ガールズちゃんねる

”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

536コメント2016/09/06(火) 09:32

  • 1. 匿名 2016/08/30(火) 11:37:18 

    「24時間テレビ」はもはや時代遅れのオワコンでしかない! 「感動ポルノ」はいい加減やめた方がいい
    「24時間テレビ」はもはや時代遅れのオワコンでしかない! 「感動ポルノ」はいい加減やめた方がいいblogos.com

    (略)今回の24時間テレビも感動の押し売りが甚だしいことこの上なかった。身内に障害者がいる立場からすると、ああいう美談ばかりで固められると、正直「障害者と支える家族は清廉潔白で、か弱くなければならないのか」と、プレッシャーしか感じない。ネットで嘲笑された企画も少なくない。足の不自由な子に無理やり富士登山をさせたり、片腕の女性を泳がせたり、ああいうのはまるで、一頃昔にお笑い芸人がやっていた、身体を張る番組のノリを思い起こさせる。しかも視聴者に感動を求めるんだから始末に終えない。


    ~抜粋~
    以前、「24時間テレビ」が放送されていた時間帯に、障害を持つ友達の家に遊びに行ったことがあった。この家のテレビは、まるで他人事のように裏番組を映していた。友達は言った。

    「24時間テレビは嫌い。あれが終わった後に外に出ると、知らない人にものすごく同情される。せいぜい3日ぐらいでそれも終わるけど」誰だって、普通に接して欲しいとか、そっとしておいて欲しいと思う気持ちはある。障害者がなぜ頑張って感動を誘わなければならないのか。これが全く分からない。

    それよりも障害を持つ人を、そうでない普通の人が当たり前に支えることができて、周囲からも過剰に同情をされないような、誰にとっても「普通の社会」を作るための番組こそ、そろそろ必要ではないだろうか。

    +1449

    -23

  • 2. 匿名 2016/08/30(火) 11:37:55 

    24時間テレビは内容を変えた方がいいよ

    +2488

    -20

  • 3. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:02 

    色んな意見があって当然

    +1360

    -15

  • 4. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:12 

    私も嫌い

    +1837

    -29

  • 5. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:37 

    大衆が食いつく内容でないと障がい者をテーマにした番組はなかなか見てもらえない。
    それぐらい大衆は障がい者に関心がない。
    障がい者の実情を知ってもらうキッカケとして24時間テレビは意義あるのかもしれない。

    +702

    -290

  • 6. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:43 

    お涙ちょうだいはもういらない

    +1494

    -20

  • 7. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:46 

    見せ物なところは否めない。

    +1553

    -12

  • 8. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:50 

    障害者がなぜ頑張って感動を誘わなければならないのか。これが全く分からない。

    それな

    +1953

    -32

  • 9. 匿名 2016/08/30(火) 11:38:58 

    感動させようって流れで作ってるの見え見え。
    もうお腹いっぱい。

    +1249

    -11

  • 10. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:03 

    この24時間テレビで放送しなかった部分があるらしい。
    感動を演出するためにいろいろ小細工して不愉快
    日テレ24時間テレビに出演した障害者が告白した『24時間テレビでは絶対に放送されない』障害者の言葉:ハムスター速報
    日テレ24時間テレビに出演した障害者が告白した『24時間テレビでは絶対に放送されない』障害者の言葉:ハムスター速報hamusoku.com

    日テレ24時間テレビに出演した障害者が告白した『24時間テレビでは絶対に放送されない』障害者の言葉:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュース日テレ24時間テレビに出演した障害者が告白した『24時間テレビでは絶対に放送されない』障害者の言葉Tweetカテゴリ...




    +1037

    -25

  • 11. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:22 

    マラソンやめろ

    +964

    -14

  • 12. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:30 

    日テレ24時間テレビ=障害者感動物語
    これもう来年からは変えていかないと

    +795

    -11

  • 13. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:32 

    障害者を扱うテーマ=感動物語に違和感ある

    +700

    -12

  • 14. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:36 

    障害者に優しくできる自分すごい。って自己満だけが広まる

    +778

    -15

  • 15. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:42 

    よく24時間テレビ見れるなーと思う。
    私は苦しくなって見れない

    +889

    -11

  • 16. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:47 

    障がい者の実情を知ってもらうため誠実な番組を作ってもどれだけ興味を惹くだろうか。
    感動ポルノは不愉快だけどそんな風な疑問も感じずにいられない

    +65

    -112

  • 17. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:51 

    募金が本当に有効に使われてるのか、もう終わってほしいこの番組

    +887

    -13

  • 18. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:55 

    だからもう終わりにしよう

    +457

    -16

  • 19. 匿名 2016/08/30(火) 11:39:59 

    私の知り合いの障害者も嫌いと言ってた

    +551

    -17

  • 20. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:04 

    有名人が100Km前後走る意味がわからない

    +1608

    -12

  • 21. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:09 

    いろんな考えの障害者がいるのに、24時間テレビにでてる障害者をひとくくりにして、世間の人が勘違いする

    +585

    -10

  • 22. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:20 

    バリバラでもやってたけどさ、障がい者たちがイヤだ、嫌いって言ってんだからやめるか、内容変えなよ。

    まさかこの期に及んで、「障がい者は感動演出の小道具で、健常者の金儲けのためにやってる番組でした」「障がい者にスポットライトあててやってんのに、ガタガタ言うな」なんて本音ぶちまける気ないでしょ?

    ホント視聴者バカにしないで、今はネットで本音バレるんだからね。

    +880

    -29

  • 23. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:28 

    まず、障害者を選んでる時点で、差別だよね。
    一般人が、山とか登っても良いじゃん。

    +1006

    -17

  • 24. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:45 

    パラリンピックをしっかり放送すればいいんじゃないの?
    民放とか、メダル取ってもちょこっとしか放送しないじゃない。

    +1289

    -10

  • 25. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:49 

    子供の頃は毎年普通に見てたけど、大人になった今
    障碍者ビジネスの不快な番組だと思うようになって見なくなった。

    +667

    -12

  • 26. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:56 

    Eテレの「バリバラ」は良い番組を制作したと思う。
    こういう民放では作れない番組を放送するなら
    受信料を払う気になる。
    「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響 : J-CASTニュース
    「24時間テレビ」は障害者の「感動ポルノ」 裏番組のNHK生「バリバラ」に大反響 : J-CASTニュースwww.j-cast.com

       「Eテレが本気出してる」「バリバラ攻めすぎでしょ」――視聴者からそんなツイートが相次いだのは、日本テレビの「24時間テレビ」の裏番組として、NHK Eテレが2016年8月28日に放送した「バリバラ」(19時00分~30分)だ。


    +671

    -34

  • 27. 匿名 2016/08/30(火) 11:40:57 

    独身の時に見るのと、自分も親になってから見るのとでは、感じ方が全く違う。
    だから、自分が障害者、家族が障害者となって来ると、全然見方も反応も違うんだと思う。

    +422

    -17

  • 28. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:16 

    全く訳が分からないよ

    +62

    -23

  • 29. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:29 

    障害者とか全く関係ないプログラムにして、出演者は全員ノーギャラ、募金で集まったお金は変に流用せずにすぐに納めるべきところに納めるような番組にすればいいのに。

    +669

    -9

  • 30. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:34 

    そしてマラソンだけは健常者が大金もらって走るという謎

    +984

    -12

  • 31. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:48 

    募金に頼りすぎ
    でもお金かけ過ぎ

    +366

    -7

  • 32. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:49 

    障害者を利用した感動ビジネスみたいなのは嫌いだけど、思い上がった障害者も嫌い

    前にEテレの何かの番組で、冗談だかネタだか判らん調子で「健常者なんてチョロいもんですねへっへっへっ」って言ってニヤリと笑った脳性麻痺の男性の様子が忘れられない

    +424

    -63

  • 33. 匿名 2016/08/30(火) 11:41:55 

    見る気ないくせに「もっとパラリンピック放送して」とかいう人も同類だと思う。

    +390

    -83

  • 34. 匿名 2016/08/30(火) 11:42:12 

    チャリティー番組なのに出演者にギャラが支払われるのが意味不明。

    +656

    -12

  • 35. 匿名 2016/08/30(火) 11:42:16 

    楽しくなにかするのはいいけど
    明らかに嫌がってるのを
    晒すような企画はどうかと思う

    +313

    -9

  • 36. 匿名 2016/08/30(火) 11:42:43 

    武道館に立派なセット組んで芸能人たくさん呼んでチャリティーって・・・

    +469

    -6

  • 37. 匿名 2016/08/30(火) 11:43:18 

    今回もヤラセ?疑惑あったしね
    もうやらなくていいよ

    「24時間テレビ」に虐待の指摘相次ぐ 両足マヒの少年が富士登山に挑戦 - ライブドアニュース
    「24時間テレビ」に虐待の指摘相次ぐ 両足マヒの少年が富士登山に挑戦 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    27日、28日の「24時間テレビ」のワンシーンが、ネットで物議を醸している。事故で両足が不自由になった少年が、富士登山に挑戦するというコーナー。ツイッターでは「どう見ても児童虐待です」などの指摘が続々と書き込まれた

    +311

    -8

  • 38. 匿名 2016/08/30(火) 11:43:19 

    テレビって無理やりストーリーに乗せようとするところがあるよね

    +256

    -6

  • 39. 匿名 2016/08/30(火) 11:44:02 

    知人に障害者が居るけれど、24時間テレビもバリバラも嫌いだと言って見てない。
    すべての人が納得する番組を作るのは難しいし無理そうじゃないかな。

    +455

    -6

  • 40. 匿名 2016/08/30(火) 11:44:30 

    障がい者の方がチャレンジしたい事をサポートするような企画ならいいのかもしれない。
    たとえ失敗に終わったとしても、チャレンジそのものが称えられるようなやらせなしの番組だといいかもしれない。

    +310

    -10

  • 41. 匿名 2016/08/30(火) 11:44:33 

    来年の40周年を期に終わりにしちゃえよ
    勿論、全てのタレントはノーギャラでね

    で、集まった寄付金は1円単位で、どこに幾らと明確に発表しなよ
    胡散臭い番組だ

    +472

    -11

  • 42. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:00 

    障害者を使って、お涙ちょうだいが
    見え見えで嫌になる。

    +266

    -8

  • 43. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:07 

    ちょっと見たけど24時間テレビのあの雰囲気がもう無理

    +307

    -10

  • 44. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:40 

    >>24

    ホントだよね。パラリンピックって、「障がい者」が頑張ってます!みたいな下衆な感動ポルノなんかとは違って、オリンピックと同様に「人間ってすごい!ここまで出来るんだ」ってすがすがしい感動があったり、純粋にスポーツとして楽しめる。こういう同情や憐み、さらし者感を抜きにしたフラットな見方を、多くの障がい者は望んでるんじゃないの?

    あーテニスの国枝選手見るの楽しみすぎる。チェアワークかっこよすぎる。

    +414

    -12

  • 45. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:45 

    バリバラでも言ってたけどイギリスみたいに障害者のガイドラインを決めれば24時間テレビも一貫の終わり。

    +307

    -4

  • 46. 匿名 2016/08/30(火) 11:45:53 

    でもこれも一部の意見でしょ。「障害者はみんな24時間テレビ嫌ってる」っていうのも決めつけで偏見的だよね。健常者の中にだって見てる人もいれば嫌って見ない人もいるでしょ。

    +201

    -76

  • 47. 匿名 2016/08/30(火) 11:46:21 

    感動の押し売りだとは思わない。
    感動しろとは言われてない。
    障害があっても頑張ってる人がいるんだなーって思うし、それを普段目にする機会が少ないから年に1回くらいやってもいいかな。

    もちろん本人にやる気があるならね。
    やらせちゃダメ。

    子供の頃はもっと純粋な気持ちで見てたよ。だから感動するし、親の有り難みとか、改めて感じてたよ。

    +135

    -94

  • 48. 匿名 2016/08/30(火) 11:46:23 

    >>39
    確かにね。私の知人の内部障害者もバリバラは嫌いと言ってたわ。
    自虐とはいえ障害を笑いにする事もちょっと違うんじゃないか、みたいな。難しいね。

    +279

    -11

  • 49. 匿名 2016/08/30(火) 11:46:37 

    わざわざ何かにチャレンジさせる必要はない。
    障害者の日常生活の中で、こういう事はしてほしくない。こういう時は支援してほしい事を伝えていくほうが重要だと思います。

    +296

    -5

  • 50. 匿名 2016/08/30(火) 11:46:38 

    例えば。
    親切に手助けをと思って行動したことが、
    どこからどこまでを『同情』と捉えられるのか。

    難しいね。

    +164

    -12

  • 51. 匿名 2016/08/30(火) 11:46:45 

    でも色んな障害があることを知るキッカケにはなってるとおもう。

    +82

    -14

  • 52. 匿名 2016/08/30(火) 11:47:10 

    障害者にも性格悪い人は普通にいるよ。

    +205

    -2

  • 53. 匿名 2016/08/30(火) 11:47:15 

    チャリティーと言うなら
    ノーギャラが大前提だよ
    24時間やってても
    夜中に芸人の暴露話なんかは
    チャリティー関係ないし

    +190

    -8

  • 54. 匿名 2016/08/30(火) 11:47:25 

    障害者がいて孤独で育児している親戚は励みにしている。その家の障害者本人はテレビ自体内容を理解できない。
    いろんな視点があると思う。

    +84

    -5

  • 55. 匿名 2016/08/30(火) 11:47:33 

    取り敢えず、本当にマラソンだけは意味分からん。感動もせん。それだけでもやめたらいいのに

    +179

    -4

  • 56. 匿名 2016/08/30(火) 11:48:37 

    せめてさ、出演者やスタッフのギャラを全額寄付してんなら分かるけどジャニーズやマラソンランナーに何千万渡しといて

    「募金お願いしまーす」って…。

    なめてんのかと言いたい

    +241

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/30(火) 11:48:52 

    >>46

    ねぇ、バリバラのアンケート結果見た?障がい者の9割が、障がい者の感動的な番組嫌いって答えてたんだよ?健常者は半々って感じ(嫌いがちょっと多め)

    つまり、どう転んでも、その手の番組は健常者の自己満足がメインなんだよ。

    +166

    -8

  • 58. 匿名 2016/08/30(火) 11:48:56 

    あるあるだね。学生の時24時間テレビ後はなんかワラワラと手伝うよー!大丈夫ー?と人が集まって3日もすればいなくなる。

    学校の道徳教育も同じ。「イジメはいけない」という内容でイジメてた奴が謝ってきて3日もするとまたイジメが始まる。

    +155

    -3

  • 59. 匿名 2016/08/30(火) 11:50:02 

    私も子供が障害者。芸能人みたいに、ネットで、この障害を持つ子供はゴミなんて言われたり過剰に叩かれるから、結構しんどい。子供にテレビ出演経験は無いけれど、障害者を見せ物にはしないでほしい。

    +126

    -5

  • 60. 匿名 2016/08/30(火) 11:50:12 

    でも、同情なしで生きていけない人も居る!

    乙武だって奥さん曰くー

    ドアが開けられない
    服が着れない
    お尻をふけない
    お風呂に入れない

    子供は成長して出来るようになるけど、乙武は一生で
    ウンザリだったって言ってたよね!
    今日は帰らないって電話でホッとしたって。

    ウンザリされるより、素直に同情されてた方が幸せだと思うけどね。

    +144

    -12

  • 61. 匿名 2016/08/30(火) 11:50:53 

    「募金お願いしまーす」が
    「ギャラの支払いお願いしまーす」に聞こえる

    +131

    -3

  • 62. 匿名 2016/08/30(火) 11:50:56 

    24時間テレビもいい加減やめたら、と思いますが、終わってからも
    次の日もマラソンランナーだった芸能人を出演させて、感動話にもって
    いったり…ホントにうざい。
    視聴率は良かったみたいですが、NEWS目当てに見ていた人もいるん
    じゃない?

    +137

    -5

  • 63. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:04 

     
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +95

    -2

  • 64. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:06 

    24時間テレビは嫌いだけど。

    たまに障がい者の中で、
    “同情は嫌”と言う人も居れば、
    “何も手伝ってくれない、冷たい”と言う人も居るみたいで。
    どっちなんだよ、と思う時もある。
    同情と親切の線引きって何処だろ?

    +180

    -6

  • 65. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:10 

    >>10この子笑わせるのが好きな障害者も居るから面白いは誉め言葉ですって言ったら羽鳥アナが面白い関係ない場面でも面白かったです!連発で(ほら褒めてあげるよ)感ありありで嫌だった
    ニュースが歌ったら「歌ってもらってどうですか?」って感謝押し付けてるし・・・
    この子障害者も健常者も何にも変わらないって強く訴えてたけど番組には伝わってなくて悲しそうで見てて辛かった
    障害者に勝手に何かして嬉しいでしょ!?ってありがた迷惑でしかない番組だよ・・

    +108

    -4

  • 66. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:25 

    毎年毎年徳光さんさん呼んで大袈裟の涙も飽きたし、負けないでサライも飽きたし、いつまでやるのこの番組?

    +193

    -1

  • 67. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:31 

    24時間!
    こんなに長い時間放送してるのに、
    大して面白くはない。
    別に見たいわけでもない。
    暇だからちょっとだけ見てやるかって感じ

    +22

    -6

  • 68. 匿名 2016/08/30(火) 11:51:50 

    NHK攻めてるねーw
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +160

    -4

  • 69. 匿名 2016/08/30(火) 11:52:01 

    どちらかというと家族の苦しみ見たいのはクローズアップされてたけど、本人は気にしてなくて子供に助けられたみたいな話が多かった気がするけど。
    本人も芸能人と何かできたり、両親に感謝の言葉を伝えるきっかけになったりして喜んでる部分があるのも事実だから何にもしない健常者の私達が偽善だの何だの言う権利もないと思うけど

    +54

    -16

  • 70. 匿名 2016/08/30(火) 11:52:09 

    24時間テレビに出てくるのって、言い方が悪いけどまだテレビ映り的にきつくない身体障害者ばっかりだよね
    この間の事件が起こった知的障害者施設みたいなところは絶対に写さない

    +250

    -5

  • 71. 匿名 2016/08/30(火) 11:53:00 

    問題になった富士山登頂とか、わざわざ障碍者の方に負担かけて嫌々登らせるより、
    引きこもりニートが親と力合わせて登頂!とかの方がよっぽど感動できると思った。

    マラソン然りわざわざ辛いこと強制的に経験させて誰得なのっていつも思うわ。

    +165

    -5

  • 72. 匿名 2016/08/30(火) 11:53:16 

    もう無理やりチャリティとかやめればいいのに
    募金とか払いたい人が自主的に払うでいい
    こんな見え透いたお涙頂戴見る気にならない
    テレビ局ならこの番組をつくるお金でもっと見たいと思うような
    ドラマとか歌番組とかバラエティとかつくることに
    心血をそそいでほしい
    テレビがどんどんおもしろくなくなってる

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/30(火) 11:53:34 

    そういう番組よりも、いきなり黄金伝説の
    「無人島サバイバル生活」のような、日常に感謝できる番組が好き。

    +65

    -16

  • 74. 匿名 2016/08/30(火) 11:53:41 

    感動より笑いのが共感感覚を高められるって脳科学や心理学の先生方は言ってるね。

    +77

    -1

  • 75. 匿名 2016/08/30(火) 11:54:11 

    24時間テレビは絶対に司会は健常者だよね。
    企画も障害者が今年も頑張って健常者と一緒に○○をやり遂げました的なやつ
    結局主役は健常者なんだよ

    +137

    -3

  • 76. 匿名 2016/08/30(火) 11:54:13 

    私障がいありのジャニーズファンですが、大嫌いです。

    以前好きだったグループのコンサート後にいきなり知らない子達から「あんた障がい者?
    すっごいキモいからファン辞めろ。みんなキモがってたんだよ!」と言われ笑われたことがありました。

    一部のファンは平気でたとえ健常者であろうがブスだのキモいだの言ってるのが現実。
    いざ自分の好きなグループがメインパーソナリティーなると感動したー!涙って手のひら返しするのは分かってます。
    で、終わるとまた元通り。どうせ自分の好きなアイドルしか見てないんだろうから。
    なかには番組見て考えを改めたり、福祉の道に進んだ人もいるとは思います。

    でも、私はこの番組は好きではありません。

    +208

    -6

  • 77. 匿名 2016/08/30(火) 11:54:14 

    そもそも「愛が地球を救う」っていう
    キャッチコピーが胡散臭い

    +151

    -3

  • 78. 匿名 2016/08/30(火) 11:54:28 

    毎回24時間テレビの後って、こういう記事出るけど一向に改善されないよね。

    +100

    -2

  • 79. 匿名 2016/08/30(火) 11:54:47 

    障害の軽い人を映してほしい
    重い人よりも大変だよ
    就職先探すのも何の配慮もない
    最低賃金のパートの仕事しかない

    +154

    -5

  • 80. 匿名 2016/08/30(火) 11:55:01 

    派遣で24時間テレビの雑用の仕事をした事があるけど、
    お給料を当然のように受け取った私には出演者のギャラの事は何も言えない。

    +22

    -12

  • 81. 匿名 2016/08/30(火) 11:56:00 

    パラリンピックに関しては、みのもんたが朝ズバだっけ?やっていたころに
    「何でオリンピックと同じ扱いじゃないんだ!」って怒って、オリンピックと同じように取り扱っていた。これに関してはみのもんた好きだった。
    今のビビットがその思いを受け継いでいるかはわからないが。

    +168

    -1

  • 82. 匿名 2016/08/30(火) 11:56:12 

    一年に一日だけ考えるって何か違うよね?
    本当に考えてるならもっと高い頻度で同じ様な番組をしたりパラリンピックもオリンピックと同じ時間帯で放送してほしい

    +89

    -4

  • 83. 匿名 2016/08/30(火) 11:56:42 

    24時間テレビって、最初はアフリカの飢餓を救うために募金しよう、ていうのが趣旨じゃ無かった?
    いつから障碍者見世物番組になったの?
    しかも年に一回だけ。
    本当に障碍者を紹介したいなら、年4回くらいするべきじゃ無いの?
    「障碍者」=清く正しい、前向きなひと達、て演出がミエミエで、胸糞悪くなるから、絶対に私は観ない。
    私も軽い障害があるから、余計ムカつく。
    もう企画自体やめて欲しい。

    +156

    -4

  • 84. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:02 

    「障がい者や難病の方の手助け」なら普段の番組でやったら良いのに。
    当たり前の事で良いんだよ。
    探偵ナイトスクープみたいにそう言う番組あるよね。
    年に一回で富士登山だのダンスだの特別な事をしないとだめなん??
    いつもキリマンジャロや屋久島と普通の人でも大変な場所ばかり。
    一合目から富士登山なんて鍛えていて登山経験豊富な人でないと無理。
    五合目からでも登れない人もいるのに。
    知り合いの小学生が「一合目から登って来た」言ったらびっくりすると思う。



    +143

    -1

  • 85. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:09 

    話がどれも重くて楽しくない
    まるで学校の教材ビデオ見せられてるみたい
    そんなの見るとこっちまで気分が悪くなるわ

    +33

    -12

  • 86. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:19 

    >>72
    40年前から放送しているけどね。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:39 

    >>77
    愛は
    だよね?

    +18

    -3

  • 88. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:57 

    感動は無理やりつくるものではない。
    感動の押売りのこの番組が大嫌い。

    +59

    -3

  • 89. 匿名 2016/08/30(火) 11:58:10 

    感動誘って募金お願いしますって視聴者をバカにしている。

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2016/08/30(火) 11:58:30 

    去年も同じこと言い合ってるよね。ここで。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/30(火) 11:58:31 

    >>64
    どこだろうね。難しい。
    過剰な手助けをする人は少し迷惑と感じてしまう旨はあります。
    でも手伝ってくれる人は少ないのでみんな有り難いです。
    手伝ってくれなくても冷たいとかは思いません。そんな時代だし、どうすればいいのかわからないってのも理解出来ます。

    +19

    -2

  • 92. 匿名 2016/08/30(火) 11:58:59 

    電車の優先席とか見るとつくづく思うね
    若い女性で埋め尽くされてる
    たまにバカな男の子も座ってるけど殆どが女の子
    自分達は特別な大切にされるべき存在だと思ってるんだろうか

    +6

    -44

  • 93. 匿名 2016/08/30(火) 11:59:15 

    24時間テレビが終わった後に、行列とかスッキリとかヒルナンデスで、何度も映像とか裏話とか使いまわすの見苦しい。
    チャリティーとかなんとか言ってるけど、
    結局使いまわせるネタが欲しいだけなんじゃん、って思う。

    +176

    -2

  • 94. 匿名 2016/08/30(火) 11:59:34 

    もっと社会問題に切り込んだ番組にすればいいのに。

    子どもの貧困、DV、いじめ、介護、高齢化、少子化とか。
    そういう団体でも寄付って必要だし。

    障害者も環境的に恵まれてる人ばっかりじゃん。
    障害を持ってるうえ、お金がないとか、
    知的障害の老後問題とかさ。

    +136

    -3

  • 95. 匿名 2016/08/30(火) 11:59:43 

    +20

    -4

  • 96. 匿名 2016/08/30(火) 11:59:50 

    >>79
    実際に社会で接する機会が多いのは軽度の人だもんね。
    身近にいて、接し方わからない人たくさんいるよ。もっとそういう人の関わり方を教えて欲しい。

    +71

    -1

  • 97. 匿名 2016/08/30(火) 11:59:54 

    ジャニーズの為の番組

    +88

    -4

  • 98. 匿名 2016/08/30(火) 12:00:05 

    自分自身や家族が障害なければ、気に留めないよ。
    私がそうだったから。
    所詮他人事。

    +35

    -3

  • 99. 匿名 2016/08/30(火) 12:00:37 

    24時間テレビは大嫌いで見る気にもなれないけど
    バリバラ?とかいうのも見る気になれない
    一回偶然チャンネルがあって目にしたけど
    しょうがい者の人が自虐的なお笑いやってて
    申し訳ないけど見るに耐えなくてすぐにチャンネルかえた
    偽善者とか無関心とか言われるかもしれないけど
    どうしても笑えない
    自分も周りの人もいつなんどき同じ立場になるかわからないけど
    今はそうじゃないから目をそらしたいのかもしれない
    同じ理由で24時間テレビも見ないのかもしれないな

    +83

    -12

  • 100. 匿名 2016/08/30(火) 12:01:07 

    >>79
    そうなんだよね。
    障害者枠での面接先では普通のところでも出来そうですよね
    普通の面接先だと障害者枠とか見てみたらいかがですか?
    宙ぶらりん(-ω-;)

    +42

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/30(火) 12:01:15 

    ヒルナンデスで、ミトちゃんがssサイズのTシャツが着られるようにダイエットに挑戦、
    とかやってて、
    24時間テレビの底の浅さが知れた。
    結局、局が見せたいのって、そのレベル。

    +150

    -4

  • 102. 匿名 2016/08/30(火) 12:01:42 

    >>83
    募金は日本の福祉に使うべきだと毎年抗議され続けていたから、国内の内容に移行して行ったんだよね。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2016/08/30(火) 12:02:19 

    たとえ障碍者の9割が「(障碍者感動系の番組が)嫌い」という回答結果を見たとしても、24時間テレビは内容を変えない。
    なぜなら、あの番組は障碍者の認知やイメージ向上のために企画された番組では無い。障碍者を見世物にし、売り物にして、健常者から募金を集めるための番組。
    あるいは、そういう企画を売りにして、自社イメージを良くしたい企業から多額のスポンサー料を獲得する番組。
    出演タレントも、チャリティ番組でありながらどうどうと多額のギャラを受け取るし、おまけにパーソナルイメージも良くなるのだから喜んで出演する。

    障碍当事者の9割が反対でも、経済的に潤っていれば日テレは痛くもかゆくもない。
    だれも障碍者の方を向いて番組を作ろうとしていないのだから、彼らが望むものが生まれるわけがない。


    +91

    -3

  • 104. 匿名 2016/08/30(火) 12:02:35 

    私の学校に障害のある子いた。一人だけ違うクラスにいてずーっと一人でいたな。低学年にバカにされてた。同じ障害のある子のいる学校に行かせたら友達もできるだろうに可哀想だった。社会人になったら同年代と出会えないだろうし、思いっきり遊べるのは子供の頃だけなのに。

    +90

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/30(火) 12:03:06 

    ジャニオタですが、散々叩かれるし、パーソナリティになって欲しく無い。

    +62

    -1

  • 106. 匿名 2016/08/30(火) 12:03:52 

    でも高視聴率だったみたいだからまだまだ続くよ

    +10

    -7

  • 107. 匿名 2016/08/30(火) 12:03:59 

    芸人のダシに使われてるよね。

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2016/08/30(火) 12:04:46 

    >>106
    過去ワーストタイですけど。

    +18

    -3

  • 109. 匿名 2016/08/30(火) 12:04:47 

    観てる視聴者も視聴者だと思う。
    この日だけ障碍者晒し者で無茶なチャレンジさせられてるの観て、「感動した」とか言って、翌日から通業営業。
    本当に障碍者を理解するつもりあるのかな?
    自分はこの番組大嫌いです、

    +68

    -3

  • 110. 匿名 2016/08/30(火) 12:04:54 

    Eテレ24時間テレビの裏で完全に日テレdisしてるね。カッパにワロタw
    お涙頂戴でもらった募金を社員の給料やギャラにする。下衆すぎるから早くこの番組終われば良いのに。
    「障害者を感動に使うな!」24時間TVの裏でNHKが攻めまくる神番組キタ━(゚∀゚)━!!【バリバラ】
    「障害者を感動に使うな!」24時間TVの裏でNHKが攻めまくる神番組キタ━(゚∀゚)━!!【バリバラ】girlsvip-matome.com

    「障害者を感動に使うな!」24時間TVの裏でNHKが攻めまくる神番組キタ━(゚∀゚)━!!【バリバラ】8 【買う人いる?】アシックスからジャージー型スーツが登場wwwwwwゲス極・川谷、20代美女お持ち帰りwwwwww HOMEABOUTRSSTwitterFacebookGoogle+Matome+ SmartNe...

    +51

    -2

  • 111. 匿名 2016/08/30(火) 12:04:57 

    >>99

    笑えないなら、別にそれでいいんだと思う。

    だって、トレエンとかダウンタウンとかだって、
    笑えない、面白くない、つまんない、
    ってチャンネル変えるじゃん。それと同じ。

    別に「障碍者の人たちのお笑いだから」って、「私も笑わなきゃ」ってわけじゃないと思う。
    アレやってる人たちだって、そんなの求めていないと思う。

    +79

    -2

  • 112. 匿名 2016/08/30(火) 12:05:31 

    障害者がどう思うかなんて日テレには関係ない。1回やるとスポンサー収入が19億め入るんだもん。大切なドル箱、止めないよね。

    +50

    -1

  • 113. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:03 

    >>32

    たしかに本気でそういう事を言っているのなら、健常者障碍者関係なく、人としてどうかと思うけれど、仮にジョークとして、障碍者の口からそういう言葉が普通に出てくる社会の雰囲気っていうのは、ある意味バリアフリーだと思うな。

    +32

    -2

  • 114. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:05 

    結局障害者と健常者って分ける物の見方しかできない人が多いのも事実
    同じ人間だし、もし障害があったとしても健常者って言われる人達より遥かに優れてる部分がある人もいる
    障害があるだけで変に可哀想とか思うのは見下してるのと同じだと思う

    +35

    -3

  • 115. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:08 

    >>94
    社会問題はたった2億円ではどうこう出来ないと思うよ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:09 

    募金額が2億円オーバーだった!
    こんな大金、使い道本当にどうしてるの?

    +70

    -1

  • 117. 匿名 2016/08/30(火) 12:06:44 

    点字ブロックの上にカメラを立てる24時間テレビスタッフ。
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +164

    -2

  • 118. 匿名 2016/08/30(火) 12:07:09 

    私片耳が聞こえないけど他の人からみたら健常者だから配慮してもらえなくて生きにくい世の中だよ。ダウン症とかパッと見てわかる人は配慮してもらえるけどこっちは何もない

    +102

    -18

  • 119. 匿名 2016/08/30(火) 12:07:12 

    障害者に無理矢理無理難題押し付けてそれが成功したら感動とか視聴者もそこまで馬鹿じゃないわ

    +22

    -3

  • 120. 匿名 2016/08/30(火) 12:07:20 

    >>104
    教育委員会が判断するからね、なんとも

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2016/08/30(火) 12:07:34 

    肢体不自由の障害者です

    同情と親切の線引きが難しいとのコメントがありましたね
    これ、私も思いますよ~
    障害者相手じゃなくても電車でお年寄りに席を譲ったら嫌な思いをした、とかありますもんね

    私自身は普段から特別意識されなくとも、何か困ってそうな場面を見かけたら「お手伝いできることはありますか?」と声かけしてもらえるだけで充分嬉しいです

    自分で解決できる事なら「大丈夫です、ありがとうございます」と言いますし、本当に困ってたら素直に甘えさせて貰います

    24時間TVは私も複雑な気持ちでみてます…

    +122

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/30(火) 12:08:18 

    ≫1
    そのとおり

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/30(火) 12:11:05 

    >>24

    これは賛成だ。24時間テレビ放送できる枠があるのならパラリンピックの放送をすべきだ。

    しかしその一方で、パラリンピックが民法で放送されないのは視聴率が取れないから。
    スポンサーが付かないので儲けとして旨みが無いから放送しない。
    結局は大衆の無関心が原因でもある。

    +60

    -3

  • 124. 匿名 2016/08/30(火) 12:11:31 

    障害者差別だとか何?
    今の若者見てみて?食べ物も着るものも車も買えないけど年金とかいろいろ払っているよ。寄付なんかもらわずにね

    +8

    -25

  • 125. 匿名 2016/08/30(火) 12:11:53 

    ナイトスクープでもちょっと知的障害の子が一人旅とか、車いすで登山とかあるよね。
    一人旅のやつは、北野誠だったんだけどほんと自然体で感動も押し付けず良かった。
    ああいうのがいいと思う。

    +85

    -1

  • 126. 匿名 2016/08/30(火) 12:11:57 

    マラソン見てる時の視聴者
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +103

    -2

  • 127. 匿名 2016/08/30(火) 12:12:31 

    perfect human でダウン症の子と一体感が出るように後ろの健常者にも顔歪ませてたんだって

    +42

    -7

  • 128. 匿名 2016/08/30(火) 12:14:38 

    制作者は泣かせようと必死

    +29

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/30(火) 12:14:51 

    >>99

    あの番組は、別に「笑え」って強制してないよ。
    「健常者の皆さん、障碍者のお笑いに笑いなさい。でなきゃあなたは差別主義者です」なんてメッセージは無い。

    24時間テレビは、「感動しろ、そして募金しろ」って視聴者に詰め寄ってるんだよ、
    「健常者の皆さん、障碍者の頑張りに涙しなさい。そして金を出しなさい。」ってメッセージ、24時間流してるんだよ。

    その違い。

    +68

    -6

  • 130. 匿名 2016/08/30(火) 12:17:00 

    パラリンピックの人は結婚したり、子供いたりするから可哀想って思わないから寄付少ない。
    結婚したくても出来ない人もいるし、子供ほしくてもできない人もいるからね

    +10

    -12

  • 131. 匿名 2016/08/30(火) 12:17:25 

    募金が集まりやすいのかな。
    でも、同情や哀れみの気持ちの上に障害者が暮らしやすい環境があるのだと思う。
    それだけではないとは言え、なんの助けも無く暮らしては行けないはずだから。

    24時間テレビは、(愛は地球を救う)って言うサブタイトルなんだから、環境保全番組にすれば良いのに。
    24時間ごみ拾い大会とか、募金でゴミ処理するとか。木を植えるたかね。
    二日間動物の里親会するとかね。

    +45

    -3

  • 132. 匿名 2016/08/30(火) 12:17:28 

    嫌なら見なければいい話

    +10

    -3

  • 133. 匿名 2016/08/30(火) 12:17:30 

    >>60
    ウンザリって結婚する前に分かってる事だと思うけど。
    不倫した乙武さんは悪いけどそれは奥さんもどうかと思う。

    +38

    -5

  • 134. 匿名 2016/08/30(火) 12:18:41 

    感動っていう感情より可哀想って思わせるのが24時間テレビは悪いと思う

    +26

    -3

  • 135. 匿名 2016/08/30(火) 12:20:41 

    24時間テレビもなんか趣旨が変だよね。
    この番組はどうしても同情とか可哀想、って思わせるような番組にしか見えない。
    可哀想じゃなくて、私達もなにかできることがあるか、障害、病気の事を理解できるなにかのきっかけになればと思い見てたけどちょっと違うような気がする。

    +38

    -1

  • 136. 匿名 2016/08/30(火) 12:21:40 

    障害者を考えるきっかけになれば良いけど、24時間テレビは挑戦=成功ありきなとこが受け付けない。失敗したらしたで良いじゃない?

    私、障害者施設勤務だけど、無能施設長と同じだわ。失敗より挑戦することが美徳みたいな事言ってるけど、実際は違うもん

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2016/08/30(火) 12:22:11 

    年に1回、募金を呼び掛けるイベントとしてはいいと思うのよ。
    スーパーとかであちこち募金箱置いてるし、知り合いは会社命令だけど、無給で募金活動してた。

    テレビで放映するのは、ドキュメントでいいと思う。
    日テレ得意じゃん。
    ナレーションだけで。ゲストもいらないし。

    このような障害で、こんな不自由がありますが、どこそこの会社が開発した、このような機械で、健常者と変わらない生活を送れてます。
    とか。
    このようなことで困ってます。
    町で見かけたら、こうしてもらえると助かります。とか。

    遠泳とか登山とか、何故にわざわざ過酷なことをさせて感動を与えようとするのかは分からない。

    でも。それだと数字がとれないのかなあ。。

    +107

    -2

  • 138. 匿名 2016/08/30(火) 12:22:37 

    わざわざ山登らせたり、遠泳させたりせず、障害を持つ人の日常を紹介して、どんなことに困っているのかを教えて欲しい。
    ちなみに、うちの弟も障害者だけど、たぶん、こういうタイプは24時間テレビウケしないんだろうなー、と思う。(てんかんもち左半身まひ、特技なし)

    その弟も24時間テレビはきらい、と申しておりました。

    +81

    -2

  • 139. 匿名 2016/08/30(火) 12:23:13 

    見る人いなくなれば無くなる

    逆に言うと24時間平均で15%前後
    とれる別番組作る自信なければ
    やめるにやめれない

    視聴率全体が右肩下がりだから
    視聴でなく取得率が大きく下がらない限り
    数字下がっても続くと思う

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2016/08/30(火) 12:23:13 

    熊本のマジックが一番感動した
    何でだろう

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2016/08/30(火) 12:23:43 

    マラソンいらない。

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:09 

    >>57
    >>63

    アンケート結果が9割というのは一見間違ってはいないが、正確には100人中90人が「嫌い」という調査結果が出ただけ。
    賢明な視聴者ならそのロジックに惑わされてはいけない。

    日本人口規模のアンケートというのは最低でも2000人の調査対象が必要というのは統計学の基本。
    100人調査というのは決してすべての障碍者・健常者の意見を代表しているわけでは無い。
    この調査結果は真摯に参考にすべきだとは思うが、文字通り参考意見としてとらえるべき。

    今回の「バリバラ」は評価する意見が多いけれど、こういう一見視聴者の考えを先導し、誘導するような作り方には疑問を感じた。



    +30

    -8

  • 143. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:28 

    そもそも24時間生放送する意味がわからない

    +68

    -2

  • 144. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:00 

    >>143
    それなw24時間起きて観てられる程暇じゃないしねww

    +47

    -2

  • 145. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:21 

    同情されるのが嫌って
    じゃあなに馬鹿にされたいの?

    +2

    -26

  • 146. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:39 

    そうはいっても今24時間テレビがなくなったら
    世の中に生きにくいひとがいるってことさえ
    一年に一回も思いもせずに生活していく人も多いんだろうな
    NHKなんてほぼ見ないしテレビもおもしろいものしか見ないしな
    自分が当事者にならないかぎり
    忙しい日常の中自分から目を向けるきっかけもないし

    +25

    -5

  • 147. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:01 

    結局もうみんな忘れてるでしょ
    そんなもん

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:45 

    24時間テレビの、一回目から知ってるオバチャンです。初めの頃は、子どもながらに、自分たちの知らなかったことを色々知るきっかけになったと思った(ギャラのことなんかは知らなかったけど)
    自分達が普通に暮らせてるのに、世の中には困ってる人がいっぱいおるんだなーって思えた。
    山登らせたり、芸能人のマラソンなんかなかったよ。
    それがいつの間にか、ただのお祭り騒ぎ?お涙ちょうだいのエセ番組に……
    続けるならとにかく出演者はノーギャラ、そして集まった寄付の使い道を、しっかり開示してほしい

    +88

    -1

  • 149. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:10 

    せめて内容変えればいいのにな

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:49 

    >>83

    24時間テレビが始まったのが1978年なんだけれど、81年に国連がその年を「国際障害者年」(当時は障碍者という言葉が無かった)と定め、どの国も政府規模のキャンペーンを張った。
    おそらくそれに乗っかったんじゃないかと思う。

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:42 

    長いだけの一番組なのに…こんなに皆が関心持つから。

    嫌なら見ない。

    それで終わりじゃないの?

    文句いいながらも見てる人がたくさんいるから視聴率上がってるんじゃん

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:00 

    あ‥これヨシノリ先生も全く同じ事言ってたわ
    全盲の先生と言われるのが嫌い、いろんな障害を持った人が普通に働ける社会になってほしいと言ってた

    +77

    -2

  • 153. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:04 

    そろそろギャラの事とか明るみになってほしい。内部告発みたいのないかな
    考える時期に来てるのかもね

    +24

    -1

  • 154. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:42 

    これも政治と同じ
    いまはネットの時代。いろんな裏情報を、一般市民も得られるようになった。
    テレビの偏った放送だけで、目くらましさせられる時代はもう終わったよね

    +8

    -5

  • 155. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:11 

    ここ数年見てないなー
    色々知ってしまったら見てると白けるんだよなぁ

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:25 

    >>145
    なんか短絡的な発想だねー
    頭悪そう

    +20

    -3

  • 157. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:41 

    この時ばかりはお金がめちゃくちゃあるんだから
    海外に出向いて東日本大震災の時の感謝を真摯に伝えたりするような番組が欲しい!
    芸人とかフザケとかいらん。

    ロウソクを灯して遠い海外の人が未だに慰霊してくれてると言うのにどこも報じやしない。
    都合のイイ時だけグローバル。

    あ、韓国には真実伝えに逝ってね。
    募金ありがとう。募金八割セウォル号と慰安婦に使われちゃってたよ☆って。



    +18

    -2

  • 158. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:45 

    中京のローカルも毎年疑問

    福祉大学の学生達によるドミノ
    ほぼ健常者で思い出づくりの学祭ノリだし
    そんなの流して誰得?だし
    感動すらおきません

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:02 

    マラソンやりたいならマラソン大会主催して参加者から参加費という名目で募金してもらえば?タレントが走る意味がわからん。

    +28

    -2

  • 160. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:56 

    >>137
    ドキュメンタリーだけじゃみんな見ないからね
    その手の番組やってるNHKは受信料があるから
    視聴率なんて気にせず作れる
    みんなが見ない番組にはスポンサーはつかない

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2016/08/30(火) 12:35:33 

    障害があろうがなかろうが、困ってる人を見たら助けようと思います。

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:30 

    >>156
    例えば?
    でも、馬鹿にされても何とも思わない障害者もいるかもしれないし
    馬鹿にすることを一概に悪いって決めつけれないよ

    +1

    -12

  • 163. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:31 

    >>143
    昭和時代は24時間生放送ってすごいことだったんだよ。
    テレビは夜中は放送なしだったからね。
    だから昔は24時間放送自体が今の24時間マラソンのような、
    視聴者が応援して一体感を生む「挑戦」と言う意味合いだった。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:53 

    太平とかいう対して知名度も無い落語家が
    ゴールする時の数字が35パーセント以上と
    マジで意味不明

    今時これだけ数字とれるコンテンツがどれだけある?
    そりゃ走らせるよw

    +4

    -15

  • 165. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:50 

    >>118
    私も片耳聴力ないけれど
    配慮してもらいたいとは思わない
    むしろ 片耳は聞こえるんだから
    障がいとも思わないです

    +10

    -5

  • 166. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:44 

    >>164
    太平じゃなくて たい平
    知名度はあるよ

    +20

    -1

  • 167. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:56 

    >>159
    マラソン参加費募金という形にしたらしたで、それも訳が分からないw

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:01 

    みなさんとてもいい案を書いてるけど
    それで今以上の視聴率がとれるなら日テレはよろこんでそうすると思うよ
    さがってきたとはいえ今の時代この視聴率がとれるからつづいているわけで
    見ている人が多いから募金額も多い
    逆に言えばアンチが増えて採算あわなくなればやめるんじゃない?

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:19 

    >>83 そうなんだよね 最初はアフリカ飢餓救済募金がメインで、まともなチャリティー番組だったのに、銭ゲバ番組になり下がっている(ToT)

    +32

    -2

  • 170. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:46 

    >>99

    同感だし、至極普通の感覚だと思いますよ。

    先日あった障碍者施設襲撃事件の検証報道番組の関連で、脳性小児麻痺を患い現在寝たきりで要完全介護のある障碍者の方が、若い介護福祉士の卵の前で講演をするシーンを放送していたのだけれど、
    その障碍者の方が講演の最初のつかみのつもりで

    「今、私寝たきりになってますけど、皆さんから見てどう見えてますか?大丈夫ですか?生前葬みたいになってませんかね?」

    というジョークを発していた。ところが福祉士の卵たちは誰もにこりともせず、笑っていいいのかどうか戸惑った表情している人が大半だった。

    やっぱり健常者・障碍者関係なく、自虐ネタってそれがノンフィクションだと笑えないんですよね。


    +58

    -1

  • 171. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:03 

    マラソンは確かにいらないな。
    阪神大震災の時に、寛平ちゃんが一週間かけて神戸~東京間を走ったんだけど、それには、意味があり感動した。
    被災してたので、仮設住宅でみんなでみてた。

    それが受けたからなのか、毎年欠かさずやってるけど、感動させるためにゴールの時間調整したり、裏番組対策のためにわざと遅くゴールさせたり、訳がわからんわ。
    東京マラソンみたいに、参加費二万円ぐらいで人集めて、スタッフや運営費をひけば、相当な寄付が出来るよ。
    普段顔出してるタレントさんも一緒に走ればいいのに。

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:35 

    募金、募金言うくせに芸能人への膨大なギャラ。
    矛盾してねーか?

    +16

    -3

  • 173. 匿名 2016/08/30(火) 12:44:22 

    見知らぬ人に同情されてもね・・・。
    私の妹も障がい者なんですがこの番組は昔から嫌いです。

    +20

    -4

  • 174. 匿名 2016/08/30(火) 12:44:22 

    正直そんな不愉快とは思わないけど障がい者を利用して感動を誘うっていうのはただの自己満な気がしてならない。

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2016/08/30(火) 12:44:23 

    健常者には障がい者の押し売りみたいに見えるし
    障がい者にも嫌いって言われてたら誰のためにやってるの(笑)

    マラソンも炎天下のか走らせてどこに感動するとかまったくわからない

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:29 

    障害の持ってる人は、ああいう番組見て励まされる反面、障害者はみんな心がきれい・前向き・頑張り屋じゃないといけない、みたいなプレッシャーを抱きそう。

    +44

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:31 

    マラソンいらないとか言ってる人いるけどさ、あれが一番視聴率とれるのよ。

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:43 

    嫌いだから1分たりとも見てない
    でもやめろとは思わない
    億単位の寄付金集めるなんて、方法すら思いつかない私には文句言う権利ないから
    ましてやギャラとかどうでも良いわ
    やらない善よりやる偽善ってことで良いんじゃない?
    寄付も集まらなくなったらやめたら良いけど

    +15

    -6

  • 179. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:25 

    >>118
    手助けしてくださいと頼んで、理由もなく無視したり断る人は最低だと思うよ。
    でも見た目が健常者なら、自ら発信してもらわない限り、周りはどうやってそれを知る?
    分かれと言う方が無理だよ。

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:40 

    >>104

    一昔前、まだ社会の理解度が未熟な頃は、自分の子供に軽度の障碍があるということを認めたくない(隠したい)親たちが自らのエゴから、健常学校(学級)で育てたいと強く希望してたよね。

    一方では、「五体不満足」みたいな学校は特別であり、よっぽど周囲の理解と本人の忍耐が必要とされる事案なのに、今でもあれを理想として掲げる親もいる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:33 

    でも現実、障害も病気もかわいそうなんだよ。みんなできればなりたくないもん。それを頑張ることも楽しむこともできてるんだよって放送するのは悪いことではないと思う。昔は差別してたのに、手助けしようってなったのはこういうテレビの力もあるよ。

    +6

    -8

  • 182. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:35 

    関西弁しゃべる人は皆おもしろいと思われるプレッシャーと一緒だな
    分かるわー
    いかに関西人が面白いかって番組を24時間もやられたら辛いもんね

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:05 

    何かさ、24時間テレビに対していつも思うのが、「何でわざわざ苦手なことさせようとする?」ってこと。

    健常者だって、ひざ痛い人は登山なんてしないじゃん。なのに、障がいある人には大変なことさせようとしてさ・・・そんなのより、その人が得意なものや、本当にやりたいことをやらせてやんなよ。

    +41

    -4

  • 184. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:16 

    同情は24時間テレビ関係なくない?
    障害者を目の前にして同情心持たない人なんている?

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:26 

    障害者だからって優しい良い人ばかりじゃない。
    本当に性格悪くてタチの悪い輩もたくさんいる
    健常者と変わらんよ
    よって、24時間は障害者ばかりじゃなくて、健常者のがんばってる人も取り上げるべきだ

    +61

    -1

  • 186. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:58 

    24時間テレビってやりすぎ感あるよね。
    こういう病気や障害がある、って放送するのは
    別にいいんやけど
    登山だとか水泳だとかする必要はない。
    マラソンもいらない。

    +18

    -2

  • 187. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:04 

    アメリカのチャリティー番組は
    完全無償でハリウッドの俳優たちが出てる
    CMもなし

    +42

    -2

  • 188. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:26 

    ごく普通のテレビドラマに、
    社員Aとかのセリフもないような役で車いすの人がいる、
    そういう社会がいいんだろうけど・・・まだ無理かも。

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2016/08/30(火) 12:59:10 

    昔は、24時間テレビのおかげで、老人ホームにお風呂介助の車がくるようになったとか、あとあと放送されて、
    「あー、みんなの募金が役に立ったんだな」と思ってました。
    大人になった今は、募金の使途がはっきりしないことにものすごく疑問を持ってます。
    どこか開示されてるホームページとかあるんでしょうか?どこかの施設で、24時間テレビのおかげで○○ができた!とか、そんな話あるんですか?
    あら捜ししてるんじゃなくて、素直に知りたいんです。

    +28

    -3

  • 190. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:38 

    24時間テレビを放送中にスーパーに買い物に行ったら、「日本テレビの水占です。」って大人しめに殊勝な声で宣伝アナウンスが入ってたぞ。私たちは障害者を応援してるってなことをしゃべってた。
    レジに行ったら募金箱が置いてあった。
    いったいどういう使われ方をしているのか全くわからないから、募金なんてしなかったぞ。

    +23

    -3

  • 191. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:57 

    >>137

    スターや有名人を出演させないといけない。

    ドキュメントだけだと(その撮影期間にもよるけれど)基本的にギャラは発生しないし、発生しても少額。そうなると製作費は通常の「24時間テレビ」よりは少額で済む。

    富士登山したり、ダンス躍らせたり、それ系のドラマを作れば、その企画に有名タレントや人気アイドルを絡ませることが出来る。
    ご存知のように「24時間テレビ」は(通常のチャリティ番組では考えられないのだけれど)出演者に多額のギャランティが発生している。これがあるため多額の製作費を計上でき、多額のスポンサー料が営業出来る。

    すなわち、利益のためには多額の製作費を使う必要があり、そのためには派手な演出が必要になる。

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:15 

    障害の方と共に、との感じなら良い。
    でも、無闇に感動に持って行くのは私も違うと思う。
    障害持たれていても、感動させたり、周りに同情かったりする訳に生きていらしている訳では、全く無い。

    それから、マラソン。最近のものは本当に、これも無理やり感動に持っていかせてちょっとなと思っていたけれど。
    特に今年。(言い方悪いけど)たい平さん使い、こん平師匠をも引っ張り出し、敢えて過剰な感動に持って行こうとしていた雰囲気がみえみえ。
    たい平さんは本当に苦しそうながらも一生懸命で、師匠の為という勝手な演出され、嫌がおうでもやり抜かなければとの空気感。余りにもやり過ぎ。
    たい平さん対しては応援していたし不快感は全く無いものの、気持ち悪い程の作られた感じの感動に却ってひいた。
    こん平師匠も本当に大変でしょうに、毎回毎回あんなにも引っ張りだして以上に引っ張り出され晒される必要は無い様に思える。今回も大切な弟子の為に出ざるをえない雰囲気。娘さんも大変。「頑張れるよね」と、まるで言わされてもいる様に何度も何度も師匠に。娘さんは頑張られているだけなのに、娘さんにまでも不快感抱きそうになりそうで、本当に何だかなとの演出だった

    +16

    -2

  • 193. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:42 

    まず今の24時間テレビは何かが違うよね
    「愛は地球を救う」って言ってんだから、
    「同情は障害者を救う」じゃねぇだろって。

    こういう時だからこそ見直さなきゃいけない、
    原発のことや自然災害、ペット残業の裏側、動物の殺処分の事実。
    農業や酪農の生産制限の実態。
    いろいろあるのにね。
    日本国内には困っている人たくさんいるのにね…

    +22

    -3

  • 194. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:43 

    「いま会場に、女優の○○さんがかけつけてくれましたー!」
    って、手にはビンに入った小銭がビッシリ
    え?あなたの寄付そんだけ??
    思いっきりシラケました。
    来る途中に、スタッフから渡されたんじゃねーの?
    キレイな目で見れなくなった私……年かなあ

    +82

    -2

  • 195. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:43 

    健常者の私が富士登山して誰が泣く?
    障害者を「哀れ」と思っているから
    哀れみの涙がでるんだろう。

    +16

    -9

  • 196. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:15 

    見世物小屋のフリークス扱い。
    悪趣味。

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:54 

    昔は障害者に拘っていなかったのに何故最近は毎年障害者がテーマなの?国内で案件が沢山あってネタに困らないから?

    +18

    -2

  • 198. 匿名 2016/08/30(火) 13:06:11 

    私は24時間テレビ好きだし評価してるよ。
    沢山の募金が集まるのはいいことだし。

    足の不自由な子に富士山の登山をさせる。
    片腕のない子に遠泳させる。
    これってやりたくもないのに無理やりやらせているのですか?
    私は違うと思います。
    障害者の努力のお披露目の場を用意して、サポートしている。
    何も悪くないです。
    感動の押し売りというなら、視聴者参加型の健常者の似たような番組にも言うべきです。
    サスケとか高校生クイズとかありますよね。
    もっと言うと、パラリンピックだって障害者を使って感動を押し付けているだけです。
    批判することなんて簡単なんですよ。

    障害の部分をネタにして笑いをとる。
    これも悪くないと思いますが、その根っこにある思想は乙武さんと同じです。
    精神面の強い障害者にしかできない芸当です。

    +13

    -35

  • 199. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:48 

    >>194 何言ってんの笑
    賢くなったってことじゃん。

    +13

    -1

  • 200. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:56 

    各テレビ局はパラリンピックをもう少し放送してもよくない
    障害者が日常でどういうことで大変かも知りたいな
    24時間の寄付は特別車両ばかりな気がする

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:56 

    >>198
    パラリンピックを24時間テレビを
    同列に語るのはおかしい。
    パラリンピックはガチ、
    24時間テレビは演出とヤラセ。

    +50

    -3

  • 202. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:28 

    >>199
    まさに!

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:21 

    >>201
    これマジ!

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:41 

    >>198
    パラリンピックが障害者を使って感動を押し付けてる??
    違うでしょ…本当にスポーツが好きな人が、障害を持ってる人同士で平等に自身の力と能力を競う場でしょ
    健常者の年齢別や階級別の区分けと変わらないですよ

    +54

    -2

  • 205. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:51 

    >>143

    もともとはモデルとなったアメリカのチャリティ番組があり、それを真似た。
    しかし、(また金の話になるけれど)実際は24時間放送することで、普段放送されていない時間帯にもスポンサーをつけることが可能となり、放営料を営業出来た。
    今のように、深夜放送の無かった時代。

    +18

    -2

  • 206. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:12 

    過剰な演出も、マラソンランナーに対する何ともいえない重責担わせてる風の空気感も気になるし苦手なのですが(出演されてる方やランナーの方には嫌悪感はありません)。

    テーマ曲として仕方が無いのだろうけれど。
    最後に必ず「やぁやぁ、お待たせ」みたいに必ず登場の加山雄三さん。あの方っていつも独特の大物感漂わせてる雰囲気、何ともいえない空気感。岩倉具視の子孫で、親御さんも有名俳優さんとの事。だからなのか何なのか…。どうしていつも、ああいう雰囲気、態度なのだろうか。
    同じテーマ曲の方でも、谷村新司さんにはそんなにも何も感じないのに…。

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:19 

    >>182
    分かります‼︎なんか関西弁だけ特別扱いしないで〜。生まれも育ちも大阪ですが、JRとか乗ると関西弁を誤解してる方がいます。
    関西人ってモロ関西弁だよね笑 って言ってる人がいましたが、あんたらだって標準語訛りやろうがって思ったりするし。それに斬られて反応とかしねーよ。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:45 

    >>201
    パラリンピックに出場する選手なんて、障害者の中でもかなり恵まれた人達ですよ。
    能力があって、なによりお金持ちじゃないと出場できるような選手になりません。
    練習や道具にはお金がかかり、世界的にみても裕福な人しか参加できません。
    パラリンピックは、障害者の中である意味勝ち組の人なんですよ。
    24時間テレビの方は、能力がずば抜けてなくてもお金持ちじゃなくても出られるところがいいなと思います。

    +50

    -12

  • 209. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:00 

    でも、悲しい事に殆どの日本人は
    感動をベースにした物語を見せないと
    募金をしないと思うんだよね。

    出演者がギャラありなのはおかしいけどね。

    +30

    -3

  • 210. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:19 

    >>193です

    ペット残業⇨ペット産業

    残業多すぎて変換ミス(泣)
    スミマセン…

    +12

    -1

  • 211. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:37 

    海外を引き合いに出して悪いんだけど、以前911の時かな?ハリウッドスターや有名な俳優さん達がノーギャラ私服で本当に何の飾り気もないセットでひたすら視聴者からの電話を受け付けて募金集めるって番組あったよね
    これは日本ではできないな、すごいなって思った
    日本だと事務所と広告代理店の都合ですべてが動くからチャリティーもショーになっちゃうんだよね

    +52

    -2

  • 212. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:44 

    まぁ24時間テレビに救われてる人がいるのも事実だしねー。

    +26

    -4

  • 213. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:11 

    というか、パラリンピックだけじゃなく
    オリンピックなんかも
    感動を消費してると思う
    選手に害を及ぼさない限り別に駄目だとは思わないけど

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:51 

    >>189

    それな。

    24時間マラソンの裏話や前日談なんかどうでもいいよ。

    募金の成果や収支報告書をきちんと公共の電波で流せよ。

    +18

    -2

  • 215. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:38 

    日テレに告ぐ! 1年に1回だけ、とってつけたような、くそ番組をするなら、ドラマの通行人や、事件のインタビューや、バラエティの観客に、ごくフツーに障がい者を出せ! テレビの絵から、364日は100%障がい者を排除して、24時間テレビなど、爆笑もんである。

    +29

    -8

  • 216. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:26 

    寝相アートのたまたまそこだけみてて、大切なものみた。みるみないは自由だけど

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:34 

    チャリティーとか言ってボランティアでもやってるようなふりして出演者ががっつり高額ギャラ貰ってる時点で詐欺&偽善番組だと思う。

    +20

    -4

  • 218. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:11 

    多額の募金が集まって救われる人がいるんだから多少ピエロになるくらい我慢しろよ
    それに障碍者は健常者に支えてもらって当然なの?
    障碍者側も健常者を支えようという気概は無いのかね

    +8

    -18

  • 219. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:12 

    >>118は性格悪いね
    発信はしたくないけど分かれ!気づいて手を差し伸べよ!でしょ?

    今の24時間テレビは障害者を清らかで崇高なものというように仕立て上げたいだけだね、自分らの都合いいように
    みんな同じ人間ならいい人嫌な人色んなのがいて当然なのにね

    +8

    -5

  • 220. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:18 

    >>198
    パラリンピック見なよ!
    パラリンピアンは同情なんてする気すら起こらないレベルのスポーツエリート達だよ

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:47 

    発達障害の私はどこいってもいじめられる。
    同情哀れみうらやましい。

    +8

    -10

  • 222. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:14 

    ↑そうだね。
    日本のドラマとかも障害者なんて
    それをテーマにした作品以外滅多に出てなこない。
    1日だけマイノリティーを認める日を作って満足っていうのはおかしい。

    ただ募金は集まってるみたいだからそこには文句言えないけど

    +8

    -4

  • 223. 匿名 2016/08/30(火) 13:25:33 

    日テレって、24時間テレビに合わせて障害を持った子たちに色々練習させる姿とかは何回も番組をまたいで放送したりするのに、普段から世界にむけて努力しているパラリンピックに出る選手とかの姿は放送しないよね。
    そもそも、日テレはパラリンピックの中継はするの?パラリンピック番組の司会者は誰?嵐の人がやらないの?

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:09 

    >>207
    同じく関西ですが標準語は訛りではありませんよ(´・_・`)
    関西人=面白い(最近そんな風評あるのかな?)ではないというのは同意

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:45 

    普段、障害について考える機会のない人が24時間テレビでその機会を得るなら、良い番組なのかもしれないけど……とてもそうだとは思えない。
    24時間テレビのトピ、NEWSや嵐のコメばっかりだったよ。彼らが出演してない時でも……

    +12

    -2

  • 226. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:55 

    >>60
    うんざりって…
    覚悟して結婚したんじゃないのか?

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2016/08/30(火) 13:28:21 

    24時間も放送時間を使う内容?って思う場面もチラホラあるし。

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:05 

    >>198

    それがノンフィクション、あるいはそれに限りなく近いドキュメントであればね。

    「障碍者に努力のお披露目の場を用意して、サポートしている」ことについてはそれほど反対ではない。

    24時間テレビが行っているのは結論ありきの台本と過剰な演出が透けて見える。
    それに視聴者がしらけて憤りを感じているわけ。

    ちなみに、「パラリンピックだって障害者を使って感動を押し付けているだけ」だと思ってる人はあまりいないんじゃないかな?ほとんどいないと思う。
    そういう感性の人はこのトピックスで、怒りの意見を述べている人とは一生相いれないでしょうね。

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:52 

    24時間テレビ以上に社会貢献してる人が
    ここにどれだけいるのかな

    まあ私も嫌いだけどね

    +10

    -8

  • 230. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:54 

    片耳だけ中途失聴
    残存聴力がなく補聴器が使えない
    職場とか騒がしいと聞き取りづらくて不便
    見えない障害ってあるんだよね
    全盲の先生みたいに普通に働けるは場所が増えるといいね
    でも、色んな障害があるし難しいとは思う

    +29

    -3

  • 231. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:14 

    健常者は基本人の助けが要らないけど、じゃあ障害者の人は助けが要らないの?
    自分の都合のいい時だけ助けて欲しいってエスパーじゃないと無理だよ。

    芸能人が居るしテレビに映るからって募金するちょっと足りない人も年に一回は障害者の役に立ってない?

    例え3日だけで過剰な同情が終わっても、毎年24時間テレビはやる価値はあるかもよ。

    まあ24時間テレビ観てないけど。

    +12

    -4

  • 232. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:21 

    私も少し前までは障害者も健常者と同じように考えないとと思っていたんだけど、盲目の方が地下鉄線路に落ちて亡くなった事件をニュースで見てから、少し考えが変わったかな。
    やっぱり障害者は障害者、手を貸さないといけない場面も多くある。手を貸す、声をかけるって当たり前のことなんだけど。なかなか日本人って進んで出来無い人種だと思う。健常者と同じように振る舞ってと言われると、手を貸すということさえも忘れてしまう人多いんじゃないかな。
    私は同情をするような声掛けは必要じゃないと思うけど、障害者の人も手助けを自然に求められる環境になると良いと思う。全ての場所がユニバーサルデザインではないんだから、障害者も普通の人間として考えてという障害者側の意見だけを見て、普通の人だからできるんだよねって考えの人が増えてしまうことも危険なんじゃないかなと思う。
    どういう障害があるかということを知るためとしては、24時間テレビのやってる意味はあると思うんだけど、感動を与える必要はないよね。無理して山登らせるとか、海泳がせるとか。ああいうのは必要ない。

    +30

    -1

  • 233. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:36 

    夜のバラエティだけ見たけど、オリンピック選手にも失礼な対応をしてたからなんだかなあという感じ。
    これを見るのってジャニーズファンだけ?だからあんなに視聴率が取れるの?

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:03 

    そもそも、障害に負けないっていう表現がおかしいと思います。富士山登頂の麻痺の子とかさ…。
    だったら障害者は健常者より大変なことを頑張らない限り負けなのか?違うでしょ。
    みんなそれぞれ頑張って生きてるんだし勝ち負けじゃないんだよ。
    私だって今から富士山登頂しろって言われたら断るよ。どれだけ消耗するかわからないもん。

    +38

    -3

  • 235. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:31 

    そういえば毎年やっている番組なのに、募金や贈られた物がどこでどのように活用されているのか知らないや。
    それから、前の年からの継続企画みたいなのも無いよね?
    長くやっている番組なら、時間をかけて少しずつ何かできることがありそうなんだけど。
    私が見てないから知らないだけなのかな。

    +11

    -3

  • 236. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:44 

    くりぃむしちゅーやネプチューンのギャラ高いんだろうね~

    +12

    -1

  • 237. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:13 

    >>47
    感動の押し売りじゃない。
    感動しろって言われてる訳じゃない。

    頭悪そう。
    はっきり言葉にせずとも、そういう番組でしょ。

    +10

    -1

  • 238. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:47 

    >>196
    障害をネタにして自虐的に笑いをとろうとしてても正直こちらは笑えませんよ
    心の強い障害者にしかできないとか言ってるけど笑いを強要されたりするとぶっちゃけ健常者に対する精神的イジメかと思うよ
    同じ理由で禿やデブ年増などをネタにしている芸人も好きじゃないです

    +11

    -3

  • 239. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:47 

    >>221
    たしかに発達障害って目に見えないから誤解されやすかったりするよね!

    身体的な障害者だけじゃなく発達障害や精神障害なんかも取り上げるべきだよね

    +22

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:09 

    小児がんで亡くなった子供の感動エピソードをやっていて、たしかにかわいそうなんだけど冷静に考えるとドン引きするんだよね。制作側は毎年亡くなった子供やもうじき亡くなりそうな子供探して番組作りのネタにするんでしょ。本当に気持ち悪い番組だよ。実況スレではみんな「かわいそう」ってコメントばかりだから言わなかったけど。

    +40

    -2

  • 241. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:22 

    >>211
    まあ日本の芸能人がやったところでどれだけ集まるかって話だけどね
    ハリウッドスターの知名度と海外のチャリティー精神があってこそ成り立つ
    それより気持ちが大事だって言うなら本末転倒

    チャリティーって綺麗事じゃなくて、もっとシビアなんだよね
    いかに効率よく高額を集められるか
    人の役に立てないなら意味ない

    それで言ったら24時間テレビは日本ではマシなチャリティーだと思うけどね

    +18

    -2

  • 242. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:50 

    萩本欽一は多額のギャラを要求して全て寄付した話があるよね。
    全員そうすりゃいいのに

    +28

    -1

  • 243. 匿名 2016/08/30(火) 13:41:08 

    片耳聞こえないっての障がいかな?
    私も左聴力ないけど
    聞こえにくいことは感じても
    右耳があるから不自由ではない
    >>118みたいに「生きにくい」なんて
    感じないし それは甘えに近いと思う

    +9

    -16

  • 244. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:26 

    子供の頃大好きな番組だった。普通に感動したし、悪い番組なんて全く思わなかった
    大人になると素直な気持ちで見れなくなる。

    +8

    -3

  • 245. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:22 

    >>208

    10代の時に、先輩が、
    パラリンピックは恵まれた障害者の人たちしかいないから見ないと言って居て、
    人にはいろんな背景と、考え方があるんだなと子供心に思いました。

    でも大人になると、健常者だってオリンピックに出るような人は、
    スポーツを続けられる環境とお金がある勝ち組なんだと思うように。

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2016/08/30(火) 13:44:08 

    >>232
    通勤で混雑してる時とかアナウンスが聞こえなかったり、助けを求めづらいって言ってた
    亡くなられてショックだし、周りの人間と助け合いできればいい
    私も全盲の方に話しかけられて、駅の方まで一緒に歩いてほしいと言われて、触れていいのか躊躇ってたら、相手の方から腕を掴ませてくださいって言われた
    24時間は障害があっても何かを成し遂げられたっていうのは素晴らしいけど、日常で何が必要かを知りたい

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2016/08/30(火) 13:44:30 

    みんなひれくれてんな
    やらぬ正義ってやつだね正に

    +8

    -12

  • 248. 匿名 2016/08/30(火) 13:46:08 

    さんまさんと中村玉緒さんの番組で一般の人の夢を叶えるのがあったけどそれを出会った障害者の人にも聞いて同じように叶えてあげたらいいと思う。
    24時間テレビはスタッフの指示通りにリアクションまでしないといけないし都合よく編集されているから嘘くさい。

    今回はお笑い好きの女の子が水風船とか洗濯バサミとかにチャレンジするのは良かったと思う、それでも編集が入っていたみたいで残念、Eテレの方にも出てる娘だって知らなかったのかな。

    障害者の番組を作るならありのままで見せないと響かないと思う。

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:55 

    24時間テレビはやっていることは一昔前の見世物小屋と同じ。こちらは障害者が自ら生活費を稼ぐためだけど24時間テレビは障害者から搾取してるようなもの。
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +19

    -8

  • 250. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:55 

    擁護コメント以外のマイナスは何?

    +1

    -5

  • 251. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:37 

    私の姉も生まれながらに両脚が不自由で障碍者です。
    たまに車椅子で街に出ると、知らない主婦の人とか突然話しかけてくることがあります。
    姉はこれが嫌だったようです。
    「だって普通、歩いている知らない人に何もないのに話しかけないでしょ」
    脚が悪い以外は個人としては何も"特別"なことではないのです。

    +28

    -11

  • 252. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:40 

    >>5
    障がい者の実情を知ってもらうキッカケとして24時間テレビは意義あるのかもしれない。

    アンケートで好きと答えた10%は
    どんな形であれ障害のこと伝えてくれれば
    てことだそうだから、こういうレスでは
    私はわかってあげてるとかいってても本音は関心ないんだろう

    SEALDSが点字ブロックの上に座り込んだときも
    これ障害ある人困らないの?て注意に
    こんなの必要とする人間いるわけねえだろ
    と怒鳴りかえされたてニュースになってたし

    SEALDS応援していた周りの大人も
    若者が頑張ってるーていって写真とってて
    点字ブロックの上悪いとは思ってないわけだしなあ

    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +25

    -2

  • 253. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:52 

    TOKIOがパーソナリティの時に一緒に演奏したのかな
    施設で暮らしてた筋萎縮症の女性二人をたまに思い出す
    みんなで何かを成し遂げられた達成感はいいと思う
    少なからずなくなられてる方もいるよね
    海外のように芸能人もノーギャラで、Tシャツも自ら購入だったら素晴らしいけどね
    よくコメントであがるけど、やらない偽善よりやる偽善なのかな

    +12

    -8

  • 254. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:25 

    視聴者からの応援ファックスの、感動したという感想や大袈裟に応援するような雰囲気が苦手。

    +25

    -2

  • 255. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:12 

    嫌いな番組だからなんか問題起こして訴えられてなくなればいいのに
    チャリティーや障がい者を悪用して芸能人やテレビ局が得をする詐欺
    チャリティーなのに出演者にギャラ出すなよ

    +10

    -5

  • 256. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:35 

    昔見た番組で歩けない人が玄関の前で車イスが倒れて自分も倒れて動けなくなった。ちょうどすぐ前の道からは見えなくなってて声を出せば通る人を呼べるけどその人は家族が帰ってくるまで声を出さず数時間倒れたままだった。
    本人は周りが無関心だったからだと言いたかったみたいだけどその番組では、声を出せば通行人は呼べたはず出来る事をやらないで気づけよ助けろというのは甘えている。とキッパリ言っていた。
    障害者も健常者と一緒に生きて行くなら出来る事はするべきというのはそうだなぁと思った。
    24時間テレビの中でもそんなコーナーを作ってほしい、一緒に生きて行くための具体的な事を考えるコーナー、感動は無いし視聴率は低いと思うけど。

    +25

    -2

  • 257. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:25 

    おばさんが通ってる通所施設の職員さんも24時間テレビにでるのが夢って語ってた。横でおばさん苦笑い。
    おばさんの事知らない子供の友達が遊びに来ると隠れたりするよ。
    知ってる人には愛想もいいし人懐こいけど。
    やっぱり今まで生きてきて人にみられるのは抵抗あるんだかと思った。障害者は平和に生活できればそれでいんじゃないんかなー。人目に晒す必要なし

    +15

    -3

  • 258. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:08 

    チャリティーなんて上っ面で高額ギャラ貰ってんでしょとか障害者に無理させ過ぎとか個々の意見はあるけど、ハッキリ言うけど素人の障害者の人だけで24時間テレビ作って誰が見るの?誰が募金してくれるんだろう。

    偽善でも高額ば募金が集まってそれで助かる人がいればいいよ。

    +16

    -7

  • 259. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:31 

    募金のお金を難病治療とかに使うために、その病気の人の現状を紹介する
    とかいう内容ならまだわかるけど
    無理やり山のぼらせたり、意味不明なぱーふぇくとヒューマン躍らせたり
    わけわからんよね

    お金も何に使われてるのかわかんないし

    で、熊本地震とか東日本震災に使われるのであれば障碍者関係ないし

    +11

    -3

  • 260. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:00 

    さんざん障がい者で涙を誘っておいて、最後なぜかマラソンのゴールで号泣
    大御所突然現れサライ歌って帰る

    流れがよくわからん。

    笑点メンバーやこんぺいさんは何も悪くないけど

    +45

    -3

  • 261. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:48 

    >>252
    あの番組を毎年全部見てた訳ではないけど、「点字ブロックがどれだけ大切か」を説明した事ある?
    ほとんど病気や障害になった経緯や本人や家族の自己紹介と挑戦についての思いを説明してるけど、日常で必要な事や物や困る事を説明してない気がする。
    あれで実情がわかるの??
    たまにNHKや報道番組で特集やってる方がわかると思う。
    挑戦させるのはたぶんマラソンと一緒で視聴率が取れるから。
    視聴率がないとスポンサーつかないし、番組が作れなくて募金も集まらない。
    綺麗事言わないではっきり言えば良いのに。

    +15

    -1

  • 262. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:29 

    嫌い嫌いって見てる人もたくさんいるんでしょ?

    +8

    -12

  • 263. 匿名 2016/08/30(火) 14:21:13 

    逆にリアルな障害者という体で
    すごく俗っぽい障害者の生活を放送したところで募金が集まるのか?とは思う

    ただお金の流れはきちんと出して欲しい

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:58 

    全国的に見せ物にした挙げ句に金儲けの道具にされるんだから嫌いで当然だと思う。

    +10

    -6

  • 265. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:19 

    相模原の事件があったばかりなのだから、少しぐらい障害者の置かれる現状とか賛否ありそうな討論や企画があっても良さそうなのにそれには触れないもんね。感動だけ。ただ、親戚に障害者のいる知人は、あの番組は感動しちゃうから観られない。みんなすごく頑張っていて泣けると言っていたから、良い目線で観てる人もいるのかもしれないなとも思う。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/30(火) 14:38:22 

    >>245
    私はパラリンピックを否定はしていないです。
    オリンピックもね。
    どちらも能力とスポーツできる環境とお金に恵まれた人達が多いです。

    24時間テレビは能力もお金がなくても努力のお披露目の場があっていいっていうメリットが言いたかっただけなので、否定はしないです。
    過剰な演出があるって批判は分かりますが、過剰な演出はどの番組にもありますし。

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:01 

    募金自体はかなり大きな金額で寄付されてる事実があるはず。
    チャリティはいいとして番組内容を考え直したら?
    ハンデのある人が頑張るのはそりゃ凄いことだけど、いまは昔と違ってそういう人は増えているしハンデがあるからといって特別なことじゃなくなることが、いい世の中だと思うし。
    わたしは見ると感動したり悲しくなったりするけど、嫌な人がいるのも理解できるよ。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:48 

    私も嫌い。
    自分の弱いところをテレビで大々的に取り上げられて健常者に涙されて、

    こんなに苦しいの、でもこんなに頑張ってるの、

    って感じで構成されてて泣かれてっていう。
    逆に恥ずかしくなってくる。あんなことされると。

    人にいちいち同情されるのって余計悲しいよ。

    +10

    -9

  • 269. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:50 

    司会者やらゲストなんか、頭の中は絶対「つまんね~早く終われ、金、金」しか思ってなさそう。

    泣きながら何を考えてるのか分からないよ。

    +10

    -11

  • 270. 匿名 2016/08/30(火) 14:41:04 

    障害者がそう思ってるならこっちが無理して心配しなくていいのかな。私は24時間テレビではなく普段から障害者に対しては気を使って接してたけどそう言うのが障害者にとって迷惑なら障害者も1人の人間として扱った方がいいかもね。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2016/08/30(火) 14:41:10 

    >>265
    相模原事件はデリケートな問題だからね。
    生放送で軽はずみなことはできないんだと思うよ。
    ご遺族や被害者家族にとったらそっとしておいて欲しいだろうし。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2016/08/30(火) 14:41:13 

    24時間テレビって
    「元気で才能ある子どもが珍しい病で若くして死ぬ」みたいなの好きそうですよね
    そういう人を見つけたら悲しむよりも先にいいネタ見つけったって喜んでそう。

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2016/08/30(火) 14:42:57 

    私はこの番組、子供の頃から偽善感じて観なかった。
    この番組の数日前、銀座線のホームで盲導犬連れた方がホームから転落、亡くなった事件あった。
    当時ホームは人でいっぱい、盲人が危険な歩き方してても誰一人として声掛けしてあげなかった結果の死亡事故。

    障害者を取り巻く現実なんてこんなもんよ?
    番組の制作者、出演者は普段障害者に対してどういう態度で過ごしてるのか。
    観てる視聴者は?
    てか日本人全体、私も含め身体障害者にも知的障害者にももっと理解と知識もつべきだと思う。

    +10

    -6

  • 274. 匿名 2016/08/30(火) 14:45:04 

    私はフツーの人間だけどすっ転んでケガしたり、困った時に知らない人が助けてくれた時、本当に嬉しい。何て良い人なんだろうとずっと幸せな気分でいられる。

    障害持った人が車椅子で他人に声掛けられるのが嫌とか書いてあると人の善意さえも鬱陶しいのかと哀しくなるわ。善意こそ当たり前じゃないんだよ。

    一体どうして欲しいんだろう。
    放っておいたって気に入らないんだよねそう言う人は。

    +42

    -6

  • 275. 匿名 2016/08/30(火) 14:45:26 

    一般人に募金を求める前に自分のギャラを募金してくれ
    自分たちは高額なギャラをもらっといて人には募金を要求って傲慢すぎる

    +4

    -4

  • 276. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:07 

    「感動は必要か」とか言うけど、必然と感動VTRになるんだと思うよ。それを面白おかしく作ったらどうせ批判するんでしょ??というより、健常者でも例えば「売れてなかった芸能人が売れるまでの経緯」とか「オリンピック選手がメダルを取るまでのドキュメンタリー」とか健常者の人生や挑戦をまとめても結局感動VTRになるじゃん。障がい者の人が可哀想。って言ってる時点で差別になってるのに気付いていないのがおかしいよね。

    +22

    -3

  • 277. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:08 

    でもこれやめたら10億円の寄付がなくなるわけだよね。その分どうやって補うのかと考えたらあまりいい案は浮かばない。

    +14

    -1

  • 278. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:14 

    ボランティア精神や障害者への理解が低い日本がまっとうなチャリティー番組やったところで満足のいく募金集まるのかな?

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2016/08/30(火) 14:47:31 

    >>269

    涙は本物だと思う。
    ただし、障害者のために仕事をしている
    自分に酔っている涙だと思うわ。

    +7

    -10

  • 280. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:35 

    申し訳ないが、24時間TVが無いと私は障害者等について知る機会、考えることが減る。

    だって周りに障害持ってる人がいないから。

    キレイ事ならなんとでも言えるよ。
    でも実際に「よし!今日はこの障害分野について学ぼう!」って勉強してる人いる?
    その分野で働いてる人は勉強して当たり前だけど、普通に生活してたら学生でも無い限り、触れる事はない。
    だって今は本当に「必要」ではないから。

    でもこの記事を読む限り、障害者の方はその「無関心」を望んでいるの?
    私は24時間TVで初めて知る事、たくさんあった。「知ろう」って毎回思えてる。障害が他人事ではなくなる。

    「知る」機会を減らして欲しいって……

    多分私は障害者を「知ろう」とさえしなくなる。

    +30

    -6

  • 281. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:44 

    ずっと見てたら辛くてしんどくなっちゃうけど、番組に出てくるいろんな方々のお話はどれも感動したり、勇気をもらえたりします。
    多少は作っているとこもあるだろうけど、一人の人が懸命に生きる姿は障害者とか健常者関係なく素晴らしいものです。
    見世物なんて思ったことない。
    障害者ばかりと言うけど、もともと健康だった方がガンになったり病気で視力を失うことだってある。
    わたし自身、原因不明の病気で何年も闘病しているけどいろいろ勉強になる言葉もあったよ。

    +11

    -2

  • 282. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:42 

    前から色々言われてたけど今年になって爆発した感があるね。
    Eテレのやつとか。

    +8

    -2

  • 283. 匿名 2016/08/30(火) 14:59:26 

    障害や病気って意識しないと学ばないわ。
    24時間テレビが無くなったら、本気で「障害者」ってなんぞやってなる自信がある。

    テレビで見て「世の中にはこういう人達もいるんだ」って耐性つけとかないと、現実でいざ出くわしたら怖くてびびる。

    無視していいよって言うなら進んで無視する。
    だって「わからない」んだもん。何を求めてるのか。

    +20

    -2

  • 284. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:16 

    この記事だって、
    1人の障害者の意見を「障害者」と
    すべての障害者が同じことを思っている風に書いてるのも同じ人間扱いしてないなーって思う
    ツイッターで見た障害者の方の意見だと、何だかんだ支援は助かるって人も多かった

    個人的に一番なかったことにされてるのは
    目立つ障害を持たない、心の障害を持ってる人達だと思うけどね

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2016/08/30(火) 15:01:23 

    >障害者がなぜ頑張って感動を誘わなければならないのか

    見てる限り、感動させるためにダンスやスポーツを挑戦してるようには見えなかったよ
    お世話になってる親にその姿を見せたい、と語った少女は嘘をついてないと思うし

    感動なんて、誘われてする簡単なもんじゃない
    もっとみんな冷めてるよ
    一生懸命な姿に自然と感動しただけ

    +20

    -2

  • 286. 匿名 2016/08/30(火) 15:05:53 

    >>280
    そう言う仕事はしてないし学生でもないけど知る機会あるよ。
    役所や駅に行けば冊子が置いてるし、街中でたまにイベントしてる。
    日テレの24時間でなくても特集やってる番組あるよ。
    24時間でなければわからない事はない。
    たぶん気がつかないだけだと思うよ。



    +6

    -12

  • 287. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:16 

    『それよりも障害を持つ人を、そうでない普通の人が当たり前に支えることができて、周囲からも過剰に同情をされないような、誰にとっても「普通の社会」を作るための番組こそ、そろそろ必要ではないだろうか』


    ってあるけどさ、その当たり前って無いと思うよ。
    だって障害者って身近にいないもの。知らないもの。

    この人は「啓発、啓蒙」って言葉を知らないのだろうか。こういう番組がないと、「知られる」事なく闇に消えてくよ。

    商品だってそう。「CM」がないと知られもしないし売れるはずなんて無いんだよ。

    +15

    -3

  • 288. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:09 

    >>286
    目につかないし、チャネル変える。
    あなたは意識高い系だろうけど、みんなそんなにヒマじゃない。

    +10

    -1

  • 289. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:01 

    >>286さんが都会にいることはわかった。
    日本は広いよ。全ての人がそういう恵まれた環境にいると思ってるなら、もう少しだけ世の中を学ぶべきだよ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/30(火) 15:15:36 

    >>288
    でも24時間テレビを見るヒマはあるんだね。
    24時間もやってるのに。



    +1

    -5

  • 291. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:50 

    >>290
    私見てないよ。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2016/08/30(火) 15:19:53 

    >>286
    周りにバリバラを毎回見てる人いる?
    私の周りにはいない
    24時間テレビちらっと見たりチャリT買う人はいる

    気が付かないからこそこんな目立つ番組もあって良いんじゃない?

    +12

    -2

  • 293. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:26 

    >>158
    確かに、中京テレビのドミノは疑問。
    いつからやっているのかわからないけれど、気付いたら毎年やっていて。
    福祉大学の学生さんがやってるけれど。福祉大学という所が良いのかもしれないとは思うし、そこに意味を見出したいのかと思う。でも本当に、ノリも何かなと思うのも事実。

    もっというと。他の地区のローカルパートってどうなのかは、わからないのですが。
    中京テレビ、毎年、独自の企画も何かと多いけど、いつもどうしてもズレを感じる。
    今年は、色んな会場行ってその場の人に大合唱して貰いそれを集め最後「歌声集めオーケストラ」の様に大団円みたいに、大きな広場で、盲目の子の指揮や歌を主に、その場の人と集めた歌声を融合し披露して「凄いです」「感動です」。
    障害の方には特に思わないものの、失礼ながらも毎回 本当に演出が押し付けがましい。やりすぎ感が否めない。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:40 

    バリバラっていうのも知らなかった。
    この番組って"障害者向け"なんだよね?
    "健常者向け"の24時間テレビはだいたい趣旨わかる。

    +10

    -3

  • 295. 匿名 2016/08/30(火) 15:23:50 

    本当に差別してないなら、パラリンピックを大々的に取り上げたり、障がい者の芸能人がどんどんテレビに出て、バラエティーのゲストで出たり、ロケに行ったり、音楽番組で歌を歌ったり、ドラマに出たりって光景が普通に見られるはずなのに、健常者ばっかり、オリンピックばっかりってことは結局テレビ側も芸能事務所もみんな差別してるってこと!「障がい者が露出すること」に変なプレッシャーを感じすぎて、健常者と同等に扱えなくなってる変な世の中。だから、「24時間テレビだから障がい者をなんのプレッシャーなく取り上げれる」みたいな変な思想になっているんだと思う。まぁ、でも実際24時間テレビに助けてもらってる人も多いと思うし、例えばアイドルになりたくても募集条件に「心身ともに健康なこと」なんて書かれてたら、障がい者の方は応募することすらできないし、諦めるしかないやん。でも24時間テレビなら夢を叶えることができる!そんな希望を持ってる人もたくさんいるんですよね!だからあからさまに否定するのは変だと思う。

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2016/08/30(火) 15:24:20 

    ほぼ同意だけど、障害者を健常者が支えて当たり前じゃなくて、支え合いやと思うで。
    ほんまに。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2016/08/30(火) 15:25:06 

    >>293
    でも視覚障害者の方、ふたりとも歌が上手だったね。
    本家AKB48より数段上手だった。

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:01 

    24時間テレビは日本式のチャリティー番組でいいと思う。

    海外のようにノーギャラ、完全ボランティアのチャリティー番組やれって話もあるけど、実は今の時代なら簡単にできるんだよ。
    ニコ生とかユーチューブとか使えば、芸能人でも誰でも配信可能なんだから。
    でも誰もやらないだけ。
    ギャラの出るやり方に怒るよりも、やれる土台はあるのだから誰もやらないことに対して怒るべきだと思う。

    +11

    -1

  • 299. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:09 

    みんなの障がい者を知るハードルが高いんだと思う。
    身近にある「点字表記」は何のためにあると思うの?
    どんな公共の場所にも耳が不自由な人のために筆記で話せるボードが置いてる。
    どこにもある障害者用の駐車場。
    免許持ってる人なら習う「障害者マーク」の車以外はとめられない。
    車イス用のエスカレーターは設置は公民館ならある。
    スロープもそう。
    身近にない事はないだよ。
    ただ気づかないでわからないだけ。


    +6

    -4

  • 300. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:46 

    私もこの番組嫌いだから絶対見ないけど
    否定意見が表立って、もし番組なくなったらって思うと、それはそれで心配になる
    多額の募金が有効活用されてるとしたら
    それを無くしてしまうってことだよね
    それは責任取れないなー

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:37 

    ずっと見てると暗い気持ちになるから見ない

    +10

    -2

  • 302. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:18 

    子供の頃から見た事ない。
    気分悪くなる

    +16

    -3

  • 303. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:33 

    >>248

    >さんまさんと中村玉緒さんの番組で一般の人の夢を叶えるのがあったけど

    ただねぇ・・・残念なことにこの「夢をかなえたろか・・・」という番組も半分くらいは「やらせ」っていう告発を受けてるんですよ。
    出演者も何割かは素人では無く、面の割れていない劇団員や子役、ひどいときはAV女優っていうこともあったしね。
    制作スタッフが「SUPERからくりTV」と同じだからね。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2016/08/30(火) 15:37:56 

    障害を知る事は大事。でも感動させる必要は一切ない。
    父が下半身不随で車椅子だけど、別に普通だよ。その辺の人と変わらない。
    確かに出来ない事はちょっと多いけど、だからって弱者として扱われなきゃいけない理由はない。
    誰だって出来ない事はある。

    +14

    -5

  • 305. 匿名 2016/08/30(火) 15:38:26 

    >>251
    でもお姉さんが何か困った時に声をかけてくれるのも、その主婦の人だと思う。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2016/08/30(火) 15:39:51 

    感動が募金を呼び視聴率を呼ぶんだよ
    必要悪

    +5

    -7

  • 307. 匿名 2016/08/30(火) 15:40:39 

    これを観るのも悪くは無いし、何だかんだ私も観ています。でも毎年1回のものも意味はあるものの、毎日、毎回、扱っているEテレ「ハートネットTV」観るのも良い。可哀想とか悲壮さとかを伝える訳では全く無く、現状を伝えている真摯な番組。
    特に月曜日は割とフラットで。司会は風間俊介さんと、AIさん(前は安藤モモ子さん)。歌は湘南乃風の若旦那さん。重い障害の方も、パラリンピアンの方も、ホント様々な方が様々な形で色々と取り上げられているけれど、どれも本当に気持ちの伝わる内容。綺麗事だけでは無いし、本当に無闇に感動としようとはしていない。
    いっときに大きく取り上げる事も理解を求める上で大切。健常者と同じにしてとか、過剰に考えてとも思わない。でも、いつも、日常的にという感覚で捉えて貰えるのは有難い。それでも賛否あるのは解ってはいます。
    家族に障害の者がいる者の、いち考えです。

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2016/08/30(火) 15:42:13 

    もうやめろよ!
    毎年毎年懲りねーな
    よっぽど儲かってんだな

    +9

    -8

  • 309. 匿名 2016/08/30(火) 15:42:56 

    少しの演出はしょうがないとしても、今年の富士登山はやり過ぎだった。
    途中の中継で頭が痛いと言っていたらしいし、それが本当なら本人が登りたいと言ってもやめさせるべきだと思う。

    +20

    -2

  • 310. 匿名 2016/08/30(火) 15:43:52 

    障害者(失礼かも)と触れる機会あるけど
    ママ達なんか、キラキラしてるよ!

    やっぱり選んで生まれてきたんだなと、実感。

    +5

    -16

  • 311. 匿名 2016/08/30(火) 15:45:12 

    出演した子ども達が一部ネットで悪質なネタにされててそっちが心配。

    +25

    -1

  • 312. 匿名 2016/08/30(火) 15:45:41 

    とりあえず出演者の方はノーギャラでお願いします。

    +12

    -4

  • 313. 匿名 2016/08/30(火) 15:51:12 

    障害をもった方を優遇する制度は必要だけど、同じいまここに生きている人間として、
    障害という区別はいるのかって真剣に考えたことがあります

    うまく言えないけど、障害の方に接するときに上からな人がたまにいる

    一生懸命生きているのは同じで、そこに優劣なんてないのに。

    +2

    -5

  • 314. 匿名 2016/08/30(火) 15:55:40 

    >>280
    申し訳ないが、24時間TVが無いと私は障害者等について知る機会、考えることが減る

    確かにバラエティーでも何でもいいから
    障害者をうつさないことには
    関心ない人は視野にも入らないだろうしなあ

    いくら障害者視点での番組やってるよー
    て宣伝したところで関心ない人は
    そゆのそもそも見ないんだし

    テレビドラマとかで作中登場させたりとか
    すればいいんじゃないか例えば
    漫画小説の原作が車椅子のキャラなら
    車椅子の登場で不自然ない訳だし

    不快の根拠てなんで足悪い人に登山させるの?
    その必要性、なんの意味があるの?だし

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2016/08/30(火) 16:00:17 

    >>310
    「やっぱり選んで生まれてきたんだね」ってママ達に直接言ってみてよ

    +18

    -0

  • 316. 匿名 2016/08/30(火) 16:02:25 

    初期の海外の恵まれない子供たちへ愛の手をに戻せばいいんじゃない

    +5

    -6

  • 317. 匿名 2016/08/30(火) 16:02:31 

    番組放送にむけて障害者を探しまくってる様がゲスすぎる。

    +16

    -2

  • 318. 匿名 2016/08/30(火) 16:03:43 

    >>33
    みるよ。自分が見ないからって人がパラリンピックみないみたいな決めつけやめて。地上波でやってくれたらもっと見てくれる人もいるかもしれないって思ったらダメなの?

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2016/08/30(火) 16:05:29 

    >>24
    >>44
    パラリンピックは楽しみですよね。私もその1人です。
    感動の押しつけとか要らない。
    日本には、世界一の国枝選手はじめ、本当に素晴らしい選手が沢山いらしている。

    NHKでは、パラリンピック番組もわくを取ってやるそうだし、楽しみ。
    起用されているのも、V6の三宅健さんや、風間俊介さん。「ジャニーズ」って括りで見ずにフラットな目線で見ると、本当に良い起用。
    三宅健さんは、ご自分で手話習われて、今は番組もされているし。
    風間さんも、何年か前からEテレで司会の番組されていて、今回は現地リポートとかされるらしいし。
    話題集めの無知のタレントよりも、仮にジャニーズとか言われ様と、私は馴染みがあるこういう方に伝えて貰えると、より理解もあるし、楽しめる気もする。
    パラリンピック、オリンピック後でいつも「終わった」感は否めないものの、私は、本当に今から楽しみです。

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2016/08/30(火) 16:06:38 

    気楽にやればいいのにね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2016/08/30(火) 16:08:34 

    自分もふくめ、ここにいる人たちだって
    いつ障害を持つかわからないし
    年取れば、どこかしら動かなくなることだってあるからね

    がん治療の副作用で左の指が曲がらなくなってきていて
    でも、それでも生活する人いっぱいいるしなーなんて思えるのも
    小さい頃から見てるこの番組のおかげかもしれない

    改善点は山ほど、本当に山ほどある番組だけど、別に悪だとは思えない番組

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2016/08/30(火) 16:09:41 

    でもノーギャラだったら芸能事務所の人がわざわざ拘束時間の長い24時間TVに出すとは思えないよね

    本当だったら芸能人いなくても障害のことについて説明したり困ってること伝えるだけでも十分意味があると思うけどよっぽどその障害や病気に関心がある人じゃないと見ないよね

    24時間TVがきっかけで知る病気や障害があるからムダとは思わないけど登山とか遠泳は正直いらないかな。よさこいはみんな楽しそうに踊ってたから感動したけど登山は男の子が本当に辛そうで見てられなかった

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2016/08/30(火) 16:11:15 

    ひねくれた健常者には誰も手を差し伸べ無いよ。
    ひねくれた障害者にも誰も手を差し伸べたくなくなるよ。

    募金の有り難さとか周りに支えられてるとか忘れて単にわがまま言ってる人いるね。

    +16

    -2

  • 324. 匿名 2016/08/30(火) 16:17:59 

    >>310
    では、養護施設でボランティアでも何でもいいので行って下さい。

    親が無理になって施設に行く子もいるんだという現実も、ちゃんと見てください。
    障害がある子がたくさんいます。というか、そういう子が多いんです。身障に限らず、なので見た目では分かりにくいですが。
    現実見てください。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2016/08/30(火) 16:25:32 

    >>314
    では足が悪かったら登山をしてはダメなの?

    +8

    -2

  • 326. 匿名 2016/08/30(火) 16:27:16 

    Yahooニュースでもいくつか記事が上がってる
    登山の子 無事下山したらしい
    テレビでは今登山スルーだから
    良かった

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2016/08/30(火) 16:30:04 

    24時間テレビニュースに対してのモヤモヤが今年は一気に爆発したね
    ネットで意見が言えるのと、バリバラ砲

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2016/08/30(火) 16:33:53 

    私のひいばあちゃんが昔
    家で転んでそのまま
    寝たきりになって
    お風呂に入れなくなった
    でも自宅で寝たきりの人を
    お風呂に入れてくれる
    サービスが来てくれて
    それは24時間テレビの
    募金で行ってる入浴サービスだった
    ひ孫ながらすごく嬉しかったよ

    障碍者を過剰に同情したり
    無理に感動話作らなくても
    いいのにとは思うけど
    大々的な募金活動は
    すばらしいと思うし
    病気や障碍について
    健常者が知るきっかけ作りは
    あってもいいんじゃないかと思う

    +33

    -2

  • 329. 匿名 2016/08/30(火) 16:35:32 

    セサミストリートは昔から障がいのある子を出演させてる
    日本ではストレッチマンかな
    「星の金貨」「愛していると言ってくれ」「聖者の行進」「ビューティフルライフ」
    どれも名作

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2016/08/30(火) 16:49:45 

    前提として
    ・24時間の生放送である
    ・障害者をメインで出演させる
    ・健常者と"一緒に"扱う企画
    があるわけじゃん?

    これを軸として考えなきゃいけないから、やっぱり今の内容に落ち着くと思うよ。
    登山はやりすぎだったけど。天候にも恵まれなかったしね。

    ドキュメンタリータッチにしたら、それこそ将来を担う「子ども達」が見なくなる。夏休みに放送してるのも、そういう事ちゃんと考えてるんじゃないかな。

    +15

    -1

  • 331. 匿名 2016/08/30(火) 16:51:10 

    この番組見てると自分の子供は五体満足で生まれてきて良かったと改めて思うし、これから子供を生む人は こういう子供が生まれたらどうしよう(嫌だ)と思うよ、やっぱり、申し訳ないけど…

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2016/08/30(火) 16:51:19 

    精神障害はスルー。絵にならないもんな。

    +18

    -3

  • 333. 匿名 2016/08/30(火) 16:56:07 

    大嫌いな番組。
    パーフェクトヒューマン?
    いやいや、ありえないっしょ。
    バカバカしい。

    案の定皮肉の画像出回ってんじゃん。

    本人が楽しければいい?は?
    7歳のダウン症の女の子はパーフェクトヒューマンて意味理解してないからでしょ。
    見世物と本当に同じ。

    最低番組。

    てかテレビ全般がバカらしくてみてられないんだけどね。

    +9

    -9

  • 334. 匿名 2016/08/30(火) 16:59:17 

    私は毎年見ないんだけど、今年たまたまチャンネル合った時、癌で亡くなった人(奥さんの方がメインみたいな描き方だったけど)の最後までが流れていたので見てた
    ちょうど私も肉親を癌で亡くしたので色々考えたし、きっと24時間TVに出てる人はそういう人の為に頑張ってくれてるのかなとふと思った
    私は来年も見ないけど、必要としてる人もいるんじゃないかな

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2016/08/30(火) 17:01:10 

    オリンピックとパラリンピックが同じ扱いじゃないって怒ってる人いるけどさ、

    じゃあなんで分けてあると思う?

    これも差別だって言うなら、もう救いようがないけど。

    +6

    -2

  • 336. 匿名 2016/08/30(火) 17:01:54 

    今の内容って障がい者→頑張る→感動
    って図式になってるけど、昔は違ってたよ。
    車椅子用の車両が一台いくらくらいして
    高いので普及が難しい、だから募金を
    車両の購入に活かします、とかね。
    募金の使い道が具体的で納得出来た。
    今はタレントにマラソンをやらせる意味が
    分からない。毎年ジャニタレが仕切って
    自分達の歌を歌ったり、ジャニヲタの為の
    番組かよって思う。原点回帰しないかな。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2016/08/30(火) 17:02:50 

    なんか、元のハムスターまとめで貧困JKが話に出てるけど、あれはJK親子のついた嘘に番組が騙されたんでしょ
    あんな不細工、JKでも憐れまれないし
    あれが美人ならNHK糞過ぎってのも分かるけど

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2016/08/30(火) 17:05:00 

    健常者が障害者や難病患者と接する機会ってないから、関心を持ってもらうきっかけとしては24時間テレビも悪くないと思う。寄付も、まあ経費でかなり削られてるだろうけど、集まるし。同情を誘ったり、むりやり感動物語にしてるのがイカンだけ。
    って、難病患者が家族にいて、特別支援学校で働いてたから思うようになった。

    +12

    -2

  • 339. 匿名 2016/08/30(火) 17:05:45 

    24時間は放送するくせに、パラリンピックは放送されないのにね。もう辞めたら?
    24時間してる時はスーパーに行くのも憂鬱!募金募金うるさいから、そんなお金はないんだよ、ビンボーだからさ。

    +5

    -3

  • 340. 匿名 2016/08/30(火) 17:06:54 

    >>333

    あなたこそ最低。
    ダウン症だからって感情が無いわけじゃない。ちゃんとイヤならイヤって伝えるよ。

    彼女にもテレビに出る権利がある。

    +12

    -2

  • 341. 匿名 2016/08/30(火) 17:07:11 

    障害者の希望を叶えると、リハビリしてやっと歩ける様になった少年を、どしゃ降りの中歩かせ続ける。

    高山病かもしれないのにストップも掛けず、ヤル気がない態度に見えた父親が堪らず中継中に暴力を振るう。誰が募金出来るの?天気が良い日に撮影してあげてよ。中継にする意味が分からないし、録画なら少年も武道館で芸能人に会えて、良い思い出になるよね。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2016/08/30(火) 17:11:27 

    親族に障がい者がいるけども、知的障害なのでアイドルオタなんで「アイドルに会える!」って喜んでるw。

    24時間テレビの功罪は昭和の時代に障がい者=妖怪から人間に格上げしてくれた事。平成の時代に障がい者=障がい者様に格上げしすぎた事。

    24時間テレビのお陰で障がい者の施設や障がい者のいる家への襲撃や排斥運動に警察が取り合ってくれるようになったこと。それより前は家に石を投げ込まれたり、放火されても「お宅はされてもしょうがないよね。ちゃんと自衛しなきゃ。」って警官に言われるくらいだったし。

    毎年放送するなら、障がいのある子が放送するまでに出来るようになる事ばかりでなく、「~がしたい!」って毎年懲りず同じ事にチャレンジし続ける人も取り上げるべき。○○クン、今年は出来るかな!?って毎年楽しみにするのは芸能人のマラソンより見る価値はある。

    +16

    -1

  • 343. 匿名 2016/08/30(火) 17:15:27 

    24時間テレビって10億も募金集まるの?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/30(火) 17:17:32 

    別に観てても同情もしないし可哀想とかも特に思わない私ヤバイのかしら?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2016/08/30(火) 17:25:53 

    24時間テレビ、確かに胡散臭い番組である事はまちがいないけど、障害ある子本人が芸能人と一緒にダンスしたり何かにチャレンジして達成できてすごく喜んでいたあの笑顔を誰も否定なんてできないと思うわ。
    ただ、お涙頂戴劇に編集されまくった、難病を患った子と家族の何ヶ月とかのVTRには「その音楽いらんわ」とか色々思ったけどね。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2016/08/30(火) 17:30:04 

    嫌いではないから毎年見て泣かされてる。
    でもいつも感動ではなくて、可哀想だなって言う同情の涙を流している自分に気づいてモヤっとしてしまう。

    番組の構成も、自分は障害者、障害者の家族にはなりたくないな、健常者に生まれた自分は幸せだと思わせる様な物だよね。

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2016/08/30(火) 17:34:46 

    障害者の人を自分より下だとか不幸だとか思ったことない。
    経済的にも恵まれてて、親にも十分愛されてて、幸せに育ってる人、今現在幸せな人っているし。

    障害関係なく、色々なNPOとかの団体の人たちが出てきて、
    こういう状態なので、これだけのお金が必要ですって、
    プレゼンして堂々と募金募ればいいのに。

    趣旨を違えたバラエティ時間とか歌とかマラソンとかいらない。


    +8

    -0

  • 348. 匿名 2016/08/30(火) 17:35:11 

    まず、有名人がマラソン走っても、そのこと自体には意味無いわけじゃん
    これを、24時間ゴミ拾い とか 24時間内職仕事で給料全額寄付 とかなら、行動自体もチャリティーになっていいと思う。
    走っても意味がない

    +25

    -1

  • 349. 匿名 2016/08/30(火) 17:36:10 

    内容にそこまで否定的ではないけど、子どもはやめて欲しい

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2016/08/30(火) 17:37:58 

    何の疑問も持たずに毎年加担してる徳光は正直、バカだと思う
    浜口京子もそう

    +4

    -4

  • 351. 匿名 2016/08/30(火) 17:39:17 

    なんだろう、ダウン症の女の子、すごく可愛いと思ったけど絶対ダウン症児は産みたくないと思う自分もいる。モヤモヤです。

    +22

    -2

  • 352. 匿名 2016/08/30(火) 17:44:29 

    思いきって、4年に1回のパラリンピックと合同にしてみたら?今回は現地時間7日~18日なのでその時間ずっと放送。スタッフさんは大変だと思うが、パラリンピックの空き時間にパラリンピックに出ない少年少女、大人の障がいの方たちの挑戦、などを放送してみては?

    そうすれば、パラリンピックと24時間テレビ(24時間ではないが)両方応援できそうだが、無理かな...

    司会は松岡修造さんが頭に浮かびました。

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2016/08/30(火) 17:47:27 

    収支をはっきりさせて翌年の放送時にでも公表したらいいのに
    一円単位まで明確に。

    暑い中マラソンさせる意味もわからないし
    病気と闘った○○さんの映像です。って亡くなったから
    放送できたけど生きてたらまだ温存しとく訳?

    次から次へと色んな人が毎年出てきて
    日本中を障がい者のリサーチしてる人でもいるのかって思う

    私はそんな体でなくてよかったとか
    こんな子供を生まなくてよかったとか
    そんな目でしか見られない番組だと思う
    それってどうなんだろう。

    毎年母が見てるので
    冷めた目で見てる・・・





    +15

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/30(火) 17:51:57 

    みんな、バリバラ見たの?
    受信料払わないって人多いように思ってたけど、見た人はもちろん払ってるんだよね?

    +10

    -4

  • 355. 匿名 2016/08/30(火) 17:56:30 

    マラソンは確かにいらないww
    今から頑張ります!凄い頑張ってる!って言ってもただ頑張ってる様を見せてるだけで目的がただのマラソン完走じゃチャリティーとは関連づけられない
    多分24時間放送する間に「マラソンどうなったかな…」って興味を引く役割もあるんだろうけど
    でもやっぱりだから何?って感じなんだよな
    走り切って号泣してるけど正直もう感動できない
    その場での課題でしかないよなって思ってしまう

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2016/08/30(火) 17:57:31 

    >>348
    なんかあなたの考え方面白くて好き。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2016/08/30(火) 18:02:06 

    ダウン症の人達で作るダンスサークルって多いんでしょ?
    番組で嫌々やらせて見世物にしていると健常者が決めつけるのも失礼じゃない?

    +25

    -3

  • 358. 匿名 2016/08/30(火) 18:05:01 

    パーフェクトヒューマン

    +2

    -8

  • 359. 匿名 2016/08/30(火) 18:05:26 

    >>307
    障害者が身内にいる人の気持ちも大事だけど、障害者本人の気持ちの方が大事じゃない?
    現に「感動ポルノ」って言い切ってる人もいる訳だから、チャリティー番組なら本人達の事を色々考えなきゃダメだと思う

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2016/08/30(火) 18:11:40 

    ダウン症の子が踊る曲が問題だった
    ダウン症の子はパーフェクトヒューマン踊っちゃいけないのかよ、と反論されるだろうけど
    歌詞が問題
    まさに天災!天災 天災
    ラッスン第2弾とネットでは前から噂だった

    +11

    -10

  • 361. 匿名 2016/08/30(火) 18:13:36 

    もう時代にあわなくなったのか、

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2016/08/30(火) 18:15:48 

    ドラマはとってもよかったよ。

    +10

    -2

  • 363. 匿名 2016/08/30(火) 18:22:59 

    はじめて息子がバイトのお金を募金したら黄色の紙の募金箱をもらい「なんかもっと貯金しろって感じで…なんか…」と複雑そうに帰って来ました。

    +5

    -5

  • 364. 匿名 2016/08/30(火) 18:28:41 

    乙武みたいに障がい者は健常者に手伝わせて当然、なんて思ってる障がいもってる方は少ないんだね。
    本当に普通にこういう方達が溶け込める社会になれば、こんな番組あっという間に消えるんだけどね。

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2016/08/30(火) 18:29:34 

    平等に扱うって健常者と同じに扱うってこと
    つまり、番組にしない

    +16

    -5

  • 366. 匿名 2016/08/30(火) 18:46:37 

    これは障害者本人じゃなくて、まわりの親とかが理解してほしいって思ってるんだと思う。
    一昔前は、障害者は家の中でしか生きられず、存在すら隠していた時代が実際にあったから、理解してもらうという事は重要な事だと思う。

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2016/08/30(火) 18:48:07 

    あの武道館の観客席でキャーキャー言ってる奴らはほぼジャニオタしかいないでしょ。あの子たちはチャリティーとか障害者とかどうでもいいの。
    ただお目当のアイドルに会いたいだけ。
    たぶんジャニーズが出るの辞めたら観客席ガラガラになるよ。

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2016/08/30(火) 18:50:27 

    愛は地球を救うの愛ってなんなんだろう...
    募金とか同情なのかな...

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/08/30(火) 18:53:45 

    4億の制作費で儲けが20億以上なんだって、そりゃ止められないよね

    +10

    -1

  • 370. 匿名 2016/08/30(火) 19:10:54 

    障害者が24時間テレビ嫌いなのはわかったけど、その募金で買ったもの(上にあるような入浴用のワゴン、社協の車など)にお世話になってない障害者がどのくらいいるのか。
    今やそこまで食い込んでるからなー。拒絶するのも自分の首を絞めるようなもので。

    +15

    -0

  • 371. 匿名 2016/08/30(火) 19:14:19 

    >>360
    アッちゃんの首を傾げる動き…。歌詞も気になってたし、首を折られてる感じに見えて何かイヤ!

    +2

    -9

  • 372. 匿名 2016/08/30(火) 19:15:31 

    偽善番組だからね。
    本来なら人権やハラスメントに留意した番組作りしないとなのに、結局は視聴率重視。
    だから内容は醜い。

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2016/08/30(火) 19:18:38 

    肢体不自由です。
    小さい頃から一貫して、障害者を見世物にして何が楽しいのか意味がわかりません。
    不愉快極まりないので、私はチャンネルを速攻で替えます!

    +6

    -5

  • 374. 匿名 2016/08/30(火) 19:21:19 

    そりゃそうよね。。。
    ”24時間テレビ”について→障害者「嫌い。知らない人にものすごく同情される」

    +8

    -4

  • 375. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:40 

    障害者ばかり取り上げるようになったよね。
    昔は、アフリカの恵まれない子供たちへ…とかもやってたのに。

    +15

    -1

  • 376. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:32 

    障害のある子供をもつ親だけど…なんかバカにされた感がなぜかあります…。
    そこまで同情されたり、無理やり頑張ってますとアピールされると…悲しくなります。
    本人は障害を持ってると言われる人間と気づいてない、知的障害なんですが。
    24時間テレビ見ながら障害持ってる人はかわいそうって(-。-;言ってました(-。-;

    +8

    -4

  • 377. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:21 

    まあ賛否はあるよね・・ 母が言っていたけど「障碍者をTV番組で視るようになったのは24時間TVが初めてだった」と言ってたよ。今では当たり前になってるけど・・。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:05 

    うちの親さー、あの番組見ると、自分がいかに幸せかわかる、とか言ってたけど、
    そういう見方してる人多いんじゃないの?

    障害者と比べて安心してる人。

    感動して、自分も頑張らなきゃっても思うけどさ。

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2016/08/30(火) 19:42:22 

    >>354

    ワンセグで見てるwwww

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:07 

    安心してるというか自分の無知と甘えに気づかされた。
    「一番の障碍は 無関心と心の壁」「同情では障碍は無くならない」
    「対等な立場であること」は忘れないでおこうと思ったよ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:15 

    >>379 有利な情報には、耳ざといガルちゃん民 "(-""-)"

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:25 

    >>208
    そんなん言ったら、健常者でも
    スポーツは金かかるよ。
    障害者に限ったことじゃない。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/30(火) 20:09:07 

    >>249
    ほんとそれ。
    むかしは障害者集めて見世物小屋で
    晒し者にして金稼いでいた。


    +5

    -2

  • 384. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:17 

    障害者だって
    いろんな人がいるからさ
    あの手の番組が好きな人もいるかもしれないよね、それはわからんよね


    今回の24時間
    チラッと見た中で一番良かったのは
    出川さんが九州でマジックショーやって
    みんなが笑顔だったところだ
    徳光の涙より
    被災地の皆さんがゲラゲラ笑ってる顔の方が、よっぽど胸が締め付けられたよ

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:48 

    24時間テレビ自体が障がい者を差別して見下しているとしか感じられない。
    あの富士山の親子のシーン見て、強烈にどん引きしたわ。

    +8

    -2

  • 386. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:25 

    確かに
    子供の頃24時間テレビ見た後は
    『私も障害のある人を見かけたら手助けしよう!』と息巻いたもんだ
    それが悪いとは言わないけど
    障害のある人からすれば
    ありがた迷惑
    余計なお節介
    な場合もあるんだろうな

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:51 

    24時間テレビの、あのお涙ちょうだいな作られた感が嫌いで、芸人まとめ見てました。
    共感できるのは、感動の涙より笑いの涙です。

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:27 

    障害と言っても
    本当に様々なんだから
    それを紹介するのはいいと思う
    オーバーな悲壮感、感動を誘うのはなしで
    シンプルに伝えて欲しいな
    この障害はこんなことがあります
    こんな時はこう接して欲しいです
    とかでいい

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:11 

    ひねくれてる人が多いなーと思う
    ちゃんと番組見て批判してると思えない
    障害者の見世物小屋だとかひどすぎる

    +12

    -3

  • 390. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:30 

    生放送する意味がわからない

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:48 

    バズーカって番組でミゼットプロレス(小人プロレス)特集やってて
    それがすごくよかった。
    ぜひ見てほしい。
    バズーカで蘇る!ミゼットプロレス生放送! - YouTube
    バズーカで蘇る!ミゼットプロレス生放送! - YouTubewww.youtube.com

    皆さんは「ミゼットプロレス」を知っているだろうか? スピーディでダイナミック、かつコミカルな試合展開で人気を集め、かつては有名団体でも試合が組まれていた、低身長症のレスラー達によるプロレスである。 しかし、本人達のプロ意識や誇りをよそに、差別的な見...


    内容言っちゃうと
    ミゼットプロレスやってる30代?男性(もちろん小人症)宅に
    立花さんと言う女性の番組アシスタントが訪問するって企画やってて
    (立花さんは自ら、ヤリマン、性欲強いと自称するギャルっぽい女性)
    男性の部屋はAKBのグッズまみれで、ベッドサイドにおいてあるティッシュも
    AKBグッズのティッシュ。
    立花さんが「やだー、ティッシュまでAKBってヤバーい!」とか言って
    男性が「ヤバいって何が?」と聞くと
    立花さんが
    「だってティッシュまでAKBってことは
    ヌいた時もこのティッシュでふくわけでしょー?」
    男性「…。」みたいな流れで
    そのうち棚から熟女系エロDVDが発見されて男性があわてたりする場面も。
    そのあと二人で繁華街に行って立花さんチョイスで男性に服買って
    最終的に二人で酒飲んで、若い立花さんに浮かれたのか男性はべろべろ。
    あれ見たら、アイドルに熱中したり、
    若い女の子に浮かれてラインIDなんとかゲットしようと考える普通の男性だって思ったよ。
    障害者の苦しみ悲しみとは…みたいな構成じゃないのがすごくイイ。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2016/08/30(火) 20:30:31 

    健常者が障害者をみて「こんな自分でも体が不自由じゃないだけ幸せ」と認識するための番組だと思ってる。
    大家族番組も同じ立ち位置。大家族で家計が苦しい→でも家族の絆は強く、頑張って生きている→視聴者、「ウチより苦しい家もあるのね〜」だと思ってる

    +6

    -4

  • 393. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:19 

    昔の24時間テレビって、アフリカの飢餓とか取り上げてたと思うけど、障害者しか扱わなくなって、Tシャツ売り出したり、ジャニタレ担ぎ出したり、100㌔マラソンしたりで見なくなった。

    今時はアフリカだけでなく、シリアの難民とか、国内にだって貧困層と言われる家庭があって、手を差し伸べる必要がある事例が多いのに、なぜ毎年同じよう内容になるのか疑問。

    言葉は悪いけど、障害者は金と視聴率を産むのか
    ?とさえ思える。

    +10

    -5

  • 394. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:37 

    学校でも24時間テレビは苦手見たいな
    事言ってた。涙ちょうだい見たいなのがあるから
    嫌みたいな。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:01 

    >>393
    障害者しか扱ってない?
    観てないのに知ったようなコメントやめたら?

    +6

    -3

  • 396. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:41 

    勤務先の学校の生徒に下の世話させたとか悪い評判もある乙武さんだけど、
    あの人こそ「障害者も普通の人間と同じ」ってのを体現してると思うわ。
    今までのテレビの障害者の扱いって、
    「悲劇の主人公!でも頑張って生きてます!障害者って純粋だよ!」
    みたいなのばっかだったじゃん。
    乙武さんは単に「明るく生きる障害者です。純粋です!」ってだけじゃなく
    障害者だろうが不倫はします、できますってのを身を持ってあらわしたよね。
    (もちろん普段世話してる奥様にしたら不倫なんてたまったもんじゃないのはわかってるけど
    障害者は純粋!論を叩き壊したし、四肢が無かろうと女にモテる奴はモテる
    ってのを身を持って世の中に知らしめたと思う。)
    賛否両論巻き起こした、
    生徒に下の世話もさせます、みたいなのも、私も勿論それはどうかと思うけども
    明るく生きて自分の障害を笑いのネタにできるような人でも
    間違いを犯すんだな。それってフツーの男性だよなと思った。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:25 

    障害者全員でボイコットすれば?
    視聴者も、好きでやってると思うよね。
    ジャニーズに会えるし。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:35 

    あれだけの募金が集まって、お風呂カーとか購入できて社会貢献してるのは事実。募金って、年中やっても集まらない。一気にやらないと。

    24時間マラソンは、体に悪いと思うな。
    もう止めた方がいい。

    +12

    -1

  • 399. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:22 

    同情されるのは嫌だ、ってのはわかる。

    世の中に、そういう病気があって、必死に看病してる家族がいることを知るのは大事なんじゃないかな。
    その後、自分はそんな病気じゃなくて幸せだ、って思っちゃうのはダメだけど。
    …思っちゃうんだな……

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2016/08/30(火) 21:10:58 

    ・障がい者が頑張って何かやる
    ・誰かがマラソンする
    ・お金集める

    ↑なんの関連なのかよくわからないしピンとこない

    某ジャニグループのファンだけど、もし今後そのグループがパーソナリティになってもぜったい見ない。

    そのグループ好きな気持ちより、24時間テレビに対する「胸糞悪い」って気持ちのほうが勝ってしまう。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2016/08/30(火) 21:21:45 

    障がい者施設にて働いております。
    あんなお涙頂戴な内容よりも、普段の日常を流せばいいのにと思う。私たちの当たり前を、年に1回しか体験出来ない人が沢山いる。イオンに買い物に行くことや、お酒を飲むこと、ファミレスに行くことが年1回の楽しみだったりしてる。
    話し相手がほしいという人、職員が友達だけど忙しそうで声がかけられないと気遣う人が沢山いる。昔、教育が受けられなかった人は 50代から訪問学校の小学部に通ったりしてる。

    そんな現状こそ、知ってほしいし流してもらいたい。

    +46

    -1

  • 402. 匿名 2016/08/30(火) 21:22:12 

    399 そうだよね 視聴者の受けとめ方で、その情報の生かし方も違ってくるのは事実だよ。

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2016/08/30(火) 21:31:33 

    401さん 気持ちは分かるけど・・。障碍者をメディアで取り上げる場合、より慎重にならざるを得ないよ。「個人情報の開示」にふれるからね。本人の了解が難しい場合ご家族の承諾が必要になる。施設入所を隠したいご家族もいるのは事実だから。

    勤務されてる401さんなら、その事情はよく分かってるはずだけど・・。

    +8

    -5

  • 404. 匿名 2016/08/30(火) 21:38:39 

    24時間テレビ。
    障害を持った人がテレビを通してなにが変わるの?

    マラソンしてる人は車で移動してるところを今回見て、結構ショックを受けました。

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2016/08/30(火) 21:47:19 

    障害児施設の職員です。
    うちの施設にも24時間テレビ、NHKバリバラの両方とも取材にきたことがあります。
    NHKバリバラがなぜか絶賛されているけれど、24時間テレビのスタッフの方がよっぽど丁寧でした。
    バリバラの取材ではとても悔しく悲しい思いをしました。

    +26

    -0

  • 406. 匿名 2016/08/30(火) 21:57:55 

    24時間テレビに出てた子は頑張って踊り踊ったり、意味あることだと思う。観てる人は、その時は感動するけど、それで終わりがちだよね。やっぱり本当の現実を知るべきだと思う。日常の大変さを

    +8

    -1

  • 407. 匿名 2016/08/30(火) 22:16:41 

    24時間テレビ、くだらない

    +5

    -4

  • 408. 匿名 2016/08/30(火) 22:16:53 

    24時間、眠くても疲れても、みんなで頑張って生放送!っていうのが意味不明。小さい頃は「寝れなくて辛いだろうな」ぐらいにしか思ってなかったけど大人になると気持ち悪い。

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2016/08/30(火) 22:17:07 

    24時間テレビ、来年から視点を変えて、放送しよう。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2016/08/30(火) 22:21:56 

    はっきり言って障害者の頑張りを見てもふーん、へー…としか思わない

    +6

    -2

  • 411. 匿名 2016/08/30(火) 22:27:45 

    >>118
    申し訳ないんだけど、
    片方の耳が聞こえないより、ぱっと見でわかる障害の方がいい、と聞こえます。

    父が片方耳が聞こえないようですが、普通に68歳の今も働いています。手助けなんて何もした事なかったので、あなたが手助けがほしいと訴えているのを見てハッとさせられました。
    義父は車椅子で歩けません。が1人で車の乗り降りやら色々自分でしています。歩けなくなったのは悔しそうな感じがたまに伝わってきます。義母はどうにか歩けている感じですかね。2人とも大変ながら健常者顔負けに日々の生活をこなしてますが、側から見てわかる障害の方がいいですか?

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2016/08/30(火) 22:38:16 

    薄っぺらい番組
    中身無し

    +4

    -1

  • 413. 匿名 2016/08/30(火) 22:39:32 

    頑張ってテレビに出てる障害者はじめそこに募金をする人たち、24時間テレビに関わる人たちが世の中に必要とされているもの(福祉車両etc.)を毎年生み出してるのは事実なのでしょ?
    文句を言う人たちはただやめろ胸糞悪いと言うだけで何もない。本当に障害者の方々の事を思って文句を言っているのなら24時間テレビ同等の募金額が得られる方法を考えて行動にうつすべきではないかな、やれるものならね、と思う。

    +20

    -4

  • 414. 匿名 2016/08/30(火) 22:40:26 

    ってか、なんで24時間テレビって毎回障害者の人たちに無理させたり頑張らせたりするの?

    マジで意味わかんない…

    +9

    -5

  • 415. 匿名 2016/08/30(火) 22:42:22 

    毎年毎年飽きもせずキレイめの障害者ばっかり。ドン引きするような障害者もいるよ、それ映せよ

    +16

    -3

  • 416. 匿名 2016/08/30(火) 22:45:23 

    >>415
    それこそ見せもの小屋だ!て批判がくると思う。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2016/08/30(火) 22:48:02 

    「障害があって不自由な思いをしている人たちだってこんなに頑張ってる!凄いでしょ!?それを支えてる家族の絆と愛、サイコー★☆★」っていうノリが見え見えで本当に無理。
    取って付けたように富士山登頂や屋久島の縄文杉を目指したり、ダウン症の子供たちと一緒にAKBやパーフェクトヒューマン踊らなくたっていいじゃん。それを目玉企画にするとか、江戸時代の見世物小屋と一緒だよ。
    パラリンピックをオリンピックと同じように地上波で扱ったり、盲導犬や介助犬への理解を深めてもらうとか、そっちの方がいいと思うんだけどなぁ。

    +8

    -6

  • 418. 匿名 2016/08/30(火) 22:54:30 

    芸能人の誰々が今募金を持って駆けつけました〜っていう中継映像、あれで持っている小銭はその場の為に銀行で小銭作ってきたんだろうなと昔から思ってた。
    年に一度のこの番組の為だけに、日常的に小銭貯めてる芸能人なんていないだろうな。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2016/08/30(火) 22:55:46 

    障害者がメディアに出ただけで見世物だなんだ言われるのもなんだかなと思います、
    別にテレビに出たって頑張ったってダンスしたって本人がやりたいのならいいと思うけどな

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2016/08/30(火) 22:56:34 

    ここの掲示板だったと思うけど、ネットで「現代の見せ物小屋」って書かれていて納得しました。
    募金は見物料、そのお金は健常者に入るんだよね。

    +6

    -8

  • 421. 匿名 2016/08/30(火) 22:57:04 

    24時間テレビなんて
    やめーやめー。時間の無駄使い

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2016/08/30(火) 23:00:30 

    >>415 メディアに映し出すことも「個人情報保護法」に抵触するんだよ!

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2016/08/30(火) 23:03:54 

    富士登山した子の祖父の話をもっと聞きたかった!
    脳梗塞で右半身にマヒが残り、どんなリハビリを受け、退院後の生活や自主トレーニングの様子。まだ60代にして介護保険を申請したのか?とか例えば、どんな通所リハビリ施設に通ってるか?とか
    参考にしたい家族もたくさんいるはず。
    私の父が似たような感じだが、リハビリを進めると『医者がもう治らないといったから』の一点張り。
    リハビリの意味を理解してないのか、説明しても頑固だし娘に言われたくない様子。
    病気を理由に介護保険を申請するのも父には屈辱的らしく、『俺は老人じゃない』
    と拒否。医療のリハビリには期限があり続けるのは無理。脳梗塞なんて今は珍しくもないけど、どうしていいかわからない家族や老人がたくさんいるはず。
    同年代の人が頑張って回復してる姿を父にみせたかった

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2016/08/30(火) 23:12:12 

    パラリンピックにむかうまでの、交通手段から放送した方がいい!
    普通の人は簡単にバスや電車、飛行機に乗れるが障害の方がどんなに大変か、
    パラリンピックの施設だってバリアフリーといっているけど、障害の方にしたら不便な部分はたくさんあると思う。
    サポートの方は充分なのか?
    言葉も違えばバリアフリーも違うのじゃないか?
    健常者が考えるより大変な世界がもっともっとあるんだからそこを教えてほしい

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2016/08/30(火) 23:12:26 

    >>380でコメントしたものです。

    「同情」と「優越感」は表裏一体な感情です。「同情する」は「自分が相手より優位な立場」であると認識した時、起きるからです。

    それを理解しないといつまでも「心の障碍は無くならない」と思います。

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2016/08/30(火) 23:19:25 

    24時間探偵ナイトスクープなら見たいな。障害者にスポットを当てるのは知らない病気や対応を知るのには良いキッカケかもしれないけど、あまりに作り方がわざとらしすぎて、、、募金も毎年莫大なギャラで芸能人走らせるより芸能人に払うギャラそのまま募金すれば良いのに。ギャラ公開して募金の使い道も細かく教えて欲しい

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2016/08/30(火) 23:22:32 

    障害者取り上げる番組なのになんで今年あった大きな事件に何も触れなかったんだろう、一度にあれだけの人数殺されたのに報道も少ない、、、闇だよね。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2016/08/30(火) 23:23:34 

    こうして議論に上るだけでも意味があるんじゃないだろうか?好き嫌い別にして、生きて行く事や障がいを持った人との関わり方。

    感動、お涙と言うけど、そういう点より、今回のヨシノリ先生の様に健常者が障がい者になって、それでも生きて行く上での仕事の探し方や世間の無理解は考えさせられた。

    自分ならどうするだろう、同情じゃなく繋がっていく支援とはとか。
    そういう事を議論できる場やキッカケになればいいんじゃないかな?
    確かに番組構成は古臭いから変えた方が良い点が多々あるけど。

    +12

    -0

  • 429. 匿名 2016/08/30(火) 23:25:58 

    >>10
    ドン引き。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2016/08/30(火) 23:26:40 

    24時間テレビを観ると鬱になる

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2016/08/30(火) 23:29:08 

    病気の子供とか本当に、可哀想で嫌になる

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2016/08/30(火) 23:29:31 

    私は24時間テレビは『障害、難病をかかえた人達を支えた、支えてる人達の番組』だと思ってる
    障害、難病のある方々本人よりある意味その方の家族とか恋人とかの方が前を向けなかったり向き合えなかったりすると思うから
    感動的にしたり笑顔を切り取ったり思い出を美化したりしてもそれが救いになるならいいんじゃないかと思う。
    と、こどもを産んでから思った
    自分だったらじゃなくて、自分より大切な存在になにかあったらと思うともう他人事としてこの番組見られない
    チャリティーっていうのはいただけないが

    +8

    -3

  • 433. 匿名 2016/08/30(火) 23:30:12 

    頑張れる障害者ばかりだよね。障害者施設に隔離されているような人は絶対にテレビに映せないんだもん、障害者の性とか性犯罪とかガチな所はタブー

    +8

    -1

  • 434. 匿名 2016/08/30(火) 23:32:57 

    >>433
    性犯罪犯す障害者出して誰が募金しようと思うの
    性犯罪犯したら芸能人だってテレビは許されないのに

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2016/08/30(火) 23:35:16 

    >>434
    障害者への性犯罪もあるよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2016/08/30(火) 23:40:56 

    探偵ナイトスクープ方式にしたらいいのに

    障害者の人から身の回りの些細な依頼を受けて探偵と一緒に協力しつつ解決
    何か無理難題に挑戦させて見守るっていうのよりよっぽど印象いいわ

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2016/08/30(火) 23:41:41 

    見世物小屋って意見があるけど、パラリンピックもオリンピックも見方によっては見世物小屋だよ。
    甲子園だってそう。

    +6

    -8

  • 438. 匿名 2016/08/30(火) 23:45:54 

    富士山に登った男の子、どう見ても本人の希望じゃないよね。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2016/08/30(火) 23:46:56 

    >>437
    あとはじめてのおつかいも

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2016/08/30(火) 23:48:28 

    >>435
    被害者をテレビに出したらそれこそやばい。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2016/08/30(火) 23:49:19 

    一年に一度、こういうテーマで取り組むのはいいと思う。
    素直にすごいな!自分だったらできないな!って思える内容とかもいい。

    無理やり感動ものにするのも、笑いにするのも、少し違う

    +1

    -9

  • 442. 匿名 2016/08/30(火) 23:52:53 

    障害者ビジネス。
    24時間放送する意味もわからないし、マラソンをする意味もわからない。

    +10

    -1

  • 443. 匿名 2016/08/30(火) 23:54:41 

    私は生まれつき片手がないんだけど、
    24時間テレビは死ぬほど嫌い。
    なんで片手がないだけで純粋、頑張れば感動なんだよww
    今時、どこいっても露骨にウワッみたいな扱いするのなんて一部の高齢者か3歳くらいまでの子供くらいだよ。

    +15

    -4

  • 444. 匿名 2016/08/30(火) 23:55:16 

    何かのチャレンジを特集する番組は、どんな番組でも過剰な演出はあるよ。
    台本だってあるかも。
    何が言いたいかというと、健常者も障害者もそれほど違いがないので差別じゃない。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2016/08/30(火) 23:55:52 

    まったくこんなの
    見てるやついないだろ( ´・∀・`)視聴率チラっ



    ドラマ→20%超え
    瞬間最高→余裕の30超え

    お前ら毎年、ブーブーたれてる割には
    また負けたのか,,,,,,,

    +5

    -1

  • 446. 匿名 2016/08/30(火) 23:56:28 

    アイスバケツチャレンジ
     ALS協会によると、この運動が始まって2カ月で1億1500万ドル(約120億円)の寄付が集まり、150以上の調査や研究プロジェクトを進めることができたとのこと。発症の原因に「NEK1」という遺伝子が関係していることも新たに判明し、ALS治療法の発見に一歩前進した。


    凄い効果が出れば批判を覆せる。
    24時間テレビはどうなの?

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2016/08/31(水) 00:00:53 

    >>446
    一日で2億円

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2016/08/31(水) 00:05:37 

    24時間テレビは障害者の人しか出さないね
    これって障害者を特別視してるよね
    普通の人と何ら変わらず堂々と生きていってほしいのに、なんだか普通と違うって目で見てるような番組だとおもう
    それに障害者は健常者を感動させるための道具じゃない

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2016/08/31(水) 00:06:21 

    >>447
    24時間テレビの募金期間って1日じゃないよ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2016/08/31(水) 00:13:33 

    はっきり言って、健常者にとって障害者には何もしてやれないんですよ。
    なので、何もしないことが差別にならないのです。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2016/08/31(水) 00:16:17 

    ドラマ凄くよかったよ。
    感動した。

    +6

    -5

  • 452. 匿名 2016/08/31(水) 00:21:06 

    >>445
    平均視聴率は過去10年でワースト。
    ドラマも例年に比べれば低いよ。
    NEWSオタよりも笑点オタの方が頑張ったんだろうね。

    +5

    -4

  • 453. 匿名 2016/08/31(水) 00:22:27 

    トピタイ、一般視聴もそう思ってる。
    ジャニーズとか事務所の宣伝に利用しているの見え見えだし。偽善事務所イラネ

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2016/08/31(水) 00:23:49 

    24時間テレビ最低
    友達がチャリティー大事やでって言ってるが、みんなのお金や涙を返せですね。
    障害者を馬鹿にしていますよ。

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2016/08/31(水) 00:26:56 

    結局障害者を「下」に見てるから、登山したり踊ったり泳いだり走ったりすることに「感動」するんでしょ。
    生きてるだけで「大変だね、頑張ってるね」なんて言われたら馬鹿にされてるとしか思えないわ。

    +25

    -6

  • 456. 匿名 2016/08/31(水) 00:27:29 

    この時期、見てすぐ分かる障害を抱えている身としては、ちょっぴり外を歩きにくかったりする

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2016/08/31(水) 00:28:02 

    子供達のチャレンジが無理やりのようにみえるからやめたほうがいい。

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2016/08/31(水) 00:28:44 

    気持ちは何だか少し分かる気がする
    けでも実際ああいった番組があることで苦労を知ることも出来るし優しい気持ちにもなれるのも事実
    例えば一般の人のお給料ではまかなえない大きな手術にかかるお金を、知らない人でも少しでも役に立てればと寄付したこともある人だっていると思うから

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2016/08/31(水) 00:33:33 

    わざとお涙頂戴で泣け〜!といわんばかりの臭い演出は障害のある方からしたら商売に使われて嫌だろう
    なにが嫌って、人々を助けたい純粋なチャリティ精神ではなく、芸能事務所とスポンサーが数字や売り上げや好感度を伸ばそうとしているのがわかるところ!
    なんでやらされてる感丸出しなジャニタレのドラマを見ないといけないのか、、

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2016/08/31(水) 00:41:51 

    ここで何を言っても来年も再来年も変わらないまた同じ議論繰り返して終わり
    何も変わらない

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2016/08/31(水) 00:46:27 

    富士山登頂をした男の子の企画は、感動よりも身体の心配のほうが先にきたから、何でも泣かせようとする構成はよくないと思うけど、記事に書かれてある24時間テレビが終わった後同情されることが嫌だというのは考え直したほうが自分自身のためになると思う。同情とか気遣いとか支援とかいろんな人のサポートを得て生活してるから、それを嫌だと言うより素直に甘えるところは甘えていいと思う。それにそもそも24時間テレビを見たから同情されたのかどうかもわからないし。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2016/08/31(水) 01:07:12 

    皆、24時間テレビ=感動、など言うけど、別に感動しない。
    見方次第じゃないの?
    私は頑張っててすごいなって、私も何かに向かって頑張ろうって気持ちになるけど…お涙頂戴とか、差別とか、そんな事思って見たことは一度も無いなぁ…。
    殆どの方がその様な感じで見ているんですね、次からは私も皆さんと同じ気持ちで見たいと思います。

    +5

    -4

  • 463. 匿名 2016/08/31(水) 01:09:27 

    障害も持つとこんなにも周りが優しくなるのかと身を持って知った。
    プライドもあるし哀れみの目で見られたくない同情されたくない人も沢山いるだろうけど、私は深く考えず優しくされてラッキー♪ぐらいにしか思ってない。笑
    番組がどんな形であろうが、得た募金によって助けられる人がいるわけだから、それはそれでいいと思っている。

    +10

    -1

  • 464. 匿名 2016/08/31(水) 01:26:22 

    興味ないから私は見ないわ。
    障害者の「普通に接して欲しい」がわからん。
    普通って?手を貸せば同情的なの?
    放っておけばいいんですか?
    これも、人によって違うんでしょう。
    もう面倒くさいからよっぽど助けを求めてる人でなければ関わる気はない。

    +8

    -2

  • 465. 匿名 2016/08/31(水) 01:37:20 

    同情と優しい気持ちの違いが分からなかったので検索してみました。

    同情
    [名](スル)他人の身の上になって、その感情をともにすること。特に他人の不幸や苦悩を、自分のことのように思いやっていたわること。

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2016/08/31(水) 02:26:50 

    >>465
    24時間テレビを批判する障害者からすれば、普通に生きてるので「いたわる」(老人や子供や弱い人などに同情して親切・大事にあつかう)必要はない...と言ってるのではないでしょうか。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2016/08/31(水) 02:43:07 

    ものすごく極端なこと言う人いますよね
    同情はいらないんだな、じゃあ一人で生きていけ、的な
    そういうのを聞くとなんでそうなるのって思う

    実際、障害の質や障害を持ってるご本人の心の状態によっては同情することもあるけど、そういう人への接し方は別に障害を持った人に対してだけじゃなくて誰に対してもそうだけど、誰かに同情したとしてもできるだけ隠したほうがいいということでは?

    例えば、何かうまくいかなかった友達に対して本人が大丈夫そうに振るまっているのに同情的な顔では接しない
    しっかりと振舞ってる人に対して失礼だから
    でも実際は内面落ち込んでることを想定してデリカシーのない態度は取らないように気をつけるよね

    障害を持った方にもそれでいいんじゃないかな
    もしサポートすることがあっても自然な感じですればいいし

    +16

    -1

  • 468. 匿名 2016/08/31(水) 02:46:54 

    >>406
    それやったら、洋画の24みたく『1年1組いとうあい』『1年1組2番 おの しょうま』『担任 がるた 明子』番外編『親達の日常こんな時どうする?どうなった?これから障害児を育てるにあたって』
    みたいの無いと無理ですよ
    ここで、散々叩いてた人は全部見るでしょうね
    高畑の親みたいなのが多くて、現場だけ疲弊して見える作品

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2016/08/31(水) 02:47:45 

    >>64
    ひとつの理論として言うと、『同情は嫌』の人は外見が普通以上の障害者がいろいろな人に同情で親切にされる→その中に好きなタイプの異性がいる→その親切を機会に親しくなろうとする→『あれは同情であって、愛情でやった行動じゃないのよ』と突っぱねされる→『ガーン』→また1年後同じパターンでデジャウに近い事が起きる

    そこで一言求められると……『同情は嫌!!(偽りの同情なら、私は要らない!!好きでいてくれる愛情が欲しいのよ!!)』

    『何も手伝ってくれない』の人は外見が醜くて近寄り難いオーラ出してる人や、内面が俗にいうかまってちゃん的な性格の人が常に心の叫びとして『何で誰もアタシを手伝ってくれないのよーっ(キィィィィィ)』ってことじゃないだろうか?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2016/08/31(水) 02:50:01 

    障害者の人が一人一人みんな別の人格持った別の人なのに、なんで1人がいったら障害者代表の声みたいに思うんだろ?
    ガルちゃんでコメントする人もみんな別の意見持ってる
    障害持ってる人もそりゃみんなバラバラの意見でしょう

    それに同情してくれって思って人がいたとしても、同情して欲しいなんていうほうがよっぽど言いにくいわ
    つまり同情いらないの声のほうは世間に届くけど、同情してって声は届きにくいと思うよ

    +10

    -1

  • 471. 匿名 2016/08/31(水) 02:55:04 

    テレビという媒体では、見たい人も見たくない人もチャンネル回していれば目に入ってしまう。
    視聴者によって捉え方はそれぞれだと思うけど、不快と思う人が半数以上いるのであれば、テレビという媒体でやることはないのかもしれないよね。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2016/08/31(水) 02:55:58 

    だけど、視聴率いいから辞めないだろうね。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2016/08/31(水) 03:03:23 

    >>472
    前に視聴率が悪くなった時期があったみたいだよ。
    その時はじまったのがマラソンらしい。
    これも間寛平ありきの企画だったから、寛平がやめたら終了すればよかったのに。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2016/08/31(水) 03:03:58 

    NHKのアンケートは調査方法もわからないし、裏でNHKに出てた障害を持った方たち自身が24時間テレビに出たいって言ってたよ

    実際24時間テレビもNHKの番組もマスゴミの話だから、単純にまるごと信じるのリテラシーない気はする

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2016/08/31(水) 03:10:13 

    街でいきなり、かわいそうに、とか大変ねって口に出して言ってしまう人も絶対いるんじゃないの?
    だって変な酔っ払いとか、おかしな人ってたまにいるもんね
    そういう人のことも言ってるとしたら、そりゃやめてってなるわなと思う

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2016/08/31(水) 03:10:18 

    毎年毎年、障害者頑張らせて同じパターン。
    何年もこんなの見ててさすがに飽きたよ。
    ていうか、同じ過ぎてもう見てないけどね。
    こんな高齢社会なんだし、頑張ってる年寄りを映すとか、不景気なんだから、安い給料で頑張ってる家族に密着するとか、他にも色々ターゲットってあるでしょう?
    なのに障害者ばかりでいまはマンネリ化し過ぎてて、もう訴えかけるものもないんだよね。
    引きこもりに焦点を当てて、どうやって脱出させていくかに密着するとか、なんていうんだろう?今の社会問題にもっとメスを入れた企画の方がよっぽど興味を引くと思う。そのためのチャリティーなんじゃないかなぁ。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2016/08/31(水) 03:19:00 

    病気とか障害とかの同情番組本当に無理
    他人だし、興味ない。
    みんな必死に生きてます

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2016/08/31(水) 03:34:15 


    とはいえ生活に余裕ある人もいるからね

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2016/08/31(水) 03:43:10 

    地震の被災者と障害者
    この2つの間にあるものはなんだろうね

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2016/08/31(水) 05:11:55 

    この投稿をどの位の人が目にするのか分からないけど

    私自身、日常生活で障害者の方が居たら邪魔にならない様、気を遣います

    私のアルバイト先に(パチ屋)に重度の障害者親子が来店します

    親子共々タバコを吸います

    出玉は全てタバコに変えます。

    それでも障害者です。

    タバコ吸いながらよだれ垂らしながらパチンコするのに

    障害者で、国から補助受けてます。

    まあ、日テレの24は無くなるべきだと思います。

    チャリティーは、このように、タバコを吸いながらパチンコする家族にまわっているのかも知れませんね。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2016/08/31(水) 05:54:27 

    障がい者を特別扱いはすることないとは思うけど、困っていたら助けるのは、相手が障がい者じゃなくてもすると思う。

    でも、障がい者というより、家族もそうだけど、特に障がい者に関わってる人たち、特にボランティアや胡散臭いNPOの連中は

    『障がい者を差別するな。健常者と同等に接しろ。』と言うくせに、何か障がい者を優先しなかったら『障がいがあるのに、

    配慮しないなんて!』って文句を言う。

    《一番差別してんのって、お前ら(NPO)じゃねぇーの? 障がい者を『弱者』って思ってんじゃねぇーの?》って思う。

    都合のいいときだけ差別するなって言うのはどうなの?

    差別は絶対ダメだけど、区別はしていいんじゃない?って思う。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2016/08/31(水) 06:09:58 

    同情されたくないなんて無理な話

    なら、健常者の助けも必要とせず
    ひとりでなんでも出来るんですか?

    結局ひとりで出来ない事は助けてくれ、でも同情はするな!なんて都合良すぎる

    +5

    -6

  • 483. 匿名 2016/08/31(水) 06:36:02 

    バラリンピックだって存在するし、障害者スポーツももっと活発になるといいよね

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2016/08/31(水) 06:48:25 

    >>22
    障碍者だってひとりの人間。いろんな考えの人がいる。
    あなたのそれはクレーマ的な発想と同じ

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2016/08/31(水) 06:57:02 

    まあ、24時間もやる必要はないよ

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2016/08/31(水) 07:36:23 

    というか24時間以上やってるよね

    愛で救うのがこの番組では障害者限定になってきたのは何故だろう
    以前は貧困とかあったのにね
    障害者の方がドラマ仕立てにし易いのだろうか。
    でも年に一度くらいチャリティーで出来ないものなのかね
    出演者全員がお仕事としてこなしているバラエティー番組を「チャリティー」と呼ぶ事に批判が集まってるのにね

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2016/08/31(水) 07:45:11 

    >>482
    健常者はなんでも1人でできるのかな?
    あなたもきっと何処かで誰かに助けられてるはずだよ

    出来ない事を手助けするのは誰にでもそうでしょ?
    それを障害者を特別視するようなアホが「障害者を見たら手を貸しましょう」とか過剰手助けをする馬鹿がいるからダメなんだよ
    障害者もできるだけ自分で何でもやってる上で自分の力だけはどうもならない時に頼る場合もあるってだけなんだよ

    それをアホの健常者が「障害者を見たら道を開けましょう、車椅子の人を見たら押してあげましょう」とね、もうねアホかと。

    まぁ健常者でも例えば足の一本でも折って松葉杖の状態になればわかるよ。自分で出来る範囲と少し助けが欲しい場合とね。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2016/08/31(水) 07:51:50 

    じゃあ障害者仲間全員に「弱者」であることを止めさせろよ
    優遇するなというくせにしなかったらねちねち言って
    本当にあんたらは健全者と同じ扱いしてほしいのかよ

    +3

    -4

  • 489. 匿名 2016/08/31(水) 07:52:35 

    マラソンやめてほしい。苦しそうで見てられない。武道館についたら番組あっけなく終了だし。
    途中車に乗ってるって噂もあるし、感動が無いよ、走り損。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2016/08/31(水) 08:01:10 

    障害者も頑張って泳いだり走ったりしてるんだから
    健常者はもっと頑張って生きろ!って意味の24時間テレビなのかなって思ったり。。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2016/08/31(水) 08:12:02 

    >>17

    だめよ~、ジャニーズの宣伝場所がなくなるじゃない!!

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2016/08/31(水) 08:13:57 

    >>490

    それ、昔別の番組でも思った・・。
    それも日テレじゃなったかな、ヒッチハイクのとか。
    がんばりたいけど、がんばれない時ってあるじゃない。
    見て、無理して興奮作用起こして、がんばろうとするんだけど・・そんな感情は嘘の感情で、余計落ち込むんだよね。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2016/08/31(水) 08:15:10 

    私は弟が知的障害者なのでこの番組は好きになれません。

    例えばダウン症でも軽度の人ばかりが出てくるけど、重度だと喋れないし勿論字も絵も書けず、意思の疎通も難しい、

    それを知らない人に、こんなものだと思われたくないのもある

    どうせやるなら、実態を流して欲しい。
    まぁ、放送出来るわけないけどね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2016/08/31(水) 08:16:42 

    >>489

    マラソンってあんなスポーツなの?
    競技で競い合ったり、趣味や健康の為にするものじゃないの?

    あの番組で、マラソン始めたのって欽ちゃん?
    欽ちゃんが持ち込んだ企画なの?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2016/08/31(水) 08:18:33 

    >>493

    病気でさえも、症状とか出方が色々有りますものね。
    ほんとうに酷い症状の人も居れば、軽い人も居るから、簡単に理解してもらっても困るね。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2016/08/31(水) 08:20:17 

    >>489

    あれも、自己アピールの場ですよ。
    出た人はすごいって感じにもなるしね・・。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2016/08/31(水) 08:23:20 

    >>476

    創価学会が福祉などに絡んでるから、ああいう番組になったそうですね。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2016/08/31(水) 08:30:20 

    羽鳥や芸能人の嘘臭い涙も毒光のky発言も、もううんざり。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2016/08/31(水) 08:32:40 

    感動をありがとう

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2016/08/31(水) 08:37:04 

    私は障害がある人と仕事してるんだけど
    みんな障害者に対して色眼鏡で見すぎなんだよね。
    障害者だって、本当に普通の人間。
    性格悪い人も良い人も居る。
    生活保護もいれば、超稼いでる人だっている。
    同じように普通に生きてるだけなのに、何で24時間テレビのときだけあんな風に取り上げるの?
    健常者だろうが障害者だろうが、頑張っている人を放送すればええやん。
    何で24時間テレビのときだけ、絶対障害者なの?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。