-
1. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:17
今まで反抗期がなかったのですが、30代前半の今、母親に対して反抗期を迎えてしまいました。
用事があって実家に帰らなければいけないのですが、実家に帰る事を考えると気持ちが落ち込みます。
大人になってから反抗期を迎えられた方、お話しませんか?
+133
-24
-
2. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:17
盗んだバイクで走り出しちゃえよ、いっそ!+158
-12
-
3. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:19
自分の意見が言えるようになっただけじゃない?+188
-1
-
4. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:29
それ反抗期ちゃうから+98
-8
-
5. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:48
それは反抗期とは違うと思う。自分の育った環境と、自分で見た世間のギャップからくるんじゃない??+164
-2
-
6. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:52
30にもなって反抗期ってww
+17
-46
-
7. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:55
反抗期ではないけど親が絶対だと思わなくなった+203
-3
-
8. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:26
+25
-0
-
9. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:27
それ反抗期じゃなくて、親離れできてないだけじゃない?+26
-36
-
10. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:28
じゃあ何だろう…+10
-9
-
11. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:45
私も親に会いたくないから全然帰ってない。
周りの友達は実家にしょっちゅう帰ってるとか言っててちょっと羨ましい。
実家に帰っても私には居場所がない。+158
-4
-
12. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:52
毒親って気付いたってこと??+137
-5
-
13. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:56
反抗期なの?それは。
お母さんも年を取れば我が強くなったりしてしまうもの。
更年期とか。
はいはい~って聞き流したりできないかな。
と年下のわたしが言うのもなんですが。+43
-20
-
14. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:19
年老いた親を見てると切なくて反抗どころじゃない。+57
-15
-
15. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:56
>>9
親が子離れできてないから
子どもが疲れるんじゃないかな+97
-0
-
16. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:07
いわゆる毒親だったのですか?
それなら反抗期ではないと思います。
主さんの親子関係がよくわからなくてなんともコメントしづらいかな。+77
-4
-
17. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:14
自分でお金稼いで生活しているなら、いちいち従わなくてええんちゃう?+36
-2
-
18. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:56
主さんのもうちょっと具体的な話が、聞きたいです。+27
-1
-
19. 匿名 2016/08/30(火) 20:42:05
反抗期っていうか、今まで親の期待に応えてきたのが爆発した事はある。
30前後でなる人、結構いると思う。
特に長女。その中でも弟がいる人。+193
-9
-
20. 匿名 2016/08/30(火) 20:42:35
世間一般の30代前半は自分の家庭があるから、親に反抗ってしないよね。+17
-23
-
21. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:48
毒親だね~+12
-3
-
22. 匿名 2016/08/30(火) 20:45:50
主が結婚してるかどうかで印象変わってくる
結婚してるなら、自立心の芽生えだと思うし、
独身ならいい歳こいてまだ親に甘えてる印象+11
-15
-
23. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:19
私も大人になってから会いたくないってなった。
ただ反抗期じゃなくて大人になってから毒親って気付いたから。それまでも親に対して嫌と思う事はあったけどずっと我慢してたし自分が悪いからそういう事をされるって思い込んでた。
洗脳が解けた感じ。+142
-0
-
24. 匿名 2016/08/30(火) 20:48:12
今アラサーなんですが、毒親にずっと支配されてて、「私は奴隷じゃない!!私は自分の意思によって生きる権利がある!!」って言って絶縁したことある。
+78
-1
-
25. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:45
23の時、ねずみ講にハマり...
激怒した両親。
2年口を聞かず...
やめた後和解しました。
+11
-2
-
26. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:45
里帰り出産したら衝突が凄かった。
けどそこは仕方ない。大人になって、お互いにお互いの生活が出来上がっている者同士が、ひとつ屋根の下に暮らす事になったんだもの(>_<)
対立はするけど、理由は勿論わかっている。反抗ではないかな!?+40
-2
-
27. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:38
30前後からお母さんとの関係が難しくなる人多いと思うよ。
+98
-0
-
28. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:49
義実家の居心地が良すぎて実母と疎遠になった。
独身は暇で金持っていると思っている母で旅行や食事に連れて行ってくれて当然と思っていていたから、結婚して子供が出来て断りやすくなったのもある。+15
-4
-
29. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:10
主が甘えてるとは思わないけどな。
自然な事じゃない?
+31
-0
-
30. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:49
結婚して経済的に自立して
子供も持つようになると、
自分の親に対して疑問を持つようになりました。
毒親ではありませんでしたが、子供の時の自分に対するスタンスや価値観、色々な事が自分が家庭を持つようになり、ギャップを持つようになり、親に対して尊敬が出来なくなりました。
悲しく残念ではあります。+102
-1
-
31. 匿名 2016/08/30(火) 21:02:17
毎日、反抗期!笑
義実家へ 行く時特に 反抗期+7
-3
-
32. 匿名 2016/08/30(火) 21:02:46
毒親に反抗しても
妄言と暴力が怖くてなにもできなかった10代。
大人になって離れて
言いたいことはいう。
必要以上に関わらないことにしました+47
-1
-
33. 匿名 2016/08/30(火) 21:14:46
金銭的、物理的(一人暮らし→既婚)には親離れしてたけど、
精神的に親離れできてなくて、
自分が厄介な病気になったとき、全力で助けてくれて当たり前でしょ!
くらいに思っていたのを、やんわり拒絶されて、
いつまでも「親」の役割を求めていた自分の甘さに気付いた。
反抗期というか、何度目かの親離れ実行中です。
こんな娘で本当に申し訳ないけど、
今は親孝行する心の余裕がない。+26
-2
-
34. 匿名 2016/08/30(火) 21:21:41
主さんは何が不満なの??+5
-5
-
35. 匿名 2016/08/30(火) 21:22:19
思春期に反抗期がないまま大人になると、大人になってから遅れて反抗期がくるってことがけっこうあるらしいよね。(前にテレビでも特集してた…)
私のいとこ(女)も25すぎてから反抗期?みたいな感じだったし、子供の頃からず~っと成績優秀で生徒会長とかやってた優等生キャラだった母の親友の娘さんも、やっぱり20才すぎてから反抗期がきたらしい。+51
-2
-
36. 匿名 2016/08/30(火) 21:23:27
良い子の息切れ中
30にもなって反抗期だなんてと皮肉を言われたくないです。
人それぞれ事情があります。+82
-2
-
37. 匿名 2016/08/30(火) 21:24:53
私もそうだな
第三次反抗期か若年性更年期、どっちだろう+7
-0
-
38. 匿名 2016/08/30(火) 21:26:46
>>19
なんかすごいわかる!
私、4人兄弟の一番上で下がが弟ばっかりなんだけど、それまでは割りと親の言うことを聞くというかこうあってほしいんだろうなっていう希望に沿えるように生きてきてしまったんだけど30歳前に大爆発。
弟は自由に生きてて羨ましかったな。
いろいろ気に入らなくて口答えしてた。いい大人なのに。+52
-0
-
39. 匿名 2016/08/30(火) 21:27:32
わかる。いい歳して 母親の言うことにいちいち反発して真逆のことをやりたくなる。これ、なおるのかな。。+8
-1
-
40. 匿名 2016/08/30(火) 21:29:40
「あんたの反抗期はいつ終わるの?」
母からよく言われる
反抗期じゃなくて合わないんです
子供も年頃になって大人になり考え方も価値観も変わる
仕方ないと思う+73
-0
-
41. 匿名 2016/08/30(火) 21:36:45
20歳ぐらいから反抗期になってしまい迷惑けけたな。
成人式の日に吐いた暴言は後悔してる。
10年後に父が亡くなって侘びの気持ちしかない。+8
-0
-
42. 匿名 2016/08/30(火) 21:42:02
今アラフォーですか4〜5年前が母親嫌い、人間嫌いのピークでしたよ。
弟妹のこと可愛いがっていたし、自分より弱い人間を守るのは当たり前という感覚で育って社会に出てもそれをしてたけど、いつまでも何処へ行っても頼りにされることが全く嬉しくないしもうヤダーって爆発してしまった。
まずは相手を優先するのが普通で、自分の気持ちを上手に伝える術が身に付いてながったのだと思います。
大人の自己主張は多少のテクニックが必要ですが、主さんのこと理解してくれる人が側に一人でもいるといいね。
+28
-0
-
43. 匿名 2016/08/30(火) 21:45:48
分かる分かる!絶縁してました!+7
-1
-
44. 匿名 2016/08/30(火) 21:48:14
私もそうです。
30過ぎているのに言葉で人をコントロールしようとする親に爆発した。
「どうしちゃったの?〇〇さん(主人)のせい?」っていわれた。
子供の頃からずっと思っていたことが言えるようになっただけなんですけど。+69
-1
-
45. 匿名 2016/08/30(火) 21:50:31
兄弟の反抗期が被っててそれが凄まじく、思春期には自分をずっと抑え込み母親を支え、いい子でいるように親の期待に応えられるようにしてたら大人になって壊れてしまった。親との付き合い方がわからなくなった。
ごく当たり前に反抗期を迎え親に反抗できてた人が羨ましい+28
-0
-
46. 匿名 2016/08/30(火) 21:54:10
これまでの葛藤や苦悩の原因が実は親から来てたんだと気付いた
気付いた時に両親は年取って病気になったり、労わる対象になってしまった
怒りや無念な気持ちを向ける先がない
ただ過去を切り捨てて、強く生きていくしかない+44
-0
-
47. 匿名 2016/08/30(火) 21:56:00
親が乞食にしか見えない
お前らにとって私は何?金をせびるにも限度があるよね?
ボーナスの時期に毎年家のローンを理由に数百万要求してくるのが嫌で今年はついに電話をシカト
そしたら「いい年した大人なんだから電話くらいでなさい」とアパートまで来たよ
あの老害どもはやく死んでくれないかなあと毎日思っています
私は反抗期ですか?+13
-6
-
48. 匿名 2016/08/30(火) 22:00:39
>>42
今の私も同じです
妹は自然に甘え主張する事が出来る、私は出来ない
少し前に彼氏が出来たんですが、初めて自分の本音を少しだけ話せる相手になりました
考えてみたら、これまで自分の意思や本音を後回しにし過ぎて自分が一体何がしたいか忘れてました
今も自分の希望が何なのか分からなくなりますが、我慢して苦しくなった時にああ私は嫌なんだなと気付ける様になれました+22
-1
-
49. 匿名 2016/08/30(火) 22:04:51
>>19
え⁉やだ!なんで知ってるのよ~‼
恥ずかしながら私、長女、弟あり、30代前半に母親とすっごいケンカみたいなのありました。
今考えると信じられないくらいの毒をはきました。
なんやかんや乗り越え、自分も四十路、両親も目に見える老いがあちこち。最近は自分が折れてると思う。ただ元気でいてくれればと。
+16
-0
-
50. 匿名 2016/08/30(火) 22:06:53
反抗期というか、考え方・価値観が合わない。
何かいえば否定軽蔑されるのでうんざりして実家とは疎遠にしてる。+29
-0
-
51. 匿名 2016/08/30(火) 22:08:00
反抗する暇もなく親死んじゃったよ
ふざけんなよ!
ごめん
親いる人が羨ましい人間もいるんだよ
ホントごめん
いたらいたで色々あるよね+16
-9
-
52. 匿名 2016/08/30(火) 22:08:02
姉が障害があり、下の自分は優等生、さらに妹が生まれずっと優等生キャラ
10代は苦しくても自分が至らないからだと本気で思ってた
成人して仕事してやっと少し自分の世界が出来た時母親に、最近性格がキツイと言われそれが凄く落ち込んだ
落ち込んだけど後から、私は感情を出したらいけないのか?と疑問と怒りが湧いてきた
言葉は悪いが家族から無意識に洗脳されてるんだと気付いた+34
-1
-
53. 匿名 2016/08/30(火) 22:09:06
>>47
ごめん、最後の問いかけに否定したくて勢いでマイナス押しちゃったw
人様の親に失礼だけど、結構酷い親だね、、
子どもに住宅ローンたかるなんて。
親なら子どもが汗水垂らして稼いだお金寄越せなんて言えないとおもうんだけどな。+15
-1
-
54. 匿名 2016/08/30(火) 22:09:20
>>1
私はわかるかな。
自分がいろいろな価値観を身につけて、親が絶対じゃないってわかったって事だと思う。その後反抗の熱が冷めれば帰りたくなるかもしれないし、親を嫌いになるかもしれない。今、主さんが距離置きたいならそれで良いと思う。ただ、親との仲が最悪でないなら、生きていますくらいの連絡はしてあげてほしいな。+25
-1
-
55. 匿名 2016/08/30(火) 22:11:54
このトピ見て気づいたよ。
自分で遅れてきた反抗期だな、と思っていたんだけど、そうじゃなくて毒親なこと、価値観合わない人たちだってことにやっと気づいた。+41
-0
-
56. 匿名 2016/08/30(火) 22:29:04
反抗してるなと思うのは、毎日無理やり食べさせられた白米と味噌汁が嫌いになって今はほとんど食べないこと。母親が作らなかったエスニック料理や沖縄料理ばっかり好んで食べること。まず家でご飯を食べるより、外食が好きになったこと。連絡もほとんど取らず、親という洗脳も解けて本当に気が楽になった。+6
-2
-
57. 匿名 2016/08/30(火) 22:51:24
でまた自分の娘からも同じこと思われて疎遠にされてって、ぐるぐる巡って行く訳ね(笑)+5
-6
-
58. 匿名 2016/08/30(火) 22:51:54
毒親って気付くまで、自分責めて辛かったな~。。。。+18
-0
-
59. 匿名 2016/08/30(火) 22:55:05
>>57
毒親は反面教師だと思ってるから、気づいた人は繰り返さないと思うな。子育てに関してはまだ、してないけど、こだわりはある。+13
-1
-
60. 匿名 2016/08/30(火) 22:55:08
母に里帰り出産を強く勧められ、上の子もいたので仕方なく今回も里帰りしました。が、案の定最後は親子関係こじれました。アンタいつ帰るの?いつまでいるの?お母さんいつまでも若くないんだから甘えないで早く自立してよ!と...
里帰り中ずっと母に気を遣っていたらストレスで突発性難聴になりました。自宅に戻ると嘘みたいに完治。
成人すると親との付き合いが難しくなりますね。毎回私が折れてなんとか修復してますが、いい加減疲れてきた...+30
-1
-
61. 匿名 2016/08/30(火) 23:06:48
>>59
じゃあ毒親ってどうして毒親になったんだろうね
うちの親戚は毒親の子がまた毒親になって、そのまた娘はDQNまっしぐら+0
-4
-
62. 匿名 2016/08/30(火) 23:09:45
それは反抗期ではなくワガママからくる甘えじゃよ+2
-10
-
63. 匿名 2016/08/30(火) 23:16:38
すぐやめた方がいい会社とかでは反抗期みたいにムスッとしてる。
変に絡まれたくないし、聞いてないふりする。+0
-5
-
64. 匿名 2016/08/30(火) 23:26:52
ずっとかも・・・
なかなか成長できません(*ノωノ)+2
-1
-
65. 匿名 2016/08/30(火) 23:43:00
>>61
負の連鎖のお話かしら?
ええ、確かにそれは存在するわ。
でもね、連鎖しない場合もあるの。
その差は何かって?
それはね、親への負の感情を浄化出来る
能力の有無よ。
気持ちの浄化はとても辛いわ。
だって、親から嫌われていた事実を
受け入れなくてはならないんですから。
それに親が半人前だと認めるのには
罪悪感を伴うわ。
この辛い作業を乗り越えていない方は、
負の連鎖を受け継ぎやすいわね。
「親のせいで不幸だ」と呪いながら、
親のモノマネをしちゃうの。
そうそう、親が毒or薬を見極めて、
毒なら疎遠になさって。
薬なら対等にお付き合いを続けましょう。
親子関係は人それぞれ。
自分に合ったやり方を見つけましょう。
+11
-2
-
66. 匿名 2016/08/30(火) 23:55:56
>>60
帰って来いと言ったと思えば、いつ帰るの?
この様に統一性の無い意思を表されると戸惑いますね。
お子さんの目には、ママをいたぶる祖母として映るよ。
これ、トラウマになるから。
60さんの家族は、ご主人と二人のお子さんでしょ?
母親の望み通り、自立していいんだよ。
毒親について調べて、ご主人と一緒にお母さんとの距離の置き方を相談しましょうよ。+6
-0
-
67. 匿名 2016/08/31(水) 00:13:29
私もです。反抗期なんですかね〜母からの着信を見ると…なぜかテンションが下がります。
「たまには、来てね〜」とか「どうしてる?」くらいなんですけどね…。+11
-0
-
68. 匿名 2016/08/31(水) 01:06:51
>>19
うわー当てはまるかも?ww
母親は私に対しては、「女同士なんだから言いたいこと言い合って、きつくなる時もあるけど、大人になったら自然といい茶飲み友達になれる」みたいなことを勝手に期待?していた。
私は今アラサーになって、結婚もした今だから適当に言い返したり流したりできるけど、子供の頃は語彙も少ないし、ただ無神経なことズケズケ言われる一方だった。
しかし弟には甘く、アラサーの今でもずっと保護する対象みたいな感覚。
そして私にも弟のことを思いやって考慮して行動するように無意識に押し付けてくる。
アラサーになってから1度大爆発して大喧嘩したけど全く分かってもらえなかった。
気持ち悪いし付き合いきれないので、最近は盆暮れ正月に会うか会わないかぐらいに距離を置いている。
19さんの言った意味合いとは違うかもしれないけど、こういう扱いのお姉さん結構いるっぽいなと最近感じていた。+17
-0
-
69. 匿名 2016/08/31(水) 01:34:08
30過ぎの実家暮らしの知人が、今さら反抗期が来たかも…と言っていた。
聞くと、父親の洗濯物に嫌悪感があるとか、何かうざいとかみたい。
これは確かに反抗期の反応だよね?
別に普通に落ち着いて社会人やってるし、中身が幼いとか感じたことない人だけど、精神的に未発達な部分があったということかな?+4
-6
-
70. 匿名 2016/08/31(水) 01:46:20
>>65
私は毒母と8年間会っていません。
負の連鎖に怯えています。
でも、彼氏に凄く怒って罵ってしまいます。
まるで毒母みたいに「あんたはダメ人間」だと言ってしまうんです。
これって、負の連鎖ってやつですか?
母と離れただけではダメなんですかね?+21
-0
-
71. 匿名 2016/08/31(水) 03:11:10
>>70
田房永子さんの「キレる私をやめたい」
という本よかったです。
夫にイライラ、明らかに、変な
怒りかたしてたり
人間関係つかれやすい
2児持ちですが、サラッとよめて
なんでこうなのか毒おやが原因か
わかりました。
気持ちがらくになったような、きがします。
+9
-0
-
72. 匿名 2016/08/31(水) 04:20:34
>>71さん、ありがとうございます。
本のタイトル、私の気持ちそのまんまです。
やっぱ変な怒り方してるんだ、私。
それに、人間関係、とても疲れます。
近くの図書館にあるそうなので、明日借ります。+5
-0
-
73. 匿名 2016/08/31(水) 04:30:04
親離れじゃない
うちの場合は毒親って気づいたからだけどね
+11
-0
-
74. 匿名 2016/08/31(水) 06:42:03
本当はさ、親子で仲がいい人見ると羨ましいんだよね。。。けど、うちはまじ無理!!反吐がでる。
義母と義妹(私より年下ですが。)は仲良くてうらやましいんだよね!!+6
-0
-
75. 匿名 2016/08/31(水) 06:42:05
毒親率ってこんなに高いの?
価値観の押し付けとか贔屓とかは親だって人間なんだからあるでしょ?
私も長女(弟2人)だからそれなりに我慢もあったわよ。
自分が成長して色々気付いて来て未だに反抗してる人がここには多いみたい。
私は人並みに育てて貰っただけで幸せだと思うわ。
親の悪い部分は反面教師に出来るとポジティブに考える。
こっちが一歩引いて円満に付き合えるならそうしてる。
社会では我慢して人付き合い出来るじゃん?
親には出来ないってのは甘え。
私は出産直前に父が急死してるから、「親孝行したい時には親はなし」の言葉の深さ痛感してる。
人並みに育ててさえ貰えなかった方が親を否定するお気持ちは当然とは思います。
でもそこまでじゃない方もチラホラいるよね。+3
-12
-
76. 匿名 2016/08/31(水) 06:42:46
>>74です。
間違えました。年下ではなく、年上です。+0
-0
-
77. 匿名 2016/08/31(水) 07:10:07
親が亡くなって、親孝行したかったのに。。。って思えたらいいほうだな。思える人はそこまでじゃなかったんだろうな~って思う。+11
-0
-
78. 匿名 2016/08/31(水) 07:14:05
色々あったけど、
親孝行したい→ +
親孝行したくない→ -+5
-12
-
79. 匿名 2016/08/31(水) 07:25:37
自分が子育てする立場になったらわかるとか言う人いるけど、する立場になったら、余計に理解できなくなる自信ある。自分の子には私のようになってほしくないから、きちんと子育てします。+13
-2
-
80. 匿名 2016/08/31(水) 07:42:34
>>75
>>毒親率ってこんなに高いの?
ここは毒親に悩んでいる人々がレスしている。
だから、ここでの確率を世間に当てはめるのはナンセンスじゃよ?
それと、自分が乗り越えたからってそれを押し付けるのは、価値観を押し付ける毒親みたいじゃ。
例えるなら、トリカブト畑で毒に苦しむ人々に対し、「私は平気。あんたら、弱すぎ!」って言っているようなもの。
親は、子を産んだからには責任を持って、愛情や学びを授けなくてはならん。
親なのにそれを放棄するのは甘えじゃ。
社会での人間関係と家庭のそれは同列に語るものではない。
親子関係は、雇用関係や損得関係とは異なるぞよ。+15
-1
-
81. 匿名 2016/08/31(水) 07:49:38
>>75
あなたは「自分が出来る=他人も出来る」と、勘違いしている。
他者の苦労に共感するセンスが欠落しているが、社会での衝突が多いのでは?
我慢して付き合っている事から、それが伺える。
悪気が無いのに誤解されて嫌われるタイプ。
悪気が無いから反省のしようも無い。
その考え方は社会にとっても毒になるし、あなたの子供にとっても毒になる。
+13
-2
-
82. 匿名 2016/08/31(水) 07:49:42
アラサー、弟あり、長女です。
否定的な親の元に育ち、大きなモヤモヤを抱えたまま成長しました…
最近親への不満が爆発し、でも親に言う勇気もないので(過去の経験から、親に意見する恐怖心があります)ノートに自分の気持ちを書きなぐりました。
その日から嫌な事を思い出すと、ノートに吐き出すようになりました。
かなりスッキリしますが、親には伝わらない虚しさが残ります+8
-1
-
83. 匿名 2016/08/31(水) 07:55:55
毒親って気付いても、現実社会では私は毒親育ちです。な~んて言いませんよ。前向きに、謙虚に、素直に、それで世間様に育てられたなって思う。たくさんの方に迷惑もかけ、反省して壁を乗り越えました。心の中では育った環境が悪いって思ってても、他所では親のせいになんてしてません。
ネットぐらい好きな事言わせてよ。+9
-1
-
84. 匿名 2016/08/31(水) 08:09:32
>>65
負の連鎖は
恋人や夫婦間でも発動するわ。
お母様の言動を思い出して。
これを娘ではなく、
第三者の立場で観察なさって。
彼女に子供への共感はあるかしら?
もし無いのなら、無い物ねだりはやめて
潔く諦めましょう。
それとね、もし自分が親なら、
幼い頃の自分をどう育てるかしら?
されて嫌だった事、
して欲しかった事を思い出して。
自分に共感したら、
他人にも共感出来るわ。
そうしたら、
彼へのDVも止むわ。
愛する方を虐めれば、
嫌われてしまって損をするわ。
折角のご縁、
大切になさって下さいね。+2
-0
-
85. 匿名 2016/08/31(水) 08:19:44
>>66さん
寂しいから泊まりに来てと言われ渋々行ったら、アンタは甘えん坊だからいつまでも実家に来るんやね~、等言うことがコロコロ変わるので付き合うのが苦痛です。
結婚する前は、親はこんなもんなんだろうと思ってましたが、結婚して旦那の両親に出会って目から鱗...こんな穏やかな親子関係もあるんだ!と衝撃でした。
私は長女なのですが、長女と女親って上手くいかないことが多いような気がします。+11
-1
-
86. 匿名 2016/08/31(水) 08:23:24
毒親でも、折り合いつけて接してる人はすごい尊敬します。
できない人も無理に接しなくてもいいと思います。いろんな家族関係あるから。。。
それを他人がとやかく言うことではないです。+3
-0
-
87. 匿名 2016/08/31(水) 08:32:34
毒親を憎んでいた頃、普通の家族で育った子を、苦労知らずと思っていた。
親と決別を果たしたら、親子関係が悪い子に「親と離れなよ!」と、ゴリ押しを始めた。
決別したのに、毒親にされた記憶で苦しくなった。
その正体は、愛されなかった悔しさだった。
そして親もやっぱり毒親育ちだと気付いた。
気の毒だと思ったら、憎しみは消えた。
しかし人としては尊敬出来ない。
愛も恨みも無く、無関心になった。
幸せそうな家族に嫉妬しなくなった。
他人の家族のあり方に口を出さなくなった。
相談されたら、話を真剣に聞いて助言するけどね。+6
-0
-
88. 匿名 2016/08/31(水) 08:42:09
>>87
私も、毒親育ちの育ちを疑った!おばあちゃん一体どんな風に育てたの??って思った。そして、途端に毒母をかわいそうだなって思ったことあったな~。+6
-0
-
89. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:37
>>75
「想像力欠如」ですね。
私は毒育ちではないけど、
苦しんでる人の気持ちを思うと
なかなか、あなたみたいなコメントは
できません。
気持ちわからないなら人並みではないかも。
毒育ちではないのにかわいそうな人も
いるのかな、と
反面教師にします。
+6
-1
-
90. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:39
私も全く同じです!!
基本、母とは仲良しですが2日一緒にいるのが限界。嫌なとこが目に付いて、すごくモヤモヤします。
なぜか主人の実家(お金持ち)と張り合おうとしてるのか、義一家が宜しく言ってたよーとか言っても、「あっそ!」とか、「バカにされてる」とか言い出したり...。
すごく嫌な気持ちになる事が多くて、付き合い方に悩みます。+4
-0
-
91. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:57
主さん、私も両親の家に行くことは可能ならば回避しています。就職して仕事の都合で一人暮らしをしてから30半ばの子供を持った今でもそうです。でも私はそれを反抗期だとは思いません。
そもそも親といえど他人ですから、異なる人生を歩んできて価値観等が違うのは当たり前で、良好な関係を維持していくためには双方の歩み寄りと不断の努力が必要なものです。
私の場合は、親がそこを理解しておらず幼少期と同様にこちら側が従順に親の意向を汲み取り率先して動くことを暗に要求し続けてきたため、それを指摘し新しい関係性の構築を提案したところ子供のように駄々を捏ねられ拒否されたので、衝突回避の策としてこのような対応をしています。
産んだら育てるのは当たり前で、そこに恩をきせるものではない、それが苦痛なり経済的に厳しいならば子供を作らない選択をすれば良かっただけということを自分が親になり実感したので、そのことに対して罪悪感を持つのも違うなと気づいたからなのもあります。
なので、主さんがこのようなことで思い煩う必要性はないと思います。今距離を置きたいと思うなら置いてみる。そこから何か気づくこともあると思います。ただ、真っ当にいけば親の方が先に寿命を迎えますから、そこは忘れないようにしてください。良い落としどころが見つかるといいですね。+2
-0
-
92. 匿名 2016/08/31(水) 11:02:45
>>19
うちの姉が、まさにそれ状態
30過ぎてからものすごく我儘な子供になってしまって両親が困惑してる
なんでも親に頼るし自分の意見が通らないとすぐ怒るし小学生みたい
本人言わく「我儘を言える相手が私には親だけなんだからいいでしょ!」らしいだけど
もう30過ぎの大人なんだからいいかげん親に甘えてないで自立してほしい+7
-1
-
93. 匿名 2016/08/31(水) 11:44:29
>>2
ガッツリ捕まる+0
-0
-
94. 匿名 2016/08/31(水) 13:01:50
今の子供達が20〜30年後にガルちゃんで同じトピ上げそう。
嫁姑、母娘、姉妹の問題はいつの時代にもありますね。
賢いおばあちゃんになりたいわ♪+2
-0
-
95. 匿名 2016/08/31(水) 13:41:03
>>75
こういう、私も〜だったけどちゃんとしてる、皆甘い、みたいなこと言う視野が狭い女性結構いるよね。
いつも私は~私はばっかり。+7
-0
-
96. 匿名 2016/08/31(水) 18:12:57
私はいつまでも反抗できなくていろいろ問題が起こってるタイプ
反抗することが自分の人生に必要なら、思い切り反抗してもいいと思う
…いつまでも親から心理的に独立できないとそれはそれで辛いよ+2
-0
-
97. 匿名 2016/08/31(水) 18:19:09
>>32
10代反抗する人は少ないと思うよ
反抗しようとしても何もできないのはもっと若い時
もっと幼いうちに勝手な意思を持って叩かれると10代は意思を持たないで過ごす…
10代で抵抗しようとする子供は10代の方が親より凶暴だから、家庭内暴力になるよ
子供の家庭内暴力が問題になった時代はそういう時代
+3
-0
-
98. 匿名 2016/08/31(水) 19:12:19
>>75様が心配です。
一人称で語り、ご自身の価値観に全くの疑いが感じられません。
俗に言う、「毒親」と同じ語り方をなさっています。
毒親の生育歴を尋ねると、過干渉か無関心によって我慢を強いられています。
一方通行な価値観の刷り込みを悪しき事だと気付けず、人様や子供へ厳しく調教したがる人物に育ちます。
貴方様が夫や子供へ毒をばら撒いていないか、とても心配です。
ニュートラルな思考の持ち主は、毒親の影響から逃れられます。
人様の痛みを知っている故に、思い遣りがあります。
ですから、愛されキャラとして幸せに生きられます。
貴方様がそう生きられます様、祈ります。+2
-0
-
99. 匿名 2016/08/31(水) 19:27:32
>>87
うっわ、私の事かと思った。
「疎遠にしなよ、私は出来たよ?」って言ってたwww
やっぱあん時は、親にモヤモヤしてた。
ほんで無意識に、毒親みたいに価値観を押しつけてたwww
私的には良かれと思ってたけど、ありがた迷惑だね。
やだ、毒親育ちって行動パターンってのがあるのかな?
だとしたら、普通の家庭の人にバレバレ?
やーめーてー、昔の私、恥ずい!+3
-0
-
100. 匿名 2016/08/31(水) 19:41:11
トピ主さん、それは反抗期じゃなくて、親の正体を知って、戸惑っている状態じゃ?
見捨てる罪悪感と、離れたい気持ち。
どっちも本音だよね?
そうなるのは、心のどこかで母親に分かって欲しいって望みがあるからだよ。
嫌いだけど好き。
この考えを統一しないと、DVとかモラハラ男を引き寄せてしまうよ。
心を整理して、娘役を割り切って演じるか、ガチで割り切って疎遠にした方がいいと思う。+5
-0
-
101. 匿名 2016/08/31(水) 20:06:53
発言小町に毒親自身が投稿しています。
悪気の無さ、統一性の無い自分語り、外面の良さ、家族をどんな風に見ているか…などなど、赤の他人だからこそ冷静に毒親を観察出来ます。
毒親って、話の通じないモンスターなんですね。
「理想の母親」(長文) : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)komachi.yomiuri.co.jp「理想の母親」(長文) : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)ホーム>大手小町>発言小町>家族・友人・人間関係使い方・発言小町「総合案内所」新しいトピを作成★発言小町をピリリと分析 白河桃子の「スパイス小町」...
+1
-0
-
102. 匿名 2016/08/31(水) 21:31:54
>>75
恐らく毒親の凄さを理解されてないのだと思う。父上が急死されたとあるが、関係ない。精神安定された母親に育てられたのだろう。だからか、意見の次元が違うのだ。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する