-
1. 匿名 2016/09/02(金) 21:56:22
毎日子育てお疲れ様です!
余裕のない毎日なので、愚痴を言ってスッキリしましょう!+225
-10
-
2. 匿名 2016/09/02(金) 21:56:46
旦那も手伝え!!+702
-9
-
3. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:15
ねむい!!+669
-5
-
4. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:17
自分の時間が欲しい‼+995
-13
-
5. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:31
女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪+18
-38
-
6. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:43
肩が痛い 肩が痛い 肩が痛い+517
-6
-
7. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:45
息子よ
何故そんなにマイペースなの?
たまには焦った姿を見せて!+440
-18
-
8. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:48
美容室行きたい+512
-7
-
9. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:54
+122
-117
-
10. 匿名 2016/09/02(金) 21:57:56
喧嘩すんな!!仲良くしてくれ
+460
-15
-
11. 匿名 2016/09/02(金) 21:58:00
なんで私だけずっと動きまわらなきゃならないのよ!!+867
-8
-
12. 匿名 2016/09/02(金) 21:58:43
保育園行くんだから早く朝ごはん食べて!毎朝毎朝怒りたくないのに時間ないからこっちも焦って怒っちゃうよ+576
-26
-
13. 匿名 2016/09/02(金) 21:58:48
自由になりたい!!好きな時にテレビ見て美容室いってショッピングしたい!!泣いてペースを乱さないで!!(涙)+841
-21
-
14. 匿名 2016/09/02(金) 21:59:36
言わなくても宿題くらいはしてくれよぉー+334
-13
-
15. 匿名 2016/09/02(金) 21:59:59
3歳がこんなにも大変だとは思わなかった(T_T)+435
-10
-
16. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:05
出された食事は食べましょう!+431
-9
-
17. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:23
育児中、口出しする姑がムカつくっていうのはよく聞くけれど、私は実母がムカつくわーっ!
「お母さんはそんな事言わなかった(しなかった)わよ」とか、シャアシャアとぬかす。
てめー、もっと酷い事言って(やって)来ただろこの毒親!
見てろよ、私の子ども、立派に育ててやるからなぁっ!!!
+687
-18
-
18. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:27
学校の急な集金(/o\)+315
-22
-
19. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:27
二歳の娘、夫の前、他のひとの前のほうがいい子。
二人きりのときはかなりのワル。
+513
-11
-
20. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:32
毎日毎日毎日毎日
何で同じ事を言わすんだーーーーー!!+620
-8
-
21. 匿名 2016/09/02(金) 22:00:41
とうとう腱鞘炎になった…
詰んだ。+120
-21
-
22. 匿名 2016/09/02(金) 22:01:06
>>9
さっきから、あちこちにこの画像貼ってるね。
楽しい?+9
-9
-
23. 匿名 2016/09/02(金) 22:01:47
夏休み終わった\(^o^)/
給食ほんと、ありがたい!!+458
-9
-
24. 匿名 2016/09/02(金) 22:01:53
わんぱく小僧達‼
毎日毎日ぱくぱくぱく白米ばかり食べおって‼
米がどんどんなくなるわ‼+54
-50
-
25. 匿名 2016/09/02(金) 22:01:53
一口を五分噛み続けるなー‼️+203
-16
-
26. 匿名 2016/09/02(金) 22:01:57
2歳育児中です。
自由が欲しい、女友達と飲みに行きたい
好きなタイミングで寝たい
ゆっくりテレビを見ながら、何か食べたい
雑誌とか読みたい+797
-25
-
27. 匿名 2016/09/02(金) 22:02:20
旦那の気が利かない!!
こっちは赤ちゃん抱っこして洗い物してんのに、座ってないでよ!+602
-4
-
28. 匿名 2016/09/02(金) 22:02:37
なんでこんなに毎日毎日暑いんだよ!
赤ちゃん連れて気軽に散歩行けないじゃないか!家にずっといるとおかしくなりそう!+653
-10
-
29. 匿名 2016/09/02(金) 22:03:05
>>18
しかも「1780円、お釣りの無いように」とか。
すぐに用意出来るかい!
+605
-17
-
30. 匿名 2016/09/02(金) 22:03:31
トイレトレーニングのゴールが見えない
毎日ウ○チパンツ洗って疲れる…
ほんとに一人でトイレ行ってできるようになるのかな……+434
-16
-
31. 匿名 2016/09/02(金) 22:04:16
子育てでグチグチグチグチグチグチ言うママ友うるせー!!
子育てでグチグチグチグチグチグチ言うな!!+26
-215
-
32. 匿名 2016/09/02(金) 22:04:27
0歳児、昼寝の時間がだんだん短くなっていく。
なんで30分だけなのよォォォ!!!って叫びたくなる+601
-8
-
33. 匿名 2016/09/02(金) 22:04:51
お願い。
一晩だけでいいから…
まとめて寝かせて~!+627
-7
-
34. 匿名 2016/09/02(金) 22:04:55
5歳の息子よ、最近はますますいう事きかないししまいには反発するよね。
あんたが悪い事したりわがまま言うから+185
-15
-
35. 匿名 2016/09/02(金) 22:05:00
政府ってさ、少子化少子化という割に
育児は母親に全て丸投げだよね。
少子化は問題だけど、
産んだのはお前らだろ、こっちは知らんわ。
の姿勢。+696
-21
-
36. 匿名 2016/09/02(金) 22:05:13
兄弟喧嘩の原因をいちいち私に聞くなー!ぐうたら亭主!+150
-8
-
37. 匿名 2016/09/02(金) 22:05:15
ただただ、大好きなラーメンを食べたい…
カウンター席だけの行列店なので子供たち連れて
行けない。預けてまでもっと行けない…+423
-5
-
38. 匿名 2016/09/02(金) 22:06:06
育児って、本当に大変だよね。
24時間自由がない。+688
-10
-
39. 匿名 2016/09/02(金) 22:06:21
何で最初言った時に言うこときかないの?
親怒る→泣く→結局言うこときく
どうせ最後はやらなきゃいけないのに何でワンクッション嫌な事挟むの?+465
-15
-
40. 匿名 2016/09/02(金) 22:08:31
外食などで、子連れは迷惑!
って言われるけど、
母親って、家でも我慢、外でも邪魔な存在に
され、
こんなに頑張ってるのに、
結局は社会の厄介者みたい。
+1189
-29
-
41. 匿名 2016/09/02(金) 22:08:34
子育てで精神的に疲れて子供を産んだ事を後悔する瞬間もある。
……けど笑顔や寝顔を見たらなんやかんやで産んで良かったって思う+556
-15
-
42. 匿名 2016/09/02(金) 22:08:50
旦那!私が風呂入ってるものの10分でいっぱいいっぱいになるって、どうなんだ。
帰ってきたらため息つきながら子ども押し付けてくるし。
だったらもう頼まんわ!
あーもっとゆっくり風呂浸かって髪の毛ブローして乾かしてスキンケアしてから寝たい!+457
-7
-
43. 匿名 2016/09/02(金) 22:09:27
イヤイヤ期すごい!
こっちはイライラ期だわ!
いつか終わるって…いつよ?+484
-8
-
44. 匿名 2016/09/02(金) 22:10:33
自閉症の子供を育ててます
頭の中で何度も殺しました
毎日がつらいです+745
-21
-
45. 匿名 2016/09/02(金) 22:10:37
独身だけど来てみた\('o')/
暇だなー。+13
-98
-
46. 匿名 2016/09/02(金) 22:10:45
24時間育児、家事してても
賃金は0円。
価値のない存在なのかな?
うるさくて、邪魔な存在なのかな?
頑張ってても、邪魔で、価値のない存在なんて
すごく辛くなる。+569
-18
-
47. 匿名 2016/09/02(金) 22:11:50
4歳と7歳。
いつも我慢させてごめんね。
ママの事考えてくれてありがとう。
こんなママでごめんね。
大好きだよ!もっともっとママと楽しいことたくさんしていこうね♫+63
-84
-
48. 匿名 2016/09/02(金) 22:12:35
常に子供のペースに合わせなきゃならんのが
ストレス
+526
-8
-
49. 匿名 2016/09/02(金) 22:12:39
息子から蹴られ、娘から顔面にチョップをくらう。真ん中に寝ている私の宿命。寝相悪すぎるぞ!一人でのびのび寝てる旦那ズルすぎだろー!+367
-6
-
50. 匿名 2016/09/02(金) 22:12:41
モロー反射は人がサルだった時、親にしがみつけるようにするための行動の名残とかいうが…
赤ちゃんって何で泣き叫ぶんだろうか得とくに夜
そんなん騒いだら太古の昔だったら敵に見つかっちまうだろうが
人間って面倒くさい機能搭載してるな~
せめて空腹とオムツの時だけ喋って教えてくれればいいのに(笑)+314
-7
-
51. 匿名 2016/09/02(金) 22:13:03
保育園に入れなくて、学童にも入れなくて
働けねー!生活できねー!+166
-8
-
52. 匿名 2016/09/02(金) 22:14:19
中学生にもなって言われなくちゃ部屋掃除できないのか!
足の踏み場もない!
片付けしたの先週だろが!!+138
-8
-
53. 匿名 2016/09/02(金) 22:14:27
食べろ!
テレビ見るな!
椅子に立つな!
お腹が空いたら教えて!
作っても食べずにゴミになってばかりよ!+202
-5
-
54. 匿名 2016/09/02(金) 22:14:27
おねぇちゃん、お願いだからそれくらいは自分でしてっ!+32
-18
-
55. 匿名 2016/09/02(金) 22:14:34
子育てに関しても、老人のデイケアみたいサービスして欲しい。国営で。
月に何回か預けられるチケット交付+329
-22
-
56. 匿名 2016/09/02(金) 22:14:49
娘達
友達を連れてくるのは全然かまわない
だけど…
突然、今日泊めるのは勘弁して
明日も仕事と弟の部活準備で忙しい
週末ぐらい、ゆっくりさせて欲しい+212
-8
-
57. 匿名 2016/09/02(金) 22:16:13
わかっちゃいるけど、腹が立つ+163
-3
-
58. 匿名 2016/09/02(金) 22:16:22
こういうの見てるとほんと子供欲しくないって思っちゃう+68
-43
-
59. 匿名 2016/09/02(金) 22:16:30
両方の両親に預けられなくて、頼れなくて
頑張ってるの特に辛いよね。
+349
-5
-
60. 匿名 2016/09/02(金) 22:16:54
>>9
左って内田航平?それとも奥菜恵の旦那?
+4
-17
-
61. 匿名 2016/09/02(金) 22:18:41
子供これから作る人に言いたい!!
育児って大変だよ!
気軽な気持ちで妊娠しないで!
自分は子供が本当に心から欲しい!と
思って作って!
私は、心から欲しかったけど、
それでも毎日がつらい!+540
-19
-
62. 匿名 2016/09/02(金) 22:20:04
息子よ、オムツからいつの間にかチンポコ出すのやめてくれ!ズボンビチョビチョだろー+168
-8
-
63. 匿名 2016/09/02(金) 22:20:55
夏休みの宿題。
小学1年2年の子供に自由研究とかさ、まだ無理があるでしょ。
自由研究って何?どういう意味?ってレベルなのに自分で何かしらの作品を作れるわけないじゃん
結局親が(ってか母親が)考えて提案して手伝って…ってなる
はぁー
親の負担多すぎ!
なんやかんや何時間もかけてやっと完成して出来上がった作品を夜帰ってきた旦那が見て「何これwww俺なら簡単に作れそうwww」
マジでぶっ○したくなった
+324
-16
-
64. 匿名 2016/09/02(金) 22:21:02
ゆっくり座ってTV観て好きな時に寝たい。
1日だけでいいから好きに時間を使いたい~+222
-4
-
65. 匿名 2016/09/02(金) 22:22:54
ママにとって休日は休暇ではない。
どこかで見てたしかに・・・と思った。+321
-2
-
66. 匿名 2016/09/02(金) 22:23:17
46さんと同じ事
私も考えているときあったよ
(´-`).。oO(
こんな事いうと、即マイナスくるけど言うね
子どもは宝
それを育ててるお母さんも宝
心の中でしまってある言葉
胸に秘めて 誇りだけは持って 一日、1日やっていこうね
余談
プロフェッショナルとは
「どんな仕事でも
たとえ下手くそでも
誇りを持って やっている人がプロフェッショナル」
こう答えた社長さんの言葉が、一番しっくりきたな(笑)+16
-32
-
67. 匿名 2016/09/02(金) 22:24:21
子どもは何も悪くない。
私の母としての力量がたりないだけ。
こんな母親で申し訳ないです。+400
-10
-
68. 匿名 2016/09/02(金) 22:24:28
赤ちゃんの時も大変だったけど、年齢いくにつれメンタル面で気苦労が増える。
学習面や友人異性関係、進路等…
現在高3と小3の子ども達です。+209
-4
-
69. 匿名 2016/09/02(金) 22:25:02
釜風呂にいきたーい!サウナいきたーい!
大きな銭湯行っても子供に付き合わされるだけで
まったく癒されない;;
癒されてるのは1人で入ってるだんなだけだよー。+149
-4
-
70. 匿名 2016/09/02(金) 22:25:04
早く夜寝てくれー!
そして朝まで起きないでー!+206
-4
-
71. 匿名 2016/09/02(金) 22:25:22
息子よ、たのむから学校に行ってくれ(ToT)+77
-4
-
72. 匿名 2016/09/02(金) 22:26:10
夏休み明けの 思春期の娘が不安定で
ずーっと話を聴いてきました
学校は休みたくない!
しかし、人間関係楽しめないと
(´・_・`)悩む事は成長なり
寄り添える時は、寄り添っていこうかな
しかし!
テレビ見てたほうが楽なのは事実(笑)
これからホッと一息つこう+188
-6
-
73. 匿名 2016/09/02(金) 22:26:41
>>40
本当そうですよね。
しまいには好き勝手産んだ自分の責任だからこっちにまで迷惑かけるなですもんね…。
なんだかやるせないですよね。+31
-7
-
74. 匿名 2016/09/02(金) 22:27:17
オムツかえるとき脚ピンしないでー!+218
-11
-
75. 匿名 2016/09/02(金) 22:27:27
女性の社会進出っていうけど
女だけ
家事して
育児して
仕事までバリバリしろって
身体がもたない〜〜!+374
-5
-
76. 匿名 2016/09/02(金) 22:28:01
こんな時間にまでまだ起きてる息子2歳。
午前中は公園に連れて行き昼寝もしてないのになんで寝ないんだよ…。
どんだけ体力有り余ってんだろ…。+279
-7
-
77. 匿名 2016/09/02(金) 22:29:57
子供のことを書くと
それしかないのか?自分がほこれるもの
はないのかと書く人がいるけど
子供って誇りじゃだめなの?
だって赤ちゃんから大事に育てて
手間暇かけた汗と涙の結晶なのに
じゃああなたは何がそんなに誇れるんですかと言いたい+259
-24
-
78. 匿名 2016/09/02(金) 22:31:27
痛い!痛いよー!
痛いのは出産だけかと思ってた。0歳髪の毛引っ張られるのからはじまり、1歳寝るときに蹴られたり頭突きされる。2歳後ろから不意打ちでタックル、 なぜかいきなり殴られる…などなどなど。子育てがこんなに痛いこと続きだとは+241
-7
-
79. 匿名 2016/09/02(金) 22:32:17
いつも9時に寝る子供、夜ご飯も食べずに6時に寝た、、、、このパターン絶対朝方起こされる。早く寝たいのに寝れない。こういうの本当につらい。+176
-7
-
80. 匿名 2016/09/02(金) 22:33:18
ほんとうにそうですよね。
子供を産んで欲しい、
でも、育てるのは母親だぞ。こっちは少しのお金と出産一時金だすだけ。
外では邪魔になるな。家でも騒ぐな。
24時間休めない?
勝手に産んだんだろ。
これが、今の社会。+370
-8
-
81. 匿名 2016/09/02(金) 22:33:39
でたでたw暇人マイナス魔w+37
-13
-
82. 匿名 2016/09/02(金) 22:33:47
ダブルベッドでだんなと年少娘と川の字。
寝返りも打てずけっこう辛くて、体の調子も悪くなってきたので
辛抱たまらずに私だけシングルマットで寝ることに。
マットを敷いたとたん、娘「ママのとなりで寝てあーげる!」
かわいいけど、うれしいけど・・・
ママは寝返りうちたいんだ。パパのとなりじゃだめ?+164
-9
-
83. 匿名 2016/09/02(金) 22:34:16
2歳4歳兄弟。
少しでいいから黙っていてくれー!!
うるさすぎて窓も開けられない(涙)+111
-4
-
84. 匿名 2016/09/02(金) 22:34:48
>>82
旦那さんがシングルで寝てもらうのは?+166
-3
-
85. 匿名 2016/09/02(金) 22:35:35
豆腐ばっかり食べないで、野菜や魚もちゃんと食べて!+15
-4
-
86. 匿名 2016/09/02(金) 22:35:44
自分で使ったおもちゃくらい
自分で
片付けろぉ〜〜いっ!!!+129
-3
-
87. 匿名 2016/09/02(金) 22:36:41
家事と育児がエンドレス。
休憩できるの子供が寝てる時だけ。
でも寝てる間に家事やらないと延々終わらない。
母親はいつ休憩すればいいんだー。
でも母親だからそういう愚痴を言ってはいけない気がして、時々心がいっぱいいっぱいになる+333
-3
-
88. 匿名 2016/09/02(金) 22:37:41
>>82
マットの位置がエアコンから遠すぎて暑いからダメらしいわ・・・
極度の暑がりでねぇ。
とりあえず娘が寝た後にそっとだんなの隣に移送させたわ。+104
-3
-
89. 匿名 2016/09/02(金) 22:37:48
0歳後追いがすごくてぐずぐず大泣きで家事が苦痛。かわいいんだけど大変!日に日に重くなってきて抱っこもおんぶもつらい…でもこんなに抱っこできるのもわずかな期間と言い聞かせてがんばってる(>_<)+178
-7
-
91. 匿名 2016/09/02(金) 22:38:36
2歳イヤイヤ反抗期、0歳児おっぱいあげてるけど、甘いもの取りすぎるとおっぱいに出ちゃうから控えてと医師から言われ。
甘いもの食べたいし、酒も飲みたいー
旦那は好きなもの食べていいよなー+141
-7
-
92. 匿名 2016/09/02(金) 22:38:55
77さんに拍手送ります。
育児って本当に手間暇かかってるんです!
自分の時間も、削ってるんです。
育児なんて、履歴書に穴開ける存在とか。
母親って、そんなに役に立たない存在ですか?
育児一生懸命したことは、無駄なことなの?+215
-6
-
93. 匿名 2016/09/02(金) 22:39:49
娘が4才になると、赤ちゃん時代もかわいかったよなぁ
と思うんだけど写真の数少ないんだよね。
やっぱり毎日いっぱいいっぱいで大変だった。
乳児のママさん、とりあえず赤ちゃんの写真は
いっぱい撮ってたほうがいいよ!
ほんとに一生懸命すぎてあんまり思い出せることが多くないかもしれないから;;
写真があればそこから記憶をたどれるから。+174
-4
-
94. 匿名 2016/09/02(金) 22:42:07
>>61
意味がわからん
私は ね…
+3
-12
-
95. 匿名 2016/09/02(金) 22:42:37
>>92
履歴書に穴とかそんな明らかな悪口は気にしないほうがいいよ~。
なんとでも悪く言おうと思えば言えるんだし。
わが子のことなんだから全力、一生懸命でいいんだよ。+73
-5
-
96. 匿名 2016/09/02(金) 22:43:02
もう、一生分の「早くして」を言い尽くしたと思う。学校行くのはあなたでしょ?なのに何でママが走り回ってあなたはのーんびりしてるの?着替えるのに何分かかってるねん!さっと着替えんかい、さっと‼︎+204
-4
-
97. 匿名 2016/09/02(金) 22:43:37
母親の会っていうの立ち上げたいね!
育児って、国の運営の中枢だよね。
子供いなかったら、日本っていう国すら保てない。
母親はもっと子育てに誇りを持ち、
それ相応の、立場、社会復帰したい人は出来る。
母親の労力は社会全体が認めないと、
誰も子供産まなくなります!
育児を馬鹿にするな!
最も大事な未来につながることです!+261
-11
-
98. 匿名 2016/09/02(金) 22:43:46
辛くてうつ病になってしまった。+126
-3
-
99. 匿名 2016/09/02(金) 22:43:59
思春期・反抗期なのはわかってる
でもさ、あんまりじゃない?婆ちゃんや私がなにしたっていうのさ!
自分ひとりで生きてきたつもりになってるんじゃない!
母は疲れました…早く大人になって、笑える時が来ますように+172
-5
-
100. 匿名 2016/09/02(金) 22:44:19
1人で買い物行ってカフェでまったりしたい!1時間でもいいから自分だけの時間欲しい!けどきっと1人になれたとしても子供の事考えてしまうんだろうな…+150
-5
-
101. 匿名 2016/09/02(金) 22:44:32
育児には覚悟も必要だけど、あまり頭で考えすぎるものでもない。
勢いや夢がないと作れないよ。結婚もそうだけどね。
だから妊婦さんや子連れには優しい人も多いんだよ。
辛いことをやりがいのあることと感じられる言葉もたくさんあるし。
そして優しくされたら自分もいつか優しくできればいいと思う。+81
-12
-
102. 匿名 2016/09/02(金) 22:45:05
将来、日教組の腐った教育を受けさせるのだけは嫌だよ!
日教組は消えてくれ~+26
-7
-
103. 匿名 2016/09/02(金) 22:47:39
二歳二ヶ月の娘が二語文どころか、二歳から普通に喋る。朝、そんなに急いでない保育園送り
私『靴と靴下選んで~』娘『嫌だ』私『靴と靴下じゃないと保育園に行けないし、散歩も行けないよ?』娘『お母さん、靴下履いてないさー』私『((´⊙‸⊙`)えっ?)』娘『お母さん、草履さぁ(サンダル)』私『(ここここいつ正論だ)』
毎日の出来事 娘『お母さん間違えてる』私『(でたー!)』娘『ラムネ約束したのに、ご飯出てる』私『(うわぁ~正論)』
誤魔化しが全く効かないから物を一から正しい知識で教えないと後からガンガン責められる
頭いい自慢とかじゃなく、たまには適当に話を流したり、上手くスルーして家事や休憩をしたい
しかしお構いなし。ずーっと一緒にいる土日は常に正しくないと!と気が張りすぎて頭痛くなったり、何でか知らないけどビクビクする+23
-47
-
104. 匿名 2016/09/02(金) 22:48:44
イライラして、怒鳴って、泣き喚いて、、、ダメな母親でごめんね。
それでもしばらくするとキラキラの笑顔を向けてくれると罪悪感と自己嫌悪でいっぱいになる。+204
-5
-
105. 匿名 2016/09/02(金) 22:49:18
我が子はかわいい!
でも、偏食でごはんの時間が辛い。体重も以前から少ないから検診も怖くてたまらない。人見知りもあって、行動範囲が狭いから部屋で過ごすことが多くて気分転換もできず不安だらけで押し潰されそうだー。もっと気楽な気持ちでいれたらいいんだろうけど、なかなかそれができなくて毎日泣いてるわ。+90
-4
-
106. 匿名 2016/09/02(金) 22:50:19
40過ぎてのやんちゃ盛り二男児の子育て、本当にキツイ。旦那も単身赴任中、何もかも投げ出したくなる。
+135
-5
-
107. 匿名 2016/09/02(金) 22:50:28
9歳6歳育てながら働いてて今妊娠8ヶ月
通勤電車で目の前に立った私の腹を見るなり睡魔に襲われるおじさま達
少子化だから産めよ増やせよ
特に妊婦には優しくしないけど育児ストレスとか保活とかは母親の責任でヨロシクね☆
人に迷惑かける母子はネット民が全力で叩くからね☆
母親なんだから辛いの我慢できるよね☆
子供が可愛いから良いけどさあ
母親の負担が多すぎるし重すぎると思う時がある
+160
-26
-
108. 匿名 2016/09/02(金) 22:52:14
そりゃー、誰も子供たくさん産んだりせんわなー。
産んで1人だわ。+138
-2
-
109. 匿名 2016/09/02(金) 22:52:35
みんなー!贅沢な悩みだから大いに頑張ってね!
生涯独身であろうアラフォー女より+16
-41
-
110. 匿名 2016/09/02(金) 22:52:51
上の子中学生で反抗期きつくて本当に大変。
精神的にグッタリ疲れるわー
下の子小学生でまだ癒される。
母は毎日心穏やかに過ごしたいのよー
+52
-4
-
111. 匿名 2016/09/02(金) 22:53:17
うちの息子は物凄く暴れん坊で、週1くらいで1週間分の積もりに積もったストレスが爆発して自分の感情に振り回されてすごい剣幕で怒鳴ってしまう。こんな風に怒るんじゃ子供の性格を駄目にしてしまうんじゃないかと将来が不安で仕方ない。無意識で気づいたときには叫び散らかしている…たまにここには書けないようなひどい言葉も吐いてしまう。本当に直したいのに感情をコントロールできず困ってます。子供は悪くない。どうしたらいいのか…誰か助けてください。+218
-4
-
112. 匿名 2016/09/02(金) 22:54:14
>>103
うちの2歳1ヶ月の娘はまだ2語文もでなくて悩んでて気にしてるの。ほんと傷つく。頭いい自慢じゃないって言ってることじたい、自慢してるんじゃん。+14
-37
-
113. 匿名 2016/09/02(金) 22:56:55
生後11ヶ月の子供、とっても可愛い!!
毎日凄く楽しい!ただ私の体力がもたなくてから遊んで攻撃に付き合いきれない……ごめんね(;o;)
+24
-4
-
114. 匿名 2016/09/02(金) 22:57:30
ゆっくり時間を気にせずご飯食べたりしていたのが懐かしい。
今じゃ流し込んでるよ、、。+124
-3
-
115. 匿名 2016/09/02(金) 22:58:27
>>109
30で結婚して32さいで産んだ。
一緒にすんな!って言われそうだけど、20代の時同じこと考えてた。
たまに子持ちと遊ぶと、夜泣きがーって知らんがな!ってなった。
未婚も増えてるしこういう考えの人が特別ではない+20
-3
-
116. 匿名 2016/09/02(金) 22:58:28
口達者な女児の相手は疲れると思うよ
うち男児だけど保育園のお迎え行くと毎回猛烈に話しかけてくる女の子がいてつらいもん
男児の話は凄いねーカッコ良いねーって言ってれば済むけど女の子は考えて返事しなきゃいけない
疲れてる時はその子を避けたり聞こえないふりしちゃう+134
-5
-
117. 匿名 2016/09/02(金) 22:58:56
子供産まなきゃいいなんて簡単に言う奴いるけど、結局は誰かが産んで育てなきゃ社会が成り立たないだろうよ!
全員が虐待したり育児放棄したりマナー守らない親ばかりじゃねーよ!
覚悟して産んでいる人間もいるわ!
日々悩みながらやってるわ!
そのお陰でグチグチうるさい人間より成長してるわ!+100
-22
-
118. 匿名 2016/09/02(金) 23:00:21
>>100
お子さんお幾つですか?小学生くらいになったら1時間くらいならカフェでまったりできるようになりますよ!そして1時間くらいなら子供のこと忘れてます(笑)
子育て頑張りましょうね〜!+73
-2
-
119. 匿名 2016/09/02(金) 23:00:39
>>112 気にさわらせてごめんね。103でした。+4
-14
-
120. 匿名 2016/09/02(金) 23:01:16
この前、ラーメン屋の店主の店に来てほしくないランキングベスト5ってのやってて、
子持ちのママがランクイン。
みなさん、どう思いますか?
子持ちママは、本当に邪魔にされ、
馬鹿にされる存在ですよね。+204
-14
-
121. 匿名 2016/09/02(金) 23:01:21
>>44 最低だな
あんたが死ねばいいのに+3
-32
-
122. 匿名 2016/09/02(金) 23:03:14
>>117
社会に貢献してるつもりで産んでるの?
自分や家族のためだよね?
家族の事を考えてそれが社会のためになるんでない?
だからバカ親ならためにならないから数ふやさなくていいとおもう+23
-23
-
123. 匿名 2016/09/02(金) 23:03:27
ここまでどの愚痴にも必ず1〜6のマイナスが付いてるの
育児の愚痴反対派が6人は見てるのね面白いね+38
-11
-
124. 匿名 2016/09/02(金) 23:06:45
イヤイヤ&食べムラ、内心本当にイライラしてくる!こっちがイヤイヤしたい!!!!
出されたものは全て食え!!!
なんでもかんでもイヤイヤ言うな!!!!!
はぁ、明日は何食べてくれるかな?また朝から晩までイヤイヤ言われるんだよな~+124
-5
-
125. 匿名 2016/09/02(金) 23:09:28
>>119
こちらこそひどく言ってごめんなさいね~。口達者な娘さんは大変ですから頑張って~+9
-14
-
126. 匿名 2016/09/02(金) 23:09:46
>>91
授乳してると甘いもの食べちゃダメなんですか?!
知らなかった、、食べまくってました、、
自分の子供が太ってるのはそのせいなのかな(:_;)+3
-15
-
127. 匿名 2016/09/02(金) 23:10:41
>>120
某色々問題の牛丼屋で働いてた時は、子連れきたらいやだった。
むしろ、すきすきせっとだのキッズメニューあるから来て当たり前なのはわかってる。
それこそ店としてはラーメン屋さんよりウェルカムなはずなんだけど。
でも何度も過去にトピ上がったようにギリギリなんです。人員が。
子供は汚す。
親は片付けない。
離乳食を持ち込んでゴミおいてかえる。
子供用の皿くれとチャイム鳴らす。
オーダー時間かかり子供泣きわめく。
父親がキレて厨房に入り込む。
もう、相手する余裕ないんですよ、
+59
-42
-
128. 匿名 2016/09/02(金) 23:11:34
ごはん食べてくれ!
せっかく大きく生んだのに、離乳食はじまってからどんどん痩せていく君が母ちゃんは心配だよ!+70
-2
-
129. 匿名 2016/09/02(金) 23:11:51
ここは愚痴を言う所なのに何故か批判されるという。
いちいち突っかかるなよ+126
-7
-
130. 匿名 2016/09/02(金) 23:13:12
そんなにお疲れなはずなのに、なんで夜遅くに子連れ沢山見かけるの?
刈谷ハイウェイオアシス、夜行ったらベビーカーの遭遇率に閉口したわ+18
-35
-
131. 匿名 2016/09/02(金) 23:13:55
子供のため!って思ってやってることが案外裏目に出たりしてへこむときある+82
-3
-
132. 匿名 2016/09/02(金) 23:14:13
>>120
「ベスト10」って…ワースト10の間違いじゃない?ベストって良い内容のランキングに使う言葉だよ。「美人ベスト10」とか。子持ちならしっかりして。
+2
-40
-
133. 匿名 2016/09/02(金) 23:15:34
ワースト5でしたね。
失礼。+21
-3
-
134. 匿名 2016/09/02(金) 23:16:11
人がゴミゴミしてるところでは優しい人と冷たい人の温度差激しい 最近は優しい人ばかりで安心
もう二度とあんな嫌な人に出会いませんように+18
-3
-
135. 匿名 2016/09/02(金) 23:18:22
重要性、育児<仕事の構図やめて欲しい。+118
-5
-
136. 匿名 2016/09/02(金) 23:19:33
銭湯で23時頃に2歳くらいの子供連れてる親がいた。
びっくりして二度見してしまったよ(-。-;
預けられないのか何だか分からないけど、子供寝かせようよ…+108
-13
-
137. 匿名 2016/09/02(金) 23:19:44
「コラ!それしたらダメ!!」台所から大声で注意してる。
同じ空間にいてテレビとスマホに集中してる旦那に「ちゃんと見てろよ!」アピールでわざと大声で出してます。ごめんね、子供達。+122
-5
-
138. 匿名 2016/09/02(金) 23:20:07
>>135
待機児童のトピにも通用しそうなコメントだ!+3
-3
-
139. 匿名 2016/09/02(金) 23:20:43
愛してる。
だが辛い。+144
-3
-
140. 匿名 2016/09/02(金) 23:21:54
何でもかんでも「親の育て方が悪いせいだ!!」って言わないで。兄弟でも性格違うし、毒親に育てられたからって子供も毒親になるとは限らない。生まれ持った性質もある。同じ親が育てた子供全員が犯罪者になるわけでもない。+83
-5
-
141. 匿名 2016/09/02(金) 23:22:06
4歳娘「牛乳こぼしたー!!」
2歳娘「おしっこもらしたー」(トイトレ中)
2ヶ月息子「うんぎゃー!!!!」
旦那(ゲームピコピコ、、、)
私(ぐおーーーーーーーー!!!!)+254
-6
-
142. 匿名 2016/09/02(金) 23:22:34
もう母親やめたい…
転職みたいにジョブチェンジできないんだよね、辛い+142
-4
-
143. 匿名 2016/09/02(金) 23:22:46
なんでどうでもいい物はすぐに口に入れて取り上げると泣くのに、野菜はどんなに工夫してもペッて吐き出すんだよT^T
もーーーーーーーー!!+68
-5
-
144. 匿名 2016/09/02(金) 23:22:51
育児っていつ楽になるの?
小1になったら少しは楽になる?+85
-11
-
145. 匿名 2016/09/02(金) 23:24:22
>>130
子連れに渋滞は厳しい(トイレとか授乳とかグズリとか)。
なので長距離ドライブの場合道が空く夜に移動する親子連れは多い。
夜なら車の中で子供が寝てくれるし。
自分がその立場にならないと分からないよね。
+146
-6
-
146. 匿名 2016/09/02(金) 23:24:45
子供うっとしいうるさいって言いたいのはわかるけど、将来そのうるさい子供達に税金を納めてもらって世話になるかもしれない。+36
-11
-
147. 匿名 2016/09/02(金) 23:24:50
>>76
うちも昼間3時間公園でたっぷり遊んで、昼寝は30分でそうそうに切り上げたのに22時すぎてやっとやっと寝ました。ここ最近体力有り余ってる感じで、毎日昼寝1時間してたんだけど今日は30分で切り上げたのにこんな感じ…
そろそろお昼寝やめ時かなーと思っています。
いつ頃まで昼寝していましたか?良かったら教えて下さい!+16
-2
-
148. 匿名 2016/09/02(金) 23:25:53
お金がないから子供を産まないってのもあるけど、
世間が育児なんて大したことない。仕事の方が役にたってる。世間の育児に対する冷たい目もある。+115
-5
-
149. 匿名 2016/09/02(金) 23:26:17
>>119
うちの息子2歳4ヶ月にもうすぐなるけど二語分まだ出てないから普通にすごーい(*^^*)って思いました。でもだいぶ真似っこするし少しずつ言葉出てきたからあまり気にしてないので不快にもなりませんでしたよ。あまり気にしないで下さいね。
娘さんすごいですね!うちは下が娘なのでしゃべるの早いのかなぁ?と思ってます。
ごまかし効かないのは中々困りますね;^_^Aでもすごいですね!しっかりしてて娘さんとの会話が楽しそう!+22
-7
-
150. 匿名 2016/09/02(金) 23:27:08
いいなぁー、不妊なので子育てしたくても育てる子供がいない
みんながんばれー+43
-12
-
151. 匿名 2016/09/02(金) 23:27:59
断乳したら朝まで寝るようになるって言ったの誰〜!
必ず起きますけど!!!
とにかくゆっくり寝たい!!!
寝てくれ!!!+68
-4
-
152. 匿名 2016/09/02(金) 23:28:27
>>126
乳腺炎になったりしなければ問題ないと思うけど…
私は授乳期好きなもん好きなだけ食べて、母乳あげてたけど、確かに子供は大きめだった。でも、私よりお菓子とか食べまくってた体格いいママの子は健診で引っかかるくらい小さかったよ。
てか、乳腺炎で油物注意は言われたけど甘い物まで言われたことは一度もないな>_<
+9
-3
-
153. 匿名 2016/09/02(金) 23:30:56
>>130
ここは子育て中の人が愚痴ってスッキリするトピだぞ☆+35
-7
-
154. 匿名 2016/09/02(金) 23:31:12
自分が調子悪い時が辛い。
頑張れない時がある。+150
-2
-
155. 匿名 2016/09/02(金) 23:31:27
>>44
どうしてそんな酷いこと考えられるんだろう…
想像でも我が子を殺すなんて親がすることじゃないでしょ+5
-37
-
156. 匿名 2016/09/02(金) 23:32:27
ひと一人を、産み、育て、社会に送り出す。
これがどれだけの一大事業か。
育児だけの人生じゃイヤ!
育児だけなんてつまらなくない?
っていう価値観もあるだろうけれど、
いや、でも、育児って、壮大な役割だよ。+169
-3
-
157. 匿名 2016/09/02(金) 23:33:15
実母に子供預けたくない!
甥っ子にこっそり駄菓子とがチョコあげてて
弟嫁さんに許可とってないし、歯磨きとかあるから
止めなよって注意しても
バレなきゃ分かんないよ。餌付けしないと
って言ってて、ブチ切れました
小さな子を持つ母親としては
実母には預けたくない!
弟嫁さんのためにも甥っ子のためにも
私はキレます!+115
-6
-
158. 匿名 2016/09/02(金) 23:33:21
体力使わせる為に、いろいろ連れ出すけど…
こっちの体力が奪われるほうが先で子供は夜までめっちゃ元気(/ _ ; )+95
-2
-
159. 匿名 2016/09/02(金) 23:37:32
>>130
へーそんなにいる?私地元に住んでる人だけど。夜はそんなに見ないけどな。昼間は多いけどさ。どこかの帰りじゃないの?SAだし。土日は確かに多いけど、別に週末くらい夜SAにいてもよくない?+24
-8
-
160. 匿名 2016/09/02(金) 23:38:36
>>144
生活の面では楽になりましたが、別の面で手がかかります。学校にもよるけれど、親が宿題の手伝いをする事が前提になってます。(低学年男子)夏休みの宿題も。「子供1人ではできないので保護者の方が手伝ってあげてくださいね。」とはっきり言われましたよ。小学5年の姉はなんの手伝いもいらないので楽になりました。+16
-2
-
161. 匿名 2016/09/02(金) 23:40:32
ゆっくりご飯食べてゆっくりお風呂に入りたい
もっと言えばゆっくりお茶しに行きたい。
とにかく子どもの為にながら食い、カラスの行水をやめたい.......+108
-3
-
162. 匿名 2016/09/02(金) 23:41:04
マナーを守って周りに気を遣って行動し、子供に怒るべき時は怒っていても子連れというだけで嫌な目で見られます。
だから最近はなるべく人のいない時間帯や場所を選んで子供を遊ばせたり、買い出しに行ったりしています。
それでも子供と広がらずに静かにレジに並んでいるだけで、おばさんにじっと睨まれたり溜め息つかれます…運が悪いのだろうか+72
-5
-
163. 匿名 2016/09/02(金) 23:42:12
夏休み。
やっと学校始まるとおもったら、31日の夕方から、熱が。。。。
なんでだ?確信犯か?+33
-4
-
164. 匿名 2016/09/02(金) 23:43:18
世間は子育て世代に厳しい。結構色々気つかいながら生きてるんだけどな。確かに常識はずれな人もいるけど、殆どの人がそうじゃないのに、一つのくくりで言われるのが嫌。今のママはって。+95
-3
-
165. 匿名 2016/09/02(金) 23:45:58
>>162
わかる。で、人前で怒ったら怒ったであんなに怒ってとか言われる。子育て終わったくらいの世代のオバサンが一番露骨で、本当腹立つ。+136
-1
-
166. 匿名 2016/09/02(金) 23:46:16
おひとりさま時間が激しく欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+112
-1
-
167. 匿名 2016/09/02(金) 23:49:00
旅行とか女友達と行きたい
けど旦那の手前
姑の手前
大姑の手前
なかなか言えない
実母に預ければいい話だけど
その間旦那は自分の実家に帰りそうだし。
結局は伝わるよね義実家に…
やっぱり人の目、世間体。
母親のくせに
この言葉が辛い。
母親だって女だし人間だー+140
-4
-
168. 匿名 2016/09/02(金) 23:50:30
堂々と我が物顔で、みんなどきなさいよ的な態度でベビーカーついて歩いてたママさんに遭遇。こういう人のせいでちゃんと気を使いながらベビーカー押してるママさんにも被害及ぶんだよ((( ̄へ ̄井)+113
-1
-
169. 匿名 2016/09/02(金) 23:53:04
1歳7ヶ月の息子…体力有り余っててホント疲れる…イヤイヤ期が始まりつつあるのか気に入らない事があれば泣いて癇癪起こしてとにかく面倒くさい…
肩こりからの頭痛で頭ガンガンで今日はイライラしっぱなしT_T
こんな母でごめんね…
明日からまた頑張るぞ‼︎、+72
-0
-
170. 匿名 2016/09/02(金) 23:53:06
子供の愚痴というより、私は旦那だな。妊婦の私があれこれ動いてるのに、スマホで漫画見てんじゃねーよ。「ちょっとは手伝って」って言うと、「今やろうと思ってた。」って言う奴。小学生がいいそうなふてくされた返答に、ホント腹立つ。+113
-3
-
171. 匿名 2016/09/02(金) 23:54:22
抱っこ抱っこって!
お母さんの腕は2本しかないんだよ!
結局抱っこするけどさ!+39
-1
-
172. 匿名 2016/09/02(金) 23:56:16
>>167
わかる!
義実家に伝わるのが嫌だ!
この間、私が友人と遊ぶので旦那に子供預けたら他県に住む義親うちに呼んでた。。
いくら旦那の親と言えど、私からしたら他人だし、迷惑でしかない。+66
-2
-
173. 匿名 2016/09/02(金) 23:58:20
昔の人ってあんなに何人もどうやって育ててたんだろうね。
家事も今より大変だし。
うちのおばあちゃんはさらに仕事もしてたし。+83
-2
-
174. 匿名 2016/09/02(金) 23:58:24
産後のPMSがひどくてさっき発狂してしまった。
明日パートで私だけ晩ごはん食べれてないのに隣の部屋で子供泣いてるから添い寝してあげてって頼んでるのにスマホゲーしながら煽るようなこと言ってくるんだもん。子育ての愚痴って子供に対してじゃなくて旦那が9.5割くらい占めてる。
+171
-2
-
175. 匿名 2016/09/02(金) 23:58:36
自閉症の息子を育てるのが辛いよ。
みんな色々あっても子供が健康で羨ましい+130
-1
-
176. 匿名 2016/09/02(金) 23:58:46
最近つかまり立ち覚えて毎日ハラハラしてる。
何度か頭ぶつけてるしなんらかの障害か何かになるのではないかと考えてしまう。
可愛いけどしんどい。
+12
-4
-
177. 匿名 2016/09/02(金) 23:59:15
旦那は仕事終わって疲れたアピールして、私はお疲れ様ですって言うけど、私だって疲れてるのに旦那からは何も言われない。
家にいるだけで楽してると思われてるのが本当に不快。世の中不平等だよ。
昔は女は奴隷だったらしいけど、今もその名残あるよね。+148
-2
-
178. 匿名 2016/09/03(土) 00:00:32
>>173
昔はみーんなで子育てするのが当たり前だったんだって!
身内もちろん近所も当たり前のようにお互い頼るんだって!
だから昔は近所付き合いはかなり重要。+40
-2
-
179. 匿名 2016/09/03(土) 00:00:52
生後2ヶ月。昼間は寝かしておくとお喋りしたり笑ったり勝手に寝ちゃうくらい良い子なのに、夜寝る前になるとものすごいギャン泣きする…
顔真っ赤にして泣かれるから抱っこしながら見てるこっちが辛い。気が済むとパタンと寝てしまう…
+37
-2
-
180. 匿名 2016/09/03(土) 00:01:35
魔の2歳児。ギャン泣きは仕方ないんだけど
虐待とか誤解されるから
「ヤラー(嫌)」って泣くのやめてくれ!
中耳炎の薬飲ませたいだけなんだよ、、、+68
-0
-
181. 匿名 2016/09/03(土) 00:02:07
うちの子、前までは歩きたい!って感じで公園やショッピングモール歩き回ってたのに、今は全然歩きたがらず抱っこをねだるようになってしまった。
こういう現象経験された方います?+78
-3
-
182. 匿名 2016/09/03(土) 00:02:21
イヤイヤ期息子。
もう少し自我をいいところで見せてくれよ。
食べさせてほしいとか、〇〇やってほしいとか、多すぎて母ちゃん疲れるよ。
赤ちゃん返りしてるのはわかるけど、長い、やたら長い。
赤ちゃん娘。
あんたはあんたで泣きすぎなんだよ。
兄ちゃんいたらそんなに構いっぱなしは無理なんだよ。
眠いなら勝手に寝てくれ。百歩譲って寝かせに行ったら目覚ますんじゃなくて寝てくれ。さっきまで寝そうだったじゃんか。
千歩譲って寝ないなら寝ないでグズグズしないでくれ。
下の子の割に手がかりすぎ…。
今日イライラしすぎて怒鳴っちゃったね。ごめん(T_T)+55
-8
-
183. 匿名 2016/09/03(土) 00:02:40
>>178 おっぱいも分け与えてたって言うしね。大昔の話だろうけど。+9
-1
-
184. 匿名 2016/09/03(土) 00:03:45
〉〉181さん
↑合ってる?笑
赤ちゃん返りして息子は一時的にと言っても結構長かったけどなりましたよ。
妊娠はされてないんですか?+3
-6
-
185. 匿名 2016/09/03(土) 00:03:51
昔は大変って言うけど、今の人は現代を生きてる訳で…
今だって大変なんだよ+77
-2
-
186. 匿名 2016/09/03(土) 00:06:09
>>184
赤ちゃん返りでなったんですね!
私は妊娠しておらず子供一人です。
靴が合わないのかなとか色々考えてます。。+4
-0
-
187. 匿名 2016/09/03(土) 00:07:16
一歳半スーパー
カートに乗っても
すぐ立ち上がって降りたがる
結局おんぶ紐…
体も大きめだし重い…
私がキッチンに立つと
大泣きして阻止
Eテレも見てくれない
揚げ物も危険だし
手のこんだ料理ができない
+71
-0
-
188. 匿名 2016/09/03(土) 00:09:30
>>155
うちも自閉症の子供いるからわかるよ、頭の中で何回も一緒に死のうとしたし、施設に入れることも何度も考える。
それくらい普通の子供とは比べ物にならないくらい大変だよ?
癇癪起こして壁にうんち塗りたくられたり、
睡眠障害あるから夜中ほとんど寝てくれなかったり、そんな毎日を何年も何年も‥‥
自立もできないからこれから死ぬまで一生だよ?
うちは知的障害もあるから自立は無理。
小学校も養護学校になる。
療育も毎日お弁当作って通ってもう辛いよ。
こんな感じで思うことがダメなら私はもう子育てできないわ!
綺麗事で育てられないもん。
毎日1回は一緒に死のうかって思うよ。
+195
-1
-
189. 匿名 2016/09/03(土) 00:09:33
1歳の娘よ、ゴミ箱にポイを覚えたからと言って、何でも捨てるのはやめておくれ。+35
-0
-
190. 匿名 2016/09/03(土) 00:13:19
>>44
お疲れ様です。
ひとりになれる時ありますか?
少し誰かに預けてでも離れて、深呼吸してくださいね。+19
-0
-
191. 匿名 2016/09/03(土) 00:15:26
9ヶ月。後追い真っ最中。
気に入らないと仰け反りかえって泣く
可愛いけどずっと泣かれると大変+45
-0
-
192. 匿名 2016/09/03(土) 00:17:37
私子育て向いてない。
細かいこと気にしちゃうし、将来不安。
自信満々に育ててるように見える人も悩んだりするのかな?+106
-1
-
193. 匿名 2016/09/03(土) 00:19:18
生理前とか鬱っぽくなって死にたくなる。
息抜きにライブとか行きたいな。+54
-1
-
194. 匿名 2016/09/03(土) 00:21:05
>>189
わかります(笑)
娘が1歳のとき、保育園で新聞紙をビリビリに破いて遊んで帰って来た日
絵本をすべてビリビリにしました。
覚えて褒める時期のあるあるですよね(笑)+17
-0
-
195. 匿名 2016/09/03(土) 00:22:00
>>187
大変な時期は手の込んだ物なんて作らなくていい。
それに大泣きされて少しほっといても大丈夫。
24時間なんて無理なんだから10分ほっとくって決めて家事したりご飯食べたりした方がいいよ!+35
-0
-
196. 匿名 2016/09/03(土) 00:23:18
2歳0歳を育てています。
イヤイヤ期真っ最中で見本の電卓で遊び始めたので注意して取り上げようとしたら奇声を発して床に寝そべって大暴れ
仕方なく納得するまで遊ばせてから返そうと思って与えたら知らない女の人に
それお店の物ですよね。おもちゃにさせるのはどうかと思いますって注意された。
なんか心折れた。+137
-17
-
197. 匿名 2016/09/03(土) 00:24:28
一般的によく言われている、2歳くらいのときのイヤイヤ期が全くなくて 割と育児を楽に感じてたけど。。
なかったせいなのかどうなのかは
わかりませんが 5歳になってから
強烈に イヤイヤ。しかも まぁひどい。。
育児が大変だと 最近ひどく思う(>_<)
両親も 他の孫たちと息子の成長をイチイチ比べて小言や私への躾のしかた云々ををひどくののしるのやめて!!!!!
わたしも頑張ってるんだから!!!!
あんまりひどいと 私がパンクしてしまうよ!
(T_T)+66
-0
-
198. 匿名 2016/09/03(土) 00:26:16
毎日が修行+70
-0
-
199. 匿名 2016/09/03(土) 00:27:07
>>121
何もわからないくせにそんなこと言うあんたが最低。
+26
-0
-
200. 匿名 2016/09/03(土) 00:29:00
育児自信満々な母親の方が毒親率高いと思う+25
-2
-
201. 匿名 2016/09/03(土) 00:29:52
1.4.6歳児の三人の子供を育て中。毎日ケンカはするしギャーギャーうるさいし、ご飯や飲み物こぼすし、「〜が痒い」や「〜が痛い」やら常に病気。耳鼻が弱いからしょっちゅう病院通い。病院行くのも薬のますのも大変。掃除、洗濯、料理、送り迎え、お風呂、寝かしつけ、後片付け、、時間が足りない。。だんなは毎日遅く、ほぼ母子家庭状態。ゆっくり寝たい…。幼稚園も習い事も高いし、自分の服も買えない。大学まで無償化によるしてほしい。病院も無料にしてほしい。子は宝なのに、厳しい世の中だとヒシヒシと感じる。
…そんなヘトヘトな毎日だが、トピ画に癒された♡たまにの時間は、窪田くんのドラマをみたりしてなんとか頑張れてます。+47
-10
-
202. 匿名 2016/09/03(土) 00:29:58
夫の突然の飲み会
ゆっくり食事
ゆっくりお風呂
好きなだけ睡眠
大変なの知ってこの行動
気も使われない
あなたいつになったら
夫と父親になれるの?
義両親に洗いざらい今までの
所業をバラしてやりたい+94
-3
-
203. 匿名 2016/09/03(土) 00:30:26
1歳4ヶ月。
シャンプーして流す時、毎回泣かれる。
もういい加減慣れて欲しい。
泣き声がストレス。胃がキリキリする。
+104
-4
-
204. 匿名 2016/09/03(土) 00:34:39
好きでセックスして産みたいだけ産んで、お金ないから全部無償化にしろ!は違う気がする…+15
-63
-
205. 匿名 2016/09/03(土) 00:40:11
純粋に不思議なんですが、子沢山の方(3人以上)は子育ての大変さを身を持って体験して分かってて3人目4人目計画的に作るんですか?
それともたまたま避妊しなくてデキちゃって産むんですか??
結局計画的に2人までと決めている私からすると3人目は産んだらめちゃくちゃ大変なのは想像できたと思うのですが、それでも欲しいと思うのは子供が好きだからですか??
うちはこれ以上考えられないのですごいなって思います。+111
-6
-
206. 匿名 2016/09/03(土) 00:42:37
一人目で限界を感じてる身からすると、二人三人産んでイライラしてる人が謎すぎる。+128
-11
-
207. 匿名 2016/09/03(土) 00:43:03
トピズレでごめんなさい
わたしまだ子供いなくて、毎日ほとんどの時間を自分のために使えてる…
なんか、ここ読んでたら自分が情けなくなってきたよ。子供連れてる人を見て羨んでたけど、壮絶な思いして毎日頑張ってるんだよね…
みなさんごめんなさい(>_<)
みなさんの家を一軒ずつ回って、1時間だけでも子供の相手してあげたい!!!
ゆっくりカフェ行ったり、お風呂に浸かったり、買い物したり、美容院行ったりしてきてほしい(>_<)!
せめて、すべてのママたちにエールを送ります!
みなさんのしている事は世界で一番尊い事!
いつも本当にお疲れ様!尊敬しています!+183
-3
-
208. 匿名 2016/09/03(土) 00:45:19
頼む、週に一日、いや何時間かでいい!
自分のペースで物事を進ませてくれ。
そして、少しでいい、
誰か褒めてくれ。
精神的に疲れて、体が動かない。
ほっと一息着こうものなら、
そんな時間あるんだって顔されるしね。
要はさ旦那次第だよね。+151
-1
-
209. 匿名 2016/09/03(土) 00:47:01
2歳と生後1ヶ月
最近夜の寝付きが悪い下の子がやっと寝た!
→まだ寝付いてない上の子がちょっかい出したり、ドタバタ周りを走る→下の子の目が開く
やーめーてー!!!!!+51
-0
-
210. 匿名 2016/09/03(土) 00:50:18
>>203
うちの2歳の子も、毎回大泣きだよー
シャンプーハットかぶる?と提案しても拒否なので仕方ない。悪役になった気分で「さあ泣くがよい!」とおふざけで言ってみたり、お遊びっぽくすると気が楽になるかもよ。というか、私は毎回そんな感じで流してます。+61
-0
-
211. 匿名 2016/09/03(土) 00:55:43
夜に、友達とご飯食べに行きたい…
キラキラした街を独身の頃のようにふらふら歩きたい!
いつも必ず夕方に帰って風呂やらご飯やらしないといけないから、こないだたまたま暗くなって運転しないといけないときヘッドライトの付け方分からなかった…
一歳半を育ててます+90
-0
-
212. 匿名 2016/09/03(土) 00:56:56
一人より二人の方が楽だよ
年が近いとケンカもするけど二人で遊んで二人で寝てくれる
+19
-12
-
213. 匿名 2016/09/03(土) 00:57:12
>>59
私が子供産んだのを知ったら
親に預けられる人ほど「子育て大変だよー頑張って」とか上から目線で言ってくる
いやあなた自由に遊んでんじゃんって言いたい
+93
-1
-
214. 匿名 2016/09/03(土) 00:57:46
>>206
うん。確かに。なに思って複数作ってイライラしてんだろ。謎だよ。+52
-13
-
215. 匿名 2016/09/03(土) 00:59:16
同居してるんだけど、舅、姑が育児についてちょっとうるさい。
息子2歳なんだけど、トイトレしろとうるさい。二人目妊娠中でつわりでできなかったし、
お医者さんからまだ早いと言われてるし、まだ保育園とか行かないから3歳から始めるんだよ!
昔とは違うんだよ!ほっといて!
すぐにあぶない!冷える!とかってうっせー!
たまに一緒に食事するとちょっと食べないからってそんなに怒るな!あんまりしつこくしないで!
食事時間がいやなものだと思ってしまうやろ!+58
-0
-
216. 匿名 2016/09/03(土) 01:02:45
>>206
わかる!
私もそう思って2人までって決めてる。
でも思った以上に2人大変さ。周りは2人目なんて上の子の経験あるから大丈夫よって言われたけど、一人と2人の違いはでかいわ!
次元が違う。
うちは2歳差。
産んだこと後悔してないし、自分が選んだから一生懸命やるけど、3人目いく人はすごいわ!
しかも私の周りは経済的にも厳しくて、まだ上が小さいのに3人目なんだよね‥‥
おめでとうって思うけどさ。+70
-1
-
217. 匿名 2016/09/03(土) 01:03:15
育児は24時間大変なのに旦那はお前は働いてないから俺の方が大変だと思っている。
何でも俺の方が俺の方が!!
思いやりがない!!って育児の愚痴じゃないですね。
育児って旦那の直接的な協力がないのももちろん腹が立ちますけど、
精神的な協力?何ていうか私へのサポートというか理解力?言葉掛け?がないのが1番きつい。と思う。。。+103
-0
-
218. 匿名 2016/09/03(土) 01:05:37
産後の寝不足と作り笑顔(育児楽しくないけど、他人に会うときは頑張ってる)のせいで
クマと法令線ひどくなった。
スキンケアに時間とお金かける余裕もなく。
夕方、メイク崩れてきてる顔を鏡でみてギョッとした。
メイクオフすると、シミも日焼けもひどくなってると気付いた。
お風呂場でみた体みて、体重もどっても体脂肪戻らないし下っ腹もどらないし、猫背で巻き肩になってたと気づく。
老けすぎだわ、私。
+66
-0
-
219. 匿名 2016/09/03(土) 01:07:31
お金ない人ほど、子沢山だよね。
賢い人は世帯年収と自分と旦那の年齢考えて一人にするなり、二人目も慎重に考える。
何も考えずにどんどん作る人は育児大変大変言いながら子作りできるんだから大丈夫。
まじで疲れてたらセックスなんてまずできないから!+90
-5
-
220. 匿名 2016/09/03(土) 01:11:31
子育ては苦手だけど、子作りと出産は得意な人いるよね。
多分理性が欠けてるんだよ。+20
-13
-
221. 匿名 2016/09/03(土) 01:12:47
うちの娘はもうすぐ2歳。
よく、子育てはあっという間と言われるけど、子供が18歳で家を出るとしたら、もう9分の1終わったのかー。
もっと毎日を噛み締めて、思い出沢山作らないとなーとふと思った、さっき。
というか思えるようになった。
前までは、虐待しちゃうんじゃないかと思う位、情緒不安定だったけど。
SSRIと命の母ホワイトのお陰。+48
-3
-
222. 匿名 2016/09/03(土) 01:15:42
共感しすぎて大爆笑!
毒親に育てられたので、昔の記憶が蘇りながらの育児で毎日しんどい。昔の自分と今の自分が交互に顔を出して、子供を混乱させてると思う。
周りのママはみんな怒らず素敵なママに見えて
こんな事思ったり、こんな事しちゃう私ってやっぱり育児最低だ!と取り返しのつかない事してると病んでたけど、私だけじゃなくて安心したー!
+30
-2
-
223. 匿名 2016/09/03(土) 01:26:10
もうすぐ2才。力いっぱい叩かれる。あまりにしつこくて足ベッチン!!ってやってしまった、、、大泣き。怖かったよねごめん。。。
こういうめーーーっちゃ腹立った時抑えるのが大変、、、+103
-1
-
224. 匿名 2016/09/03(土) 01:29:15
最近泣き声が本当に無理。
上の子まだ2歳半なのに、泣くな!って怒ると泣く声を殺してヒーヒー泣くようになってしまった。
下の子はもうすぐ半年。
下が生まれてすぐの頃の方が気が張ってたのかいろいろ動けた!4ヶ月過ぎから毎日毎日体調が優れず…
すぐイライラして怒鳴っちゃうし、不安で不安で…育児も不安だけど、お迎えで人前に行くのが辛い。
でも気合い入れれば動けないわけじゃないから、夫からは甘えてダラダラしてるように見られるし
自分でも甘えているんだと感じてしまい、家族に対して罪悪感がすごい。
同じような経験がある方、いますか?
トピズレだったらごめんなさい。+22
-8
-
225. 匿名 2016/09/03(土) 01:30:35
暴れん坊で聞かん坊で、甘えん坊な3歳男の子と24時間いつも一緒はさすがに疲れた+39
-0
-
226. 匿名 2016/09/03(土) 01:33:04
なんで旦那って寝かしつけがやっと終わりそうってときに
電話で友達と馬鹿笑いしながら帰ってきたり大声で話しかけてきたりするんだ+74
-0
-
227. 匿名 2016/09/03(土) 01:33:27
>>92
すっごい分かる‼
私22で長男産んで24で離婚して就活してた時さ、シングルだから余計に切羽詰まって仕事探してたんだ。
只でさえ大した職歴もないし(結婚前は働いてたけどね)、小さな子抱えて離婚したって言う子に対しての負い目とか色々抱えてるときにどこの面接官も口を揃えて言うのは『前職を辞めてからのこの数年の空白の理由は何ですか?』だったよ。
当然の質問なんだと当時は理解して『結婚と出産がありまして』って答えてたけど、それも何故かいい顔はされないんだよ。
まぁ人事の事を考えれば子持ちのパートを入れることによっての調整が必ず出てくるから仕方ないとは言え、あんまりにもそういう反応ばかりだったから段々と『出産育児での空白は社会にとってはネックなのね』って自信なくしていったの覚えてる…。
でもそれから約8年、今このトピで同じような考えを公言してる方がいて、やっと『自信なくすことないじゃん‼』と急に元気になっちゃいました(^-^)v笑
今は再婚して子供3人。下二人をまた1から育ててるけど、近い内就活してまた『この空白は何ですか?』って聞かれたら胸張って言ってやろうと思います‼
長々と失礼しました_(._.)_+39
-3
-
228. 匿名 2016/09/03(土) 01:34:41
明日で1歳になる娘がいます。
この1年で娘と離れたのはトータルで4時間ほど。
美容院1回、病院1回、近所のスーパーへの買い物数回のみ。
もう半年以上、美容院に行けてない!
旦那よ。本当少しでいいから娘みててほしい。
美容院行きたい!切実に。+79
-1
-
229. 匿名 2016/09/03(土) 01:35:57
体調崩すとなかなか治らない…。休んでる 暇ない…。ゆっくり休んで早く治したい〜!!+18
-1
-
230. 匿名 2016/09/03(土) 01:39:28
とにかく旦那がうざい
少し抱っこしただけで腰痛いとか
うんち変えてる近くで見てて臭い!とか
いちいちうっさい
いいパパになるかの見極め間違えたー+75
-2
-
231. 匿名 2016/09/03(土) 01:40:53
>>217
うちの夫もそんな感じです!
長男が生後間もない頃、抱っこじゃないと寝ず、毎日ほぼ徹夜でフラフラになりながら育児してたのに、「毎日休みでいいね~」と言われました。思いやりのなさは子どもが小学生になった今も相変わらずです。子育てが大変なのは覚悟してたけど、夫の心無い言葉は辛いですよね。+78
-0
-
232. 匿名 2016/09/03(土) 01:42:20
>>214
>>206
こればっかりは耳が痛くて、正論かもしれないけど…
私は一人目もしんどかったけど、でもやっぱり子どもが好きで子どもが欲しかったよ。
正直自分でも怖かったけど、二人目産まれてみたら、
上のイヤイヤ期で手がつけられない時は
まだ寝てるだけで抱き上げるとニコニコしてくれる赤ちゃんに癒されて落ち着ける。
下の子が何しても泣き止まなくて途方にくれた時は
上の子が下の子に声をかけてくれた姿を見たり、さっきまでイヤイヤ癇癪してた子が私にもママ大丈夫だよって声をかけてくれて、救われる。
上の子だけだった一対一の関係より、密室された空間の中で3人の関係性になったことで、どれだけ楽になったか。
体力的は大変になったけど、精神面では一人目の時より思い詰めることはなくなったよ。
何より子供同士の関わってる姿は、本当に可愛いくて、それを見るだけで疲れが吹っ飛んだり落ちつけたりします。
あくまで私はね。だから、そんな風に決め付けないでほしいな。
一人でも二人でも三人以上でも、子供を育てる事ってすごいことだと思う!
それぞれの家庭の事なんて全部分からないんだし、こういうトピでは相手を傷つけるような発言は控えて欲しかったです。+82
-20
-
233. 匿名 2016/09/03(土) 01:48:58
>>232
ここ子育ての愚痴トピなんですけど…
二人産んで毎日楽になって幸せ〜な人が何でここにコメントしてるんですか?+12
-39
-
234. 匿名 2016/09/03(土) 01:52:30
辛い辛いイライラする可愛い幸せ辛いイライラ
苦しい悲しい辛いイライラ可愛い
+36
-0
-
235. 匿名 2016/09/03(土) 01:53:01
>>228
それはすごい…
おつかれさまです>_<
うちは8月生まれでした。
うちの主人も多忙でかなり少ない方ですが。
私はシッターとファミサポ利用で病院通院しています。
1歳超えると行政サービス使えるとこ多いですよ。
ってグチが言いたいだけですよね(^^;;
ママ1歳 おめでとうございます。+19
-2
-
236. 匿名 2016/09/03(土) 02:00:19
食物アレルギー。何年もずっと負荷を続けてるけど、なかなか食べられる量がふやせない。
外食もままならないし、
旦那の親は旅行に行きたがるし。
フランス料理の宿なんかいけるわけないだろ~
それに旦那、少しは勉強しろ。
買ってやった本を読め。お前も親だろ。
何にもわからないくせにセカンドオピニオンとか
ハンバーガーもう食べさせていいと思うんだよねって何?牛乳5ccしか飲めないのに
ハンバーガーのバンズもういけるか?
+45
-1
-
237. 匿名 2016/09/03(土) 02:00:25
>>233
別にいんじゃない?
お題があって色んな人が発言してそれ読んで自分でも考えて…
投稿して誰かが共感したりっていい方に話が膨らむ分には、どっかの批判ばっかのトピよりは話題が豊富になって楽しいじゃない。+20
-4
-
238. 匿名 2016/09/03(土) 02:01:03
きょうだいいるとラクってみんな言うけど、実際近くで見てるとすぐ喧嘩して泣いて叩いての繰り返しだよね。。
親は見て見ぬ振りして知らん顔。
そのスルースキル羨ましい…+67
-6
-
239. 匿名 2016/09/03(土) 02:05:03
まだ生後7ヶ月なのに泣き声に全然慣れないよー!すぐイライラしちゃう…
あと何年も泣き声に付き合っていかなきゃいけないのに(T_T)+34
-2
-
240. 匿名 2016/09/03(土) 02:10:09
手作りの離乳食よりレトルトの方をがつがつ食べる…
料理全く出来ないけど頑張ってるんだ、食べておくれよ〜!!+30
-1
-
241. 匿名 2016/09/03(土) 02:11:21
>>223
っていうか私には毎日幸せ〜な文には見えなかったけど(^^;;
2人お子さんがいて毎日大変な中でも、2人いるからこそ救われる事もあるってこと言いたかったんじゃないの?
子ども2人がいて毎日幸せ〜だけでやってられるわけないじゃんww+60
-4
-
242. 匿名 2016/09/03(土) 02:18:21
仕事をしていないと無価値な人間なんじゃないかって思えてくる
育児、すごく好きでもう1人欲しいけど
社会復帰はできるんだろうか?
産んでから社会復帰できなかったらいつかお金に困るんじゃないか?
知らない土地で両方の親に頼ることも出来ず日々悶々、、
こんなに赤ちゃんは可愛いのに貧乏性の自分辛い。あ、貧乏なんだった+61
-1
-
243. 匿名 2016/09/03(土) 02:22:29
まだ妊婦だけど
結婚を機に地元を離れたので周りに知り合いも居なくて
孤独な子育てになりそうで不安しか無い
学校や職場でしか人と関わってこなかった自分にはどうやってコミュニティを広げればいいのか分からない
パート先ではなんとなく個人的なかかわりを持てずにいるし
全て自分の選択で今の状態があるけど、モヤモヤするばかりで不安
って、ホントにタダの愚痴になってしまった+32
-1
-
244. 匿名 2016/09/03(土) 02:33:43
悩んでる人に対して子どもが可哀想とか批判したり、不安を煽るようなこと言ったり、どうしたいの?
例えそう思ったとしても、それを本人も気づいているからどうしようって言ってるんだから、わざわざ叩く必要なくないかー!
愚痴らなきゃやってられないぐらい大変なんだよー!でも愚痴ったってやっぱり子どもが大切で心配なんだよー!!
せっかく素敵なトピで癒されたのに、こういう所でも叩いたり揚げ足とったり批判したりする人が居て悲しいよ〜。+30
-2
-
245. 匿名 2016/09/03(土) 02:44:07
ちょっと横になろうかなと思っても人のお腹や腕を使って掴まり立ちしてくるw
大人しくしてほしい時にしてくんないよね(>_<)+36
-1
-
246. 匿名 2016/09/03(土) 02:44:49
『パンを食べる!』と言うからパンを出す→
『違う!バナナ!』泣かれると面倒だからバナナ出す→
『やっぱりパン!』こっちで最後だよ!とパンを出す→
一口食べて『もういらない、バナナ食べる』
2歳児とこれ何回やったことか!
おかあさんといっしょの、あまのじゃくっていう歌を聞いた時、
そうか…こういう事か…逆のことしか言えない妖怪みたいなもんなのね…と泣き笑いしてしまった。+86
-4
-
247. 匿名 2016/09/03(土) 02:46:31
赤ちゃん時代は寝不足や一人の時間がないことに悩み、小学生なると勉強のこと友達関係を自分のことのように一緒に悩まされる。
周りの子供がとてもいい子にみえて辛い。
+60
-1
-
248. 匿名 2016/09/03(土) 02:59:41
夜更かしすんのは勝手だが人の事起こすな!
母ちゃんは朝早いんだよ!+16
-0
-
249. 匿名 2016/09/03(土) 03:06:01
もう体がボッロボロだよー!!+29
-0
-
250. 匿名 2016/09/03(土) 03:06:09
>>246
分かる分かる‼笑
うちは長男の時はイヤイヤ期の強い印象なくて、正に今長女がイヤイヤ期真っ最中。
『水‼』と言うから冷蔵庫開けたら今度は不敵な笑みを浮かべて『牛乳‼』と気変わり。
『牛乳は今日は飲み過ぎたからダメだよ~』と言うとギャン泣きw
なので『牛乳はまた明日飲もうね~水ならいいよ~』とギャン泣きの中、微笑み返し。
それでも物凄いエネルギーで牛乳を主張するので、ある程度のやり取り後に、『じゃあ何も飲むな‼』と言うと更に泣きますが、『水飲みたいって言ったのは○○だよ~』と諭していくと最終的には水で納得して飲むようになってます。
子供によってはさじ加減が違うと思いますが、我が家の小悪魔ちゃんはこのようにして小悪魔返しして乗りきってます。
毎日毎日飽きもせず、いいツンデレやってくれてますが、まぁ総じて可愛いもんですよね。+13
-1
-
251. 匿名 2016/09/03(土) 03:23:56
子ども3人です。
2歳差で、高校1年中学2年小学6年です。うちはもう大きいので皆さんのコメント読んで育児に追われた頃を思い出しました。
小さい頃はバタバタで大変だったけど
本当にあっという間でした。
二人目が出来てから三人目ができるまでが一番キツかったです。
2歳児+赤ちゃんだったので、一人目での経験をいかせないというか、それどころじゃなかった感じです。
三人目が産まれたら楽になりました。
子育てに慣れてきたんだと思います。
自分の時間が欲しいって思った事もあったのに
今では成長しだんだんと離れていく事を寂しく感じています。
手が掛からなくなった分、出費も心配も増えるけど
頑張っていこうと思います。+47
-2
-
252. 匿名 2016/09/03(土) 03:35:12
>>228
うちも先月1歳になった男児がいるけど、離れたのは美容院1回行った2時間だけ
お互い頑張ろうね
+29
-0
-
253. 匿名 2016/09/03(土) 03:42:37
夏暑かったし周りに何もないからほぼ近所のスーパーか家。
人との話し方忘れたし、スーパー行けばベビーカーあからさまに嫌がられる。
抱っこ紐で頑張って行けば重くて肩がバキバキ汗だく
ちょっと遠出(バスで行く距離)すると泣いてまわりに気使って精神的に疲れる。
オムツとか子供の体調が気になって焦って楽しめない。ゲッソリする
出産前普通にしてた事(居酒屋とか、カフェとかショッピングとかぼーっとテレビとか、ゴロゴロゲームとか)を考えただけでキラキラ輝いてみえる。
産んでよかったけど、
ただたんたんと子供の為に育児だけしてる私ってなんなんだろうって思う。+88
-0
-
254. 匿名 2016/09/03(土) 04:59:58
旦那が非協力。
仕事で疲れてるからご飯くらいゆっくり食べさせろって。
私は子供が機嫌がいいうちに!って駆け込むように食べてるのに呑気にビール飲みながら食べてるの見ると腹立つ!
あやすのも下手で抱っこしても泣き止まないし私が抱っこするしかない
自分が抱っこしても泣き止まないから余計育児するのが嫌になるの悪循環
むしろやる気の問題
だからもう頼まない、期待しない
子供が懐かなくなって寂しい人生をおくれ!笑
+68
-0
-
255. 匿名 2016/09/03(土) 05:09:54
私はまだ未婚なのですが、子育てってやはり大変なんですね...お疲れ様です。
仕事以外たいしたこと何もしてないけど、一人の時間が2時間はないと心身のバランスを崩すくらい、一人の時間が何事にも変えがたい私には子育てなんて絶対できないんだろうなぁ~+6
-1
-
256. 匿名 2016/09/03(土) 05:35:58
>>46
価値はあるでしょ。あなたがいなけりゃ、子供は生きて行けません。あなたの存在が、子供にとっての財産。+28
-1
-
257. 匿名 2016/09/03(土) 06:09:46
いちいち余計なお世話。子供を生んだ数まで文句言われなきゃいけないですか?男の子3人いますけど、そりゃこっちも人間ですからイライラします。3人がかりで、話しかけてくるんで。生んだ事を、あなた方に迷惑かけてませんし、不満なら子だくさんの人には、話しかけないで下さい。+53
-12
-
258. 匿名 2016/09/03(土) 06:25:47
トイレぐらいゆっくりさせて〜!
お腹痛いんだよ!+40
-0
-
259. 匿名 2016/09/03(土) 06:29:30
ご飯の支度中、足りない物があった時の絶望感…
スッと行ってスッと帰ってきたいー!+83
-0
-
260. 匿名 2016/09/03(土) 06:33:20
みんな、愚痴を言いつつ何やかんや逃げずに頑張ってて偉いと思う。
私なんて育児が今までしんどすぎて、子供が2歳を過ぎ自分の自由時間が増えてきてそれを守りたいがために、もう子供はもいらない!一人っ子決定!!してしまった。
あとで後悔するかもしれない、今頑張ってもう一人生んで数年頑張れば、後は幸せかもしれないじなんか!!と自分を鼓舞しても、その数年間を乗り切れる自信がどうしても出なかった。
数年の苦労で人生が豊かになるとしても、それよりもとにかく睡眠と自由時間を欲するなんて、、、+83
-2
-
261. 匿名 2016/09/03(土) 06:49:32
子育ては金かかりすぎなんだよっっ!!!
アホな大学減らして負担減らして!
社会全体が子ども達を歓迎して見守ってくれる優しい視線を持ってほしい!
母親ばっかり厳しく見られて子育てしづらいったらないわ!+66
-2
-
262. 匿名 2016/09/03(土) 06:59:47
実家に預けて久しぶりに息抜きできたと思った日に限って最悪なことされ(この日は食洗機用洗剤をぶちまかれた)またそっこーストレスたまる。+11
-1
-
263. 匿名 2016/09/03(土) 07:01:07
>>173
父が戦後すぐの生まれで7人兄弟の末っ子。祖母(父の母)はずっと畑で仕事していたので、兄や姉が親代りになって面倒見てくれてたって言ってました。今じゃ考えられないけど、子供が子供見てたんですよね。+18
-0
-
264. 匿名 2016/09/03(土) 07:08:25
ADHDで反抗期のマザコンの中3の息子
今が一番キツイ+27
-1
-
265. 匿名 2016/09/03(土) 07:12:25
毎日うるさい。くだらんことで喧嘩。イライラする!!!
昨夜旦那に「こいつら引き取って離婚してくれ」と言った。半分本気で。子供の存在が限界…。
「子供がうるさいのは当たり前だろ」と言い放ったクソ旦那。お前は毎日パチンコで全然家に居ないだろうがああああ!!死んでしまえ!!まずお前が居なくなれ!!
って書いたらちょっとスッキリ。。。でも今日も喧嘩だよ。もう逃げたい。+78
-8
-
266. 匿名 2016/09/03(土) 07:32:48
ブラック企業で毎日夜中まで昼休みなしで働いていた日々より辛い
もう小学生になったけど辛さは形を変えて継続している
旦那は独身のときと変わらない生活ができるからいいよな!+47
-0
-
267. 匿名 2016/09/03(土) 07:35:59
とにかく旦那にイライラして
そこに義母から連絡くるともっともっと
おかしいんじゃないかくらいイライラする
ほんとに連絡してこないでほしい
ほんとに関わりたくない
だいっっっっっっきらい
義妹あんた早く子供産め
そしたらこっちの関心薄れるだろーから
ってまだ20歳だしボケーっとして
仕事転々として根暗っぽくて
V系追っかけてるようじゃ無理だよね
はぁなんか日に日に
性格歪んでひねくれてくる…+38
-5
-
268. 匿名 2016/09/03(土) 07:40:06
>>218
わかるそれ
子供が一歳のときに免許の更新だったんだけど
前の免許の写真と比べて10歳以上老けてた
その子供ももうすぐ10歳になるけど
あまりに辛くて懲り懲りなので一人っ子にした
まだ後悔したことはこれっぽっちもない+25
-0
-
269. 匿名 2016/09/03(土) 07:40:19
妊娠7ヶ月で、上が抱っこ魔になった。
外でも床に座り込んで泣いて動かない。
ベビーカーやカートも拒否!きつい>_<
どこも連れてかないと家じゃつまらないらしくて大泣きされるのもきつい>_<
でも、こんな愚痴をいうと
「だったらそんな早く次作んなきゃよかったじゃん。欲しかったんでしょ。」
って周りに言われる。もちろん、その通り。
でも、望んで年子だけど、きついもんはきつい!!
自分で作っといてとか、望んでやったくせにとか言われるけど、それでもきついもんはきつい!!
それでも我が子は大切だし、何にもかえられないし、外で泣かれたら周りの迷惑にならない様にお腹が張ろうがなんだろうが抱っこして泣き止ませるよ。きついって思うくらい許してくれ(*_*)+51
-13
-
270. 匿名 2016/09/03(土) 07:54:38
寝返りするたび起きるのやめてくれ~
ずっと寝不足きついぜ
+14
-0
-
271. 匿名 2016/09/03(土) 08:00:23
>>177
いいえ
江戸時代~明治に日本を訪れた外国人の報告に依ると、日本の男性は驚く程子煩悩だと書かれてますよ
特に江戸時代
仕事の合間、帰った後、随分子育てに時間を費やしかなり男女平等だったみたい
男性がふんぞり返って何もしないのは家族制度があったたかだか50年程の間にあまりの楽さに、現在でも大昔から家事育児は女の仕事だと言わんばかりの態度を取るようになっただけですよ
うちも外でだけイクメンぶってるけど、家では子供が泣いたら相手するのが育児と思ってる(泣いてなかったら背中向けてスマホ)、断りもなくいつのまにかふらっとコンビニに行って子供放置の人だよ
彼だけに任せて外出なんかとてもじゃないけど怖くて出来ない+11
-1
-
272. 匿名 2016/09/03(土) 08:02:31
相手が再婚で いきなり子持ちになりました。毎日毎日想像していた以上に大変です。が、美味しいよ!ありがとう!言われたり寝顔見ると明日も頑張るぞ❗って気分になります。出産からスタートの育児している方は もっともっと想像以上に毎日大変な思いされていると思います。お疲れ様です。成人して社会に送り出すまで頑張りましょう。+63
-0
-
273. 匿名 2016/09/03(土) 08:11:31
>>246
優しいなあ。私なら、やっぱりパンを出してって言われてもださない。
わかってもわからなくても、出さない理由は言い聞かせる。あとは、放っておく。
+17
-4
-
274. 匿名 2016/09/03(土) 08:14:20
イヤイヤ期に入りかけた一才半の娘。現在二人目妊娠中。別トピでも愚痴らせてもらいましたが!また吐かせて下さい!
おい!旦那!!仕事毎日大変なのはわかるし感謝はしてるが、こっちも24時間イヤイヤ癇癪娘の育児してんだよ!
たまにこっちだってイライラすることだってあるのに、なんでわかってくれないの?育児の不満を旦那に愚痴ったら『そうやってみんな子育てしてんだから不満ばっかもらすな』って。
何様だ?!良いとこ取りの育児の手伝いしかしないくせに‼旦那は自分は充分育児参加してるつもりのようだけど、違うんだよねー。ストレスの大半は旦那。
私だって疲れてるんだからやさしい言葉位かけて欲しい。最近、精神的に疲れてやるせなくて涙出てくるんだよね。
娘にも辛くあたってしまう悪循環。+45
-2
-
275. 匿名 2016/09/03(土) 08:17:58
>>101
妊婦に優しい?どこがよ。
私お腹大きくて、検診で病院に行くのに電車使うけど、今回の妊娠期間一回も席変わられなかったわ。まぁ別にいいけどさと、そんなに長くなかったから。一言の声すら掛けられなかったよ。
子連れベビーカーでエレベータの乗ろうと思っても、ベビーカーでもない人で満員で乗れないことも一度や二度じゃないよ。
どこに妊婦と子連れに優しい人いるの?
迷惑だと思ってる人の方が多いよ。+49
-3
-
276. 匿名 2016/09/03(土) 08:19:13
障害児育てているおかあさん達~~!毎日本当にお疲れ様です!
私も軽度知的障害の自閉症の子と自閉傾向ありの重度知的障害の子がいます。
自閉症の子は多分障害の中でも一番育てにくいと思う。私も何度も殺そうかと考えたよ。育てている人にしか絶対わからないよね。
今、18と16歳になりました。症状も人それぞれで成長のスピードも違うけど確実にどの子も成長します。おかあさんが無理せず適当にやるほうが良いですよ。
ということで私の愚痴言います
子育て中、みんな大変なのは十分承知ですが、健常の忙しい子育てなんてほんの数年じゃないかーーーー‼私は楽になったとは言えまだまだ子育て真っ只中だーーーー‼+75
-3
-
277. 匿名 2016/09/03(土) 08:26:19
>>275 同感 悪い人ばっかじゃないし親切にされることもあるけど八つ当たりされたりもするし意外と嫌な思いしてる人もけっこう多かったり みんなネットだから信じてないんだろうけど あなたとは生活圏が近いのかしら+10
-1
-
278. 匿名 2016/09/03(土) 08:30:17
>>257
よく読んで!
不満ではなく不思議。
+1
-3
-
279. 匿名 2016/09/03(土) 08:33:27
一人目でこんなにイライラするなら二人目いらないー!
二人目産まれたらもっとイライラすると思うし(色々余裕がなくなって)、少しは自分の時間が欲しいから。
さっさと子育て終わらせたいよー!+54
-2
-
280. 匿名 2016/09/03(土) 08:34:44
>>276
同感。障害児育ててたら本当にそう思う。
健康な子供の育児が大変な時期なんて短いから羨ましい。
自閉症の子供は一生だもんね!
20とかになっても言葉たいして話せないと思うし、自立も無理だし、一生養なわかなきゃいけない。
うちも自閉症、知的障害重度です。
健常者育てててイラついた時は、障害児よりマシと思って頑張って
+53
-0
-
281. 匿名 2016/09/03(土) 08:37:40
夏休みやっとおわり、専業のわたしはストレスマックスでした!
もうそして、台風今さらくるな!月曜休み。。
いらない休みだわ!!
+9
-0
-
282. 匿名 2016/09/03(土) 08:42:53
>>276 ほんとに同じような感情です。私の子供も障害者で、子供は足の力が弱いので歩かなくなった時にカートに乗せてたら、そんな大きいの乗せて甘やかすななんて言われたこともあり、年齢も重量もオーバーしているので複雑です。
障害児専用カートが店にあったら良いなと思います。+35
-2
-
283. 匿名 2016/09/03(土) 08:43:48
自宅でしか、おっぱい飲んでくれなくて、外出が億劫。3時間位しか外に出かけられない!離乳食すすまない!頼む、とりあえず食べて!+16
-1
-
284. 匿名 2016/09/03(土) 08:45:12
何人か書いてる人いるけど、産後明らかに老けた…。
特に写真で見た時がヤバい。今、27歳だけど元々老け顔だったのが更に老けて冗談抜きで30代半ば~後半に見える。
20代でこの状態だとこれから先どうなるんだろう…+36
-0
-
285. 匿名 2016/09/03(土) 08:49:07
旦那の「育児は大変だ、俺にはむり!仕事の方がらくだ~いつもありがとう」
これを言ってくれたときは嬉しかった。
+59
-0
-
286. 匿名 2016/09/03(土) 08:57:10
>>157
何か私の父方の祖母みたい。なかなか懐かない私(当時3歳)に「しっぽ振ってくれば可愛がってやるのに」って言い放ち、父・母・叔父(当時独身)がブチ切れて、そこから絶縁。
叔父はその後、前夫と死別した子持ちの女性と結婚し、連れ子の男の子を自分のようにすごく可愛がってて、私も数年前結婚し母に。そしたら、どこで調べてきたのか電話してきて、「連れ子なんて所詮よその子だし、可愛くない。血がつながったひ孫を可愛がりたい」って言ってきたので、無言でガチャ切りした。今じゃ1人寂しくだだっ広い家にポツン、だよ。性格悪いから友達やご近所さんも寄りつかないし。
お母さんに「こんな風になりたい?」ってぜひ話してあげてください。
+6
-1
-
287. 匿名 2016/09/03(土) 08:59:50
>>257
うち男の子2人だけど、死ぬほど大変だけど、絶対3人目欲しい。
旦那がほぼ年子の男ばっか3兄弟なんだけど、義実家行くと旦那たちのアルバム見るの大好きで。汗だくでヒドイ顔してるんだけど、男3人ですごく楽しそうな写真見ると、なんとも言えない愛しさみたいな?ものが出てきて。笑
子育ては、1人でも2人でも3人でもイラつきますよね。育ててる親も菩薩じゃない、人間ですもん。
苦労するのも、他人じゃなく、自分の子だから。自分の子にかけられる苦労なら、別にいいじゃんって思うので、三人目どっちでもいいって言ってる旦那に「三人目欲しいからね、私は!」って言ってます。笑
男の子3人、羨ましいです^ ^!!大変だけど、子供たちは毎日楽しいんだろうな。+20
-8
-
288. 匿名 2016/09/03(土) 09:00:10
>>30
ウンチパンツは凹むよね(>_<)
でも、意外とあれっ?なタイミングで出来るようになるよ!
うちはたまたま私の誕生日に子供が熱出しててゼリーとかくだものしかたべてなくてなんとなくトイレ座らせたらちょうど出て。
何よりの誕生日プレゼントでした!
そんな娘も小6。
生理がそろそろなんじゃとドキドキの日々です。
+15
-0
-
289. 匿名 2016/09/03(土) 09:00:42
一歳8ヶ月の娘がいます。
娘よ、毎日何度もやめなさいと言っている事を
1日に何度もするのはやめてくれ〜
毎日8枚ほどトレパン手洗い。
そろそろ、やる気だして。笑
どんとこーい精神だけど
愚痴るならこんなかんじ!
でも可愛くてたまらな〜い。笑
今はしっかり子育てして
大きくなったら母も遊びにいきたいよ。笑
毎日大変だけど楽しい事もたくさん!
こんなにかわいい!!
すぐ大きくなっちゃう!
今のうちにたくさん関わらせて〜
ママさんたち今日も笑って過ごしましょ!
毎日お疲れ様です。
家事育児は評価されないし
社会からは邪魔者扱いだけど
しっかり愛情受けて育っていく
可愛い我が子が成果だと思ってる。
イライラせず気持ちに余裕持って
毎日子どもと過ごせるように努力します!
今日も1日がんばりましょ!+17
-6
-
290. 匿名 2016/09/03(土) 09:01:17
>>285
旦那さん、優しいね。ありがとうと言ってもらえると頑張ろう!ってなるよね。
私は最近、育児の愚痴を旦那にこぼしたら、真逆の事を言われたよ。
「俺の仕事の方がしんどいと思う。育児がしんどいって言っても家に居れるし、昼寝もしようと思えば出来るやん。そんなに育児がしんどいなら、俺が主夫になるからフルタイムで働きに出たらいいやん。」って言われた。
確かに旦那も仕事が大変だとは思うけど、なんだかなぁ……,
最近は育児より旦那にストレス溜まる。+63
-0
-
291. 匿名 2016/09/03(土) 09:05:10
>>284
老けたこと書き込んだ者の一人だけど
乳児の時期が終わって
とりあえず睡眠だけでもとれるくらいになったら
老けるのはゆるやかになったよ
ただ、うちはあまりに辛すぎて一人っ子にしたからであって
その頃には二人目ができる人が多いだろうから
そしたらまた大変なんだろうなぁ+13
-0
-
292. 匿名 2016/09/03(土) 09:06:14
先日5歳と3歳の娘を連れて、市民プールに行った。
行く前に上の子に「トイレいいの?しっこ行っておきなさい!」と何回か言ったが「行かなーい」「出なーい」を繰り返し、じゃあいいわって水着+ラッシュガード着させてプールへ!
そしたら水に入って開始早々「ママ〜しっこぉー!」‥だっがら言っただろうがッ(怒)まだ遊ぶ〜と泣き叫ぶ下を「姉ちゃんしっこなんだよっ!」となだめつつダッシュでトイレへ!
脱がせにくい水着+ラッシュガードを脱がせ、用を足したら個室から「ママ〜お尻ふけなーい!」‥( ̄O ̄;)ギッー!!う○こまでしやがってーッ!!
そして用を足した上の子の水着を着せてるときに、姉を待つことに耐え兼ねた妹が逃走し、浅いプールに!「ぐぉらあー!勝手に入るなっ!ママが側にいないと水に入ったらいかんって約束したでしょうぐぁー!約束守れないなら来ないよっ!フンッ!!」で監視員さんが苦笑いだわ!
ほんとに疲れた‥早く寝ろ早く寝ろ‥。
くだらないことで、長文失礼しました。
+81
-0
-
293. 匿名 2016/09/03(土) 09:06:26
外国は赤ちゃんが夜泣きしないらしい。赤ちゃんとは部屋も別々にしてるのも多い。
出産して退院した日の深夜は、赤ちゃんがどんなに泣いても抱かない、ミルクをあげない、かまわない。その一日だけ我慢すると夜泣きしてもお母さんは来ないと学習して夜泣きしなくなるってテレビでやってましたよ。
3時間おきにミルクじゃなくても良かったのか、もっと早く知りたかった…でも負けてミルクあげちゃいそうだけど。+6
-9
-
294. 匿名 2016/09/03(土) 09:07:31
かわいいとか愛とか楽しそうだけじゃ子どもは育てられない+お金ですよお金
たくさん産む奴ホントバカ
産むなら絶対大変大変言わないで人にも2人目はとか聞くなよ+6
-19
-
295. 匿名 2016/09/03(土) 09:11:14
>>208
お疲れ様。
からだの疲れより精神的な疲れの方がしんどい時あるよね。
でも、子供って意外とちゃんと見てくれてる気がするよ。
+6
-0
-
296. 匿名 2016/09/03(土) 09:11:29
>>292
それはお出掛けの時毎回。やっと電車来たー「ママおしっこー!」だいたい30分は自分の予定時間より遅くなります。
プールも波が出る時間に狙ったように「ママおしっこー!」(*`Д´)ノ!!!だから何回も聞いてるのに!いつも漏れそうになるギリギリまでおしっこに行ってくれないよぉ。
+12
-0
-
297. 匿名 2016/09/03(土) 09:12:38
宿題くらいやれよ!時間割りもちゃんとみて準備しろよ!お母さん~あれ忘れてたよ!ってなんで私が責められる!!
玄関でいってらっしゃいさせてよ!いつまで甘えてんだよ~
いつまでマンション下まで送ってなんなら近いから校門付近まで行くないといけないよ。
仕事行くのに忙しいのにー!
玄関までしか行かないよって言うと泣くんだよもーーー!一年生しっかりしてよー
幼稚園楽だったなくそーー!!
でもお母さん大好きなんて言われて結局甘やかしてるの私なんだよ!!わかるよ!!+11
-1
-
298. 匿名 2016/09/03(土) 09:18:35
>>291
284です。老けるスピードは子どもがもうちょっと大きくなったらマシになるんですね。ちょっと安心しました。
私も想像していた以上に子育てが大変で、私のキャパ的には1人っ子でもいいかもって思っちゃってます…(^^;)+6
-0
-
299. 匿名 2016/09/03(土) 09:18:50
37さん
もしかして天外天ですか?+0
-1
-
300. 匿名 2016/09/03(土) 09:19:23
>>284
私も老けたなと嘆いてる一人です。
で、この間風邪酷くて病院行ったり顔色を指摘され貧血がひどかったようで。
貧血って老化加速させるみたい。
育児してると授乳もあるし子供にあわせて生活になるから食事もパパッとすませて、になりがちだもんね。
艶々生き生きしたママでいたいのにね。
中々(>_<)ですね。
+9
-0
-
301. 匿名 2016/09/03(土) 09:33:42
8ヶ月、夜泣きの真っ最中
かわいい!眠い!のエンドレスリピート+17
-0
-
302. 匿名 2016/09/03(土) 09:42:53
夜寝てる子供にちょっかい出して起こした旦那
あとは、知らんぷり
フザケンナヨ!!!
+53
-1
-
303. 匿名 2016/09/03(土) 09:43:53
>>290
それもいわれたことあります。
きついきついといってたら、「俺と変わろう」
よく言えたもんだわ!朝も子供の声も聞こえないのか起きられないくせに!朝ごはんできないくせに!正直仕事と変わりたいとおもっったほど。
男の人は一度おてつだいではなく、一人で朝から晩までを子育てしてみてほしいですよね。一人の時間がないのがどれだけ苦痛なのかを、、、
+32
-1
-
304. 匿名 2016/09/03(土) 09:58:12
>>44
ひょっとして、上川さん?+1
-12
-
305. 匿名 2016/09/03(土) 10:07:54 ID:quyBG4JE5I
2歳半の息子のイヤイヤが本当にキツい( -_-)毎日イライラしててハゲそう…。
2ヶ月の娘が唯一の癒しだけど、この子にもイヤイヤ期が来るんだよなぁ。+37
-1
-
306. 匿名 2016/09/03(土) 10:09:43
あー、くだらない兄弟げんかでうるさい、早く宿題しろやー
+11
-0
-
307. 匿名 2016/09/03(土) 10:21:47
>>46
連打したい。
今泣きたい。
小さいながらめっちゃ反抗期で、母親として、うまく、正しく対応できてるか不安。
こんな役立たずの母親、存在価値ない気がする。
どんどん思考が墜ちていく…(泣)
+11
-1
-
308. 匿名 2016/09/03(土) 10:32:02
受験生なんやから勉強しろー!!
せめてしてるフリくらいしろー!!
二人同時に私立とかホンマ無理ー!!!+10
-0
-
309. 匿名 2016/09/03(土) 10:34:09
子供の泣く理由って結構面白いよね笑+1
-2
-
310. 匿名 2016/09/03(土) 10:39:46
どの会社も入社前に予想してたのと話が違うことや理不尽さなんてこと必ずある。
それは肌で感じなきゃ分からないこと。
育児も同じこと。
育児始まる前に予想してた大変さなどちっとも分かっていなかったと経験して初めてわかる。
そしてそれは会社のそれとは比べものにならないほどのギャップがある。
まるで朝出勤したら希望していた業種と全くちがう夜勤メインの会社で働かされるくらいのギャップ。
それに加え育児ってひとつひとつをみたら単調だから理解されにくい。
長期的に育児生活をしてはじめてこんなにツライんかと感じることだとおもう。
母親業は本当にすごいと思う。+52
-1
-
311. 匿名 2016/09/03(土) 10:45:44
>>111
たぶんですが、息子さんへの怒りはダミーで、本当に怒ってることが他にあるはず。例えば親への怒り、旦那への怒り。もっと大切に扱われたいという怒り。どうして私ばかりという怒り。それらで怒りのバケツがいっぱいだと少しの事でバケツが溢れ爆発してしまうんじゃないでしょうか。カウンセリングとかを受ける事が出来れば一度黙って聞いてくれる人に思いつく限り話してみるのもいいかも。ヤバイと思ってるんだからあなたはまだ大丈夫です。+23
-1
-
312. 匿名 2016/09/03(土) 10:59:34
私も育児のストレスってより旦那のストレスです。夜に娘を興奮させるだけさせといて寝かしつけは私。昨日は、子どもと遊ぶのに飽きたら娘を私にバトンタッチし自分は缶ビールを飲んでテレビを見始める。ようやく寝かしつけて自分も疲れてこれからお風呂ためて入るのめんどいから朝シャンにしようと思い眠ろうとすると、旦那がテレビを見ながら一言。おふろだけ沸かしてくれない?と。うんといって言って風呂沸かした後布団に戻ってよくよく考えてみたらおかしなことに気づいて腹を立てながら寝ました。風呂沸かすってボタン押すだけだよ?てか寝かしつけてるあいだにお前が沸かしておいてくれたら私すぐお風呂入れたよ? 気が利かない&自分中心の旦那が本当にいらない。+82
-0
-
313. 匿名 2016/09/03(土) 11:04:41
>>19
うちはその逆で
家では良い子なのに なぜか
よその人がいてると悪ぶったり私のこと悪く言ったりしてくる時期がありました
今は落ち着きましたが、その時期はほんっとにイライラしました
いつか落ち着く時が来るって思ってみんながんばろ
うちも今は落ち着いてるけど、これからも色々あるんだろうな+3
-0
-
314. 匿名 2016/09/03(土) 11:08:28
家事がすごーく手抜きでのんきで怠け者っぽいママ友には
とても優しくて家事とかめっちゃ手伝ってくれる旦那さまがいてるような気がする
そんなに恵まれてる人の愚痴を聞くと
えっ⁉️てなる+33
-2
-
315. 匿名 2016/09/03(土) 11:15:59
若くして子供三人産んだから、来世があるなら子供のいない人生を送ります笑。
子供産むのは早くなくていいよ~+21
-3
-
316. 匿名 2016/09/03(土) 11:51:23
育児でそんなストレスってあるの?
家にいて羨ましいけど。
独り身なんで知らなくてごめん。
ちょっと興味あって来たよ。
仕事よりはきつくないでしょ?
+4
-46
-
317. 匿名 2016/09/03(土) 11:52:32
1歳児 男の子子育て中
ギックリ腰になってしまった、、
治りかけなのに、今朝起きたら痛い。
旦那に対してイライラしまくり。
あーしんど。+15
-0
-
318. 匿名 2016/09/03(土) 12:02:28
みなさんは政府にどうしてほしいのだ??+1
-8
-
319. 匿名 2016/09/03(土) 12:09:42
18歳以上を大人にするんなら、4月1日生まれも制度変えろ!
入社の日に18歳なんてわけわかんないし、いちいち説明すんの面倒なんじゃ!+17
-0
-
320. 匿名 2016/09/03(土) 12:10:19
>>294
わかる。
子供産んで自分が妊娠中〜働けなくなって思うけど、金がないと無理。
お金なくても自分もすぐに仕事復帰するから大丈夫って人もいるけど、
必ずしも子供は健康で産まれる保障はない。
うちの子は病気持ちで大学病院にしょっちゅう行かなきゃいかない、入院ばっかりで旦那だけの給料で生活は成り立つから、自分が働かないと生活できないような人と結婚しなくて良かったって本当に思う。
子供の世話に集中できるから。
本当に金ないのに何人も産む人意味不明。
どんだけやるのが好きなのって思う。
+10
-4
-
321. 匿名 2016/09/03(土) 12:12:43
>>316
独身の時同じこと思ってた。
今2児の母です。
独身の時激務の会社に10年働いたから子育てなんてへっちゃらって思ってたらびっくりした。
子育てほど大変な仕事ないわ!
本当に辛すぎ‥‥+63
-2
-
322. 匿名 2016/09/03(土) 12:20:18
だったら最初から
子供産まなきゃいい話+6
-45
-
323. 匿名 2016/09/03(土) 12:29:51
わからない事だらけの幼児期をとうに抜け、もう楽になるだろうと思ってたけど、小4の息子がとにかく夏休みの宿題をやらず学校始まってもまだ終わってない
宿題をやらせるために1ヶ月以上毎日毎日おだてたり叱りとばしたり本当に疲れる!!
自分の子供なのにマジで嫌いになりそう
ただでさえ学校始まって普通の宿題も出るのに...なんで先生にも親にも叱られて平気なのか理解不能+36
-0
-
324. 匿名 2016/09/03(土) 12:33:46
>>322
それ言ったらおしまい。
育児はやってはじめて辛さが分かるから+44
-1
-
325. 匿名 2016/09/03(土) 12:33:56
ご飯ぐらいゆっくり食べさせてくれ+16
-0
-
326. 匿名 2016/09/03(土) 12:34:14
蛙の子は蛙、だよ!+5
-0
-
327. 匿名 2016/09/03(土) 12:34:20
>>322
あなたは産まなくていいよ。+33
-2
-
328. 匿名 2016/09/03(土) 12:36:37
人間だからイライラしますよそりゃ。
でも子育てしていると、あぁこういう時はこう対応すればいいんだなとか、自分はこう変わっていったらいいんだなとか思うようになり、少しずつですが自分自身も成長させてもらっている気がします。
仕事とはまた違う考え方や発見があるというか。
でも大変ですけどね(笑)+27
-2
-
329. 匿名 2016/09/03(土) 12:49:56
私の名前は「○○ちゃんママ」じゃない!
ママ友関係が面倒になってきた、1歳5ヶ月の娘育児中の私。+23
-1
-
330. 匿名 2016/09/03(土) 12:53:07
高齢出産で年のせいか、体が、あっちこっち痛くなったり不調を感じる。子供が小さいので、旦那に預けて病院行くんだけど、いちいち旦那に予定聞かなきゃいけないので面倒くさい。自由に病院行きたい。+18
-0
-
331. 匿名 2016/09/03(土) 12:59:14
>>127
それがおまえのしごとだろ
+7
-1
-
332. 匿名 2016/09/03(土) 13:00:07
>>323
うちも小4長男居ます‼
うちもおバカさんも最初こそ宿題はやるものの、分からない問題はそのまま→分からないのでイライラするのか字が段々雑になる→終いには八つ当たりで消ゴムで雑に消し、宿題破る
これ、普段の宿題もたまにあります。
クラスの特に女子はキレイに宿題やったりしてるのを、クラス広報??の手紙で観たりすると若干心配になる。+10
-1
-
333. 匿名 2016/09/03(土) 13:06:04
>>265
こいつら引き取ってって
なんか...どうなんだろう。
大変なのは分かるけど。
子供が落ち着いた時に
私こんな事言っちゃったんだ...って
後悔すると思う。
旦那のパチンコはムカつきますけどね笑+10
-6
-
334. 匿名 2016/09/03(土) 13:27:47
3歳と5歳ふたり毎日イライラして怒ってばかり!!
とはいえ、ほっとけば2人でずっと遊んでくれるしだいぶ楽になったかも…
と思いきや、ちょっとほっといただけで部屋がとんでもないことになってて、また怒り狂う。+13
-0
-
335. 匿名 2016/09/03(土) 13:30:51
憧れてた、結婚・育児がこんなに大変だなんて
知らなかった!
独身の頃と天と地の差。
独身の頃は デートもお迎えに来てもらったり
おいしいものごちそうしてもらったり…
何でもしてもらうことばっかりだったのに、
結婚して 出産したら 真逆。
赤ちゃんのお世話はもちろん、旦那の世話、
親戚や近所付き合い、家事に 職場復帰まで。+38
-1
-
336. 匿名 2016/09/03(土) 13:33:44
まだ産まれてないけど
実家で甥っ子が、両親に勝手にお菓子やら両親と同じコップで飲み物やら色々与えられたりしてるのを見ると
義実家にも実家にもあまり連れて行きたくないと思ってしまう
義妹はフレンドリーな感じなんで、構っていただいてありがとうございます〜って言ってるけど
正直勝手な事されて困ってる部分あると思う…たまにイライラ抑えられなくて子供にキツめに当たったりしてるし
孫可愛いは分かるし良いんだけど、なんでも勝手にやらずに普段どうしてるか一回聞くべきだと思う
私も甥っ子可愛いから構うけど、ゲームやりたいとか言ってきたらママに聞いてごらんとかちゃんと聞かせるし
どちらかというとお母さんが他の事やってる時に面倒見る事しかしない
その辺自分からって絶対言いづらいから、今から不安+11
-1
-
337. 匿名 2016/09/03(土) 13:36:07
>>207
207さん、ほんとありがとう!!T_T
それ言ってくれるだけでほんと嬉しいよおーーー!!+9
-2
-
338. 匿名 2016/09/03(土) 13:36:43
>>330
それは仕方ないよ、預かってくれるだけいい旦那さんだよ!
うちは旦那はあてにならないから実家か一時保育だよ。
しかも2人だから実家の母も大変で嫌がられるから一人は病院に一緒に連れていく。+1
-0
-
339. 匿名 2016/09/03(土) 13:38:53
年子+双子育児
そして双子妊娠中
夏休みやっと終わったのに
昨日始業式、11時下校
ギャーギャー朝からうるさい!
夏休みは終わったんだ(°Д°)
早く土日終わってくれー
+17
-6
-
340. 匿名 2016/09/03(土) 13:43:35
知らない人たちが多いと
思いますけどガガガspの思春期の歌詞
を貼って起きますので
まず、歌詞を読んでください。
そして良い曲ですのでTSUTAYAなど
インターネットなど探して聴いてみて
ください。これが歌詞です。
歌:ガガガSP 作詞:桑原康伸 作曲:桑原康伸
思春期になって僕は退屈を知りました
理想と現実を追いかけては 転んでばかり
あの頃の僕が今でも泣いてる気がして
笑えない毎日を繰り返す自分を責めました
見えない 見えない 見えない 見えない 未来を僕たちは夢見てる
消えない 消えない 消えない 消えない 心が僕たちにはあるんだよ
思春期になって僕は屁理屈になりました
毒と刺の本来の意味を はき違えてました
情熱だとか奇麗な言葉を嫌って
情けない自分をさらけ出して笑いをとりました
見えない 見えない 見えない 見えない 未来を僕たちは夢見てる
消えない 消えない 消えない 消えない 心が僕たちにはあるんだよ
思春期が過ぎて僕はまだ夢を見るのさ
あの頃の僕が今は少し 笑ってる気がします
見えない 見えない 見えない 見えない 未来を僕たちは夢見てる
消えない 消えない 消えない 消えない 心が僕たちにはあるんだよ
消したい 消したい 消したい 消したい 過去だって一つぐらいはあるでしょう だけど
消えない 消えない 消えない 消えない 心を灯し続けていくんだよ
思春期を灯し続けていくんだよ
+1
-16
-
341. 匿名 2016/09/03(土) 13:48:36
>>333
気持ち分かるけどね‥‥
私も育児ノイローゼなりそうになった時本気で旦那にそう言ったわ。
後悔するとかしないとかじゃなくて辛くて誰も認めてくれなくてそう言ってしまうんですよ。
+12
-0
-
342. 匿名 2016/09/03(土) 13:52:14
子育ての愚痴を言ってすっきりするトピなのに、
それなら産まなきゃいいとか子供育てたことない人が仕事の方が大変だとかふざけてんの?
仕事と子育てどっちも大変な事は誰でも分かってる。
種類が違うのを比べても仕方ない。
産まなきゃいいとか本気で言ってんのか?
日本人1人もいなくなってもいいの?
+46
-4
-
343. 匿名 2016/09/03(土) 14:06:59
生まれてくるまで、どんな子が生まれるかわからないからねー。
子育てしてる全員が同じ大変さかっていうと違う。+25
-0
-
344. 匿名 2016/09/03(土) 14:09:15
上の娘がとにかく言うこときかなくてやんちゃくれ。
幼稚園ではお利口なようで、家に帰ると羽を伸ばすのか?やりたい放題。
下の息子の方が保育園でも家でも変わらず穏やか(^O^)
おてんばなパンツ丸見えの女の子で、そろそろまわりもおしゃまになってきたので、どうしたらよいものか。
男の子の友達といると目立たないけど、女の子の中でやってけるのだろか。+7
-0
-
345. 匿名 2016/09/03(土) 14:15:10
フルで仕事、育児どちらもしていますが、それぞれ大変さが違います。
だからどちらが楽とか決めようがない。
決めたがる人多いけどさ、
1人1人今の立場役割をしっかり全うしていく事が重要で、自分だけが大変で偉いなんて思っている人は違う。
特に仕事だけしている人が、育児を馬鹿にしたり楽だと言っている傾向にある気がする。実際職場にも居ます。
でもそんなの想像でしかないよね+17
-0
-
346. 匿名 2016/09/03(土) 14:25:58
最近夫が子供たちどうでもいい発言をして、そんな人に見ててもらいたくないから一人ですべてやってた。見かねた両親が今日見ててくれるといってくれて、久しぶりに美容院にいけた。カラーも自分で染めたりしてたから久々に人に頭触られて寝そうになったw毎日子供たち喧嘩ばっかりで爆発しそうになってたから息抜き時間をくれて両親には感謝。+29
-0
-
347. 匿名 2016/09/03(土) 14:26:19
9月の3連休に、旦那、友達と沖縄旅行いれやがった。私は3歳と1歳の育児で、それどころじゃないのに。ムカツク!!
+61
-0
-
348. 匿名 2016/09/03(土) 14:40:54
車が欲しいー!
車さえあればドライブいけるのにー!
懸賞とかで当たらないかなー!+4
-0
-
349. 匿名 2016/09/03(土) 14:48:51
仕事と高校生の娘...
気が狂いそうだーーーーーわーーーーーわー!!!!+5
-2
-
350. 匿名 2016/09/03(土) 14:49:51
娘よ
頼むから言うことを聞いてくれ!!!!!!!!!+9
-0
-
351. 匿名 2016/09/03(土) 14:51:51
>>322
それを言うならここ来るな!+9
-1
-
352. 匿名 2016/09/03(土) 15:00:58
昼寝すぐ起きた。。。。
2人目つわりで気持ち悪いからもう少し寝たかった。。+26
-0
-
353. 匿名 2016/09/03(土) 15:01:39
1歳半子育て中です!
最近ご飯を少ししか食べない~
ほんとに食事の時間が苦痛
すぐ立ち上がってどっか行くしほんと
イライラしすぎて頭痛い。
生理前かな?ほんと辛い。
毎日に余裕が無い。描いてたものと全然
違うよ~1人でこんなにイライラして
大変だからほんと2人目なんて考えられないです。あ~夜に遊びに行きたい、
1人の時間が欲しい。この前夜にベランダに用事があって出たら、あ、こんなに夜にって暗いんだーってなんか泣けてきた。病んでんのか?笑
+56
-0
-
354. 匿名 2016/09/03(土) 15:03:25
隣のマンションの嫁はほぼ毎日
実家に子供預けにきててくそうらやましい
1人になりたいたまには!
寝てる時がいちばんの幸せ!+35
-0
-
355. 匿名 2016/09/03(土) 15:04:57
6ヶ月の男の子を育児中です。
旦那の帰りは毎日0時過ぎ。出張で1週間帰ってこないこともあります。土日休みですが出勤になることもあり、6ヶ月間子供とほぼ二人きりの生活を送ってきました。
実家も遠く、近くに頼れる身内もいないので少し疲れてきました。旦那も仕事が激務なので、休日は身体を休めてほしいと思い私から育児をお願いすることはしません。子供の笑顔だけが癒しです(´-`)
来月結婚式へ出席のため実家へ帰りますが、しばらくゆっくりしようかな〜なんて考えてます。+43
-0
-
356. 匿名 2016/09/03(土) 15:05:17
魔の2歳児とか悪魔の3歳とかいうけど、4歳になった娘は今が一番扱いづらい…毎日毎日二言目には「いや!!!」もーーーこっちだっていやだよ!!!+36
-1
-
357. 匿名 2016/09/03(土) 15:21:59
普通の子の育児はなんだかんだで羨ましい‼︎こっちからしたら楽そうに見える。
発達障害だから毎日毎日毎日毎日いや生まれて数週間からずっーーーとイライラしてる。三歳で全く喋らないし、落ち着きがないし、癇癪激しいし、勝手にいなくなるし、自我が強過ぎだし。楽しく会話してる親子がいると、早くあんな風に話したいって思う。喋る気配がない、未だに喃語だー。+59
-1
-
358. 匿名 2016/09/03(土) 15:23:36
1歳の息子にLINE全部消された‥グッバイ想い出‥+24
-3
-
359. 匿名 2016/09/03(土) 15:27:44
4才
自分の着たい服しか着なくなった。
超しゃべる。なぜ、なんで、どうして連発で、会話めんどくさい
適当な返事相づちするとバレる。
しんどい。
+33
-0
-
360. 匿名 2016/09/03(土) 15:31:29
子供が風邪を引いて私に移った時が大変
子供の看病しないといけないけど自分も熱出てフラフラで
なのになぜか熱出てる子供は部屋中走り回ってたり…
水分摂らせたくても嫌っ!ってコップ払いのけられるし…床に溢れたお茶をフラフラしながら拭き掃除
安静にして欲しいのに言う事聞かないし
私も横になりたいのに…あぁ…+34
-0
-
361. 匿名 2016/09/03(土) 15:33:24
子供一歳半。
産んでから平日はずっと1人育児。
腱鞘炎、ヘルニア、ひどい胃腸炎、不眠症、乳腺炎。体調いい時ってほとんどない!みんなお疲れさま。。+34
-0
-
362. 匿名 2016/09/03(土) 15:33:49
クソ旦那早よ死ね
金だけ残して死ね+33
-10
-
363. 匿名 2016/09/03(土) 15:39:35
早く旦那が過労死すればいいのに
世の中の旦那がみんな過労死したらみんな幸せになれるのにね、ブラック企業増えろ+12
-20
-
364. 匿名 2016/09/03(土) 15:39:52
迷惑な親子連れは私も嫌だと思うのは同じだよ。
でもそれ以外のガルちゃんてねの理不尽な内容の子供嫌いのコメント見るたび心底腹が立つ!!
息抜きにガルちゃん見てるのにどのトピにも赤ちゃん・子連れ批判があって嫌でも目に入ってきてその度ドヨンとなる。
でもガルちゃん止められない〜(*_*)+29
-4
-
365. 匿名 2016/09/03(土) 15:58:16
みんなの赤ちゃん、一晩預かってあげたいなあ。
(一人ずつね)
みんな毎日24時間お疲れ様。+53
-1
-
366. 匿名 2016/09/03(土) 15:59:02
11歳、10歳、1歳の子育て中
こどもたちの年齢が離れてるから、生活リズムが違いすぎて、わたしの時間がなかなかとれない
資格の勉強してるのに、時間がとれない
辛すぎる+14
-2
-
367. 匿名 2016/09/03(土) 16:06:05
どなたかが書いてたけど、障害者よりはましって思って乗りきってます!+10
-23
-
368. 匿名 2016/09/03(土) 16:12:22
年子育ててる愚痴に、『旦那が忙しくて母子家庭状態』だの、育児に非協力的で『ストレスの9割が旦那』だの言ってる人いるけどさ、やることやる時間はあるんじゃん。
本当に旦那さん忙しくて大変な家庭は、年子つくる時間なんてないと思う。
+35
-24
-
369. 匿名 2016/09/03(土) 16:14:13
旦那は家のことも育児もしないのに何故私は旦那の実家の用事をしないといけないんだ?
ストレスでハゲかけている私です。+29
-0
-
370. 匿名 2016/09/03(土) 16:15:16
>>368確かに。2歳差も無謀だわ。+12
-3
-
371. 匿名 2016/09/03(土) 16:15:38
中学生のバカ息子‼︎
学校から帰ってきたらお弁当箱を出しなさい‼︎
部活で着た服を洗濯機に入れなさい‼︎
って、同じ事を毎日毎日言わせるなー‼︎+35
-0
-
372. 匿名 2016/09/03(土) 16:18:50
子供が悪いことしたときに怒ったら近くにいた母や祖母が庇うのやめてほしい!しつけにならない!!!自分たちは散々叱ってきたくせに!!+24
-0
-
373. 匿名 2016/09/03(土) 16:19:31
>>357仲間がここにいるよ!!わかる!!あまり頑張ろうとしないでね☆+1
-1
-
374. 匿名 2016/09/03(土) 16:19:37
母親にくっついていたい気持ちは嬉しいのだが
主婦は家中を歩き回りながら仕事するし
その度に、子供二人(下の子を抱っこした夫も)が
くっついてくる。
狭くて家事の効率が落ちる。
+14
-1
-
375. 匿名 2016/09/03(土) 16:20:18
>>355
気持ち分かります!
うちもそんな感じで1歳6ヶ月までやってきました。土日は寝かせてあげたいって思いますよね>_<
ほっとくとあまりにも寝るからイライラすることもあるけどw
私は友人の結婚式があるときは1週間くらい帰ってダラダラしちゃいますよ(._.)笑
そのほうが旦那も1週間は自由な時間が増えるかなとも思うし。
子連れで長距離どうせ動くなら、ゆっくりしてきましょう^ ^!!リフレッシュしてきてください*\(^o^)/*+8
-0
-
376. 匿名 2016/09/03(土) 16:21:36
>>366
第三子が生まれる前、第二子が学校行ってる間に勉強したらよかったんじゃない?
そんな何年もかかる大変な資格なの?
11歳も離して産んだら生活のリズム揃わないのはわかりきってることだよね?
沢山子供いる人の愚痴って、自分で蒔いた種なのに被害者っぽく聞こえてイヤ+23
-8
-
377. 匿名 2016/09/03(土) 16:23:40
>>339
双子2組の5人のママってことですか!?
すごい(*_*)!!!!+22
-0
-
378. 匿名 2016/09/03(土) 16:45:46
お高いけどエルゴ買った。
たしかに肩や腰がすごく楽。だけどその分旦那が家事しなくていいってことじゃないから!
+11
-1
-
379. 匿名 2016/09/03(土) 16:51:19
育児しない旦那ならいない方がマシ+18
-2
-
380. 匿名 2016/09/03(土) 16:52:13
離婚して子供は旦那の方にいってしまってから、結婚して子供のいる生活はなんて幸せだったのかと思っていた。再婚して、娘に恵まれた今、独身で24時間自分のものだったときを幸せだったと感じる。無い物ねだりだね。+13
-6
-
381. 匿名 2016/09/03(土) 16:52:22
>353私かと思った。本当にご飯食べないから作るのも嫌だし食事が苦痛すぎる。もちろん外食なんて絶対無理だしクソ旦那は「今はそうゆう時期なんだよ~」とほざくしイライラしかしない
お前は友達と居酒屋だ焼肉だ行きやがってふざけんなよ!!
もう死ななきゃいいやくらいで放っておいてる。
私だってたまにはゆっくりご飯食べてのんびりお風呂入って好きなことしたい!
あーーー子供って疲れる。+22
-0
-
382. 匿名 2016/09/03(土) 16:54:38
一歳児の育児だけでも大変なのに
何もしない旦那の世話が重なると本当嫌になる
こんなんなら離婚して一人で子育てした方がマシ+23
-1
-
383. 匿名 2016/09/03(土) 16:55:19
娘の熱が下がらない。いつも以上にくずるし夜も熟睡できずに何度も目を覚ます。仕方ないけど看病辛い。誰か代わって〜+9
-0
-
384. 匿名 2016/09/03(土) 16:55:46
離乳食がストレス…
8ヶ月に入って急に集中力が切れて食べなくなった。食べてる途中に遊びだす。
手間かけたらイライラするからベビーフード活用しまくりだけど、義母の作ったものとかはバクバク食べるんだよなあ(涙)料理下手な母さんですまん…+18
-0
-
385. 匿名 2016/09/03(土) 17:04:52
私が何か食べてると欲しがってテーブル登ったり泣き喚いたり大変だから、最近いつも隙を見てキッチンで立ち食い‥なのに旦那は呑気にゆっくり晩酌してて、息子が近づくと怒る。晩酌終わるまで遊んで気を紛らわしてないといけない‥お前ばっかのんびり食ってんじゃねーよ。さっさと食って食器下げろ!!!+31
-1
-
386. 匿名 2016/09/03(土) 17:09:53
とりあえず1日フリーの時間が欲しい。
カフェでブランチから始まって、優雅にマッサージ。
映画も見て、夜は友達と飲む!
はぁー。何も気にしないで飲みまくりたい。+29
-0
-
387. 匿名 2016/09/03(土) 17:19:50
ちゃんと子育てしてます!的なブログみると自分はなんてダメな母なんだろうと落ち込む。
5歳の癇癪、2歳のイヤイヤ期に疲れ果て、怒ってばかり。テレビとかの諭すやり方、わかってるつもりだけどついつい感情的になってしまう。こんな私に育てられた子供達のこの先が心配。+34
-0
-
388. 匿名 2016/09/03(土) 17:39:40
給食がはじまる!!って思った矢先に台風やんけ!+10
-0
-
389. 匿名 2016/09/03(土) 17:40:09
>>362どうしたの?!
+2
-1
-
390. 匿名 2016/09/03(土) 17:45:57
母子家庭なので子どもが小さいときは、本当に余裕がなくて子どもの相手できてなかったけど、大きくなった今、もう少しだっこすればよかったとか、一緒に遊べばよかったとか、すごく後悔。
だから、今本当に大変なお母さんたち、少しだけ、少しだけ、肩の力抜いてください。いろんなことが見えてくるから。+17
-0
-
391. 匿名 2016/09/03(土) 18:12:00
子育てだけでも大変なのに旦那はポンコツで育児しないし旦那の世話しなきゃいけなくて嫌になるけど、うちはめちゃくちゃ稼いできてくれてるからなんとか許してる。
本人にもそう言ってる。
これから結婚する人は、稼げない人と結婚するなら自分の事は自分でちゃんとやるか、人の辛さを理解して支えてくれるか見た方がいい。
うちの旦那が稼げない人なら離婚してる。
邪魔
愛で乗り切れるのはお付き合いまで。結婚生活は愛だけじゃ無理!+16
-0
-
392. 匿名 2016/09/03(土) 18:13:01
>>387
見ない方がいい!
あんなの自慢したい馬鹿がやってるだけ。
いいとこしか見せてないから!+12
-0
-
393. 匿名 2016/09/03(土) 18:17:49
トイレぐらいゆっくり入りたいよー+9
-0
-
394. 匿名 2016/09/03(土) 18:33:21
>>374
わかる〜。
昭和のドラクエみたいについてくるよね。+21
-0
-
395. 匿名 2016/09/03(土) 18:34:27
母や祖母などからの(例え古い常識だったとしても)経験からのアドバイスに、いちいち被せてうんちくたれる父や祖父のアドバイスが地味にストレス。
あと子どものことを「こいつ」って言うのやめて。
+11
-0
-
396. 匿名 2016/09/03(土) 18:35:27
>>387
ものすごーくわかります。
全く同じこと思ってる。
だから見ないに限る。
でも彼女たちの内情をしると、あれに載せてるのってほんの一部なんですよね。
+3
-0
-
397. 匿名 2016/09/03(土) 18:37:19
高校生の息子よ!
メンタル弱くてバイト行ったら過呼吸起こして2日で辞めちゃうし、おまけにアニオタ
将来が不安だよ〜!+19
-0
-
398. 匿名 2016/09/03(土) 18:58:40
なーんもしてない、してもテキトー
子どもより自分優先の父親なのに
パパパパパパパパ
パパがいいパパがいい
パパの方がいい
何も知らないわが子が憎くなる瞬間+9
-0
-
399. 匿名 2016/09/03(土) 19:21:15
こういうトピ待ってました。
息子と娘に...
喧嘩するなー!ご飯はちゃんと食べてー!おもちゃ片付けてー!歯磨きの時逃げないでー!お菓子ばっかりもーいーよー!スーパーで走り回るなー!チャイルドシートにはおとなしく乗ってー!エアコンかかってるのに窓開けないで...
言い出したらきりがない+5
-0
-
400. 匿名 2016/09/03(土) 19:22:12
怒る⇨自己嫌悪⇨謝る⇨和解⇨怒るの繰り返し。
それが親子だと悟った。(>人<)+9
-0
-
401. 匿名 2016/09/03(土) 19:26:03
あ~飲みに行きたいなぁ。
1日ずっと動いてるよ...ゆっくりする時間なんかない...トイレの時だけかなぁ1人の空間。だから夜になると体や気持ちがすごくしんどい。夕方には笑顔消えて、話も適当に返事してごめんね...。
旦那は激務だから毎日子供達と触れ合うのは朝の15分だけ。育児は夫婦でするもの、子育ては楽しくするものだと思ってたけど現実はそんな簡単なことじゃなかった。毎日嵐のようで体が持たないよ...。+46
-0
-
402. 匿名 2016/09/03(土) 19:31:46
>>294
おたくは、もちろん一人っ子でしょうね?+0
-1
-
403. 匿名 2016/09/03(土) 19:35:31
ポン菓子床にばらまかれ
牛乳おかわりないから豆乳あげたら、
まずいからってわざとこぼしただろー!
キー!+19
-0
-
404. 匿名 2016/09/03(土) 19:40:32
>>403
豆乳苦手な子、バナナ潰して飲むと飲んでくれる子いるかも。うちも豆乳だけだと飲まないけど、豆乳バナナジュースにするとグビグビ飲むよ。ミキサーなくてもフォークで潰してもできる。ミキサーあればもちろん簡単だけどね。+8
-1
-
405. 匿名 2016/09/03(土) 19:45:28
もうすぐ5歳。朝から喋りっぱなし。あのね〜、それでね〜、いつ静かになるんだ。
2歳。イヤイヤ期真っ最中。朝ごはん、気にくわないと食べない。兄弟喧嘩して癇癪。思い通りにならないと癇癪。同じことを何回も質問してくる。
6ヶ月の息子、成長が早いらしくつかまり立ちを始めた。目が離せない。
1人になりたい…。+37
-3
-
406. 匿名 2016/09/03(土) 19:52:32
本当はそのプリン、ママが楽しみにとっておいたヤツだから…(´・_・`)
+30
-0
-
407. 匿名 2016/09/03(土) 19:53:41
年少の娘
今日、土曜だけど親子で幼稚園に行く用事があって行ってきたけど、突然癇癪が始まって一人だけ大泣き。何言っても聞かなくて、皆が楽しく過ごしてるなか「やだやだやだやだー!!」って一人で大騒ぎ。周りのお母さんたち、先生たちの目が痛くて、その場から逃げ出したかったよ…。今日は本当に心底疲れてしまった……+45
-0
-
408. 匿名 2016/09/03(土) 19:54:20
>>405
うわぁ〜
気持ちわかる〜
ガンバレ〜(^O^)/
+5
-2
-
409. 匿名 2016/09/03(土) 19:56:34
3才の息子と、缶ビール3本飲んでご機嫌な旦那が、今、家の中でボール遊びしていた!
私にボールが飛んで来て、鼻にかすり傷!!
クソッタレ!+23
-0
-
410. 匿名 2016/09/03(土) 19:58:33
初めて頭を叩いてしまった。
しかも1歳の子を。
本当死にたくなった。
生理プラス子供&旦那からの風邪が今更移り、明日から旦那の実家、もう、ちょっと限界。
そんな状態で布団にお茶をこぼされつい、頭を叩いてしまった。
頭だけは叩かないようにと思ってたのに。
ごめんね。二度としないと誓います。
吐き出すところがどこにもなくて、本当ちょっと辛い。+86
-0
-
411. 匿名 2016/09/03(土) 20:05:12
>>373
357です。
そんな言葉に救われる、ありがとう‼︎+2
-0
-
412. 匿名 2016/09/03(土) 20:11:25
上の子中学生、下の子小学校高学年。
だいぶ手が離れたと思ったけど、小さい頃より今のほうが大変かも…
上の子は本当に人間関係下手くそで心配だし、下の子は早くも反抗期。はぁ…+8
-0
-
413. 匿名 2016/09/03(土) 20:23:49
だんなー
寝っ転がって
スマホばかりするなよ
仕事以外は食っちゃ寝でいいわねー+17
-0
-
414. 匿名 2016/09/03(土) 20:33:11
録り溜めてる海外ドラマがみたいーーー!
見ようとしたらトーマス見せろ!ワンワン見せろ!って……(T_T)+17
-0
-
415. 匿名 2016/09/03(土) 20:34:11
実家遠方だから、いつも1人で子供連れて帰るときは新幹線。
久々に友人と集まったら「子供連れて新幹線で帰ってきたの?泣いたらものすごく周りに迷惑かけるじゃん。私なら子供連れて新幹線でなんて絶対帰ってこないわ。」って子供いない友人に言われた。
んなこと、言われなくても分かってます。だから、新幹線も平日空いてる時間にしか乗らないし、時間も子供寝てくれる時間になるように調整もするし、泣かれない用グッズで荷物もいっぱい。泣いたらもちろん席も外してなんとかするよ。
言いたくはないけど、ずっと地元にいたら新幹線で帰省する機会なんてないでしょうよ。新幹線じゃなきゃ無理な人もいるんだから、しょうがなくないか。
迷惑かけないように母親だってみんなドキドキしながら細心の注意はらいながらやってる。やっぱり、女を追い詰めるのは女だと改めて学んだ。+79
-1
-
416. 匿名 2016/09/03(土) 20:34:32
中学生、高校生の息子たちよ
東大に行けとは言ってない
しかし、最低限の勉強はしろー!!
スマホばっかやってんじゃなーい!
もっとちゃんとご飯食えー!!
ツメを切れー!!
弁当箱出せー!臭くなってから出すなー
サーモスの水筒、失くしたの何本目?
年齢上がっても、悩みは尽きない…+21
-0
-
417. 匿名 2016/09/03(土) 20:37:01
イヤイヤ期と赤ちゃん返りの2歳児。
夜間授乳が頻繁な0歳児。
2人の寝かしつけ大変すぎる。
ゆっくりお風呂に入りたい!
夜もぐっすり寝たい!
1人でのんびりする時間が欲しい。+22
-0
-
418. 匿名 2016/09/03(土) 20:43:33
1歳8ヶ月の息子と2ヶ月の娘がいます。
旦那は単身赴任で土日たまに帰ってきます。
平日の電話では、子供たちに会いたい。遊びたい。と言っているのに、いざ帰ってきたら、午前も午後も昼寝。
遊んで欲しくて子供がちょっかい出すと激怒。
もしくは本屋だの歯医者だの床屋だの実家だの1人で何処かに行ってしまう。
夜ご飯は席に着くと、なぜかまず読書。しばらくしてから箸を持つので暖かい食べ物を冷めた頃に食べる。そしてだらだら晩酌。
もちろん子供の食べこぼしの処理などしない。
もちろん美味しいの一言もない。
もちろん自分が食べた皿も箸もジョッキも片付けない。
1人で寝室に行き、行く前に一言。最近電気とかテレビとかよくついてるから消してから来なさいだって。
何様?!驚きすぎて言い返せなかった。。
父親というより文句言うただのおじさん。
そのうち子供におじさん何で土日に来るの?って言われれば良いのに。
+50
-1
-
419. 匿名 2016/09/03(土) 20:47:58
子供いらない主義の男性から、産休とって職場復帰した女性の話きいたんだけど
定時になると早々に帰る!以前に比べてやる気がない!みたいに言っててハァ〜?となったよ。
女性の社会進出とか言ってるけど、周りの男性陣の理解がなさすぎると思う。+20
-2
-
420. 匿名 2016/09/03(土) 20:51:44
ギャーギャー泣くな、周りに迷惑かけんな、って細かすぎんだよ。日本人は。
生きてりゃ誰だって迷惑かけてんだろ。+44
-2
-
421. 匿名 2016/09/03(土) 20:52:22
3歳の息子。思い通りにならないと癇癪。どんなにイライラしても手はあげまいと毎日歯を食いしばっています。奥歯が割れそうです。+26
-0
-
422. 匿名 2016/09/03(土) 20:52:47
ここのトピ平和でいいな。
保育園関連のトピは開かない事にした。
明日からまた子供の為に働こう。+11
-2
-
423. 匿名 2016/09/03(土) 20:56:45
朝眠いでグズるなら夜早く寝てね〜+4
-0
-
424. 匿名 2016/09/03(土) 21:03:45
高学年なのに、自分の想いが伝わらないと泣いてぶつぶつ文句を言う
正直、面倒でイライラする!+9
-0
-
425. 匿名 2016/09/03(土) 21:05:53
3歳男児
あれもやだこれもやだそれもやだ
ママもやだーー‼︎たまには言う事聞いテェェェ!
+18
-0
-
426. 匿名 2016/09/03(土) 21:06:17
高学年ならもう思春期なんだよ。
また難しくなるよね。+3
-0
-
427. 匿名 2016/09/03(土) 21:07:16
4才次男、すごく寝相が悪くて毎夜毎夜顔面チョップをくらう…時には足で頭蹴られた事も。
その度に起こされ母ちゃんはいつも寝不足だよ〜!
何故敷き布団2枚ひいてあるのに私にむかって寝返りしてくるのか必ず私の隣にいる。可愛いけど1日でいいから何も気にせずのびのび寝たいなー+13
-0
-
428. 匿名 2016/09/03(土) 21:08:55
死にそうになって産んで、召使いみたいに子供の面倒を毎日毎日毎日見て、その結果、子供は口うるさいママより、パパがいいー!!
おいしいとこ取りされて、全てやってきたことはなかったことにされる
もういいや…疲れたわ+45
-0
-
429. 匿名 2016/09/03(土) 21:09:03
親でもうるさくって毎日イライラしまくりなんだから、
そら他人は煩くてたまらんだろう。+2
-9
-
430. 匿名 2016/09/03(土) 21:11:30
とにかく休みたい
好きな時間に寝て好きな時間に起きて自由に食べたりゴロゴロしたりしたい+15
-0
-
431. 匿名 2016/09/03(土) 21:12:43
>>418
読んでて、本当腹立つ旦那さんだわ〜!奥さん大変だなって思いながら読んでて…
最後の一文で吹きましたwww
「土日にくるおじさん」
ぜひそう呼ばれる日がきたらまたガルチャンで教えてほしいです。笑+43
-0
-
432. 匿名 2016/09/03(土) 21:12:48
生後7ヶ月、寝不足や子供中心の生活に少しづつ慣れてきたところで旦那の「2人目いつにする?」の話にイライラ。
「2人目欲しいけど、やっと心も体も落ち着いたところでそんなにすぐに考えられない。」って言ったら「みんなやってることなのにできないの?」って言われた。
みんなって何?一人っ子が不幸せだとでも言いたいの?!
だったらお前が24時間子育てしろやー!+44
-0
-
433. 匿名 2016/09/03(土) 21:15:44
>>381
同じ気持ち嬉しいです!!涙
あたしも同じく死ななきゃいいや精神で
諦めてます。今日はいつもより食べたから
よし!ぐらいで。ほんといつもより1口
多かっただけで嬉しいぐらい。笑
ゆっくり外食したいですよね~~
デザートまでのんびり食べたい。ほんと育児疲れますね。+12
-0
-
434. 匿名 2016/09/03(土) 21:23:01
抱っこ紐でゆらゆらしながらごはん食べると、食べた気しない…。はあ。ゆっくり味わいながら食べたいよー。+19
-0
-
435. 匿名 2016/09/03(土) 21:25:33
あー毎日辛い。疲れたー。絶対2人目とか無理だわ。こんな母親でごめん。+22
-0
-
436. 匿名 2016/09/03(土) 21:28:41
産まれてから子育てがこんなに
大変だなんて思わなかった
退院した1、2週間かなりの苦痛だった
何やっても泣き止まない
しまいにあたしが怒鳴ってしまう!
2時間毎に起きるから寝た気もしない
まとめて睡眠がとりたいなー!+17
-0
-
437. 匿名 2016/09/03(土) 21:29:39
自分の為に病院行けずに体調悪いのを放ってたら肺炎になったよ。
皆さんもこれくらいと思わず気をつけて❗+8
-0
-
438. 匿名 2016/09/03(土) 21:32:01
本当になんでみんなら産んだのか不思議でしょうがない。 大変だし自由がなくなるのが目に見えてるのに。なんのために産むのかが本当に分からない+1
-11
-
439. 匿名 2016/09/03(土) 21:32:26
1日の生活、いつになった1から10までいわなくてもよくなるんだろう。
1日何度も注意しなくてよくなるのはいつなんだろう。
せめて・・・せめて3回目の注意でやめてほしい(涙)
母は、もう叱るのに疲れたよ。
笑顔でいたいけど、おまえたちがさせないんだよーーーーー+14
-0
-
440. 匿名 2016/09/03(土) 21:34:22
男には何言ってもしんどさわからんわ
出産の痛みもなっ!!!!
結局は痛い思いするのも大変な思いするのも
全部女なんだよっ!
もっと女性の事も敬えよとおもうわ+14
-1
-
441. 匿名 2016/09/03(土) 21:35:40
旦那の子守は、スマホ DS タブレット!外に連れてけよ+19
-0
-
442. 匿名 2016/09/03(土) 21:36:02
>>438
言ってることはわかるが
ここは愚痴吐くところだからね!
あなたみたいな人はこのトピこなくてよし!+5
-1
-
443. 匿名 2016/09/03(土) 21:36:19
>>427
私はそれで前歯が欠けた
+5
-0
-
444. 匿名 2016/09/03(土) 21:40:32
>>438
大変だし自由がなくなるのは目に見えている、確かにそのとーり。
でも想像と実際経験してみたのでは全然違うんだよー。
ここまで大変だとは思わなかった、が多いんじゃないじゃないかな。
実際、私もそう。姉の育児をみてきてても、一から十までは
やってなかったから本当の大変さはわからなかった。
なぜ産むかは、私はただ家族が欲しかったから。家族になりたかったから。
将来一人になる可能性を低くしたかった。+6
-0
-
445. 匿名 2016/09/03(土) 21:43:10
うるさいわがまま5歳児に、イヤイヤ期に突入か?の1歳児。
たまにイライラしすぎて気がおかしくなりそうな時がある。
お酒飲みながら、美味しいものをゆっくり食べに行きたいわー。+14
-0
-
446. 匿名 2016/09/03(土) 21:47:13
宿題は言われなくてもやってください❗+9
-0
-
447. 匿名 2016/09/03(土) 21:50:53
>>438
大変だし自由がなくなるのは目に見えている、確かにそのとーり。
でも想像と実際経験してみたのでは全然違うんだよー。
ここまで大変だとは思わなかった、が多いんじゃないじゃないかな。
実際、私もそう。姉の育児をみてきてても、一から十までは
やってなかったから本当の大変さはわからなかった。
なぜ産むかは、私はただ家族が欲しかったから。家族になりたかったから。
将来一人になる可能性を低くしたかった。+7
-0
-
448. 匿名 2016/09/03(土) 21:52:35
あーやっと寝た。旦那は自由でいいな。
今も飲みに行ってる。たまには子供達のお世話してください。+19
-0
-
449. 匿名 2016/09/03(土) 21:54:47
自分の時間が少しでいいから欲しい
ゆっくりお風呂入りたい
のーんびり湯船に浸かりたい
(;_;)+14
-0
-
450. 匿名 2016/09/03(土) 21:56:38
やはり子供にというより旦那にイライラしています。
平日は帰りが遅いため私一人で育児。
だから、今日「お風呂と寝かしつけしてくれない?」と言ったら「え、なんで」と言われた…。
いや、本当にしてくれとは思ってないよ。(して欲しいけど)
けど、たまには「両方やるから休んでて」みたいなこと言われたい。
労いの言葉掛けてもらった事がない。
これがあるだけで全然違うと思う。
+21
-0
-
451. 匿名 2016/09/03(土) 22:00:10
旦那も子供も「やって」て言ったら今すぐ動け!!
後で良いや(そして忘れる)の連続で本当イライラ(ー ー;)+18
-0
-
452. 匿名 2016/09/03(土) 22:00:34
私子供いないけど食べるのが遅い子供のご飯て時間になったら取り上げて全部片付けちゃうのはだめなの?
あと鳴き声がうるさいとか物をこぼす散らかすっていうのも、レンタルの防音ルーム借りて子供だけ部屋に入れて監視カメラつけてモニターで外から見れるようにしておけばいいんじゃないのとも思うけど、たぶん虐待だろうから私は子供産めないわ。
+3
-18
-
453. 匿名 2016/09/03(土) 22:00:36
うちもう子供大学生と中学生だから、喋りっぱなしの幼児さんの話とか癒される(笑)
私は中3の娘に「死ね」と蹴られた時に本気で泣きました。いわゆる反抗期ですね。
+11
-0
-
454. 匿名 2016/09/03(土) 22:04:56
子供の躾に犬の躾が使えるんだって。
犬の躾方の本とか参考にできるんじゃない?+3
-2
-
455. 匿名 2016/09/03(土) 22:17:38
子どもにイライラを感じたことがない。
おそらく旦那に当り散らしているから。
だから旦那との関係がめちゃくちゃ悪くなった。
悪いと思ってるけどなおらない。+5
-2
-
456. 匿名 2016/09/03(土) 22:21:51
自閉傾向の3歳児。言葉が遅め。
トイレトレーニング歴1年。急な変更にわぁぁぁぁと火が付いたように泣く特性。「出来ない」って言葉聞くたびに大泣きする。娘に間違えって言葉は無いみたい。イライラして時々すごい剣幕で怒ってしまう。療育的に怒っちゃいけないのにね。普段は本当に可愛い我が子なのに。自己嫌悪で自分が嫌になる。+18
-0
-
457. 匿名 2016/09/03(土) 22:24:18
旦那が不規則な仕事で朝早くに出かけて、次の日の昼頃まで帰ってこない。
帰ってきても夕方まで寝てるから、子供の風呂を入れるくらい。
そして次の日もまた朝早くに出かけていく。
まだ小さいから子供が旦那を父親と認識していない気がする。+9
-0
-
458. 匿名 2016/09/03(土) 22:25:14
アイス食べながら有吉ハワイのTV見たかったのに、息子が眠いのとおっぱい欲しくてグズグズ始まって見れなかった(ノД`)
きっと今夜も夜泣きで何回か起こされるんだろうな。。。
誰にも邪魔されず好きな事だけして1日過ごしたいο(;><)(><;)ο
+10
-0
-
459. 匿名 2016/09/03(土) 22:30:28
うちの子…離乳できるのかな?
もう1歳9ヶ月なのに…
せっかくおっぱいなしで寝ても夜中起きておっぱいくわえるまで泣き叫ぶし、
家にいるときは常におっぱいくわえてる。
休みたいよー+12
-0
-
460. 匿名 2016/09/03(土) 22:36:42
私が一番嫌いな一言。
仕事から帰ってご飯作ってお風呂用意して、ご飯食べさせて、片付けて、明日の用意。その間旦那1人風呂。やれやれ一息‥。の時、旦那の「風呂空いたぞー、早よ入ってサッパリしろー!」旦那は、全然悪気も無い。むしろ、お疲れ様的な感じで言ってるんだけど‥。
これから、髪の長い5歳の娘と入るんじゃ!少し休ませろ!お前が入れろ!娘もママと入るーって可愛く言わんでよろしい!お風呂に入るリラックス時間が1日の最後の大仕事!上がると髪を乾かして寝かせるという仕事もある‥。+22
-1
-
461. 匿名 2016/09/03(土) 22:36:54
>>452
食べないで片付けてそのまま寝かせると夜中お腹すいてギャンギャン泣かれるの
自分が辛いの。
子供をどこかの部屋にひとりになんてしたら過呼吸起こすんじゃないかってくらい泣かれてかわいそうで五分も放置できないよ。
心ある人間と一緒にいるわけだからそれやるようになったら終わりだわ。+13
-0
-
462. 匿名 2016/09/03(土) 22:39:54
>>228
わかるよ!わたしもやっとこないだ1年ぶりに美容院行けたー‼︎もう、プリン通り越してグラデカラーになってたし(笑)
こないだはちょっと病院に行きたかったんだけど、見てもらってた実母からもうギャン泣きで大変すぎるから帰って来いと言われ、診察せず帰宅。。(笑)
一緒に頑張ろうね!+12
-2
-
463. 匿名 2016/09/03(土) 22:44:38
>>459
やるなら一気に離した方がいいよ。
最初の3日だけだから!
大変なのは。
その後は本人も忘れてるし!+9
-0
-
464. 匿名 2016/09/03(土) 22:54:50
子供を生んだことで自由はなくなった。ダンナに預けて出かけたって子供のことは気になるし、この先一生子供のことを気にかけながら生きていくのかと思うと、うれしくもあり、悲しくもある。+22
-1
-
465. 匿名 2016/09/03(土) 22:57:34
>>29
ホントそれ!こっちの都合も少しは考えてくれ、って思う。
2人も3人もいるとお金下ろして両替して…って大変なんだよ!+5
-1
-
466. 匿名 2016/09/03(土) 23:13:56
いないいないばぁ1時間くらいやってて欲しい。
15分は短い。+27
-0
-
467. 匿名 2016/09/03(土) 23:17:10
>>466
DVDに入れて6時間の作った(笑)
そんなに続けてみせないけど、揚げ物するときとか助かってる!+8
-0
-
468. 匿名 2016/09/03(土) 23:32:40
>>452
きっとあなたも子供産んだらそんな事できないよ。
小さい赤ちゃんでも傷ついたりさみしいとか体いっぱい使って必死で訴えてくるから、2歳3歳になったら言葉で一生懸命要求を伝えようとしてくるし、それなのに片付けるの面倒だからレンタルルームに入ってひとりで遊んでてってまともな人間ならできないから大丈夫だよ。
食事も検診で身長体重が標準じゃないと色々言われるし、食べないなら食べるなってわけにもいかないのよ。
後で出先とか夜中にお腹すいて泣かれたらこっちが辛いのよ。
+8
-0
-
469. 匿名 2016/09/03(土) 23:32:55
親になってみてわかる親のありがたさよ。+20
-2
-
470. 匿名 2016/09/03(土) 23:54:34
>>452
きっとあなたも子供産んだらそんな事できないよ。
小さい赤ちゃんでも傷ついたりさみしいとか体いっぱい使って必死で訴えてくるから、2歳3歳になったら言葉で一生懸命要求を伝えようとしてくるし、それなのに片付けるの面倒だからレンタルルームに入ってひとりで遊んでてってまともな人間ならできないから大丈夫だよ。
食事も検診で身長体重が標準じゃないと色々言われるし、食べないなら食べるなってわけにもいかないのよ。
後で出先とか夜中にお腹すいて泣かれたらこっちが辛いのよ。
+1
-0
-
471. 匿名 2016/09/03(土) 23:59:55
>>459さん、
私もおっぱい星人の男児、1歳9ヶ月で断乳しました。3日なんかじゃ無理では?と思ったけど、本当に大変なのは最初の1日だけでした。狂ったように泣かれ、私も号泣しました。ただ抱きしめながら『今まで飲んでくれてありがとう』と呪文のように唱えながら…
翌日は私のことを避けているようで(笑)かわいそうでした。また夜は泣きましたが、抱っこでクリア。
そして断乳10日後には夜中も起きなくなりましたよ(≧∇≦)
しかし2歳2ヶ月頃からおっぱいをまた触るようになり、それが今すごくストレスです…(´Д` )+6
-0
-
472. 匿名 2016/09/04(日) 05:14:04
>>454
実際、躾のなってない子供なんて犬以下だもんね。
基本、主人第一主義の犬に比べると人間の幼児は大変よ。
犬にイヤイヤ期などない。+2
-0
-
473. 匿名 2016/09/04(日) 05:59:21
昨日は4:30、今日は5時…
最近朝起きるの早すぎるT^T
しかも、起きた瞬間からこのらハイテンション。
こっちは眠すぎるのにー+6
-0
-
474. 匿名 2016/09/04(日) 07:17:20
朝から晩までずーっと兄弟喧嘩してるのが辛い。どっちかが泣いてんギィィィッ!!って声が聞こえると本当にイライラする。その後必ずママー!って来るから家事も進まない。なにかの取り合い、なにかの順番(仕上げ磨きや車から降りる順番とか毎日同じことで)、なにかの位置、言った言われた…終いにはこっちを見てくるとか…起きて3分後とかにも発生する。
私を巻き込まないでほしい。もういっそ別々の家に住んでほしい。+10
-0
-
475. 匿名 2016/09/04(日) 07:52:40
>>473
うちも同じです。
2度寝するよう促したけど寝ず…
せめて、せめて7時頃まで寝てくれー+8
-0
-
476. 匿名 2016/09/04(日) 09:26:33
すぐ風邪貰ってくるな‼︎
夜中突然布団に吐くな‼︎
子供ってテロだわ‼︎
と思う私は毒親だ。+7
-0
-
477. 匿名 2016/09/04(日) 12:12:12
旦那がつかえない。いちいち細かく指示しないとやらないし、何度言っても覚えなくて、むしろ足手まとい。
1人になりたい。夜も1人で寝たい。夜泣きの対応もずっと1人。
みなさんもそんな感じですか?
でも今日も頑張らないと、、+10
-0
-
478. 匿名 2016/09/04(日) 14:40:42
みんなのコメントにほっとする!イライラしたり、もっと寝たいと思ったり。そのあとすぐに、もっといい母親にならなくちゃと自己嫌悪。でも、それでいいんだ!だってわたしも母親なりたて!そうやって育ってきたんだもん!私だって誰かに迷惑かけてながら生きてる!子供と一緒に成長していこう!でも、眠いっ+6
-0
-
479. 匿名 2016/09/04(日) 14:42:23
このイライラは子供にではなく、スマホのゲームに夢中で、言っても出来ない気の利かない旦那に対してだと気付いた今日この頃。+7
-0
-
480. 匿名 2016/09/04(日) 18:01:25
5歳児わけわからん。
するなといったらするし
こうしようねと言ったらやらない。
行くなと言ったら行く。
道で歌う、踊る、いきなり走る。
大人でも子供でも誰にでも見境なく話しかける。
知ってる子?と聞いたらお友だち!というので
名前は?と聞いたら知らないだって。
発達じゃないはずなんだけどね。
今日もスイミングスクールの知らない大人にアンパンマンの話をいきなり振ってました。
○歳になったら落ち着くよと言われ続けて5年。
いつになったら落ち着くのか…
+4
-0
-
481. 匿名 2016/09/04(日) 18:15:27
見たいテレビ番組が見られない→
録画する→時間がなくてどんどん溜まる→
見るのが面倒になって放置→HDD圧迫→
しかたなく消す→また見たい番組を録画する→
どんどん溜まる→以下エンドレスループ+8
-0
-
482. 匿名 2016/09/04(日) 19:37:33
>>474わかるー!年子のうちは小3と小2になった今でもそう。夏休みは本気で居なくなりたいと思った。+1
-0
-
483. 匿名 2016/09/05(月) 00:10:31
旦那、ちょっとおむつかえただけで、
「俺も育児やってるだろ!」だと!
ふざけんな。+5
-0
-
484. 匿名 2016/09/08(木) 17:34:39
子供のクラスメイトにイラっとした
参観日でいつも鬱陶しいくらいに自己主張してる子がいる
教師の呼びかけ全てに挙手
当てられるまでずっと、はーい!はいっ!はいはーい!とうるさい
教師も極力いろんな子に発言させたいからその子は後回し
何々用意してねと教師が言えば、はーい!できたー!もうできたー!と1人ででかい声で言う
正解を他の子が答えたのに、説明補足しまーす!と補足にもならないただの言い換えただけの発言繰り返す
自分が正解知ってることなら教師がこれわかる人ー?と聞く前に、私知ってる!これって何々なんだよー!と授業展開を妨害する
周りの子にもちょっかい出したり世話焼いたりジッとしてない
その子の親は参観日に来ないから親アピールではない
はっきり言って障害疑うレベル+2
-1
-
485. 匿名 2016/09/24(土) 14:52:32
>>459
私も悩んでいてどうしたらいいか…。1歳ちょうどですが家にいるとおっぱいばかりで。離乳食もあまり食べないし疲れました。夜中も一時間おきに起きて…愚痴ごめんなさい。+0
-0
-
486. 匿名 2016/10/01(土) 16:17:50
体調悪くて寝たい時にはこどもは寝ない。ちょっと目が覚めてきたなーって時にこどもが眠くてぐずりだす+1
-0
-
487. 匿名 2016/10/02(日) 00:55:31
>>117
え?子供欲しくて産むんでしょ、
社会成り立たせる為に~なんて思って産んでないでしょ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する