-
1. 匿名 2016/09/05(月) 21:06:20
皆さんは伝統芸能を経験したことがありますか?
私は日本舞踊講師をしていますが、伝統芸能業界全体の衰退を感じています。
日本独自の芸能なので、少しでも伝承できるようにと普及活動をしていますが、やはりダンスやピアノなどを習っている方が多いのが現状です。皆さんにとって日本舞踊などの伝統芸能はやはり敷居の高さを感じじるのでしょうか?
どのようにしたら習ってみようと思うのか教えてください。+38
-1
-
2. 匿名 2016/09/05(月) 21:07:30
お高いイメージしかないからね~+59
-2
-
3. 匿名 2016/09/05(月) 21:07:35
子どもの頃、和太鼓を習っていたよ。
あまり叩ける子がいなくて、盆踊りの演奏にも駆り出された。+31
-0
-
4. 匿名 2016/09/05(月) 21:08:17
日舞高いもーーん。
習わせられないわー。+51
-0
-
5. 匿名 2016/09/05(月) 21:08:57
親戚のおばさんが日舞の先生なので3歳から小学校低学年まで習っていました。
親が転勤になり辞めました。
今29歳…全く覚えていません。+36
-1
-
6. 匿名 2016/09/05(月) 21:09:48
+25
-7
-
7. 匿名 2016/09/05(月) 21:09:50
発表会?とかにケタ違いのお金を使うんでしょ?
ムリムリლ('꒪д꒪')ლ+38
-2
-
8. 匿名 2016/09/05(月) 21:09:52
踊り、お茶、三味線を習ってました。
中でもお茶はやってよかったと思います
娘が産まれるのでやらせたいですが、近くで教えてくれるところが全然ないのが現実…
あっても公民館でお年寄りむけにやってる講座くらいしかないですね〜+26
-1
-
9. 匿名 2016/09/05(月) 21:10:46
日舞って発表会?にすんごく金かかる
って聞いた。
名取名もらうにも大金かかるんでしょ?+44
-0
-
10. 匿名 2016/09/05(月) 21:11:28
月謝が安くて練習に必要な物がタダで貸してもらえて発表会のチケットノルマがなくて先生の公演チケットノルマも無しスタッフとして手伝ったらバイト代が出る。
就職に有利。+32
-3
-
11. 匿名 2016/09/05(月) 21:11:59
日舞やってみたいけど、発表会とか考えると...ねぇ〜。
幾ら掛かるんだろう?恐ろしい。+36
-1
-
12. 匿名 2016/09/05(月) 21:12:01
スレ立てさんには申し訳ないけど、付き合いで日舞を見に行く機会が年に数回ありますが、かれこれ10年近く見に行っているけどつまんないです。
でも、独特の雰囲気は合う合わないは別としてすごいと思っていますよ。+28
-3
-
13. 匿名 2016/09/05(月) 21:12:07
にち+13
-1
-
14. 匿名 2016/09/05(月) 21:12:09
弟が和太鼓やってて資格?検定で級持ってます。大会出たり、イベントで演奏したりで楽しそうでしたよ。+8
-1
-
15. 匿名 2016/09/05(月) 21:12:45
日舞このままじゃ廃れるかもね。
+45
-1
-
16. 匿名 2016/09/05(月) 21:12:56
お茶も伝統芸能に入れていいの?
+23
-0
-
17. 匿名 2016/09/05(月) 21:13:15
日本舞踊の起源は韓国出典:www.hodaka-kenich.com+1
-86
-
18. 匿名 2016/09/05(月) 21:13:16
セックス+0
-27
-
19. 匿名 2016/09/05(月) 21:13:57
中学生まで日本舞踊やってました。
名取をいただいて嬉しかったり、綺麗な着物を着て舞台に立つのが嬉しかった思い出があります。
もう三十路ですが、最近また着物に触れ合う機会があり日本舞踊再開したいなと思ってます♪
所作も綺麗になるし、何気に体力使うし良いですよね。+30
-1
-
20. 匿名 2016/09/05(月) 21:14:29
月謝の他にお中元、お歳暮(現金)よこせ、舞台のチケット買え、舞台出演のお祝い、誕生祝い(現金)よこせ、発表会に出ろ、発表会用の着物作れ、辞める時にはお礼をよこせ
全部強制でした。かなりブラックです。
時間とお金をもて余してる令嬢かマダム以外はおすすめしない。
庶民は絶対に習っちゃダメです!!+60
-7
-
21. 匿名 2016/09/05(月) 21:14:49
短大の必修科目に茶道がありました
武家茶ですが、私の通った短大の県しか無い流派と作法でしたので経験できて良かったかなと思います
一般的なのは表千家とか裏千家ですけどね+10
-0
-
22. 匿名 2016/09/05(月) 21:14:51
日舞に魅力を感じません。
歌舞伎には魅力を感じるんですけどね。+6
-21
-
23. 匿名 2016/09/05(月) 21:16:12
和太鼓してました!!
祭りでは大変盛り上がるし楽しかったです
結構な全身運動でした(笑)+17
-0
-
24. 匿名 2016/09/05(月) 21:17:05
>>22
チョンですね
+3
-7
-
25. 匿名 2016/09/05(月) 21:17:50
>>20
あんたのところが特別に悪徳すぎるだけだよ!
どんなとこ言ってんの?+14
-6
-
26. 匿名 2016/09/05(月) 21:19:57
お茶も入れていいのなら、学生時代に習っていた人多いんじゃないかな。
社会人で習うと高いけどクラブ活動だと、結構すごいお茶の先生でも安い月謝で教えてくれますよね。
自分も高校三年間だけ習ったけど、全く後悔はしていません。日本人として習って良かった、良い経験が出来たなと満足をしているし、時間が経ったので所作をほぼ覚えてはいないものの、お茶の席にもし居合わせなければいけなくなってもそんなにどきまぎしないで済みそうな自信は多少ありますよ。
学校で日本の伝統芸能の授業を必須科目にしても良いのではないでしょうか?+32
-1
-
27. 匿名 2016/09/05(月) 21:20:10
高校生の頃に謡曲仕舞(能)を3年間やりました。
続けたかったのですが高校の同好会だったので能楽堂での発表会は食事代六百円で済みましたが、個人で習う事になると月謝は高いし、発表会ともなると着物と袴を新調して、先生に厚さが2センチくらいある祝儀袋を「宜しくお願いします。」と言って渡します。
一般家庭の私には続ける事は無理でした。+31
-1
-
28. 匿名 2016/09/05(月) 21:20:13
小6の校内発表会が狂言だった+7
-0
-
29. 匿名 2016/09/05(月) 21:20:19
日舞やってます。
めっちゃ金かかる。
でも続ける価値は感じています。
たまに心折れるけど。+30
-1
-
30. 匿名 2016/09/05(月) 21:20:25
>>20
ぼったくりはどこにでもいる。
そんなところばかりじゃないから!!!+4
-3
-
31. 匿名 2016/09/05(月) 21:21:03
>>24
日本人ですが、素直な感想を言っただけで認定するのやめて頂きたいです。+4
-4
-
32. 匿名 2016/09/05(月) 21:21:05
叔母達が日舞の師範で、私の家族が私以外、みんな習ってました。
大人になってから義理で習いましたが、楽しくはなかったです。正座もそうだけど、伝統って何ですか?着物が伝統って根拠は?
押し付けでは何も伝わらないと思います。
茶道はもうほぼ全滅しましたよ。華道も昔ながらのは見かけません。でも、マナースクールとかフラワーアレンジメントとかはまだまだ生徒さん多いですよね。
伝えようとしている人が、何を伝えたいのかはっきりさせたら、また状況は変わるんじゃないですか?
舞踊うんぬんより、下の方でも師範同士の醜い争いの方が目立ちますよ。生徒は欲しいけど日舞を広めようとはしていない。もっと外国人観光客に盆踊りを教えてみるとか。素人には楽しくしないと。+12
-15
-
33. 匿名 2016/09/05(月) 21:22:01
>>29
頑張って!
やめずに続けて欲しいな。+7
-0
-
34. 匿名 2016/09/05(月) 21:23:02
佐渡に行って能仕舞体験をしてきた。
そんなに難しくはなかったけど姿勢を気にして
如何に自分を美しく見せるかを考えたら
1時間あっと言う間に終わってしまった。
その晩に本物の薪能を見たら体験とか言え
自分が恥ずかしくなった。
本物はなんと美しい事か・・。+36
-0
-
35. 匿名 2016/09/05(月) 21:23:14
民謡も伝統芸能に入る?
民謡してました
ポップス歌っても何か演歌調になるけど、声量や音域など色々習ってたおかげで凄いですよ(笑)+20
-1
-
36. 匿名 2016/09/05(月) 21:23:34
>>20
以前発言小町で似たような相談あったから
そういう世界なんだと思ったよ
+7
-1
-
37. 匿名 2016/09/05(月) 21:24:05
良心的な先生もいますから、よく探してみてくださいね。
昔はお大尽がパトロンしてたけど、今のお金持ちはあまり古き良き伝統にお金出さないみたいね。
先生も身入り減ってると思う。+19
-0
-
38. 匿名 2016/09/05(月) 21:24:35
>>25
日舞のお師匠さん?口悪いなぁ+2
-5
-
39. 匿名 2016/09/05(月) 21:25:18
>>25
実際、お金で名取させる師範もいる。
花嫁道具つって。+18
-0
-
40. 匿名 2016/09/05(月) 21:25:27
>>34
世阿弥が流されたところだね!+13
-0
-
41. 匿名 2016/09/05(月) 21:25:32
ピアノ、水泳みたいに普及させるにはってことですよね?
だとしたら…
・お金をかけずに習えるシステムにする
・メディアで若者に向けた作りで日舞をもっと取り上げてもらう
こんな感じなんですかね
習い事はじめたきっかけに、テレビで見てやりたいと思ったからというのは多い
+24
-0
-
42. 匿名 2016/09/05(月) 21:26:19
>>25
カルチャーとかなら費用押さえられますが、本格的に習うのであれば、本当にお金かかりますよ
一度舞台に立つのだっていくらかかるか知ってますか?+22
-2
-
43. 匿名 2016/09/05(月) 21:31:27
手品やってます、安く済みますよ〜+4
-3
-
44. 匿名 2016/09/05(月) 21:33:23
一年前から能の謡を習い始めました。お稽古は月に2回、各1時間かなりみっちり。
お月謝8000円。先生(女性)がかなり細やかに教えてくださるので、高いと思わないけど高いかな?お中元とお歳暮も有ります。伝統芸能ってどこもそうだよね。+10
-0
-
45. 匿名 2016/09/05(月) 21:33:42
江戸祭囃子を2年程やってました。本来はスゴイ団体でガチで稽古する所だったんだけど、自分が通った日は趣味人向けの稽古で叩いてはお茶飲んでの茶話会だった。
楽しかったんだけど、週イチで行っても行かなくても月1万円の月謝がスケジュール的に厳しくなって辞めちゃった。チケット制だったら続いてたな。+8
-0
-
46. 匿名 2016/09/05(月) 21:33:49
目指すとしたら同じく舞踊で本気でやるとなったらお金がかかるバレエの普及ぶりなのかな
バレエもカルチャーだとかからない、発表会費用が高い、上手くなってコンクールだの出たりプロを目指すとお金がかかるところが似ているんだけど、バレエを習う人は増えてきているみたい
バレエを習う、習わせる理由はバレエの優雅なイメージが好き、衣装が可愛いとかだよね
日舞も優雅なイメージとか衣装の魅力をもっとアピール出来れば良いのかな
+13
-0
-
47. 匿名 2016/09/05(月) 21:34:50
サルコジ大統領が、日本のおもてなしは地味でおもしろくないって言ってたよね。私もそう思う。
東京五輪トピで、祭りみたいにやりたいって言ってたけど、
地味なのを押し付けてもウケが悪い。
よさこい祭りは伝統芸能なのかな?
ああいう感じなら、今時の人にも受け入れられる訳だし。
清元とかが良いって思うのは、少し上級編。それを一般の舞台で見せてもちょっと無理。
歌舞伎や藤間流なんかばっかりが偉そうにしてないで、温泉センター回ってる人達とかも混ざって盛り上げて欲しい。梅澤富美男さん、松井誠さんとかも頑張ってるし。+8
-6
-
48. 匿名 2016/09/05(月) 21:34:56
子供の頃、神楽の笛吹いてました
画像はヤマタノオロチ
その後ろで巫女さんのような格好して横笛吹いてたよ+21
-0
-
49. 匿名 2016/09/05(月) 21:41:39
日舞を描いたドラマや漫画がヒットすれば普及しそう
昔、バレエのドラマがやっていた時、影響されてバレエ習い出した子がいたらしいし
制作してくれる人あらわれないかな^_^;+12
-1
-
50. 匿名 2016/09/05(月) 21:43:47
メディアに出るのも大きいですよね。
能楽師の野村萬斎さんや、雅楽師の東儀ひできさんとか。
日舞の方もアイコンになるような方が一般の人が見るテレビ番組に出たら、そこから認知度はあがるんじゃないですかね。
軽い言い方ですみません。
+24
-0
-
51. 匿名 2016/09/05(月) 21:46:56
トピ画東方神起ですよね⁉︎
うわー♡
鯛鯛鯛鯛鯛鯛ww+1
-5
-
52. 匿名 2016/09/05(月) 21:49:28
>>49
なに流かに流って、色々難しいのかもね~。
監修料も高そう。
チケット代って、お花代って御祝儀で税務申告してない師範も多いから、宣伝代の計算もしなさそう。それは大昔から感じてた。理由は「舞台衣装代、かつら代とかで儲けがないからいいじゃない」って事だった。
やるなら俳優は歌舞伎役者さん?そういうのがダメなのかも。+4
-0
-
53. 匿名 2016/09/05(月) 21:51:52
隠し子いなかったら、マッケンユーとか良かったのにね。日舞もうやってそう。+6
-0
-
54. 匿名 2016/09/05(月) 21:53:56
>>48
画像石見神楽かな?
+3
-0
-
55. 匿名 2016/09/05(月) 21:57:25
>>34
能は奥が深いのです。
+8
-0
-
56. 匿名 2016/09/05(月) 21:57:41
トピ画は多分狂言の稽古風景だと思う。能舞台の橋懸り。+7
-0
-
57. 匿名 2016/09/05(月) 21:58:42
>>50
野村萬斎さんは狂言師ですよー。+17
-1
-
58. 匿名 2016/09/05(月) 21:59:22
トピ伸び悩んでるし、伝統芸能って先細りだろうね。
あんまり興味ないのかな?敷居が高いとか?+4
-0
-
59. 匿名 2016/09/05(月) 22:01:57
狂言方も能楽師だよー参考までに+8
-0
-
60. 匿名 2016/09/05(月) 22:04:56
>>54
そうですそうです
石見神楽です
ご存知の方がおられて嬉しい!+4
-0
-
61. 匿名 2016/09/05(月) 22:06:22
着物もほぼ全滅。
普段着で着物来てる人、何人いるかな。
全国で何百人っているのかな?
うちの県には多分いない。見たこと無いかも。+1
-10
-
62. 匿名 2016/09/05(月) 22:07:45
お金が山ほどあればあれもこれもやりたいけどね…。。+10
-0
-
63. 匿名 2016/09/05(月) 22:08:31
敷居の高さもそうだけど、不明瞭なお金を取られるのが恐ろしいんだと思う
習う時に、月謝の他にこれこれの費用がかかります!って明確にしないとダメだよね。
発表会も出たい人だけって言いつつ強制だしね+17
-0
-
64. 匿名 2016/09/05(月) 22:11:07
日舞はもてますよ!
デートの時、稽古帰りに着物で現れたらとたんに扱いが変わった。
いつもの雰囲気とガラッと変わるからね。
夏祭りの浴衣じゃだめなの。
ちゃんと半襟して、足袋はいて、髪型もすっと粋な感じでね!
あまり派手じゃないクリームイエローとかの着物が受けが良かった。+11
-1
-
65. 匿名 2016/09/05(月) 22:12:03
>>37
本当にそう。昔のお大尽と違って今のお金持ちは伝統芸能に興味を示す人が少ない。伝統芸能衰退の原因は我々の庶民のせいではなく、お金持ち層の変化だと思う。
>>27
厚さ2センチくらいある…って、いったいいくらなんでしょう?気になる…。
私もほそぼそとお能習ってるけど、発表会ではお金持ちの奥様方がお金のかかる演目を出されるので、出演の強制はされないし、貯金と時間のある年だけ出させてもらうことにしてる。
少し謡わせてもらう程度なら数万円、お能を一曲舞わせていただくとなったら何百万…と聞いてるけど、それを出せる人が年々減ってるのは事実ですね。+7
-0
-
66. 匿名 2016/09/05(月) 22:14:26 ID:ZP2Te3MMRx
岩手県のとある町で
中野七頭舞というのをやってました。
170年前からおどり継がれています。
なかなか楽しかった❗+7
-0
-
67. 匿名 2016/09/05(月) 22:14:48
>>64
着物はちゃんと着なきゃっていうのが、廃れた理由の1つだよ。
本来は地方で生地も名前も違うはず。
文化の伝え方が間違ってるのかも。+6
-3
-
68. 匿名 2016/09/05(月) 22:16:12
私は仕舞を続けたかったのです。+4
-0
-
69. 匿名 2016/09/05(月) 22:18:12
中学で人形浄瑠璃をしていました!
それから三味線に魅せられて三味線と琴を習いました!
10年近く習い、教師免状までとりました!+11
-0
-
70. 匿名 2016/09/05(月) 22:19:20
>>65
横からですが、流友かもしれません笑、
あまりにぼったくる先生はさすがにどうかと思いますが、いい先生もおられますよね。
先生もあまり安くしては薄利多売で消耗しちゃうしなかなか今の時代は厳しいだろうと想像してしまいます。+5
-0
-
71. 匿名 2016/09/05(月) 22:24:36
10年やってました。
重要無形民俗文化財+3
-0
-
72. 匿名 2016/09/05(月) 22:34:02
主です。
トピ採用ありがとうございます。
それから皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
やはり、お金がかかるというイメージをお持ちの方や、実際にそのような経験をされている方、そのような経験をされた方からのお話を聞いたことがある方がいらっしゃるようですね。
私は二世などのいわゆる後継ぎではなく、一般の家庭から師範を取った者です。
ですので、できるだけお金がかからず、どのような方にも長く楽しんで続けてもらえるようにしていきたいと考えています。
例えば発表会でお金がかかるというイメージですが、衣裳、小道具、かつら、顔師(化粧)、大道具(舞台の背景等)、地方(プロによる生演奏ということです)などを全て業者の方にお願いした時は多額の金銭が動くのは確かです。
ですが、そのような発表会が全てではなく、お手持ちの衣裳等を着て、それらしく自髪を結い上げかんざしをつけ、小道具を手作りし、屏風で踊るという方法もあるのです。
発表会に出るという目標を持つ事により、意識が上がり上達するというのはありますが、絶対に発表会に出なければいけないという決まりもありません。
しかし、>>20さんのようなお師匠さんも存在するのは確かだと思います。ですので個々のその師匠の裁量により差がありますのでご自分に合った師匠についてお稽古されるのが一番かと思います。
日本舞踊では、まずは自分で着物が着られるようになりますし、礼儀作法、所作の美しさが自然と身につきます。また、海外留学等をした際に披露したところとても喜ばれ、尊敬されるようになったと聞いた事もあります。お稽古する事により、脚が鍛えられますので代謝が上がり、体幹が鍛えられるので姿勢が良くなる等の健康面の利点もあります。
まだまだ皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願いします。+16
-0
-
73. 匿名 2016/09/05(月) 22:42:27
>>50
確かにそうかも。+1
-0
-
74. 匿名 2016/09/05(月) 22:46:44
確かに日舞の人は色気があるけど下品じゃなくて素敵+16
-0
-
75. 匿名 2016/09/05(月) 22:50:50
着物、発表会、しきたり、費用…
それぞれに工夫が必要なのかも。
田舎は、選べるように多くの師匠がいない場合もあります。
自分で着物を着られるようになる意味がありますか?
私は伝統工芸品のメーカーですが、名誉価格もあって不当に高いものも多いです。それは着物のメーカーとも話したことあります。そういう備品も工夫が必要なのかも。
第1には、日舞の魅力を表現しきれていない事かも知れないですね。
+4
-0
-
76. 匿名 2016/09/05(月) 22:51:37
>>6
タイタイッ+0
-0
-
77. 匿名 2016/09/05(月) 22:57:46
『こども能』を習ってる男の子が近所にいます。
なんでも小学校に能の先生?が来て教えてくれたのがきっかけで興味を持ったらしいです。
そこまでしか知らないから、ちょっと調べてみたけど年に1回ぐらい市のホールで発表会もしていて、発表会のチラシには小中学生の名前がたくさん載っていて入場無料とありました。
月謝がいくらとか、発表会にかかる費用とかはわかりません。
とっかかりは、伝統芸能を知ろう!的な授業だったかもしれませんが、一定数は興味を持って習い始め、発表会に出られるぐらいになるってことですよね?
日本舞踊とは違うのかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
+7
-0
-
78. 匿名 2016/09/05(月) 23:03:02
石見神楽大好き!
松江にいた頃一回見たけどあのリズムがかっこよかったなあ〜
また見たいけど県外に出てしまって見る機会がないや+3
-0
-
79. 匿名 2016/09/05(月) 23:04:09
はとこが村歌舞伎やってる!高校生だけど、好きみたいよ!+4
-0
-
80. 匿名 2016/09/05(月) 23:05:49
詳しくは私もわからないのですが祖父母が師範だったようで、小学生の時に習わされていました
お弟子さん達が「先生先生」と媚を売ってたのはとても覚えてます
子供ながら「異様な世界だな」と思いました
日舞自体は好きだったのですが、そういうのが嫌で私は続かなかったです
日舞と言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか
一日体験や無料見学などやってみるのはどうでしょう?
今は着物に興味がある若い方もいらっしゃいますし、そういう方が始めてくれるといいですね
日舞は所作がとても美しいので、その美しさを目の当たりにしたら興味を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか
地域のフリーペーパーに載せるのもいいかもしれませんよ
+4
-0
-
81. 匿名 2016/09/05(月) 23:25:00
日舞習ってました。引っ越しを挟んだので、2人の先生に習いました。お一人目は、感覚的にふわーっと指導するかたでしたけど、2人めの先生は「角度はこのくらい」とか「目線は〇〇のほう」とか具体的に指導して下さる方で、私はそのほうがわかりやすかったです。結婚して辞めてしまったけど、練習は浴衣だし、発表会も月々無理のない積み立てで、OLだった私でも無理のない額でした。かわいらしい着物を着てみたいという気持ちは若いお嬢さん方にもあるだろうし、大和なでしこに憧れる女性も多いと思うので、敷居の高すぎない良心的なお教室が増えるといいですね。+13
-0
-
82. 匿名 2016/09/05(月) 23:25:57
友達が日舞やってて、発表会を観に行ってびっくりしました。
普段大人しいのに、あんなに多くの人の前で堂々と踊る姿に感動と誇らしさで、感極まって涙が出て来ました。
それからその子といると、いっとき緊張してました。
ちょっとした芸能人のそばにいるような。
なんと表現したらいいのかわからないけど、尊敬なのかなぁ?
発表会は独特の雰囲気ありますよね。+12
-0
-
83. 匿名 2016/09/05(月) 23:35:08
お琴ならやってた!
続けたかったし、できれば師範免許も取りたかったけど、お金がかかりすぎた。+10
-0
-
84. 匿名 2016/09/05(月) 23:35:30
昔、能をしていました。
あまり人口はいませんが、美しい世界で今でも大好きです。+7
-0
-
85. 匿名 2016/09/05(月) 23:36:11
まあいろいろ因習とかあるけど、伝統芸能っていいもんだよね〜+6
-0
-
86. 匿名 2016/09/05(月) 23:39:53
大学生の時、姉と一緒に母のお友達の先生に習ってました。
その時に浴衣や着物を自分で着つけられるようになりました。
舞台に一度出て、練習とか凄くキツくて大変でやめてしまったのですが、とてもいい経験が出来ました。
心残りとしては、藤娘踊りたかった…。
+4
-0
-
87. 匿名 2016/09/05(月) 23:48:17
喜多流でお能の仕舞と謡を幼少時代から続けています。
お金はかかりますが、祖母、母、私三代で。
+3
-0
-
88. 匿名 2016/09/06(火) 00:09:09
度々すみません、主です。
皆さんの意見を参考にして、例えばですが
月2回のお稽古で月謝2000円〜3000円程度、
又は月4回のお稽古でお月謝4000円〜6000円程度、もしくは一回1000円〜のチケット制。
着物一式、お扇子なども無料貸し出しもし、希望者には斡旋もあり。
発表会の出演料は2000円(場所代、お弁当代含む)程度。このような感じなら
始めやすいでしょうか?
現在、カルチャーセンターでの一般の方向けの講座や、学校への出張体験講座、幼児に対する無料教室などもしています。
やはりHP必要でしょうか?+13
-0
-
89. 匿名 2016/09/06(火) 00:23:14
>>75
着物を着られるようになる意味、、、ですか?
どのような事にも精通すると思うのですが、そのものの意味や価値は自分で見出すものだと思うのです。
質問返しで申し訳ありませんが、意味付けをしなければいけない理由は何ですか?+4
-1
-
90. 匿名 2016/09/06(火) 00:27:35
>>88
とても良心的なお値段ですが、薄利多売になりませんか??教えるのは時間も体力も要りますよね?途中で上げるのも、こんなはずじゃなかった、とか、始めは安かったのにと疑問に思われる方もいるかと思います、
ホームページやフェイスブックもいいかもしれませんね。+6
-1
-
91. 匿名 2016/09/06(火) 00:49:13
トピ画!懐かしい!鯛鯛鯛!+0
-0
-
92. 匿名 2016/09/06(火) 00:56:21
>>35
民謡は勿論立派な伝統芸能ですよ。
民謡出身の歌手は本当に上手いもんね。
声の出方が違うもん。+4
-0
-
93. 匿名 2016/09/06(火) 00:58:40
>>79
村歌舞伎とか地歌舞伎っていいよね。
一生懸命さが伝わってきて見てて感動するよ。+3
-0
-
94. 匿名 2016/09/06(火) 01:04:23
ユスミン‼‼
今となっては泣けてくる……。+0
-0
-
95. 匿名 2016/09/06(火) 01:12:26
>>90
ありがとうございます。
この価値設定は、幼児、学生、一般の趣味で習いたい方向けでした。
名取やプロを目指す方はお稽古の所要時間も内容もら大幅に異なりますので、そちらもあらかじめHP等にしっかり記載した方が習う方は安心ですね。
私は現在お金儲けがしたいわけではなく純粋に普及活動がしたいのです。
ですので様々なイベントで踊りを披露したり、無料教室もしたりしていますが、無料となると何故か稽古日を忘れてしまったり、無断欠席をする方が見受けられるので、習う側の方にも少し責任を持っていただく意味で料金設定をしました。ですが、仰る通り薄利多売になりますから、教えられる人数は限られてしまいますね。難しいです。+8
-0
-
96. 匿名 2016/09/06(火) 01:19:09
日舞に関して言えば専門の大型サーチエンジンが無いのがネック。あと料金が不明瞭で料金体制に関してはいくら大先生であろうとも不信感しかない。先生方は世間が凄まじく金に関してシビアになっていることに気付いてない。細かいことだけどこうしたすれ違いが大きな齟齬になっていく。ビジネスでも人間関係でも基本的な原理は同じでは?
先生も高齢化でネットに無関心だったりするけど使えるものは使わないと広がっていかないよ
日舞の先生が生涯勉強というならこうした方面にも貪欲でないとおかしい
もし日舞の協会のTOPが軒並み現代の技術や若者を否定しているなら腐ってるので一度滅びるべきだ。躯は次世代のためのいい腐葉土になるだろう
これは他の伝統工芸・芸能を扱う人にも言えることだと思う
長期的に見ればそもそも大人を相手にしてないで子供達にまず親しみを持ってもらえるようにしないとならない
義務教育内の授業で取り組んでもらうように食い込んでいかないといけない
西洋楽器は習わせるくせに和楽器は触れる機会さえそうそうないこと、これは日本人としては異常事態だって伝統芸能の方達がもっと考えなければならないことだと思う
ピアノやバイオリンやギターのが人気があるのは授業料が高いか安いかの問題ではなく
いかに世間の親しみがあるかも関係しているよ
+9
-0
-
97. 匿名 2016/09/06(火) 01:42:35
>>88
既にいろいろなさってるのですね。
良心的な価格設定で、普通の人にも興味を持ってもらいたい、とお考えのようにお見受けしましたが、全国的にブームにでもならない限り、なかなか普通の人は興味を持たないです。
それか、なかなかお弟子さんや仲間が増えないのは、地域性もあるかも。古都や城下町では、文化活動が活発ですよね。
いずれにしても、興味を持ってくれそうな層、生活面経済面でお稽古できる余裕がありそうな層を絞り込まないとダメかと思います。
ちょっと婚活にも似てますね。
主さんがなさっているいろんな活動にプラスアルファするとしたら、そのつど新聞社に取り上げてもらうようにすること、絵面として子どもや若い人を目立たせること。これも既になさっているかもしれませんが、ご一考ください。+3
-0
-
98. 匿名 2016/09/06(火) 02:10:59
>>87
私は観世流でした。+3
-0
-
99. 匿名 2016/09/06(火) 02:21:22
盆踊りが好きで、この時期色んな地区の盆踊り大会に行くのですが、お手本の踊り子さん達は所作が美しいですね!
日舞の土台があってこそなんだと思います。踊り子さんを見ていると、日舞を習ってみたいって思います。
盆踊りってプロの方はどんな風にとらえてらっしゃるかわからないですが、純粋に「踊る楽しさ」がわかるし、とってもいい入口になると思いますよ。
盆踊りや地域のお祭りなど、地域に根差した活動から始めるのはいかがですか?
(もうなさっているかもしれないですが。)
格式は高く、敷居は低く
…って大切だと思います。
+2
-0
-
100. 匿名 2016/09/06(火) 07:20:27
学生時代、篠笛を習っていました。
きっかけは、恥ずかしながら漫画・小説で人気の「陰陽師」で登場人物が龍笛を吹く姿に憧れて(笑)。
当時は龍笛を習える教室を見つけられず、篠笛になりましたが。
今は小学生の子供がいますが、小学生向けに公民館で邦楽(龍笛も!)を教えてくれると広報誌で見て、子供に強く勧めてみましたけど、全く興味を持ってもらえず(-_-)
地域の掲示板にお囃子メンバー募集というのがあって勧めてしましたが、これもイヤだと。
今はバレエと水泳を楽しそうにやってます。
ピアノと新体操もやりたいな〜なんて言ってますが、新体操はオリンピックを見てから言い始めました。
なんともミーハーな親子ですが、習い事のきっかけなんてこんなものだと思います。+1
-0
-
101. 匿名 2016/09/06(火) 07:35:51
>>95
難しいですよね。
ある程度のあ金を取らないと、お行儀の悪い人たちに荒らされたりします。なんとなくお稽古場の雰囲気ががさつな感じになったり。。
生活できる術が他にあるなら、低価格で普及するのも立派だと思います!
日舞は綺麗ですよね!+4
-0
-
102. 匿名 2016/09/06(火) 07:38:04
>>87
失礼ですが、お月謝どのくらいですか?+1
-0
-
103. 匿名 2016/09/06(火) 09:47:43
私ではないけれど夫が狂言をしています。
月謝も高くないし付き合いも程々
海外の方にも人気ですよ!
私はお花とお茶しかしていないです。+4
-0
-
104. 匿名 2016/09/06(火) 11:52:03
>>60
54です。私は広島人なのでひろしま神楽を見る機会が多いけど
石見の八調子もたまらないですよね~(* ̄∇ ̄*)
+2
-0
-
105. 匿名 2016/09/06(火) 12:07:52
ここの人は和やかでいい!+4
-0
-
106. 匿名 2016/09/06(火) 12:57:07
>>88
ちょっとかじりたい人にはいいんじゃないですか?
着物が着たいんだけど着て行く場所がないから和稽古をしようと考えている人達が食いつきそう
和稽古の場合は月謝よりもお中元お歳暮に現金を包むしきたりなどで習いに行くのをためらってしまいます
だから私が和稽古を習うとしたら明瞭会計のカルチャーセンターを選んでしまうかな+3
-0
-
107. 匿名 2016/09/06(火) 13:16:13
>>48
あなたは浜田市出身の人であろうか。私も近所の神社に行事ごとに石見神楽が来て、お菓子食べながら畳の上で観てました。
子供の頃は鬼が恐くて、夢で追いかけられたりしてましたっけ。
黒塚が大好きで候。どんちっちどんちっち♪+2
-0
-
108. 匿名 2016/09/06(火) 13:55:05
安達ケ原の?+1
-0
-
109. 匿名 2016/09/06(火) 13:56:12
>>107
104ですが、私も仲間に入れて下さい♪
私は石見神楽では貴船が好きです。
最後がせつないんだよな~(>_<)
ちなみに私は子供の時本当に鬼にさらわれました笑+1
-0
-
110. 匿名 2016/09/06(火) 13:57:37
>>96
私も同じ事を考えていました。
子供の感性はとても純粋ですし、柔軟ですので接する機会を設けるだけでもとても興味を示してくれます。
なんとか日本独自の芸能の方向へ興味を持ってもらうには、やはり伝統芸能をしている者同士が垣根を越えて協力しあっていかなければいけないなと感じる一方、実際は同じ志を持った方がなかなか見当たらないというのが現状です。
ですが、これからも諦めず活動していきたいと思います。ありがとうございます。+2
-0
-
111. 匿名 2016/09/06(火) 13:59:41
>>88
>>80
参考にさせていただきます。
少しでも誰かの目に触れるように活動していきたいと思います。ありがとうございます。+1
-0
-
112. 匿名 2016/09/06(火) 14:02:28
>>99
格式は高く、敷居は低く
まさに私の理想とするところです。
なんとか形にしたいと思います。
ありがとうございます。+2
-0
-
113. 匿名 2016/09/06(火) 14:19:48
>>101
すごく良くわかります。
例えば子供向けの講座で、子供は頑張っているけれど、お母さま方のおしゃべりが盛り上がってしまっていたり、、、。
子供が主体だという事をわかっていただけると良いのですが、無料だとどうしても乱れてしまうところがありますね。+1
-0
-
114. 匿名 2016/09/06(火) 16:18:04 ID:ZP2Te3MMRx
気軽に出来るものってなにがありますか?
郷土芸能大好きなんですが、
どうやって習えばいいのか、、+0
-0
-
115. 匿名 2016/09/06(火) 17:04:41
月謝だったり、発表会の費用、お中元、お歳暮、じゃなくて、明朗会計だったら。。
着物も着れないし。
来てくれじゃなくて、敷居を低くしてほしい+3
-0
-
116. 匿名 2016/09/06(火) 17:24:10
生徒さんを募集する時に、費用は月謝のみで講師へのお礼金制度は不要ですと宣言してくれたら、習いにくる人はたくさんいそう。
茶道もだけど、月謝以外に渡すお金が多すぎる。お中元お歳暮は月謝1カ月分とかお茶会の度にお礼金だとか、普通の学生さんやOLさんには気軽に続けられないよ。+5
-0
-
117. 匿名 2016/09/06(火) 17:38:23
昔はタウンページとかケイコとマナブとかだったけど、今はお教室を探すのは9割以上がインターネットです。
私はウェブ関係の仕事をしているのですが、検索した際に上位に出てくるサイトはやっぱり強いです。
ただサイトは立派だけど、実際はスカスカの中身のお教室もあれば、アナログでシンプルなサイトやサイトすら存在しないお教室でも、熱心で素晴らしい先生のところもある。
日本舞踊=高額なイメージはあるし、先生のお宅がそのまま教室だと敷居が高く感じる人も多いので、おためしの意味でもカルチャー教室などを入り口にして、本格的にやりたい方には別途稽古をつけますよっていうのがやっぱり良い気がします。
+4
-0
-
118. 匿名 2016/09/06(火) 18:22:55
>>116
そのようにしたいと思います。
ありがとうございます。+1
-0
-
119. 匿名 2016/09/06(火) 18:25:16
>>115
着付けもしますよ。という事なら大丈夫ですか?+0
-0
-
120. 匿名 2016/09/06(火) 18:48:41
神楽知ってる人意外と多くて嬉しい!私も神楽やってます。
石見神楽も広島神楽もだいすき。やってる人みんな給料もらえるわけじゃないのに、週2・3回練習しながら頑張ってる。出演料は衣装等に使われ、高いものは100万超えます。
全国の皆さんに知って欲しい(^^)
演目は日本神話や平安・鎌倉時代の妖怪の伝説や実話を元にして作られています。とても華やかで歴史好きな方や舞台が好きな方は夢中になると思います。
広島・島根にこられた際は是非見て帰ってください。
画像引用すみません。+2
-0
-
121. 匿名 2016/09/06(火) 19:54:18
父親が謡を熱心にやっていたので、小さい頃、一緒に謡を唄い仕舞いを教えて貰った事がありますが、謡の内容の意味を理解する事が難しかったです。
父親は鼓まで購入して、本格的でした。+3
-0
-
122. 匿名 2016/09/07(水) 11:13:45
>>72
私の叔母も主さんみたいな感じだけども、上達して名取とかすると、結局大御所さんとかの流れに巻き込まれたりするじゃない?
生徒さんに月謝沢山もらわない先生は、立場が低いよね。そういうところで、名取さんとかが友人に勧めないんじゃないかな?口コミで広がらない理由。
主さんはこれまでどういう努力、工夫をして来られましたか?何かアイデアがあればみんな書けるかも。+1
-0
-
123. 匿名 2016/09/07(水) 11:18:58
>>89
そういう下らないマウンティングが多いですよね。自分で考えたら?っていう営業多いですが、実際、業者が考えきれてないんです、時代に合ってない。
着物がキレイとか日舞の所作がキレイとかいうのとは別の時限。+0
-1
-
124. 匿名 2016/09/07(水) 11:27:17
>>88
HPを作ったりしてもいいですけど、小手先じゃダメです。
知り合いのいる中学校で、イベントで舞ってみるとか、本当に伝えることです。
「お高くとまってる」感じを払拭する。
日舞のファンより、主さん自身のファンを増やす。
色んな場面に和服で行く。
「わりと気さくだし」と親近感をもってもらえれば、そこからお月謝の話ですよ。
着物を着られるようになることがアピールポイントだと思われるなら、着物を着てどこかを散策する5人とかのグループイベントやってみるとか。
お金をかける部分はどこか、自分達で工夫出来る事は何か、試行錯誤して欲しいです。
チャレンジが大切。
応援したい人は多いです。+2
-0
-
125. 匿名 2016/09/07(水) 11:35:46
日舞の先生がこんなに真面目に将来の事を考えてくれてるなんて思っても見なかったです。ありがとうございます。+1
-0
-
126. 匿名 2016/09/07(水) 19:41:44
>>122
失礼な言い方をしますが、大御所さんはいずれいなくなります。大御所さんの流れを継いだ方は芸能人ほどの人気がない限りは今の時代では生き残ってはいけないでしょう。
正直、大御所さんから「あなたがそんなやり方をするから、うちのお弟子さんから文句がでるのよ」というような事を言われた事もあります。ですが、そもそも経営者が違うのでどんなやり方をしようがその方に言われる筋合いは一切ないですし、そして、その方が一生私の面倒を見てくれるわけでもないのです。
私は夫がいるので生活をするのに不自由はありません。そして子育てもしているのでお母様たちがどのような思いで子育てをしているのかも少しはわかっているつもりです。皆さん、ご自分のお子さんに何か身につけさせたいという思いを持っておられます。でも、若い世代では何か習わせたくてもお月謝が高いと習わせられないのです。ですから低価格設定をしています。
私のお流儀では古典を主に教えられてきました。どちらかというと同じお流儀の方は古典に固執している方が多いです。が、私自身は民謡や歌謡曲に対して偏見は全く持っていない為、イベントに合わせてその都度曲を選んでいます。
例えば、敬老会に出し物を依頼された時は懐メロのようなものでも、とにかく見ていただく方に喜んでいただけるような選曲を心がけています。
学校関係や、教育委員会などが絡むイベントでは小さな子供達を出して、「日本舞踊ってなんとなくお年寄りが趣味でしているイメージ」を払拭するよう心がけています。
反対に町の文化祭などではしっかりした古典を踊るようにしています。
地域のお祭りにも出演しています。
どちらかというと、自分がどこかで踊らせていただくという面ではかなり充実している方だと思っています。私にとって、踊る事はとても楽しいことですので、そのような機会を与えていただけることはとても有難い事だと思っています。
ですが数年前から、次の世代にという思いを持つようになり、年々その思いが強くなってきました。
学校での体験講座、無料講座、イベントでの体験、その際模範演技を見ていただいたり、自腹を切って無料の舞踊会を開いたり
等しています。これからも地道にコツコツと活動する予定ですが、自分が気づくことができていないような方法が他にあるのではないか、もっともっとできる事があるのではないだろうかと思い相談した次第です。+2
-0
-
127. 匿名 2016/09/07(水) 20:29:26
>>124
ありがとうございます。
頑張ります。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する