-
1. 匿名 2016/09/15(木) 21:14:03
今度、賃貸のアパートに引っ越すことになりました。
そこは、5世帯×3階建ての全部で15世帯で、ファミリー向けの物件らしいです。
この場合、引越しの挨拶はどこまで行けばいいでしょうか?
上下左右?全世帯?
家族構成は夫、私、子供2歳です。
よろしくお願いします。+11
-3
-
2. 匿名 2016/09/15(木) 21:14:25
過去トピあるよー!+9
-21
-
3. 匿名 2016/09/15(木) 21:15:14
引越し挨拶についてgirlschannel.net引越し挨拶について20代後半夫婦(子どもはいません)です。 2年前、今のアパートに引越しをしてきた際に、下と隣に挨拶に伺いました。(洗濯用洗剤を持参) どちらも怪訝な顔をされて、微妙な反応だったので、次に引越しをする時に新しい所でまた挨拶をしたらいいの...
+6
-8
-
4. 匿名 2016/09/15(木) 21:15:24
全世帯なんて行かなくていいと思うよ。
上下左右は行くべきだと思う。+172
-5
-
5. 匿名 2016/09/15(木) 21:15:28
TVで見たことあるけどお隣さんと向かい側の人って言ってた。+10
-6
-
6. 匿名 2016/09/15(木) 21:15:31
私は下、左、右にしたよ!+21
-9
-
7. 匿名 2016/09/15(木) 21:15:41
賃貸って必要?+29
-34
-
8. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:04
挨拶行っても出てきてくれないことあるよね+164
-2
-
9. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:10
行きたくないし
来てほしくもないな〜+42
-20
-
10. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:23
行くなら接してる部屋じゃないの?+86
-1
-
11. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:24
その賃貸の雰囲気による。以上。+29
-5
-
12. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:28
>>6
ゲームの必殺技か?+9
-2
-
13. 匿名 2016/09/15(木) 21:16:37
チョリーッス+1
-5
-
14. 匿名 2016/09/15(木) 21:17:02
昼間小さいお子さんと二人っきりだと、独居の男性のいるお部屋にはいかないほうがいいです。
自己防衛のため。+51
-11
-
15. 匿名 2016/09/15(木) 21:18:08
不動産屋さんに聞くといいよ。
そのマンションのルールとか、住人同士の事情とか割と知ってるから。+44
-1
-
16. 匿名 2016/09/15(木) 21:18:23
上下左右で十分だが、賃貸なら私は行かない派+39
-26
-
17. 匿名 2016/09/15(木) 21:18:36
分譲なら行くけど賃貸は迷うな。
小さい子供いたら両隣りと下には挨拶した方がいいのかな。+32
-7
-
18. 匿名 2016/09/15(木) 21:18:45
上下左右。
小さい子居るとやっぱり、気を使うから‥
液体コンパクト洗剤を配りました( ̄▽ ̄)自分では買わないケド使ってみたいなぁ〜て品。洗剤ならみんな使うかなぁ〜て!+50
-5
-
19. 匿名 2016/09/15(木) 21:18:46
最近引越したけどうちは同じフロアが少ないから
一応同じフロアと真下の方には挨拶したよ
お子さんがいると騒音もあるから真下と両隣位はするね+30
-1
-
20. 匿名 2016/09/15(木) 21:19:01
主が入る部屋の階数・場所にもよるよね?
一階の端っこだったら上、隣だけじゃんね?+3
-5
-
21. 匿名 2016/09/15(木) 21:19:22
ペントハウスだから下だけ行きましたざます。+3
-4
-
22. 匿名 2016/09/15(木) 21:19:47
向かいの住人がこのご時世、挨拶に来てくれたから礼儀正しい人なのかと思ったら、その後警察のお世話になってた+19
-1
-
23. 匿名 2016/09/15(木) 21:20:41
私ならファミリー用なら上下左右、雰囲気により同じ階が5世帯くらいならそこはいっとくかもしれないな+24
-1
-
24. 匿名 2016/09/15(木) 21:20:54
上って必要ですか?+28
-8
-
25. 匿名 2016/09/15(木) 21:21:17
上下左右
前のアパートのとき、斜め下の部屋は外階段の構造的によく顔をあわせるなと思ったので、そこは行きました
子供もいるしご迷惑おかけするかもしれません〜と言っておくと後々いいよ+14
-1
-
26. 匿名 2016/09/15(木) 21:21:59
上下左右かな。でも引越の挨拶の風習がないアパートもあったり、挨拶をする風習のアパートもあって様々だった。タオルとか洗剤なら問題ないけど、食べ物をくれる人はこのご時世だから物によっては不安(疑いたくはないけど毒盛られたりとか)かな。+11
-1
-
27. 匿名 2016/09/15(木) 21:23:42
お隣さんだけ行きました。
自分的には来て欲しくないけど。
宅配便の配達以外はインターホンにも出ない。+27
-4
-
28. 匿名 2016/09/15(木) 21:23:48
単身者用マンションなら最近行かない人もいるみたいだけどファミリータイプなら行った方がいいよ。
挨拶しなかった人と挨拶した人が出す生活音って少し捉え方が変わるから、後者はちょっと許せる気持ちになる+31
-2
-
29. 匿名 2016/09/15(木) 21:26:23
上下左右は必須かな?
同じ階のとこにもしたらしたで、無駄ではないかも。うるさい人もいるから。+10
-3
-
30. 匿名 2016/09/15(木) 21:27:09
上下左右にはあいさつしたよ。夫婦+5歳児です。
あいさつの品はペットボトル入りのお米にしました。
米食べない人はいないかな、と。
でも、あいさつ迷惑って人もいるんだね…。+31
-8
-
31. 匿名 2016/09/15(木) 21:28:37
ファミリー向けの間取りに単身で住んだ時に挨拶に行ったら上の階の住人がヤバそうな人で、わざと嫌がらせみたいのをされて結局引っ越す事になったというトラウマ。
今はそういう時代じゃないのかと思ってやりきれなかった。+24
-0
-
32. 匿名 2016/09/15(木) 21:31:37
両隣りと上下、向かいも。田舎だと町内会の回覧とかもあるから、挨拶まわりの時、その班の班長さんが誰かきいて、班長さん宅にも行く。+4
-2
-
33. 匿名 2016/09/15(木) 21:34:58
左右と下だけでいいと思ってたけど、上階の騒音があるかもしれないことを考えると「下に入りましたよ」というアピールがてら挨拶した方がいいのかも。下が空き部屋または顔を知らないと気にしないけど、一度挨拶したら少し気を遣ってくれるかも。ダメな人は何やってもダメだけどね。+21
-1
-
34. 匿名 2016/09/15(木) 21:35:52
>>24
必要!
下からも音は響いてくる。
私が住んでる賃貸だけだと思うけど、床に寝っ転がると微かに話し声も聞こえてくる。+34
-1
-
35. 匿名 2016/09/15(木) 21:37:14
同じ階段を使ってる人、またはすぐ上と下。+3
-1
-
36. 匿名 2016/09/15(木) 21:51:38
上に越してきた方はご夫婦とお子さん連れで挨拶に来てた
お隣さんは三姉妹で住んでいるので長女さんが代表で来てくれた
ファミリー向けだとお子さん連れでやってくる方も多いですね
子供がいるうちなら学校のことを教えてくれるメリットはあると思う
相手のママさんが良い方なら本当にタヨリニなるよ
+5
-1
-
37. 匿名 2016/09/15(木) 21:53:17
アパートの1、2階の住んだけど、1階から掃除機かけながらダイニングテーブルの椅子を動かす音とか聞こえたし、子供のドタバタも聞こえたよ。
話し声が聞こえる事もある。
左右も声とか聞こえるし、階段の昇り降りの音も聞こえる。
よって、上下左右必要だと思う。+13
-2
-
38. 匿名 2016/09/15(木) 21:53:27
>>30
ごはんを炊かない知人はもらって困るもの第一位がお米だそうだ。
私もいらないなー。+10
-8
-
39. 匿名 2016/09/15(木) 21:55:10
小さいお子さんがいるようなので上下左右の部屋に「小さい子供がいてご迷惑をおかけすると思いますがすいません」って最初に挨拶しておいた方が挨拶しないより子供がうるさくしちゃった時に相手の気持ちも違うと思う。+17
-1
-
40. 匿名 2016/09/15(木) 21:55:46
転勤族です。
毎回不動産屋にこのマンションは挨拶すべきかしないべきかと相談してます。物件によっては迷惑になるだけだったり、逆に怪しまれるから辞めといた方がいいなど...。+13
-0
-
41. 匿名 2016/09/15(木) 21:56:05
一人暮らしのときは
挨拶行かなかったけど
結婚して引っ越しして
ファミリータイプのマンションに
引っ越したときは
左右だけ挨拶行きました。
菓子折持って+8
-3
-
42. 匿名 2016/09/15(木) 21:56:52
上の住民が寝ている時、下から音が聞こえたりするから(アパートなら特に)+6
-2
-
43. 匿名 2016/09/15(木) 21:57:35
うーん、うちなら同じ階の人かな。+3
-6
-
44. 匿名 2016/09/15(木) 22:14:01
子供がいるなら
絶対に迷惑はかける確率が高いから
挨拶まわりはしといた方が礼儀があると思う
また、引越しって階段もかなりうるさいよ
アパートなら特に!
迷惑かけそうな所には行っといた方が良いと思う+15
-1
-
45. 匿名 2016/09/15(木) 22:17:21
私は同じ階段を利用する世帯(主だったら3階建てだから6世帯)と、壁が隣接してる隣の部屋に行きました。+3
-0
-
46. 匿名 2016/09/15(木) 22:17:57
>>38
お米炊かない、洗剤は決まったメーカー使ってる、甘いものは食べない…
考え出すと何渡して良いかわからなくなるね。
トピずれごめん。+20
-2
-
47. 匿名 2016/09/15(木) 22:17:57
ファミリータイプのアパートに越してきて
新築でほぼみなさん同時入居だったので挨拶には行かなかった。(うちが最後に入居)
そしたら、下の住人が他の入居ファミリーに、挨拶に来なかった非常識な家族が住んでると悪口を言ったらしく、
遠回りに私の耳に届いて
挨拶には行っとくべきだったと後悔した。
気まづい+9
-5
-
48. 匿名 2016/09/15(木) 22:21:12
家も2歳の時に引っ越したから、上下両隣
管理人、大家、と「小さい子供が一緒なので、ご迷惑おかけするかも知れませんが、宜しくお願いします」と、挨拶に回りました。
両隣と下の人は、「昼間仕事に行ってるから騒がしくても大丈夫よ~」と、言ってくれました。
プチコミュニケーションとれて、どんな人が居るのかが分かったので、私は挨拶に行って良かったと思いました。+8
-0
-
49. 匿名 2016/09/15(木) 22:21:52
単身マンションに住んでますが、
引っ越した際に挨拶行かなかったです。
会っても会釈程度にしてます。
単身でも、挨拶必要ですか?+7
-1
-
50. 匿名 2016/09/15(木) 22:25:25
上にも挨拶しようと粗品を持って行ったが受け取ってくれなかった。ちょっとショック笑+8
-0
-
51. 匿名 2016/09/15(木) 22:29:37
単身でも挨拶に来る人はいる
男性の友人はしたらしいけど1部屋女性がいるところは電気がついてたけど応対してくれなくて諦めたらしいよ
そういうこともあるから女性一人なら不動産会社に相談したほうがいいかもしれない+5
-0
-
52. 匿名 2016/09/15(木) 22:32:34
前住んでた所は挨拶不要、私も出ない。
がココは隣が挨拶来いとうるさかった。
周りで越して来た人達も挨拶しなかったから世代もあるのかなぁ。+3
-0
-
53. 匿名 2016/09/15(木) 22:35:09
向こう三軒両隣と教えてもらったよ。お向かいの3軒と両隣りの2軒。+5
-0
-
54. 匿名 2016/09/15(木) 22:39:29
私は引越しのご挨拶に
洗剤を配ったのですが
後日、町内の集まりの時
皆さんの前で聞えよがしに
「洗剤なんていらないわよね〜
バザーにでもだすわ」
と言われました。
後日、近所の方が教えてくれたのですが
町で有名なクレーマーだそうで
市役所とかにもガンガン電話でクレームを入れてる人でした
絶対かかわらないようにしています。+22
-1
-
55. 匿名 2016/09/15(木) 22:52:40
入れ替わりの多い賃貸に住んでるけど、最近は誰も挨拶には来ないよ+11
-1
-
56. 匿名 2016/09/15(木) 22:55:42
ピンポン鳴らしても出ない家はあきらめる。
受け取らない家も諦める。
かえってどんな人が住んでるかわかっていいじゃない。
私はお菓子大好きなので、他の土地の名物を頂くと嬉しいです。
以前の赴任地のものも嬉しいですが、わざわざ実家の名産を買ってきて配る方もいます。+7
-0
-
57. 匿名 2016/09/15(木) 22:57:41
>>46
ダスキンのスポンジがお高いけど使いやすいと評判なので、それを配ればいいのかね?
でも、それでも「こんなのよこして」って言う人がいるんだろうな。+6
-0
-
58. 匿名 2016/09/15(木) 23:04:58
うちはデパートでお菓子にごあいさつと名前の熨斗をつけて渡している
相手の趣味嗜好に合うかどうか分からないけど
一応皆さん受け取ってくれる+6
-0
-
59. 匿名 2016/09/15(木) 23:12:24
入れ替わりの多いマンションに住んでいて、引越しの頂き物も数多くもらいましたが、台所用洗剤はいらないです。自分のお気に入りのメーカーがあるので、頂いても使わないなと思ってバザーに出しました。
逆に、もらってありがたかったのは、台布巾やタオルでした。
品物を渡す時も、のしをつけているときちんと感が出ていいと思います。+5
-0
-
60. 匿名 2016/09/15(木) 23:25:06
スポーツタオル?長さのあるタオル
をうちは持って行きます。
独身でも使う物だし、無難な色柄のを。
いらなきゃ雑巾にしたっていいし。
食べ物や洗剤系は好みがハッキリしてる人も多いので避けてます。+3
-2
-
61. 匿名 2016/09/15(木) 23:38:01
>>60
タオルとか一番いらない…+8
-4
-
62. 匿名 2016/09/15(木) 23:38:55
お菓子は、例え既製品でも知らない人からもらうと食べるときに抵抗があるんだよね。
口に入れるものは、知ってる者同士じゃないと、見ず知らずの人からもらっても警戒心がわいて嬉しくないかも。
タオルだと、柄が気に入らなくても消費してポイだから後腐れない贈り物だと思うよ。+4
-2
-
63. 匿名 2016/09/15(木) 23:51:30
タイムリー。一階に越してきたので左右と上と斜め上2つに挨拶行ったけど
真上は居留守使われます。
夜中すごい足音で歩かれるので、嫌だな…
せめて顔くらい見たかったけど、しつこく挨拶いくのもアレなんで。
トラブルなく過ごせますように+5
-0
-
64. 匿名 2016/09/15(木) 23:52:19
下とお隣に行ったら、居留守使われたので、ご挨拶できませんでした。
通路で会って、挨拶しても無視するような方でしたので、ご近所によってはしないほうが
いいのかなと思いました。+7
-1
-
65. 匿名 2016/09/15(木) 23:56:33
トピ主です!
みなさん、色々なご意見ありがとうございます!
とても参考になります^_^
不動産屋に聞くっていうのは思いつかなかったので参考になりました!
確かに迷惑な場合もありますよね〜^^;
この前、「全世帯挨拶に行くべき!」って言われたことがあって、気になったのでお聞きしました。
全部行かなくてもいいんですね〜
ちょっと安心^^+9
-0
-
66. 匿名 2016/09/16(金) 00:07:23
私は下の階の方が挨拶に来てくださったときに、住居用のうたまろを持ってきてくださって嬉しかった。
もうすぐ引越すので新居の隣人にも同じものを配ろうかと思ってるよ。+3
-0
-
67. 匿名 2016/09/16(金) 00:15:44
上下と、管理人、同じフロアは全て行ったよ。+0
-0
-
68. 匿名 2016/09/16(金) 00:49:09
挨拶するよ。
でも食べ物はひいてしまうよね。
もらって助かったものを真似たりする。
あと住んでいる世代にもよるよね。+3
-1
-
69. 匿名 2016/09/16(金) 00:57:36
賃貸ですが4世帯しかない所だったので
全員に挨拶回りました。
独身なら必要ないと思いますが
ファミリー用物件でしたし、
子供が産まれる予定だったので
今後何があるか分からないので
挨拶して悪いことは無いかと回りました+5
-0
-
70. 匿名 2016/09/16(金) 00:58:12
わたしが住んでるマンションはなんとなくだけど、みんな同じフロアと上下には挨拶にいってるみたいです。わたしもそうしました。
もらってうれしかったのは今治タオル。
自分で買わないけど、使ってみたかったから(^^♪+2
-2
-
71. 匿名 2016/09/16(金) 01:26:40
一人暮らしの時はしたことない。
結婚して2階建てアパートに引っ越しました。
義両親や不動産に挨拶しといた方が良いとアドバイスもらったので、小さいアパートなので各部屋と、すぐ隣の一軒家と班長とされる家へ挨拶行きました。
隣の家の方にこのアパートができて以来挨拶に来てくれたのはあなた達が初めてよ!と感激されました。おかげでごみの出しかたとか地区の行事とか聞けました。
まぁ特に行事もないとこなので付き合いもありませんけど(笑)+4
-0
-
72. 匿名 2016/09/16(金) 01:31:18
挨拶なんて面倒くさいもの…ド田舎ならまだしも、お醤油借りるわけでも無いし子供預かってもらうわけでも無いしサザエさんじゃないんだから。タワマンなんてまず他の階に行けないし、右は松ちゃん、左は福山が住んでてプライバシーにピリピリしてるから挨拶なんて迷惑千万。+4
-4
-
73. 匿名 2016/09/16(金) 01:49:16
>>49
単身なら行かないほうが良いらしいよ
不動産の人が言ってた+2
-0
-
74. 匿名 2016/09/16(金) 02:12:17
婚約中の彼とファミリー向けの賃貸に入るのですが、挨拶は彼と一緒に行くべきですか?あと、まだ夫婦ではないですが同じ姓を名乗っていいものなのでしょうか?
+8
-1
-
75. 匿名 2016/09/16(金) 02:36:31
>>74
勝手にしろ+1
-4
-
76. 匿名 2016/09/16(金) 05:26:38
>>75
妬むなよww+7
-2
-
77. 匿名 2016/09/16(金) 06:54:45
>>74
以前、~月に結婚する予定ですって挨拶にきたカップルいたよ。+8
-2
-
78. 匿名 2016/09/16(金) 07:22:57
引っ越しの挨拶すらしない奴ってやっぱり騒音主。
挨拶の品関係無く、引っ越しの挨拶があれば少々の騒音は我慢するけどね。+9
-2
-
79. 匿名 2016/09/16(金) 08:14:13
>>74
夫婦ってことで2人で行ったら良いと思うよ。
正直婚約中より印象がいいと思います。+5
-0
-
80. 匿名 2016/09/16(金) 09:38:08
私大東のアパートに住んでたけど、左右の部屋より下の階からの音の方が響いたよ。
だからやっぱり上下左右必要だと思う。
でも単身者向けなら女子一人暮らしだってばれたくないよね…
+0
-0
-
81. 匿名 2016/09/16(金) 10:14:11
うちは、棟の中でも古株になってしまったけど、誰も挨拶に来ないよ。
今は、そうなんだなって思ってる。
ファミリーや単身、夫婦と様々だけど、比較的入れ替わりが激しいからかも。+2
-0
-
82. 匿名 2016/09/16(金) 11:33:11
転勤族だけど上下左右のみでいいよ。
挨拶しとけばなんとなく住人の顔わかって安心するし。
+2
-0
-
83. 匿名 2016/09/16(金) 14:03:47
主さん宅と同じようなアパートに引っ越した時に上下左右に挨拶に行ったけれど、誰も出てこないから挨拶の品に一筆箋添えてドアノブに掛けてきたよ。
それから両隣に会っても何にも言ってこないけど、挨拶したっていう自己満足でいいかと思ってる。+5
-0
-
84. 匿名 2016/09/16(金) 18:52:45
挨拶に来た人と来なかった人じゃ、耐えられる音のレベルが違う+7
-0
-
85. 匿名 2016/09/16(金) 19:45:38
どこに行っても感じることは、挨拶一つもできない所は、何かしらおかしな家族が多い。+7
-0
-
86. 匿名 2016/09/25(日) 01:03:46
両隣りと真下と真下両隣りに夫婦揃って挨拶に行った(2F建てアパートの2Fに住んでる)。
が、隣の部屋に引っ越してきた人(私が入居後に入れ替わった)からは挨拶がなかった。
入居当初は一人暮らしのようだったが、最近夫婦もしくは同棲になった模様(回覧板の名前が変わってた)。
廊下ですれ違っても挨拶はない。
小さい子供がいるファミリー向けアパートなのに、場違い感ハンパない高級外車に乗ってるようなので、ロクでもない人が引っ越してきたと勝手に思っている…。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する