-
1. 匿名 2016/09/13(火) 08:41:02
結婚式を控えてます。
両親への手紙を書き始めたのですが、文がまとまらなくて困ってます。
あまり白ける事は書きたくないな~とか、義理両親への言葉も書いた方がいいのかな?など悩んでます。
ガルちゃんの皆様は両親への手紙は読まれましたか?
どんな事を伝えましたか?
検索してサイトはチェックしましたが、生の声が聞きたいと思いトピを建てました。
面倒でなければぜひ教えていただけたら嬉しいです(^ ^)+66
-73
-
2. 匿名 2016/09/13(火) 08:42:29
これまでの感謝の気持ちと、一番の思い出かな
主さん結婚式楽しみですね*\(^o^)/*+190
-18
-
3. 匿名 2016/09/13(火) 08:42:30
+13
-10
-
4. 匿名 2016/09/13(火) 08:43:11
読まねえし、そもそも披露宴やらん
何でわざわざそんな面倒な事やりたがるのかが分からん+153
-197
-
5. 匿名 2016/09/13(火) 08:44:00
やりませんでした+553
-24
-
6. 匿名 2016/09/13(火) 08:44:57
手紙の最後には、義親への言葉も入れたよ
簡単にだけどね+289
-15
-
7. 匿名 2016/09/13(火) 08:45:11
両親には感謝で
義両親への言葉は「○○さんを立派に育て上げてくださり、ありがとうございます」くらいでいいんじゃない?
おめでとうございます*\(^o^)/*+34
-165
-
9. 匿名 2016/09/13(火) 08:45:42
両親に書いてもいいけど、わざわざ人前で披露する気持ちが理解出来ない+879
-65
-
10. 匿名 2016/09/13(火) 08:45:52
お涙頂戴+434
-37
-
11. 匿名 2016/09/13(火) 08:46:43
やっぱり手紙読んだ方が親は喜ぶと思うな
自分自身は照れ臭くて始め少し抵抗あったけど、自分達の為だけの式じゃないしね
+229
-98
-
12. 匿名 2016/09/13(火) 08:46:50
親の前だけでやればいい
+480
-47
-
13. 匿名 2016/09/13(火) 08:46:51
両親の手紙とか読むような感じじゃない家やし読みたくない。+353
-14
-
14. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:13
お涙頂戴が苦手なのでやりませんでした…
でも両親には個人的に手紙を書きました^ ^+435
-22
-
16. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:33
個人的には悪趣味だと思うけど、親しい友人が読んでいるともらい泣き。+284
-11
-
17. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:42
読んだよ〜‼︎
自分が友達の結婚式に呼ばれても1番楽しみなのは新婦の手紙だから。
私は普段親には素直になれず面と向かって優しい言葉もかけられないからせめて手紙ではと思って今までの思い出と感謝の気持ちを綴った。+76
-85
-
18. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:46
マイク使ってみんなの前で手紙読むとかよくよく考えると滑稽+488
-42
-
19. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:48
わざわざ披露宴でやらなくてもいいんじゃない?
+370
-37
-
20. 匿名 2016/09/13(火) 08:47:52
人前で泣きたくないし読みたくないな
ないとダメ?+271
-19
-
21. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:08
人前で読むの恥ずかしいって言うのもあって、手紙を読むのは、私はやらなかった。
でも手紙は短いながら自分の言葉で書いて結婚式の時に両親に渡しました。
短くても自分の言葉で書いた方が御両親は喜ぶと思うよ。
+204
-6
-
22. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:27
>>1
こんなとこで聞くのではなく、友達とかに聞いたほうがいいよ
友達いないの?+3
-48
-
23. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:32
>>7
上から…だね+61
-6
-
24. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:32
否定的なコメント多くてビックリ‼︎
今はそんな時代なのか…
って言っても、私も披露宴したのまだ2年前なんだけど(°_°)
私は参列者側の時でも、新婦の手紙って聞くの楽しみなんだけどなぁ。+266
-124
-
25. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:33
正直、披露宴で一番しらける時間です。+312
-133
-
26. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:34
手紙で残るものだから正直に自分の気持ち言いたいのに皆(義実家、親戚)の前で公開する手前、本音を言えないのはな…と思い、やりませんでした。
パフォーマンスとしてはやりたくないので。
結婚式の皆の前じゃなくても感謝は伝えれるしね。
手紙をしてる人を悪く言ってるわけではないです。あくまでも私の場合です。+216
-6
-
27. 匿名 2016/09/13(火) 08:49:55
7番さん
上から目線だし、そんなに深い内容はいらない
至らない点も多々ありますがよろしくお願いしますくらいでいい+81
-2
-
28. 匿名 2016/09/13(火) 08:50:28
あ~泣かせようとしてるなって感じがヒシヒシと出てる手紙だと逆に冷める。+176
-17
-
29. 匿名 2016/09/13(火) 08:50:51
両親がやる必要ないと言ってきたからやらなかった。
結婚はおめでたいことなんだから涙なんて必要ないって言われました。
確かにと思ったからなしにした。+203
-3
-
30. 匿名 2016/09/13(火) 08:51:06
式前日に、親に手紙を渡したよ。
ゲストの前で読み上げるのは私には無理だった。
お涙頂戴 自己顕示欲全開みたいな感じでこっぱずかしくて。
ゲストのおもてなし、に徹したかったし。
そんなもん、見せられない、見ていただくのは申し訳ない、って思った。
でも、友達のは感動しちゃったりもしたよ。
性格にもよるし、節度を持っていれば、どちらでもいいと思うよ。+224
-12
-
31. 匿名 2016/09/13(火) 08:51:34
ちょっと待って
私が住んでるとこでは
読むのが普通というか
親への手紙読まない披露宴とか逆になかったんだけど
これも地域の差なの????
都会は読まないの?+27
-70
-
32. 匿名 2016/09/13(火) 08:51:38
さぁ~ハンカチの準備!て読む前からなるのが嫌。+87
-13
-
33. 匿名 2016/09/13(火) 08:51:43
結婚が決まる前から読まない宣言してたし、親もしないで欲しいと言ってたからしなかった。
大体、親への感謝なんて常日頃からしてるのが当たり前だし、大勢の前で読むのがなんか、授業参観で「私のお父さん、お母さん」みたいな作文を発表しているみたいで嫌だった。
家庭内での内輪でしかないエピソードをひけらかすのも嫌だったし。+211
-14
-
34. 匿名 2016/09/13(火) 08:52:09
私はみんなの前で読むのが嫌だったので、式の最後に親にプレゼントを渡す時に手紙も添えました。+106
-3
-
35. 匿名 2016/09/13(火) 08:52:44
私、練習で泣きすぎて本番泣けなかったよ(笑)
手紙を読む練習はほどほどがいいよ。
主おめでとうー!
親御さん喜ぶね(^^)+59
-17
-
36. 匿名 2016/09/13(火) 08:52:51
>>9
新婦の両親への手紙を聞くのを楽しみにしてる人結構いるよー。
あれは自分と両親の為だけのものではないんじゃない?出席している親戚(父母の兄妹とか祖父母)とか友人とか聞きたい人いるんじゃないかな。+38
-50
-
37. 匿名 2016/09/13(火) 08:52:59
手紙より演出重視でやっているようにしか思えないなー+128
-16
-
38. 匿名 2016/09/13(火) 08:53:14
やったけど、わざわざ読んでみんなに
聞かせる意味あったのか謎。
+146
-13
-
39. 匿名 2016/09/13(火) 08:53:41
7月結婚式したけどやらなかった。
親にもやらなくていいと言われていたし。+74
-4
-
40. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:07
結婚式によばれて披露宴で新婦から親への手紙がないとガッカリしちゃう私がいる。+29
-49
-
41. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:19
私もやらなかったな。
ファーストバイトと同じく、両親への手紙も参加者の時はつまらなかったし、そんなもの家でやれ、と思ってたから。+127
-26
-
42. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:24
どうしてもやりたいなら、短い方がいいよ。
基本、そういうことは家でやれば?と思うクチです。昔みたいに、『他家に嫁いだらめったなことでは親にあえない、帰れない』って時代でもないし。
メールで連絡取れる時代だし。
新婦の母親が、「仕事も忙しい中、頑張って今日(披露宴)の準備してたね、大変だったね」って手紙読んで、そりゃ自分が凝ったことやりたいからじゃん。と思った。
+146
-16
-
43. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:37
なんか今日どのトピも殺伐としてるね
いつも以上に。
ご両親との思い出を盛り込んで感謝の気持ちが伝われば喜ばれると思いますよ
新郎側のご両親にはこれからよろしくお願いします程度でいいかと。+106
-26
-
44. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:56
うちは両親が離婚してて、披露宴には二人とも来てくれましたが、気を遣って手紙ではなく簡単に感謝のメッセージを送りました。
手紙にしたら、離婚した時の事とかか思い出して
号泣して喋れなくなりそうだったし^^;
+19
-0
-
45. 匿名 2016/09/13(火) 08:55:29
がるちゃん民の結婚式嫌悪、特に花嫁の手紙嫌いは異様。主さん、ここが世間の総意じゃないし、楽しみにしてる人も沢山いるから頑張ってね!+77
-48
-
46. 匿名 2016/09/13(火) 08:57:09
読まない人のコメントが手紙肯定派を見下してる感が凄い
主は読む前提なんだし、そこまでキツイ言葉で全否定しなくても(^_^;)+193
-38
-
47. 匿名 2016/09/13(火) 08:57:41
結婚式に出席するたびに思うんだけど、両親への手紙は直接渡せばいいと毎回思ってしまう+115
-24
-
48. 匿名 2016/09/13(火) 08:57:53
読みました
書いている時はボロボロ泣きながらだったけどいざ本番は超笑顔で読んでた
友達には明るい良い式になってた!って言ってもらえたよ+72
-23
-
49. 匿名 2016/09/13(火) 08:58:24
披露宴自体が自分達夫婦をよろしくお願いしますって見てもらう場だから、手紙にだけ自己顕示欲どうのって言われても…+109
-19
-
50. 匿名 2016/09/13(火) 08:58:54
自分が見せ物みたいになるのが嫌だったからやらなかったな。
逆の立場でも見るの嫌だったし。+69
-12
-
51. 匿名 2016/09/13(火) 08:59:03
家族のこれまでの出来事、とか正直知らないから
聞いても泣けない+25
-13
-
52. 匿名 2016/09/13(火) 08:59:16
一番謎な時間+62
-20
-
53. 匿名 2016/09/13(火) 08:59:44
私は結婚式出席する時いつも楽しみです。
それがメインイベントの一つだと思ってました。+45
-31
-
54. 匿名 2016/09/13(火) 08:59:53
マイナスや攻撃的なコメントが多くてビックリ。
地域差があるのかないうコメントもありますが、私は都内で式をあげて、手紙読みました!
結婚式でしか感謝の気持ちを伝える機会ないと思って!
主さん、内容に色々悩むと思いますが、無理にきれいにまとめようとしなくても、頭に浮かんだことを手紙にするのが、主さんらしさが出ていいと思います!
がんばって下さい!o(^o^)o+77
-35
-
55. 匿名 2016/09/13(火) 09:00:07
両親への手紙って今生の別れみたいな勢いを毎回感じる+63
-10
-
56. 匿名 2016/09/13(火) 09:00:12
人前で読むの嫌だったけど一種の通過儀礼だと思って読んだよ+15
-18
-
57. 匿名 2016/09/13(火) 09:00:32
正直、結婚式自体したくなかったし、手紙も読みたくなかったけど、親が望んだからやったよ。
親孝行のつもりでやった。
義理両親へは、よろしく程度に簡単に済ませた。
+24
-7
-
58. 匿名 2016/09/13(火) 09:00:53
その演出いらんわ(笑)
それでなくても披露宴って長いのにさっさと終わらせてほしい。
手紙は控え室でやってもらっていいですか?+36
-36
-
59. 匿名 2016/09/13(火) 09:01:09
SNSと同じ
公開して感動させるような
感謝の気持ちは薄っぺらくなる
どうしても公開したいなら
シンプルにまとめる。
手紙は本音でちゃんと書いて
手渡しすればいい+44
-18
-
60. 匿名 2016/09/13(火) 09:02:14
私も一時期そうだったからわかるけど変に現実的、否定的な人って鬱状態だよ
ぐぐってみましょう+24
-24
-
61. 匿名 2016/09/13(火) 09:03:57
やりませんでした
まさに感動ポルノ
人様に見せるための演出と
本当の感謝の想いは別のとこにある+56
-25
-
62. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:06
否定的な人ひねくれてない!?
そーゆー人はもう披露宴自体に嫌悪感があるんでは?+72
-43
-
63. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:19
このトピ披露宴の手紙は賛成ですか反対ですかじゃないよね。手紙に対する批判ばっかでひく。
主さん、おめでとうございます‼︎
短く感謝の気持ちを書けばいいと思うよ。私は義両親への言葉は書かなかったけど書けばよかったと後から後悔したから何かしら簡単に書いた方がいいかも。+88
-22
-
64. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:30
披露宴自体が自己満に付き合ってもらう会なんだから、気持ちを宣言するために読んでも良いんじゃない?(~_~;)
私も自分の時は短めだけど、手紙読みましたよ、友達のも参列した時もみんな読んでた。
両親も親戚の前で感謝の言葉を言われるとされると嬉しそうだった笑
新郎の両親へは、至らない私ですがこれからもよろしくお願いします。
くらい最後に付けたらどうでしょう♪+71
-14
-
65. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:46
抑鬱リアリズムね+6
-0
-
66. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:49
籍入れてから一年後の式とかだと結婚するときにやってくればいいのに何故一年後?って思う。+12
-9
-
67. 匿名 2016/09/13(火) 09:04:55
自分の式ではやりませんでした!そんな大勢の前で注目されながら読んで皆に聞かせるなんてとてもじゃないけど無理でした…。
でも人の結婚式では大歓迎です!あるのとないのじゃ全然違う。その子の生い立ちみたいなのが分って
面白いし、あ~大切に育てられたんだね~、お父さんお母さんよかったね~って気持ちになるから、ぜひして欲しい(*^-^*)+69
-4
-
68. 匿名 2016/09/13(火) 09:05:16
人前で泣きたくないから読まなかったし、新婦が読んでるときは食べながら他事を考えるようにしてる。
でも読むのは自由。+17
-5
-
69. 匿名 2016/09/13(火) 09:05:17
うちは親がアレだけは恥ずかしいから
やめてって言ったから手紙を渡しただけ
タイプによるんじゃない?
親がイヤってタイプもいるから要確認+51
-0
-
70. 匿名 2016/09/13(火) 09:05:19
自分の娘には読んでもらいたくないな。
みんなに内容知られたくない、私達だけの手紙って思いたいから。+31
-3
-
71. 匿名 2016/09/13(火) 09:05:51
>>51
そんな事思うような関係希薄な人の披露宴にしか出た事ないんですか〜
引くわ〜+15
-17
-
72. 匿名 2016/09/13(火) 09:06:44
お手紙はやらなかった。
お互い父親が酒好きだったので、山口県のお酒を私の父(福岡県出身)に、福岡県のお酒を義父(山口県出身)にそれぞれ渡しました。+17
-0
-
73. 匿名 2016/09/13(火) 09:08:31
最初やらないつもりだったけど、周りからお父さんのためにやったほうがいい。女に産まれた宿命だ。と言われやる決意をしました!!+6
-32
-
74. 匿名 2016/09/13(火) 09:08:38
両親が亡くなって数年で、気持ちの整理もつかず、親代わりと呼べるほど世話になった親戚もいなかったので、しませんでした。
でも、両親への手紙、いいと思いますよ。たった数分の催しですが、披露宴の目玉の一つです。+13
-4
-
75. 匿名 2016/09/13(火) 09:08:48
当日はアットホームな感じでワイワイしたかったので、貸切のゲストハウスで挙式披露宴。人前で泣くのが嫌なタイプってのもあって両親への手紙は読みませんでした。みんなにはすごく良い結婚式ですごく楽しかったよって言ってもらえたし読まなくて良かったと思う。+26
-2
-
76. 匿名 2016/09/13(火) 09:08:50
人が読んでるのは、宴の最後のほうだから、特に幼なじみとかだと感動するよ。
自分はしなかった。親もやめてくれって言ったし、自分も人前で感謝するのも違うのかなって思って。
時間もキツキツだったし、私は省いたな。+42
-0
-
77. 匿名 2016/09/13(火) 09:08:54
私自身は親宛の手紙を前もって渡しました。
いとこの結婚式にこないだ言ったけど、すごくシンプルで、でもよかったよ。
なにかエピソード入れるとかじゃなくて、お母さんの料理上手を見習ってこれからがんばるね、みたいな。+21
-0
-
78. 匿名 2016/09/13(火) 09:10:20
「パパとママへ」で始めなければいいと思います。
内容が良くても、引きます。+45
-3
-
79. 匿名 2016/09/13(火) 09:11:03
先日出席した結婚式では、新郎も両親への手紙を読んで、新郎が号泣しちゃって、そのあとの花嫁の手紙は逆にすごく、しっかりしてた(笑)
両親への感謝とこれからの抱負を入れればいいんじゃないかな。+15
-3
-
80. 匿名 2016/09/13(火) 09:11:23
>>73
女に産まれた宿命だ。と言われやる決意をしました!!
----------------------------------
どういうこと?w+27
-4
-
81. 匿名 2016/09/13(火) 09:11:27
>>8
あなたがカスじゃありませんか?
トピの内容と合ってませんけど、コメントが。
主さんにちゃんとアドバイスしてあげて下さいよ。+9
-5
-
82. 匿名 2016/09/13(火) 09:12:06
やった方が良い、がんばれって人は
自分もやったから肯定したい人
否定している人はやりたくない
やらなかったって人
主は会場には色んな人がいるから
そこもふまえて考えないとね+44
-4
-
83. 匿名 2016/09/13(火) 09:12:10
手紙やらなかったな
花束贈呈だけにしたよ
とくに手紙に書くような良いエピソード無いし…
手紙書く子って親に愛されて育てられたんだなーと思って、人の披露宴で聞くのは好き+52
-2
-
84. 匿名 2016/09/13(火) 09:12:49
「小さい頃は体が弱くて〜」などお涙頂戴の文はやめて、感謝の気持ちをとにかく伝えた。
全然泣かずにスラスラ読んだから感動的な感じにはならなかったかな笑+11
-2
-
85. 匿名 2016/09/13(火) 09:13:06
>>73
周りの人宿命の意味わかってないね+2
-0
-
86. 匿名 2016/09/13(火) 09:13:10
普通に両親への感謝とそのエピソード父母1つずつ書いて、最後に義両親これからよろしくという内容にした。
自分がしたいようにしたらいいよ。
いい式になるといいね。+16
-0
-
87. 匿名 2016/09/13(火) 09:13:26
人前でなんて恥ずかしいから読まなかった。
個人的に感謝を伝えたよ。
+18
-0
-
88. 匿名 2016/09/13(火) 09:14:02
私は寧ろ、ブーケトスとか、キャンドルサービスとかの必要性がわからなかったからやらなかった。
けど手紙は、両親へ感謝を伝える場だし、恐縮だけど、こうやって育ててもらいましたって親戚たちに伝えるきっかけにもなるし、やりましたよ。
親戚も「◯◯(うちの両親)、立派に育て上げたな。お疲れ」ってなってた。
必要と思うか無駄と思うかは人それぞれだけど、わざわざ要らないとか言いに来る人が謎に思う。+30
-15
-
89. 匿名 2016/09/13(火) 09:16:48
>>84
私は本当に体が弱くて、迷惑かけたのでそこははずせなくて読んじゃいました。
みんな内心、御涙頂戴かよーと思ってたかもしれないけど、両親はそう思ってくれてて嬉しい、と言ってくれたのでまぁ良いか!と言う感じです。笑
手紙の内容なんて数年経てばみんな忘れるし、
自己満足だと思いますよー!+29
-9
-
90. 匿名 2016/09/13(火) 09:16:55
聞かされたところで何もない。
自己満足。
うざい。
その間に残り少ない宴会時間を楽しみたい。+17
-22
-
91. 匿名 2016/09/13(火) 09:17:00
聞いてる方はむずがゆい+14
-6
-
92. 匿名 2016/09/13(火) 09:17:12
披露宴は皆さんへのお披露目だから新郎挨拶はすべきだと思うけど、新婦から両親への手紙は内々でする方がいいと思うけど+28
-4
-
93. 匿名 2016/09/13(火) 09:18:14
激しく否定してる人は、友人代表スピーチとかもいらないって思ってるのかな?+23
-11
-
94. 匿名 2016/09/13(火) 09:18:55
私はやらなかったけど
親友は、やっていて
とってもよかったよ!
人それぞれだからね…
お幸せに♪
+23
-2
-
95. 匿名 2016/09/13(火) 09:19:51
みんな主の話は一切無視で手紙読むか読まないかの話になってる(笑)+41
-1
-
96. 匿名 2016/09/13(火) 09:21:20
なんでもかんでも否定しなくてもね。
私は普段なら恥ずかしくて手紙なんか書かないから披露宴で読むために手紙書いていい機会だったよ!
母を見て見習いたいと思ったところ、それを感じたときのエピソードを書いた。
最後に未熟な私を温かく迎え入れてくださった●●さんのお父さんお母さん、これからも末永く宜しくお願いします。みたいな感じ。+20
-9
-
97. 匿名 2016/09/13(火) 09:22:23
しらけちゃうんだよね
+25
-13
-
98. 匿名 2016/09/13(火) 09:22:48
やりませんでした!
その代わりに新婦側も新婦側も、家族や親族の写真とメッセージみたいなものを短めのムービーにして流しましたよ。+11
-0
-
99. 匿名 2016/09/13(火) 09:23:10
>>4
ひがみ見苦しいよ。+7
-9
-
100. 匿名 2016/09/13(火) 09:23:47
うん、やるやらないは自由だけど、友達の披露宴はあった方が嬉しい派です♪
なんか無いと、何かが足りない、、、って思ってしまう笑
どんな披露宴でも、終われば良い披露宴だったなーと思うんですけどね!+17
-7
-
101. 匿名 2016/09/13(火) 09:25:23
泣ける内容でもお涙頂戴かよ!なんて思わないよ。素敵だなーと思うだけ。 大人になってから出会った人ならこんな幼少期があったんだなと新鮮に感じるし。楽屋でやれ!とも思わないよ。
私は自分がやりたくなくてやらなかったけど、だからといってやってる人に対して嫌な感情もわかないよ。
ガルちゃんは結婚式嫌いな人が多いから、参考になりそうな意見だけ目を通せばいい。おめでとう!+38
-11
-
102. 匿名 2016/09/13(火) 09:26:30
みんなの前では読まなかったけど、花束の中に入れました。結婚式から16年たつけど仏壇に大切にしまってくれてるそうです。+19
-0
-
103. 匿名 2016/09/13(火) 09:27:39
私は自分の時は手紙という形じゃなくて、両親には「今まで育ててくれてありがとう」義両親には「これからよろしくお願いします」的なことを言いました。
両親にあてた手紙は別に書いて渡しました。
私は人前で手紙を読むこととか、感動的な雰囲気とかが苦手だったのでこういう形にしましたが、友人が手紙を読んで泣いてたりすると感動します。+16
-0
-
104. 匿名 2016/09/13(火) 09:27:52
いろいろ言われてるけど、主の好きでいいと思うよ。
結婚披露宴なんて自己満足の最たるものだし、出席者もその辺ある程度は承知で来てるから、主がやりたい方向で書けばいい。
感動の時間にしたければそれでいいし、あっさり感謝を伝えるだけでもいいし、文才があるなら笑いを狙うものでもいい。
ちなみに私はあっさり感謝を伝えた。
適度に思い出話を入れて、おかげさまで大人になれました。育ててくれてありがとう。
で、最後義両親に今後ともよろしくお願いします。で締めたよ。
+19
-0
-
105. 匿名 2016/09/13(火) 09:28:31
私も人前で読むのは感謝の気持ちを伝えるというより、パフォーマンス感が強くなるのが嫌でやりませんでした。主さんみたいに内容に気を遣って書かなきゃいけなくなりますよね。本当に伝えたいこと書けないなんて意味無いなと。
結婚式の前夜に実家に行き、両親への手紙を渡しました。
でも私の母親は結婚式で手紙を読まれるのが夢だったそうです(^o^;)+13
-0
-
106. 匿名 2016/09/13(火) 09:30:02
一生に1回なんだし、そこまで読む人を否定しなくても…^^;+29
-7
-
107. 匿名 2016/09/13(火) 09:30:52
それこそ感動の押し売り。
ゲストの大半は「そんなの家族内で済ませてから来いよ」「他人に聞かせるような内容じゃない」って思ってるよ。
ちなみに私はやってません。プランナーに薦められたけど断ったら「最近はやらない人増えてますよね」って言われたよ。+18
-22
-
108. 匿名 2016/09/13(火) 09:32:26
花嫁の手紙ってさ
正直ちゃんと聞いてる人いないよ。
ボロボロ泣いてる花嫁
酔っぱらっている親族
ぼんやりしてる友達
なんだか滑稽じゃない?
もしやるなら、笑える文章の方がまだまし。+35
-19
-
109. 匿名 2016/09/13(火) 09:32:42
やりませんでした。感謝の言葉は2人のプロフィール動画の最後に「今までありがとう」ってサラッと入れました。+12
-2
-
110. 匿名 2016/09/13(火) 09:33:32
主さん ご結婚おめでとうございます(^-^)
シラケるってコメント書いてる人にシラケるわ!
ハッキリ言って私は結婚式披露宴で泣きたいタイプです。まずバージンロードを花嫁と父で歩くシーンに涙して、披露宴では産まれた時の体重と同じクマを渡しながら 両親に手紙!最後新郎が新婦にサプライズのプレゼント!すべての演出に涙したいです。恥ずかしいから手紙カットしてる披露宴は
なんか物足りないです。本人は照れるかもしれませんが、親や私みたいな感動したい人は楽しみにしてますよ!!シラケる人…逆にシラケるわ。
シレ〜としてるより、感動して楽しむのも ある意味マナーですよ。+23
-30
-
111. 匿名 2016/09/13(火) 09:35:46
感動クレクレ
+10
-9
-
112. 匿名 2016/09/13(火) 09:35:54
若い人はやってもいいかも。アラサー以降は既に披露宴に出慣れてる人も多いからお約束感が強くて賛否両論だと思う。長いのだけはNG。+10
-7
-
113. 匿名 2016/09/13(火) 09:37:20
>>112
なるほど
+2
-0
-
114. 匿名 2016/09/13(火) 09:38:30
うちの両親もやらなくていい!って言ってたけど、
サプライズ的に短くだけど、やってしまった笑
恥ずかしそうだったけど、今ではDVDで手紙のシーンを見返したり、何かと嬉しそうにしてる。
そんなもんじゃない?笑
ゲストはその日だけなんだし、自己満にとことん付き合ってあげればいいのに♪
私は友達の手紙聞くの好きだな。+23
-5
-
115. 匿名 2016/09/13(火) 09:40:20
父親蒸発の母子家庭育ちで
披露宴で泣きながら母親に手紙読んでる人いた
ある意味泣けた+15
-0
-
116. 匿名 2016/09/13(火) 09:40:24
あらためて
「育ててくれてありがとう」を
家で両親に伝えるのが 物凄く恥ずかしくて、
披露宴当日はを迎えてしまいました。
正直に そんなキャラじゃない私にとっては
手紙で ありがとうを伝える事の方が
気持ちがラクでした。
「普段おちゃらけている娘ですが
一生に一度のこの場をかりて言わせて下さい」
と言う内容でした。
私も両親も親族も友達も みんなボロボロになりました。普段とのギャップでしょうか?
真面目な気持ちを伝えるのも大事だと思います。+13
-12
-
117. 匿名 2016/09/13(火) 09:41:11
お嫁に行くっていうけじめの意味もあってみんなの前で読むんだから別にいいんじゃないの。+7
-15
-
118. 匿名 2016/09/13(火) 09:41:25
親への感謝の手紙をみんなに読んで聞かせたい。
そこには賛否あるのかもね。やりたいようにやったらいいと思います。+11
-1
-
119. 匿名 2016/09/13(火) 09:42:45
何で夫側にはないんだろう。
+18
-2
-
120. 匿名 2016/09/13(火) 09:42:49
当日は簡単に感謝の言葉を伝える予定
詳しいことは手紙に書いてあとで読んで欲しい。
人の前で読んでもどうせ場がしらけるだけだし、全部読む人はただの自己満だと思ってしまうので+9
-2
-
121. 匿名 2016/09/13(火) 09:42:57
嫌いな友達の結婚式でこれやられて、涙一滴も出ないし逆に白けた
大半が同じ事思ってそうだった
私はやってません、+24
-12
-
122. 匿名 2016/09/13(火) 09:44:30
確かにしらける人もいるだろうけど、そういう人は席で大っぴらにそんな態度出していないのでは?
大人だから感動してるフリをするのが嫌なんじゃないかな?
他人と付き合う上で誰でも周りに合わせて自分を偽る場面に居合わせるのと一緒で、たまたまそれが新婦の手紙なんじゃない?+9
-1
-
123. 匿名 2016/09/13(火) 09:44:34
>>110
感動して楽しむのも ある意味マナー
----------------------------------------
感動まで強要するかw+34
-5
-
124. 匿名 2016/09/13(火) 09:45:44
花嫁の手紙、ブーケトス、くだらない余興は全部いらない。+19
-4
-
125. 匿名 2016/09/13(火) 09:46:21
みんなが笑顔になれる式がよかったから読まなかった。
意外と好評でみんな読むのやめてた。+14
-2
-
126. 匿名 2016/09/13(火) 09:46:58
>>110
いい人だなぁ。
しかし、最後のマナーってとこ
大半の人が感動したふりしてるから。
みんなキラキラした拍手してるけど
頭のなかは「あ~早く終わらねーかなぁ。」
って思ってるよ。
+30
-7
-
127. 匿名 2016/09/13(火) 09:47:04
親しい友人の手紙は確かに泣ける。
でもそんなに仲良くない人の手紙はなんか心に響かず客観視した感じになっちゃう。
あー花嫁さん泣いてるー。あ、お母さんも泣いちゃったよ。うんうん頑張ったねー。みたいな
+9
-3
-
128. 匿名 2016/09/13(火) 09:47:13
呼ばれた関係性にも
よりますね…
親友なら喜んで!だけど
人数合わせ?な感じの人の式だと…
はぁみたいな。
+13
-0
-
129. 匿名 2016/09/13(火) 09:47:56
披露宴の演出も色々と流行があるからね。
結婚・披露宴の本質を考えたら手紙の朗読は違うと思うけど、余興の一つだと思えば別に構わない。
でも、それをやりたがるセンスは好きではない。
+12
-4
-
130. 匿名 2016/09/13(火) 09:48:10
披露宴は自己満だから手紙くらい良いじゃん!って言う人は、周囲があなたの自己満に3万も5万も払ってる事をちゃんと理解してるの?
あなたの自己満に休みを割いて金払って来てるんだから、多少はゲストのことも考えなよ+17
-25
-
131. 匿名 2016/09/13(火) 09:50:54
>>116
自己評価が高い人だなあ。
あなた、自分のこと大好きでしょ、+10
-5
-
132. 匿名 2016/09/13(火) 09:50:55
>>121
それは嫌いな友達だからでしょ??+16
-3
-
133. 匿名 2016/09/13(火) 09:51:02
>>121
なぜ参加した+17
-4
-
134. 匿名 2016/09/13(火) 09:52:03
>>124
ご飯食べて帰るだけ?+7
-1
-
135. 匿名 2016/09/13(火) 09:52:58
>>130
え??!そんな怒ること?!
結婚式披露宴って、自分も出席して、そして自分の時は出席してもらって、って持ちつ持たれつ、みんなそう言うものでしょ?
友達の自己満ならとことん付き合うし、私もそれに付き合ってくれるような仲の人しか呼ばなかった。+21
-9
-
136. 匿名 2016/09/13(火) 09:53:04
>>116
自分は感動させたっていう自負がすごい。
キャラじゃないけどって、思い切りそういうキャラじゃん。+16
-2
-
137. 匿名 2016/09/13(火) 09:54:07
>>135
今は結婚しない人も増えてるからねー+5
-2
-
138. 匿名 2016/09/13(火) 09:54:22
ごめん、毎回、家でやってくれと思ってしまう。+34
-6
-
139. 匿名 2016/09/13(火) 09:54:53
>>130
食事やドリンク、引き出物で十分じゃない?w
そんなに気に食わないなら断ればいいし、黙って食事だけしてなよw+12
-4
-
140. 匿名 2016/09/13(火) 09:55:26
みんなの前で読む手紙を前提に考えなきゃいけないので止めました。淡々としたものじゃなくこんな大変なこともあったとか、抑揚つけて書くようにとか苦手で。
+16
-0
-
141. 匿名 2016/09/13(火) 09:57:44
友達少ないから数合わせで呼ばれたことないw
数えるほどしか結婚式行ったことないけど、みんな手紙読んでて、よかったよ!+16
-1
-
142. 匿名 2016/09/13(火) 09:59:44
>>139
さては、コテコテのくっさい手紙、読んじゃったねぇ〜?
やっちゃったんだww+5
-7
-
143. 匿名 2016/09/13(火) 10:00:04
てか主さんの聞きたいことが書かれてないね笑
私は
両親への感謝のエピソード、父へひとこと、母へひとこと、あと兄弟へひとこと。
最後に新郎の両親へのこんな私を温かく迎えて下さってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
と簡単に締めました。
スピーチも手紙も長いのは聞いてる方が飽きると思ったので、簡潔にまとめたつもりです。
何度も読む練習して、3分以内に収まるくらいでした。
良い結婚式になりますように★+15
-5
-
144. 匿名 2016/09/13(火) 10:01:09
>>137
ご祝儀貧乏になるような人が、しらける!必要ない!って吠えてるのかな、、、+12
-10
-
145. 匿名 2016/09/13(火) 10:02:14
センスいい人はやらないよね、
いきなり田舎臭い披露宴になるから。
でも、他に何やっていいかわからなくて、
コーディネーターに言われたからとりあえず頑張ろうって感じで、仕方ないじゃん。+18
-10
-
146. 匿名 2016/09/13(火) 10:03:01
嫌なら欠席すればいいのにって思うんだけど…
仕事忙しいとかいくらでも理由はつくよね+21
-3
-
147. 匿名 2016/09/13(火) 10:03:09
>>126
間違ってプラス押しちゃったけど、
そんな事思った事ない^^;
披露宴楽しいよ。友達のドレス姿も、写真撮るのも、手紙聞くのも。
非日常でご馳走食べれるのが楽しい!+12
-6
-
148. 匿名 2016/09/13(火) 10:08:24
トイレタイムだよね!+8
-11
-
149. 匿名 2016/09/13(火) 10:08:44
>>144
うわぁ…あなた酷いね+3
-4
-
150. 匿名 2016/09/13(火) 10:09:20
>>148
手紙のシーンでトイレに立ってる人見た事ないわ。笑
中座がトイレタイムでしょ+10
-1
-
151. 匿名 2016/09/13(火) 10:09:43
>>116
自分は他とは違う!
やってやりましたよ感がすごい。
めんどくせーヤツだな。
+5
-4
-
152. 匿名 2016/09/13(火) 10:10:37
聞いてるのはどうせ両親ときょうだいくらいだから好きに書きなよ。+5
-4
-
153. 匿名 2016/09/13(火) 10:11:20
いいんだよ!
やってもいいんだけど
それは勝手なんだけど
顔には出さないけど
笑顔で拍手するけど
なんなら目頭押さえるけど
新郎側の遠い関係の人たち
どう思ってるだろう?
新婦の昔ばなし長々聞かされて。
式の前でも後でも出来るよね。
そう思っている人も
中にはいるんだ。。。
+17
-9
-
154. 匿名 2016/09/13(火) 10:12:05
>>149
本当のことじゃん
結婚式挙げれないような人が増えてるから
手紙ごときで叩かれる+6
-16
-
155. 匿名 2016/09/13(火) 10:12:46
>>144
そんな人ばっかじゃないと思うよー。
そんな括りで人を判断しない方がいいよ。
+4
-0
-
156. 匿名 2016/09/13(火) 10:19:23
>>154
叩いてるわけじゃないんだよね。
ただ、感動の涙で自己陶酔、
挙句、お客様にも感動していただきましたと本気で思ってる人がいるようなので、
大人だから付き合うけど、笑顔で拍手もするし「よかったよ」の言葉もかけるけど、
本音と建前があるんだぞ、
正直「家でやれ」と思ってるぞと、
この場を借りて申し上げたいわけでございます。
+21
-11
-
157. 匿名 2016/09/13(火) 10:21:09
>>154
手紙に批判的な人は、披露宴あげられない人、と思ってるのかな?
もう少し、人の心の様々を理解しましょう。+18
-7
-
158. 匿名 2016/09/13(火) 10:30:38
物凄い照れくさいけど、こんな機会でもないと両親にお礼なんて言えないから私はやってよかったと思ってるよ。
その手紙は絶対に両親は大切にしてくれるはずだから。+13
-9
-
159. 匿名 2016/09/13(火) 10:31:33
読みました!
その時じゃないと素直に伝えられなかったりするし、両親が泣いてくれた姿を見てやってよかったと思いましたよ(*'ω'*)
まぁ、1番号泣してたのは叔母でしたが…(笑)+17
-5
-
160. 匿名 2016/09/13(火) 10:32:18
>>152
うそー私は新婦の手紙大好きだよ!!芸能人とか全く知らない人でも泣いちゃう(笑)
みんなそんなに聞いてないんだー。+22
-10
-
161. 匿名 2016/09/13(火) 10:32:24
結婚式はもちろんゲストに感謝しおもてなしする場だけど、
それだけじゃなくて、
親の卒業式でもあると思う。
子育ての集大成というか。感謝と別れを告げる場というか。
だから送辞として手紙読むのもいいのでは?(笑)
+15
-11
-
162. 匿名 2016/09/13(火) 10:34:02
両親が健在で、披露宴で手紙読まれても何の感動も湧かない。
涙を誘うのは、父親が結婚前に亡くなって母親が一人で立派な花嫁になるまで育ててくれた感謝の手紙や、サプライズで亡くなった親からのビデオレター位かな。
+17
-10
-
163. 匿名 2016/09/13(火) 10:36:04
いいじゃん。
新婦の人となりも知れるし。
あー酔いしれてんなとか思うのも自由だし。
結婚式なんて
こんな機会でもなきゃしません!
ということのオンパレードなんだからさ!
ドレス着て着飾ってみんなの前でキスして、
なんてやっといて
新婦の手紙だけ恥ずかしい自己満足!
なんて馬鹿でしょ。+26
-6
-
164. 匿名 2016/09/13(火) 10:36:56
泣くところって意識なかった。
私は終始ハキハキ笑顔で読んでました。
友達に「楽しくさっぱりしてて良かった」って言われた。+12
-0
-
165. 匿名 2016/09/13(火) 10:38:53
うちの母なんて、
義理で出た結婚式の時の
新婦の両親への手紙を聞いて号泣。
いまだに語るほど心の大事な1ページになってるみたい。
新婦のご両親を見る目も変わって
仲が良くなったみたい。+10
-4
-
166. 匿名 2016/09/13(火) 10:43:29
>>55
私は婚姻届提出するときに、戸籍謄本に除籍って書かれた時に泣いたな。
もちろん嬉しい門出なんだけど、出生して今まで大切に育ててきてくれて、ある日突然除籍って書かれる親の気持ち考えたらなぜだか涙がとまらなかった。
今生の別れではないけどさ、上手く伝えられないんだけど…
+10
-3
-
167. 匿名 2016/09/13(火) 10:46:17
私ももうすぐ結婚式を控えてます。
義姉2人は式の時に花嫁から両親の手紙をしっかり披露していて、うちの両親がいざ自分の娘の番となった時に両親への手紙なし!じゃ不憫だからしょうがなく読む。両親の体裁のために。小っ恥ずかしいけど。+8
-2
-
168. 匿名 2016/09/13(火) 10:55:31
よかった!
私は絶対やりたくないと思ってたから、こんなに読まない人が増えてることに安心した。
出来れば披露宴もやりたくないけど。+25
-6
-
169. 匿名 2016/09/13(火) 10:58:38
私、感謝を親に伝えるのが下手な娘でした。花嫁の手紙も読まないつもりだったけど、事前に手紙だけ渡す方がなぜか恥ずかしくて。
結婚式のセオリーとなってる花嫁の手紙に乗っかってようやく伝えることができました。私はやってよかった、て思えた。これをきっかけに、親に素直に気持ちを伝えることができるようになったから。
やるもやらないも、それまでの親子の関係によりけり。
他人がどう思うかより、主の気持ちを一番に考えてね^ - ^+12
-5
-
170. 匿名 2016/09/13(火) 11:02:21
主の気持ちが一番なんだろうけど、
コテコテの感動の押し付けだけはやめてね。
翌日には忘れちゃうくらいの、サラッとしたのがいいと思う。+19
-4
-
171. 匿名 2016/09/13(火) 11:05:20
両親への感謝の手紙なら、新郎も読めばいいのにね。
正直、家でやっておけよって思います。
+19
-8
-
172. 匿名 2016/09/13(火) 11:16:12
プランナーが勧めてもやりたくなければ
やらなくていい!
小さい時のどーたらこーたらの作文読んで
正直しらけるんだよね+23
-8
-
173. 匿名 2016/09/13(火) 11:27:17
結婚してるし子どももいるけど、
披露宴の手紙と、子どもの写真付き年賀状が嫌いだ。
なんでも公開したがる人って少なからずいるのでご自由にと思うけど、
そんなに歓迎もしてない。+13
-11
-
174. 匿名 2016/09/13(火) 11:37:01
やらないつもりでいたけどあまりにも何もない披露宴になるからとプランナー、プロ司会者に言われたからやった。
ネットのテンプレ通りに書いた。
こいつらまじでないわと思ってたから旦那の親に対しては一言もいれなかった。
+5
-7
-
175. 匿名 2016/09/13(火) 11:38:54
私は読みませんでした
明るい雰囲気で進行していた披露宴が、最後にしんみりムードになってしまうのがイヤで…+18
-2
-
176. 匿名 2016/09/13(火) 11:55:03
親の立場だけどやめてほしい。
でもあちらの親御さんがやりたいなら従う。+9
-4
-
177. 匿名 2016/09/13(火) 12:18:56
手紙は読まなかった。
代わりに花束を渡したよ
でも結構何で読まないの?って聞かれた。
不安ならプランナーの人に聞いてみても良いかも
ベテランなら色んな話が聞けて良いよ+9
-0
-
178. 匿名 2016/09/13(火) 12:26:22
泣きすぎてて鼻水ジュルジュル、嗚咽で何言ってるか分からない人がいた。私はみっともないと思ってやらなかったし、式終わって控え室にきたときに読んだよ。その方がよかった。親も人目気にしないで泣いてて彼が今の時代すぐおうちに戻れますので~に笑っちゃったけど。+10
-1
-
179. 匿名 2016/09/13(火) 12:29:00
手紙をやらないっていったら結婚式のプランナーが、「え~やらないんですかぁ?」とか言ってきた。
毒親育ちで、感謝もくそもないし旦那も家庭に恵まれなかったので
別に披露宴をする必要あるか…?と考え、結局そこの会場はキャンセルして海外挙式にパーティに。
たまたまプランナーが悪かっただけだと思うけど、手紙をやらないのはそんなにおかしいのか?
+6
-1
-
180. 匿名 2016/09/13(火) 12:29:19
みんなない方がいいんだ。
正直驚き。去年初めて花嫁の手紙がない式に出て、なんか締まりがなくて、ダラダラ終わったみたいに感じた。
花嫁が小さい頃から知ってるこだったので、泣く気満々で行ったのに、泣けなくてオバサンは、物足りない感じがした。(姪では、ない)+14
-13
-
181. 匿名 2016/09/13(火) 12:31:49
主です!コメント全部読みました。
おめでとうと言ってくださった方、アドバイスをくれた方、ありがとうございます(^ ^)
否定的な意見も読み、色んな考えがあるんだと知ることが出来てよかったです!
主はもう披露宴で手紙を読む事は決定してるので、ダラダラ長くならず、義理両親にも短めで文を入れる感じで考えていきたいです。
トピが採用されてたくさんの意見が読めて本当に良かったです!
まだまだいろんなお話聞かせてください(^ ^)
+17
-5
-
182. 匿名 2016/09/13(火) 12:34:22
>>78
「パパ ママへ」ダメですか?
普段パパママ言ってる人は
いきなりかえるの凄く恥ずかしいよ。
普通「私の父は」とか言ってても
小さい頃からパパだったのに 手紙の時だけ
「お父さん」と直したら…誰に向けての手紙か分からなくなるよ!
この時ばかりは普段の呼び名「おとん」「とーちゃん」で呼んだ方が聞いてる方も逆に感動するけどなぁ。+4
-23
-
183. 匿名 2016/09/13(火) 12:38:14
こんな機会でもないと伝えられない
っていう理由で手紙やる人は一生伝えるなと思うね!+8
-6
-
184. 匿名 2016/09/13(火) 12:41:47
>>181
主さん、私もいろいろな意見を聞くことが出来て良かった、トピ立てありがとう。
お幸せにね!
+12
-2
-
185. 匿名 2016/09/13(火) 12:42:36
会場が暗くなって高砂の花嫁と後ろのドアの方の親の席にスポットライトがあたって、さあさあ感動の時間がやって参りました!みたいな演出が嫌い。
普通あんなに遠くから手紙読む?マイク通して手紙読む?テレビなの?
読みたいなら歓談の時間にこそっと端の方でやってよと思う。+9
-5
-
186. 匿名 2016/09/13(火) 12:49:08
たまに、パパーママーありがとう、そして自分を名前呼び的な手紙あるけど本当に恥ずかしい。親への手紙ではあるけど、本当に手紙ではないからね。みんなが聞いている前提だから、ある程度挨拶みたいにしたほうがいいかも+19
-1
-
187. 匿名 2016/09/13(火) 12:51:52
主さん
結婚おめでとうございます!
内容はゼクシィで花嫁の手紙の書き方って付録であったので、それだけで書けますよ!
書くのは涙で大変だと思うで、1週間前から書くのがオススメです。
あとゆっくり目で音読して、時間も計った方がいいです。時間もゼクシィに書いてあります。
ここは否定的な意見多いですが、友達なら愛されて育てられたんだなって微笑ましくなります。私は手紙好きです。
頑張って下さい!+13
-4
-
188. 匿名 2016/09/13(火) 12:52:23
遠方へ嫁ぐ友達が手紙を改めて書くのは寂しくなるので、と手紙なしで語ってたな。親へ喋り口調でなく、ですます口調で。すごくよかったよ。手紙なしで覚えたの?とあとから尋ねたら、ずっとずっと考えていたと。遠方へ嫁ぐから必然的に親のことずっと考えていたと+7
-0
-
189. 匿名 2016/09/13(火) 12:54:33
小さな頃こうだったよね、この頃はこうだったよね、が続く手紙はまだ終わらないなと思ってしまう。あまりに身内話しされてもなってw+20
-1
-
190. 匿名 2016/09/13(火) 13:00:30
他人が聞く意味が全く分からない無意味な時間だった。。。。。
自分でやるわけがない
時間つぶしに考えられた苦肉の策だと思う
プランナーにだまされて恥ずかしそうに読んでる花嫁が可哀想
花嫁が手紙を書くなら新郎も書けやといつも思っている+12
-5
-
191. 匿名 2016/09/13(火) 13:13:44
他人がやるのには別に文句無いけど、自分はやりたくないな。
なんか恥ずかしい…何で人前で読まなきゃいけないんだろう。
手紙渡すだけでいい気がする。+10
-1
-
192. 匿名 2016/09/13(火) 13:15:10
たまには新郎が読んでも良くない?+13
-1
-
193. 匿名 2016/09/13(火) 13:17:11
>>182
披露宴の手紙は手紙であって手紙ではない。全て家での自分、家族をオープンにしなくていいと思うよ。それは本当に家の中で誰にも魅せずにすればいい+9
-1
-
194. 匿名 2016/09/13(火) 13:17:22
>>190
そもそもなぜ花嫁が読むかというと、通常は新郎の家に嫁ぐからでしょ。
男の家に嫁ぐのに男が読む意味がわからん。
+6
-9
-
195. 匿名 2016/09/13(火) 13:20:42
たまに結婚しても奥さんの実家の近くに住むとか同居するのに、奥さんが手紙読んでるけど周りは腹で笑ってるよ。うまいことして自分の実家よりにしたなーって、それでお涙頂戴しても誰も泣かない。新郎が手紙読めばいいのにって言ってたよ。
婿養子と決まってたとこは手紙なかったりする+8
-2
-
196. 匿名 2016/09/13(火) 13:21:02
男の家に嫁ぐという発想もすでに時代遅れじゃん。
そんな感覚は都会の女性は持ち合わせてない
だから新婦が格なら新郎も手紙書いた方がイメージは良い
+10
-4
-
197. 匿名 2016/09/13(火) 13:23:48
>>186
随分冷めてるねぇ。
親への手紙でしょーーが‼︎
みんなに向けての手紙なら読まないほうが良いわ!
パパママでいいよ!
親からしたら娘は 何歳になっても子供だもん。
ある意味成人式より結婚式の方が
大人になる日のようなもの。子育ての集大成なんだから長年呼んできた呼び名が1番伝わるし、周りも感動する。したがってここの手紙だけは
パパママでも全く引かない。+5
-14
-
198. 匿名 2016/09/13(火) 13:24:26
新郎新婦とも地方からでて都会でそのまま二人で暮らす、どちらの家も将来背負わないパターンだと手紙ないのをみかけるな+4
-0
-
199. 匿名 2016/09/13(火) 13:26:39
>>197
別だけど、みんなの前で恥を晒さなくてもと思うけどな+11
-3
-
200. 匿名 2016/09/13(火) 13:33:24
>>196
古いとかじゃなくて事実。
どこに住むとか親の面倒みるみないとかじゃなくて、親の戸籍から抜けて男の籍に入るのは事実なんだから。
「嫁ぐ」の言葉だけ見て言ってない?(笑)
+4
-13
-
201. 匿名 2016/09/13(火) 13:38:04
先日結婚式をし、
夫も私もそれぞれの両親に対して書きました。
友達の結婚式に行った時にマイクが小さくて聞こえなかったり泣きすぎて何言ってるかわからなかったりして、周りが置いてけぼり…な事も何度かあったので、それに気をつけて読みました。
書いてる時と読み返して練習している時に散々泣いていたので当日は泣きながらもハッキリと読んで気持ちを伝えることができました(^_^)
手紙よかったよ!!と親戚や友達が言ってくれてました。
御涙頂戴とかいうひともいるけど、
自分の両親とこんなエピソードがあったんだよ、とか
こんな人柄で、こんなに素敵な両親だったんだよ、と胸張って自慢したい気持ちもあったので書いたのもあります。
でも1番は気持ちを伝えるいいきっかけだなぁと思いますよ。
ぜひ書いてあげたらいいんじゃないかなぁと思います。
エピソードや言い回しを思いついた時に携帯メモにコツコツ書溜めました。
いざ書くとき、それを組み合わせて書くとスムーズにかけましたよ(^O^)+13
-11
-
202. 匿名 2016/09/13(火) 13:38:12
>>199
え⁉︎ 恥? 手紙自体が恥?
パパママが恥? 披露宴自体が恥?
どこらへんが恥なんですか??
素晴らしいでしょ感動的な披露宴って!
一生のうちで唯一自分達が主役になれる日。
さらに、ご両親に感謝する日。
何が恥なのか さっぱりわからん。
そりゃあ 家でも感謝の気持ち伝えられるけど
この場だからより伝えられるでしょ。+13
-24
-
203. 匿名 2016/09/13(火) 13:43:32
>>202
私は>>199じゃないけれど、落ち着いて。
世の中にはいろいろな考えがあるんだから。
+11
-4
-
204. 匿名 2016/09/13(火) 13:44:19
さらっとした披露宴、さらっとした手紙がいいな。披露宴無し手紙無しまでいくと物足りないけど、余にも今日は私が主役よ!みんな見て!泣いて!だと引いちゃうwもちろん、新郎新婦が主役であるけどゲストをもてなすわけでもあるし。だから主賓の挨拶もさらっとしたのがいい+9
-1
-
205. 匿名 2016/09/13(火) 13:44:30
家でやれ、とか言ってる人、
そんな風に思うんだったら結婚式でなきゃいいじゃんσ^_^;
そもそも結婚式ってその二人だけのためにいろんなことが運ぶ1日でしょ。
手紙ぐらいでそんな風にいうんなら、出ない方が礼儀だよ。
私、そんな人が出席してたらお金払ってでも帰ってほしい。
というか、呼ばないけどね。+17
-18
-
206. 匿名 2016/09/13(火) 13:45:24
>>202
すごく熱いけど何事も周りと温度差あると苦々しいよ+13
-5
-
207. 匿名 2016/09/13(火) 13:57:15
私、披露宴あげたけど、主役って意識なかったな〜。準備が大変だったし披露宴の最中もやっぱりお迎えする側って気持ち強かったから。
だから手紙の朗読も止めたよ。+14
-8
-
208. 匿名 2016/09/13(火) 14:07:36
ホントにマイナス覚悟ですが、
親が大嫌いなのでやりたくなかったのですが
プランナーがしつこくて、やるはめに
結婚式の本買ってきてほとんど、同じ文を
書きました(笑)
あの手紙いらんわぁ~‼+17
-4
-
209. 匿名 2016/09/13(火) 14:09:47
批判ばっかり。みんな人の幸せ喜べないタイプなんだろうね。かわいそう。そんなにやなら行かなきゃいいし、断る時も そういうくだらない演出嫌いだから行かない って本人に言えるのかな?それともそこは 喜んで出席しますって書くんでしょ?それこそクズじゃん笑+16
-18
-
210. 匿名 2016/09/13(火) 14:18:15
>>206
いやいや!何事も冷めてる人の方が
なんか好きになれないなぁ(ーー;)
披露宴だって冷めた感覚で行くと
何にも楽しくないよ。
+9
-13
-
211. 匿名 2016/09/13(火) 14:19:12
>>130
こんな人絶対来てほしくない
頼むから断ってくれと思うわ+13
-10
-
212. 匿名 2016/09/13(火) 14:22:35
前夜に感謝の言葉を伝える方が良いと思うけれど
そういうのが組み込まれてるプランもあるからね。
短くても素直な気持ちでいいと思いますよ。+6
-1
-
213. 匿名 2016/09/13(火) 14:22:35
手紙やサプライズなどの演出を
シラけてみてるゲストも嫌だね。
自分の番の時も シラけてみてる人がいたら
悲しくならない?おおいに祝ってあげましょうよ!
+14
-11
-
214. 匿名 2016/09/13(火) 14:23:20
うちは主人が読んでました。
手紙を書いたとかじゃないんですが
締めの言葉として
ここに足を運んで下さった人へのお礼など
その流れでうちの父や母に感謝の言葉
親に育ててくれてありがとうと添え
これから二人で頑張りますと言う
シンプルな内容でしたが
主人が何故か号泣していました。ww
いい思い出です(o^^o)+7
-5
-
215. 匿名 2016/09/13(火) 14:23:44
何でも程よくってことだと思うよ。冷めすぎるのも自分の中でもりあがりすぎるのも。大抵はみんな友達同僚として普通にお祝いにきてくれてると思うし、行くよ+7
-1
-
216. 匿名 2016/09/13(火) 14:24:42
手紙も出し物もなんでも度が行き過ぎると引くというだけでしょ+5
-2
-
217. 匿名 2016/09/13(火) 14:29:52
出席者からしたら沢山ある披露宴の1つかもしれないけど、本人達からしたら一生に一回の結婚式だよ。新郎新婦がやりたいなら別に良いじゃん。本当性格悪い人多いよね。
いちいち自己満足とか言うのもウザイ。究極言うと披露宴自体が自己満足だし、なんならドレスだって自己満足だよ。それでもみんな着たいから着るんでしょ?あんたのドレス姿なんか見たくないんだよね自己満足とか言われたらどう思う?
披露宴はするくせに、ドレスも着るくせに新婦の手紙はいらんとか何様だよ。
すべての演出を楽しむ気がないなら行かなきゃいい。
+15
-13
-
218. 匿名 2016/09/13(火) 14:37:27
毒親だから感謝する事がなかったんだけど、プランナーと旦那に推されて仕方なくやった。毒親で家族が不仲だなんて思ってもいなかったんだと思う。適当に嘘並べて読んだけど、なんか悲しい家族だなって思ったよ。笑
涙を流しながら手紙を読んでる友達を見ると本当に羨ましい。嫌みじゃなく純粋に。+8
-0
-
219. 匿名 2016/09/13(火) 14:39:24
確かに言われて見ればお涙頂戴だね。
でもうちの親はあたまカチカチで、結婚式イコール、両親に手紙読んで泣く。ってのが結婚式の流れだと思っていたから、無きゃ無いで、無いの?と言われてたかも。
招待された側の立場でも私は感動したけどなぁ。
+5
-2
-
220. 匿名 2016/09/13(火) 14:40:32
とりあえずがるちゃんの人達は
冷めてるね。感動の押し売り嫌いだもんね
+7
-10
-
221. 匿名 2016/09/13(火) 14:41:45
これ、手ががダメって批判なの?パパママとか、長々したものや内々にしかわからないことばかりとかのこといってるんじゃないの?+1
-6
-
222. 匿名 2016/09/13(火) 14:44:36
なんか心狭い人ばっかりだね…
結婚式に不満があるなら欠席にすればいいじゃん
そんな勇気もないのに平日の昼間っからネットで憂さ晴らし+10
-18
-
223. 匿名 2016/09/13(火) 14:49:12
結婚式自体に批判してる人
行かなきゃ良いよ。
+12
-10
-
224. 匿名 2016/09/13(火) 14:52:06
立場上出席するしかない式でさらに時間つぶしのお手紙朗読タイム。
他に何かネタはないのかとプランナーの仕事と言うものに疑問がわく。+8
-7
-
225. 匿名 2016/09/13(火) 14:57:45
全校集会のときの校長のお話と一緒で、結局何にも印象に残らないってやつよね
今週も一生懸命勉強しましょう!!とかの一言コメの方が効果的だったりする。
+10
-4
-
226. 匿名 2016/09/13(火) 15:01:12
>>223
何回か出席した後、結婚式に出席する意味はないどころか人間関係を壊す悪い慣習だと思ったから、もう不参加にしてるよ
自分も他人に式を挙げなかったし+7
-1
-
227. 匿名 2016/09/13(火) 15:04:36
泣くのが嫌で笑いで終わりたかったのですが、母が「いや、読まなあかんやろ」とのことで、半ば強制で読みました笑。
母子家庭だったこともあり、祖母、母に感謝の気持ち、母の偉大さ、旦那の家族の素敵なところ、そうゆうあったかい家族を作りたいことを伝えました。結局泣いてしまったのですが、、。母は大満足だったようです。+4
-2
-
228. 匿名 2016/09/13(火) 15:13:50
ゲストのためでも新郎新婦のためでもなく
親のための時間なのね
そりゃゲストとして参加してたらしらけるわー+7
-9
-
229. 匿名 2016/09/13(火) 15:15:21
主さん、例え親子でも両親に手紙を書くような間柄じゃない親子も存在してるの、忘れないでください。
+4
-10
-
230. 匿名 2016/09/13(火) 15:21:36
小さい頃病気がちでとか体が弱くてって言ってる花嫁で華奢な人見たことないしその後平気で子供産んでる謎+14
-4
-
231. 匿名 2016/09/13(火) 15:31:38
>>200
男の籍に入るわけじゃなくて夫婦で新しい戸籍作るの。
間違った知識晒して恥ずかしい人。+11
-0
-
232. 匿名 2016/09/13(火) 15:40:30
>>202
パパママって呼ぶのは幼稚園か小学校低学年までっていう認識が一般的な現代では、受け入れられんな。
20年後は知らんが。+8
-1
-
233. 匿名 2016/09/13(火) 15:46:42
批判的な意見なら結婚式行かなくていいよっていう人、号泣しながら手紙読んだ人かな?
行かなくていいのなら誰も他人の結婚式なんて行かないよ。みんなどこかしらつっこみ所はあるけど祝う気持ちがあるから出席してるんじゃないの?
本人にはつっこめないからここで吐き出してるんでしょ。+17
-7
-
234. 匿名 2016/09/13(火) 16:07:09
行かなきゃいいとか簡単にゆー人いるけど、強制感半端なくない?あとからグチグチ言われてる人も結構いる。
特に親戚はほぼ強制だもんね。
遠くの親戚、何年も会ってない友達なら断れるけどさ。最近あったけど、披露宴長いし、サプライズで新郎の友人が餌食になってコメント言わなきゃいけなくて、顔面怒ってたし、結局おめでとうございます!としか言えなくて、回りしらけてたし。
お祝いの言葉ちょうだいとか、本当に迷惑だよね。
最後の手紙もあんた達友達でしょ?って思うくらい下向いたりスマホ見てる人もいたし。終わった時の、終わった~感半端なかった。
式って土日が多くて私も旦那も土日休みだからご祝儀渡すから勝手に幸せになってくれって思う。
もちろん大人だから、笑顔だすけどね。+13
-7
-
235. 匿名 2016/09/13(火) 16:10:14
こっわw+7
-4
-
236. 匿名 2016/09/13(火) 16:16:27
>>234
間違えた。土日仕事だからでした。
もちろん100%嫌々じゃないよ、
70%嫌。
おめでとうって本当に思うけど。
ただそれだけ。巻き込まないでって思う。
私達はわざわざ仕事を休ませたり、お金もらって自己満の式なんてしたくなかったからやりませんでした。
友達が居酒屋でおめでとう会やってくれて、それで満足。それならみんな楽しめるしね♪+7
-6
-
237. 匿名 2016/09/13(火) 16:37:35
>>233行かなくていいなら誰も他人の結婚式なんて行かないよ……………
的確すぎて受けた!
その通り!+14
-6
-
238. 匿名 2016/09/13(火) 16:38:22
自分も読んだし、今まで手紙無かった式に参加した事ない。結構否定的な意見が多くてびっくり。私はすごく好きだし、自分が読みたかったら絶対読んだ方がいいと思う+6
-11
-
239. 匿名 2016/09/13(火) 16:46:13
>>1 さん 、私は読みました♩
書き出しは
◎おとうさん、おかあさん、今まで◯年間愛情いっぱいに育ててくれてありがとう
みたいな。
内容への入り方は
◎思い返せば今まで、様々なことがありましたね。
おとうさん、〜〜〜
みたいにおとうさんから気持ちを伝えました。
◎そして、おかあさん、〜〜〜
みたいな感じでおかあさんに移行しました。
ふたりのことをまとめて、
◎最後になりましたが、◯◯さんのおとうさん、おかあさん、〜〜〜
ってかんじで初めて会った時のことを簡単に触れました。
◎これからは、お互いの両親のように◯◯◯◯な家庭を〜〜〜
みたいな感じでまとめて、終わりました!
私は伝えたい思いが多すぎて長くなってしまい、
読んでる途中に自分自身もちょっと白けて
しまったので(笑)内容は簡潔に、便箋2.3枚
程度でおさまるといいと思いますよ\(^o^)/
素敵な結婚式になりますように☆+10
-9
-
240. 匿名 2016/09/13(火) 17:09:04
両親宛の手紙を人前で読む理由がわからなくて、退場前に渡す花束に添えて渡して、司会の人に『新婦からはご両親へ花束とお手紙です。』みたいに言ってもらった。
旦那には読んでよって言われたけどやらなくてよかった。
手紙読むプレッシャーなくて式を楽しめたし。+14
-1
-
241. 匿名 2016/09/13(火) 17:15:50
姉が書く事がないと、ずーっと悩んでた(笑)
仲良くないもんね。
だったらやらなきゃいいし、それが無理なら結婚式なんてすんな!って思った。
一緒に考えて~だって。めんどくさい。
準備も手伝わされて、本当に早く終わってくれって思った。姉とは仲良いけど、身内でもなんでも、
結婚式に呼ばれるのはやっぱり結構めんどくさい。+13
-3
-
242. 匿名 2016/09/13(火) 17:39:05
私やりました。
泣かせようともしてないし、実際自分も泣かなかった。
でも手紙は自分もどれだけ両親が私を大切に育ててくれたのか、振り返れたよ。どんだけ今は関係性が希薄でも、やっぱり人一人育てるのは大変なんだろうなと今なら思えるし。
友人の式でも手紙を読むのを聞くといつもの表情と違って、こういう風に育てられたんだなと思えて、すごく感動する!
今は手紙が嫌だという花嫁さんもいるけれど、いつも楽しみにしてます!+5
-7
-
243. 匿名 2016/09/13(火) 18:03:22
自分の親は亡くなってたから義理の家族たちに一言づつ御礼の気持ちを伝えた
+3
-0
-
244. 匿名 2016/09/13(火) 18:04:08
否定派の人は、お祝い事だから一緒に参列した仲良い友人にも身内にもそういう思いを一切口にしないんじゃないかな?
匿名だから吐き出せるだけで。
どんな話題でもそうだけど、いろいろな考えの人がいるんだって事だよね。どっちが正しくてどっちが間違ってるって訳ではない。ただ自分の意見を押し付けるのだけは違うと思う。+9
-1
-
245. 匿名 2016/09/13(火) 18:12:00
>>150
いや、実際トイレに立つって訳じゃなく、トイレにいきたい気持ちにかられるって事では?
花嫁中座の時に普通は行くよね。
+6
-1
-
246. 匿名 2016/09/13(火) 18:35:59
夫も私も手紙を書いて、それぞれの親に披露宴の花束贈呈の時に一緒に渡しました。
30代で人前でお涙頂戴な感じでもないし、人前で読むとなると人に聞かせる用のエピソードを盛り込んだりしないといけなくて、本当の気持ちが伝えられないと思ったから。
+5
-1
-
247. 匿名 2016/09/13(火) 18:37:49
家でやれ!という意見がありましたが、それを言い出したら結婚式自体、自己満足的なものではないのかなあと思ってしまいました。
+7
-6
-
248. 匿名 2016/09/13(火) 19:10:50
え、結婚式って自己満でしょ?
身内は仕方ないとしても、友達は来てくれてる。
お金払って、仕事も休んで、服も用意して、自己満を見に行く。
結婚式って自己満足でしょ。
だから批判が多くい。
+11
-1
-
249. 匿名 2016/09/13(火) 19:12:27
お父さんが言っていたけど両親の手紙は読んでもいいけど長すぎたら駄目だって言ってた。会社の人も呼ぶならなおさらだって!
感謝の気持ちも読みつつ簡潔にがいいらしい。身内以外の人からしたら小さい頃の話やタラタラ読まれたら暇だし、ぶっちゃけ興味ないらしいよ。+13
-0
-
250. 匿名 2016/09/13(火) 19:13:13
>>248
身内は血が繋がってるならいいけど、義理の妹、弟は本当にいきたくない。
仲良いなら分かるけど。誰か様がいってたけど、
ご祝儀出すから、勝手に幸せになってくれって思う。+6
-0
-
251. 匿名 2016/09/13(火) 19:16:11
>>250
すごい、今まさにコメントしようかと!!
本当に義理のは行きたくないよね。+6
-2
-
252. 匿名 2016/09/13(火) 19:19:00
ぶっちゃけ毎回、広い会場で大体花嫁さん涙ながらに手紙読んでて、何言ってるか聞き取れた試しがない。
周りがワーッと拍手し始めて、あれ?今いいこと言ったのかな?聞こえなかったなーと思いながら拍手してる。+9
-2
-
253. 匿名 2016/09/13(火) 19:19:23
恥ずかしいし嫌だったのですが、参列者の方は半分夫側なので、どんな思いで嫁ぐかを伝えるのも大事かなと思いました。
私側のずっと良くしていただいてきた出席者の方が、小さい頃からのことを思い出してとても良かったと言ってくださり、やって良かったなと思えました。
参考になるか分かりませんが、最後に義両親へのよろしくも言い添えましたが、両親への言葉の後に日付とか名前を入れて一旦終了。紙を変えてから義両親、参加者へのパートにしました。最後の1〜2枚は会場の方に廃棄してもらい、両親のところだけを渡しました。+10
-1
-
254. 匿名 2016/09/13(火) 19:21:08
こんなに結婚式に対しても批判的?な人いるんだ。
確かに他人の自己満にお金出して付き合ってるだけだもんね。+12
-3
-
255. 匿名 2016/09/13(火) 19:21:53
両親への手紙を読みたくない人は神前式にすればいいと思う
私は手紙読みたくないけどドレスは着たい+6
-1
-
256. 匿名 2016/09/13(火) 19:23:30
結婚式なんて親とだけやれよ。
迷惑なんだよ。
+7
-12
-
257. 匿名 2016/09/13(火) 19:26:16
ご祝儀はお祝い金とお料理代だから
どんな披露宴でも文句言ったりしないよ私は
好きにすればいいよ+6
-5
-
258. 匿名 2016/09/13(火) 19:32:28
>>257好きに出来たら誰も他人の結婚式いかねーよ(笑)+7
-7
-
259. 匿名 2016/09/13(火) 19:37:55
7月に結婚式を挙げた者です。
恥ずかしいので花嫁の手紙はなしにしようと思いましたが、主人と親友に後押しされやりました。
ネットで全体の流れだけ調べて両親との思い出を振り返り感謝の気持ちを書きました。
最後に義両親への言葉で締め、だいたい2〜3分くらいの長さに収めました。
賛否両論あるかと思いますが、両親へ面と向かって感謝の気持ちを伝える機会はないので私自身はやってよかったなと思いました。
トピ主さんも自分らしい花嫁の手紙が書けるといいですね(*^^*)+10
-10
-
260. 匿名 2016/09/13(火) 19:41:02
ただボーっと見てればいいだけじゃん
何がそんなに不満なの
ガーデンウエディングで日差しがガンガンで暑くて倒れそうなのに
タラタラ手紙読まれたらちょっと早く冷房が入ってる場所に入れさせて!
って不満になるけど+7
-7
-
261. 匿名 2016/09/13(火) 19:44:34
前日に書いて読む練習して1人でめちゃめちゃ号泣した。
前日に感情のピークを迎えてしまったせいか、当日は元々早口なのもあって、めちゃめちゃ淡々と読めちゃって、来てくれた人達に「あんなにチャキチャキ花嫁からの手紙読む人はじめてだった」と言われた。+5
-8
-
262. 匿名 2016/09/13(火) 19:48:13
>>260
仕事ある人は休んで、仕事なくても時間を潰され、自己満に付き合わされるのが嫌なんですよね。
しかも自己満見にお金取られ、
大迷惑です。
30分で終わるなら良いけど。+11
-8
-
263. 匿名 2016/09/13(火) 19:48:16
読むなら読むで朗読の練習してこないと何言ってるのか聞き取れないんだよね~
+4
-2
-
264. 匿名 2016/09/13(火) 19:48:27
性格歪んでる人多いね。
主は花嫁の手紙やるかやらないか聞いてないし、書いた人に対してどんな内容にしたか聞いてるんだから花嫁の手紙いらねとか迷惑とか思う人はここに来なければいいじゃん。+14
-14
-
265. 匿名 2016/09/13(火) 19:49:43
行きたくないなら欠席にすればいいのに+8
-12
-
266. 匿名 2016/09/13(火) 19:50:21
>>261
もちろん私は親、兄弟しか呼んでません。
それでも仕事もあるのに付き合ってくれてありがとーって思います。
だから早々終わらせました。+6
-0
-
267. 匿名 2016/09/13(火) 19:51:18
>>265
世間をわかってないね。それですむなら他人の結婚式なんて誰もいかないから。+14
-5
-
268. 匿名 2016/09/13(火) 19:52:14
え、、口悪く披露宴すんなとか言ってる人同じ人だよね?
呼ばれても行かなかったらいいじゃんw
断る口実や嘘もまともに言えないのにガルちゃんに張り付いて悪口言ってもね+9
-8
-
269. 匿名 2016/09/13(火) 19:52:37
ここで批判してる人はどうせ結婚できない可哀想な人でしょ笑+10
-15
-
270. 匿名 2016/09/13(火) 19:54:52
私は結婚式もスピーチもいいと思うけど、
招待状きて、わぁおめでとう!嬉しい!
その次に来るのは休まなきゃ、気まずい、、です。
スピーチもいいと思うけど、やはり身内でやれば?って思っちゃう。+7
-5
-
271. 匿名 2016/09/13(火) 19:56:29
>>269
私は既婚だけど、自分の幸せ見せつけたり、
時間使わせたりするのは。
あとあと飲み会開いてくれた。
満足。結婚式は疲れるからえらいともいわれた、+7
-5
-
272. 匿名 2016/09/13(火) 19:57:11
今日まで育ててくれて…とかって読む人いるけど、嫁にいっても何かとお世話してもらうじゃんって思うことがある…親は子どもを育てるの当たり前だし。+14
-4
-
273. 匿名 2016/09/13(火) 19:57:28
親にも言えないこと散々してきた友達の結婚式。友達も、好感度あげる手紙読んで、その親も涙、涙。
色々と知りすぎてる私には、かなり滑稽なパフォーマンスだった…。
正直、鳥肌たった…
+14
-2
-
274. 匿名 2016/09/13(火) 19:58:16
みんなの本音だよね。
勝手に幸せになってくれって。
+12
-5
-
275. 匿名 2016/09/13(火) 19:58:20
身内だけでやれよ。友達まきこむな+11
-5
-
276. 匿名 2016/09/13(火) 20:01:11
読みませんでした。
泣いて、鼻水たらして不細工な顔をDVDに残したくなかったから。
そもそも、皆を泣かせようとするふんいきも苦手です…+11
-2
-
277. 匿名 2016/09/13(火) 20:01:28
行かなきゃいいとか言う奴。
うける(笑)(笑)(笑)
みんな行ってるけど、時間潰して、金もって、誰もいきたくないよ。
後でおめでとう会開くから親族だけでやれ。
これ本音。+13
-8
-
278. 匿名 2016/09/13(火) 20:01:53
>>267
いや、嫌だったら断われよ。
結婚式すんなって別に自分がしなかったらいいんでないの?
うまいこと断れば悪い気はしないのに、それもせずに不満募らせてイライラしているのってただの八つ当たりじゃん。馬鹿だな。+8
-10
-
279. 匿名 2016/09/13(火) 20:06:19
>>278
世間知らずが。
それが許されるなら誰も他人の結婚式いかねーよ。まぢで。+12
-6
-
280. 匿名 2016/09/13(火) 20:07:16
私だってああいう場は苦手だしスピーチなんて大の苦手だったけど
友人代表として私を選んでくれたことが嬉しかったし
友人の晴れ舞台なんだからお祝いしたいし招待してれてありがとうって思うよ
スピーチ嫌だったけどこれから社会人としてこういう経験も積んで慣れていかなきゃなぁと+4
-5
-
281. 匿名 2016/09/13(火) 20:08:06
批判意見を結婚出来ない可哀想な人(笑)って馬鹿じゃないの?
今日のトピになくなってほしい行事ってあるから見てきなよ。結婚式って意見の多さに笑うから。+8
-8
-
282. 匿名 2016/09/13(火) 20:08:32
なんか荒れてるね。
>>15、>>4
妙に攻撃的な結婚式批判はトピの最初のほうからいるから主さんは気にしないほうがいいと思うよ。
+8
-0
-
283. 匿名 2016/09/13(火) 20:09:16
>>279
わかります、私は本当に仕事休めなかったから行けなかったけど、
10年たった今でもあえば言われます、戦争の赤札のように、行かなきゃいけないって今でも思います。+9
-1
-
284. 匿名 2016/09/13(火) 20:09:36
>>279
まぢで。とか未だに使う人いるんだw+7
-3
-
285. 匿名 2016/09/13(火) 20:11:47
何百万も払って全体的にせいぜい中学生の学芸会レベルなんだもん
これ以上結婚式が進化することもないだろうし
そのうち廃れるわね+9
-3
-
286. 匿名 2016/09/13(火) 20:13:23
>>280
え、私友達にスピーチしてくれって言われて、悩んだ挙げ句断りました。
私は人前が無理で。今も裏方の仕事をしてます。脳内お花畑の友達はもういい!とキレられました。
信じてたのにって。結婚式まであと半年あって、半年ドキドキしなきゃいけないのかと思うと。
頼んで断られたからって、友達やめるって言われました。ホッとしてます。
結婚式なんてなきゃいい。+8
-3
-
287. 匿名 2016/09/13(火) 20:13:33
>>271
色々な考え方があるから結婚式をやらないっていうのも一つの考え方だと思う。
でも結婚式をやるやらない、手紙を書く書かないを議論するスレじゃないのに批判してる人はズレてる
でしょ。
主が聞いてることをよく読まず、人の幸せを叩きたいだけの可哀想な人に見える。+6
-4
-
288. 匿名 2016/09/13(火) 20:15:20
>>284なんの話?+1
-1
-
289. 匿名 2016/09/13(火) 20:15:57
>>223私もそう思う。
結婚式否定してる人たちって、結婚式あげれない、もしくは結婚できない人だと私は思う。
断ればいいのに、こんなところで文句ばっかり言ってるなんて。
主は結婚式云々じゃなく、手紙の話ししてるのに+7
-13
-
290. 匿名 2016/09/13(火) 20:18:22
なんか意地悪なトピだねー+7
-2
-
291. 匿名 2016/09/13(火) 20:18:52
>>281
じゃああなたがそのスレいけば?
ここは結婚式の是非を問うスレじゃないでしょ。+6
-3
-
292. 匿名 2016/09/13(火) 20:19:46
>>289
結婚式否定してるが決して挙げられないわけでも、結婚してないわけでもないよ
素直に変だよ。って思うから正直なところを書いてるだけ
主に言いたいのはやるなら1か月ぐらい読み込んでマイク通して練習したほうがいい。と言うこと。
そこまでできないならやめとけ+5
-5
-
293. 匿名 2016/09/13(火) 20:20:15
>>269
私は既婚者だけど、そんな風に未婚の人を貶めるのは止めた方がいいよ。
結婚してるのが立派な事じゃないでしょ?
自分の値打ちを自ら下げてるようで、見てるみんなが嫌な気分になるよ。
+9
-5
-
294. 匿名 2016/09/13(火) 20:21:41
でもさ、おめでとうだけど、本当に悩む。
出来たら身内で済ませて欲しい。
あれ、とぴ違い?(笑)+7
-3
-
295. 匿名 2016/09/13(火) 20:24:47
新婦の余興としてやります!+0
-5
-
296. 匿名 2016/09/13(火) 20:27:36
手紙と考えると人前で声を出して読むものではないと思うわけ
「両親への手紙」という名前にとらわれずスピーチの場と考えてしっかり思いを伝えれば、聞かされる方としてもあの謎時間に納得いく+8
-2
-
297. 匿名 2016/09/13(火) 20:28:08
行きたくない気持ちは多少わかる
二次会とか特に
友人の事は好きだし祝福したい気持ちはあるんだけど
はぁ~休みが潰れちゃったなぁって思いながら結婚式場に行くと
他の友人たちのものすごいお祝いムードで自分が汚れた人間に思えてくるよ
マジで…+11
-3
-
298. 匿名 2016/09/13(火) 20:29:54
トピ主さん。
ガルちゃんでこういう質問しても人の幸せ叩き、結婚式叩きが沸くだけだから残念ながらまともな意見は得られないよ。+6
-7
-
299. 匿名 2016/09/13(火) 20:33:20
>>292
何様だよ(笑)+3
-2
-
300. 匿名 2016/09/13(火) 20:34:25
元々好きじゃないし結婚式前に喧嘩したからやらなかった
ご祝儀も包まない、オーダーメイドの結婚指輪をそんなクズ呼ばわり
そんな親に感謝の気持ちなんか書くか!+4
-0
-
301. 匿名 2016/09/13(火) 20:35:22
結婚式で読むのってなんで何だろう
私は式の前で親に渡した
まぁバカにされたけど+2
-2
-
302. 匿名 2016/09/13(火) 20:35:55
結婚式行きたくない派がたくさんいて、自分だけじゃないんだなって思った自分(笑)+17
-3
-
303. 匿名 2016/09/13(火) 20:37:50
結婚式する予定もないけど私は手紙は省きたい
家の中じゃ捻くれ者だから手紙読んで涙流すってキャラじゃない+10
-2
-
304. 匿名 2016/09/13(火) 20:41:43
身内と言っても本当に血がつながってる者だけでやってよと思う。
旦那の兄妹の結婚式もダルい。
ここで吐き出させてほしい…
距離的にも金銭的にもくそダルい!!
勝手にやってろ!+12
-9
-
305. 匿名 2016/09/13(火) 20:44:52
全然羨んでないです(笑)
あの悪習をなくしたいだけ
ついでに結婚式をのものもなくなって欲しいだけ+11
-6
-
306. 匿名 2016/09/13(火) 20:45:05
取り敢えず周りに言われたから当然のようにやったわ。1ヶ月前には書いて練習してた。書いてる時はボロ泣きでした。
私は思い出を箇条書きにしてから、とにかく絞った。
あまり長ったらしいのは聞いてる方も退屈かと思って。そして泣くだろうから予想より長くなるし。
これから親孝行して感謝は常に伝えるし。
ただいつも照れ臭くて言えない言葉だけは入れた。
新郎側の親への事も書きましたよ〜
あと、最初にゲストへの感謝の言葉も。
新婦が喋るのはこの時だけなので。+6
-7
-
307. 匿名 2016/09/13(火) 20:48:02
家族式だったからやらなかった
式って言うか指輪交換した後ドレス着たまま両家で会食ってかんじのラフな奴だったから+5
-0
-
308. 匿名 2016/09/13(火) 20:49:14
>>273
そういうの見るの好き
女優じゃ!女優じゃ~!って心の中で叫ぶ+4
-1
-
309. 匿名 2016/09/13(火) 20:50:39
>>293
そうだね。
未婚に限定してしまったら未婚の方に失礼だね。
未婚、既婚問わず人の幸せを批判する可哀想な人達の間違いだね。+6
-3
-
310. 匿名 2016/09/13(火) 20:54:36
正直あんま感動とかする性格じゃないから
親への感謝の手紙で涙
友情に涙
みたいなの疲れる。注目しなきゃいけないじゃん?
ご飯食べていたい+13
-2
-
311. 匿名 2016/09/13(火) 20:55:44
でもぶっちゃけ料理に夢中で皆あんまり聞いてないよ+10
-2
-
312. 匿名 2016/09/13(火) 21:04:41
両親共いないから、読める人は正直羨ましいです。+4
-1
-
313. 匿名 2016/09/13(火) 21:05:15
今度あるよ~義理の妹の結婚式がー。
ブスがドレス来て着飾ってるのをわざわざたくさんお金払って県外から行かなきゃいけない。
今年最大の憂鬱。+12
-9
-
314. 匿名 2016/09/13(火) 21:08:07
案外既婚者のほうが結婚式に対してシビアな意見なんだね…
お金に余裕がないのかな?+5
-6
-
315. 匿名 2016/09/13(火) 21:12:20
義理両親への言葉も言わなきゃいけないの?どんな事言うの?+0
-0
-
316. 匿名 2016/09/13(火) 21:19:20
そんなものは結婚式の前に、家ですればいい事。
わざわざお祝いに来てくれた方々の前でする必要は無い。+11
-4
-
317. 匿名 2016/09/13(火) 21:30:25
なんか冷めてるね、、笑
ここの人たちって本当に暗い人なんだなぁってイメージ笑
結婚式ってゆう機会なんだから、感動的に仕上げるのももちろん含めて読むのはとってもいいと思う!
その場だから言えることってあるもんね!+21
-13
-
318. 匿名 2016/09/13(火) 21:34:31
日本的美意識、良識からすると個人的な手紙をその他大勢の前で声を出して読み上げるなんておかしいことだけどね。
一体いつの時代に誰によって生まれた習慣なんだか。+13
-2
-
319. 匿名 2016/09/13(火) 21:34:52
手紙は花束に入れて渡した。誓いのキスすらこっぱずかしいのに手紙なんか人前で読むもんじゃないわ!w
その代わりというか、賞状を書いて読み上げたw結構ウケたし、今でも実家に飾られてるw+9
-0
-
320. 匿名 2016/09/13(火) 21:46:20
気持ちをそのまま手紙にすればいいと思う!!
批判的なコメント多いけど私は参列者の時ほっこりしたよ!自分の時は恥ずかしかったけどやってよかったと思ってます!!+13
-5
-
321. 匿名 2016/09/13(火) 21:59:38
別に安い感動なんて求めてないよ。
素直に自分の言葉でかいたら?
泣かせようとか白々しいので変に凝ったエピソードなんていらん。+10
-0
-
322. 匿名 2016/09/13(火) 22:13:43
私も読んだけど
誰も泣かなかった。
読まなきゃ良かった。+8
-0
-
323. 匿名 2016/09/13(火) 22:17:21
音大を出たから演奏しました。
夫の親族や会社関係の人にどんな仕事なのか分かってもらえて良かったよ。
親からも手紙は絶対やめてくれと言われてました。+6
-0
-
324. 匿名 2016/09/13(火) 22:19:09
>>317
感動できるんだwww+4
-2
-
325. 匿名 2016/09/13(火) 22:19:22
性格上、何でも前もって準備しておくのですが、結婚式の手紙は前の日の夜に書きました。
結婚前夜の気持ちを書きたかったので。+2
-1
-
326. 匿名 2016/09/13(火) 22:22:43
>>265
行きたくないなら行くな?
どんだけ社会性のない生活を送ってるの?
+8
-2
-
327. 匿名 2016/09/13(火) 22:29:22
家でやれ+9
-5
-
328. 匿名 2016/09/13(火) 22:29:43
文句あるなら行くな、
それを実行されたら、披露宴は空席だらけになってしまうよ。
大変申し訳ないですが、諸事情でお見苦しい手紙の朗読などもありますが、
どうかひとつお付き合いいただければ幸いです。本当、諸事情なのです。
くらいの気持ちでいる。
文句あるなら来るなって言える強気の人が羨ましい。+10
-2
-
329. 匿名 2016/09/13(火) 22:35:17
私は花束贈呈でそこに手紙入れといて読まなかった
両親への手紙を読むのやりたいなら
思ったことありのまま書けばいいよあなたが主役なんだから+3
-2
-
330. 匿名 2016/09/13(火) 22:35:44
もうすぐ式が控えてるんだけど、すげえ読みたくない…恥ずかしい
ていうか文章書くの苦手だからまとまらないどうしよう+4
-0
-
331. 匿名 2016/09/13(火) 22:35:45
ぶっちゃけ
二次会だけの参加がいい+4
-0
-
332. 匿名 2016/09/13(火) 22:42:06
花嫁の手紙も父親とバージンロードも絶対嫌で省いたわ。笑
そもそも手紙って渡したり郵送したりするものであって、人前で読み上げるものではないので
披露宴でやるならスピーチの方が相応しいと思う。何故手紙朗読形式にこだわるのか理解できない。+8
-2
-
333. 匿名 2016/09/13(火) 22:42:17 ID:y2ce7h8qQd
感情込めて読み上げ、さぞ両親は涙でボロボロだろうとチラッと見たら、素だった。
スンって感じの冷めた空気。
両親との温度差、悲し!!+9
-0
-
334. 匿名 2016/09/13(火) 22:54:25
大丈夫
参加するゲストは料理にしか興味ないから
手紙なんて聞いてないよ+6
-1
-
335. 匿名 2016/09/13(火) 22:59:30
最近あった式では
新婦が手紙読んでたけど、新婦は泣き出し新婦友人一部だけすっごい感動してた
私はドリンクや料理はケータリングで自分で取りに行かなきゃだししょぼいし
写真撮影の時間もないし
高い金払って疲れただけだったから冷めた目で新婦の涙を見てしまった
+6
-1
-
336. 匿名 2016/09/13(火) 23:05:09
みんな何しに披露宴に参加してるの?
来月私も披露宴やりますがこんな人たちばっかだったら怖いわ…+9
-9
-
337. 匿名 2016/09/13(火) 23:08:45
何しにって付き合いだから行くだけ
行かなくていいなら高いお金出して行きたくない
別に人の披露宴なんか興味ない+12
-5
-
338. 匿名 2016/09/13(火) 23:14:30
初めて結婚式に出席したけど
友人の披露宴イライラしただけだった
+2
-8
-
339. 匿名 2016/09/13(火) 23:18:46
恥ずかしい気持ちもあったけど、両親に感謝の手紙なんてきっとこれから絶対ないし、きっかけがないとありがとうって言えないと思ってやりました。
ただしんみりしすぎは嫌なので、少し会場がくすってなるくらいの要素も入れました!+5
-2
-
340. 匿名 2016/09/13(火) 23:19:21
手紙楽しみにしてる人もいるからここの意見は気にせず書いて読もう。
別に列席者に迷惑かけてるんじゃないし。
なきゃないでいいんだろうけど、披露宴の流れや演出を決めるのは新郎新婦だし、周りがどうこう言ってもね。
数分黙って聞くのも嫌なの?
それもお付き合いじゃないのかな。+6
-5
-
341. 匿名 2016/09/13(火) 23:46:20
手紙私はやりました。
普段、ありがとうとか言えないから
そういう時だけでもと思って。
義両親にも最後の方に、いつも温かく迎えてくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。みたいなことを書きました!+4
-2
-
342. 匿名 2016/09/13(火) 23:46:37
ここの人は結婚できないブス、感動してくれる友達もいない人ばっかりだから、ここで聞くのは間違い!+6
-6
-
343. 匿名 2016/09/13(火) 23:53:14
披露宴が迷惑だとか結婚式に対して批判的な人は結婚できない孤独なヒガミさん?笑
+6
-6
-
344. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:03
主さん、まずはおめでとうございます!
手紙の文章は本当に悩みますよね。
私は読みました!
否定的なコメントも多いし、昔は読みたくない!と思っていましたが、友人の式に列席して両親への手紙の時間は素敵だなと思ったからです。
普段感謝しているのは当然。新しい門出にいい機会なんじゃないかと思います!
そこまで重く考えずに日頃の感謝と一つくらいエピソードも交えるといいかと♫
相手のご両親には最後に短くよろしくお願いしますという内容を加える程度です(*^^*)+6
-4
-
345. 匿名 2016/09/14(水) 00:07:12
家でやれ+5
-3
-
346. 匿名 2016/09/14(水) 00:12:03
読んでる最中は新郎がマイク持つけどそこそこ尺かかるから、手がプルプル震えて持ち直したりする瞬間に新婦の声が時々途切れたことある(笑)
スタンドマイクにすれば良いのに。+5
-0
-
347. 匿名 2016/09/14(水) 00:19:37
なんだか、みなさん否定的なご意見が多いですね(^^; 私自身は、人前で話すのが苦手だったので両親への手紙は読まずに、花束贈呈の時に渡しただけでした。でも、友人の結婚式では手紙のシーンは感動して泣いちゃいます(T_T) 結婚式なんて何度も出来るものじゃないので、主役である新郎新婦が後悔しないでやりたいことやるのが一番だと思います~楽しんでください❗ ちなみに手紙の内容ですが、やはり最後に義両親へ『これからよろしくお願いいたします』的な一言を添えた方が良いと思います(о´∀`о)+4
-2
-
348. 匿名 2016/09/14(水) 00:58:47
私は結婚式して良かったと思いましたけどね。
するか、しないかは個人の自由ですが…。
自分の意見を押し付けたり、批判的な事を書くのは人としてどーなんですか?
何か人の幸せを嘲笑う人って結婚出来なさそう…。
まぁ…頑張って下さい(^^)+5
-3
-
349. 匿名 2016/09/14(水) 01:00:57
私は両親が離婚して父と仲良くしてきたから
結婚式の手紙で父との思い出が蘇って
号泣していたら会場みんなが号泣…笑
なかなか普段言えない感謝や思い出を
晴れ舞台で親が鼻高くなれることを言ってあげるのも
一つの親孝行だと思いますよ!
手紙の後、花束を渡して父とハグしたとき
『がんばれよ』と言ってくれたのが
今も励みになっています。+4
-1
-
350. 匿名 2016/09/14(水) 01:17:07
なんでわざわざ人前で親への手紙読むか理解できない。
+5
-4
-
351. 匿名 2016/09/14(水) 01:18:35
絶対やらない。家でやれ。聞かされる人の気持ちになってみろ。+5
-5
-
352. 匿名 2016/09/14(水) 01:20:47
お涙頂戴とか、わざわざ人前で?と思って絶対ないわって思ってました。
でも、いざ嫁ぐことになったら、今まで超不良娘で家族に辛い思いばかりさせて来たから、家族(一番は両親)に謝罪とか感謝の気持ちを伝えなかったら後悔すると思って読みました。
自己満足かもしれないけど、読んでよかったと思っています。
披露宴で読まなくても手紙は渡したっていう人も多いですよね。
最初は伝えたいと思ったことを箇条書きして削って行って、最終的に一番の思い出と感謝をまとめた形になりました。
義両親にも、結びの方に簡単に一言「至らない私ですがこれから宜しくお願いします」と。
よい結婚式、披露宴になるといいですね。+4
-7
-
353. 匿名 2016/09/14(水) 02:01:53
17年前に挙式しました。
その頃は、両親への手紙が
普通にプログラミングされてたから、
なんの疑いもなく、やりました。
今はやらない方が多いのかな。
+1
-1
-
354. 匿名 2016/09/14(水) 02:13:26
トピ主さんおめでとうございます
で、何のリサーチ?+0
-4
-
355. 匿名 2016/09/14(水) 02:57:49
うちは両親離婚してて叔母に育てられたから叔母と父に書いた。
叔母には本当の親子でもないのに20年近く大切に育ててもらったこと。感謝してること書きました。
父には一緒には住めてなかったけど行事事とか来てくれて嬉しかったこと書きました。
わざわざ人前で、、と言う意見もありますが私の場合、親戚みんなに育ててもらったようなものなので大勢の前で感謝を伝えられたのは良かったです。
主さん結婚式楽しみですね。おめでとうございます!
+2
-1
-
356. 匿名 2016/09/14(水) 04:29:36
>>25
私は友人に「思わず泣いちゃった」って言われましたよ
形だけの手紙だったか?
25さんの心の問題では?
+0
-5
-
357. 匿名 2016/09/14(水) 06:36:08
>>356
私はとりあえず手紙読みながら泣いた花嫁には「貰い泣きしちゃった」。普通に読んだ花嫁には「しんみりしないで良かった」って言っとく。+5
-0
-
358. 匿名 2016/09/14(水) 06:37:28
>>313
でもあなたもブスなんでしょう?+1
-1
-
359. 匿名 2016/09/14(水) 06:41:12
>>336
呼んでおいて何しに参加してるの?は失礼だろうがあああ!呼ばれなかったら行かないわ!+2
-1
-
360. 匿名 2016/09/14(水) 07:08:47
手紙を他人に聞かせるの前提で山場とか考えながら書く時点で普通じゃない。こういう場でしか伝えられない思いとか言ってる人はもう何かが違っていることに気づいて。+5
-0
-
361. 匿名 2016/09/14(水) 07:19:03
新婦の友人として出席するときは気を使って感動したふりしてハンカチで出てもない涙を拭く演技する。マナーとして。
新郎の友人として出席するときは、知らない嫁の生い立ちなんて興味ないから演技はせずにケーキ食べたりボーッとしたりしてる。
どちらにしても聞いてない。+4
-2
-
362. 匿名 2016/09/14(水) 07:24:22
手紙読みましたよ。
本当はやりたくなかったけど、旦那とプランナーさんに半ば強制的にやらされました…。
遠方に嫁いだわけでもないし、転勤族だけど今はすぐ顔出せる距離にいるから近くに住んでいるうちは甘えるつもりでいたのでw
だから、色んなサイト見て書いていたらありきたりな手紙の内容になってしまったけど書いているうちに当日泣くかもなぁと思って本番になったら、読む前から父親が号泣していてなんだか白けてしまい…たんたんとこなす感じになりました。
父よ、ごめん。+2
-0
-
363. 匿名 2016/09/14(水) 08:18:57
自分は恥ずかしくて手紙はやらなかった
子供の頃からのエピソードとかもスライドショーもやらない(恥ずかしいし整形してるから)
スピーチも無し
感動よりも美味しい物食べて楽しくって感じにしたかったから料理こだわって自分ももぐもぐ食べてラフな写真撮りあってお喋りしてーって感じにした
因みにご祝儀は貰ってない
だから完全自己満足な式にしちゃった+2
-0
-
364. 匿名 2016/09/14(水) 08:20:05
そりゃまあすでに結婚式を挙げて手紙読み終わった人は、出席者の正直なコメントなんて聞きたくないし受け入れたくないだろうね~
嘲笑う人って結婚出来なさそう…。
まぁ…頑張って下さい(^^)
とかね。
そうやって自分以外を貶めて自分だけいい気分で生きていくんだろうな
一部肯定的な人以外は嘲笑ってる人いないよね
みんなやめた方がいいとアドバイスしてるだけだよ
参加しないで!とか書く前に招待しないでほしい
断れば、逆切れか無理強い。あるいは心の狭い人と言われる。
ほんと結婚式って大迷惑。+6
-1
-
365. 匿名 2016/09/14(水) 08:47:09
プランナーが手紙をしつこく勧めてくるから
「手紙をやらなきゃいけない法律でもあるの?」マジギレしてしまった。
式の内金払ったけど、キャンセルして、式だけを海外で挙げました。
みんながみんな幸せな家庭で育った訳じゃないってのをプランナーさんはわかってない。
結婚式の風習なんてなくなってしまえばいいのにね。
+4
-0
-
366. 匿名 2016/09/14(水) 09:07:01
>>336実際こんな人ばかりだよ。金が絡むからね。単なる付き合いだから。
大多数は冷めた目でみてる、それが披露宴。+5
-0
-
367. 匿名 2016/09/14(水) 09:32:23
やるならやるで今風に新郎も手紙書けーとは思う
なんで女だけ妙な演出しなきゃいけないのかわからないわ
結婚後に連絡も出来ないとかいうわけでもないのに+5
-0
-
368. 匿名 2016/09/14(水) 10:05:50
プランナーが手紙をしつこく勧めてくるから
「手紙をやらなきゃいけない法律でもあるの?」マジギレしてしまった。
式の内金払ったけど、キャンセルして、式だけを海外で挙げました。
みんながみんな幸せな家庭で育った訳じゃないってのをプランナーさんはわかってない。
結婚式の風習なんてなくなってしまえばいいのにね。
+2
-3
-
369. 匿名 2016/09/15(木) 11:25:19
あらためて
「育ててくれてありがとう」を
家で両親に伝えるのが 物凄く恥ずかしくて、
披露宴当日はを迎えてしまいました。
正直に そんなキャラじゃない私にとっては
手紙で ありがとうを伝える事の方が
気持ちがラクでした。
「普段おちゃらけている娘ですが
一生に一度のこの場をかりて言わせて下さい」
と言う内容でした。
私も両親も親族も友達も みんなボロボロになりました。普段とのギャップでしょうか?
真面目な気持ちを伝えるのも大事だと思います。+1
-3
-
370. 匿名 2016/09/16(金) 13:02:25
家族内でやってくれ。呼ばれた方は白けてる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する