-
1. 匿名 2016/09/07(水) 09:03:01
転職活動を終え、来月中途入社を控えているものです。
現在は実家に住んでおり、実家から職場までは片道2時間半です。
入社3ヶ月目からは会社の借上げマンションに住むことが出来るのですが、
最初の2ヶ月間を頑張って実家から通勤するか、
マンスリーマンションを利用するか悩んでいます。
実際に利用されたのとのある方、
メリットやデメリット教えて下さい。
+50
-2
-
2. 匿名 2016/09/07(水) 09:04:11
出典:img.a-mp.jp
+24
-37
-
3. 匿名 2016/09/07(水) 09:04:52
2時間半!?
それはさすがに時間もったいなくない?
マンション借りたら??
私も住んでたことあるけど割高ではあるけど便利ですよ。+232
-3
-
4. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:18 ID:KFRaOqOCVS
2時間半は借りるわ。+213
-1
-
5. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:37
2時間半はつらすぎる。交通費もバカにならんでしょ。+178
-5
-
6. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:40
往復5時間はもったいないし、働き始めは多分ヘトヘトになると思うから、近くから通った方がいいと思う+232
-1
-
7. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:45
わたしは以前3カ月ほど住んでましたが、家賃が高めなのはデメリット
ただ、一通りの家具付きだったので不便はなかったし、それを考えると家賃は妥当なのかも+179
-2
-
8. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:54
かりなよ+22
-3
-
9. 匿名 2016/09/07(水) 09:07:38
リゾートホテルっぽい所だったから
リッチな気分で気楽に過ごせたよ。+26
-2
-
10. 匿名 2016/09/07(水) 09:07:50
片道2時間半?!1日5時間かけて会社行くならマンション借りなよ笑+167
-1
-
11. 匿名 2016/09/07(水) 09:07:55
私なら節約する
保育園問題とかあって将来共働き出来るとも限らないというかむしろ共働き出来るだけラッキーなんだよ+1
-93
-
12. 匿名 2016/09/07(水) 09:08:25
最初の2ヶ月だけなら、頑張って実家から通えば?その後は社宅に入れるもんね。
通うの大変だと思うけど、自分で家探したりいろいろ面倒くさいなーと思ったんだけど。+8
-62
-
13. 匿名 2016/09/07(水) 09:08:38
2ヶ月なら実家から通勤した方がいい気がする…
引っ越しも大変だし
電車通勤だよね?+7
-60
-
14. 匿名 2016/09/07(水) 09:09:18
私片道2時間半かけて学校行ってたけどな
転校したくなかったから
子供生まれた今は無理
子供いなければ片道2時間半なんて余裕+11
-70
-
15. 匿名 2016/09/07(水) 09:10:24
そのマンションによって違うだろうけど、洗濯がコインランドリーだったのがちょい面倒だったくらい
後は家具は備え付けだったしトランク一つで入って生活できたよ
あーでも簡易キッチンはあってもちゃんとした料理は出来ないからコンビニご飯も増えて出費が痛かった
+98
-2
-
16. 匿名 2016/09/07(水) 09:10:43
片道2時間半通勤の人結構いるよね。2時間15分なら、1年間してました。
ラッシュを避けられるなら、本を読んだり資格の勉強など有意義に使える+39
-11
-
17. 匿名 2016/09/07(水) 09:10:50
働き始めはお金無かったんで家具も買えないし、レオパレス利用してました。
1Kだったけどロフト付きで広かったし満足でしたよ。
ただちょっと壁が薄いかなぁと感じました。+82
-3
-
18. 匿名 2016/09/07(水) 09:12:42
マンスリーやウィークリーをよく利用してました。
割高感はありますが、家具付きだし家電も揃ってるし便利でいいですよー。
今の主様の状況なら私は間違いなく借ります。+92
-1
-
19. 匿名 2016/09/07(水) 09:13:03
通えないことはないけど、仕事始めだといろいろと疲れるし、マンション借りた方が楽そう
ただ通勤よりも家事の負担の方が重いって言うのなら通った方がいいかも+56
-4
-
20. 匿名 2016/09/07(水) 09:13:04
会社から、交通費やら住居費の手当てもないですか?試験採用期間みたいな時だとないのかな?そんなに時間かかるなら、やっぱり借りた方が良さそう!疲れちゃうよ〜。マンスリーマンションとか、電気水道込みの所多いし、それ考えたらそんなに高くないのかなって思います。+42
-1
-
21. 匿名 2016/09/07(水) 09:13:28
>>2
高所恐怖症でなくても上の左の方にいる自分を想像するとカメみたいに首がすくんじゃう。+9
-2
-
22. 匿名 2016/09/07(水) 09:14:04
首都圏なら2時間半はザラ
地方でも普通は無理でも特急使って通学している人いるわ
2ヶ月なら疲れた日はビジホで凌げそうだけど+12
-25
-
23. 匿名 2016/09/07(水) 09:15:10
私もレオパレスを1カ月借りてました。
家具電化製品一式付いてたし、水道ガス電気全てどれだけ使っても賃料に含まれてて気楽でした。地域によって違うのかな?
ただその分費用はかかりましたが。+41
-2
-
24. 匿名 2016/09/07(水) 09:16:13
通勤費もバカにならないよね+19
-3
-
25. 匿名 2016/09/07(水) 09:16:15
>>14
学校と仕事一緒にする馬鹿発見
+93
-8
-
26. 匿名 2016/09/07(水) 09:16:45
>>22
そのビジホを使うのを、マンスリーマンションに充てたら良いんだと思うけど…+43
-3
-
27. 匿名 2016/09/07(水) 09:19:33
今はいろんな所にウィークリーがあるから選び放題でいいですね。
新しいマンションを選んだ方がいいです!
壁の厚さ、家具の新しさが全然違いました。
新生活頑張ってくださいね。+21
-1
-
28. 匿名 2016/09/07(水) 09:20:23
通学と通勤での二時間半は全く違うよ・・・二時間半ならマンション借りた方が良いだろうけど、家事が疲れるよね+37
-2
-
29. 匿名 2016/09/07(水) 09:20:40
一時期派遣で片道1時間半くらいかけて通勤していましたが、通勤費が出ない上に時間がもったいないので辞めました。
3時間あったらゆっくりお風呂入ったりちゃんとしたごはんも食べられるし。+25
-3
-
30. 匿名 2016/09/07(水) 09:20:58
>>26
そんなに回数使う前提ならそりゃ借りた方がいいわ+4
-4
-
31. 匿名 2016/09/07(水) 09:22:15
新しい職場と長距離通勤で精神的に疲れちゃって仕事行くの嫌になりそうなので私なら借ります!
マンスリーに住んだ事あるけど生活する上では特に不便は無かったです!+23
-0
-
32. 匿名 2016/09/07(水) 09:22:29
1日5時間かけて通勤するなら、絶対にマンション借りたほうがいいよ!
悪い事言わない、通勤時間ナメてたら痛い目にあうよ!わたしは仕事と通勤でヘトヘトになって体調崩して、限界が来て退職してしまったよ…+84
-0
-
33. 匿名 2016/09/07(水) 09:22:34
>>28
週末実家で過ごして洗濯とかまとめてすればいいと思う。+35
-0
-
34. 匿名 2016/09/07(水) 09:22:39
>>30
疲れたって程度でビジネスホテル泊まるならマンスリーマンション借りた方がいいよ+33
-1
-
35. 匿名 2016/09/07(水) 09:24:20
>>32
ですよね。
せっかく借りるならできるだけ職場に近いと疲れて帰る日も楽ですね。+3
-1
-
36. 匿名 2016/09/07(水) 09:29:08
1日5時間も移動時間に費やしてたら
体壊さないかな?
たかが2ヶ月と思えればいいけど。
もちろん世の中には長時間の通勤がんばってる人もいっぱいいるけど
ただでさえ最初は普通の人は疲れるんだし・・・
借りた方がいいんじゃないかな?
補助とかは出るのかな?
でも転職決まってよかったね!
来月から無理せずにがんばってね!
+61
-0
-
37. 匿名 2016/09/07(水) 09:29:33
割高だからずっと住むにはオススメしないけど、一通り揃ってるし、ロフト付きの物件とかも多くて、普通に物件借りるより気楽に選べるから楽しいよ!+6
-0
-
38. 匿名 2016/09/07(水) 09:30:02
通学と通勤は違うよ…。たしかに新幹線で東京の大学に行ってた子もたくさんいるけど、通学は残業なんてないし、そもそもストレスのかかり方だって全然違うから。通学はできるかもしれないけど、通勤となるとすごく大変だと思うよ。+65
-0
-
39. 匿名 2016/09/07(水) 09:30:23
若いとき遊びたいだけに友だちと一ヶ月だけ借りたよ。
家賃がすごく高かったけど、家具ついてるし、電気ガス水道代込みだったから何よりも真夏だったかエアコンつけっぱなしでよかったのが最高でした╭( ・ㅂ・)و
+8
-0
-
40. 匿名 2016/09/07(水) 09:33:24
下宿屋さんもあります。
親戚がやってましたが、大学生・専門学校生の他に免停くらったサラリーマンも一時的に受け入れていました。
朝食・夕食つきで、希望者にはお弁当も作っていました。+22
-2
-
41. 匿名 2016/09/07(水) 09:36:20
2ヶ月ならいいと思いますよ!!
家賃高いと思われる方も多いと思いますが、家電を買う初期費用などかからないですし引っ越しも楽だと思います。
デメリットはやはり壁の薄さでしょうね。。
でも慣れない職場でヘトヘトで帰ってくるでしょうしすぐ部屋に慣れると思います。
部屋が狭いから掃除も楽だし、短期間の生活する分には不便ないと思いますよ☻+26
-1
-
42. 匿名 2016/09/07(水) 09:37:37
昔数ヶ月だけ借りたことあったけど、家具揃ってて楽だなーとか私の借りた所は水道代電気代とかの光熱費も込みだったから、最初は楽チン〜なんて思っていたけど、まー家賃が高い事(-。-;
気付けばワンルームで月20万超えてた
寝るだけだったら辛いときだけビジネスホテルにとまるのも手だよ+16
-0
-
43. 匿名 2016/09/07(水) 09:38:31
仕事の研修のため3ヶ月ほど借りたことがあります。結構な出費でした。
そこそこで違うのでしょうが家具付きとはいっても必要最低限だし、快適に生活したりしっかり自炊しようと思うと荷物も増えてしまい、大変でした。
同じ研修に参加者にはマンスリーマンション借りてる人、ホテル暮らしの人、遠くても通ってる人と様々でしたが、それぞれの話を聞いてみるとやっぱりどれもメリットデメリットがありました。
私だったらまた同じような状況になるのであれば、ミニキッチン付きのホテルにするなぁ。+14
-2
-
44. 匿名 2016/09/07(水) 09:38:46
1ヶ月ちょっとだけマンスリー借りてました。
家具家電すべてあり、電気水道混みで駅まで徒歩5分と便利でした。
ちなみに横浜の中区でコミコミ13万くらいだったかな。
ちょっとお金はかかるかもしれないけど、通勤に時間とられるのって思った以上に疲れるよ。+19
-0
-
45. 匿名 2016/09/07(水) 09:42:21
これだけマンスリーおすすめが多いなら
マンスリー借りるで良いのでは
ビジホ使うのは持ち家あり長時間通勤のサラリーマンのオジサンとかかな+16
-1
-
46. 匿名 2016/09/07(水) 09:43:47
車通勤ですか?雨で渋滞したら3時間かかったりするのでは??
もしくは公共機関でも事故で遅延とかザラですよー!
入社するのなら初めが肝心だし、近くに住んで遅刻しないようにするのがベストだと思います。+23
-1
-
47. 匿名 2016/09/07(水) 09:45:30
>>40
へえ。そんな所もあるんだ!
弁当付きっていいね〜+16
-1
-
48. 匿名 2016/09/07(水) 09:47:48
ホテルにコインランドリーがあっても、仕事で疲れてる時にわざわざ部屋から出て行くのが億劫になりませんか?
私はそれが面倒でマンスリーの洗濯機付きを借りました。
ホテルの長期滞在者用システムがある所だと洗濯機やミニキッチン付きもあるけど、それこそ高くない?+12
-1
-
49. 匿名 2016/09/07(水) 09:50:06
主さんがマンスリーマンション借りようとするそこの土地の相場にもよるよね…。
私は昔浅草橋近くのマンスリーマンションに3カ月仕事の研修で住んでたけど、費用は会社負担だったし…たしか光熱費も全部込みで、17万くらいだったかな。+11
-1
-
50. 匿名 2016/09/07(水) 09:52:45
正直なところ、同じ会社で通勤に時間かかる子は気にかかりますよ。疲れてないかとか、眠そうだったり仕事に支障が出て来ればそれは社会人として対策取ってもらいたいと思うこともあります。
体調管理も仕事だし、特に新人は仕事だけで疲れると思うので無理ない方法を選んでほしい。+12
-0
-
51. 匿名 2016/09/07(水) 09:56:08
震災のとき、住んでる地域の電車が随分長いこと復旧しない見込みだったから1ヶ月間マンションを借りた。
マンスリーマンションは手続きがほんとに早くて簡単だけど、値段の割には物件はボロめで、隣の部屋の人のくしゃみとか聞こえた。
キッチンもとても狭く、火力も弱いので自炊も思うようにできなかったし。
それに、周りの住民がどんな人かわからない不安はちょっとあった。
ゴミ置場とか共有廊下を見る限り、民度も高くなさそうだったし。
結論としては、新卒の若い女の子にはあんまりオススメできないかなと。
もっと高いところにすれば違ったのかもだけど、安いところは色々心配。+13
-1
-
52. 匿名 2016/09/07(水) 09:59:10
2時間半はツライですね!
ただ、マンスリー、事情あってしばらく住んだことあるけど、都内だと1ルーム~1Kでも1ケ月11~15万くらいはする部屋ばっかりで高いですよ!(一律光熱費込み)
別途、清掃料として入居時に数万払うし。
一般賃貸物件だと、敷金礼金なしでも、名目が違う保証金やら前家賃やらで、なんだかんだ初期費用が最低15~20万はかかるし、ホテルも1ケ月だと15~25万とかかかる中、マンスリーは本当に敷金礼金がなく、家具家電もついているから助かるけど、その分家賃に上乗せされているカラクリだから、費用会社負担の短期間限定じゃない限り高くて大変なのは覚悟必要です!+4
-0
-
53. 匿名 2016/09/07(水) 09:59:46
51です。
あ、新卒じゃなく転職組なのね。
でも年齢はわからないけど女性だろうから、やっぱりちょっと不安要素あると思う。
私が借りたマンションは、中年男性の2人暮らしとかアジア系の外国人男性とか、ちょっと普段馴染みのない住人が多かったから。+7
-0
-
54. 匿名 2016/09/07(水) 10:08:21
会社の近くで民泊探してみたら?+5
-6
-
55. 匿名 2016/09/07(水) 10:09:38
仕方なく利用したことはあるけど、やはり訳ありで普通の物件借りられない人が住んでいたりもあるし、入れ替わり激しいから盗聴、盗撮、殺人事件とかもあるらしいよ。
あと、普通のマンションとかアパートで、事故や事件で死人出てなかなか借り手つかない部屋をウィークリー、マンスリー貸しとしても募集したりするとか。
とにかく、女の子の一人暮らしにはお勧めしないな。+8
-0
-
56. 匿名 2016/09/07(水) 10:17:49
よんよんまるまるわんわんわん
つかさ~のうぃーくり~まんしょん!
知っている人はプラスを押して!!!+26
-3
-
57. 匿名 2016/09/07(水) 10:23:37
長期旅行先の石垣島で借りた。フツーによかった。
これからも、どんどん借りたい。+6
-1
-
58. 匿名 2016/09/07(水) 10:24:52
転勤でもないのに会社の借り上げマンションですか…しかも2ヶ月後とは
内容はわかりませんが違う心配をしてしまった+5
-3
-
59. 匿名 2016/09/07(水) 10:25:10
レオパレスかりてました。
電気代を気にしなくていいので、浴室乾燥をガンガン利用して洗濯物を乾かしていました。+7
-0
-
60. 匿名 2016/09/07(水) 10:43:33
平日はビジネスホテルに泊まって、週末だけ実家に帰るというのはどうですか?
私が以前働いていたホテルでは、一ヶ月分まとめて予約してもらえれば、土日にチェックアウトしても連泊扱いにして連泊割引を適用していました。
シングルルームなら五千円代で借りられますし、朝食無料のホテルも多いです。
清掃もしてもらえるし、防犯もしっかりしているし、マンスリーマンションより得かもしれません。+24
-0
-
61. 匿名 2016/09/07(水) 10:54:19
迷うくらいなら、とりあえず通ってみればいい
しんどい日はビジホに泊まる→
ビジホ回数が増えてくるなら、ウィークリーマンションにする→マンスリーにする
とか、シフトチェンジしたらいいのでは?
しばらく大変だろうけど、
頑張って下さい!
+10
-0
-
62. 匿名 2016/09/07(水) 11:00:03
掃除が全く行き届いてなかった!!
バスマットはカビ臭だったし、
絨毯はベタベタ、ソファーも不潔・・・
そりゃ、一泊数万のホテルとは違うよね!
もう止まらない!!!!
高い金払ってでも、心地よさを選びます+8
-1
-
63. 匿名 2016/09/07(水) 11:00:31
そんな時に、シェアハウス使うってのもありだよね。
ずっと住む場所じゃないけど、2か月限定ならいいと思う。+10
-2
-
64. 匿名 2016/09/07(水) 11:05:04
主です。
某県の田舎から新宿区への電車通勤です。
どうやら残業も多そうですので検討中です。
杉並区、中野区、新宿区でさがしていますが、高いですね!笑
元々1人暮らし経験者ですがマンスリーの価格ははじめて見たのでびっくりしました笑
家具家電は以前の1人暮らし当時のものが実家にあるので、2ヶ月後は引っ越し屋さんの費用だけで引っ越せます。
みなさんの声を聞いてマンスリー借りようと思いました!ありがとうございます。+13
-1
-
65. 匿名 2016/09/07(水) 11:25:02
新宿であれば、中野、杉並ももちろん、武蔵野や三鷹(吉祥寺)あたりもいかがですか?価格は変わらないけど、おしゃれ感が楽しめるのと、食べるものには困りませんよ〜。お仕事大変でしょうが、息抜きできますように。+8
-0
-
66. 匿名 2016/09/07(水) 11:33:11
利用したことありますよ。レオパレスのやつは契約時にまとめて3ヶ月分払うので退去時は元の状態にもどしてカードキーをポストからいれたら終わり。最初の手続き以外面倒くさいことは何一つありませんでした。+5
-1
-
67. 匿名 2016/09/07(水) 12:38:48
都内なら、マンボウのマンスリーマンションみたいなのがある。+0
-0
-
68. 匿名 2016/09/07(水) 13:25:17 ID:Ssgld9Xq6D
そんな短期間だけならスーツケース1つだけ持って、
シェアハウス行ったほうがいいような気がします。
マンスリーは高い...
「シェアハウス (ご希望の地域名)」で検索すると
たくさん出ますよ^^
+3
-2
-
69. 匿名 2016/09/07(水) 15:01:49
>>64
私も>>60さんの方法がオススメ!
新宿付近って、平日のみの連泊プランなら一泊5000円以下で借りられますよ!
多分、中野や高円寺でレオパレスよりも安く済むと思います!
+6
-0
-
70. 匿名 2016/09/07(水) 15:14:17
>>64
仕事に慣れるまで、大変なこともあると思うけど、新しいスタート、頑張ってくださいね!!!+0
-0
-
71. 匿名 2016/09/07(水) 16:13:14
その状況なら借りる、往復5時間って、、、
近場でルームシェアがないかまず探してみるのがオススメ。+0
-1
-
72. 匿名 2016/09/07(水) 17:01:57
3カ月とはいえ気疲れの多い勤めたての時期に往復5時間なんて体壊すよ!
マンスリーマンションなり短気専用の賃貸物件借りた方がいいよ。+4
-0
-
73. 匿名 2016/09/07(水) 21:01:03
メリットは、すぐ住める。すぐ解約できる。
最低限の家具家電、寝具がついてる。
光熱費がかからない。
デメリットは、家具家電が最低限すぎて味気ない。
洗濯はコインランドリーで面倒くさい。
テレビはついてたけど、音楽機器、DVDはついてなかった。このあたりは自分の趣味によって持ち込む必要がある。
寝具が安っぽい。布団はできるなら自分で持ち込んだほうがいい。
理由はわからないけど乾燥してた。冬は加湿器が必要と思う。私は貧乏で買えなかったので、鍋にお湯をはって部屋のすみにおいてた。
料理とかはできるけど、調理器具や調味料が足りないので、なんかやる気が起きずレトルトばかり食べてた。
金額的には、月5万くらいだから、安アパートとそんなに変わらなかったです。+1
-0
-
74. 匿名 2016/09/08(木) 00:00:40
数ヶ月レ○パレス借りたことあります。
家賃は光熱費込み。だから使いすぎを防ぐためかエアコンが3時間で切れるようにセットされてて、置いてあるリモコンじゃ設定解除できないようにされてました。もちろんオンタイマーもなし。
夕方帰ってエアコンつけても全く効かず、管理会社に相談したらエアコンの点検に来てくれたけど異常なしと言われて改善せず。日中の暑さで室外機が焼け付いてたのと部屋の広さに対してエアコンのパワーが弱いのが原因のようでした。室温40℃とかで熱中症で死ぬかと思い、状況を何度も伝えましたが何の対処もなし。
結局汎用リモコン購入してタイマー解除してつけっぱなしにしてなんとか生きながらえました。
+1
-0
-
75. 匿名 2016/09/13(火) 08:50:32
ありますよ。
家のリフォーム時に。
契約が簡単で、即日入居可なことを知っておどろいた。
良い物件がみつからない時のつなぎとしてはおすすめです。+0
-0
-
76. 匿名 2016/09/13(火) 08:54:19
マンスリーを借りるならリブマックスやグッドステイがおすすめかも。1週間単位で借りられるし、1ヵ月以上なら割引もあるし、キャンペーンがある物件に当たれば1ヵ月目は安くすめます。当日契約で午後入居も可能ですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する