-
501. 匿名 2016/09/19(月) 20:48:28
>>497
座る座れるというより利用できるできないじゃない?
空かない限り利用出来ないから
利用することが目的の人は利用後すぐ立つ
のんびりすることが目的の人は利用後居座る
目的が違うから話が食い違う+16
-0
-
502. 匿名 2016/09/19(月) 20:51:10
待つことを含めてイベント的な店以外で一時間もまったことないや。
皆さん我慢強いんですね。+11
-3
-
503. 匿名 2016/09/19(月) 20:52:35
>>497
あなたの周りはそんな人ばかりなんだね、
でなければ最後の2行のような考えにはならない、分かりやすいね(笑)+11
-1
-
504. 匿名 2016/09/19(月) 20:52:44
経営者目線は関係ないって人。自分が良ければって考えもどうかと思うよ。
それを自己中って世間では言うんだよ笑+23
-5
-
505. 匿名 2016/09/19(月) 20:54:51
カフェで働いてました。うちは一時間半たったらそれとなく退席を促すように指導を受けてました。
他の方も言ってるけど混雑時に広い席占領して長々~とパソコンやお勉強は正直イライラしたし、逆に混んでるからってズカズカ店内探し回りながら「あそこもう食べ終わってるよね?あの人がどけば座れるじゃない!」って大きな声で言う困ったお客さんも居ました。
どっちも困る。
待っていただくのも、ゆっくりのご利用も嬉しいけど、お客様同士にも譲合いの精神をもってほしいなぁと思っていましたよ。
+44
-3
-
506. 匿名 2016/09/19(月) 20:56:05
>>484
いまの単価は長居した人相応の単価ではなく、テイクアウトの人から回収してるからこそ成り立ってる。テイクアウトを安くなんてしたら店内価格はどんな金額になることか。+14
-1
-
507. 匿名 2016/09/19(月) 20:57:29
600円もする紅茶飲むんだからゆっくりさせてほしいわ+13
-9
-
508. 匿名 2016/09/19(月) 20:57:43
店側の人間が客に空気読むべきみたいな感覚が一番傲慢だと思う。+13
-10
-
509. 匿名 2016/09/19(月) 20:58:21
>>506
それでいいと思うよ+4
-1
-
510. 匿名 2016/09/19(月) 21:03:26
600円の紅茶って安くない?
レストランでさえそのくらいするのに
食べ物を食べることがほぼないカフェだから昔からある喫茶店と同じ価格で1000円くらいでいいと思う
そうじゃないと場所代人件費と釣り合いとれない+14
-13
-
511. 匿名 2016/09/19(月) 21:03:53
>>508
お客様は神様じゃないし、店員さんだって神様じゃないもん。人間だもん。
え、まだいる?くらい思うよ。
お店で接客態度にださないでここで言うくらいならいいんじゃない?+17
-3
-
512. 匿名 2016/09/19(月) 21:06:51
一杯一時間くらいで統一したらいいじゃん!
スタバなんて一杯4〜500円でしょ。
それで何時間も粘るなんて勉強したりパソコンしたり、しかるべきとこでやってほしいよ。
だいたい混雑して座れないと肩を落として他を探す人は混んできたらちゃんと空気読んで退席してくれる人だよ。
店側も迷惑してる現実はあるから貼り紙してるんでしょ。
ごちゃごちゃ言ってる人は自分のことさえよければの人でしょう。
もうちょっと他の人の身になって譲り合おうよ。+39
-2
-
513. 匿名 2016/09/19(月) 21:07:54
>>504
そりゃある程度は言ってる意味もわかるよ、経営者目線。
だけどさ、現実的にはみんながみんな長居するわけじゃないとないと思うんだよ。みんなだって各々自分の都合があるんだから、じゃあ5時間以上は居なさい、と言われて本当にそれができる人はその中のほんの2〜3人くらいでしょ。
現実的な話、そういうことなんですよ。元から何でもサッサと済ませる人や長居できない人ももちろん多い。だから、長居組に対して経営者の考えを持ち出して説得しようとしてるつもりなのかはわからんけど、そこまであなた個人がする意味はあまりない。その場で経営者自身がそう言うなら、立場上そう言うのはわかるけどね。+9
-8
-
514. 匿名 2016/09/19(月) 21:32:58
何度も経験してるみたいだけどそんな店にわざわざ並んでまで何度も行く気が>>1の気が知れないんですけど、ここで文句言っても何一つ解決できないわけだしw+10
-6
-
515. 匿名 2016/09/19(月) 21:34:38
気ばっか使わないといけないね。窮屈だな日本+19
-9
-
516. 匿名 2016/09/19(月) 21:40:08
駅中とかは別として、ゆったりした雰囲気が売りのそこそこの値段のカフェは、すぐに席が用意できる以外は満席だからとお客さん帰すくらいのほうがいいよ。それでも待つというお客さんには店の外とか客席から見えない入口の椅子とかで待ってもらうくらいの配慮がほしいよね。+11
-4
-
517. 匿名 2016/09/19(月) 21:45:02
自分は長居してるわけじゃないのに混んでて待ってるお客さんがいると、急いで食べて出てきちゃう。落ち着かなくて。+9
-2
-
518. 匿名 2016/09/19(月) 21:49:41
田舎のカフェで働いてるけど、ママ友同士のモーニングとランチの長さは異常。
ドリンク1杯で五時間とか普通。
+31
-2
-
519. 匿名 2016/09/19(月) 21:55:44
自分が入ったカフェが満席になって客ががやがや並び始めたら
落ち着かないはずれの店に入っちゃったなという意味合いでさっさと出るけど待っている人や店に気を使うとかそういう気はさらさらない。+10
-7
-
520. 匿名 2016/09/19(月) 21:55:44
自分は混んできたら出るって自然とやってたけど、よく考えてみたら後から来た人はそんなに急ぎなのかな?お腹空いてるとか喉が渇いているとかならカフェじゃなくてもいいよね?そうなるとカフェはのんびりするところ派の人の意見もわからんでもない+10
-6
-
521. 匿名 2016/09/19(月) 22:01:59
満席で食べ終わってんのに1時間以上いるのはどうかと思う。
カフェで勉強とかパソコンする意味がわからない。
お金払ってればいいってもんじゃないよ。+19
-8
-
522. 匿名 2016/09/19(月) 22:02:31
名前書いて順番待ちするカフェは流石にいられないわ〜+6
-2
-
523. 匿名 2016/09/19(月) 22:03:15
お昼の混雑時に
手芸してる人いたな。
店員も客も
みんな白い目で見てたけど
本人は
自慢気に完成品広げて
作成してた+23
-2
-
524. 匿名 2016/09/19(月) 22:03:50 ID:fuAciX7hzV
小さい店のミスドで勉強やめて!
子どもと店内で食べれずにガッカリ。+24
-5
-
525. 匿名 2016/09/19(月) 22:06:56
>>123の考えの方が自己中だと思う+7
-1
-
526. 匿名 2016/09/19(月) 22:07:39
>>512
どんな張り紙?
見たことないわ。+0
-6
-
527. 匿名 2016/09/19(月) 22:13:33
赤の他人の行動に内心イラつきながらカフェで順番待ちして通されたらさっさと飲食して次待っている人のために席立つとか何のためのカフェ行ったんだよ感じだわ。
そんなせわしなくてイライラするくらいなら公園で缶コーヒー飲んだ方がよっぽど幸せ。+16
-5
-
528. 匿名 2016/09/19(月) 22:14:50
お店側も気の毒だよね。
今は客怒らせたらTwitterだの、食べログだので誹謗中傷書き込まれて営業妨害されそうだもんね。
満席なのに我関せずで長時間居座るような人は、敵に回したら逆上して色々されそうだもん。
「そろそろ席を空けて欲しい」と言われないからといって、店側から歓迎されてると思うのは違うと思うよ。
ただ、長時間待たされてる側からすると、あまりにも目に余る人には、お店側からやんわりでも声を掛けて欲しいけどね。+33
-2
-
529. 匿名 2016/09/19(月) 22:15:48
回転率と言うが、そもそも混雑時に行列が出きるような店は儲かってるんじゃないの?+4
-10
-
530. 匿名 2016/09/19(月) 22:18:11
私は作業とかで長居するときは飲み物買い足して切らさないようにする。それがマナーだと思ってた+21
-2
-
531. 匿名 2016/09/19(月) 22:18:20
>>527
めっちゃストレスたまりそう。+3
-0
-
532. 匿名 2016/09/19(月) 22:21:43
勉強ばっかり叩かれてるけどさ…
以前カフェでバイトしてたけど、ママ友会も大概ひどいよ。
1人1杯で4〜5時間当たり前。
しかも集団の強みで、まあみごとに動かない。
話しまくってるから、まるでさっき入った風に見えるけど、
下手したら勉強組より回転率悪いよ。
1人で勉強してる人の方が目立つから、叩かれやすいけどね。+37
-0
-
533. 匿名 2016/09/19(月) 22:22:24
>>528
確かに。
周囲の状況分かってても自分の欲求だけを最優先してる時点で相当ややこしそう。+7
-1
-
534. 匿名 2016/09/19(月) 22:24:07
>>10
自習禁止の図書館増えてるんですよ〜。
なので図書館で勉強ができない世の中なんです。
今時の学生さん可哀想(´・ω・`)+12
-5
-
535. 匿名 2016/09/19(月) 22:26:23
>>534です。追記。
だからと言って、混雑したカフェで勉強し続けるのもどうかと思います。
家で勉強出来たら1番なんでしょうけどね〜。
色んな家庭環境の人もいますし、難しいです。+3
-0
-
536. 匿名 2016/09/19(月) 22:28:11
待ってイライラするくらいなら他の店行くわ。なんで並んでまでイライラしてまでカフェに入ろうとする考えが理解できない。+12
-3
-
537. 匿名 2016/09/19(月) 22:28:39
結局周りの事は見てないから自分勝手な人達なんでしょうね!
注意されても、はぁ?って感じでしょうしね…
普通は、混みだしたら出ますよ
+16
-3
-
538. 匿名 2016/09/19(月) 22:28:53
勉強?家が無理なら学校ですればいいし、学校が無理なら家ですればいい。ホームレスなら同情するけど。
満席状態のカフェでしかできない勉強って一体なに???
+15
-12
-
539. 匿名 2016/09/19(月) 22:29:57
混雑しだしたら、なんとなく席を立ってたけど、コーヒー飲む以外の目的で利用している人については、なんとも思わない。
例えば、サラリーマンがアポの時間まで、後30分以上あるのに、炎天下のなか出ていけとは思わない。
貧血気味の人が、ちょっと休んでいるのかもしれない。
席を立つ余裕がある人がやればいいだけでは?
それを、皆が皆混雑時は利用したらすぐ出ようなんて、その意見を押し付けるのは逆に自己中では?+20
-6
-
540. 匿名 2016/09/19(月) 22:31:44
なんでそこまでしてカフェ入りたいの?+9
-4
-
541. 匿名 2016/09/19(月) 22:33:11
>>532
4~5時間もいたらお腹すきそう。
よく話題が尽きないもんだね。+10
-0
-
542. 匿名 2016/09/19(月) 22:33:20
>>1
お店の人に、要望を出してみたらどうかな。
混雑時は90分制にしてるお店は多いよ。+10
-0
-
543. 匿名 2016/09/19(月) 22:34:48
平日の昼間にカフェ来てだらだらしている子連れたち。現代のステータスなの?
私の親は半個室のようなレストランには連れて行ってくれたけど、コーヒーショップなんて入ったことがなかった。+8
-1
-
544. 匿名 2016/09/19(月) 22:39:28
以前、混んでいるスタ⚪️で、YouTube見ながらミサンガみたいなもの編んでる人見た。早業で器用だなと思ったけど家でやりなよって思ったわ+17
-0
-
545. 匿名 2016/09/19(月) 22:39:47
>>532
そんなに居座るの!?
子連れって暇でいいねー+12
-2
-
546. 匿名 2016/09/19(月) 22:41:05
>>543
20年以上前って、今みたいに街中にカフェがあるれてるってわけでも無かったからじゃ。+8
-1
-
547. 匿名 2016/09/19(月) 22:42:43
>>540
やっぱり、長居したいからじゃないかな。+2
-1
-
548. 匿名 2016/09/19(月) 22:46:26
私が行ってるカフェは館内放送で店内での勉強はやめてください。と流れるから勉強してる人いない!
カフェで勉強してる私達はオサレ~な写真をアップしたいがためにカフェで勉強しないで下さい。+13
-2
-
549. 匿名 2016/09/19(月) 22:48:31
>>524
持ちかえってゆっくり召し上がればいいのでは?
子供の食べこぼしの後に座る方も掃除する方もいるんですよ。
ウチはミスドはいつもテイクアウトです。自宅ならいくらこぼされても気持ちがゆっくりできます。
子供も店内で食べたいなんて言ったことはありません。+6
-5
-
550. 匿名 2016/09/19(月) 22:51:25
大阪です。スタバですがゆっくりできる座席は一時間一人500円か1000円です。
お金だしてまでスタバで勉強してる人には何も思わない(笑)
無料の席は机も小さく勉強やりにくい空気になってるから勉強してる人はまだ見たことない。
他のカフェも長時間パソコンや勉強する人はチャージ代とればいいのに!+18
-0
-
551. 匿名 2016/09/19(月) 22:51:30
>>77
カフェではないけど(フードコート)でお勉強の中学生が警備員に注意されてた。こんなところでお勉強してもはかどらないんでは…。毒親とかで家庭環境が悪いのかな?+17
-4
-
552. 匿名 2016/09/19(月) 22:52:35
普段はカフェには入らないのですが、就活の時には面接をはしごする際の時間つぶしによく利用させてもらっていました。
食事は終わってドリンクが少し残っている状態で混雑してくることがあったのですが、他に行くあてもないためそのままカフェにとどまっていました。
どこかで、「カフェでの代金は場所代も含んで支払っている」というのを聞いたことがあったため居座っていましたが、やはり申し訳ない気持ちでした。+11
-4
-
553. 匿名 2016/09/19(月) 22:55:01
>>549
524じゃないけど、家から近かったら持ち帰るだろうけど、すぐに帰れないからそこで食べるのでは?
ちなみにうちは、ポンデリングしか食べないので食べかすはでない。+6
-2
-
554. 匿名 2016/09/19(月) 22:56:13
回転率とかあるんだから、そこは店員が注意して追い出すべき
何も言わないなら、店側が許容してると考える+15
-6
-
555. 匿名 2016/09/19(月) 22:56:50
入るときに満席かそれに近いのがわかっていればあきらめる。
すでに入ってて混んできたら、早めに食べて(飲んで)出る。
他の人が誰かそうするよって考えは支那とかチョンだよ。+13
-4
-
556. 匿名 2016/09/19(月) 22:56:52
>>518
このパターンの客が一番図々しそう。
子供見ていなくておしゃべりに夢中。子供が汚しても当たり前な態度(従業員が片づけてくれて当然)。なんかケチくさい。+23
-0
-
557. 匿名 2016/09/19(月) 22:58:25
勉強ならまだいいじゃん。騒いでるわけでもないし。
子連れとかママ友のほうが他人によっぽど迷惑じゃない?+14
-4
-
558. 匿名 2016/09/19(月) 22:59:30
このトピは、ランチタイムとかの忙しい時間帯オンリーの話ですよね?
因みに、ご飯やさんとカフェは別という認識でいいんですよね+11
-2
-
559. 匿名 2016/09/19(月) 23:01:18
舛添と一緒
法律違反ではないけど
そういうこと人としてしないでしょ
ってこと
+13
-5
-
560. 匿名 2016/09/19(月) 23:03:17
高くて空いてる喫茶店のが落ち着く。
オススメだよ!
スタバなんてタバコも吸えないし席は小さくて椅子も硬いし。
+10
-0
-
561. 匿名 2016/09/19(月) 23:04:43
>>549
食べこぼさないよう気を使うし、こぼしたらできるだけ片付けて出ます。ので使用後汚くて座れない、掃除がたいへんな状態では店を出ません。
食い散らかす親子連ればかりではありません。
長居の大人のほうが迷惑。+7
-3
-
562. 匿名 2016/09/19(月) 23:04:47
別に長時間勉強してようが子連れで話してようが、お店側がokなら気にならないけどなぁ…仮に席が空いてない時に飲みたくなったら持ち帰るか日を改めるかするし。
むしろゆっくりと自分の時間を過ごす為にカフェのあのスペースがあるんだと思ってたけど、そういう考えも「自己中心的」な考えなるのかな?
+6
-13
-
563. 匿名 2016/09/19(月) 23:04:48
>>557
長時間の居座りというくくりでは、目くそはなくそ+5
-1
-
564. 匿名 2016/09/19(月) 23:05:33
>>471
あのー。パソコンとか、読書とか、勉強されてる方と時間が違うと思うんですけど?
30分て長いんですかあ?むかつくわー+3
-0
-
565. 匿名 2016/09/19(月) 23:05:39
ノマドが邪魔
+8
-2
-
566. 匿名 2016/09/19(月) 23:08:36
>>27
いや客のマナーや良識でルール決めなくても
なりたってる。
こんなの大丈夫って思ってマインドは
バカッターの炎上コンビニ店員と一緒。+5
-2
-
567. 匿名 2016/09/19(月) 23:12:49
>>336
そういうあんたの方が公園行けよって思う
+7
-5
-
568. 匿名 2016/09/19(月) 23:13:01
3みたいなバカな客が長居するタイプだな+7
-2
-
569. 匿名 2016/09/19(月) 23:15:01
562も迷惑なバカ+5
-3
-
570. 匿名 2016/09/19(月) 23:15:55
ガルチャン民ってスタバとマック嫌いな人多いんじゃ無かったっけ?
いつも下げトピが強烈に伸びとるよね。
マックかスタバに行けば空いてるじゃない?
+5
-2
-
571. 匿名 2016/09/19(月) 23:16:03
>>562
待ってる人や店の回転率は考えないの?
混んでる時は気を使おうよ。
言いたくないけどこういう図太い人って女が多いから本当恥ずかしい、、+13
-5
-
572. 匿名 2016/09/19(月) 23:19:24
ゆっくりしたいから、空いてるカフェいく。
だから、人気のパンケーキ(高い)は相当美味しくない限り食べに行かない。
そして、人気のパンケーキはそこそこの味だ。+2
-2
-
573. 匿名 2016/09/19(月) 23:19:46
>>513
まじでこんな中国人みたいな考え方の人いるんだ。
日本語もちょっと変だし。+11
-4
-
574. 匿名 2016/09/19(月) 23:21:05
欧米風にテーブルチャージ取ればいいじゃん!
30分500円位+14
-1
-
575. 匿名 2016/09/19(月) 23:22:23
>>574
非常識か増えるとルール決めるしかないよね+14
-2
-
576. 匿名 2016/09/19(月) 23:31:07
自分は居づらいからさっさと出るよ。
待ってる人の視線に耐えられないし。
凄く恨めしそうに待ってる人とかいるからね。
+20
-0
-
577. 匿名 2016/09/19(月) 23:32:20
私なら出てく。
そこにいる必要があるなら更にオーダーする
。+18
-1
-
578. 匿名 2016/09/19(月) 23:32:28
>>575
ほんと、こんなに、たくさん非常識いると思わなかったわー
店側なんとかしてくださーい+12
-1
-
579. 匿名 2016/09/19(月) 23:32:31
>>530
その為に2杯目は安いお店あるよね。+7
-0
-
580. 匿名 2016/09/19(月) 23:34:46
家は誘惑が多いからカフェじゃないと集中できないって言う人ほど偏差値低い人多いよね
元々勉強できる脳じゃないんでしょ+15
-6
-
581. 匿名 2016/09/19(月) 23:34:47
話す相手がいないのに
長居ではきないな~
ひとりだと10~20分くらいが限度かも+8
-0
-
582. 匿名 2016/09/19(月) 23:37:31
フランスで一度目は混んでたので立ち席で1000円位で安かったので
空いてたのでシート席に座ったらシート席はチャージがあって3500円位と凄く高かった経験した。
立ち席(カウンター)はチャージ無し、座れるテーブル席はチャージ有り
ヨーロッパでは労働者階級は立って飲み食いするんだと理解した。
日本も欧米化して貧乏人は立って飯食えになるのかな+11
-1
-
583. 匿名 2016/09/19(月) 23:41:04
>>447
最近は、先に席を確保されて下さい
とか、仕切ってくれるとこが多いね。
先に席を取っていいのか?迷ってるうちに
後から来た人にサーっと座られて…
なんて悔しいしね!
同じように、空気読まない人対策も、
進んでくれないものかね。+9
-1
-
584. 匿名 2016/09/19(月) 23:41:38
>>411
そんなことするぐらいなら、コンビニでジュースとスィーツ買って涼しい車内で食べる方がいいよね。+5
-0
-
585. 匿名 2016/09/19(月) 23:42:40
流石にお皿の上に食べ物が残ってたりコップの中に飲み物が残ってたりする人には待ってる人も早くしてくれよって思わないんじゃない?ゆっくり食べる人もいるし。まだ理解できる
でも長く居座る人に限っておかわり頼まないで何時間も居座ったりするじゃん。スタバとか多いよね午前中スタバの前通りかかって午後また通りかかって見たら同じ人が居てさすがに引いたもん。+17
-1
-
586. 匿名 2016/09/19(月) 23:43:43
混雑時の長居ってどれくらいをさすの?
2時間以上かと思ってたけど。
なんかコメント見てたら、飲んだらすぐ出ないといけないみたいな書き込み見て驚いた。
30分位ってこと?+13
-1
-
587. 匿名 2016/09/19(月) 23:45:49
>>558
トピ主の最初のコメントを読むと
・ランチタイムとは書かれていない
・オープンしたてでトピ主が行く時はほぼ混雑
・ご飯屋さんではなく『 カフェ 』と書き込み
私は基本、カフェはゆっくり休憩する所という認識でいます。買い物で疲れた足を休める有料休憩所のつもりで行くので割と長居します。
なのでパンケーキやスイーツメインの行列店にはその目的では行きません。
ゆっくり出来なさそうな所は最初からパスしますね。
関西に住んでいますが、普通のホットコーヒーが一杯500円以上する様な店は場所代込みの価格設定なのでゆっくり過ごしますよ。あまりに長時間いる場合は追加で注文しますけどね。+7
-6
-
588. 匿名 2016/09/19(月) 23:47:52
お昼と3時は混むのが分かってるから
ランチなら11時半からランチ待って入ってるのに
おやつなら2時半から入るようにしてるのに
混むの分かってる店に遅く来た客のことなんか
気にしてられない+7
-5
-
589. 匿名 2016/09/19(月) 23:48:38
家が嫌なら図書館で勉強すりゃいいのに、と思うことがよくある。
+4
-4
-
590. 匿名 2016/09/19(月) 23:49:39
>>589
自習禁止図書館が増えてるらしいよ+3
-0
-
591. 匿名 2016/09/19(月) 23:50:03
混んでる…と思ったら駐車場に車とめないで、そのまま車で出てくる。
店内入るまで混んでるのが分からないってバカなのかな?と思う+0
-1
-
592. 匿名 2016/09/19(月) 23:51:09
おかわりが安いお店でおかわりしてもダメなの?頼めばいいんだよね?+9
-0
-
593. 匿名 2016/09/19(月) 23:51:34
>>590
そうなんだ、うちの近所は大丈夫だから知らなかったわ。
じゃ、やっぱり家でやってくださいって感じだねw+2
-1
-
594. 匿名 2016/09/19(月) 23:52:54
そもそも勉強なんて家でやれよ。それか満喫いけばいいのに。ごはん食べたり飲んだりするとこで勉強してる事自体がおかしいんだよ。消しゴムのカスだって出るし汚い。+7
-5
-
595. 匿名 2016/09/19(月) 23:53:16
ティータイムは必ずスィーツと飲み物頼むのに
30分とか早食い競争みたいだね。
食事でもティータイムでも1時間ぐらいで出る+3
-3
-
596. 匿名 2016/09/19(月) 23:54:22
>>588
混雑時の新幹線の自由席取るのと同じ感覚。
早い目に行くから席が確保出来るのに、席が取れなかった人は、同じ料金なのに座れない。ずるいみたいなね。+5
-7
-
597. 匿名 2016/09/19(月) 23:54:29
>>592
お代わりしてるんだからありでしょ。飲んでる人にわざわざ待ってるんだから早くして!なんていう人いないと思うよw+8
-1
-
598. 匿名 2016/09/19(月) 23:55:17
>>586
30分とか書いてる人いるよねー。
カフェ来てそんな短時間で出る人見たことない。
おひとり様なら分かるけど。+7
-4
-
599. 匿名 2016/09/19(月) 23:56:09
>>529
店が儲かってる話と待ってる客が入れない長時間待たされる話が別の話で区別して考えられる知性を持ちましょう。
+2
-1
-
600. 匿名 2016/09/19(月) 23:58:01
待ってるお客さんがいたら気を利かせて出るのが、思いやりや気配りなんですがね。
ただ、それってルールでは無いから強制力は無いだけに本人の良心に委ねられるので難しいですね。
+3
-1
-
601. 匿名 2016/09/19(月) 23:58:52
>>596
そうだよね、良かったー分かってくれる人が居て
ここのコメで混む前に入るって人がいないのが不思議だった。
+5
-8
-
602. 匿名 2016/09/19(月) 23:59:39
>>589
うちの近くの区立図書館は閲覧室での勉強禁止になってた。
+2
-2
-
603. 匿名 2016/09/20(火) 00:00:08
>>599
やたら回転率を気になさる経営者目線の方数人がコメントされているんですよ。+5
-2
-
604. 匿名 2016/09/20(火) 00:00:33
なんで勉強禁止になったんだろうね。よっぽどマナーが悪いのかしら+2
-2
-
605. 匿名 2016/09/20(火) 00:01:25
「混雑時」に勉強やpcを長時間は自分は出来ないな。お店にも待ってる人にも悪いかなと思っちゃうけど、飲食に関しては急いだりもしない。
ただ凄い空いてるカフェとかでは〜2時間くらい勉強しちゃう事はあります。ドリンクのおかわりくらいはします…ダメ?+15
-1
-
606. 匿名 2016/09/20(火) 00:04:49
>>587
カフェが潰れるわけだわ、、500円位で。
場所代込ってホテルのカフェ位だよ。
+9
-1
-
607. 匿名 2016/09/20(火) 00:05:39
そう言えば一杯で居座り長いお客さんが多かった某チェーン店カフェが最近撤収したな…
経営者目線でどうのこうの言いたいわけじゃないけど、お店の儲けにならないと結局つぶれたり撤収したりでいい店も無くなっちゃうのよね…+10
-1
-
608. 匿名 2016/09/20(火) 00:07:54
>>601
日本の新幹線は座席定員オーバーで乗せてるよね!
カフェは座席定員オーバーで入れて貰えないんだよね!
違いを区別して考えられる知性を持ちましょう。
+2
-6
-
609. 匿名 2016/09/20(火) 00:08:46
食べるのが早すぎて手持ち無沙汰になる私には関係ない話だったw
逆にいい意味でゆっくりできる人はいいなーと思うよ常識の範囲内でたけど+8
-0
-
610. 匿名 2016/09/20(火) 00:10:01
>>601
あのさ、混んでる時間の話じゃん。
分かる?+7
-5
-
611. 匿名 2016/09/20(火) 00:11:11
時間つぶしや人待ちで30分過ごすのに、ついでで勉強してるのに「混んでるのに勉強なんて迷惑よね」って言ってくる人たちもいる。
結局、私より先に居て後に帰ってるし逆に迷惑な人だって居るよ。+10
-2
-
612. 匿名 2016/09/20(火) 00:14:06 ID:DOwX5WIoFu
>>603
経営者目線笑
周囲への配慮っていう日本人の良識です。
中学生とかが書き込みしてるの?
+10
-7
-
613. 匿名 2016/09/20(火) 00:14:56
>>610
混む時間なんて分かってるじゃん?て話じゃん?
分からないの?+2
-8
-
614. 匿名 2016/09/20(火) 00:16:12
>>610
韓国や中国だとランチの時間もティータイムも違うのですか?+3
-1
-
615. 匿名 2016/09/20(火) 00:18:11
混んでるのに勉強はどう見ても迷惑だしそもそも混んでなくても飲食店で勉強はちょっと見ててあんまり気持ちいいものではないw
+8
-4
-
616. 匿名 2016/09/20(火) 00:21:54
>>613
だからここでは混んでる店、時間帯のトピでしょ。
+5
-2
-
617. 匿名 2016/09/20(火) 00:22:17
>>613
要するに言いたい事は、混む時間は判ってるから混む時間に他の利用者が使えないように邪魔しましょうって話ね!
+6
-3
-
618. 匿名 2016/09/20(火) 00:23:05
元々いる人のグラスが空いているだのスマホ見てるだのじろじろ余計な観察してイラついきながら並んでやっと席についても飲んだらすぐ帰るとかマナーとか以前になんかおかしいと思えない貧乏くさい奴隷根性が嫌だ。+9
-11
-
619. 匿名 2016/09/20(火) 00:24:12
なんかさー、中国人のマナーを笑えるレベルじゃなくなってるかもね、、
+10
-4
-
620. 匿名 2016/09/20(火) 00:24:57
>>596
例えとして全く違うだろうよ。+8
-2
-
621. 匿名 2016/09/20(火) 00:26:33
名古屋の喫茶店は社交場だから、長居しても許される。+6
-0
-
622. 匿名 2016/09/20(火) 00:27:48
>>613
働いてたら昼休憩とか仕事終わりとかカフェに行ける時間も限られるよね?
私は混んでる時はサッと席開けるようにしてる。空いてたら本読んだりして寛ぐけどね。
+7
-1
-
623. 匿名 2016/09/20(火) 00:27:55
>>620
思った。
図々しいこと言ってる人は頭がよろしくないんだと思う。+10
-1
-
624. 匿名 2016/09/20(火) 00:31:21
>>618
周りは飲食を済ませて程なくしたら席を譲ってるのに、わずか数百円でしつこく居座る客の方が数倍セコイと思うんだけど。
結局、満喫とかカラオケボックスより安いから居座ってるんでしょ。
たった数百円そこそこで場所代払ってるって、店側も「常識の範囲内」の時間としての場所代として計算してるのであって、何時間も居座ることを想定した価格設定ではないだろうに。呆+14
-2
-
625. 匿名 2016/09/20(火) 00:31:26
そんな程度の低い店にありがたがって並んで注文してさっさと席開けて自分はマナーがいいなんて自己満足してるのは田舎者かバカでしょwくだらなすぎるwww+6
-9
-
626. 匿名 2016/09/20(火) 00:32:02
>>606
>>587です。
500円位で???
ホットコーヒー一杯500円以上は例えですよ。価格設定の例えですよ。それにコーヒー一杯だけで2時間3時間も居座るつもりで書いてません。
東京都内だと地価が高くテナント料とかを考えると価格設定がちがうのかもしれませんが、うちの近辺では喫茶店やカフェで1番安いホットコーヒーは350円〜400円位です。
スタバはトールのホットコーヒーで320円
ドトールのMのホットコーヒーで270円
(こちらの価格はHPより)
そんな価格設定のお店が多い中、ホットコーヒーを一杯500円以上に設定しているカフェは場所代込みだと思うのですが?+4
-8
-
627. 匿名 2016/09/20(火) 00:33:40
このトピはなんでこんな言葉遣いが悪いの?+15
-0
-
628. 匿名 2016/09/20(火) 00:36:06
並ぶくらい混んでたら、素早くデザート食べてささっと出る。
で、別の場所で話したりする。イオンのFコートとか、なんなら空調と椅子があればいい。
いい気温なら公園でも。
意地でもどかないおば様方もいるよね。私もおばさんだけど、ああはなりたくない。
+10
-3
-
629. 匿名 2016/09/20(火) 00:36:14
>>625
ほんとソレ
セルフとテイクアウト主体のスタバとか想定してる書き込みもちらほらあるし
カフェのセルフイメージが低いにもほどがある。+3
-3
-
630. 匿名 2016/09/20(火) 00:36:31
>>582
日本も店先で立ち食いだと飲み物、終日半額とか値引きしてくれるお店あるよね。
安くしてくれるなら、
全然立って飲み食いできる(`・ω・´)キリッ+4
-0
-
631. 匿名 2016/09/20(火) 00:37:49
混雑したら帰れって人は、自分に席が回って来たら、飲んだらすぐ帰るの?
コーヒー飲みたいだけなら、持ち帰るなり、コンビニコーヒーでよくない?
混雑時だからって、飲み終わったらすぐ帰れってどんだけ自己中なんよ。人それぞれ色んな事情があるんだし、自分は帰りますでいいんじゃね?
何時間もいるわけでもない、人に強要させるなって。+11
-9
-
632. 匿名 2016/09/20(火) 00:40:14
>>631
よく読もう。
「何時間もいる人のこと」を言ってるんだよ。+17
-5
-
633. 匿名 2016/09/20(火) 00:40:36
マナーっていうか、思いやりだよね。
混んでる居酒屋に入って満席だった時、おじちゃんが「俺もう出るから!」って声かけてくれて、座れた事がある。
おじちゃんのグラス、まだ半分以上あったけど、一気に飲み干してくれて。
うれしかったしありがたかった。
なので私も声までかけないけど、混んでる時は早く出るようにしてます。
+16
-1
-
634. 匿名 2016/09/20(火) 00:42:22
よく喫茶店で読書してるけど、
満席状態だったら、滞在時間は長過ぎないように気をつけるかな。その程度。+9
-0
-
635. 匿名 2016/09/20(火) 00:42:49
空いてる時間にしか居ないのであれば常識の範囲内でゆっくりすればいいけど、混む時間の前に来てたとしても混み出したら待ってる人にも譲るのが大人ってものでしょう。+8
-1
-
636. 匿名 2016/09/20(火) 00:44:45
>>632
自分が席に通されるまでの間に勝手に着席済みのテーブル見て何時間も居座っていると妄想しただけだよね?
自分も次に並んでいる客にあれこれ勝手な妄想で内心イライラされるとか地獄みたいなカフェ嫌すぎる。+6
-6
-
637. 匿名 2016/09/20(火) 00:47:00
>>632
トピはそうだけど、ここのコメント読んだら、混雑時は飲んだら席を開けろと書いてる人多いですよ。
待ってる人がいるから席を開けるのが当然みたいなね。
コーヒー飲んで、ちょっとゆっくりしたり、一息つくのも許されない。+6
-8
-
638. 匿名 2016/09/20(火) 00:48:42
自分がさっさと座りたくてイラついて八つ当たりしてるようにしか思えないわ。+6
-6
-
639. 匿名 2016/09/20(火) 00:50:29
最近「自分が自分が」って人多いよね。
特に年配の人酷いわ。
ホームで並んでるのに割込みしたり、
今日もデパ地下でみんなちゃんと並んでるのに年配の女性が手前にあったパックひとつ持って先頭に突進。一つだけ買うのかと思いきや、レジの前でどんどん追加注文。マナーを守れない客に「ちゃんとお並び下さい。」って一言注意出来ない店側もどうかなと思う。
+5
-1
-
640. 匿名 2016/09/20(火) 00:51:34
飲んだり食べたりするのが早くて10分位で終わっちゃう人。
飲んだり食べたりするのが遅くて更に喋りながら食べるから1時間かかる人。
はたから見たら食べ終わってゆっくりしてる様に見える10分位の人はすぐに店を出ないといけないの?
後から来た客がパッと見で判断出来るものじゃないよね?
空気を読んで早々と席を譲るのは常識では無くて、その人の誠意だと思う。その誠意を強制するのはどうだろう?
30分〜1時間位までは個人の自由だと思うけど?
ご飯屋さんではなく、カフェなのに30分もゆっくり出来ず他のお客さんに譲るべきだ!と主張されるのもおかしいと思う。+10
-3
-
641. 匿名 2016/09/20(火) 00:53:10
>>637
だよね。トピの流れがそんな感じ。
私も30分もダメなの????とびっくり!+7
-2
-
642. 匿名 2016/09/20(火) 00:53:27
カフェで長時間居座って勉強する学生が多いよね。
近くにある図書館は自習室が無くて勉強出来なかったり、自習室のある図書館は人気過ぎてすぐ埋まったり、
有料自習室は月契約で2万くらいするし、
勉強のしたい学生が、勉強できる環境づくりが必要なのでは。+12
-1
-
643. 匿名 2016/09/20(火) 00:56:27
なにがなんだか、よく分からなくなってきた+6
-0
-
644. 匿名 2016/09/20(火) 00:57:43
>>640
あ!マイナス!
やっぱり30分もダメなのね。
カフェってそんなに時間にシビアな所なの?+8
-3
-
645. 匿名 2016/09/20(火) 00:58:33
>>642
学校の図書館はダメなの?+7
-1
-
646. 匿名 2016/09/20(火) 00:59:50
新幹線の自由席と一緒にしてる人がいる……w+7
-2
-
647. 匿名 2016/09/20(火) 01:01:00
>>642
トピの話題とは若干ズレるけど、本当に対策が必要だよね
家に小さい兄弟がいたりすると休日は勉強できないし。塾行ってる子ばかりでは無いし+6
-1
-
648. 匿名 2016/09/20(火) 01:01:17
>>626
場所代込みの価格設定は一流ホテルのロビーとかだよ!
そういう店だとコヒーお代りに来てくれる。+5
-4
-
649. 匿名 2016/09/20(火) 01:01:25
カフェとひとくちに行っても、場所や規模によってちょっと違ってくるよね。もう最近は空席が常に無いスタバしか思い浮かばない。+0
-0
-
650. 匿名 2016/09/20(火) 01:01:48
>>645
私が行ってた高校の図書館は6時半とかで鍵閉められてました。
夏休みとかも開いてない時とかあったなぁ。
よくマックで友達と勉強会してました。+4
-0
-
651. 匿名 2016/09/20(火) 01:03:33
30分で出ろは流石にないでしょ。ラーメン屋じゃないんだからさ(笑)+17
-0
-
652. 匿名 2016/09/20(火) 01:03:33
自分は長居しないけど、カフェなんてそもそもそう言うとこだと思ってるのでいちいちイライラしない
店が容認してるんだったら客がどうこう言う問題じゃないと思う+14
-3
-
653. 匿名 2016/09/20(火) 01:03:38
>>644
30分位はいいんでない?買い物して歩き回って足も疲れるし30分くらいはゆっくり休みたいよね。
混んでる時間帯にコーヒー1杯で何時間もパソコンカタカタしてるおっさんとか、何時間も勉強してる学生はマジ迷惑だなーと思う。愚痴や噂話をデカイ声でしてるオバサンも迷惑。+15
-2
-
654. 匿名 2016/09/20(火) 01:03:45
飲み物5、600円くらいの値段だとさすがに場所代は入ってると思わないな。
ホテルのラウンジでコーヒー1,200円とかなら常識の範囲内で存分にゆっくりしてもいいと思う。+10
-5
-
655. 匿名 2016/09/20(火) 01:04:37
>>648
はぁ?
ボランティアじゃるまし商売なんだから
座って飲食できるカフェは全部場所代込の値段に決まってるでしょ。+9
-3
-
656. 匿名 2016/09/20(火) 01:04:51
>>617
えー。そんなこと言ってない。混んでる時間は分かってるから前もって早めに行くのなんて常識だと思ってた
例えばだけど搭乗時間に余裕持たせて空港に早く行くのも普通だし
台風だったら会社にいつもより一時間は早く行く為に早く出るものでしょ?
その延長にランチタイムが混みそうなら早く行く
がうちの普通というか常識なので
(夫がそういうタイプ)
もしそれでも混んでたら車もとめないで他行こうってなる。並ぶの夫も私も嫌いだから+5
-9
-
657. 匿名 2016/09/20(火) 01:05:20
>>604
飲食するテーブルで消しゴムのカスとか飛ばすのありえん。やめて欲しい。+12
-3
-
658. 匿名 2016/09/20(火) 01:06:31
席を譲るべきと言う方は、並んでる時に
「あ!あの席食べ終わってる!空きそうだね」とか喋って圧力をかけるんでしょうね+17
-5
-
659. 匿名 2016/09/20(火) 01:07:42
>>642
家があるでしょ。
カフェのない地域の学生は普通に家で勉強してるんだし。
勉強するのに場所にこだわる必要あるの?
それも選ぶ先が待ってる人までいる混雑した満席のカフェとか…。
そういうところで平然と勉強してきた学生は社会人になっても平然と長時間居座る客になるんだろうね。+10
-8
-
660. 匿名 2016/09/20(火) 01:07:59
>>1
一時間くらいじゃん+6
-1
-
661. 匿名 2016/09/20(火) 01:08:11
>>656
早めに行ったら必要以上に長居してもいいとおっしゃてるように感じるのですが、気のせいですよね。+8
-4
-
662. 匿名 2016/09/20(火) 01:08:12
消しカス飛ばさないで、参考書読んだり赤シートで勉強するのはOKなの?(1時間程度)
+5
-4
-
663. 匿名 2016/09/20(火) 01:09:03
実際昨日入ろうと思ってたお店はお昼より前に行ったのにとんでもない混雑で
車から降りないで他探そうってなった
どうしてもそこじゃないとダメな理由の方が分かんない+12
-0
-
664. 匿名 2016/09/20(火) 01:10:03
>>658
そういうおばさんいるよね。
しかも自分はよくて人はダメなの。+10
-2
-
665. 匿名 2016/09/20(火) 01:11:22
>>661
気のせいでしょ。それかあなたががるちゃんに染まり過ぎです
私はカフェでもランチでも店に1時間位です。
それは夫も同じ。
子連れママさんみたいに粘らないので安心したらいいよ+6
-0
-
666. 匿名 2016/09/20(火) 01:11:56
>>662
私はそれならいいと思う。消しカスも出ないし本読んでるのと変わらないかと。+4
-0
-
667. 匿名 2016/09/20(火) 01:11:58
飲み物代5、600円「くらい」ってセレブですね
十分高いと思うけど
コーヒー1杯1200円って感覚が違う+2
-7
-
668. 匿名 2016/09/20(火) 01:12:11
他の店が儲かるパターンもあるんじゃない?+1
-1
-
669. 匿名 2016/09/20(火) 01:12:41
>>650
なんだかやる気のないお役所仕事って感じだね。
最近の学生さんは大変だね。
集まれる家とかもないのかな?
学生の頃は友達ので徹夜で勉強したりしてたけど…。家にこられるのも迷惑って親御さん増えてるのかなぁ~…。+3
-2
-
670. 匿名 2016/09/20(火) 01:12:48
>>664
それフードコートっぽい。カフェでそれ言うおばちゃん見たことない+2
-6
-
671. 匿名 2016/09/20(火) 01:13:27
>>626です。
ホテルの1000円1200円する様な喫茶やカフェじゃないと場所代込みじゃないんですか?
626にも書いてある通り【2時間・3時間】居座るつもりでも無く、喫茶店やカフェで1番安いホットコーヒーの平均価格が350円〜400円の地域で、ホットコーヒーを500円以上で出してるお店で1時間休憩してはいけないのでしょうか?
+4
-2
-
672. 匿名 2016/09/20(火) 01:13:40
セレブじゃないけど都内なら500〜600円の飲み物はザラだよね‥+9
-1
-
673. 匿名 2016/09/20(火) 01:14:29
>>667
高島屋の中のカフェで飲んでもスィーツとドリンクセットで1200円ぐらいだよ。+4
-1
-
674. 匿名 2016/09/20(火) 01:14:31
>>669
他人の家で徹夜で勉強は、普通に考えて迷惑でしょう・・・
+5
-1
-
675. 匿名 2016/09/20(火) 01:15:01
>>661
早く行ってるんだから、普通に利用する分には文句無いでしょって事では?
なんで遅く来た人の為に、飲んで直ぐ出なきゃなんないのかって事だと思います。+11
-2
-
676. 匿名 2016/09/20(火) 01:15:35
>>669
>家にこられるのも迷惑って親御さん増えてるのかなぁ~…。
ガルちゃんのママトピとか、2ちゃんの奥様板とかではそんな感じですよ。+4
-0
-
677. 匿名 2016/09/20(火) 01:15:38
のんびり癒やしの空間とか、景色とかが売りのカフェならのんびりOK?
間仕切りがあったり、席ごとにブラインドで目隠ししてくれていたり、クッションとかブランケットとか置いてる店とか。
スタバとかドトールみたいなお店ではテイクアウトする事が多いけど、オープンな席だからあんまり話したいと思わないなー。+5
-0
-
678. 匿名 2016/09/20(火) 01:16:06
もう学生じゃないけど
カフェで勉強するのちょっと分かるかも。
個人的にだけど、ちょっと騒ついてる所とか人がいる所の方が集中力が上がる
家で勉強してるとダラけちゃうこととかあるしな〜
さすがに、カフェ行って30分で出ろってのは無いと思うわ笑+12
-7
-
679. 匿名 2016/09/20(火) 01:17:42
>>665
なら、納得です^^+2
-2
-
680. 匿名 2016/09/20(火) 01:19:22
横だけど、コーヒー1000円以上のカフェって多いよ。私も最初行った時高っ!!て思いましたが..+6
-1
-
681. 匿名 2016/09/20(火) 01:20:58
>>672
都内でもなくセレブでもないけど
実家の最寄り駅近くに真っ黒壁で中の分からないカフェができた時に一回だけ挑戦して入ったら
1杯800円~なお店だった。カウンターに座ると好きなブランドのカップとソーサーが好きなの選べるお店。緊張したから1回しか行ってない+5
-2
-
682. 匿名 2016/09/20(火) 01:21:04
>>675
ここの理屈で行くと飲食中にほかの客が並んだらさっさとでなくちゃいけないじゃんよw混雑避けて早く行ったとしてもすぐに席につけるだけであってゆっくりできる権利ではないよね?+10
-2
-
683. 匿名 2016/09/20(火) 01:22:17
>>672
ですよね…普通のお値段ですよね。むしろそれより安いところを探す方が難しいかも。(ドトールは除く)+6
-1
-
684. 匿名 2016/09/20(火) 01:22:38
チェーン店じゃないカフェや、喫茶店は高いよね(^_^;)+5
-0
-
685. 匿名 2016/09/20(火) 01:22:47
>>665
おいっ(^o^;)、普通の子連れママならカフェでお茶しても一時間くらいだよ!
+3
-1
-
686. 匿名 2016/09/20(火) 01:23:28
>>672
関西(京都・大阪・神戸)でも人が集まるエリアじゃ500〜600円なら普通だよね。個人店なら、そこそこ良心的な価格設定って感覚。
+5
-1
-
687. 匿名 2016/09/20(火) 01:24:10
>>656
そんな暇人ばかりではないと思う。+3
-3
-
688. 匿名 2016/09/20(火) 01:26:45
>>673
高島屋のカフェ…
みんなのカフェ設定がバラバラ過ぎる…。
トピ主の言うカフェは最近地元にオープンしたカフェでしょ?
高島屋のカフェと価格違うに決まってるじゃん(>_<)
アフターヌーンティーとかカフェコムサとか行ったらスイーツとドリンクで二千円位だよ。
そういうお店はドリンクのみだと500円以上だよね。
>>587>>626ですが、主要駅近くや百貨店のカフェとかそういうお店のつもりではなく、家の近所のカフェや喫茶店の価格帯だと思って書き込みましたよ。+6
-0
-
689. 匿名 2016/09/20(火) 01:26:56
>>621
あるあるだね。逆にオシャレ気取りなお店だと長居しにくいから客が減るんだよね。
うちの近所のお店がコメダ風の長居しやすいお店だったのに息子が跡継いだら急にオシャレ気取りなお店に改装しちゃって閑古鳥で
しばらくしたら元通りな雰囲気に戻ってた
お客も戻ってきた。+6
-1
-
690. 匿名 2016/09/20(火) 01:27:36
都会のコーヒー代ってそんなに高いんですね・・・
ガルちゃんだと、スタバのフラペチーノ1杯五百円前後で高い高いってコメントよく見るから、コーヒー代がそんなに高いと思わなかった+3
-1
-
691. 匿名 2016/09/20(火) 01:28:02
スタバでパソコン、勉強してる人、自分の座ってる席の横の席にカバンやら荷物置くんだよね‼︎あれ、イライラするから、ワザとここいいですか?って聞く!
+9
-2
-
692. 匿名 2016/09/20(火) 01:28:32
>>687
それならカフェで待たされても仕方無いんじゃない?
嫌なら、持ち帰れば?
貧乏暇なし。
頑張って❗+4
-3
-
693. 匿名 2016/09/20(火) 01:28:37
都会と田舎の差ってある?
地方住みけど、カフェが混んでて入れないってあんまりない・・・
ショッピングモールに入ってる家族連れもランチを食べるようなカフェは並んでることがあるけど、コーヒーにこだわりのあるようなカフェや老舗の喫茶店はゆっくり人が入れ替わってるから入れる事が多い。
あと、田舎にしてはカフェにの数が多いから、それに対しての人口の割合が違う・・・
都会の人は歩くから休みたいけど、お店に入らないと休めない、そのお店が混んでて入れないのなら、何時間も席を占領してないで、さっさと出ろよっ!って思う気持ちも分かる。+7
-0
-
694. 匿名 2016/09/20(火) 01:28:43
飲食店で待たされている間にすでに席にいる他のお客さんを見てスマホしてるだの飲食は終わっているだのじろじろ観察する方がよほどマナー悪いよ。店内の客に恨みがましい視線送ったり謎の悪口いっているおばさんとかいるけどみっともないね。+10
-2
-
695. 匿名 2016/09/20(火) 01:29:15
>>680
都内ですかね?
高っ!+0
-0
-
696. 匿名 2016/09/20(火) 01:30:25
>>655
場所代は入ってるとしてもそれは1杯飲む標準時間だよね!
そうでないと店が潰れる。
それを自分に都合が良いように時間無制限と勝手に解釈する人達がいるんだよね!
+13
-0
-
697. 匿名 2016/09/20(火) 01:31:46
>>690
都会じゃなくても高い所は高いよ。
店主次第。チェーン店だとなんでも安く出来るけどね。+6
-0
-
698. 匿名 2016/09/20(火) 01:33:33
待たされたんだから待たす権利もあると思う
私はわざと長居するよ
出るフリとかもする+1
-16
-
699. 匿名 2016/09/20(火) 01:34:43
>>674
そうかな?友達とかわりばんこに泊まりあっこしてたよ。二人で勉強したほうがモチベーションも維持できるし。今となっては双方の親に理解があったからできたことだと思うけどね。最近の親っていちいちうるさいのね。+6
-3
-
700. 匿名 2016/09/20(火) 01:35:20
都内で遊ぶなら、カフェで並ぶのは覚悟して行く。もしくは穴場を頑張って探す。
それが嫌な時は都会に出ない。仕事の時は昼食は予め用意しとく。+4
-0
-
701. 匿名 2016/09/20(火) 01:35:48
>>698
でたなジブンガー。+9
-1
-
702. 匿名 2016/09/20(火) 01:36:28
都内って言っても
昔は一杯1000円のカフェとか沢山あったけどさすがに最近はそんなにないよ。
今はカフェラミルですら7~800円で高くて1000円くらい
昔はラミルで2000円とか3000円のコーヒーを普通にみんな飲んでたけど。+7
-3
-
703. 匿名 2016/09/20(火) 01:38:22
>>693
都会と田舎ではやっぱり差があるんじゃないかと思いますよー。都内在住ですが、土日なんかは人が多く集まる街にあるお店は基本的に何処も満席です。すぐに座れたら奇跡、くらいに。地元の渋い喫茶店なら少しはゆっくり出来るのではと思ってます。+9
-0
-
704. 匿名 2016/09/20(火) 01:39:12
学生ですが私の友達、私含めてカフェ勉する人多いです。
誘惑も少なく、多少の雑音もあり集中できるからだと思います。
こういう話題になると家でやれ、図書館でやれと言う人もいますが
カフェが一番集中できるとわかって、少ないお小遣いから勉強のために
捻出してるので多少は許してくれてもいいんじゃないかな...と思ってます。
長時間騒ぎ立てる人の方が迷惑だなとは個人的に思います+7
-24
-
705. 匿名 2016/09/20(火) 01:39:50
>>696
さっさと帰る人もいれば長くいる人もいるわけだから
要するに滞在の平均時間が飲食代に含まれているというだけの話であって解釈は人それぞれ。+7
-2
-
706. 匿名 2016/09/20(火) 01:40:04
>>702
カフェラミル、懐かしい!若い頃お気に入りでよく行ってました。飲み物、美味しいですよね。+6
-0
-
707. 匿名 2016/09/20(火) 01:40:14
>>699
あなたの場合は知らないけど、親だけじゃなくて兄弟、祖父母がいる場合もあるし
隣の部屋にいたら話し声がうるさいし
長時間いたら食事に気を使うし
最近の親がうるさいって言う前に、ちょっと想像したら分かりそうなもんなのに+5
-4
-
708. 匿名 2016/09/20(火) 01:41:10
偏見だけど楽しそうにおしゃべりしてる人たちはいいけど何にも話さないでお互いスマホいじってる人たちには出てどっかでやればって思っちゃう
そもそも待ち時間があるカフェで待たずに別のカフェ行くわ
+5
-8
-
709. 匿名 2016/09/20(火) 01:42:08
>>698
わざと長居
時間のムダ+16
-0
-
710. 匿名 2016/09/20(火) 01:42:56
>>692
なんで貧乏だって決めつけられてるのか分からない。性格悪いねー。+2
-1
-
711. 匿名 2016/09/20(火) 01:44:12
>>707
友達の家もうちも広かったから。ごめんね。そこまで考えが及ばなくて。+5
-6
-
712. 匿名 2016/09/20(火) 01:44:40
>>704
少ないお小遣いからって‥それはあなたの都合だし好きで使ってるんだよね?それなら白い目で見られても我慢するしかないんじゃない?本来カフェって勉強する所じゃないし。+13
-5
-
713. 匿名 2016/09/20(火) 01:45:24
>>704
いやいや。傍から見たらあなたも迷惑だと思われてるよ。+13
-1
-
714. 匿名 2016/09/20(火) 01:46:58
>>693
都内で平日休みの仕事してますが、平日夕方、土日祝のカフェは行かないようにしてます。近くでイベントある日はお昼もなるべくお弁当持参してます。
+5
-0
-
715. 匿名 2016/09/20(火) 01:47:17
>>702
ここのフレンチトーストが好きすぎる!+3
-0
-
716. 匿名 2016/09/20(火) 01:48:15
>>704
自習室借りればいいだけじゃん
近くにないの?+12
-6
-
717. 匿名 2016/09/20(火) 01:49:42
>>705
だから潰れる店も出ると言う事+8
-2
-
718. 匿名 2016/09/20(火) 01:54:20
自分がカフェ経営者なら回転よくしたいよねー新規常連共に
+13
-2
-
719. 匿名 2016/09/20(火) 01:54:29
>>717
客の長居でつぶれる間抜けな店なんてそうそうないわwww+7
-14
-
720. 匿名 2016/09/20(火) 01:56:16
図書館の学習室が無理でも学校に図書室あるでしょ。
図書室が無理なら教室ですればいい。+8
-3
-
721. 匿名 2016/09/20(火) 01:59:15
なんで家で勉強したらって話にはスルーなのw
家でもできるよ勉強w+11
-3
-
722. 匿名 2016/09/20(火) 02:00:29
704さん
私も学生ですが1人で勉強出来ないの?
やっすいマンスリー自習室なら漫喫なみにそこそこ騒音するし1人部屋で集中できるし誰にも迷惑かけないよー
+14
-2
-
723. 匿名 2016/09/20(火) 02:02:36
飲食店って客が来なくなってつぶれるものなんだけどな。
効率優先でさっさと追い出されるようなカフェのほうが客が入らなくなってつぶれる可能性高すぎる。+10
-4
-
724. 匿名 2016/09/20(火) 02:02:55
ドリンク一杯なら粘っても1時間以内かな…。
それ以上店に居たいならケーキセットなりドリンク追加する。それは、店が許してる許してないって問題じゃなく人としてカッコ悪い事はしたくないってだけの話です。学生さんは仕方ないと思うけどね。+12
-0
-
725. 匿名 2016/09/20(火) 02:04:41
待ってでも入りたいカフェに限ってそんなにマナー悪い人いない
ついでにみたいなカフェに限って激混みで客層も良くない+5
-2
-
726. 匿名 2016/09/20(火) 02:05:06
自分自身、図書館も塾ももちろんカフェも利用せず、広くもない家で勉強して大学卒業したから、カフェでしか勉強できないっていう感覚が到底理解できない。
集中できるかできないかは、集中しようとするかしないかの意欲の有無だけでしょ。
椅子とノート開くスペースがあれば勉強はできる。
…って、実際その環境すら確保できない水準の家庭の子がカフェに毎日入りびたれる訳ないと思うけど。
+12
-7
-
727. 匿名 2016/09/20(火) 02:08:04
>>724
少ない小遣いで無理してカフェ勉するなら、家でしなよ。店だってコーヒーいっぱいで粘る客より、追加で頼んでくれたり、30分くらい休んだらすぐ出てくれる客を入れたいでしょうにねぇ。+12
-3
-
728. 匿名 2016/09/20(火) 02:09:53
まだいたかったら、飲み物追加する。なくなったらすぐ出るかな。+16
-0
-
729. 匿名 2016/09/20(火) 02:10:38
>>712
ほんとこれ。
カフェは勉強する所じゃないよ。
ファミレスも然り。+13
-3
-
730. 匿名 2016/09/20(火) 02:10:42
>>717
平均の意味が解ってないみたいだね。+4
-2
-
731. 匿名 2016/09/20(火) 02:19:13
いつも混んでるオシャレなカフェで勉強だと非難されるから、空いてる暇そうな店で勉強はどうかな?
後はマックとかロッテリアとか??ファミレスとか?空いてたら勉強もアリだと思うよ?
図書館は自習禁止な所も多いし、学校の教室だと他の生徒が話しかけて来たり冷やかしたりするもんね。
家で勉強出来れば1番なんだろうけど…色んなケースがあるからね。これ以上は何とも言えない。+2
-4
-
732. 匿名 2016/09/20(火) 02:19:15
店の広いチェーン店とかは長居の客も大切にするものだよ。
学生時代に勉強世話になって社会人になっても家族連れになっても来てくれるようになるとか
ママ友集団が平日長居していても休日に旦那や子供と来ていろいろ注文してくれるの狙いとか
きちんとマーケティングがあって長い目で見ているわけであって、その場にたまたま居合わせたおばちゃんがマナーがないだのどうのこうの口を挟めるような単純な話じゃない。
個人経営の喫茶店やカフェは店主のポリシーがあって長居する客お断りなら明記するなり注意するなりすればいいだけの話で、これも客が客に対していい悪いを決められるような話じゃないし。+12
-10
-
733. 匿名 2016/09/20(火) 02:24:50
>>1
わからないなら店員に聞いて+0
-0
-
734. 匿名 2016/09/20(火) 02:28:57
>>733
賛否をとってるわけで、分からないから聞いてるんじゃないでしょ。+6
-1
-
735. 匿名 2016/09/20(火) 02:31:14
各席で充電出来たりWi-Fiが売りのカフェって勉強や仕事で長居前提だよね。
本屋に併設されている本持ち込みおkのスタバとかも長居前提。
長く居て良いカフェなら思いつくけど、無料休憩所とかじゃあるまいし混雑時にすぐに席立たないとマナー違反なんてカフェ思いつかないわ。+11
-4
-
736. 匿名 2016/09/20(火) 02:31:31
>>732
ちゃんと、満席状態で待ってる客がいて…の前提で言ってます?
マーケティングかじってるような口ぶりですが、いささか…。+10
-7
-
737. 匿名 2016/09/20(火) 02:32:32
悪いけど迷惑とか考えてるのは古い人。スタバも新しい店舗ほどコンセントふやしてるし、そういう長居する客は客単価悪くても常連が多い。
カフェとしたらフラッといつやってくるか分からない客よりよっぽどいいんだよ。
回転率上げてガラガラは客にとってプラスでも店にとってはマイナス。常に満席でようやく黒字じゃないの。広い店舗だったら。
あと制限時間はちゃんとあるよ。トイレ。混雑する店はトイレの数意図的に減らして外に誘導してる。
それとコンセント取れる席は冷房強め。なので極端に長くはいれないのよ。
心配せんでも店が利益出るように当然コントロールしてるので、いくらでも長居していいよ。
というかそういうコンプトだし。 そんなにすぐ飲んですぐ立ち去るならベンチで缶コーヒー飲めば?+14
-13
-
738. 匿名 2016/09/20(火) 02:37:41
私はカフェが満席になったり人が並んでる時は待ってる人にも店にも悪いなと思って店を出る派
正直ノートやパソコンを広げて飲み物が空なのに居座る人達を白い目で見てしまいますが、貧乏家庭で自分の勉強机がないのかもとか、夫婦喧嘩して家に帰れないのかもとか、それぞれやむを得ない事情がきっとあるのだと想像して言い聞かせてます+7
-3
-
739. 匿名 2016/09/20(火) 02:39:53
>>736
各店舗全体の利益につながる長い時間軸でのはなしだからたまたま満席で行列だろうがガラガラだろうが同じだよ。+3
-4
-
740. 匿名 2016/09/20(火) 02:39:59
細かなルールなんてないし、それぞれのさじ加減なんだから、ここで答え出すのは不可能だよ
色んな人がいて、さまざまなカフェの使い方があって、それでいいんじゃないの。
個々にマイルールがあるのはいいと思うけど、それに縛られてがんじがらめになっちゃってそう
カフェからくつろぎのイメージ取ったら本当になにも残らないよ+8
-1
-
741. 匿名 2016/09/20(火) 02:50:45
うーん、何だか読めば読むほど混んでる時はさっさっとどいて!って感じですね…。
パソコン開いてたり、スマホいじってたり、勉強してたり、お喋りしてたり……
個人的にどうかな?と思うものも含まれてはいますが……
さっさと前のお客さんを退かせて、そこに座ったお客さんは、勿論喋りもせずに食べて飲んだらさっさと次のお客さんの為に出て行くんでしょうか??
都会のカフェってすごいですね。
みんなどこで休憩するの??+10
-4
-
742. 匿名 2016/09/20(火) 03:04:49
なんちゃってマーケティング論繰り広げ始めた人がいるけどさ、、
安いメニューで長時間居座る学生は、成長しても安いメニューで長時間居座る社会人になるだけで、安いメニューで長時間居座る友達を連れて複数の席を占拠するようになるわけであって。
そういう人たちを迷惑だと感じる客は、適度な回転率も生み出すし、回転率を生むことで売り上げも上がるわけで、さらにそういう客に店として気に入られれば、友人知人にも紹介して、さらに売上も上がる。そういう客層は、ここでもいくつもコメントがある通り、長居する時にはちゃんとそれ相応に追加注文するしね。
回転率もあげない、客単価も低い客によって、そういう客の足を遠のかせることの方が将来的に見ても損失だよ。
最終的に、職場のデスク?とか自習室と化したテーブルだらけのカフェに、一服しに行きたいと思う人がどれだけいるかって話。+5
-11
-
743. 匿名 2016/09/20(火) 03:41:26
>>413
テイクアウト出来るカフェってチェーン店くらいじゃない?+1
-0
-
744. 匿名 2016/09/20(火) 03:48:15
>>704
図書館て場所によっては満席だよね
あれはかわいそうだね
勉強したくても場所がないとか+6
-1
-
745. 匿名 2016/09/20(火) 03:48:31
普通は出るよね。
それか、長居する常識人は、追加で飲み物とか頼んでる。
満席なのに何も無い状態で粘ってるのは、社会人経験が薄いただのがめついKYな。
まぁね、店員さんの態度見てたらわかるよね普通。
あまりにも酷いところはローテーション制取ってるしね。その辺りで迷惑してるのお察し。
安く上げて長居したいならさ、サイゼリヤ辺りでドリンクバーでも飲んでろって思うよ。
サイゼですら拒否してるとこあるし、もういっそ、マックの100円コーヒー持って公園行けばいいよ。
BY経営者+9
-8
-
746. 匿名 2016/09/20(火) 03:51:59
>>704
偉いね、勉強しても大丈夫だよ。応援するよ
がんばれー!!!!!!!+5
-10
-
747. 匿名 2016/09/20(火) 03:52:00
イタリアンのお店で店員してたけど、閉店時間すぎても平気で居座るのってだいたい女性の団体だった。
良い悪いは別として、飲み物も全員違うものを頼む。
ラストオーダー過ぎても、「飲み物だけだったらいいですかぁ?♡」とか言って平気で頼んでくる。
そういうのを見てきて、自分がお客で行ったときは、最低限お店に嫌な客、非常識な客と思われないようにしよう!と心に誓ってる+12
-3
-
748. 匿名 2016/09/20(火) 03:53:06
まず満席の時にずっと居座れる神経と空気の読めなささにムカつく
自分がよけりゃいいってもんじゃないし、皆が利用するところだからこそ気を遣えなければダメ+10
-4
-
749. 匿名 2016/09/20(火) 04:10:46
外で待ってる人が見えなかったらある程度はノンビリできるけど、見える所だったら「あーこんなに待ってる人がいるんだー」と思うと友達の話もロクに耳に入らず、一人の場合でも気になって胃が痛くなっちゃう笑 気にならない人が素直に羨ましい。+6
-2
-
750. 匿名 2016/09/20(火) 04:21:29
並んでるの知っててPC広げたり勉強するのって無神経だわー+9
-3
-
751. 匿名 2016/09/20(火) 04:33:41
カフェは基本はゆっくりするところに同意。私自身は混んでる店に並んでまで入らない。混む店や、混む時間帯は把握してる。自分が出遅れて混雑タイムになってしまったら、ウッカリした自分を責めても先客に早く出ろよなんて思わない。
そしてWi-fi と電源ある店でパソコン広げるなは同意できない。
経営者目線の人は、そもそもトピズれでは?回転率あげたいなら、音楽をうるさくするとか、エアコン効かせすぎるとかで工夫したら良い。
私は気を遣える優しい人アピールの激しい同調圧力の強い日本人にそもそもカフェ文化は理解できてないのかも、とさえ思う。
因みにランチタイムのレストランでは混んでいれば食べ終わったら出ます。+13
-8
-
752. 匿名 2016/09/20(火) 04:36:41
>>737
なんであなたがコンセプト決めてるの?
しかも混雑時に長居していいと思い込んでる常連なんか迷惑以外の何者でもないでしょ。
あとコンセントあるからって断りもなく使うのやめてね。電気ドロボウだからね。
怖。+4
-14
-
753. 匿名 2016/09/20(火) 04:37:57
>>747
長居はともかく、飲み物は何頼もうが客の自由じゃないの?
職場の宴会の最初のビールじゃあるまいし。+9
-4
-
754. 匿名 2016/09/20(火) 04:41:47
>>753
747は「ラストオーダーを過ぎてからの注文」に困ったと書いているよ。+8
-0
-
755. 匿名 2016/09/20(火) 04:42:11
>>751
てかあなたがしつこく連呼してる
〝経営者目線〝、自分自身が決めつけてるじゃない。
文化とか語り出したし笑
単純に混む時間帯だったら長居しない気遣いできるかどうかの問題だからね+6
-7
-
756. 匿名 2016/09/20(火) 04:44:52
>>747
一緒にいるコがそういうタイプだと飲みの席でも気になるわ、、
女子会の時って必ずそういうのあるからね+6
-1
-
757. 匿名 2016/09/20(火) 04:48:20
>>752 えっ?店が電源提供してくれてるのに使ったらダメなの?ドロボウ?
+16
-2
-
758. 匿名 2016/09/20(火) 04:50:34
一般的には出るのが常識的だけど、仕事の人とかいるのかなと思ってしまいます。
休みがとれなかった人が休んでるのかな?+3
-1
-
759. 匿名 2016/09/20(火) 04:53:05
>>732
混雑してる店で長居する客はそういう客。
常連ほど人増えたら出ていきます、、
マーケティング?知識のない人ほどこういう単語が好きだね。
ちなみに長居する神経の人って、一人でも四人席陣どってたり色々、、+9
-6
-
760. 匿名 2016/09/20(火) 04:54:33
>>757
そうだよ。断りもなく使ったら犯罪。
調べたら?+2
-11
-
761. 匿名 2016/09/20(火) 04:55:25
>>757
適度にって言葉知らない?+5
-2
-
762. 匿名 2016/09/20(火) 04:55:39
>>757
スマホのバッテリーがすぐ無くなるので、コンセントカフェ重宝してます!
基本、ちょっとお茶飲みたいな〜って時は近くのコンセントカフェを検索して行きますね。
コーヒーブレイク中に充電出来るのはありがたいです!+12
-0
-
763. 匿名 2016/09/20(火) 04:56:26
>>760
横レス
えっ?!コンセントカフェ知らないの???+11
-4
-
764. 匿名 2016/09/20(火) 04:58:20
>>655
日本人ですか?
早く日本社会に馴染んで下さいね。+7
-2
-
765. 匿名 2016/09/20(火) 05:00:22
>>760
コンセントカフェのトピだっけ?
普通のカフェや喫茶店の話してなかったっけ。
+8
-3
-
766. 匿名 2016/09/20(火) 05:04:34
なんか長居していい派の人って自分勝手な理屈で行動してるよね。
空いてる時ならゆっくりしていいと思うし、
勉強もいいと思うけど
あくまで混雑時のカフェでの話だからね。
+6
-7
-
767. 匿名 2016/09/20(火) 05:07:39
気まずくなって出る派。
こないだ カフェどころか、ラーメン屋で既に食べ終わってるのに おしゃべりが止まらなくて 長居してるっぽいグループがいてビックリした。満席状態で、並んでる人もいた、、、。+12
-2
-
768. 匿名 2016/09/20(火) 05:07:45
>>763
こうやってわざわざ言う人嫌い
ド田舎のおばさん??
+1
-9
-
769. 匿名 2016/09/20(火) 05:10:07
>>765
>>752がコンセントカフェ知らずに突っかかっちゃったからね。
トピ主は普通のカフェや喫茶店を想定してだよね?パソコン利用とは書いてあるけど、コンセントが自由に使える様になってるカフェかどうかは書かれてないから分かんないよね。+7
-2
-
770. 匿名 2016/09/20(火) 05:10:28
>>656
あー、、
自分勝手な人はやっぱ専業主婦のオバちゃんか、、
なら混雑時避けるのは当たり前。
ビジネス街のランチタイムで長居してる、
暇なオバちゃんグループ皆白い目で見てるから。
でもね、働いてる人はそういう混雑時避ける
ってことができないんですよー
+7
-9
-
771. 匿名 2016/09/20(火) 05:11:02
全部読んでみて、早く出ろよ派の方が感情論で押し切ろうとしている印象。
マーケティングとかコンセプトとか言ってる人の意見の方が筋が通ってると思うけど。
早く出ろよ派はパソコン使うなとか言うから電源あるし長居するのも承知でしょう、って話になってるだけだし。そもそも、パソコン使ってる人だって10分前に来たかもしれないのにね。
全ては程度問題だけど、30分以内に出ろは暴言。+13
-8
-
772. 匿名 2016/09/20(火) 05:11:57
うちのマンションの共有スペースにもたまにいるずっと居座る住人が。
意識欠落してる。
お金払ってるとか充電できるからとかいう問題ではなくとおもうよ。+7
-3
-
773. 匿名 2016/09/20(火) 05:12:51
>>768
知ったかぶった上に
「調べたら?」って書き込むからだよ。
「あなたこそ調べたら?」ってコメントにすれば良かったの?+5
-2
-
774. 匿名 2016/09/20(火) 05:13:13
>>765
コンセントカフェとかの話じゃないのは明らかでしょ。
普通の喫茶店なら軽犯罪なの常識だし。+3
-11
-
775. 匿名 2016/09/20(火) 05:16:12
>>770 働いてるけど、12:00とかにカフェ行く選択肢ないわ。混んでるに決まってる。でも穴場も知ってる。因みに大手町。+8
-1
-
776. 匿名 2016/09/20(火) 05:18:05
>>771
マーケティング派って、マーケティングできてないんですけどー笑。
ちゃんと計算してみてくれる
マーケティングなら長居客禁止になるから笑
あと早く出る派のは感情論じゃなくて
マナーとか配慮の問題。
+2
-12
-
777. 匿名 2016/09/20(火) 05:18:05
>>774
アンカー辿って読めば、そのコメントの元は普通の喫茶店の話しじゃないよ。
トピ主は普通のカフェ想定なのかもしれないけどね。
最新コメント50個くらい読めば今の話の流れが掴めるんじゃないかな?+6
-2
-
778. 匿名 2016/09/20(火) 05:18:34
さっきからマーケティングだの経営者目線だの全て読んで勝手なジャッジメントしてる人など様々ですがぶっちゃけ儲かればどーでもいいわ
たいして頼まず長居する客は非常識
たとえコンセント口があろうとも
+6
-4
-
779. 匿名 2016/09/20(火) 05:19:08
>>773
>>774
普通の喫茶店でコンセント見つけるの至難の技w 自分がコンセントカフェ知らなかったからっていろんな人に噛みつくのやめなよ。+7
-4
-
780. 匿名 2016/09/20(火) 05:20:14
>>779
いちいちくそうざい婆
+4
-5
-
781. 匿名 2016/09/20(火) 05:20:18
ここまで読んで思ったのは、昭和の時代によくあった、全員同じものを頼むってやつは、店に対する思いやりじゃなくて、横柄な店員から見を守る護身術だったのね。
+1
-8
-
782. 匿名 2016/09/20(火) 05:20:49
>>776 そのマナーができてる私、というのをどうしても肯定してもらいたい感情論に見える。+6
-2
-
783. 匿名 2016/09/20(火) 05:22:23
>>752
コンセントの話なんかするから おかしくなるんだよ。
そうしゃなくても荒れそうなトピなんだから トピずれは やめた方がいいよ。+7
-1
-
784. 匿名 2016/09/20(火) 05:22:26
そんなに回転率上げたいなら、カフェじゃなくてコーヒースタンドを経営したら?
椅子も無くしてさあ。+12
-2
-
785. 匿名 2016/09/20(火) 05:22:32
>>777
辿ってもトピ主が言ってるのは普通のカフェでしょーよ。
+1
-2
-
786. 匿名 2016/09/20(火) 05:24:02
>>782+4
-2
-
787. 匿名 2016/09/20(火) 05:25:06
>>771
ここの感覚だと30分とかのレベルじゃないよ。
>>59を見れば分かるけど
ーーーーーーーーーーーーーーーー
混雑していなくても、注文した品を完食後に居座れるのはせいぜい15分までかな
自分の感覚では、もし勉強するなら人気のお店は選ばない
空き待ちでてもそのまま居座れる人って神経太いんだろうね
ーーーーーーーーーーーーーーーー
このコメ、ほとんどプラス押されてるんだよね。
勉強云々は置いといて、完食後15分で出ないといけないらしい。
カフェってそんな所だったっけ?と遠い目になった。
定食屋の間違いではないのか?と思っちゃった。+14
-4
-
788. 匿名 2016/09/20(火) 05:25:56
>>782
ウケる。
で、マナーがなかったらマーケティングできてる人になるんだ?+2
-3
-
789. 匿名 2016/09/20(火) 05:26:24
>>784
思い込み激しすぎ
回転率トピじゃないよー+1
-4
-
790. 匿名 2016/09/20(火) 05:27:44
>>785
トピ主とアンカーの元は違うって言ってるの(ー ー;)
アンカー辿って、言い合ってるコメントの流れを読んで。+0
-1
-
791. 匿名 2016/09/20(火) 05:28:14
>>787わざわざコピペお疲れさまだね、
はいはいそれで正解でいいんじゃないワラ+0
-6
-
792. 匿名 2016/09/20(火) 05:28:27
>>587さん
基本的にはその認識で正解だと、解決だと思います。
ただ、問題はその「長時間」や「カフェでゆっくり」の時間認識がおかしい人がいるからこのトピ荒れてるんだと思うんです。
587さん的には、長くても2~3時間位なんじゃないですか?
それが…認識おかしい人は、常に(長くても…ではなく、混雑時だろうがなんだろうがです)3~4時間いてもカフェでは当たり前って常識を持っているようなんですよね…。
困った事ですね…
+7
-6
-
793. 匿名 2016/09/20(火) 05:29:06
>>787
定食屋なら食べたらすぐ出る。
カフェは別にいく。
このトピ男に見せたらほぼこっち派だと思うわ、、+5
-3
-
794. 匿名 2016/09/20(火) 05:30:56
なぁんかどーしても居座る肯定派の人は苦手だな。このトピ見てよくわかりました!
会社でも先輩にいる。
裏で嫌われてます。。+9
-7
-
795. 匿名 2016/09/20(火) 05:31:14
>>790
いやだから、コンセントカフェの話してないから。+4
-3
-
796. 匿名 2016/09/20(火) 05:32:25
私も含め皆さん暇人だね
こんなに掘り下げて誰得?+3
-3
-
797. 匿名 2016/09/20(火) 05:34:18
1人変なのがいる。軽犯罪とか書いた人。
ウケる、とかワラ、とか書いてるのも全部同じ人。+8
-1
-
798. 匿名 2016/09/20(火) 05:35:53
>>793
なんだ男か…
定食屋でも食べ終わった後お茶飲んで一服したり、それこそオッサンなんかは爪楊枝使ったりしてすぐ出て行かないけど?
でもまぁ一服して爪楊枝使っても15分位で出て行くから、定食屋みたいだねって表現だよ。+7
-1
-
799. 匿名 2016/09/20(火) 05:36:35
>>770
おばちゃんじゃなくてもいますよ。OL、学生も。総じてお利口そうじゃない人達が。もし自分の友達ならつきあいちょっと考えちゃいますよね。+7
-2
-
800. 匿名 2016/09/20(火) 05:38:13
>>794 何が何でも居座る派はあまりいないと思います。そもそも、ゆっくりしたいから混んでる時間帯、お店には行かない、と言ってる人はいるけど、それに対してゆっくりするなんて信じられない、カフェは読書やパソコン禁止、みたいにすぐ出る派が食べたらすぐ出ろと言うから終わらないんだと思います。
あと、みんなが想定しているカフェのタイプが違う場合も。。。+5
-3
-
801. 匿名 2016/09/20(火) 05:38:24
>>794
15分や30分でも居座り肯定派?
15分や30分でも裏で嫌われるの?
マジか!∑(゚Д゚)+11
-1
-
802. 匿名 2016/09/20(火) 05:40:02
なんでオバちゃんって話変えちゃうの?
トピは、混雑時に待ちができてるカフェで、
飲食終えての長居についてじゃない?
なぜ混雑避けろとか充電がとかになってるか不思議。
+8
-4
-
803. 匿名 2016/09/20(火) 05:45:42
こいつらってオハナとかミタスでもPC片手に長居するのかな?w
+1
-2
-
804. 匿名 2016/09/20(火) 05:46:43
別に勝手
他人にとやかく言われる筋合いはない+6
-5
-
805. 匿名 2016/09/20(火) 05:47:17
>>802 それはトピ主が最初に飲食物がないのにパソコンをしたり、と書いた事が元じゃないかな?
飲食物がなくても、いま食べ終わったかも
しれないのに、というところから話がずれてきたのでしょうね。+7
-1
-
806. 匿名 2016/09/20(火) 05:47:21
>>802
混雑避けろは置いといて、
充電というかコンセントに関しての疑問が出たのは、トピ主の最初のコメントでパソコン作業のことについて触れてるからじゃないかな?
そう話変わってないとも思うよ。
さっきからオバちゃんオバちゃん言ってる人は>>1くらいは読もうよ。+8
-3
-
807. 匿名 2016/09/20(火) 05:47:59
>>802
25才はおばちゃんですか?
話し変わったんではなくてトピの延長上のトークでしょ
あなたこそオバサン?+7
-3
-
808. 匿名 2016/09/20(火) 05:48:56
おばちゃんはおばちゃんおばちゃん言うのがお好き+5
-2
-
809. 匿名 2016/09/20(火) 05:49:50
>>802の人気に嫉妬w+1
-1
-
810. 匿名 2016/09/20(火) 05:51:24
実年齢もだけどガル民は20代でも感覚がオバサンだよね。私27で立派な婆ですけどー+6
-0
-
811. 匿名 2016/09/20(火) 05:52:29
店の方針で長居もOKなら、残念だけど、それをとやかく言う権利は無い。
貴方には合ってないだけ。
他のお気に入りのカフェに行って下さい。+12
-1
-
812. 匿名 2016/09/20(火) 05:52:50
>>806
いや、今食べ終わったとしてもそこからゆっくりできるか?
パソコン作業とか関係ないじゃん。
作業してたら長居できるって訳でもないし。
+2
-4
-
813. 匿名 2016/09/20(火) 05:52:53
しょうがないよ
実際ガルちゃんはおばさん多いもん+9
-1
-
814. 匿名 2016/09/20(火) 05:54:56
見たことないのに決めつけよくないよ!+0
-1
-
815. 匿名 2016/09/20(火) 05:55:53
>>814
おばさん?+0
-1
-
816. 匿名 2016/09/20(火) 05:58:53
>>811
なんで長居OKになってんの?
+2
-3
-
817. 匿名 2016/09/20(火) 05:59:37
>>812 じゃあ結局、立ち食いそば並みに飲食終わったら出なきゃ行けないってこと?
前の方で書いてた人いたけど、冷たい飲み物で1分ぐらいで飲む人はもう座る事すら許されないね。
どんなに混雑してても、正当な対価を払って座ったんだから最低でも30分はいてもいいでしょう?その時間何しても勝手だよ。+10
-1
-
818. 匿名 2016/09/20(火) 05:59:54
激混み駐車場で車に乗り込んでもなかなか出発しない人や物食べ出す人たちみたいな感じだね。停めようと通路に待ってる車沢山いるのに、見えてないのかなんなのか。。。+5
-9
-
819. 匿名 2016/09/20(火) 06:01:36
少しマイナーで空いてるので勉強やパソコンも大丈夫です
でも土日は混むので混んできたら声がけしてるけどそれで皆席去るからいいかなと。
利益のためだけに働く人だらけと思われる方が悲しいです。+2
-4
-
820. 匿名 2016/09/20(火) 06:01:59
私は、長居してる人が多ければまぁ大丈夫かと思ってつい長居しちゃいます+9
-1
-
821. 匿名 2016/09/20(火) 06:04:02
>>812
>>806はそんな事書いてないよね?
ちゃんとコメント読んで…+3
-0
-
822. 匿名 2016/09/20(火) 06:05:11
>>818 全然違うと思うけど。
共通点は、あなたが待ちながらイライラしてるという一点のみ。+5
-3
-
823. 匿名 2016/09/20(火) 06:06:58
>>817
誰もそんな極端なこと言ってなくない?
+4
-3
-
824. 匿名 2016/09/20(火) 06:07:10
絶対1人変な人いる
長居肯定派とか否定派とか関係なく
文脈読めない、トンチンカンな返しする人がいる
+9
-2
-
825. 匿名 2016/09/20(火) 06:07:58
>>823
いや、今の時間帯に1人はいるよ〜+3
-0
-
826. 匿名 2016/09/20(火) 06:09:37
>>821
そっちこそ1を百回見直せ+0
-4
-
827. 匿名 2016/09/20(火) 06:11:23
ここまで読んで、これから混んでるカフェに入ったら、コーヒー一杯で長時間居座ることにしたw
追加なんか頼んでやらないよ〜
+2
-12
-
828. 匿名 2016/09/20(火) 06:12:21
肯定派の人の思考がこわい。+5
-14
-
829. 匿名 2016/09/20(火) 06:13:15
>>379
私も同じ。
程度問題はあるけどね
私の場合、カフェは長くいても30分くらいだが。
混んでいたとしても、慌てて出ることはないです+8
-1
-
830. 匿名 2016/09/20(火) 06:13:46
どちらにしてもコーヒー一杯で1時間は長居とは言わないと思います。+12
-2
-
831. 匿名 2016/09/20(火) 06:14:56
混んでいるならよそへ行けばいいじゃないのかな
そこじゃなきゃダメな人だけ待てばいい+9
-0
-
832. 匿名 2016/09/20(火) 06:15:14
わたし、食べるのも飲むのも早いから、その後何したらいいか分からないんだよね。本を読むくらいか。+0
-1
-
833. 匿名 2016/09/20(火) 06:15:38
>>826
あーーーこの人やっぱり同じ人だ。
アンカーついてるんだから、話の流れ位いい加減読んで!+3
-0
-
834. 匿名 2016/09/20(火) 06:16:33
長時間も長居って...暇人なんだろ?(笑)+3
-1
-
835. 匿名 2016/09/20(火) 06:16:59
お店から言われない限り長く居てもいいと思うなぁ+6
-1
-
836. 匿名 2016/09/20(火) 06:17:46
コーヒー一杯で4,5時間は非常識過ぎる
こういう客は店側が出るように促すべきだと思う+13
-3
-
837. 匿名 2016/09/20(火) 06:18:09
>>828
はやく出てけ派のほうが、基本ワガママだよね。
自分が座れないから文句言ってる訳だし。+11
-9
-
838. 匿名 2016/09/20(火) 06:21:04
混雑時の長居禁止ってわざわざ店側言わなきゃいけないんだね。
そもそも一時間もコーヒー一杯ではいないけど。+9
-4
-
839. 匿名 2016/09/20(火) 06:21:12
>>837
私も空いてないならしょうがないと思って他行く+6
-2
-
840. 匿名 2016/09/20(火) 06:21:45
そもそもトピ主さんの、近所にカフェができて、いつ行っても混雑って状況がある意味特殊じゃないですか?
都会じゃないと思うし、みんな待ちに待ったカフェのオープンで、並んででも入りたいんだろうし、並んでまで入ったんだから長居したい人もいると思います。
そういう状況なら、他の人がもう飲み終わったか、食べ終わったか観察するより、時間帯をずらしてチャレンジしてみては?+7
-2
-
841. 匿名 2016/09/20(火) 06:22:25
私がイライラするのは近所のイオンのイートインかな
学生が荷物置いたままどこか行ってる(15分待ったが帰ってこない)
その荷物横へどけて食べていいかな
そうしたことある人いますか?+6
-8
-
842. 匿名 2016/09/20(火) 06:22:56
>>838
長く居ちゃダメなんていうルールないし+6
-4
-
843. 匿名 2016/09/20(火) 06:23:05
食事をメインでする場所なら食べたらすぐ出るけど、カフェはどうかなぁ。
話があってカフェに行くこともあるので。
トピずれだけど、営業時間過ぎてるのにお店の方が何も言わないからって長居する人はちょっとなぁって思う。
+8
-0
-
844. 匿名 2016/09/20(火) 06:25:03
コーヒー一杯では1時間が限度かな…
2人以上の場合は2時間くらいまで
私の感覚だけど+6
-2
-
845. 匿名 2016/09/20(火) 06:25:51
>>837
出てけじゃなくて、自分なら出てくって意見のが大半+9
-4
-
846. 匿名 2016/09/20(火) 06:27:21
>>842
そういう考え方はモンスター予備軍だね・・・+8
-4
-
847. 匿名 2016/09/20(火) 06:27:44
設定は混雑時ですよ~+4
-2
-
848. 匿名 2016/09/20(火) 06:29:10
>>843
そうだよね。
そもそもカフェって食事メインじゃないよね。
ドリンクメニューがメインだよね。
食べたら即刻出てけ派の人とは、カフェの認識が他とは違いそう。+7
-3
-
849. 匿名 2016/09/20(火) 06:29:50
>>1
店員に聞くのがベスト
わからないことは何でも聞いていいよ
ガルチャン民は馬鹿だぞ+0
-2
-
850. 匿名 2016/09/20(火) 06:29:55
>>846
モンスターおばばに言われたくないよ+1
-7
-
851. 匿名 2016/09/20(火) 06:30:24
>>2
店の人が、言うべき。
何も言わない店員なら、もう行かないよ。+1
-1
-
852. 匿名 2016/09/20(火) 06:31:06
>>841
イオンのイートインは、店によっては注文するまでに結構並ぶ場合もあるんでおおめにみてやって。
あと、他人の持ち物勝手にどかすと後々面倒に巻き込まれるよ。+6
-0
-
853. 匿名 2016/09/20(火) 06:31:06
混雑時でも1時間だったら非難される筋合いはないと思う。+6
-3
-
854. 匿名 2016/09/20(火) 06:32:29
長居派の人って彼氏とかいなさそう。
1人とか女ばっかて固まってるから考え方が
迷惑なおばさんになってるんだよー。+4
-17
-
855. 匿名 2016/09/20(火) 06:33:02
食事の遅い人もいるんです!
じゃあ早く食べればって言われるかもだけど、それが出来てたら苦労しません+6
-4
-
856. 匿名 2016/09/20(火) 06:33:37
アメリカのマックで長時間居座って問題になった事有ったよね?在米韓国人だったっけ?+10
-3
-
857. 匿名 2016/09/20(火) 06:33:54
>>845
出てけ派が強烈過ぎてw
多分
早飯早糞が芸のうちに入る人達なんだろうね。+10
-10
-
858. 匿名 2016/09/20(火) 06:34:33
>>855 早く食べろとは誰も言ってないから落ち着いてw+13
-4
-
859. 匿名 2016/09/20(火) 06:34:36
>>845
即出てけ派もコメント見てたら中にはいるよね。
譲り合いの精神だったり、落ち着かないから出て行く派が多いのは間違いないけどね。
私は混雑してても30分なら極一般的な滞在時間だと思うから満足してからお店を出るかな?
ジロジロギラギラ見てくる順番待ちのお客さんがいたら考えるけどね。+10
-2
-
860. 匿名 2016/09/20(火) 06:35:25
>>855
別に早く食べろとは言っていないw+11
-4
-
861. 匿名 2016/09/20(火) 06:36:27
>>855
ねえねえ、だから飲食終わっての長居の話だから
なんか被害妄想の肯定派多くない?+10
-9
-
862. 匿名 2016/09/20(火) 06:36:47
店員が言わなかったり、お店が何も言ってなかったら仕方ないんじゃない?
ヨーロッパだとコーヒー一杯で午前中本読んだり新聞読んだりが普通だしそういうものなのにね。日本は世知辛いな。+12
-3
-
863. 匿名 2016/09/20(火) 06:37:08
プロフェッショナル 仕事の流儀 スペシャル 「漫画家 井上雄彦の仕事の螺旋、いまだ終わらず」 - YouTubem.youtube.com実はユーチューブで稼げるって知ってますか? 簡単に稼げる方法を期間限定で無料でプレゼント中! ⇒ 【無料】輸. 実はユーチューブで稼げるって知ってますか? 簡単に稼げる方法を期間限定で無料でプレゼント中! ⇒ 【無料】輸. 実はユーチューブで稼げるって知って...
スラムダンクの作者もしょっちゅうカフェで仕事してるよ
カフェだと仕事が捗るそうです
動画をご覧下さいね+9
-3
-
864. 匿名 2016/09/20(火) 06:37:34
>>852
なるほど!
面倒には巻き込まれたくない、さすがに。
ただ、その時は行列がなかったんで
多分場所取ってよそへ遊びに(ゲーセンが横にあるんで)
行ったんだろうなあと思うとムカついてね。+5
-2
-
865. 匿名 2016/09/20(火) 06:38:35
>>854
はやく出てけ派のほうが、自称出来る女で、何でもテキパキやってるつもりの、ただのガサツ女だと思われる。
男とカフェに入って、男より先に席を立つと可愛げがないよ〜w+7
-8
-
866. 匿名 2016/09/20(火) 06:38:52
混雑時の話ですよね?(笑)+5
-4
-
867. 匿名 2016/09/20(火) 06:39:15
いえ落ち着けません!
食事で一時間くらいしたら遅いとはみんなから言われるし、特にガルちゃん民は遅いなら早く食べるように努力しろ!って無茶言う人がいるから一応前置きしたんです+2
-8
-
868. 匿名 2016/09/20(火) 06:39:28
これからは、絶対にカップの中身を3分の1以上残した状態で会話したり、読書したりするわ。すぐ出ろ派が見張ってて怖すぎw+12
-6
-
869. 匿名 2016/09/20(火) 06:39:51
>>856
いたけどスケールが違うよ〜ほぼ1日だよ〜
しかも毎日大人数のジジババね
それを30分や1時間のお客さんと一緒にするのは無理があるよ。
+2
-1
-
870. 匿名 2016/09/20(火) 06:39:52
ニューヨークだとコーヒー飲み終わった後に居座っている人が普通にスタバを独占してたなー
ここまで行くとあれだけど日本は遅れてるよ+5
-8
-
871. 匿名 2016/09/20(火) 06:40:05
>>862
うん、日本国内だし日本人だもん。
ぜひヨーロッパでカフェ文化を堪能して下さい。+7
-9
-
872. 匿名 2016/09/20(火) 06:40:07
>>854
全然関係ないことで反論してる・笑+1
-1
-
873. 匿名 2016/09/20(火) 06:41:25
>>868
嫌がらせ民w+4
-1
-
874. 匿名 2016/09/20(火) 06:41:29
>>867 嫌味だったのねw+1
-2
-
875. 匿名 2016/09/20(火) 06:42:03
北米、ヨーロッパに行ったことがない可哀想な人が僻んでるね+2
-7
-
876. 匿名 2016/09/20(火) 06:43:07
>>871 やっぱり日本人にカフェ文化は早かったんですねw+6
-4
-
877. 匿名 2016/09/20(火) 06:44:12
>>704
今度、どっかで出会ったらcoffeeおごるわ
勉強がんばりや!+3
-2
-
878. 匿名 2016/09/20(火) 06:44:22
>>862
パリなんかだとそこかしこにカフェがあるもんね。あれ、いいなーといつも思う。+2
-1
-
879. 匿名 2016/09/20(火) 06:44:23
混雑時の話な?(笑)+3
-3
-
880. 匿名 2016/09/20(火) 06:44:35
>>874
ひねくれてるね+1
-2
-
881. 匿名 2016/09/20(火) 06:45:33
>>865
彼氏でも友人でも男の人いたら
「人増えたから店変えようか?」
って言うよ。
食べ終わってトイレ入ったら
「会計終わったから出よう」とか。
そもそも男にカフェで長時間女と話すって感覚ないから。
可哀想な長居派。
+8
-11
-
882. 匿名 2016/09/20(火) 06:45:47
>>875
そういう北米だのヨーロッパだのの店は
どうやって採算取ってるのかな
今の日本じゃすぐ潰れるというか、店側が止めちゃうよね
+2
-2
-
883. 匿名 2016/09/20(火) 06:48:15
>>861
横レスだけど
その飲食終わっての長居ってどれ位の時間として話してます?流れ的には
飲食終わっての長居=15分とか30分
だからね。
15分とか30分なら肯定派というか、普通の滞在時間じゃんって話。
でも飲食終わって15分でもダメって人がここには多いんだよね。
ちなみにトピ主は、常識の範囲内の長居ってどれくらい?とも質問しています。+4
-2
-
884. 匿名 2016/09/20(火) 06:49:28
>>879
笑!!!+1
-1
-
885. 匿名 2016/09/20(火) 06:49:39
>>876
風土と情緒が、新幹線が定刻に来る日本とは違いますから。+4
-1
-
886. 匿名 2016/09/20(火) 06:53:10
>>866
混雑時の話です笑+1
-3
-
887. 匿名 2016/09/20(火) 06:53:35
>>885
発車時刻の間際にホームが変わるアナウンスがあったりね……+1
-2
-
888. 匿名 2016/09/20(火) 06:54:54
>>881 だから、その「長時間」の定義の話しよ。+1
-4
-
889. 匿名 2016/09/20(火) 06:55:32
>>887
やっぱり外国には住めない!+2
-1
-
890. 匿名 2016/09/20(火) 06:55:57
さすがにスラムダンク作者の井上雄彦先生がカフェで数十分で仕事を終えてお店を出るとは思えない
せっかちなガルちゃん民みたいにはなりたくない+3
-6
-
891. 匿名 2016/09/20(火) 06:58:08
>>888
だからしてるの。
混んできたら、飲食終わってトイレとか済ませたら出る。+3
-2
-
892. 匿名 2016/09/20(火) 07:00:11
友達とおしゃべりして1〜2時間なら許せる。話せる場所って家以外にそんなないもんね。
でも1人で勉強してたりするのはないわ。勉強は図書館でしてた。
カフェってゆっくりするところであって仕事するところでも勉強するところでもないよ。+6
-5
-
893. 匿名 2016/09/20(火) 07:00:50
スラムダンク作者の悪口は言えないのがガルちゃん民
今までの威勢は何処へやら+6
-5
-
894. 匿名 2016/09/20(火) 07:00:54
なんか、早く出ろ派はドトールとかイメージしてて、食事メイン。長居肯定派はスタバ想定で映画見た後やショッピング中に友達と休みつつ会話するのを想定しているように感じる。+0
-5
-
895. 匿名 2016/09/20(火) 07:00:54
スラムダンクの作者は注文もしてるだろうし、
そもそも有名人か来てることはいい広告塔なんだから一般化の長居客と一緒にするのは図々しいっしょ+8
-5
-
896. 匿名 2016/09/20(火) 07:01:05
私は都内に住んでるけど、お店なんて他にどこにでもあるんだからそこへ行ってくれって感じ
いちいち人の事まで気にしない+8
-3
-
897. 匿名 2016/09/20(火) 07:01:09
自分だったらカフェ入って30分で出ることとか無い
カフェ自体ちょっとマッタリしようと思って入るし
最低1時間ぐらいは居るんだけど
逆に自分がマッタリしたくて行ったカフェに行列だったら別の店行く。わざわざカフェに並ばないわ。+10
-1
-
898. 匿名 2016/09/20(火) 07:03:45
>>892 え?1人の時と2人以上で変わってくるの?しかも、勉強や仕事禁止?
誰ルール?+5
-6
-
899. 匿名 2016/09/20(火) 07:04:12
とりあえず一人で長居してる人は空気読めないなと思ってる。
+5
-9
-
900. 匿名 2016/09/20(火) 07:06:27
>>894
ドトールもスタバも私のランクは変わらないけど、、安いし。
多分肯定派にとって500円ってだいぶ高い値段設定なんだね。
「これだけ払ったんなら長居していい&
権利あるはず」みたいな。
長居したいならホテルのラウンジいきなよ。+4
-7
-
901. 匿名 2016/09/20(火) 07:06:35
カフェなんてどこ行っても似たようなメニューなんだし
そんなもんにわざわざ行列作ってるのがアホらしい+7
-2
-
902. 匿名 2016/09/20(火) 07:07:01
>>895
スラムダンク作者なのがバレたら別の場所に移動するだろ
広告塔の役目をしてるならみんな見に行く+5
-2
-
903. 匿名 2016/09/20(火) 07:07:30
肯定派は自分勝手。状況察しろ、空気読め。+9
-9
-
904. 匿名 2016/09/20(火) 07:07:45
>>879
>混雑時の話な?(笑)
だからと言って、飲食後15分や30分でもゆっくりしてはダメだと言うのはおかしい。+10
-2
-
905. 匿名 2016/09/20(火) 07:10:22
>>902
このネット時代どこでもバレるわ。
+0
-3
-
906. 匿名 2016/09/20(火) 07:10:44
500円が高いとか安いじゃなくて、1時間ほどゆっくりするための対価として相応だと思うけど。
ホテル行けはズレてる。+8
-6
-
907. 匿名 2016/09/20(火) 07:10:51
海外経験ないとやっぱダメだな
価値観が終わってる+4
-9
-
908. 匿名 2016/09/20(火) 07:13:49
>>906
相応と思う価値観の根拠は?+2
-7
-
909. 匿名 2016/09/20(火) 07:13:52
むしろ混雑時なら食後15分で抜けても40分で抜けても、混雑して待ってる人がいる状況には変わりないんだし同じようなものだと思う+6
-6
-
910. 匿名 2016/09/20(火) 07:14:56
>>906
肯定派の別の行けと一緒でしょ。+0
-2
-
911. 匿名 2016/09/20(火) 07:15:07
>>894
うん?ドトールは食事メインの所じゃないよ?
コーヒーメインだよ?
ドトール・スタバはコーヒーメインのセルフのお店だよね?
タリーズはパスタとかもあるので時間帯によっては食事メインかな?
サンマルクは焼きたてパンが売りだけど、やっぱりコーヒーメインだよね。
カフェごはんみたいなオシャレランチ置いてる所や、名物パンケーキとかのあるカフェだと食事メインになるのかも。+0
-2
-
912. 匿名 2016/09/20(火) 07:15:45
>>909
幼稚園児がきましたよ、、、+4
-5
-
913. 匿名 2016/09/20(火) 07:17:09
>>912
おばちゃん?+3
-6
-
914. 匿名 2016/09/20(火) 07:18:53
カフェってゆっくりするためにあるんじゃないの?
さっさと出るなら定食屋かファミレスかなんかで済ますし
そんなサッサと出て行くんならテイクアウトした方が良いんじゃない?+13
-5
-
915. 匿名 2016/09/20(火) 07:20:08
>>908 ファーストフードではなく、カフェなので。相応の対価じゃないと思うなら値段を上げるか、店は椅子を撤去してテイクアウト専門にすればいいわけで。+2
-3
-
916. 匿名 2016/09/20(火) 07:20:46
>>913
オバちゃんオバちゃん連呼してた
おばちゃん?
あ…ダメだ…おばちゃんがゲシュタルト崩壊しそう
わけが分からなくなってきた…+2
-3
-
917. 匿名 2016/09/20(火) 07:21:23
どうでもいいけど、いちいち返信してる人、
粘着質でしつこい性格ね。+9
-3
-
918. 匿名 2016/09/20(火) 07:23:27
>>914
カフェってくつろぎ空間演出してる所多いのに
寛いじゃダメとか何の為にあるんだろうね?
みんなのカフェイメージがかなり違うんだろうね。
+8
-3
-
919. 匿名 2016/09/20(火) 07:23:55
>>916
じゃおばあちゃん?+0
-7
-
920. 匿名 2016/09/20(火) 07:24:06
>>907
海外経験あったらなにか変わるの?
ここでもパリは〜とかいくつか書いてあるけどあっちの人ってテイクアウトが多くて街中にベンチとかたくさんあるから外で飲んでるし日本と違いすぎて参考にならないよ。+5
-4
-
921. 匿名 2016/09/20(火) 07:25:10
>>918
本当だよね
ラーメン屋とか定食屋ならわかるけど+8
-1
-
922. 匿名 2016/09/20(火) 07:25:43
>>911 はい、おっしゃる通り。
だけどスタバじゃなくてドトール行く人って時間のない時にサッサと食べて(ドリンクも飲んで)という目的の人が多い印象なんですよね。都心のビジネス街とかでの話ですが。同じ都心のビジネス街でも、スタバだと食後に場所を移しておしゃべりするためにコーヒー飲んだり、って印象です。席の間隔とかいろいろな要素により。+2
-5
-
923. 匿名 2016/09/20(火) 07:26:03
そもそも客がお店の売り上げを気にしなければならないのが意味不明
少なくとも「勉強禁止!!!!」みたいな張り紙しているお店はすぐ潰れるだろうね+9
-9
-
924. 匿名 2016/09/20(火) 07:29:54
私が待つ時は別に早く出ろとか思わないし待つのがイヤなら他へ行く
ピリピリしてまで待ってる人っているのかな
仕事だったらわざわざ混雑するとこは選ばないだろうし+6
-3
-
925. 匿名 2016/09/20(火) 07:34:13
すいていたら、そこで仕事したり勉強したりするけれど、混雑し始めたら帰っています。ワサワサしてくると集中できないのもあって。+4
-0
-
926. 匿名 2016/09/20(火) 07:37:30
スタバのソファー席は長年座っていない。
+3
-0
-
927. 匿名 2016/09/20(火) 07:39:39
>>868
すぐ出てけ派は、多分飲み物や食べ物が運ばれてくる前から睨んでるよw
あたくしに席を譲りなさい!ってw
怖いね〜w+9
-7
-
928. 匿名 2016/09/20(火) 07:40:03
slam dunkの作者が…っていうのもそうだけど、喫茶店で何か書いてるおじさんとか見たことあるけど、そういう人はたぶん常連さんだと思います。何回か注文するだろうし。
お店としても大目にみてるのでは?
土日に店が混んできたら店を出てましたし。
+5
-1
-
929. 匿名 2016/09/20(火) 07:41:11
空いてるカフェ行けばいいじゃん。+10
-3
-
930. 匿名 2016/09/20(火) 07:41:31
店に混雑時の長居禁止
勉強・仕事禁止の張り紙がない、声かけもない
それだったらどんな風にカフェで過ごそうが自由
客に長居して欲しくない
勉強・仕事して欲しくない店は
ちゃんと張り紙したり声かけしたりしてる
混雑時に長居して欲しくない人は、そういう張り紙や声かけしてる店に行けばいい
こんなネットでワーワー言った所でどうなるの?
ムカつくなら店に対応してもらえるよう直接要望だしたらいいじゃないか+10
-4
-
931. 匿名 2016/09/20(火) 07:42:00
カフェに入る度に他の客がこっち見てきてお店出ようとするのは気持ちの良いものではない
もっとリラックスできる場所だと嬉しいけどね+3
-1
-
932. 匿名 2016/09/20(火) 07:43:52
京都とかの観光地で30分以上待ちの人気のカフェとかに、居座り続けてる大学生風のカップルとかホント馬鹿なんだなーと思う。+14
-5
-
933. 匿名 2016/09/20(火) 07:45:00
>>930の前者と後者のカフェ、果たして売り上げの良いお店はどちらでしょう
ガルちゃん民は後者のカフェにでも行ってね、すぐに潰れるだろうけど+2
-4
-
934. 匿名 2016/09/20(火) 07:46:38
店がフリーのwifi等を提供してる場合では、ある程度は長居することは許容されてるでしょ。引っ越したばかりで家にwifiなかった時、毎日のように利用してた。店はそうやってリピーター獲得してるわけだしいいんじゃない?混雑時、というか、混雑してる店は行ってないけどね。+5
-0
-
935. 匿名 2016/09/20(火) 07:46:50
そんなイライラしながら混雑してる店に並んだことないから分からん。笑
混雑してたら他の店へ移るし。
結局並ぶ並ばない選ぶのも自分だし、店側が長居を良しとしてて、どうしてもそこの店に入りたいなら黙って並ぶしか無いよね。
それくらいのことでイライラしてたら生き辛そう。+7
-2
-
936. 匿名 2016/09/20(火) 07:47:29
本当に本当に迷惑!マナーも知らない自分勝手な中身お子ちゃまの大人達。店員も常連客もまたアイツだって目で見てるよ!+4
-3
-
937. 匿名 2016/09/20(火) 07:47:56
長居厳禁
私語厳禁
撮影厳禁
勉強厳禁
仕事厳禁
パソコン厳禁
充電厳禁
あと何だろう?
厳ついラーメン屋みたいだな。+7
-2
-
938. 匿名 2016/09/20(火) 07:48:51
>>900
ドトールスタバの1番安いコーヒーは300円もしないよ。フラペチーノとか頼むと高い。
なのでドトールやスタバで500円の商品注文した人は、お金出してる方だよ。
そんなことはどうでもよくて、否定派の長居だと思う時間ってどれだけなんですか??
>「これだけ払ったんなら長居していい&
権利あるはず」
これだけ払っていようといまいと前の方のコメントでは、15分でも居座ってる扱いだったんですよね。否定派の思う長居って、実際の所どれ位なんですか??+2
-3
-
939. 匿名 2016/09/20(火) 07:49:04
>>937 もーそれカフェちゃうやんw
立ち食いそばレベルw+2
-1
-
940. 匿名 2016/09/20(火) 07:49:05
>>915
根拠が「カフェなので」笑
ファーストフードじゃなくてファストフードだよー。
なんか色々はき違えてそう+0
-0
-
941. 匿名 2016/09/20(火) 07:50:24
>>929 田舎で他に選択肢がないのかも?+0
-0
-
942. 匿名 2016/09/20(火) 07:50:43
テスト前になると進学校の制服が大半をしめる近所のカフェ。店員さんが声をかけて回っても帰る気配もないどころか、こっそり持ち込み食べてる。勉強より前に学ぶことあるんじゃない?!+7
-0
-
943. 匿名 2016/09/20(火) 07:51:38
>>923
あー、店長に土下座とかさせてそれをバカッターでさらしそうだもんね、肯定派。+2
-6
-
944. 匿名 2016/09/20(火) 07:52:46
>>14
飲み終わってから5分も何を居座る事があるの?+1
-5
-
945. 匿名 2016/09/20(火) 07:54:38
>>932
30分以上待ち…それって祇園のツジリの事?
もしそうだとしたら、あそこはカフェに入るかな?
お茶もあるけど、あそこ甘味処…つまりスイーツ店だよね?それとそこのお店は店員が食べてる最中も「はよ出てけ」って感じの接客してくるよね。居座る人は皆無でしょう。+1
-1
-
946. 匿名 2016/09/20(火) 07:54:41
そもそも食って飲んでさっさと出て行きたいなら
そう言う人達がカフェじゃなくてファミレスかなんか行けば良いのにって思う+6
-1
-
947. 匿名 2016/09/20(火) 07:55:39
>>940 カフェってくつろぐところだから、まで書けば良かったですかね?
あら、ごめんなさい。英語の発音に忠実だとファーストフードなんです。ァはアとエの中間の発音なんですが、カタカナで正確に伝えるのは難しいです。調べてみてくださいね。・(ノД`)・゜+0
-2
-
948. 匿名 2016/09/20(火) 07:55:56
>>26
でもそれを許してるお店なら勉強しても勝手だと思う。
コメダとか、勉強にどうぞって書いた紙貼ってあるし。
あなたにそれを禁止する権利はないよ。+5
-0
-
949. 匿名 2016/09/20(火) 07:56:22
>>930
わー、
「そんなルールがどこに書いてある?
あれなら張り紙しとけ」
ってこと?
それだいぶ末期だよ。
「万引きしないでください」の本屋か。+2
-6
-
950. 匿名 2016/09/20(火) 07:58:45
>>948
混雑時にでも気にせずって書いてました?+2
-0
-
951. 匿名 2016/09/20(火) 08:01:28
>>949 万引きしないで下さいの張り紙とは違うでしょ笑
それは、万人がしちゃいけない、したら犯罪ってことが分かってる行為であって
長居、勉強、仕事ってのは犯罪じゃないからね
店によってルール決めてもらっといた方が良いってことでしょ笑+6
-0
-
952. 匿名 2016/09/20(火) 08:01:33
>>938
あのさ、飲食後の15分と入店からの15分を勘違いしてない?+3
-3
-
953. 匿名 2016/09/20(火) 08:01:57
>>940
それを言うと「今はファストでもファーストでもどちらでもいいんですよ」と学のなさをアピるから気を付けなよ。
以前、ファーストフードとか言ってる人がファストファッションを「ファーストファッション」と言ってた人に「何?ファーストファッションって」と指摘いう珍事件があったからね+0
-6
-
954. 匿名 2016/09/20(火) 08:03:26
>>951
張り紙がしてないと店側に許されてるって思い込んでる肯定派さんに分かりやすくね。
+3
-2
-
955. 匿名 2016/09/20(火) 08:04:18
>>952
おそらく理解していないと思われ。
食事が済んでも退店しない連中に最低限のマナーは無いですよ+3
-3
-
956. 匿名 2016/09/20(火) 08:06:02
昔から江戸っ子は混んできたら黙って去るよね+9
-3
-
957. 匿名 2016/09/20(火) 08:06:18
>>953
誤魔化してるけと、ファストはファストだから。
ファーストフードなんて英語ないよ笑+4
-4
-
958. 匿名 2016/09/20(火) 08:06:58
>>954
「◯◯の店では何も言われませんでしたよ?」とか言うからね
店員も「終わったらさっさと帰れ」とも言わないだろうにね。言ったら言ったで「あそこの店員はガラが悪い」とかほざくアホがいるしね+5
-1
-
959. 匿名 2016/09/20(火) 08:07:49
食って飲んで急いで出る派がファミレスかなんか行けばいいやん
イライラしながらそこまでして並ぶ意味が分からん+4
-3
-
960. 匿名 2016/09/20(火) 08:08:09
>>953 学のなさ?広告代理店が適当にカタカナ表記をその都度広めてるだけ。+0
-1
-
961. 匿名 2016/09/20(火) 08:08:32
>>956
昔も江戸っ子も知らないからわからないや
あなたは明治生まれ?+2
-1
-
962. 匿名 2016/09/20(火) 08:09:51
>>958
それをまたSNSにさらすっていうね。
「張り紙なんかする店潰れる」ってのは
そういう意味を含んでると。+0
-2
-
963. 匿名 2016/09/20(火) 08:10:06
ファストでもファーストでもどっちでもいい
いちいち言葉の揚げ足取りながら執拗に言い合ってるの見てて鬱陶しい(笑)+13
-0
-
964. 匿名 2016/09/20(火) 08:10:34
>>957 そりゃないですよ。カタカナだもん。言ってる意味がわからないなら黙ってて。Fastでa の音はアーと伸びます。
トピずれごめん。+2
-4
-
965. 匿名 2016/09/20(火) 08:12:19
>>959
そうかな?コーヒー飲み終わってからも客が待つ店でくだらない話とか勉強をしたいのなら家のリビングでコーヒー何杯でも飲んで好きなだけ座ってろって事になるよね+3
-1
-
966. 匿名 2016/09/20(火) 08:14:24
>>963
こういうどっちでもいいという馬鹿が1番悪いよね
こういう馬鹿に限って箸の持ち方がどうの、バスタをすする人はどうのとか言うんだよね+2
-5
-
967. 匿名 2016/09/20(火) 08:14:28
>>863
井上雅彦が、「待っている人も多数いる満席時の」カフェでしょっちゅう仕事を?
濡れ衣を着せるのも大概にしなよ。
常識ある人に失礼。+6
-2
-
968. 匿名 2016/09/20(火) 08:15:07
>>961
え~、近代史とかも習わなかった?
やっぱり日本人じゃない?+0
-3
-
969. 匿名 2016/09/20(火) 08:16:28
>>957
読んでておかしいなーと。。。
Fastはファーストと読むよ!
だからファーストフード合ってますよ!!
アメリカ在住者より
http://www.health.com/health/gallery/0,
,20435301,00.html
+2
-2
-
970. 匿名 2016/09/20(火) 08:19:00
>>963
言葉の揚げ足とりではなく間違いの指摘だろうから改善すべきでは?+1
-1
-
971. 匿名 2016/09/20(火) 08:19:38
>>964
だから、伸びません。
ファストをファーストと勘違いする人が
多いからカタカナ表記で通じるようになっただけ笑
+2
-5
-
972. 匿名 2016/09/20(火) 08:22:16
店側の意見としては混んでない時は全然いてくれて構わないと思うけど、混んできたら帰っていただけると有難いかな。
混んでると思って帰ってしまうお客様がいるのは、とても心苦しいです(◞‸◟)+6
-1
-
973. 匿名 2016/09/20(火) 08:22:28
>>966 いや、もうさ、ここでいちいち言い合うことじゃないから+5
-0
-
974. 匿名 2016/09/20(火) 08:23:55
>>92激しく同意+1
-1
-
975. 匿名 2016/09/20(火) 08:24:40
何時間いるのかなんでわかるの?見張ってんのか?
って方…店で働いてたら判るよ。セルフサービスの店はどうか知らないけど。
それから、オーダーにハンディーを使ってる店はワンタッチでどこの席がどのくらい占有してるか判るからね。+2
-1
-
976. 匿名 2016/09/20(火) 08:25:29
>>971
ファストってなによ?どういう意味?
Fastはファーストで合ってるって!!
日本ではファストと言わないといけないの?
+3
-3
-
977. 匿名 2016/09/20(火) 08:26:45
>>971 あなたが英語できないことはよくわかったから。+2
-3
-
978. 匿名 2016/09/20(火) 08:27:19
>>952
>あのさ、飲食後の15分と入店からの15分を勘違いしてない
>>955
>おそらく理解していないと思われ。
食事が済んでも退店しない連中に最低限のマナーは無いですよ
>>938です。
いいえ、勘違いしていませんよ。
飲食後に「15分もいたら居座ってる」と言われのはおかしいと思っています。
カフェは定食屋とは違うとも思っています。
飲食が済んだら即時退去、がカフェのマナーだとは思いません。
それと
入店から15分だと、混雑しているお店では商品がまだ提供されてない事も多いと思いますよ。
+6
-1
-
979. 匿名 2016/09/20(火) 08:27:42
ファストファストと間違いおしつけるバカが1人。
もっと勉強して戻ってこい!+2
-3
-
980. 匿名 2016/09/20(火) 08:29:05
>>969
あんたがどこに住んでるかなんて興味ないんですが。
なんか必死こいてるけどトピずれだから他でやって。
あと、しつこく理解しない人も。
「満席状態時の」話してるんだよ。
+6
-5
-
981. 匿名 2016/09/20(火) 08:29:39
>>975
トピ主のコメントを読むと、後から来た客目線の話なんだけどなぁ?
来たばかりの順番待ちのお客さんが、店内のお客さんの滞在時間が分かるわけないでしょ?+7
-1
-
982. 匿名 2016/09/20(火) 08:30:09
>>978
わざとなの?
誰が入店15分って書いた?
混雑時に飲食後、、+2
-2
-
983. 匿名 2016/09/20(火) 08:30:10
英語ではfastをファストと言おうとしても言えないんです。どうしてもaは伸びる。だから英語発音に近いのはファースト。Firstとは違うのは承知です。+1
-8
-
984. 匿名 2016/09/20(火) 08:32:33
>>947
くつろぐ=長居
の意味ですか?+1
-2
-
985. 匿名 2016/09/20(火) 08:37:08
>>983
どっちにしてもファーストじゃない笑
fastでいいよ。
ちなみにカフェで長居の根拠お願いします+1
-7
-
986. 匿名 2016/09/20(火) 08:37:37
堂々巡りだね。
コーヒー一杯でどれくらいいたら長居になるんですか?私は1時間まで許容されると思っています。混雑時でもです。
みなさん、具体的に許容出来る時間を書きませんか?+9
-1
-
987. 匿名 2016/09/20(火) 08:38:42
しつこい。
英語トピ作ってほかでやってくれ。+7
-0
-
988. 匿名 2016/09/20(火) 08:39:20
>>983
しつこいけど、イギリス英語とアメリカ英語でも違うし、何にこだわってんの?
それより日本語にもっとこだわって欲しい。+3
-8
-
989. 匿名 2016/09/20(火) 08:40:33
日本人ってほんっとに英語できないね。
オリンピック心配だわ!
ファストフードじゃ通じないよ聞かれても!
和製英語か知らないけど。。。。
カフェでは混雑すると出ます。+2
-6
-
990. 匿名 2016/09/20(火) 08:42:03
>>983
ほんとその通り!
みんな英語勉強しなおしてこい!!
+1
-5
-
991. 匿名 2016/09/20(火) 08:42:29
>>956
見栄っ張りでせっかちの江戸っ子ではないからそんなん知りません。+3
-3
-
992. 匿名 2016/09/20(火) 08:42:42
>>986
コーヒー一杯だとお店の形態による。
どっちにしても一時間以上いないけど。
喫茶店40分。混んできたらすぐ出る。
スタバ系。30分。混んできたら出る。
もしくは他に注文する。
+4
-2
-
993. 匿名 2016/09/20(火) 08:42:52
>>982
コメントのコピペもアンカーもついてるよ。
>>952読んで下さい。952が書いてます。
952の言うような勘違いをしてるわけないでしょ?
「入店から15分だと、混雑しているお店では商品がまだ提供されてない事も多い 」なので、勘違いする訳ないですよ!って意味です。+0
-2
-
994. 匿名 2016/09/20(火) 08:43:53
>>986
堂々巡りというか、朝から1人変な人がいるんだよね。+2
-0
-
995. 匿名 2016/09/20(火) 08:44:36
コーヒー一杯で一時間が限界なんじゃないかな‥?
私はコーヒー一杯だけとかじゃなくてケーキや軽く食べれるもの頼むから分からないけど‥+4
-1
-
996. 匿名 2016/09/20(火) 08:46:27
長居派は長くいようが寛ごうがいいけど
コーヒー一杯でってのがアレなんじゃない。+4
-3
-
997. 匿名 2016/09/20(火) 08:46:51
>>988イギリス英語でもアメリカ英語でもこの場合のaを伸ばすか伸ばさないかで言ったら伸ばします。+1
-6
-
998. 匿名 2016/09/20(火) 08:47:23
混んでるのにでだらだら居座る輩は、
育ちが悪いか頭が悪いかとしか思えない+12
-6
-
999. 匿名 2016/09/20(火) 08:48:33
>>993
あなたさっきから文章おかしいんだけど、、
なのにまともに返ってこないと喚いてる。
+1
-3
-
1000. 匿名 2016/09/20(火) 08:51:07
>>985
横です。
カフェで長居の根拠ですが
コメント>>126読むか
wikiでカフェの説明文を読んできて下さい。
長居がどれ位の時間なのかは人によってマチマチでしょうが、カフェは飲食が終えたら即退店しないといけない店ではないようですよ。+3
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する