-
1. 匿名 2016/09/10(土) 00:49:34
肌の露出が多い服を着ている人はプライドが高く逆に露出が少ない服を着ている人は控えめで我慢強いらしいです。+294
-120
-
2. 匿名 2016/09/10(土) 00:50:36
画像とトピ本文の食い違い(笑)+999
-18
-
3. 匿名 2016/09/10(土) 00:50:57
髪型コロコロ変える人は気が多いっていうよね+469
-21
-
4. 匿名 2016/09/10(土) 00:52:30
はいお似合い+608
-15
-
5. 匿名 2016/09/10(土) 00:52:53
+128
-37
-
6. 匿名 2016/09/10(土) 00:54:34
バーナム効果
プラシーボ効果+45
-47
-
7. 匿名 2016/09/10(土) 00:54:47
セルフ・ハンディキャッピング
自らにハンディキャップを課し、たとえ失敗した時でも言い訳ができるようにしておく行為。
失敗した時にはその言い訳によって自分の評価の低下をより小さくすることができ、成功したときにはハンディキャップを乗り越えた自分への評価の上昇を期待することができる。
例:試験前に「全然勉強してないわー」などと周囲に猛アピール+656
-11
-
8. 匿名 2016/09/10(土) 00:55:25
椅子などに座ったとき、好意のある人へ膝を向けてしまうこと!
実際に、一目ぼれした人に膝が向いてしまいました。
何度も意識して膝の向きを変えても、いつの間にか相手に向いてしまい驚きました!+757
-24
-
9. 匿名 2016/09/10(土) 00:55:26
嘘をついている人は無意識に鼻を触ることが多い+356
-36
-
10. 匿名 2016/09/10(土) 00:55:47
血液型診断とかバーナム効果なのにガルちゃんにも未だに血液型診断信者結構いるよね+337
-39
-
11. 匿名 2016/09/10(土) 00:57:12
右足が上になる組み方をする人は、
消極的で慎重な人です。
日本人には一番多いタイプなのですが、
あまり自分から
意見も言ってくれないタイプです。
また、親密になろうと思っても、
なかなか時間がかかります。
(2)左足が上になる組み方をする人は、
開放的で楽観的な人です。
とても気さくでフレンドリーなので、
話しかけやすいし、
すぐに友達になれるタイプです。
(3)足首を交差させる組み方をする人は、
子供っぽい人です。
小さい子供がよく、足首を交差させて
電車などで座っていますが、
あれと同じ足の組み方ですね。
このタイプの人は、空想の世界に
生きていることが多いです。
(4)やたらに足を組み変える人は、
その場から離れたくて
イライラしている人です。
たとえば、会議であれば、
その会議が面白くない、
または、他に約束があって、
時間が間に合わないので早く離れたいなど。
このような人がいる場合は、
会話なら早く切り上げた方がいいでしょう。+169
-146
-
12. 匿名 2016/09/10(土) 00:59:24
>>11
私、1番だったー。+38
-32
-
13. 匿名 2016/09/10(土) 01:00:59
>>9
嘘をついている口を隠す為に、鼻を触るそうですよ。+267
-23
-
14. 匿名 2016/09/10(土) 01:01:03
男のことを追うと逃げる
離すと追っかけてくる
+403
-22
-
15. 匿名 2016/09/10(土) 01:01:25
前にも書いたけど
嫌なことがあって眠れない夜
それはその嫌な記憶を定着させないように身体と脳があなたを守ってくれているから。
だから、そんな夜は眠れないことを不安に思わなくていい
そんな夜にこれを思い出してもらえたらと思います
+1885
-12
-
16. 匿名 2016/09/10(土) 01:01:50
手に入れにくい女ほど手に入れたくなる+400
-28
-
17. 匿名 2016/09/10(土) 01:02:11
児童心理学ですが、
元気の無い時は、原色のついたおもちゃで遊ばせる
泣き止まないときには暖色系のものを視覚に入れる
+627
-13
-
18. 匿名 2016/09/10(土) 01:02:11
面倒くさがりやは意外と浮気しない。+934
-19
-
19. 匿名 2016/09/10(土) 01:02:51
人は発言しながら、区切りごとに瞬きをする
+185
-15
-
20. 匿名 2016/09/10(土) 01:03:28
買い物する時や仕事中など、顎に手を持ってくるクセがあるのですが、実は集中して考えている時にする仕草なんだって!
悪い意味じゃなくてちょっと安心。+417
-15
-
21. 匿名 2016/09/10(土) 01:04:32
若い女の子ほど、大人びたセクシーな服きたがる傾向がある。
警察が補導する中高生探してるときはその基準で見て声かけてるらしい。
逆にいかにも可愛らしいワンピなんか着てる人は、中高生より圧倒的に成人が多いとのこと。みんな無い物ねだりですね。+866
-15
-
22. 匿名 2016/09/10(土) 01:05:29
アドラー心理学。かわいそうな人なんていないって言葉好き。【マンガ】アドラー心理学「トラウマなんて存在しない!」 池袋/心療内科/ゆうメンタルクリニック | ゆうメンタルクリニック池袋西口院~心療内科・精神科yuk2.netマンガで分かるアドラー心理学。池袋駅0分の心療内科、ゆうメンタルクリニックがお教えする、生き方の心理学。年中無休で、カウンセリングを中心とした診察を行っています。お気軽にご連絡くださいね。
+260
-32
-
23. 匿名 2016/09/10(土) 01:06:46
自分の髪を触ったり耳を触ったりするのは、「自分で自分をいい子いい子」している状態。何か落ち着かないとか不安だとか寂しいだとかがある時おきる。+532
-13
-
24. 匿名 2016/09/10(土) 01:08:51
>>16
浮気しそう。刺激追わないとやってらんないタイプ+50
-13
-
25. 匿名 2016/09/10(土) 01:11:19
ミラーリング法
意識している人物の仕草を真似ることで相手に意識させる方法(例えば、飲みの席で気になる人が水を飲むタイミングで自分も飲む、相手が唐揚げを食べるタイミングで自分も食べるなど)
ただ最近はアンジャッシュ渡部が「合コンでこれをすれば相手に意識してもらえる」とあちこちの番組で言い知れ渡ってる為今やるとおそらくバレる+487
-19
-
26. 匿名 2016/09/10(土) 01:14:01
異性とは好きなものが同じ方が仲良くなるが、同性とは嫌いなものが同じ方が仲良くなる+760
-22
-
27. 匿名 2016/09/10(土) 01:14:04
>>12
あなたの結果なんて知りたい人いないよ
書かなくていい+32
-124
-
28. 匿名 2016/09/10(土) 01:14:26
過去トピでこんなの見つけた!
同調現象
→人々の意見がある方向のみに傾斜する事
→同調現象が起きると、異論は歓迎されない。
ガルちゃんでよく、プラマイで傷ついたり
同じ人物の事なのにトピごとに意見が違うとか
そういうコメントを見かけます。
心理学的にみれば至って普通の現象なので
「これだからガルちゃん民は~」ではなく
どこでも誰でも起こる事だと考えておくと
ストレスなくガルちゃんを楽しめますよ!+473
-21
-
29. 匿名 2016/09/10(土) 01:15:47
人は面と向かって言われるよりも
「○○さんが、あなたの事すごく優しい人だって言ってたよ」というように間接的に伝えられる方がより強い印象を受ける。
良い内容なら嬉しさ倍増
悪口ならより傷付く。+877
-11
-
30. 匿名 2016/09/10(土) 01:16:48
コンコルド効果
それまでにつぎ込んだ労力・時間・金額などが大きいほど、明らかに失敗とわかってからもなかなか手を引けない心理。
DV男やモラハラ男となかなか別れられない女性も同じ心理状態に陥っている。+590
-7
-
31. 匿名 2016/09/10(土) 01:17:50
嘘をつく時は、右上を見る。
左ききの場合は左右逆。+20
-50
-
32. 匿名 2016/09/10(土) 01:19:18
腕を組む癖がある人は警戒心が強い+306
-14
-
33. 匿名 2016/09/10(土) 01:20:58
>>25
これって逆効果だと思う!
されたことあるけど、真似されてることでイライラする‼︎+411
-12
-
34. 匿名 2016/09/10(土) 01:22:38
>>27
わざわざ、そんなこと言わなくても
いいと思うんだけど。
+156
-13
-
35. 匿名 2016/09/10(土) 01:24:02 ID:IpsgxvbYdt
これも過去トピから…
空を高く飛んでいる鳥を見て、自分と比較し「奴は空を飛べるのに、なんで私ときたら!!」とキリキリ怒る人がいないのは、
無意識に鳥と自分が別次元のものと認識できているから。
会社のライバル、友達・・・同じ性別や世代だとついつい自分と同じフィールドのものとして認識して、比べて妬んだりしてしまいますが、
鳥と同じように(見た目はまったく同じ人間や性別や年代であっても)育ちもバックグラウンドも異なる別次元の生き物 として捉えてみたら、もっと気楽に触れ合えるとか。
+724
-10
-
36. 匿名 2016/09/10(土) 01:24:30
>>31
いつも思うんだけどこれって自分から見て?
それとも相手から見て?
サイトによって書いてあるのちがったりするからよくわかんない+121
-10
-
37. 匿名 2016/09/10(土) 01:24:38
>>27
噛みつき学?+17
-19
-
38. 匿名 2016/09/10(土) 01:26:51
カバンがファスナーついてないバケツタイプのを使っている人は股もがゆるい(ナンパされたらすぐついていくタイプ)
これは今までの経験からしてかなり高確率で合ってる+29
-181
-
39. 匿名 2016/09/10(土) 01:27:46
バイトや友達との約束で直前になって
めんどくさくなったり憂鬱になるのは
約束を果たさなければっていう責任感?
みたいなものから来るらしい。
だから自分が怠け者なわけじゃなくて
行動心理学的にそうなるのが普通らしい。
+790
-13
-
40. 匿名 2016/09/10(土) 01:28:11
『ザイガルニック効果』話などを途中で打ち切られると、その話をした人が気になって仕方がない心理。例えば合コンのような席でもその日のうちに次の遊ぶ日程まで決める人よりも、連絡先は聞くが「じゃ、さよなら」とその場を去られるとどんな人かが気になったりする。+326
-7
-
41. 匿名 2016/09/10(土) 01:28:21
>>36
ヨコだけど、自分から見てじゃない?
結局それって右脳・左脳の話でしょ。
右脳はイメージ、左脳は記憶だから、嘘をつくときはイメージを見るから無意識に右上を見るって聞いたことあるけど。+39
-13
-
42. 匿名 2016/09/10(土) 01:28:24
ガツガツしてる人は年齢と共に落ち着いてきたりなどしない。
興味なくて、ただ、楽しく周りがすごせりゃいいって人は若いときからそうだったりする。
ガツガツ興味しんしんなのは若いときからおじさんおばさんになっても変わらない。
気質の問題。+195
-23
-
43. 匿名 2016/09/10(土) 01:29:02
>>18
⁇めんどくさがりだからこそ、浮気しないんじゃないの?+319
-9
-
44. 匿名 2016/09/10(土) 01:29:05
ランチョン・テクニック
人は食事しながら話をすると相手に対して好意を持ちやすい。理由としては「美味しい」という感覚は脳内の快楽中枢と連動している。また物を口に含んだ状態だと相手の話を信じやすくなる。理由としては舌や歯、喉に感覚が集中しているため判断能力や緊張感が抑制されるため。+313
-9
-
45. 匿名 2016/09/10(土) 01:29:34
『ロミオとジュリエット効果』
周囲から反対された場合逆に惹かれてしまう心理。これはそのば限りではなく持続時間も永い事が知られている。例えば異なる宗教の結婚は親族から反対されやすいが、結婚数年後の「愛情得点」テストでは同じ宗教どうしよりも他宗教で結婚した夫婦の方が「愛情得点」が高い。+283
-10
-
46. 匿名 2016/09/10(土) 01:30:39
私服のポロシャツとかシャツの一番上のボタンまで閉める人はマザコンらしい+77
-50
-
47. 匿名 2016/09/10(土) 01:32:18
>>39
わかる!
私、責任感だけは異常に強くて「絶対に果たさなきゃいけない」と思って約束前はつらくなる。
会社も学校も皆勤だった。
だから今はよほどのことがなければ約束などはしない。+452
-10
-
48. 匿名 2016/09/10(土) 01:33:08
>>13
嘘をつくと鼻が痒くなるそうだよ。
理由の本に書いてあったけど忘れちゃった。+113
-10
-
49. 匿名 2016/09/10(土) 01:33:35
職場の後輩がいつも私と話しているときに喉仏や首を触ってる。
私と話すことに、ストレスや恐怖を感じてる証拠なんだって・・・。
地味に凹む。+497
-12
-
50. 匿名 2016/09/10(土) 01:34:15
例えば
「がる子って口だけ達者で、本当に仕事できないし使えないわ〜。」ってわたしががる子の悪口を言ったとする。
するとわたしの脳は
「私って口だけ達者で、本当に仕事できないし使えないわ〜。」と受け取る。
心理学というより脳の話だけど、脳は意外とバカで、主語を判別できない。だから、人の悪口を言っちゃいけないっていう教えは正しい。めぐりめぐりどころか、直に自分に返ってくる。だから、誰かへの感謝の言葉とか愛の言葉とか褒め言葉とか、そういうのをたくさんいう人は、無意識のうちに自分自身が満たされていってる。+567
-15
-
51. 匿名 2016/09/10(土) 01:35:03
>>43
そうだね。ただ、面倒くさがりやも好きな本命に対しては案外マメだったりするんだよ。普段面倒くさがりやさんは本命へのマメさがもう頑張りまくってるから浮気なんて出来ないんだよね。
浮気したとしても本命が明らかに雑になるか下手すりゃ放置になるから秒でばれそうだよ。
+215
-6
-
52. 匿名 2016/09/10(土) 01:36:21
自分の体をよく触る人は自分大好き人間+22
-31
-
53. 匿名 2016/09/10(土) 01:37:00
>>30
3日ぐらい前の恋愛トピか何かにそんなこと書いてた人がいたよ。
相手の男が結婚する気なさそうだけど、7年付き合っててお金も時間もつぎ込んだから別れられないって。
「止めときゃいいのになー」と思ったけど、心理学でこういうのあるんだね。+312
-1
-
54. 匿名 2016/09/10(土) 01:37:54
幸せアピールは自信のなさの現れ。人に自慢したがる心理を徹底解説|JOOY [ジョーイ]jooy.jp自慢にイライラするJOOY読者のためにどうして自慢をするのか、その心理を徹底解説します。耳にしたことがある自慢話の裏にはバレたくない本心が隠されています。自慢ばかりしているあなたも必見の内容が満載ですよ!
+297
-5
-
55. 匿名 2016/09/10(土) 01:42:21
買い置きをしてる女の子はガードが堅い
シャンプーやトイレットペーパーの残りがあとどれぐらいかまめにチェッしてるorそういえば残り少なかったな…ということを覚えている子は計画性があるから相手選びにも慎重
と恋愛マスターの渡部が言ってたぞ+376
-26
-
56. 匿名 2016/09/10(土) 01:44:24
腕を組んでいる時は、大したことを考えていない時。+111
-14
-
57. 匿名 2016/09/10(土) 01:45:24
ユング
オカルト的なとこが好き
多重人格とかも興味がある。心って不思議だ。+31
-16
-
58. 匿名 2016/09/10(土) 01:45:26
>>50
それ、脳っていうか、潜在意識ですよ。
潜在意識に主語は関係ありませんし、善悪も関係なく言葉を受け入れてしまいます。
だから「お金がない」と何度も言ってると「そう、あなたはお金がない人生が好きなのね」ということで、お金のない人生を実現してします。
潜在意識は「アラジンと魔法のランプ」のジーニー。
ご主人様の言葉や考えを忠実に実現してしまう。+272
-24
-
59. 匿名 2016/09/10(土) 01:54:51
>>58
横から失礼しますが、潜在意識ではなく脳科学の話だと思いますよ。
脳内で感情を司る古皮質は主語を認識しないため、自分の口から発せられた言葉の主語以外を受け止めてしまうそうです。+216
-9
-
60. 匿名 2016/09/10(土) 01:56:43
>>59
ああ「唯脳論」の方ですか。
だったらそれで結構ですよ。
私は「唯脳論」ではありませんので。+7
-98
-
61. 匿名 2016/09/10(土) 01:56:55
>>9
前都知事が鼻を触りまくってた!!+231
-7
-
62. 匿名 2016/09/10(土) 01:57:24
言い間違えは覚える気がない。興味ない。という本心の現れ。
なので、自分の名前を何度も間違われると「この人は私に興味ないんだ。」という事なので、いくら「悪気ない」と言われてもムッとしてしまうのは仕方ない。言い間違いには本音が含まれている?: 社会を生き抜く心理学 for 30'sfanblogs.jp言い間違いには本音が含まれている?,あなたの仕事を少しでも楽しくするために、あなたが明日の仕事に真剣に向き合えるように、心理学であなたをサポートさせてください。
+286
-11
-
63. 匿名 2016/09/10(土) 02:00:51
>>62
去年、4回通って4回共私の苗字を言い間違えた歯医者、ムカついて通院止めましたが、あの医者私に全く興味なかったんですね。
確かにそんな感じでした。+310
-19
-
64. 匿名 2016/09/10(土) 02:04:04
不倫経験のある女性は男性不信
不倫加害者でありながら、既婚男性が簡単に浮気する事を身をもって知ってしまったが故、男性不信に陥る。結婚に夢見れなくなる。
なので、不倫経験者で結婚している山本モナ、青木裕子、長谷川理恵とかは本当に旦那の事を信用しているのかな?心のどこかでは常に疑ってそう。+220
-30
-
65. 匿名 2016/09/10(土) 02:04:41
このトピにミサワがいるぞww+117
-7
-
66. 匿名 2016/09/10(土) 02:12:41
>>22
要するに鬱は甘えって事だね!
動きたくないから鬱って病気って事にして何もしないでも責められない免罪符にしてると!+26
-83
-
67. 匿名 2016/09/10(土) 02:12:49
マメな男ほど浮気する。
面倒くさがりな男はしない。でも転がり込んできたらする。+375
-4
-
68. 匿名 2016/09/10(土) 02:16:49
好きな男性と飲んでるときに自分のグラスを相手のグラスの近くに自然と寄せてみる。相手が無意識に離したり別なところに置いたら脈なしでそのままもしくは近づけてきたら脈ありってどこかで聞いたことあります。+315
-6
-
69. 匿名 2016/09/10(土) 02:27:01
なんちゃって心理学だなw
まあフロイト先生が悪いw+19
-20
-
70. 匿名 2016/09/10(土) 02:31:51
メールでわかる深層心理
☆(笑)(爆)が多い
最近、急に(笑)(爆)などが増えてきたようなら、実はあなたにキツイことを言いたいのだけれど、言えないでいる状態です。
それは忠告かもしれないし、文句かもしれない。とにかくあなたが気を悪くしそうなこと。ただし、いつも(笑)(爆)などを多用する人は、人から誤解されることへの恐怖心があって、ホンネを隠すタイプ。
☆短いメールをマメに送ってくる
短いメールをマメに送る人は、自分の存在を忘れられたくない、かまってほしいさみしんぼうです。また、気分屋で自分に酔いやすいところもあります。
☆普段とメールで言葉使いが違う
メールだと「~でしゅ」や「~だにゃ」など普通使ってない言葉になる人は、自分の個性が自分でもよくつかめていない人です。本当の自分はどういう人なのか、本当は何を望んでいるのかなど、いろんな事が自分自身まだよく分かっていないようです。
☆返事が3回に1回など少ない
恋人なら要注意。戻って来ない浮気者タイプです。浮気っぽい人にも出来心タイプと、根っからの浮気者がいますが、この場合は後者のほう。メールの文面はわりとちゃんとしている人が多く、自分では精神的に落ち着きのあるほうだと思っています。
☆メールがやたらと長い
いわゆるいい人。人が喜んでくれるのなら、自分をちょっと犠牲にできるタイプで人を怒ったり、責めたりすることはあまりありません。その為ストレスを感じやすく、一人になりたくなる時も…。そして、楽しくない雰囲気が苦手なので場の雰囲気を壊す人が嫌い。
☆文末に!のマークがやたら多い
うわさ話が大好きなタイプ。
人が何をやっているのかがすごく気になります。人の事でも許せない!、とかヒドイ!、かわいそう!、いいな~!など、とにかく激しく反応してしまいます。
そして、話をした時相手のリアクションが地味だと物足りなくて、ついつい話を大きくしてしまうことも…。本人は悪気は全然ないのですが、これが原因でウソツキよばわりされることもあります。
☆相手への質問がやたらと多い(自分の事はあまり書かない)
人をタイプ別に分けて接していくタイプ。相手のタイプをちゃんとつかんでからでないと、どう付き合えばいいか分からないと思っています。それだけにタイプ分けをするのが上手で、自分を相手に合わせようとする相手の気持ちを大切にする人ですが、時には相手の性格を勝手に決めつけてしまうことも…。人の生活に興味があり、何かと自分と比べるのが好きです。
☆自分の事ばかり書いてくる
潜在意識の中に、自分は充実した生活を送っていると思われたいという心理があります。休日に一人で家にいることが出来ず、誰かとどこかに出掛けないとイヤ。そういうことで充実感を得るタイプです。
むなしい気持ちが続くと、グチっぽくなりやすく、メールでもグチばかり書いてしまいます。+161
-32
-
71. 匿名 2016/09/10(土) 02:33:17
いちいちこんなこと気にしてたらおかしくなるで+300
-15
-
72. 匿名 2016/09/10(土) 02:33:39
『ミラーリング』
好感を寄せている相手の仕草や動作を無意識のうちに真似てしまう事+47
-11
-
73. 匿名 2016/09/10(土) 02:33:56
>>29
あるある。恋愛でも有効。○君がA子のことかわいいっていつも言ってるよ~って聞くと、意識し出して、気がつくと好きになってる場合がある+207
-4
-
74. 匿名 2016/09/10(土) 02:35:28
テーブルなしの椅子やソファに座った時
・たとえばカバンを自分の膝に置いて抱いてたりお腹のあたりで腕を交差してる場合、警戒心がある状態
・深く腰掛けたり足を投げ出して座ってる場合、心を開いている状態
人は自分を守ろうとしているときには無意識に一番弱いお腹周りを隠す
腕組みもそう
ちなみに部屋に複数椅子があってどこに座るか選べる場合、入り口に近いほうや1人掛けの椅子を選ぶときは警戒心が強い時
カウンセリングにいくとだいたいカウンセラーはクライアントが部屋に入ってきたとき、ノックの音の大きさやドアを開けた時の目線、そして椅子の座り方やカバンをどこに置くかなどを観察して、その人の相談内容に入る前に現在の精神状況を読み取ろうとしている+191
-5
-
75. 匿名 2016/09/10(土) 02:35:45
セルフネグレクト
セルフネグレクトとは、日本語に訳すと「自己放任」という意味です。 自分の意思で、食事や、衛生管理を行わず、身なりなどにも無頓着になり、他者に対して援助も求めようとしない状態のことを指します。 一般的な原因としては失望や虚無などで何に対してもやる気が起らないようになってしまうことです。(転載)
汚部屋とかご飯食べないとか+193
-4
-
76. 匿名 2016/09/10(土) 02:42:41
考えている人の目線の動き
経験のない事を想像するとき→右上を見る
過去の経験を思い出そうとするとき→左上
痛み、悲しみなど身体的なイメージを考えているとき→右下
声、音楽などの記憶を辿っているとき→左下を見る
右脳と左脳、それぞれで司る部分が違うから
+138
-12
-
77. 匿名 2016/09/10(土) 02:43:04
>>23物心ついた時から26の今までずぅーーーっと髪を触るのが癖です。
髪の手触りが好きだからって理由なんだけど、こういうのも含まれるのかな?心理って。、+105
-5
-
78. 匿名 2016/09/10(土) 02:45:50
>>77
髪の手触りが好きな理由は、昔髪を撫でられた記憶に嫌なイメージが伴ってないから
髪を触られる感触の記憶に安心や幸福の潜在意識があるから自分でもそれを繰り返している+187
-4
-
79. 匿名 2016/09/10(土) 02:46:23
>>33この技(笑)のポイントは相手に悟られない程度にさり気なく取り入れる事だと思う。+25
-3
-
80. 匿名 2016/09/10(土) 02:46:42
>>15
まさに今!寝ようとしてたところ嫌なことが立て続けに起こり、悲しくなったりイライラしたりで眠れなくなってた。
このスレ開いてよかった。ありがとう。+321
-5
-
81. 匿名 2016/09/10(土) 02:54:08
私の名前を言い間違える義母は私に興味が無いか嫌いってことなんだね…
良い嫁頑張っていたけど、もう疲れた…+362
-7
-
82. 匿名 2016/09/10(土) 02:58:27
>>78
それはない。親にぶん殴られて育ったから人の手が自分の頭にくると拒絶反応でるけど、わたし自身前髪触る癖が抜けない。自分で触ってると安心する+149
-10
-
83. 匿名 2016/09/10(土) 03:01:45
>>78
レスあるとは思わなかったから嬉しい!ありがとうございます!しかも早い!
所構わず手が空いてたら触ってしまうんで、夫にやめろと言われるけどやめられない(;_;)+58
-8
-
84. 匿名 2016/09/10(土) 03:03:24
>>83
やめなくていいんだよ+125
-2
-
85. 匿名 2016/09/10(土) 03:06:51
>>82
自分で自分を落ち着かせるために撫でてるんじゃない?
動物が毛づくろいするのと一緒+231
-4
-
86. 匿名 2016/09/10(土) 03:09:34
前髪を触るのには顔を隠したい欲求が根底に存在する場合があるよ
他人や周りからの目線から隠れたい、マスクしたりするのと同じ無意識の自己防衛+118
-4
-
87. 匿名 2016/09/10(土) 03:13:39
エゴグラムによる性格診断www.egogram-f.jpエゴグラムによる性格診断EGOGRAM50の質問から243パターンもの性格診断結果に!まじめにやれば 納得するほど良く当たる!これは試す価値あり、もうみんなでやるしかない!↑画像をクリックしてはじめてください↑使 用 説 明・この検査は性格適性の検査です。・全...
占いみたいだけど面白いよ。+87
-6
-
88. 匿名 2016/09/10(土) 03:14:15
髪を触るのは自己愛の象徴です。心理的に寂しさや誰かから愛されたい、構ってほしい時などに表れやすいしぐさや態度です。 家庭環境が不安定だったり、両親の愛情不足などを感じていると、 髪をいじる事が癖になりやすい。
だそうですよ+185
-2
-
89. 匿名 2016/09/10(土) 03:17:42
心理学っぽい感じの雰囲気の政治学だけどいいかなぁ?( ´・ω・`)だめなら通報してください……
沈黙の螺旋理論(ちんもくのらせんりろん)
すごく要約すると少数派は晒されると減るという理論。
人間、自分が少数派だと思われたくない人が多いため、たとえば「りんご、もも、パパイヤ、バナナ、どのフルーツが好き?」という質問があり、100人を無記名の一斉投票では41 40 9 10と分かれたとします。この状態では一番人気はりんごですね。
でも、該当アンケートのシールを貼るみたいに目に見える形で多数派が見えてくると、少ないパパイヤ派やバナナ派の人は、本当はパパイヤやバナナが一番なのにりんごやももに投票する人が多くなる傾向にあります。
だから、該当アンケートでシール貼るやつは何人にアンケートとろうと、本当の世論とは少し変わってしまうので、要注意!
+360
-2
-
90. 匿名 2016/09/10(土) 03:17:50
>>83
癖は習慣化してるからそれこそ行動療法で少しずつやめてみたらどうかな
髪を触るのは無意識かもしれないけど、
たとえばフワフワのシュシュで髪を束ねる
↓
触ってると気がついたときに手を髪からシュシュに移す
↓
シュシュの手触りでも安心や満足出来るようになる
↓
同じような手触りのシュシュを手首にも付ける
↓
髪を触ってたら今度は頭のシュシュから手首のシュシュを触れるようになる
↓
髪を触ろうとしたときにその手を手首のシュシュにやれるようになる
↓
手首に付けるものをシュシュから普通のゴムに変える
みたいなね。
習慣化されている癖を治すにはこれまた習慣化するしかないからすごく時間はかかるけど頑張って意識するのを続けていけば必ずやめられるよ+136
-8
-
91. 匿名 2016/09/10(土) 03:18:06
>>54
ただの日常の話しをしただけで、アピールと受けとる人もいるからなぁ
相手に合った会話をしないと誤解されるね+33
-2
-
92. 匿名 2016/09/10(土) 03:20:37
>>88
83です。母子家庭で育ちました。
納得…。+18
-9
-
93. 匿名 2016/09/10(土) 03:22:03
髪に触ると落ち着く=タオル触ると安心して眠れるの似てませんか?タオラー人口けっこういそう+149
-9
-
94. 匿名 2016/09/10(土) 03:22:16
すごく心に残っているのは
いつも優しくて99%が優しさで出来てるような人のたった1%の腹黒さを見てしまうと、「実はこのひと悪い人なんじゃないか」と感じ
いつも冷たくて99%優しくない人がたった1%優しくすると「あれ?この人意外と優しい人かもしれない」と感じてしまう
ということ。
ちゃんと見て判断しないとと気をつけてます。+514
-4
-
95. 匿名 2016/09/10(土) 03:22:40
タオラーw+180
-5
-
96. 匿名 2016/09/10(土) 03:23:53
男は嘘をつく時目を逸らし、
女は嘘をつく時目を逸らさない。+221
-7
-
97. 匿名 2016/09/10(土) 03:25:43
男は増えたものに気づく
女は減ったものに気づく
だから
男は「最近ぐうたらしている日が増えたんじゃないのか?」「最近買い物増えたよね?」と増えたことで不満を持ち
女は「最近記念日祝ってくれない」「好きと言ってくれる回数が減った」と減ったことに不満を持つ。
+553
-1
-
98. 匿名 2016/09/10(土) 03:25:47
>>90丁寧に対処方まで…!
ありがとうございます。(;_;)
こういう時ガルちゃんに、レスくれた人に感謝って思います。+160
-3
-
99. 匿名 2016/09/10(土) 03:26:26
スヌーピーに安心毛布が手放せないキャラクターがいたよ+168
-1
-
100. 匿名 2016/09/10(土) 03:30:46
>>97
なるほど。すごい!
ひとつ疑問が。料理の品数が増えた等の良い変化に気がついて感謝することもありえる?良い意味で増える変化+133
-3
-
101. 匿名 2016/09/10(土) 03:30:59
ストローをカミカミする人の心理教えてくださいw+84
-1
-
102. 匿名 2016/09/10(土) 03:33:38
>>101
せっかち。気が短い。心理的に幼稚
スト噛み民は、飴を最後まで舐められずすぐ噛んでしまう癖もある+235
-8
-
103. 匿名 2016/09/10(土) 03:36:20
『赤色をつけるとモテる』
とはいえ、
素材が悪いと意味がない+211
-20
-
104. 匿名 2016/09/10(土) 04:17:22
>>33
私もされたことある!明らかに同じ動作を意識して動いていて相当イライラした。
相手はバレてないと思っているかもしれないけど、ミラーリングって心理学で有名だから、それを試されているってすぐ分かる。+226
-7
-
105. 匿名 2016/09/10(土) 04:39:44
>>15
嬉しいな 安心できるこれから何があっても(*^o^*)+14
-1
-
106. 匿名 2016/09/10(土) 04:56:40
>>104
ミラーリング趣味なの?と真顔で聞いたら動揺するだろね+261
-3
-
107. 匿名 2016/09/10(土) 05:05:12
>>70から
>>71への流れがおもしろかった。
+4
-5
-
108. 匿名 2016/09/10(土) 05:34:29
このトピ超面白い+156
-0
-
109. 匿名 2016/09/10(土) 05:40:54
私はアレルギーでクシャミしたくなって鼻が痒くなるんだけど、クシャミ抑えるために顔しかめて鼻かく。それ見て嘘付いてると思う人いるんだろうなー+121
-7
-
110. 匿名 2016/09/10(土) 06:29:39
自分がいじめられてる事を人に言わなかったり問いただすと否定するのは、親や友達に心配かけたくないというよりも、いじめられっ子というレッレルを自分に貼りたくないというプライドが邪魔してるから。+365
-13
-
111. 匿名 2016/09/10(土) 06:31:00
スカしっ屁が成功した時に限って、周りが鼻を押さえる。+36
-7
-
112. 匿名 2016/09/10(土) 06:34:27
>>104
そうそう!鼻歌にハモりを付けられた気分になるよね。+22
-3
-
113. 匿名 2016/09/10(土) 06:38:03
>>99
ルーシーの弟のライナスだよね。
本とかでは"タオラー"は「ライナスの毛布」と書かれてることが多い。+138
-3
-
114. 匿名 2016/09/10(土) 06:42:49
男は最初の男になりたがる
女は最後の女になりたがる+195
-17
-
115. 匿名 2016/09/10(土) 07:06:57
>>111
オナラーは必ずバレるね。+89
-7
-
116. 匿名 2016/09/10(土) 07:19:45
>>5
加藤先生の本を読まなかったら今頃ぼっちだったと思う+11
-4
-
117. 匿名 2016/09/10(土) 07:26:51
>>45
お互い本来は駄目なの分かってて
それでも結婚したいっていう強い意志が前提にあるから
そらそうなると思う+13
-1
-
118. 匿名 2016/09/10(土) 07:32:58
好きか嫌いかは会った瞬間で判断している
この人なんか苦手だな~っていう予感はだいたい当たり
+377
-12
-
119. 匿名 2016/09/10(土) 07:39:14
人の印象は出会ってから3回会う間に決まるとされている「スリーセット理論」というものがあります+129
-3
-
120. 匿名 2016/09/10(土) 07:40:16
>>18浮気すらもめんどくさいんじゃないかな+52
-0
-
121. 匿名 2016/09/10(土) 07:49:28
なにを信じるかだね
>>119 を信じて生きてきた人が、 >>94 を体験して価値観変わることもある+15
-1
-
122. 匿名 2016/09/10(土) 07:54:00
言ってる事とやってる事が違う場合、やってる事が本心。
+326
-0
-
123. 匿名 2016/09/10(土) 08:00:02
オナラーw
語尾伸ばしただけじゃん+199
-3
-
124. 匿名 2016/09/10(土) 08:01:38
>>103
あなた意地悪+9
-5
-
125. 匿名 2016/09/10(土) 08:02:23
>>116
先生の声聞くと安心するんだよねw
大好き+4
-5
-
126. 匿名 2016/09/10(土) 08:03:12
>>122
そうそう、その人の言動でなく行動を信じなさいってよく言うよね+204
-1
-
127. 匿名 2016/09/10(土) 08:06:10
>>1
これは心理学ではない。
トピタイ見て開いて、これだけで読むのやめた。
タイトル変えればいいのに。+2
-39
-
128. 匿名 2016/09/10(土) 08:08:51
心理学かどうか分からないけど…
アンチが批判を始めた時は気にしなくていい。それはヒットする兆しだから。
逆に、絶賛ばかりの時は気をつけた方がいい。マニア受けで終わる可能性があるから。
っていうのを前に見かけて、確かにそうかもなと思った。+201
-3
-
129. 匿名 2016/09/10(土) 08:11:01
スピリチュアルを語ってくる人は痛いし、気をつけた方がいい。
とんだ自己愛の可能性がある。
自己愛は呪いとか霊力とかパワーストーンとか努力がいらないものに傾倒し、
なおかつ他人を脅す傾向がある人が多い。
『私は霊力が高く、私が呪うとみんな不幸になる』
なんてことを言って、暗に自分に逆らうなと主張してくる。
自己愛性人格障害とスピリチュアルの関係www.jikoaitaishohou.net自己愛性人格障害とスピリチュアルの関係自己愛性人格障害とスピリチュアルの関係自己愛性人格障害解説ガイド > 基礎知識 > スピリチュアル自己愛性人格障害とスピリチュアルの関係自己愛性人格障害の人はスピリチュアルな物事に対して非常に興味・関心を持ちます...
『オバケなんていない』ことを科学的に解明する - NAVER まとめmatome.naver.jp夏になると盛り上がる怖い話や心霊体験。合宿やキャンプで肝試しをすることもあります。ただ怖い話が苦手な人がいるのも事実です。様々な心霊体験がありますが、そのほとん...
イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failured.hatena.ne.jpイカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設A Successful Failure 2010年9月12日付でライブドアブログに引っ越しました。新URLはhttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/になります。これからも...
+76
-7
-
130. 匿名 2016/09/10(土) 08:11:12
嘘をつくと目を合わせられない。
うちの娘です!
なのですぐ嘘がばれる!+86
-4
-
131. 匿名 2016/09/10(土) 08:15:04
特にこれはみんなに読んで貰いたい。
イカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failured.hatena.ne.jpイカサマ霊能師やインチキ占い師の手口まとめ - A Successful Failure ブログトップ記事一覧ログイン無料ブログ開設A Successful Failure 2010年9月12日付でライブドアブログに引っ越しました。新URLはhttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/になります。これからも...
+15
-2
-
132. 匿名 2016/09/10(土) 08:38:32
ホストのこんな手口を知ろう!
===========================================================
『運命』『偶然』『共通』は強い印象を残すので、
『メールやLINEなどのタイミングがちょうど良かった』 『出先で偶然出会った』
『好きなものが同じ』などの『運命』をまず演出する。
※この時、勝手に私物をいじったり、スマホを見ている疑いもある。
『返報性の原理』を使ってくる。
はじめは優しく尽くして、金払いも良い。
なんでもやってくれたりする。
女が自分に惚れ出したと判断したら、『揺さぶり』にかかる。
唐突に無視したり、自尊心を奪ったり、影で孤立させるような工作をして、その後はとびきり優しくする。
※感情の振り幅が大きいと相手を好きだと錯覚してしまう。
『ツァイガルニック効果』なども駆使する。
話が盛り上がっているところで中断して、あっ時間だと帰ったり、
自分からメールしてきて、メールをすぐに切り上げたり、
言いかけたことを途中でやっぱりいいやと止める。
※人はやり遂げた、終わったことより、やり遂げられなかったことが 忘れられない。
『フットインザドア、ドアインザフェイス・テクニック』を使ってきたりもする。
※安い物を奢らせたり、簡単な頼みごとをしてくる。
※無理な要求を突きつけ断ると、すかさず比較的簡単な要求をしてくる。
そしてはじめは、やって貰ったことに大袈裟に喜び、
慣れさせてきたら、あまり喜ばなくなる。金額が上がるとまた大喜びを繰り返し、徐々に貢ぐ額を増やさせていく。
+152
-2
-
133. 匿名 2016/09/10(土) 08:40:11
アホ毛をさわって抜いてしまうのも寂しいからなのかな…?!w+68
-0
-
134. 匿名 2016/09/10(土) 08:47:56
>>15
今、仕事で悩んで寝れない旦那に伝えようと思います(^-^)
少しは楽になってほしい(+_+)+27
-5
-
135. 匿名 2016/09/10(土) 08:49:07
+377
-4
-
136. 匿名 2016/09/10(土) 08:56:53
オレンジ色が好きな人は肝臓が疲れやすい+10
-12
-
137. 匿名 2016/09/10(土) 09:46:31
>>127
勉強したいからあなたの知っている知識をぜひ教えてほしい+49
-1
-
138. 匿名 2016/09/10(土) 10:12:45
私鼻炎だから鼻が痒くなったりムズムズして触ったりするけど嘘はつかないよー!!
周りから嘘ついてるって思われてたら辛いな+64
-3
-
139. 匿名 2016/09/10(土) 10:18:14
>>135
確かにw猫様だもんねー!+138
-2
-
140. 匿名 2016/09/10(土) 10:22:33
自分に色々質問してくると「この人は私に興味を持ってくれている」と嬉しくなる。という人がいるし、意識的にやってる人がいるけど、私はイラッとする。
人にズケズケ質問するなんて不躾!まず己からだろ!って不愉快に思ってしまう。
ミラーリングと同じであまりにも世間に知れ渡った為、手の内がばれているから意味ない。+158
-11
-
141. 匿名 2016/09/10(土) 10:42:11
学生時代に一般教養で心理学を専攻してたのにほとんど授業に出なかったからぜんぜん覚えてない。
今考えるとちゃんと出席しとけばよかったと後悔してる。
笑いは健康にいいってことだけはうっすら覚えてる。+67
-2
-
142. 匿名 2016/09/10(土) 11:34:39
>>11骨盤の歪みだよそれ+18
-1
-
143. 匿名 2016/09/10(土) 11:36:57
>>1
これ、逆な気がする。
私(プライド高い)→露出最小限。
知り合いでプライドない人→露出多。+91
-16
-
144. 匿名 2016/09/10(土) 11:45:04
>>94
この心理は怖い
温厚な人がちょっと黒いことを言うと一気に腹黒な人という認識になる
自分も腹黒いところあるけどそんな常日頃から腹黒くないから
思考が100%黒かったらまず温厚な部分は皆無になるはずなのに+108
-2
-
145. 匿名 2016/09/10(土) 12:17:23
>>18
全然意外じゃないどころか、むしろイメージ通りな件w+20
-1
-
146. 匿名 2016/09/10(土) 12:43:18
>>25これは結構有名だから、自分が気になっている人にされた時には、相手も気にしてくれているのかと、すごくうれしい。
好きじゃない人にされるとやめてほしいと思ってしまう。+26
-0
-
147. 匿名 2016/09/10(土) 12:48:01
>>50
自分で言うのはなんだけど他人の悪口は言わない人だった
自分に返ってくるから、お互いさまって思ってた
でもストレスの多い職場で自分でも苦しさを自覚してたのに
愚痴らず悪口言わず過ごしてたら心身の不調をきたしたわ
辛いの我慢して自分の本音を無視してたら身体が本気でブレーキかけてくる+169
-3
-
148. 匿名 2016/09/10(土) 12:54:36
>>11の足組みは利き足の関係じゃない?
組もうとすると利き足が上にくると思うんだけど+89
-1
-
149. 匿名 2016/09/10(土) 14:33:13
>>118
まったくその通りだと思うけど、私の場合、いき好かない人間の方が多くて困る。
その前に合ったエコグラムとかいう性格診断をやってみたら、本当にただの性格悪い人間だった。
でも当たっててびっくりした。+14
-1
-
150. 匿名 2016/09/10(土) 15:08:53
>>143
露出多いって、スタイルいいから見せたくなるので露出してしまうのでは?
太ると隠したくなるし。
私はプライド高いスタイル自慢な女だから
高級プライドの服を着て露出(美脚を見せたい)する。
男性も筋肉つくとタンクトップ着だすよね。
+86
-5
-
151. 匿名 2016/09/10(土) 15:14:53
>>102
幼稚はあってるかもしれないけどせっかちで気が短いのは違うとおもう+6
-3
-
152. 匿名 2016/09/10(土) 15:19:26
ミラーリングって好きにさせるためにわざとやってる人ばかりではないよ。そういう使い方はあるけど。
好感をもってるだけで意識せずに自然とそうなる人の方が多い。
ミラーリングに対してちょっと間違った解釈してる人おるね。+145
-0
-
153. 匿名 2016/09/10(土) 15:48:32
いろいろな心理学ってトピタイだから
認知心理学とか社会心理学、臨床心理学とかのことかと思った。そんなトピがなぜガルちゃんに?進学先に悩む学生さんのため?と思ったら全然ちがった。+9
-8
-
154. 匿名 2016/09/10(土) 16:44:11
ここの人ならわかるかな?
認知行動療法って効きますか?
対人不安とかそういうのなんだけど。
+11
-2
-
155. 匿名 2016/09/10(土) 16:47:11
思春期などに、告白してきた男の子を気持ち悪い!と思う心理
自分に自信が無く、自分自身の事を好きになれていない場合が多い
自分自身が好きだと思えない、そんな自分を好きだと言う男の子→理解不能→気持ち悪い+173
-3
-
156. 匿名 2016/09/10(土) 18:21:38
>>7
例がちょっと違うかも
試験前に「全然勉強してないわー」と言いふらす、みたいなのじゃなくて、
試験前日なのに本当に勉強しないで他のこと(部屋の片付けとか)を始めちゃったりするのがセルフ・ハンディキャッピング
そうすることで無意識に言い訳を用意しちゃう行為+87
-1
-
157. 匿名 2016/09/10(土) 18:30:01
>>154効果あるとエビデンス(証拠)が出てる
+4
-4
-
158. 匿名 2016/09/10(土) 18:51:21
私自身のミラリーングの話
隣の席の子がガサツで強気で何かあれば私を否定して苦手なタイプの隣子
授業中、私が頬杖を付くと隣子も頬杖
私が腕組みすると隣子も腕組み
隣子は無意識にミラーリングしてる
普段は私を否定しているのにミラリーングするっちゅーのは私に対して、無意識に従服しているのが判った
私に否定的なのは無意識に対向する意識ねと、行動から読みとれたよ
無意識と意識を疎通されらればストレスやらなんやらグッと減るんだよねー難しいけど
行動心理学は相手を解析する事から始めるんじゃなくて自分を分析してくみてください
例えば腕組みすると防御してるとか守ってるとか言われるけど、自分が腕組みしてる時があれば何故そのような動作をしたのかを無意識の解明出来ると心理学も面白くなります
+35
-3
-
159. 匿名 2016/09/10(土) 19:23:07
ミラーリング、無意識にしちゃう。
友達と食事したり向かい合って話す時やってしまう。良く見てる異性だと誤解されちゃうし 友達だと嫌だと思われるし、家族にもそうしちゃう。実際、男の人に無意識にやってしまって誤解された事ある。治したいと思っても難しそう…
多分気を許せる人が周りにいないと思って育ってきたから、もうそういう体質なのかなって思ってる。+25
-4
-
160. 匿名 2016/09/10(土) 19:31:03
>>50
がる子ww+29
-1
-
161. 匿名 2016/09/10(土) 19:34:17
>>64
この3人は図太そうだから大丈夫そう。
よその家庭はぶち壊したけど自分は幸せになるわよ!!って感じがする。+29
-0
-
162. 匿名 2016/09/10(土) 19:56:37
>>84
八方美人って結局不利な気がする。+9
-2
-
163. 匿名 2016/09/10(土) 19:58:27
162です。
>>94さんの間違いです。すみません。+4
-0
-
164. 匿名 2016/09/10(土) 20:00:49
正常性バイアス。
噛み砕いて言うと、明らかにヤバイ事が起きてるのに「そんな事があるわけない」と思ってしまう。
+72
-5
-
165. 匿名 2016/09/10(土) 20:04:08
>>50
悪口ばっかり言う人ってある意味すごいね。
自分で自分の心蝕んでってるんでしょ。+36
-0
-
166. 匿名 2016/09/10(土) 22:05:30
>>155
ロリから好かれたらきもちわるいでしょ。+3
-2
-
167. 匿名 2016/09/10(土) 22:26:37
子は
親の言う通りでなく
親のする通りになる(育つ)。+81
-0
-
168. 匿名 2016/09/10(土) 22:37:54
>>141わらった+0
-2
-
169. 匿名 2016/09/10(土) 22:47:42
ある人の欠点が過剰に目がいくのは、自分も同じ欠点を持ってて無意識に自分がそれを気にしたり嫌だと思っているから。でも嫉妬や妬み、ストレスフルな状況は除く。あの人はプライド高いと過剰に言ってたら、無意識にプライド高い自分を気にしている。
違うこともあるけど、たまにそれ自分の事でしょと思うことがある。+44
-1
-
170. 匿名 2016/09/10(土) 23:16:17
わたし、昔からずっと唇の皮をむいてしまう癖があります。特に不安だったりした時は。
これも爪噛みと同じ精神安定?
やめたいけど、なかなかやめれないです、+31
-2
-
171. 匿名 2016/09/10(土) 23:29:40
>>170
爪噛みとか唇の皮むくとかは、リストカットみたいなものだと読んだ事ある。
いわゆる自傷癖。
私もそうだったけど、なるべく自分自身に対して声に出しながら
褒めたりしてたら少しずつだけど良くなったよ。参考にならなかったらごめん。+42
-0
-
172. 匿名 2016/09/10(土) 23:31:01
>>80
15です
目にとめてもらえて、こちらも嬉しいです。
+4
-0
-
173. 匿名 2016/09/10(土) 23:34:02
ここ見て私セルフネグレクトだったんだと気付いた…初めて聞いたよ。
書いてくれた人ありがとう。何とか意識して治したいな。+23
-0
-
174. 匿名 2016/09/10(土) 23:39:37
>>134
奥さんが旦那さんのことに気づいていてあげられるってとても心強いですね
もしもの時のために重くならないように話せるように
逆のパターンのお話も。
寝ると記憶が定着しやすいならば、それを利用することもできる
明日がテストだからと一夜漬けで徹夜するよりも、勉強したら寝る時間を作る
ほんのわずかでも記憶に残るように、1度開き直って寝てみる!
心理学の授業で、セットで聞きました。
悩んで辛い時自分で自分を守っていることとあるんだよと、ほんのすこしでも自分に対して安心してくれる人が増えますように
+21
-1
-
175. 匿名 2016/09/10(土) 23:39:52
>>171
ありがとうございます。
リストカットのようなものなんですね。
唇ならすぐ再生するしって軽く考えていました…
確かに不安が高まるとしている気がします。うちの母は放任主義で、褒められることはあまりされないまま私は成人しました。
自己肯定感が低いです。
自分をほめてあげないとですね。+36
-0
-
176. 匿名 2016/09/11(日) 00:12:06
>>89
少し違うかもしれないけど、ガルチャンで大量プラスついてると何故かバランスとろうとマイナスしてしまうのは、この心理が働いてるのかな
少数派でいたいというより、バランス整えたい欲求+2
-10
-
177. 匿名 2016/09/11(日) 00:25:32
>>21
大人びたセクシーな服に憧れた時期いっときもない。
結構、知能の低い人に多いよね。
現に補導とかw+17
-18
-
178. 匿名 2016/09/11(日) 00:45:52
カリギュラ効果
ダメと言われるとやりたくなる
宣伝にもよく使われてる
「痩せたくない人は見ないでください」 とか+25
-2
-
179. 匿名 2016/09/11(日) 01:02:33
知識じゃなくて申し訳ないです。
インナーチャイルドとかも心理学に関係あるんですかね?詳しい方いますか?+2
-4
-
180. 匿名 2016/09/11(日) 02:19:07 ID:PxWUfNktJ3
夜 寝る前になると やる気が湧いてくるのに次の日の朝になると やる気がなくなることが多い.....
例えば明日あれ告白しよう!!
次の日
やっぱり.....無理かも。怖い+55
-3
-
181. 匿名 2016/09/11(日) 09:42:18 ID:FJHUXN8hmE
心理学と関係ないのかもしれないけど
履歴書やラブレターは夜に書かない方が良いみたいに言うよね。+14
-2
-
182. 匿名 2016/09/11(日) 10:23:26
>>164東北大地震などであったと検証されたね
東北限らず、災害時など逃げないのはこの正常バイアス心理が働くから
みなさん逃げましょう+15
-0
-
183. 匿名 2016/09/11(日) 10:26:03
>>181書いていいと思うよ
朝見直せばいい
志望動機なんて夜の方がいいんじゃない、熱い動機が書き込める可能性が高い+13
-0
-
184. 匿名 2016/09/11(日) 12:38:51
>>109
そこまで皆思ってないよw
今日ここで見てそうなんだーって知ったくらいだし数日もすれば
忘れてるw
気にしないで大丈夫だよ+1
-0
-
185. 匿名 2016/09/11(日) 14:17:09
>>155
自分がそんな感じです。もうすぐ25歳ですが…
例え私の方から好きだった人が、いざ自分を好きになってくれたとしても「無理…」ってなっちゃう。
治したいのに治せない。似たような方いませんか?+19
-0
-
186. 匿名 2016/09/11(日) 15:46:34
>>49
わたし新入り職員だけどとある先輩と話すときはそうしちゃう。怖がってる自覚もある。
バレバレか…+2
-0
-
187. 匿名 2016/09/11(日) 17:10:08
>>100
>>97です。ちなみに>>89と>>94も私です。
いいこと悪いこと関係なくそうらしいですよー!+0
-0
-
188. 匿名 2016/09/11(日) 17:16:55
>>171
私(>>89と>>94と>>97です)も自傷癖あって(リスカも唇もそう)、でも自分でなんでこうしちゃうのかわからなくて不安だったけど
最近は精神科医も自傷癖には重きを置いて無いそうです。(生命に関わる場合を除く)
ただの、ちょっと世間体の良くないくせと同じで、本人がなんとなーくやめたほうがいいよなーと思ってさえいればそんな無理になにがなんでもやめなきゃいけないわけじゃないって言われました。+2
-0
-
189. 89 94 97のひと 2016/09/11(日) 17:26:42
もう見てる方いないかもだけどもう2個置いていこうかなー。有名かも。
・カラコンが流行った理由は、人は相手に好意を示すと瞳孔が開くので、黒目を大きくして相手に好意を持っていると錯覚させるので、好かれるっていう理論から。流行ってどんどん多様に不自然になっちゃったから今はあんまり人気ないけどね。
・占いにいったらコールドリーディングに気をつけましょう。占いじゃなくて誰にでも当てはまることを言ったり、当たったかわからないことを言ってごまかす占い師もいます。
例「あなたは実はまわりが思うより弱くて繊細な部分がありますね?」←だいたいのひとがそう
「あなたはひとに上から指図されるのが苦手ですね?」←好きな人なんてなかなかいない
「あなたの願いは努力次第で叶えることができます」←叶わないのは努力のせいで占いがはずれてるわけじゃないと思わせる
心理学とか楽しいですよねー!私もよく気にしてます(笑)+34
-1
-
190. 匿名 2016/09/12(月) 05:55:25
示談金は300万相当ってニュースで見て本当に被害者女性可哀想だと思った。
そりゃ普通の強姦よりは金額少しは多いけどこんなに3週間以上も毎日毎日報道されて結果300って…
もうお金じゃなくて報道されるのが耐えられなかったんだろうね。
しかも示談したと思ったら即高畑側から無罪釈明されてるし…
これが本当の泣き寝入りなんだって思った。
法律変えてほしい+9
-4
-
191. 匿名 2016/09/12(月) 11:11:18
>>155
高校2年の時に告白してくれた男の子を卒業まで無視してしまいました。確かに自分に自信がなく自分のことが(今でも)大嫌いでした。腑に落ちました。ありがとうございます。+7
-1
-
192. 匿名 2016/09/12(月) 15:35:16 ID:PxWUfNktJ3
>>190
投稿場所間違い?+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する