-
1. 匿名 2016/09/15(木) 12:43:03
私は普段ほとんど小説を読みません。
秋になったので今年は読書の秋を楽しもうと思いました。
初心者でもスラスラ読めるようなおすすめの小説はありますか?+14
-3
-
2. 匿名 2016/09/15(木) 12:44:09
星新一作品ならどれでも+31
-3
-
3. 匿名 2016/09/15(木) 12:44:33
出典:otama-production.s3.amazonaws.com
+23
-16
-
4. 匿名 2016/09/15(木) 12:44:46
+13
-8
-
5. 匿名 2016/09/15(木) 12:44:54
東野圭吾+67
-5
-
6. 匿名 2016/09/15(木) 12:45:00
星新一は短編集多いし普段ラノベしか読まない層にも好かれる読みやすさだから良いんじゃないかな?+30
-2
-
7. 匿名 2016/09/15(木) 12:45:03
ハリー・ポッター読みやすい+15
-18
-
8. 匿名 2016/09/15(木) 12:45:46
東野圭吾は難しいけど面白いよー。+19
-13
-
9. 匿名 2016/09/15(木) 12:45:50
失恋カレンダー
+1
-2
-
10. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:09
乙一
読みやすいし、なによりおもしろい!
+37
-9
-
11. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:19
東野圭吾
時生(トキオ)
難しくない。感動する。+15
-10
-
12. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:38
容疑者Xの献身は読みやすかった+28
-4
-
13. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:38
伊坂幸太郎は?
面白いし、スッキリするよ!+22
-11
-
14. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:39
>>10不安になる+6
-3
-
15. 匿名 2016/09/15(木) 12:46:56
>>3
買いましたー!
田舎で映画館がないので( ; ; )+5
-0
-
16. 匿名 2016/09/15(木) 12:47:09
三毛猫ホームズシリーズは面白いよ。+20
-2
-
17. 匿名 2016/09/15(木) 12:47:11
+8
-3
-
18. 匿名 2016/09/15(木) 12:48:03
>>14
確かに装丁の絵が怖いよね。
でもこの本は面白かったよ。ホラーとかそういう話じゃない、心が温かくなる本。+18
-1
-
19. 匿名 2016/09/15(木) 12:48:06
星の王子さま+15
-3
-
20. 匿名 2016/09/15(木) 12:48:28
よしもとばななのムーンライトシャドウ
大槻ケンヂやさくらももこのエッセイ
さくらももこのたいのおかしらってやつ面白いです
あ、でもエッセイは小説じゃないか、、
嶽本のばらのエミリー
サクサク読めて心に響くものがあります
+7
-1
-
21. 匿名 2016/09/15(木) 12:48:34
古いけど宮部みゆきのブレイブストーリー+6
-4
-
22. 匿名 2016/09/15(木) 12:48:56
容疑者Xの献身
東野圭吾+5
-2
-
23. 匿名 2016/09/15(木) 12:49:10
まずジャンル決めてみたら?
+9
-2
-
24. 匿名 2016/09/15(木) 12:49:19
赤毛のアン。+9
-1
-
25. 匿名 2016/09/15(木) 12:49:33
池袋ウエストゲートパーク
読みやすさは保証します+14
-0
-
26. 匿名 2016/09/15(木) 12:49:38
羅生門+5
-1
-
27. 匿名 2016/09/15(木) 12:50:08
東野圭吾と宮部みゆきは初心者向け。読みやすくて解りやすい。しかも面白い。+29
-0
-
28. 匿名 2016/09/15(木) 12:50:08
石田衣良
官能的な表現もあるけど、読みやすいしおもしろいよ。
+6
-6
-
29. 匿名 2016/09/15(木) 12:50:31
>>10
怖いんだが、、、+3
-2
-
30. 匿名 2016/09/15(木) 12:50:36
山田詠美のぼくは勉強ができない
中高の課題図書でも推薦されてるし薄くて読みやすいです。+18
-0
-
31. 匿名 2016/09/15(木) 12:51:09
阿刀田 高+5
-0
-
32. 匿名 2016/09/15(木) 12:51:20
「家日和」奥田英朗著
<内容>
会社が突然倒産し、いきなり主夫になってしまったサラリーマン。内職先の若い担当を意識し始めた途端、変な夢を見るようになった主婦。急にロハスに凝り始めた妻と隣人たちに困惑する作家などなど。日々の暮らしの中、ちょっとした瞬間に、少しだけ心を揺るがす「明るい隙間」を感じた人たちは…。今そこに、あなたのそばにある、現代の家族の肖像をやさしくあったかい筆致で描く傑作短編集。
+13
-0
-
33. 匿名 2016/09/15(木) 12:51:37
スロウハイツの神様
辻村深月+6
-0
-
34. 匿名 2016/09/15(木) 12:52:25
原田宗典のエッセイは全て爆笑する+14
-2
-
35. 匿名 2016/09/15(木) 12:52:25
>>10は確かに表紙は私も苦手でいつもカバーしてあります。でも物語は好きで、絶対に売らない本って決めてます(^-^)是非読んでみてください。+8
-0
-
36. 匿名 2016/09/15(木) 12:52:37
東野圭吾のナミヤ雑貨店は読みやすいし、ほっこりした気持ちになりますよ
(*^_^*)+15
-0
-
37. 匿名 2016/09/15(木) 12:53:05
乙一面白いよ!
ZOOがおすすめ+9
-0
-
38. 匿名 2016/09/15(木) 12:54:17
>>10好きだけど初めて乙一読むなら私はこっちを勧める+19
-2
-
39. 匿名 2016/09/15(木) 12:54:23
ファンタジーなら上橋菜穂子の精霊の守り人とか獣の奏者がおすすめです
+10
-1
-
40. 匿名 2016/09/15(木) 12:54:43
湊かなえ全般
職場の乙女なお局(当時40)が偉そうにミステリーマニアぶって進めてきたが素人ケータイ小説くらいすぐ読める+14
-9
-
41. 匿名 2016/09/15(木) 12:55:15
ミステリー小説が好きになった
きっかけは真夜中は別の顔+5
-0
-
42. 匿名 2016/09/15(木) 12:55:50
私は重松清さんの作品を読んでから読書にハマりました。深い内容を取り上げてる作品が多いですが、表現が分かりやすくて初心者でも読みやすいです。
私のお気に入り作品は君の友達とナイフです。+17
-0
-
43. 匿名 2016/09/15(木) 12:56:08
岩波文庫のは。有名どころの物語が沢山あってわくわくする。アラビアンナイトも思い出のマーニャもナルニア国物語もはてしない物語もこのシリーズで読んだよ。児童書だから読みやすい。+7
-0
-
44. 匿名 2016/09/15(木) 12:56:19
ごめんなさい、>>10貼ったのわたしです。違う表紙にすればよかったですね。
でも乙一の小説は本当におもしろいので是非読んでほしいです。+13
-2
-
45. 匿名 2016/09/15(木) 12:56:39
乙一のZOOは読みやすいですよ
ちょっと怖いけど+15
-0
-
46. 匿名 2016/09/15(木) 12:57:10
>>3
買いましたー!
田舎で映画館がないので( ; ; )+1
-0
-
47. 匿名 2016/09/15(木) 12:57:20
奥田英朗の伊良部シリーズ(インザプール、空中ブランコ、町長選挙)
おもしろいよ!+22
-2
-
48. 匿名 2016/09/15(木) 12:57:52
椎名誠、一時期はまったな。+6
-0
-
49. 匿名 2016/09/15(木) 12:59:01
>>32これ面白そうですね!+0
-0
-
50. 匿名 2016/09/15(木) 13:00:02
池井戸潤がいいんじゃないかな
今ドラマ化して一番ヒットする作家だよ+6
-1
-
51. 匿名 2016/09/15(木) 13:00:23
>>3
なんでマイナスなんだろ?
昨日読み終わったけど面白かったよ。+2
-1
-
52. 匿名 2016/09/15(木) 13:01:50
桐野夏生、乃南アサ。
ドロドロの女の悪意が嫌いじゃなければ、けっこうあっという間に読める。+7
-0
-
53. 匿名 2016/09/15(木) 13:02:26
>>34
眉毛が8時20分だっけ?
なつかしー+1
-0
-
54. 匿名 2016/09/15(木) 13:02:58
>>44
>>10はほんと表紙で損してますよね。お勧めする気持ちわかります!乙一は話に引き込まれるので好きです。+7
-1
-
55. 匿名 2016/09/15(木) 13:03:57
「謎解きはディナーのあとで」
+3
-8
-
56. 匿名 2016/09/15(木) 13:04:02
山田詠美の本は読みやすいよ。+1
-1
-
57. 匿名 2016/09/15(木) 13:04:07
気軽に読めるのを想像して、やっぱり赤川次郎じゃないかな。
あと岡嶋二人なんかもとっつきやすい思う。海外作品ではジェフアボットの図書館シリーズなんかもいいかも。
推理小説が好きなんでどうしてもおすすめがそういう作品になるけど。+8
-0
-
58. 匿名 2016/09/15(木) 13:05:34
とりあえずダヴィンチ読んで面白そうなの探すといい。+7
-0
-
59. 匿名 2016/09/15(木) 13:06:34
>>34
わかる!爆笑する!
「そうだんしようそうしよう」っていうのだったか、原田宗典に相談して悩みに答えてもらうのも面白かった!
相談といえば、「村上春樹さんに聞いてみよう」ってのもあるな...+4
-0
-
60. 匿名 2016/09/15(木) 13:07:06
東野圭吾はおもしろいし、感動するし、余韻に浸れるからオススメ!
気持ちの整理つく!+4
-1
-
61. 匿名 2016/09/15(木) 13:07:59
山本 文緒の小説も読みやすいよ+2
-2
-
62. 匿名 2016/09/15(木) 13:08:07
10数年前家にあったザテレビジョンの中の広告見て面白そうな漫画だなーと思って本屋行って探しても見つからなくて店員さんに聞いて持って来てもらって初めて漫画じゃなくて小説だと知ったけど持ってきてもらった手前やっぱりいいですと言えなくて仕方なく買ってためしに読んでみたら面白かったこれ
恥ずかしながらそれまで1度も小説を読んだことがなかった+7
-1
-
63. 匿名 2016/09/15(木) 13:09:39
重松清の短編集『卒業』
その中の『追伸』はずっと心に残った。+0
-0
-
64. 匿名 2016/09/15(木) 13:18:30
瀬尾まいこ はどうかな?
優しくシンプルな文章で読みやすい。
図書館の神様とか、ゆるくてほっこりする。
+6
-1
-
65. 匿名 2016/09/15(木) 13:23:36
東野 圭吾の手紙
私もあまり本を読まないですが、感動します。
泣きながら読んだ本です。+7
-1
-
66. 匿名 2016/09/15(木) 13:24:55
東野圭吾は、ミステリーとしては面白いけど、女性嫌いなのかな?と思うくらい
女性の登場人物だけ描写が雑で
(性格も金目当てとか酷薄とか浅慮とか)
人間的な魅力がなさすぎて、だんだん
読むのが嫌になった。
宮部みゆきは、男も女も悪人も善人もその中間も、人間がしっかり描かれているから
良い。(ミステリーとしても数段上)+8
-0
-
67. 匿名 2016/09/15(木) 13:28:48
少女小説家だけど、氷室冴子さんの作品は
小学生の時も、大人になってからでも楽しめるから、初心者にはおすすめかも。
(氷室ファンの方なら、少女小説家という表現が、悪い意味ではないと分かると思います)+16
-1
-
68. 匿名 2016/09/15(木) 13:28:58
+8
-0
-
69. 匿名 2016/09/15(木) 13:31:00
>>67
懐かしい〜っ+12
-0
-
70. 匿名 2016/09/15(木) 13:32:14
主の好きなジャンルが知りたい
ハマった映画とかドラマでもいいから+6
-1
-
71. 匿名 2016/09/15(木) 13:33:33
ノルウェーの森 村上春樹+2
-12
-
72. 匿名 2016/09/15(木) 13:36:34
映画化されて知ってる作品を読んでみるとか いいんじゃない+6
-0
-
73. 匿名 2016/09/15(木) 13:43:23
むか~し、シドニーシェルダンにはまってました。
分厚いのが難点ですが、読み始めると本当に止まらなくなります。+7
-0
-
74. 匿名 2016/09/15(木) 13:48:08
>>51
ネタバレするから映画で見て!って事かも。
街や山麓、彗星の見える景色がとても綺麗だから、上映してるうちに映画館のスクリーンで観る事をおすすめしたい!+2
-0
-
75. 匿名 2016/09/15(木) 13:48:12
桜庭一樹さんの文章は読みやすいと思います。私は「砂糖菓子の銃弾は撃ち抜けない」を読んでハマりました。+4
-0
-
76. 匿名 2016/09/15(木) 13:50:25
桐野夏生、乃南アサ、山田詠美は、
悪い意味での毒が強すぎて、
最初に読む作品としては不適切かな、と思う。
大袈裟な話、世界観にも影響してしまうから、底辺的なメンタルを最初に味わうのは良くないと思う。+3
-1
-
77. 匿名 2016/09/15(木) 13:52:05
既出だけど
椎名誠の旅のエッセイはなかなかコミカルで読んでいて楽しいです
アフリカに旅行したエッセイは読んでいて飽きなかったですよ
現代でしたら小川洋子の作品
少し暗いですが読みやすいです
まずは短編集からでもいいかもしれないですね
古いのだと武者小路実篤の友情もオススメします+2
-0
-
78. 匿名 2016/09/15(木) 13:52:40
みをつくし料理帖
最近読んだ作品で一番おすすめです、江戸時代が舞台で一人の料理人の少女がいろんな人に支えられながら成長していくお話です。
でてくる料理もおいしそうでレシピもついてますので、料理好きの人は一度読んでみてほしいです。+9
-1
-
79. 匿名 2016/09/15(木) 13:55:28
小説初心者なら児童文学が読みやすいと思います。
個人的には
はてしない物語(ミヒャエル・エンデ)
光車よ、まわれ!(天沢退二郎)
ナルニア国物語シリーズ(C.S.ルイス)
ファンタジーばかりですが…。
サスペンス推理小説がお好きなら、宮部みゆきさんの初期の作品も読みやすいです。
怖い話系が好きなら小野不由美さんの「ゴーストハント」シリーズも子供向けなので読みやすいです。
「屍鬼」も良いですが、長編なので読み慣れてからチャレンジするのが良いかも。+4
-0
-
80. 匿名 2016/09/15(木) 14:00:10
>>79
精霊の守り人も入れて下さい!
私は「西の魔女が死んだ」「プリズンホテル」「天使と悪魔」がおすすめです。+6
-2
-
81. 匿名 2016/09/15(木) 14:05:29
文学少女シリーズ!+1
-1
-
82. 匿名 2016/09/15(木) 14:07:58
恋空+2
-4
-
83. 匿名 2016/09/15(木) 14:12:26
文章が読み易い+14
-0
-
84. 匿名 2016/09/15(木) 14:19:27
森絵都のカラフル とか?
中学生向けのおすすめ本とか参考になると思う
シンプルで読みやすいけど、子供っぽくなくてちょうど良い+6
-2
-
85. 匿名 2016/09/15(木) 14:27:09
1495日の初恋
これほど泣けた小説はありません(;_;)
初心者にオススメの小説です!+0
-6
-
86. 匿名 2016/09/15(木) 14:27:12
何年か前主さんと同じ状況で手に取った一冊。
さくさく読めたよ。+3
-4
-
87. 匿名 2016/09/15(木) 14:27:45
+4
-2
-
88. 匿名 2016/09/15(木) 14:35:37
夏目漱石「坊っちゃん」
スラスラ読めるし、ページ数も少ない。
気軽に文豪に触れてみようって感じで。+8
-0
-
89. 匿名 2016/09/15(木) 14:54:12
最初、どんなのが好きか分からないなら、青空文庫(著作権切れの本が読める。小説は名作が多い)で適当に何冊か読んでみてもいいんじゃないかな?
青空文庫の本をLine風に読める
文豪メッセンジャーというサイトも
おすすめだよ!
(吉川英治の三国志あたりがおすすめ)
+3
-2
-
90. 匿名 2016/09/15(木) 15:01:44
こんな感じです。+1
-0
-
91. 匿名 2016/09/15(木) 15:07:30
夏目漱石の明暗+0
-0
-
92. 匿名 2016/09/15(木) 15:54:35
ラブコメ系だと有川浩さんの作品がおすすめです。
映画とか見てると入りやすいかも。+6
-0
-
93. 匿名 2016/09/15(木) 15:58:44
乙一さんの本、高校のとき夢中で読んだのに、内容ほとんど覚えてない(´;ω;`)
10年以上前だから無理ないか……
もう一回読み直そうかな。+4
-1
-
94. 匿名 2016/09/15(木) 16:38:46
+1
-1
-
95. 匿名 2016/09/15(木) 16:42:27
恩田陸の『光の帝国』
不思議な能力を持った常野一族にまつわる連作短編集。
時に読み返したくなる1冊です。+4
-0
-
96. 匿名 2016/09/15(木) 16:46:25
東野圭吾は本当スラスラスラ〜って読めるからオススメします
ミステリーというジャンルもとっかかりやすいし。
それで慣れてきたら好きなジャンルや作家を見つければいいんじゃないかな
最初から難解なものや純文学とかから入って読書自体に挫けちゃったら勿体無い+4
-0
-
97. 匿名 2016/09/15(木) 17:04:52
>>62
なんかそういうきっかけって良いね+3
-0
-
98. 匿名 2016/09/15(木) 17:48:48
>>61
山本文緒の小説すごい好きです。初めて見たときから惹かれて思い出すと良く読んでます。とくに、恋愛中毒なんかはオススメです(^^)+2
-1
-
99. 匿名 2016/09/15(木) 18:44:11
+1
-1
-
100. 匿名 2016/09/15(木) 21:14:40
読みやすさと面白さ、という点で私も星新一・赤川次郎・氷室冴子をおすすめします。
あと出てないのも一冊。
三浦しをんの『舟を編む』をおすすめします。
辞書編纂に情熱をそそぐ人たちのお話しです。とっても読みやすいですよ。
+7
-0
-
101. 匿名 2016/09/15(木) 22:02:07
吉本ばななの「キッチン」。
読みやすくてせつなくて暖かい。+2
-0
-
102. 匿名 2016/09/15(木) 23:16:12
主はどんなジャンルに興味あるの?
ミステリー、恋愛、エッセイあたり読みやすいんじゃないかな+4
-1
-
103. 匿名 2016/09/16(金) 00:14:31
これはサクサク読める。角田光代 『くまちゃん』 | 新潮社www.shinchosha.co.jp風変わりなくまの絵柄の服に身を包む、芸術家気取りの英之。人生最大級の偶然に賭け、憧れのバンドマンに接近したゆりえ。舞台女優の夢を捨て、有望画家との結婚を狙う希麻子。ぱっとしない毎日が一変しそうな期待に、彼らはさっそく、身
+3
-0
-
104. 匿名 2016/09/16(金) 12:38:25
>>95
私も、常野一族のお話、たまに読みたくなる。以前の小説トピにも書いたけれど、シリーズの蒲公英草紙は泣ける。+1
-0
-
105. 匿名 2016/09/16(金) 12:39:13
+4
-0
-
106. 匿名 2016/09/16(金) 12:40:35
+4
-0
-
107. 匿名 2016/09/16(金) 12:41:52
+6
-0
-
108. 匿名 2016/09/16(金) 12:43:37
小説に限らず書籍、映画等々全般に関わることだけど、折々の年代で読んどかなきゃいけない作品。その年代から外れてしまうと面白さを感じられない人生の時期を選ぶ作品ってあるよね
小学校後半から中学にかけて宗田理にはまってたけど中学後半になってくるともう読めなくなってしまった+2
-0
-
109. 匿名 2016/09/16(金) 12:43:46
+2
-0
-
110. 匿名 2016/09/16(金) 12:44:30
こういう、初心者にオススメの本教えてトピはたまに立つけど、主さん達はその後本を読んでいるのかなぁ。いきなり分厚いのは無理だろうから、軽い文庫本から読み倒していくと、そのうち自分に合った小説に出会えると思うよー。+3
-0
-
111. 匿名 2016/09/16(金) 12:46:07
+2
-0
-
112. 匿名 2016/09/16(金) 12:47:29
+2
-1
-
113. 匿名 2016/09/16(金) 12:50:39
+2
-0
-
114. 匿名 2016/09/16(金) 12:52:27
+2
-0
-
115. 匿名 2016/09/16(金) 13:06:54
+1
-1
-
116. 匿名 2016/09/16(金) 13:08:23
+2
-1
-
117. 匿名 2016/09/16(金) 13:14:27
>>64
私も瀬尾まいこさんオススメ
私自身も好きだし友達にも評判良かったのだとこれかな
「僕らのご飯は明日で待ってる」が今度映画化するね中島裕翔、ラブストーリー初挑戦!「僕らのごはんは明日で待ってる」映画化 | cinemacafe.nets.cinemacafe.net『ピンクとグレー』で主演を務め、映画界でのブレイクを果たした中島裕翔が、美少女タレントの登竜門として知られる8代目「ゼクシィ」CMガールの新木優子を相手役に、瀬尾まいこの恋愛小説
+1
-0
-
118. 匿名 2016/09/30(金) 12:14:33
住野よるの君の膵臓をたべたいが好き+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する