すごい!素敵!いいお姉さんだね!世界に一着だね」ってベタ誉め&うらやましいーと思ったよ。

    でもプロにオーダーしたウェディングドレスだと正直「へ〜こだわったね」くらいの感想しかなさそう。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2016/09/20(火) 17:58:34 

    どうしても気に入らなかったら高くても他探すかも。気に入らないものは着たくないし。他のところも見て気にいるのがあれば購入してもいいし、こんなに払うならレンタルでもいいやって思い直すかもしれない。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2016/09/20(火) 17:59:30 

    >>109
    そんなに数カ月で体型変わります?素朴な質問。

    +24

    -6

  • 115. 匿名 2016/09/20(火) 18:00:35 

    ドレスはレンタルにしました。
    ただ、ティアラは銀座専門店で購入したよ。
    けど使わないだろうな。女の子が生まれたらおもちゃになるのかも。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/20(火) 18:02:39 

    好きにしたら良いんじゃない?
    オーダーして作りたいと言う人に、デメリットばかりをあげて必死に否定しても仕方がないし。

    結婚式自体が自己満なんだからさ。思う存分楽しんだら良いじゃない。

    +34

    -0

  • 117. 匿名 2016/09/20(火) 18:02:47 

    トピずれだけど、義姉さんがレンタルで式の時に着ていたドレス、すごく素敵だったけど、母親(毒親)は「あんなの安っぽい!!」と言っていた。そういう母の結婚式のドレスは、ものすごく安っぽかった。
    自分は都民共済を利用して、格安でピエールカルダンの新作を着ました。
    レンタルで、ドレスを探している時って楽しかったです。
    子どもが出来ない身体だったので、まさかウェディングドレスを着られる時が来るとは思わなかった。
    一生の思い出です。

    +7

    -4

  • 118. 匿名 2016/09/20(火) 18:03:16 

    オーダー
    無駄に高い、もう着る機会なし(娘に~とか言っても流行りもあるからなぁ)、収納にも場所取る

    で、レンタルオススメします

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2016/09/20(火) 18:04:15 

    結婚式経験者に聞いているのだが・・・(笑)

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/20(火) 18:05:00 

    レンタルが普通だと思ってた

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2016/09/20(火) 18:05:21 

    都内の式場だったからレンタルで白いドレスが30万でした(^_^;)高すぎる〜!80万のドレスとかもあったよ!お色直しできへんやん!て思いました笑

    でも高いだけあってイタリアのとっても素敵なレース生地をふんだんに使ってあり、このドレスはむしろレンタルでしか着れないクオリティだ!と思って決めました。

    結果、高かったけど大満足。オーダーメイドも憧れてたけど、オーダーメイドで作ったお花のヘッドアクセですら今場所を取ってて邪魔だから、ドレスはもっと場所を取るよね…。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/20(火) 18:05:26 

    服飾専門学校に通っていて、卒業制作で「将来結婚する時のために」と思って作ったのを着ました。あとからアレンジしやすいように、シンプルなドレスにしました。ちょっとバカっぽいけど定期的に試着して、太らないように(サイズ直ししないように)気をつけてました(笑)

    +22

    -2

  • 123. 匿名 2016/09/20(火) 18:06:22 

    レンタルいくらだった?
    私は62万

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2016/09/20(火) 18:06:52 

    娘が結婚するときに着るのは無理だから、ベビードレスならいけるよー!

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/20(火) 18:07:57 

    レンタルって背中が編み上げでダサい

    +5

    -7

  • 126. 匿名 2016/09/20(火) 18:12:45 

    ハワイでの挙式、日本での披露宴の二回着ることになったので、オーダーしました!
    二回レンタルするよりは安かったですし、二次会もそのドレスをアレンジして行ったので、お金は安くつきましたよ安くつきましたよ。
    5年経った今は、邪魔でしょうがないですが笑

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/09/20(火) 18:13:02 

    レンタルでじゅうぶんだとおもう

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2016/09/20(火) 18:13:50 

    娘や孫にも~なんてのは究極の自己満。

    +12

    -6

  • 129. 匿名 2016/09/20(火) 18:14:16 

    オーダーしましたよ

    そしてベビードレスに仕立て直しました。私自身は良かったと思ってます。

    +15

    -2

  • 130. 匿名 2016/09/20(火) 18:16:47 

    トピズレですが、友人がオーダーで白のドレス作りましたが離婚して再婚。再婚時の披露宴で白のドレスをオレンジに染め直して着ていました。オーダーだとそんな事も出来るんだと思いましたが、滅多にないことですね^^;

    +20

    -1

  • 131. 匿名 2016/09/20(火) 18:18:53 

    母親のをリメイクして着ました。4万で済んだ。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/20(火) 18:20:36 

    レンタルショップの人が、お客さんの中に式直前に妊娠される方がたまに居て、締め付け具合いやサイズのお直しが大変って教えてくれた。でもレンタルだからまだ何とかなるんだって。オーダーだったら一大事。

    +6

    -6

  • 133. 匿名 2016/09/20(火) 18:20:56 

    買ったドレスをその後どうするかで悩みそう。収納スペースが多い広い家に住んでいるならいいけど、この先着る事のないドレスって保管に困らない?
    でも自分の結婚式に思い入れが強い人は理想のドレスをオーダーした方が後悔しないかもね。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/20(火) 18:21:09 

    いらないけど、プランでセミオーダーだった。本当にいらない。

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2016/09/20(火) 18:23:41 

    離婚した時どうするんだろう。婚約指輪や結婚指輪でさえ処分に困るのに。売るのかな?それ買いたくないなぁ…

    +7

    -6

  • 136. 匿名 2016/09/20(火) 18:30:04 

    たまにリサイクルショップにウェディングドレス売ってるよね・・・。
    やっぱり着ないよね。

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/20(火) 18:30:19 

    自分は結婚式にもドレスにもたいして憧れとかなかったので、レンタルでした。
    でも白とカラーで80万以上しちゃったので、ほんとワケわかんないものにお金使ったなーと思ってる。
    かといってオーダーしてたとして、二度と着ないものに収納場所を取られるのもなんだかなと感じてしまう。

    こんな風に冷めてなくて、楽しめるタイプの方なら、オーダーいいと思う。

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2016/09/20(火) 18:31:20 

    Vera Wangのドレスを着たかったから、オーダーです。ここのドレスはレンタルをしていないので。
    人気のあるモデルをオーダーしたので、セカンドオーナー希望の方に半額近い金額でお譲りした。

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2016/09/20(火) 18:31:56 

    レンタルでした

    行き付けのセレクトショップのマダムがオーダーしたけど
    パニエが場所取るのでオーダーはお薦めしないと言われたしうちは転勤族なので引越もあるので
    選択枠にいれなかった

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/20(火) 18:37:24 

    レンタルもオーダーも値段がさほど変わらなかったので、オーダーにしました。
    サイズもぴったりに作ってもらえるので、
    満足でした( ´ ▽ ` )
    その後はベビードレスとミニチュアのドレスを作ってもらえて良かったです(*^^*)

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2016/09/20(火) 18:38:34 

    私は、レンタルで気に入るものがなくて、
    オーダーで作りました。
    式場も、持ち込み料の、かからないところだったので、オーダーの方が安く、気に入るものが着れました。
    でも、クローゼットの中で幅とって、ドレス、タキシードどうしたらいいものか、、
    レンタルでも、いいものがあれば、レンタルがいいかと。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2016/09/20(火) 18:41:27 

    中古買った。レンタルより安かったよ。服より家にお金かけたかったから。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/20(火) 18:43:37 

    レンタルであんまり可愛くないドレスが35万
    YNSで可愛い自分好みのオーダードレスが8万
    レンタルドレスは安っぽかったのでYNSでオーダーにしました!
    悩んでるなら一度試着してその目で見てきてほしいです(*^_^*)
    クオリティは同じくらいなのに、
    レンタルドレスの高さに驚くと思いますよ!

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2016/09/20(火) 18:44:54 

    レンタルしました!式場がしている衣装屋さんだったので、割引もあったし、打ち合わせの度にいろいろ見れて。種類も豊富だったので、妥協なしです!
    3日前にも体型確認して、当日ぴったりのサイズに仕立てて貰いました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/20(火) 18:45:12 

    ヴェラウォンのバレリーナ以外のドレスは着たくなかったのでオーダーしました!
    次の方にお譲り予定です。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2016/09/20(火) 18:45:31 

    後々ベビードレスや他の何かで切り刻まれて(いい方悪くてごめんなさい)ドレスとしての原型とどめないならレンタルでいいや。

    +6

    -5

  • 147. 匿名 2016/09/20(火) 18:48:13 

    例え、オーダーの方が安かったとしてもレンタルにしましたよ。
    2度着る予定はないものだし。
    結婚して子どもが生まれたら物が増えて仕方ないので邪魔になる、と聞いたので。

    写真やDVDでたくさん残ってるので十分。

    テレビで母親のドレスを娘が着るために、特殊な染み抜きやら、寸法をなおすやら、ものすごい労力かけてお直ししてるのをみたけど、正直、新しいの用意した方が100倍いいわ!とおもった。

    +10

    -9

  • 148. 匿名 2016/09/20(火) 18:51:58 

    ドレスは自己満足だから、好きにすれば良いと思います。ただ私は30件近くの結婚式に参列したけど、花嫁のドレス姿誰1人覚えてません。そんなものだよ。

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2016/09/20(火) 18:52:41 

    母のドレスをリメイクして着たいんですけど…と言って持ち込み料を値切る!

    +1

    -8

  • 150. 匿名 2016/09/20(火) 18:52:56 

    セミオーダーしました。
    胸が小さいし、自分だけのドレスが欲しかったので。
    今も抗菌圧縮してうちにありますよ。

    いつかベビードレス作る予定です。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/09/20(火) 18:54:13 

    オーダーにしました。

    私の場合、結婚当時貧弱な体型で、サイズが5号と7号の間だったので。
    レンタルだとやっぱり普通サイズ(9号〜11号)が色々な種類が沢山あって、それ以外だと極端に少なくなるので気に入ったのがなかったのが一番の理由です。

    +11

    -1

  • 152. 匿名 2016/09/20(火) 18:54:35 

    レンタルで本当に良かった。
    結婚して、ミニマリストになったから。

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2016/09/20(火) 18:56:03 

    セミオーダードレスが付いてるプランだったからって、買った子居たけど…

    場所とるからめっちゃ邪魔らしいよ 笑

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2016/09/20(火) 18:56:43  ID:DSDa74ib4Z 

    オーダーのウェディングドレスがうりの式場だったのでオーダーでした!
    あとは私の双子の姉に譲る予定です!

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2016/09/20(火) 18:57:24 

    子供にっていうのは親のエゴ以外のなんでもないと思う!

    +21

    -2

  • 156. 匿名 2016/09/20(火) 18:57:25 

    レンタルより安かったのでオーダーにしました。
    終わった後はクリーニングに出して圧縮してもらいました。
    気に入ったデザインで自分にあったサイズがレンタルであるとは限らないので、オーダーで良かったかなと思います。
    流行り廃りがないデザインの物を選んだので、少しリメイクして娘に二次会とかにでも着てもらえればなと思います。

    +11

    -5

  • 157. 匿名 2016/09/20(火) 19:00:17 

    結婚式場のプランがセミオーダーだった。

    サイズはピッタリ合わせてくれるので着コゴチ快適
    値段はそこまで高くなく28万だったと思う。
    (レンタル料とあまり変わらず)

    でもドレスのクリーニング圧縮の料金が居るし何より結婚式以降開けてもないし圧縮してるけど場所とる。

    +7

    -2

  • 158. 匿名 2016/09/20(火) 19:00:42 

    私もサイズオーダーしました。
    レンタルと比較しても金額的に変わらなかったから、前撮り・挙式・二次会で着用してからクリーニングにしてベビードレス作ってもらった(^^)
    サイズオーダーだから、胸元が下がってくる心配もないし、ドレス丈もピッタリで大満足です!

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2016/09/20(火) 19:04:59 

    >>132
    オーダーでも対応可能だよ。
    実際お腹が出てくるのは妊娠5カ月ぐらいからだしね。
    妊娠6カ月以降が挙式当日とかって人でも充分対応できる。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/09/20(火) 19:06:43 

    披露宴のお色直しでしか着ないのでレンタルにしました。
    式は白無垢、披露宴の初めは色打掛。色打掛のレンタルがとっても高かった。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2016/09/20(火) 19:07:25 

    172cm Gカップな私。
    先日のアダ名トピではカイヤというアダ名を頂きましたが…

    レンタルではペタンコ履いても裾が浮くからすり足状態だし、後で写真見たら乳が溢れてるし普段しないつけまつ毛で顔違うしリアルカイヤでした(T_T)

    カラダに合わせるって大事!

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2016/09/20(火) 19:09:13 

    身長が高く、レンタルだと足が出てしまうのでオーダーにしました!
    式は身内のみで海外で行い、帰国後パーティーでも着たので元はしっかり取れました笑
    私はカラードレスとか和装の希望がなかったのでウェディングドレスを二回きました(*^_^*)
    とてもいい思い出になりましたよo(^▽^)o

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2016/09/20(火) 19:10:03 

    お金に余裕あって、保管するスペースたっぷりあるならオーダー。
    そうじゃなけりゃ無理せずレンタル。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2016/09/20(火) 19:14:38 

    主さん、まずはコーディネーターとプランナーに相談した方がいいですよ。
    プランナーと仲良くしといて損は無い。

    着たいドレスが無いって事だから、逆に写真とか雑誌を持って行って、こんな感のドレスが着たい金額は◯万円ぐらいが希望、それが無かったら他の店を検討するって伝えてみて下さい。

    持ち込み料はだいたいは持ち込みする店が負担してくれます。

    主さん、ファイト!

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2016/09/20(火) 19:15:25 

    >>155
    ベビードレスもエゴってこと?

    +9

    -3

  • 166. 匿名 2016/09/20(火) 19:22:22 

    そう考えると、着物って流行りすたりないよねぇ〜〜
    日本ってすごいわ

    +11

    -4

  • 167. 匿名 2016/09/20(火) 19:26:05 

    自分の身体に合うサイズが無いとか、特別な事情もなかったのでレンタルにしました。ベビードレスに作り直すって発想がまったく浮かばなかった!「買っても管理が出来ないしなー」のみでした。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/20(火) 19:26:52 

    値段で決めれば一番じゃない?
    レンタルよりオーダーの方が安ければ万々歳。
    ただ後々メンテナンスや保存場所が必要。

    花嫁は自分達の為の結婚式と思いがちだけど、
    参加する人達にお披露目する場でもあるのだから
    ドレスより食事や、引き出物にお金をかけた方が良いと思う。
    それに結婚式も重要だけど、その後にかかる新居や新婚旅行も考えてるなら何所かで折り合いつけないと借金スタートからの夫婦になるよ。
    私の友達は借金スタートで妊娠して大変そうだったよ

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2016/09/20(火) 19:29:26 

    娘の結婚式には自分が着たドレスを...って言ってる親戚のおばさん(私より20歳上)いたけどさ、その話を私がはじめて聞いた9歳当時ですら「ドレスって流行りとかあるんじゃないの?」って思ったよ、子供心に。

    そのおばさんにはその後、娘が(私から見たらいとこ)生まれて、その娘も去年結婚したけど、「そんな時代遅れのドレスは着たくない。」って言ってレンタルにしてたよ。

    そりゃそうだよね、娘からしたら。

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2016/09/20(火) 19:31:09 

    レンタルより安く買えるとこ多いよ
    後はリメイクしたよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/20(火) 19:35:09 

    オーダーは素敵だったけど、終わった後クローゼットの邪魔でしかない。
    娘に直して着せたい願望も、ウチは息子2人……w

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/20(火) 19:35:18 

    わたしはオーダーメイドにしましたよ!
    レンタルだと何回着たか分からないのに20-30万しますよね。
    わたしは体型がぽっちゃりで背が低いのでオーダーメイドでよかったと思ってます。
    あんまりサイズがあってない人をみると、せっかくのドレスがもったいないと思います。
    最近は8万~しっかりしたの作れますよ。わたしは大宮のオーダーメイドの店で買って10万前後です。終わったらメルカリで売る予定です。

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2016/09/20(火) 19:35:42 

    一度しか着ないからこそオーダー
    思いっきりお金かけた

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2016/09/20(火) 19:41:05 

    知り合いはドレス購入してた
    三姉妹だから2人着てたけど
    1人が胸あるのにウエストめっちゃ細くて
    ドレスお直しにもだしてた
    高くつきそう

    ドレス買取の会場で結婚式したっていってて
    初めて聞いてびっくりした

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/09/20(火) 19:43:14 

    >>160

    打掛だけはお金かけた方がいいって
    みんないいます!!

    値段で刺繍全然ちがいますもんね!!!

    自己満足ですけどね(笑)

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/20(火) 19:43:34 

    友達の結婚式で、新婦が頻りにドレスの胸元を気にしていました。
    歩くだけでズレてくるみたいで、サイズが合ってないんだなぁと…
    裾を踏んづけてしまいそうなドレスを着てる人もいますし、なにより裾が折れ曲がっちゃうのは綺麗じゃないです。
    サイズは大事!

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/20(火) 19:45:29 

    値段同じでもレンタルのほうがいいと思ってレンタルにした。
    保管も大変だし、誰かに譲るとしてももしスムーズにいかなかったら嫌だし。
    身近な人は多分着たくないだろうし笑

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2016/09/20(火) 19:47:26 

    オーダーにしたいなー
    背低いから既成品だといろいろサイズ合わないもん

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/09/20(火) 19:48:09 

    母親の結婚式の写真見たことあるけど、あのドレスを自分の式で着たいとは思わないw

    +12

    -0

  • 180. 匿名 2016/09/20(火) 19:51:04 

    セミオーダーにしました。
    体型が小柄なためどうしても一般的なサイズでは難しかった...しかも私が頼んだところはレンタルとオーダーの金額が数万円しか変わらなかった!
    自分のサイズにピッタリなドレスが着れて満足です(*^o^*)

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2016/09/20(火) 19:56:10 

    友達がヴェラウォンのバレリーナ?もしくは同じくヴェラウォンの別のドレスの中古を買おうかな~って言ってた。(*^^*)

    私、特にブライダル関係のブランドには疎いんだけど、人気らしいね。中古でも買い手がつくって凄いな。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2016/09/20(火) 20:09:09 

    オーダーでも中古でも、ま、買ったとして、だな。
    将来娘か息子の嫁にでも残す?それとも断捨離?

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2016/09/20(火) 20:10:50 

    トピずれでごめん。
    ドレス何て着ないしかさばるし、何故オーダーするの?と思ってたけど、このトピ読んで分かった。記念っていうのと娘にも受け継げるというメリットもあるのか!

    でも、ついこの間、両親の結婚式の写真を見つけたんだけど信じられないくらい古いデザインのドレスだった。当時はそれがとても人気でお洒落な形だったらしいけど。

    そういうこともあるし、オーダーでも娘に受け継ぐのは止めたほうがいいかも(笑)

    +9

    -3

  • 184. 匿名 2016/09/20(火) 20:12:10 

    持ち込み料が安いとか、かからないなら、中古を買うのもありですよ。
    人のお古やだー、と言われましたが、レンタルだってお古みたいな物じゃない?と返したら、確かにそうかも、って^ ^

    見方次第です。

    汚したらいけないとか気にせず外でお写真撮ったりできるので気楽でした!

    ただ買うとなると小物の手配やお式までのドレス保管が問題になりますのでご注意くださいね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2016/09/20(火) 20:22:48  ID:SYygYJadXe 

    わたしは披露宴したのホテルで、

    コレが着たい♪ってドレスを衣装部が仕入れて下さってファーストレンタルにしたよ~(*^∀^*)

    買うには高過ぎるドレスが着れたので大満足♪

    主さんも一生に1度だから、着て嬉しくなっちゃっう一番お気に入りのドレスを着てね♪

    お幸せにー♪



    +6

    -0

  • 186. 匿名 2016/09/20(火) 20:25:23 

    自分の娘にって人よくいるけど、
    自分がオーダーしたように娘だって着たいドレスはあると思う。

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2016/09/20(火) 20:28:32 

    オーダーなら普遍的な価値のある素材のものじゃないとね。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2016/09/20(火) 20:35:38 

    私はお色直しのドレスだけオーダーレンタルにしました!
    個人店だったので?デザインから生地選びまでさせてもらいイメージ通りのドレスになり大満足!
    レンタルなので最終的には返却しました。
    値段は普通のレンタルと変わらず。
    むしろちょっと安かったです。
    でも好き勝手オーダーして、サイズも私の体型ジャストに作ったあのドレスはその後どうなったのか疑問〜

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/20(火) 20:50:30 

    私もカイヤ体型だからフルオーダーしました。
    うちもYNSで8万
    持ち込み料3万で海外挙式のみに使いました。
    主人のレンタルタキシードは、11万してました笑
    保管は、面倒なので未練なく捨てました。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2016/09/20(火) 20:51:04 

    オーダーした、タンスの肥やしだけどたまーにだしてみて思い出に浸ったりしてるよう。マーメイドドレスだからコンパクトだからしまいやすいよ。娘が大きくなったら、デザインが古いと言われそうだけど着せてみて花嫁姿を想像したいなぁ

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2016/09/20(火) 20:54:42 

    ウエディングドレスの白さは長く持たないよ。買ったらオーダーしたらリメイクしたり染めたりしないと長く着れないと思うけど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2016/09/20(火) 21:02:35 

    ここのドレス着るって決めてたブランドがレンタルのないブランドだからオーダードレスです。
    どうせなら!ってティアラやウエディングシューズまで自前で揃えちゃったけど今となってはなんであんなに拘ったのか不思議。
    でも思い出の品だから後悔はない!

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2016/09/20(火) 21:13:24 

    手作りしたいなぁ。

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2016/09/20(火) 21:24:19 

    オーダーのみのverawangのドレスが欲しくて買いました

    式、後撮り、ハネムーンと3回着用してセカンドオーナーさんにお譲りしたので結果的にはレンタルより安く済みました

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2016/09/20(火) 21:36:05 

    自分で作ったのでオーダー?かな?

    実家で眠ってますが(^_^;)

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2016/09/20(火) 21:38:19 

    オーダーレンタルした
    大手じゃなくて個人にお願いしたけれど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2016/09/20(火) 21:40:41 

    オーダーで作りましたが、結局行きばを無くし今は実家のタンスの上で埃を被った箱の中で眠ってます

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2016/09/20(火) 21:50:31 

    レンタル一択。
    そーいえば学生時代、「成人式の着物を買うか車を買うか」で本気で悩んでる友人がいたが、私なら0.1秒で車を選ぶね。

    +7

    -6

  • 199. 匿名 2016/09/20(火) 21:51:59 

    オーダーにしても後にベビードレス作るにしても着る回数は少ないね
    でも自己満足だから好きにするのが良い
    私はレンタル派
    使わない物が増えるのが嫌

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/20(火) 22:23:27 

    なんの疑問もなくレンタル。
    ベールやグローブは買取だったけど、それすらも邪魔です。二度と使わないけど、ベールをゴミに出すのは気がひけるし…でも使わないし。
    困ってます

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2016/09/20(火) 22:43:31 

    レンタルです。
    オーダーはいいけど、後が保管に困るし、子供の産着とかに作り直せるとか、手間でしないよ。
    白はあんまりデザイン違いわからないし。こだわっても無駄だと思います。

    +7

    -1

  • 202. 匿名 2016/09/20(火) 23:09:41 

    オーダーよりレンタルの方が安いと思われがちだけどオーダーの方が安い。
    レンタルには広告代とか人件費とかクリーニング代とかいろいろ乗っかってくる。大手のハイブランドでオーダーしたらそりゃ高いけど、小さいアトリエでオーダーするのが一番安い。アトリエの規模が小さければ小さいほど安くできる。
    もしも人より極端に細いとか背が小さいとかでなければ式が終わったら売っちゃえばいい。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2016/09/20(火) 23:12:58 

    レンタルでした。
    オーダーした物を娘にと聞きますが、娘だって自分の好きなの着たいだろうし。まさか息子のお嫁さんに着てね!なんてあり得ないだろうし(お嫁さん側からしたら)、
    ベビードレスも着る機会そんなにないし作り直す手間も…。
    綺麗に保管しておく自信もないので、ズボラな私にはレンタルで充分でした。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/20(火) 23:23:00 

    シンプルなデザインが好きなので、
    白金台カラードホワイトで
    オーダーしました。
    レンタルと同じくらいの値段だったので。
    たまにこっそり着てみてテンションあげる(笑)
    一人で背中のファスナー閉められないけど❗
    お察しください...

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2016/09/20(火) 23:41:14 

    これだけは夢だったのでシビラで購入。
    満足でした。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2016/09/20(火) 23:45:06 

    何にも考えずに1番気に入ったやつをレンタルしたけど、オーダーってそんなに安いんだね。

    レンタルで40万だったからオーダーとなると何百万もすると思って、買うって発想がなかった。。

    まんまとウェディング業界のカモになってたな。

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2016/09/20(火) 23:45:54 

    オーダーでも、レンタルするよりかなり安く出来る所見つけてオーダーにしました。海外と国内で2回着てかなり元は取れた。後はネットで売りました!生地も安っぽくなくて大満足!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/09/20(火) 23:58:08 

    日本での挙式後、海外での撮影にも使いたくてオーダーにしました
    人気ブランドのものなので、半額で売れましたよ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2016/09/21(水) 00:07:08 

    思い描くウエディングドレスがなくてオーダーしました!格安な御見せが近くにあり助かりました!
    菜のでレンタルするより持込料払っても安かったですよ(^-^)v出来上がりにも大満足でした!

    一生に一度なので自身が気に入ったドレスを着用した方が良いですよ!参列者の記憶に残らなくても!自身が満足できるドレスじゃないと着てもワクワクしないと思う。
    写真とかにも残りますし!
    納得行くウエディングにしてくださいね‼

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2016/09/21(水) 00:15:49 

    親の着物ならまだいいけど、ウェディングドレスはないわ。

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2016/09/21(水) 00:19:50 

    >>114
    変わる人もいるのでは?1か月で2〜3㎏
    太る人もいるでしょうし
    変わらない人もいるでしょうし

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2016/09/21(水) 00:23:33 

    レンタル一択。
    友人でオーダーで作った人いたけど、実家に放置してて、実家からも「邪魔だからいい加減あなたの家に持ってって」って言われてた。
    思い出が深すぎるからこそ、手放すこともできないもの。
    レンタルで十分綺麗にも着れると思う。

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2016/09/21(水) 01:42:16 

    レンタルで良いのなかったので、10万以外でオーダーできるところ見つけました!
    挙式、お色直し両方ともオーダーしても安くあがったし、自分の好きなデザインのドレスをジャストサイズで着ることができ大満足でした!
    しかもメルカリでそれぞれ1万ちょいで売れましたよ\(^o^)/

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2016/09/21(水) 04:54:50 

    でも、ウェディングドレスを持ってても着る機会ないよね。
    ずーっと押し入れにいれておくのはもったいない。一度クリーニングしただけじゃ何十年も持たないよ。
    絶対にシミや虫くい穴がありそう。

    親の着物を着るのは分かるけど、ウェディングドレスは何十年前のものでデザインがダサすぎる。

    子どもにとっては迷惑だし、ウェディングドレスって写真で十分じゃない。

    +6

    -3

  • 215. 匿名 2016/09/21(水) 05:05:10 

    子どもの為に~という名の親のエゴ。

    20年前の肩パットパンパンの赤のボディコンスーツを
    あなたの為に取っておいたの。ぜひ着て❗
    と言ってるようなものだよ。


    それに結婚後2~3年したら妊娠出産して、子育てしてたらドレスどころじゃないから、現実見た方がいいよ。自分の身なりどころじゃないからね。

    「一生に一度だから❗」ウェディング業界の売り文句です。

    過去トピで
    結婚式であんな大金使わずに貯蓄に回せば良かったという意見がたくさんあったよ。

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2016/09/21(水) 05:40:12 

    私もセミオーダーで15万ぐらい、体型に合ったマーメイドだったし、生地も良くてみんなに誉めてもらい(お世辞含めてw)、結婚式、海外でウェディングフォト、二次会で使ったので十分元取れました。いいのレンタルすると30万とか普通に取られますよね。
    後、海外ウェディングだと購入して持参する人も多いし、レンタルだと高くつきますね。
    音楽やってる方だと、染め直して発表会で使ったりする人もいるみたいです。今は圧縮されて押し入れに入ってますが全然場所取らないし、セミオーダーして良かったと思ってます。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/09/21(水) 05:50:44 

    オーダーして

    一生 保管するの?
    いつか処分の時は やってくるよ
    縁起悪いが あの世には持っていけないし

    私はレンタルでした

    +1

    -9

  • 218. 匿名 2016/09/21(水) 06:02:51 

    私は予算に余裕がなかったのと、(もしお金の問題がなかったとしても)1回しか着ないドレス、式が終わったら一体どうするの?いくら思い出って言っても…きっと邪魔になる。って思って、レンタルにしたよ。自分はそれで後悔してない。

    でも、友達はセミオーダーにして良かったと言ってるし、その辺はもう、その人の予算と、保管場所があるかどうか…とかできめて良いんだと思う。セミオーダーでレンタルより安いのもあるしね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/21(水) 06:09:45 

    既出だけど、なぜか「私のドレスを娘に…」っていうお花畑的な人、いるよね。正直、それって娘からしたら迷惑じゃないの?と思うけど。私なら絶対いやだな。

    母親からしたら”素敵なドレス”に見えてても、娘から見たら母親の時代のドレスなんてきっと、どんなデザインであれこのくらい↓古く見えてると思うけど。ドレスにもその時のトレンドとかあるし。

    娘の目から見た20~30年前のドレスなんて、こんなもんだよ。着たい?

    ウェディングドレスはオーダーしますか?それともレンタル?

    +7

    -4

  • 220. 匿名 2016/09/21(水) 07:26:55 

    母が着たオードリー風のオーダーウエディングドレスを私も着ました!
    最近のデザインと違いシンプルで上品で友人にこのドレス着て写真撮りたいと言われました。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2016/09/21(水) 07:30:07 

    私はレンタルでした
    ドレスだけではなくベールや靴などセットで借りますが、その内の式と披露宴でつけるアクセサリーは自前だったので、その分ベールやグローブをランクアップ
    それでも余剰分があったのでオプションでドレスにバックリボンをつけました(生地重視した結果シンプルなドレスでしたので)

    式後に知ったのですが、ランクアップしたベールとグローブは買取でした。料金内だし、レンタルだと思ってたので記念に持ち帰れるのは嬉しかったです。

    しかしながら現在ではクローゼットの上の棚に収納したままもうずっと見てません。
    オーダードレスなら余程スペースがなければ保管に困るでしょうね

    レンタルドレスでも自分好みにカスタマイズ出来るみたいですし、あれこれ試せておすすめです!

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2016/09/21(水) 07:36:47 

    >>156
    何十年も昔の色あせた古臭い型のドレスを、友達が集まる二次会で着させられる娘がかわいそうだよ。その時代の流行のドレスを着させてあげて。

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2016/09/21(水) 08:25:22 

    ドレスの収納もデザインによるよね。圧縮してもプリンセスラインとマーメイドでは全然違うよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/09/21(水) 08:34:54  ID:nyok5jgjcD 

    レンタルにする予定だったけど、レンタルするよりセミオーダーして買っちゃった方が安かったから買っちゃった
    デザインによっては、めっちゃ安そうに見えるけど、レースメインのドレスにしたから誰も安もんだとは思わなかったみたい
    安く済ませたいなら、ネットでいくらでも出てくるから、プランナーさんが出してくるのだけじゃなくて、探してみるのも有りだと思います

    ドレスのクリーニングも5000~10000位であるし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2016/09/21(水) 08:43:14 

    >>219
    私の時でも
    そんな形のドレスなかったと思ったら
    キャンディーズ解散したのでさえ
    38年前だよ。

    昔すぎるわ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2016/09/21(水) 09:20:14 

    ドレスなんて自己満足満たせば
    どっちでもいいんじゃない?

    わたしはオーダーしました。
    だいたい20万円くらい。

    むかしのドラマで、浅野温子が
    クローゼットにウェディングドレスを
    しまっていて
    そのシーンに憧れてたのもあった(笑)
    自己満足以外の何ものでもないですwww

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2016/09/21(水) 09:20:48 

    オーダーした。
    レンタル47万でその中で選べるドレスがどれもイマイチで。
    持込料3万で7万のドレス買いました。今は圧縮袋に入れて旅行用のキャリーケースに入ってます。別に邪魔でもないかな、着たいの着れて良かったですし値段も見ためもずっといい!
    意外と自分で揃えたほうがずっと安かった。
    ういたぶんは他にまわしました。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2016/09/21(水) 09:39:25 

    白ドレスがセミオーダー推奨の会場でした。
    白オーダー17万
    カラーレンタル23万
    白は着心地ばっちり。かなり重量のあるプリンセスラインだったけど、ベアトップ全然落ちてこない。カラーはちょっと脇肉はみだしたよ 笑
    着なれない衣装だからこそ、体型にぴったりあわせた物を着られてよかったと思っています。
    保管は邪魔だけど、でも眺めてると楽しい。もう少ししたらリメイク予定。ビスチェ部分を取り外してワンピースに変えます。スカート部分はどうしよう?ポーチかな。悩んでいます。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/21(水) 10:02:22 

    買った方が安い場合もあるから値段のこと考えると一概にレンタルの方がいいとは言えないけど、かといって安いオーダードレスはそれなりの出来だよ。私の友達が安さとサイトの写真に惹かれて韓国系のサイトで発注したけど(選択肢としてはあるけどどうして選んじゃうかな…)、ナイロン生地みたいなテカテカのが来て結局レンタルしなおしてた。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2016/09/21(水) 10:05:56 

    「娘がお嫁に行くとき着せてあげたいの」って、娘が生まれたとしても余計なお世話になる可能性大だよね。
    ドレスもシンプルなものにしたってどうしてもその時代の流行があるし(私の母親の時代はどこの貴族だよって感じのパフスリーブ全盛期だった。絶対イヤ)、自分のドレスくらい自分の好きに選びたいじゃん。「お母さんのドレス…」つって感動してくれる保障ないもん。よっぽどちゃんと保管しとかないと傷むし、かといって保管には場所もとるしね。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2016/09/21(水) 10:08:09 

    チンチクリンの、ボッタクリドレス姿とかなんの罰ゲーム?
    頭のなかお花畑な自己満足。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2016/09/21(水) 10:13:01 

    買ってもタンスの肥やしになるだけ 。式後何回も着る人とか聞いたことない。
    娘に~とかいっても、時代によって価値観やデザイン変わるし、着てくれる保証ある?
    それに少子化の時代に男だったらどうするの?

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2016/09/21(水) 10:22:35 

    彼女の母が30年ほど前のドレス持っててさ、それを式で着せたがっていて、俺も彼女も悩んでる(´Д`|||)
    デザイン古いし、体型も全く合わないし、そもそも、今となっては式すらやりたくはない。

    みなさん、買いでもレンタルでもいいんですが、将来に遺恨残さないで!

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2016/09/21(水) 11:04:36 

    娘はタカミでレンタルしました。カラードレスとでやはり80万弱。オーダーも考えて三軒程に出向いて検討したけどドレスの素材の質感やらレースやビーズ刺繍の繊細さが全然違った。
    今写真を見ると違いはわからないけれど、何に重きを置くかはそれぞれだし後悔が残らないことが一番だとおもいますよ。


    +1

    -1

  • 235. 匿名 2016/09/21(水) 11:39:29 

    たかじん後妻が前の結婚(前の前だったかも、ウロです)の時に
    ドレスをオーダーしてる様子をブログに載せてたけど、
    出来上がったドレスがガバガバで、全く体に合ってなかった
    オーダーしてもこういう事があるんだから、店選びは大切と思った

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2016/09/21(水) 12:06:40 

    その後の保管場所に困るからレンタルで充分

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2016/09/21(水) 12:13:41 

    マーメイドみたいな、体型が出るドレスはオーダーしたらすごくキレイになりそうだね。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2016/09/21(水) 12:19:05 

    こだわるタイプなので、ドレスのオーダーしたら四六時中ドレスのことで頭いっぱいになりそうだったので、レンタルでサクっと決めてしまいました。決めた後はもうカタログも見るのやめました笑。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2016/09/21(水) 12:27:22 

    レンタルまたはオーダーしたほうが持込料入れても安いので、レンタルしたいのですが、地方なので2時間位の車走らせないと店舗へ行けません、、ネットで購入できるけど一応試着はしたいし、、

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/21(水) 13:06:36 

    オーダー素敵だと思う!

    ただ、持ち込みとドレス・小物の管理、着付け
    とか、お店と会場でうまく連携取ってもらうのがめんどくさそう。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2016/09/21(水) 13:32:55 

    オーダーしたんだけど海外挙式だったから大変だった

    しかも挙式後一年で離婚したし、ドレス速攻捨てた

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2016/09/21(水) 14:21:35 

    オーダーレンタルってのにしたけどお得だよ。
    値段はレンタルと変わらず、自分サイズに1から新品作ってくれて、気に入れば買取。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2016/09/21(水) 14:44:30 

    レンタルした。
    オーダーって考えが最初からなかったから。
    コメント読んでて、オーダーでも安いのもあるんだね、それ知ってたらどうだったかな…?

    ただ、これから結婚する人にこんなこと言うのもなんだけど、ラブラブで結婚式の写真やらDVDやらを見てうっとりするのがずっと続く訳じゃないしね…(あくまでも個人的意見)

    亭主元気で留守がいい、的な…ことも。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2016/09/21(水) 14:51:31 

    写真だけは欲しかったかも。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2016/09/21(水) 15:37:25 

    レンタルでも40万以上したってのにオーダーなんて無理。そしてそのドレスとっといてどうするんだろう。着物とかならそれほど廃れないけど、ドレスって数年で古臭くなるし

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2016/09/21(水) 15:42:09 

    買っても借りても高いよね
    友達に作ってもらった

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2016/09/21(水) 15:42:36 

    レンタル
    一回しか着ないし置き場無いしお金ないし

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2016/09/21(水) 15:54:10 

    >>47
    お花畑と言うより『金持ち』の一言

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/09/21(水) 15:55:40 

    中古でも、かなりいい状態のものが破格で手に入りますよ
    気に入ったデザインのものがあればですけど
    ネットで注文して、何着か試着することもできました
    レンタルより断然安いです

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2016/09/21(水) 15:56:39 

    レンタルしました!
    オーダーするつもりの料金を出すなら、レンタルは選び放題じゃないですか?

    オーダーした友達は、ベビードレスに作り変えた後、結局捨てたって言っていました。その子の助言もあってレンタルです。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2016/09/21(水) 15:58:42 

    >>241
    挙式の後は、やっぱり現実ですね。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2016/09/21(水) 16:08:06 

    お色直しも含めて全部オーダーメイドにしました。
    私はレンタルでもよかったんですが、主人が良いところの家系なので披露宴も大々的で、また「一生に一度なんだから」と主人、義両親、親族の方にも薦められたためです。
    主人からの贈り物は全て世界にひとつだけの物ですが、今では宝物です。私の好みがたくさん詰まったオーダーメイドで良かったなと思っています。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2016/09/21(水) 16:20:20 

    挙式、披露宴のどこに重点を置くかで決めたらどうでしょうか?

    例えば、旦那様と二人っきり挙式なら、ドレスを最優先するのも素敵です。

    反対に、披露宴でたくさんのお客様がいらっしゃるなら、オーダーからレンタルにして、差額をみなさんのお食事・お飲み物に還元するのもいいと思います。

    私は後者です。
    親戚の方々に、「正直、いいドレス見るより、いい料理でてきた方がありがたいわ〜」と言われました。
    オーダーより安いので、むしろレンタルは選び放題でした。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2016/09/21(水) 16:59:40 

    レンタルより買ったほうが安いから購入予定。
    持ち込み料安い所を現在探し中。
    結婚式っていい商売だな!働きたいな!
    と思うほどぼったくりがすごすぎる。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/21(水) 17:11:58 

    夫の一番上の姉が購入したドレスを良かったら、、、と着ました。

    祝儀は子連れで3万円。

    姉自身の夫の姉にも貸して、3万円包んだようです。

    お礼は義母に相談したらいらないと言われてそのままだったのですが、承知の上だったのか…

    ありえないに+

    +0

    -2

  • 256. 匿名 2016/09/21(水) 17:20:04 

    レンタルだと持込料三万て言われて
    ウェディングドレスはレンタルで15万のを着させてもらって
    カラードレスは、5万で作りました。

    汚しても気にならなかったし
    刺繍の色までこだわりましたが
    別に安いとか高いとか、わからないと思ったよ。
    自己満足!

    今そのカラードレスは
    友達の結婚式や二次会を転々としてます。

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2016/09/21(水) 17:24:06 

    >>255
    ドレス借りたのにお礼してないほうが私は非常識な気がしたから祝儀3万で問題ないんじゃないですかね。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2016/09/21(水) 17:30:42 

    家族挙式でプランにドレスレンタル付いてたからレンタル!
    ドレスのランク上げると料金掛かるけど1番高くても10万で
    純白とカラードレス合わせて13万だった!一回だけだし買って持ち込むよりは安いし準備しておいて貰えるから楽だった

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2016/09/21(水) 17:38:58 

    >>257
    まぁ一理ありますよね。

    でもドレス断れないでしょ。もちろんクリーニングはして返すのは当然として。

    その上で、ケチなゲスい感じがするんでしょ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2016/09/21(水) 18:56:27 

    オーダーした人いますか?聞いてるのに
    レンタルレンタル言う人たちさ(笑)
    オーダーできない妬みか

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2016/09/21(水) 22:11:59 

    もちろんレンタルです。
    手元にあっても邪魔くさいじゃないですか?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2016/09/22(木) 00:27:04 

    オーダーもかんがえてたけど、たまたま気に入ったドレスがお直しナシで着られたうえに、私がファーストレンタルで気持ち的には満足してしまった…笑
    写真→挙式→披露宴→二次会と、場所を変えて何回も着るならオーダーのほつがお得そうだよね!

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2016/09/22(木) 03:47:05 

    >>260

    【タイトル】には「それともレンタル?」って書いてるんだから、みんな主の聞きたいことにちゃんと答えてると思うけど。タイトル含めちゃんと読めば?

    世の中なんでも「妬み」って言葉で片付けばラクでいいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。