ガールズちゃんねる

配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

6603コメント2016/09/27(火) 21:05

  • 2501. 匿名 2016/08/30(火) 19:20:28 

    >>2493
    働いたことなさそう

    +5

    -2

  • 2502. 匿名 2016/08/30(火) 19:20:29 

    専業の人って人に感謝する気持ちがまるでないんだね
    被害者づらして文句ばっかり
    今迄甘えさせてもらってありがとうぐらい言えよ

    +21

    -34

  • 2503. 匿名 2016/08/30(火) 19:21:03 

    財政難ならばまず用途の見直しをするのが当たり前じゃない!?
    経費、議員の給与諸々!

    会社だって部内予算が足りなかったら次期まで必要な買い物だって我慢するし出張も切り詰めてるよ。
    家庭だって今月ピンチってなったら、上司に給料もっとくれー!何て言わないでしょう!!!!

    ばっかじゃないの!?!?

    +15

    -8

  • 2504. 匿名 2016/08/30(火) 19:21:13 

    >>2490
    男女には別の役割があるはずなんて言ってるのは政治家だけじゃなくがるちゃんにも腐るほどいる
    政治家はそれを反映してるにすぎんのじゃないの?
    介護云々なんて男女の役割分担いえば当然女性になっちゃうよねそりゃ

    +8

    -3

  • 2505. 匿名 2016/08/30(火) 19:21:45 

    夫婦控除ですよ

    「夫婦控除」の導入検討=所得税改革、来月から議論―政府・与党 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    「夫婦控除」の導入検討=所得税改革、来月から議論―政府・与党 (時事通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     政府・与党は2017年度税制改正に向け、9月から所得税改革などの議論を再開する。 

    +24

    -1

  • 2506. 匿名 2016/08/30(火) 19:21:55 

    年金運用失敗したから、こっちから税金とるのかな??

    +29

    -6

  • 2507. 匿名 2016/08/30(火) 19:22:00 

    結局働きたくない男が専業主婦叩いてるw
    そんな男と誰が結婚するんだろ

    +19

    -24

  • 2508. 匿名 2016/08/30(火) 19:22:25 

    >>86
    パチンコも国が認めてるってことは、税金大分納めてんだからね。もう文句言えない程、立派な企業になってんだよ。

    +2

    -12

  • 2509. 匿名 2016/08/30(火) 19:22:27 

    >>2502
    この書き込み男っぽい

    +11

    -6

  • 2510. 匿名 2016/08/30(火) 19:22:34 

    >>2497
    ギャンブル税上がったら ナマポが増えて、犯罪が増えると思う
    貧乏人から搾取すると治安悪くなる
    それより議員の数減らす方が話は早い
    無駄な議員が多すぎる!!

    +18

    -4

  • 2511. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:02 

    >>2493
    私は2493さんのように心を強く持てなかったです。

    +4

    -0

  • 2512. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:19 

    なんで一律38万円減 or 控除ゼロの2択なんだよ。
    所得に応じて段階的に控除額を決めればいいだけの話だろうが。

    結局、あたかも正論のようなことを言って国民から金を巻き上げたいだけじゃんかよ。
    バカにすんなよ。

    +64

    -12

  • 2513. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:24 

    政府は国民に結婚・出産してほしくないんだよ。
    本当に。

    +25

    -4

  • 2514. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:29 

    反対されても主婦層は選挙行かないしホットケーキ
    安倍マリオ

    +8

    -8

  • 2515. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:37 

    >>2505
    さあ、撤収、撤収!
    ここで騒ぐ必要ないよ〜

    +7

    -2

  • 2516. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:42 

    配偶者控除廃止に賛成してるのは働く女性だよ
    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

    +47

    -7

  • 2517. 匿名 2016/08/30(火) 19:23:48 

    >>2507
    働きたくない女と大差ないんだよねこれが

    +7

    -5

  • 2518. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:03 

    >>2499
    最近は差し押さえがあるので年金払わないが通じないんですけどね

    +4

    -0

  • 2519. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:07 

    ここにいる専業主婦、自分の家の控除額本当に知ってるのかな?ちゃんと旦那の確定申告してたら知ってるはずなんだけど…
    そんな額じゃないよね?生活保護レベルの人がガルちゃんに多いだけ??

    +14

    -8

  • 2520. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:18 

    専業ってそんなに悪ですか?
    大したことはできてないかもしれないですが、我が子に手と目をかけ、世間に出しても恥ずかしくないようにと育児しています。 
    必要以上の配慮はいりませんが、子どもが小さいうちは少しだけ手を貸してほしいだけなんですが…

    +38

    -33

  • 2521. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:35 

    麻生のキャバクラ代を見直せばいいだろ。
    税金でキャバクラ豪遊するな。

    +8

    -8

  • 2522. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:54 

    >>2520
    配偶者控除はなくなっても何か別に控除とか制度できるでしょ
    なに騒いでるのか全然わからない

    +19

    -5

  • 2523. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:57 

    >>2513
    大げさすぎ〜(笑)

    +6

    -5

  • 2524. 匿名 2016/08/30(火) 19:24:59 

    >>2211
    それで一番損してるのは男なんですがね
    ガキ老害バカ女が優遇されるおかげでその負担が全部男にきてるわけですが
    これ以上男が耐えられるわけないじゃん
    ホント女は自立しなさすぎ

    +9

    -8

  • 2525. 匿名 2016/08/30(火) 19:25:32 

    「配偶者控除見直し」とあるけど「配偶者特別控除」まで見直すのかなぁ。
    そこまでやるとは思えないけど。

    +14

    -3

  • 2526. 匿名 2016/08/30(火) 19:25:59 

    >>2524
    男は2ちゃんに帰ってね^^^

    +11

    -6

  • 2527. 匿名 2016/08/30(火) 19:26:02 

    私の周りでは、保育園に預けられたり収入がもっとあれば、まだ子供産みたいって家族たくさんいるよ。現実問題、保育園も無理だし生活もカツカツだから子供なんて産めないと諦めてる。
    環境が整えば、産みたい人はたくさんいるんじゃない?

    +32

    -2

  • 2528. 匿名 2016/08/30(火) 19:26:13 

    >>2521
    キャバ代で控除まかなえるんですね!!!すごい!!!

    +4

    -5

  • 2529. 匿名 2016/08/30(火) 19:26:19 

    >>2507
    むしろ働きたくない女ばっかりじゃん

    +21

    -1

  • 2530. 匿名 2016/08/30(火) 19:26:22 

    >>2436
    何この人
    均等法ってことは還暦前後でしょ?
    60のおばあさんが怒りで倒れそうとかうける

    +1

    -4

  • 2531. 匿名 2016/08/30(火) 19:26:55 

    >>2520
    子供を引き合いに出すと今度は子供のいない専業主婦の話になってきちゃうから

    +8

    -1

  • 2532. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:00 

    秋から106万の壁ができるのはまた別の話?

    +8

    -1

  • 2533. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:05 

    夫婦控除になるとしても、それもそのうち撤廃されそうな気はする
    それはそれでいいけど

    +2

    -2

  • 2534. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:22 

    専業主婦でなくなるなら結婚した意味もないじゃん。
    少なからずあると思うけど、専業主婦にあたる人って悔しいの?僻みにしか聞こえないけど、
    悔しかったら結婚すればいいじゃない?

    +15

    -22

  • 2535. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:34 

    勉強不足なので正直何がどうなろうとしているのかが分かりません
    誰か分かりやすく説明してほしい

    +3

    -4

  • 2536. 匿名 2016/08/30(火) 19:27:51 

    >>2520
    旦那さんや身内に助けてもらいな

    +7

    -0

  • 2537. 匿名 2016/08/30(火) 19:28:20 

    選挙で勝ったから、今やるんだよ。
    阿倍さんはもう何年も前からやめたがってたけど、選挙に不利だからって自民党内でも反対があったから出来なかった。でも今なら選挙後だからできる。

    +10

    -0

  • 2538. 匿名 2016/08/30(火) 19:28:30 

    独身だけど結婚して主婦になりたい
    周りの独身の子もみんなそう言ってる
    そんな会社でバリバリ働きたい人なんて私の周りはいない
    自分や周りのレベルが低いからって言われそうだけど
    結婚して週数回パートとかが理想

    +23

    -14

  • 2539. 匿名 2016/08/30(火) 19:28:31 

    国民の声とかまるで無視だね。
    税金無駄に使ってるくせにこれ以上負担増やすな。バカ政府

    +16

    -5

  • 2540. 匿名 2016/08/30(火) 19:28:51 

    >>2516
    がるちゃんなんて低学歴低脳だから納得できずに政府ガー男ガーって文句しか言わんよ
    女性の社会進出という時点でわかりきってるのにね

    +12

    -8

  • 2541. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:01 

    >>2505
    各種控除を中心とした所得税改革について、財務省は所得税収全体の増減が生じない税収中立で行う。ただ、個人の税負担は低所得者が軽くなり、収入が多い独身者や高齢者層が重くなる可能性がある。

    ↑火種

    +5

    -0

  • 2542. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:19 

    また、女性(主婦)いじめか!
    今年の10月から夫の社会保険の扶養に入るための130万円の壁が106万円に引き下げられ更にまたか!
    どんだけ働かせたいんだ!

    国民の知らない所で勝手に決められ追い詰められもっと他に取る所あるでしょ。
    宗教団体とか!

    +9

    -16

  • 2543. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:27 

    >>2534
    あなたが夫に寄生するのはいいけれど
    社会に寄生するのは止めてねってだけだよ

    +21

    -0

  • 2544. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:33 

    >>2534
    妬みとか悔しいとかそういう問題ではないと思うが

    まあ煽りはどうでもいいとして、結婚するメリットとは一体何かてのは結構重要で
    結婚しなくとも子を育てられる環境が整うのであればいっそその方が少子化は止まる可能性もあるのか?
    どーかね

    +3

    -4

  • 2545. 匿名 2016/08/30(火) 19:29:48 

    キャバとか水商売なんて税金払ってないとこ多いよ!!
    一斉に取り締まるべき!!

    +23

    -1

  • 2546. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:05 

    女性の社会進出って言えば、響きは良い。
    お金を稼いで税金収めること=社会進出なんですかね?
    子育てや介護をしていて、働きに出られない主婦も、毎日大変な思いしてるよね。
    保育園だって空きが無い状況は変わらずで、これじゃあ二人目とか余計考えられない。

    +11

    -5

  • 2547. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:12 

    だいたい働いてないのに控除しろ、なんてむしがよすぎるんだよね~

    +25

    -14

  • 2548. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:24 

    >>2458
    言い返されたから、ご飯作るのではなく、ご飯の用意の時間だから、火をいれたまでです。
    私はたぶん、あなたより20近くは上だと思う。
    あなたが良い会社にお勤めの事も優秀なだからこそ
    続けておられることも、認めているよ。
    私の実現出来なかった事を次の世代ががんばって
    男性と肩を並べて働いていることは、本当に良かったと思っています。
    私は、子育てで辞めてしまい、今はパートで働いています。
    みっともない という言葉でネットの会話なのに、
    涙が出て止まりません。
    辞めた私をみっともないと言われた気分がしているのでしょうね。
    気楽にやってるがるちゃんでしたが、こんな事もあるのだと思いました。
    仕事をがんばって全うしてください。
    応援しています。






    +3

    -12

  • 2549. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:33 

    キャバとかマジでどうでもいいわ笑

    +3

    -4

  • 2550. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:39 

    控除なくなる

    お金も時間も気持ちの余裕も無くなる

    少子化&虐待増える

    結局何がしたいの?
    少子化だの虐待だの。ニュースで散々言ってるのに。
    国が導いてるじゃん。

    +12

    -11

  • 2551. 匿名 2016/08/30(火) 19:30:41 

    >>2538
    うん、止めない
    別に控除なくても問題なくできるだろうし

    +4

    -2

  • 2552. 匿名 2016/08/30(火) 19:31:13 

    外人に生活保護出して、その外人が子どもたくさん産んでさらにそこに日本人から集めた税金を出すような国なら、日本人はもう結婚もせず子どもも産まず日本終了させればいいと思う。
    あと働いてる女性で配偶者控除を目の敵にしてる人がいるけど、そこが変わったところで共働き世帯の収入や控除が増えるわけじゃないよ。

    ホントクソだわ。

    +84

    -6

  • 2553. 匿名 2016/08/30(火) 19:31:41 

    税金納めてる国民の年金を株に運用赤字。
    国民だけの問題じゃないのにいつもこういう感じになるから。
    なにも控除見直しだけで腹が立つのではないです。

    +8

    -2

  • 2554. 匿名 2016/08/30(火) 19:31:41 

    >>2308
    男性のみ平均給与を上げるってことは、女性は結婚できないと暮らせないってことだよ。
    能力がない男性より能力がある女性が給料低いのが当然な社会になったら、そこで男性に弱味を握られて、従属するしかなくなるよ?
    すぐに結婚するなら大学や高校なんて不要だから、男女の教育格差も広がるよ。
    女の参政権も相続権も教育だって女性の社会進出とともに手に入れたもの。
    女三従の教えのような社会に戻ってはいけないと思う。

    +59

    -4

  • 2555. 匿名 2016/08/30(火) 19:31:55 

    結婚=子供の考えやめてもらえる?

    +43

    -5

  • 2556. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:29 

    >>2538
    私の周りもみんなそうだったけど、いざ妊娠して家計診断とか退職金とか教育費の計算して、会社残ってる笑
    リアルな金額見たらそうなるよ(^^)

    +8

    -1

  • 2557. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:30 

    >>2519
    確定申告は夫がやってる場合が多いんじゃない?
    妻がやるって家庭もあるだろうけど

    +5

    -0

  • 2558. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:35 

    子供が急に具合悪くても正社員だとなかなか帰りづらい。だからパートで融通きくようにしてもらってるのに、、国会議員の無駄な給与とボーナス減らせば増税したくて済むのでは?消費税も上げたんだしその中でやりくりしてよ

    +55

    -6

  • 2559. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:44 

    最近は男も結婚したくない人多いからなー。
    男の給与あげるだけだと実は女性も困るってことになるな。

    +34

    -1

  • 2560. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:45 

    こんな事したら少子化が進んで税金確保が一層難しくなるだけだよ。

    +7

    -8

  • 2561. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:51 

    >>2429
    それは言えてる笑
    育休中に初めて、世間には働かない人のための
    (というか、働いてると使えない)施設が
    こんなにも沢山あるんだ!とびっくりしたよ

    普通に考えて、道路も公営の交通機関も
    すべて働く人の税金で作られてるのに
    それを当然のように使っておきながら
    保育所ひとつで鬼の首を取ったようによくいうわ
    しかも税金を納めてる独身ならともかく
    なんで一銭も納めない、どころか謎の控除までされてる専業に言われにゃならんのだ

    普段は専業も大変よね、と思ってるけど
    さすがに嫌味の一つも言いたくなる

    +53

    -27

  • 2562. 匿名 2016/08/30(火) 19:33:14 

    >>2538
    働きたいやつなんていないって。

    +15

    -3

  • 2563. 匿名 2016/08/30(火) 19:33:37 

    >>2507
    ずっとそう思ってて欲しい
    こんなバカ女が増えるほどわたしが結婚しやすくなる

    +9

    -1

  • 2564. 匿名 2016/08/30(火) 19:33:47 

    働く能力のない無能な専業主婦の成れの果てってこうなるのかーってよく分かった

    学生時代、周りは遊んでる中頑張って勉強して、手に職つけて男性並みに稼げる能力つけといて良かった

    +22

    -34

  • 2565. 匿名 2016/08/30(火) 19:34:13 

    >>2520
    誰だって働かずに子供の側にいれたら幸せですよ
    専業主婦を選択するのも自由
    ただ自分の意思で働いてない人を社会が優遇する必要がないだけ

    +27

    -16

  • 2566. 匿名 2016/08/30(火) 19:34:22 

    だからなにやっても少子化はとまんないんだってばー

    +15

    -1

  • 2567. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:04 

    >>2557
    いやいや家計を管理してるなら保険とか私が一番詳しいから書類書いてるよ!旦那任せなら間違って損してないか見た方がいいよ!

    +6

    -4

  • 2568. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:23 

    >>2564
    隙あらば自分語り

    +12

    -4

  • 2569. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:48 

    だから男女平等なんていらないって思ってた。役割分担してが一番なんだよ。男性は外で稼いで来て、女性は家庭を守るって昔ながらの生活が一番だよ。どうせ女が本気で働いたって出世するのは全体の1パーセント程度でしょ?出世しても行き止まりがありそうだしさ。

    +16

    -23

  • 2570. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:56 

    >>2561
    そもそも保育所を反対してるバカな住民を叩けよと思うわ

    +8

    -3

  • 2571. 匿名 2016/08/30(火) 19:35:59 

    育児って想像以上に大変だよ。
    自分も子供産んでびっくりした。
    病気や怪我ばかりの小さいうちは働きにでたくても難しいんだよ!
    パートが限界なんだって、フルタイムで働いてもいいけど子供が病気したり幼稚園急に休みになったら旦那も交代で休んだり早退できる??

    +67

    -11

  • 2572. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:12 

    被害者づらして、どんだけ働かせたいんだよとか言ってる人がいるけど
    働くって当たり前のことだから

    +20

    -13

  • 2573. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:19 

    >>2568

    横だけど、自分語りもいいじゃん。匿名掲示板なんだからさー

    +5

    -9

  • 2574. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:38 

    今までずっと控除あったのに少子化進んでるってことは、配偶者控除は少子化対策として効果がないってこと。
    廃止になりそうになって急にこんなことじゃ少子化になる!って(笑)そんな言い分は通りません。

    +43

    -9

  • 2575. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:38 

    働けっていうなら保育園もだけど、病児保育できるとこ増やしてよ

    +40

    -2

  • 2576. 匿名 2016/08/30(火) 19:36:48 

    >>2564
    いやなやつ。

    +10

    -7

  • 2577. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:05 

    んじゃ保育園タダにしろよ!

    +8

    -7

  • 2578. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:15 

    >>2576
    マジうざ。

    +3

    -9

  • 2579. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:41 

    配偶者控除廃止して、夫婦控除導入したところで、選択子なし世帯が増えるだけな気がする

    +27

    -1

  • 2580. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:58 

    保育園これから増えるとおもうけどな

    +1

    -4

  • 2581. 匿名 2016/08/30(火) 19:37:58 

    >>2569
    一時期の高度成長期だけを見てこういう下らない事いってられるのが本当アホだと思うわ

    +11

    -2

  • 2582. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:06 

    >>2568
    自分語りしてる専業にもアンカーつけたら?
    病気で働けないー妊活してるのにーってどうでもいい自分語りしてる奴いっぱいいるじゃん。

    +8

    -12

  • 2583. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:12 

    >>2538
    描く人生像は人それぞれ勝手だけど、こういう考えの人を優遇することにはちょっと疑問を感じる。

    +9

    -3

  • 2584. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:32 

    >>2351
    知らんよ‼

    +3

    -1

  • 2585. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:54 

    子供いない女ってやっぱりどっか欠けちゃうんだね
    www

    +5

    -24

  • 2586. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:57 

    一応少子化のほうは今年はプラスに転じてるんだけどね…

    +4

    -0

  • 2587. 匿名 2016/08/30(火) 19:38:57 

    >>2577
    だから、何でもかんでも人頼りなその態度がおかしいんだって

    +9

    -1

  • 2588. 匿名 2016/08/30(火) 19:39:22 

    まーでも兼業から専業になるのは一瞬だけど、逆はそうはいかないからね。
    叩かれても兼業は耐えて頑張るしかないし、専業は諦めて叩きをスルーするしかない。

    +5

    -0

  • 2589. 匿名 2016/08/30(火) 19:39:45 

    今は過渡期だな。
    たぶん保育園とかの問題は徐々になくなってくると思うよ。
    東京以外な。
    一極集中してるかぎり東京は子育て難しそうだわ。

    +16

    -0

  • 2590. 匿名 2016/08/30(火) 19:39:51 

    我が家、低年収同士だが共稼ぎのおかげでやっと1000万超えた。
    夫の稼ぎが少ないのでパートにすらなれないので、とっとと配偶者控除なくしてほしい。
    子どもも、なかなかできなし、諦めつくわ。

    +22

    -11

  • 2591. 匿名 2016/08/30(火) 19:40:05 

    >>2538
    思うのは自由だけど男のほうがそう思わないのが問題で
    だから結婚したくない=子作りに至らない

    +7

    -2

  • 2592. 匿名 2016/08/30(火) 19:40:20 

    男並みに稼げる人は羨ましいけど、現実として男社会の中、子育て女性社員は周りから白い眼で見られてた。恐らく出世とか難しいと思う。見ててつらかった。

    +14

    -4

  • 2593. 匿名 2016/08/30(火) 19:41:09 

    >>2569
    いやいやがるちゃん曰く女は優秀だから働いてもらわんと
    ぜひ起業して女性の多い会社作ってもらおう
    女性専用車両みたくね
    そうすればセクハラパワハラモラハラマタハラ無くなるのにね

    +9

    -2

  • 2594. 匿名 2016/08/30(火) 19:41:16 

    >>2567
    うちは年末調整を会社でやってるから確定申告は不要です
    確定申告が不要な会社もあるんだよ

    +10

    -2

  • 2595. 匿名 2016/08/30(火) 19:41:20 

    >>2575
    でも当然結局保育園も年齢上がれば追い出されちゃうしね。
    他トピあるけど、親の協力なしでは本当に無理。

    +4

    -0

  • 2596. 匿名 2016/08/30(火) 19:41:24 

    あんたが活躍なんて、できない。

    +2

    -2

  • 2597. 匿名 2016/08/30(火) 19:42:07 

    >>2575
    これってとても必要だよね。
    保育園だけじゃ確かに限界がある。

    +4

    -1

  • 2598. 匿名 2016/08/30(火) 19:42:27 

    >>2592
    男並みに稼ぐっていまはそんな難しくないよ。
    子育て女性は出世なんて望んでないと思う。
    ライフワークバランスとれた働き方を望んでるだけだろ。

    +29

    -2

  • 2599. 匿名 2016/08/30(火) 19:42:45 

    まず総理大臣が子供育てたことない人だし

    +14

    -8

  • 2600. 匿名 2016/08/30(火) 19:43:16 

    小梨のおかげで毎年500万くらい貯金してる。
    世間体は最悪だが割り切っちゃえばすごく楽。

    +11

    -4

  • 2601. 匿名 2016/08/30(火) 19:43:16 

    私はもう専業になっちゃったんでどうしようもないけど、娘には資格とか手に職つけさせて、一生働けるスキルを身につけさせた方が良さそうね。

    +40

    -8

  • 2602. 匿名 2016/08/30(火) 19:43:40 

    >>2512
    その通り。
    所得に応じて段階的に控除額を決めれば、ガッツリ働いている人、少しだけ働いている人、専業主婦の人、どこからの不満の声も最小限に抑えられる。
    そうしないのは単に年金運用に失敗したから、ただそれだけ。

    +41

    -6

  • 2603. 匿名 2016/08/30(火) 19:43:51 

    少子化対策を銘打ってるけどこれは逆効果ですよね。
    素直に納税者を増やしたい!って言えばいいのに煙に巻くような言い方もまた腹が立つ。

    共働きじゃあ2人目なんて考えられない!!
    配偶者控除に手を入れる前に他にあるだろー、、、、
    やりたい放題の自民党にはうんざり

    +30

    -5

  • 2604. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:09 

    専業主婦になるのに憧れながら、外資企業で死に物狂いで働いてきたけど、なかなか会社はやめられないね。
    今2人目妊娠中だけど、育休とった後、子育てで周りからイライラされても、図太い神経持ってしがみついていこうと思う。
    専業主婦はどんどん税制上、肩身狭くなるのは確実だから。

    +30

    -8

  • 2605. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:23 

    男がガンガン働いて女は家を守るっていうのは高度成長期なら合ってたんだよ。とにかく人手が欲しいって時代だったから。
    でも経済成長は頭打ち、工場は海外へ行っちゃった。今はアイデアや発想が求められる時代だから、女性の力が必要なんだよね。保育や介護とか女性に向いてる仕事の需要も多いし。

    +20

    -2

  • 2606. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:25 

    扶養から外れて働いているから関係ないのだけど、子供を持つ身としては、子供の扶養控除があった方が良いと思う!
    現実問題としては、子供がいるママの社会復帰はまだまだ難しいと思うから、小学校上がる位まで子供の方に控除が付けばママにも選択肢は増えるんじゃないかな。
    このままでは、女性にだけ負担が多過ぎる!!
    うちもそうだけど、またまだ夫って、『子育てや家事に協力している』って思ってるよね!協力じゃなくて、やって当然ですから〜って思っちゃう!

    +36

    -1

  • 2607. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:34 

    >>2458
    じゃあ、クビになれ。

    +2

    -4

  • 2608. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:39 

    フルタイムで働きたい=仕事が生きがいの女性って、そんなにたくさんいるのかな。
    私個人的には、フルタイムで働くくらいならパートのままで、その分の時間を家族や趣味のために使いたいわ。
    変な見直しなんかしないで、このままでいいのに。

    +69

    -15

  • 2609. 匿名 2016/08/30(火) 19:44:43 

    >>2575
    クレーマー親が裁判をすぐ起こすからやりたがらない

    +4

    -1

  • 2610. 匿名 2016/08/30(火) 19:45:20 

    子育て正社員だけど、2人目つくるときのためにベビーシッター代稼いでると思ってる。

    +16

    -1

  • 2611. 匿名 2016/08/30(火) 19:45:58 

    >>2554
    バブルの頃の女性たちが

    おんなに専業主婦をさせるなー
    おんなはみんな外で働きたいんだー

    て主張して社会進出してきた過程があるわけだしね
    遡ってどうするて

    +20

    -2

  • 2612. 匿名 2016/08/30(火) 19:46:07 

    >>2594
    え!年末調整会社でやるにしても、個人の扶養とか保険は各自申請しないと企業は把握してないんじゃ?公務員だけど出すよ?民間はそこまで把握してるの?

    +5

    -4

  • 2613. 匿名 2016/08/30(火) 19:46:24 

    >>2602
    厚生年金額も実は年々比率上がってるよね
    29年度には固定になるらしいから、それに向けてじわじわ上がってる

    +7

    -0

  • 2614. 匿名 2016/08/30(火) 19:46:29 

    韓国と中国以外から移民を呼ぼう!て言いたいけどそのそいつら必ずついてくるからなあ

    せめて保育所を完全に整備してから控除なくそう

    +4

    -2

  • 2615. 匿名 2016/08/30(火) 19:46:50 

    専業主婦のいる子育て世帯からすれば、いきなり毎年38万円没収されるのと同じことだもんね。
    不平等だとしても、負担の少ないやり方でやらないと生活が回らなくなるよ。
    いきなり38万マイナスは善い政策とは思えない。

    +10

    -37

  • 2616. 匿名 2016/08/30(火) 19:46:58 

    言霊で、あの人にバチが当たりますように w

    +3

    -4

  • 2617. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:08 

    子供一人でいいや
    てか無理!

    +23

    -3

  • 2618. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:14 

    子供が小さいうちは風邪や熱で欠勤ばかり。
    小学生になると学童の時間が短くて早出や残業は無理。
    中学生にもなれば手が離れるけど、
    そのころには自分が歳とって正社員でなんか雇ってくれない

    +25

    -2

  • 2619. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:22 

    最悪、夫婦控除でもいいけど、所得制限はやめて…。
    高所得を得るために、それ相応の苦労をしてるんですよ(涙)。

    +41

    -5

  • 2620. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:42 

    >>2608
    女も男もそんなに働きたくないでしょう
    働かない者が優遇される世の中はおかしいから
    平等にするってだけだよ

    +23

    -5

  • 2621. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:55 

    保育園増やすって言っても、日本は全体的な人口減少中の過渡期でもあるから、今必要な数作るとどんどん余っていってそのうちそれも社会問題になってしまいそう。

    +12

    -0

  • 2622. 匿名 2016/08/30(火) 19:47:58 

    昭和の一部が過去回帰幻想にとらわれてるが、家電はちゃちい銀行とかも開いてない
    介護は当然男性に臣従して当然と、別にそんな素晴らしい時代だったわけでもないよな

    +7

    -1

  • 2623. 匿名 2016/08/30(火) 19:48:16 

    >>2612
    民間企業だけど年末調整の用紙出すよ。

    +10

    -0

  • 2624. 匿名 2016/08/30(火) 19:48:25 

    配偶者控除なくしたら少子化対策どころか婚姻率低下に拍車かかると思うんだけど。
    子育てや結婚のメリットがなんもないよね。偽装離婚が普通な世の中になったりして。

    +20

    -9

  • 2625. 匿名 2016/08/30(火) 19:48:47 

    >>2612
    うちの会社は夫の給与明細に家族の保険料も含まれてるよ
    もちろん扶養控除も毎月含まれてる

    +6

    -3

  • 2626. 匿名 2016/08/30(火) 19:48:54 

    >>2615
    同時に何か子供に関する控除とかくるでしょ

    +3

    -0

  • 2627. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:12 

    44. 2016/08/30(火) 11:11:02 [通報]

    勘違いしてる人が多すぎる 結婚してる夫婦の出生率はむしろ昔 より増えてるんだよ 少子化の原因はただ一つ、結婚しな い(できない)男女が増えてることに尽きる


    ↑↑本当それ

    +44

    -1

  • 2628. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:14 

    >>2585
    子供がいるらしい貴方の方が欠けてるようにしか感じない。

    +9

    -3

  • 2629. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:19 

    男とか女とな低脳とかって叩き合ってる場合じゃないんじゃ。




    +10

    -0

  • 2630. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:20 

    >>2615
    38万掛ける税率だよ
    税率は所得に応じて人それぞれ

    +30

    -1

  • 2631. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:21 

    >>2615
    毎年38万円没収されるのと同じことだもんね。

    仕組み理解してない馬鹿発見

    +52

    -2

  • 2632. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:32 

    配偶者控除の廃止は反対派が多いと思ってたけど賛成派も多いんですね。
    良い社会って、働くも働かずに子育てするも自由に選べる社会だと思ってます。
    海外のまねをするには環境が違いすぎる。
    日本では社会にでる責任も役割も女性には重すぎる

    +16

    -17

  • 2633. 匿名 2016/08/30(火) 19:49:44 

    夜になってコメントが段違いに攻撃的になってて笑う

    成人になるまで専業なんて子持ちでは少数派でしよ
    こどもが小さい3〜4年、働いてるか働いてないかの違い

    +21

    -4

  • 2634. 匿名 2016/08/30(火) 19:50:54 

    >>2632
    日本は自由に選べるような社会以前の話で、借金国家です。
    お金ないのよ。

    +8

    -3

  • 2635. 匿名 2016/08/30(火) 19:51:09 

    >>2582
    子どもかな?何でいちいちコメントしなきゃいけないの(笑)
    あんたの特にトピ関係ない自慢自分語りじゃん
    メモ帳なんかに書き込んでてね

    +4

    -3

  • 2636. 匿名 2016/08/30(火) 19:51:18 

    >>2571
    フェミBBAがそれを望み優秀な女が後押ししたわけだが責任取ってくれるかね

    +4

    -3

  • 2637. 匿名 2016/08/30(火) 19:51:33 

    >>2625
    それ会社の団体保険だからでしょ

    +6

    -0

  • 2638. 匿名 2016/08/30(火) 19:51:48 

    所得税や住民税は大したことなくても、年金や保険を払わなくてもいいのがすごい。

    +13

    -4

  • 2639. 匿名 2016/08/30(火) 19:51:56 

    共働きして税金も多く払ってる身分からしたら
    働いてない方が優遇されるのは腑に落ちないけどね

    +32

    -6

  • 2640. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:11 

    >>2623
    上場企業だけど出すよ。独身だから何も控除されないけど笑
    自分の家の控除の申請も知らずで議員のセイー!って、言ってる人いないよね、まさかね笑

    +6

    -2

  • 2641. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:29 

    >>2571
    旦那に休ませたり早退させたらいいのでは?

    +6

    -11

  • 2642. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:30 

    >>2632
    働かないのが自由に選べるなら
    みんな働かない世の中になって崩壊するから

    +9

    -4

  • 2643. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:36 

    こんなのおかしい!!

    +5

    -5

  • 2644. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:38 

    単純計算で…
    38万円÷365日=1041円/日

    1日1041円の節約
    無理ゲーすぎるw

    +2

    -26

  • 2645. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:46 

    >>2608
    フルタイム=仕事が生き甲斐?
    優良企業の共働きとかだと出世は望まず時短勤務の両立系が主流よ
    働く女性はバリキャリしかいないと思ってるの?

    +15

    -1

  • 2646. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:57 

    日本が自分たちが良いと思う政策やったらすぐによくなるって思ってる人多くて笑えちゃうんだけど。
    日本ってもっとせっぱつまってるよ!
    昔の人はそういう意識ないのもわかるけどさ。

    +8

    -0

  • 2647. 匿名 2016/08/30(火) 19:52:57 

    >>2615
    それは違うでしょ。
    税のこと知らない?

    +6

    -0

  • 2648. 匿名 2016/08/30(火) 19:53:31 

    生活保護の不正受給や公務員の給料の見直しをまず行ってほしいです。

    +12

    -6

  • 2649. 匿名 2016/08/30(火) 19:53:37 

    103万は超えてパートしてます。130万以上だと扶養外れるので、外れないようにするため、上司には考えて働けよ言われてます。でも仕事は責任を伴い、残業になることもしばしば。
    子供は一人っ子。夏休みはお昼を用意して仕事行きますが、残業となると、最悪夜10時までお腹すかして待ってます。事前に遅くなりそうな場合は夕食も用意してますが、昼も夜も個食です。これって子供への影響が心配。やはりご飯はみんなで食べるものですよね。当時は小学4年生、今では中学生になり頼もしくなりましたが、女の子一人での夜の留守番も心配だし、働き始めた頃は子供に申し訳なかった。週3日だからできてた。フルタイムなんて恐ろしい。こんな思いを二人目にさせるなんて嫌だから、子供は一人だけです。

    +16

    -7

  • 2650. 匿名 2016/08/30(火) 19:53:53 

    とりあえず、バカとか低能とか人として欠けてるとか、そういう暴言は内容に依らず一律マイナスしたくなる私。

    +13

    -5

  • 2651. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:08 

    >>2632
    子供じゃないんだから重すぎるとか言ってる場合じゃないでしょ…

    +10

    -6

  • 2652. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:16 

    そんなに働けと言うなら、子供は絶対産めない。
    妊娠、出産、子育て、家事、介護、夫の世話、
    無理!

    +54

    -11

  • 2653. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:33 

    >>2616
    トピ間違ってるよ

    +1

    -0

  • 2654. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:38 

    >>2619
    えーと所得の格差が拡がっていいと
    バカですか

    +6

    -9

  • 2655. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:57 

    >>2602
    年金運用に失敗したんですか?
    ここ最近 年金滞納者の数を減らすために 若年者対象で年金免除を薦めてる活動を強化してるみたいですね。

    年金滞納者が減ったからといって
    年金納める人が多くなった訳じゃないんですよね。
    まぁ今の若者に言わせれば 今の日本で年金払っても…って感じの方が多い現状ですし、雇用が増えたといいつつ 増えたのは正社員雇用ではなく非正規雇用が多くなったからですし…

    失敗したのですね。数字のカラクリに騙されちゃ駄目ですね。

    +18

    -4

  • 2656. 匿名 2016/08/30(火) 19:54:57 

    仕事続けてて良かった…
    アラフォーの今からまた就活なんて大変だもん。

    +33

    -4

  • 2657. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:08 

    >>2637
    冷静なツッコミに笑った!そもそも控除受けてない人とかいそうだわ。無知な人っているんだね。娘にはそうならないように教育しとこ。

    +7

    -9

  • 2658. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:15 

    >>2641
    どういう人がこんなコメントしてるんだろう…まじで働いたことなさそう

    +15

    -4

  • 2659. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:16 

    不妊治療してるけど、治療費、妊娠したら出産費、育児費大変だから子供諦めるか。
    産め産め言うくせにさ。

    生まれてきた子供もこんな世の中じゃ可愛そうだ。
    と思ってしまうわ。
    国民に負担増やすんじゃなくて、政治家減らすのどうした?
    いつ減らすんだよ・・・

    +35

    -6

  • 2660. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:20 

    >>2650
    >とりあえず、バカとか低能とか人として欠けてるとか、そういう暴言は内容に依らず一律マイナスしたくなる私。

    確かにw

    +20

    -0

  • 2661. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:25 

    >>2652
    夫の世話はしなくていいのでは…

    +20

    -7

  • 2662. 匿名 2016/08/30(火) 19:55:34 

    もうここまで少子化対策の議論煮詰まってるんだし、専業で子育て専念したいなら、させてあげたらいいと思う。控除も優遇もしてあげたらいい。
    でも、子供がちゃんと働いて、税金納めるようにならなかったら、子育てのとき控除したぶん、年金から返してもらえばいい。
    控除も優遇も受けず、共働きで二人ともがっつり所得税納めて、子育てもして、ちゃんとまともな社会人に育て上げたら、年金増やしてくれるなら、納得できる。

    +18

    -11

  • 2663. 匿名 2016/08/30(火) 19:56:15 

    >>2659
    産め産めって言ってるのって誰よ?

    +12

    -1

  • 2664. 匿名 2016/08/30(火) 19:56:55 

    >>2639
    誰がどう優遇されてるのか教えて

    +3

    -10

  • 2665. 匿名 2016/08/30(火) 19:56:56 

    >>2659
    止めたらいいんじゃない?
    誰も止めないよ

    +7

    -7

  • 2666. 匿名 2016/08/30(火) 19:57:36 

    税金を増やすことしかできない官僚や公務員は無能です。  もういらないわ。 さっさとベーシックインカムに移行すべし。 この役立たずが。

    +6

    -12

  • 2667. 匿名 2016/08/30(火) 19:57:41 

    >>2662
    専業のほうが産まないからなー現実(数値的には大差があるわけではないが)
    少子化対策なら兼業優遇するほうがむしろよい

    +14

    -14

  • 2668. 匿名 2016/08/30(火) 19:57:52 

    子供産めって言われるって、どーせ年配のおばさんかおっさんでしょ。
    自分の生きたいように生きればいいのに気にしすぎでしょ。

    +17

    -12

  • 2669. 匿名 2016/08/30(火) 19:57:56 

    >>2660
    通報も加えてね

    +5

    -1

  • 2670. 匿名 2016/08/30(火) 19:58:09 

    >>2615はさすがに馬鹿すぎんだろw

    と思ったら少ないながらプラスついてて
    高校とかでなに教わってきたんだよw
    これで親だったら子供親頼りにならんな

    +13

    -2

  • 2671. 匿名 2016/08/30(火) 19:58:30 

    女性の社会進出優遇するよりも、旦那の給料あげて残業無くした方が
    よっぽど少子化対策になると思うんだけど

    +25

    -12

  • 2672. 匿名 2016/08/30(火) 19:58:46 

    >>2648
    若い公務員はそんなにもらってない
    削るなら年配だね
    あともっとクビにできるようにするべき
    それと年金関係だな

    +17

    -2

  • 2673. 匿名 2016/08/30(火) 19:58:48 

    みんな落ち着いて!控除が全くなくなるのではないよ!

    扶養控除→夫婦控除、に変えるということ。

    妻の年収によって控除の有無が決まってしまう「配偶者控除」という制度(結果として妻の年収を抑制しようとする層が出てくる制度)を廃止して、妻の収入に関係なく夫婦の所得から一定額の控除をする「夫婦控除」という制度に改める、ということですよ。

    +35

    -1

  • 2674. 匿名 2016/08/30(火) 19:58:49 

    働いても良いけど、正社員の半分の賃金しかない非正規雇用や正社員のサービス残業は法律で禁止して欲しい

    子育てしながら働けるような法規をまず定めて、施設も整えて欲しい

    +6

    -1

  • 2675. 匿名 2016/08/30(火) 19:59:22 

    >>2671
    もうさんざん男だけの給与あげてもって話出てるでしょうが

    +9

    -3

  • 2676. 匿名 2016/08/30(火) 19:59:39 

    >>1786

    >三歳児神話厳守、
    >手の込んだ栄養満点のおかず数品、
    >常に美しく整った部屋、天日に干したふかふかの洗濯物やお布団、
    >旦那や義両親に尽くし、文句を言わない、常に笑顔のかわいい嫁

    >これらぜーーーーーーーんぶ求めないならいいです。


    ところがどっこい、そこはブラック日本政府。
    それらぜーんぶ求めた上で、フルタイムで働けってよ。

    輝くのはテメエらの頭のてっぺんだけで結構だよ!ってんだ。

    +34

    -5

  • 2677. 匿名 2016/08/30(火) 19:59:46 

    >>2662
    だめだめ。専業主婦の税金控除しても子供増えてないから。
    子供に控除をしないと意味ない。

    +23

    -3

  • 2678. 匿名 2016/08/30(火) 20:00:06 

    >>2675
    あなたみたいにずっと張り付いてないからw

    +6

    -5

  • 2679. 匿名 2016/08/30(火) 20:00:20 

    >>2671
    なんで旦那だけなの?
    女は給料あげなくていいの?

    +22

    -2

  • 2680. 匿名 2016/08/30(火) 20:00:22 

    そういえば去年から子供の数増えてるよね。
    なんでだろ?

    +8

    -0

  • 2681. 匿名 2016/08/30(火) 20:00:56 

    >>2662
    それって、子供に障害があったり病気持ちだったりする、一番手助けが必要な人が一番損するパターンじゃない??

    +9

    -2

  • 2682. 匿名 2016/08/30(火) 20:01:04 

    >>2678
    ずっととは言わなくとも書くならちょろっと直近の流れ位は追えばいいよ
    色々デメリット出てるから

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2016/08/30(火) 20:01:16 

    >>2612
    ふつうは扶養と保険は会社の年末調整で手続きするよ
    社員が会社に家族の有無と保険の加入状況を申請して
    会社がまとめて手続きする
    医療費とか寄付は控除対象にならない人も多いから個人で税務署に行って還付申告する
    税務署で教えてもらったから合ってると思う

    +13

    -0

  • 2684. 匿名 2016/08/30(火) 20:01:58 

    >>2680
    若い子の考え方が、またキャリアより家庭に戻りつつあるように思う。

    +13

    -8

  • 2685. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:06 

    少子化対策を一世紀かけて成功させたフランスは、子供が二人以上の家庭に給付金があったり、三人以上は税金の軽減と年金の上乗せがあるみたい。あとは高校まで無料とか、不妊治療は43歳までは国が負担するとか。
    他のどっかの国も三人目産むと大金がもらえて父親も働かなくても生計たてられるようになる政策してるのをテレビで見たことがある。

    +5

    -2

  • 2686. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:21 

    40代以上のスキルの無い女性の再雇用就職先を用意してから言ってくれ…
    もちろんパートじゃなく正社員で雇ってくれないと困りますよ。

    +12

    -20

  • 2687. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:29 

    >>2644
    だから違うっていってんじゃん!
    38万円×配偶者の所得税率!

    2615に対する説明してくれてる人いるのに、読んでないの??

    +10

    -1

  • 2688. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:41 

    >>2671
    働く人は一定ではないんだから片方を諦めるとかしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:41 

    出産は女性にしかできないにしても、
    フルタイムで母親も働かせたいなら、保育園完備は当たり前、
    父親も17時帰宅、育児と家事折半できる社会整備してから言えってんだよ。

    +31

    -0

  • 2690. 匿名 2016/08/30(火) 20:02:45 

    >>2680
    景気かなあ…一応最底辺からは脱したのか…

    +2

    -1

  • 2691. 匿名 2016/08/30(火) 20:03:27 

    そういう事は選挙前に言え!
    詐欺か‼︎

    +7

    -2

  • 2692. 匿名 2016/08/30(火) 20:03:47 

    >>2686
    40はもうむりだろ…

    +9

    -2

  • 2693. 匿名 2016/08/30(火) 20:03:58 

    1ヶ月数千円のことではあるし、子供に控除がつくならそれでいい気もするけど、
    配偶者控除なくす前に見直すべきものがあるんじゃないかという気持ちはある。

    +7

    -3

  • 2694. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:07 

    >>2687

    これわざとだよ。
    トピが立ってからずっと工作員が沸いてるから。
    民主党が政権をとったときのように、自民党の支持率を減らそうとしてる。

    +7

    -5

  • 2695. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:12 

    >>2673

    でも夫婦控除もまだどうなるかわかんないみたいだよ。

    +7

    -0

  • 2696. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:17 

    >>7
    外国人の嫁も多いよ

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:22 

    >>2686
    スキルが無いのは自己責任でしょう

    +18

    -5

  • 2698. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:26 

    >>2680
    数は増えてないよ。
    人口減ったから出生率が上がっただけ。

    +15

    -0

  • 2699. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:39 

    >>2667
    それは本人や子供に、障害や病気持ちの人、介護が大変な人等が専業にならざるをえないからだよ。
    あと不妊治療で専業の人もいるし。

    +7

    -4

  • 2700. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:48 

    >>2686
    再雇用再就職先っていうか、正社員信仰自体をどうにかせにゃならんのよね
    非正規社員の待遇の悪さを改めさせる

    雇用はむしろ流動的なほうが、雇用する側からは雇いやすい(切りやすいてのもあるが)
    その場合最低時給の上昇と社会保障の充実も同時に必要となってくるわけだが

    +11

    -1

  • 2701. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:49 

    二人目作るのやめようかな

    +21

    -8

  • 2702. 匿名 2016/08/30(火) 20:04:53 

    配偶者控除を廃止するなら、代わりに、児童手当の額を上げるとか、保育所を増やして、保育料を大幅に下げるとかしないと駄目だと思う。ただの税収アップが狙いなんだろうな。
    そのうち、消費税は10%になるし、子育て世代は可哀想だよ。
    高齢者や生活保護者にばかり税金がつぎ込まれているイメージ。

    +69

    -7

  • 2703. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:08 



    アベノミクス、低〜中所得者を餓死させようとしてるとしか思えない。
    育児中、病気、介護で働けない人だって沢山いるんだよ!
    こんなんじゃ生活していけないよ!






    +34

    -10

  • 2704. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:10 

    >>2680
    わたしの周りも子供去年今年産むひと多いわ。
    今年も増えそうね。

    +19

    -0

  • 2705. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:47 

    税金ちょろっと弄っただけでは少子化は止まらないよ。

    +25

    -0

  • 2706. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:50 

    >>2683
    わかりやすい

    +3

    -0

  • 2707. 匿名 2016/08/30(火) 20:05:54 

    >>2649です。
    私は103万越えてるけど、母親の就業は子供への影響や少子化進むから、子供がいる女性の社会進出には(実家が頼れないなどの)懸念してます、と言いたかった。夫婦控除が新たに始まるなら話は別かもしれません。

    +3

    -4

  • 2708. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:01 

    外で仕事して、お金を頂けるのはむしろしたいんだよ。働きたいんだよ!
    外で仕事する分、家の中のお金を貰えない家事や育児や介護の仕事どーすんだよ!って話だよ!全く…

    +22

    -3

  • 2709. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:07 

    私は専業だけど、自営だから控除関係ない( ̄∀ ̄)

    +2

    -9

  • 2710. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:15 

    >>2682
    たかが便所の落書きにどうしようが勝手なんだよなぁ

    +2

    -4

  • 2711. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:19 

    >>2686
    そんなもん自分で探しなよ…

    +9

    -0

  • 2712. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:24 

    出生率は昔と比べて増えてるよ。
    知ったかぶりはやめよう。

    +8

    -2

  • 2713. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:32 

    少子化が進む→日本終了

    +5

    -7

  • 2714. 匿名 2016/08/30(火) 20:06:36 

    正社員で働いてるし子供いないから関係ないけどつくづく余裕のない国になりましたな
    まぁ、でも働く女性が当たり前になった今、控除って逆に不平等感があるのも事実だからしょうがないんじゃない
    もっとしめるとこしめてほしいけどさ

    +23

    -8

  • 2715. 匿名 2016/08/30(火) 20:07:16 

    >>2698
    ほら、増えてる。
    勘違いじゃなかった。

    出生数増加のニュース
    出生数が5年ぶりに増加 30〜40代の出産が増える - ライブドアニュース
    出生数が5年ぶりに増加 30〜40代の出産が増える - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    厚生労働省によると、15年に生まれた子どもの数は100万8000人だった。過去最少だった14年から約4500人上回り、5年ぶりに出生数が増加。収入の増加などで、30代と40代の出産が増えたことが背景とみられる

    +18

    -3

  • 2716. 匿名 2016/08/30(火) 20:07:17 

    >>2705
    まあ要するに、子供が欲しいっていう人自体がもう減ってるんだろうね
    日本のみならずある程度所得ある先進国は皆同じ
    もはや本能

    +16

    -0

  • 2717. 匿名 2016/08/30(火) 20:07:39 

    >>2403
    2393 なんで無職のあんたが腑に落ちないわけ?
    自分は年収ゼロ円のくせに。



    今、見てびっくりしてます。
    何で私が無職扱いなんですか?
    一応納税者ですが?
    家族単位で損した気分になったから書いたまでです。
    それより何で「〜なくせに」なんて
    罵られなきゃならないのでしょう?
    主人が公務員二人分より納税してるし、
    プラス私のささやかな納税分も合わせたら
    あなたみたいに、やっかむ人より
    余程日本に貢献していると思いますが?

    +10

    -20

  • 2718. 匿名 2016/08/30(火) 20:07:41 

    これって、企業によってじゃなかったっけ?

    +2

    -2

  • 2719. 匿名 2016/08/30(火) 20:08:03 

    >>2615
    配偶者控除は、38万の所得控除なの。
    意味わかる?
    38万円が減税されてるわけじゃないの。

    所得税率10%なら年間で3.8万安くなるってこと。

    +32

    -0

  • 2720. 匿名 2016/08/30(火) 20:08:41 

    >>2683
    確定申告必要ないサラリーマンでも控除対象にならないものあって確定申告必要な場合もあるよね
    住宅ローンとかは確定申告すると戻ってくるお金ある

    +10

    -0

  • 2721. 匿名 2016/08/30(火) 20:08:50 

    >>2715
    ほんとだ増えてるじゃん。

    +3

    -1

  • 2722. 匿名 2016/08/30(火) 20:08:56 

    >>2671
    女性も働けばそれだけの労働がプラスされるから給料が発生する。旦那の残業減らして給料上げてって、その給料アップのための生産はどこから来るの?

    +8

    -0

  • 2723. 匿名 2016/08/30(火) 20:09:23 

    介護の仕事してる私から言わせてもらうけど、介護施設はギリギリの状態でまわしてるから介護施設の倒産が増える可能性あるし(年間で辞める人多数)、介護職のなり手も減っている状態だよ 今後は在宅介護が増える可能性がある
    配偶者控除なくすだ? いやいやいや……

    +6

    -5

  • 2724. 匿名 2016/08/30(火) 20:10:39 

    安部さーん
    年金運用の損害、確か何億か出てましたよね
    あとは海外に何兆円もばらまいて
    韓国のたかり偽売春婦にも金ばらまいて

    国民にはお金が足りないから税金増やします!ってか。もう、消えて下さい

    +39

    -5

  • 2725. 匿名 2016/08/30(火) 20:10:50 

    >>12
    +連打しました‼️

    +13

    -1

  • 2726. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:11 

    男性と女性に分けるからおかしい。
    単純に二分割するのは、統治する側がやりやすいから。個人個人の所得に応じて対応するようすべき。

    +9

    -0

  • 2727. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:12 

    団塊ジュニアの世代より、今の20代の人数のが少なく、さらに今の10代の人数のが少ないのだから、出生率が同じでも人口は減り続ける。
    これは仕方のない事。

    +17

    -0

  • 2728. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:18 

    働ける年齢の人間は子育て中だろうが何だろうが働いて税金納めろってことなんだろうね。女性や、まだ元気な60ー70代にも働いてもらって、それでもダメならいよいよ移民に頼るしかなくなるのかな…

    +16

    -0

  • 2729. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:23 

    共働きなんて、かっこわる。
    私立にはいないわよ〜。
    お食事会も、しょっちゅうあるし、平日ね。
    子供も安定してて心配ないわ。

    +3

    -23

  • 2730. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:46 

    >>2715
    35年連続の減少で子供の数は1605万人…「こどもの日」にちなんだデータをグラフ化してみる(国内編)(2016年版) - ガベージニュース
    35年連続の減少で子供の数は1605万人…「こどもの日」にちなんだデータをグラフ化してみる(国内編)(2016年版) - ガベージニュースwww.garbagenews.net

    総務省は2016年5月4日、5月5日の「こどもの日」にちなみ、毎年恒例となる日本の子供の数に関する統計データを発表した。その内容によれば2016年4月1日時点の日本における子供(15歳未満)の人口は前年に比べて15万人少ない1605万人となり、1982年から35年連続の減少状...


    出生数増加 30代の出産目立つ(2016年1月1日(金)掲載) - Yahoo!ニュース
    出生数増加 30代の出産目立つ(2016年1月1日(金)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    昨年生まれた赤ちゃんは100万8000人で、5年ぶりに増加。30代女性の出産が目立ち、全体の出生数を押し上げたという。



    子供全体の数かと思った
    出生数は今年は増えたのね

    +8

    -0

  • 2731. 匿名 2016/08/30(火) 20:11:57 

    仮に、これから日本のメインのライフスタイルが
    夫婦共働きで、出産以外育児家事介護すべて折半(当然PTAや地区委員廃止)するとして。
    乳幼児期に他人(保育士)に育てられ、その子供が育って結婚し同じ連鎖で家庭を持って。

    各個人個人の人間らしい欲はろくに願うことも許されず、休まず労働し、
    代々、人としての生活よりも、お国にために納税するという暮らしで、
    そんな人生、何が楽しいのだろう。

    たとえ個人的には子どもが欲しくても、
    自分のためにも子供のためにも、子供を持つことを躊躇するよね。

    +8

    -9

  • 2732. 匿名 2016/08/30(火) 20:12:01 

    控除がなくなっても短時間バイトで働けばいいとおもうけど、
    控除がないなら働かないってこと?

    +5

    -6

  • 2733. 匿名 2016/08/30(火) 20:12:10 

    >>268
    私もパートしてるけど週3~4日だけだし、持病あるし103万以上なんて稼げない・・。
    それじゃなくてもパート先も不景気で人を減らしていってる・・。
    田舎だし働く場所も少ない。働かないと家のローンがまだ20年も残ってる・・。

    子どもは大学まで行かすつもりだけど・・。奨学金借りても結局、子どもの借金になるし
    子ども達が大人の時は、もっと税金も上がってくる。
    今の若い子は未来が見えないから余計に結婚する人も少なくなって少子高齢化に拍車がかかるだろうね。。
    自分が年とっても年金も出そうにないし。

    +7

    -5

  • 2734. 匿名 2016/08/30(火) 20:12:25 

    ここまで来て38万収入が減ると勘違いしてる人がいる。
    さらに控除廃止=働きに出なければならない
    と勘違いしてる人もいる。
    実際ほとんどの家庭では大騒ぎするほどんのそんなにたいした金額ではない。
    昨日今日決まったことじゃなくもう何年も前から廃止は言われていた。
    廃止=少子化でもない。もう随分と前から少子化だ。
    廃止反対より民主が潰した16未満扶養控除を復活させる運動した方が良いんじゃ?
    あと個人的に配偶者控除廃止より年金3号廃止の方がきついと思う。
    ま、騒いでる人は年金3号と言われてもきっとピンとこなんだろうけどな。。。

    +59

    -1

  • 2735. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:12 

    団塊ジュニアって会社で、マジウザな存在なんですよお。あまり能力ないのに、優秀だと思ってる。

    +3

    -5

  • 2736. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:15 

    >>2729
    20代、30代の8割がカッコ悪いって言ってるってことは、実はそれが普通ってことなので、他の2割の人たちカッコ悪いっていっとけばカッコ悪くなるね?!(笑)

    +4

    -0

  • 2737. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:28 

    既婚者の給料あげればいいんじゃない?

    +4

    -8

  • 2738. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:31 

    蓮舫担いだら利権メッタ斬りして
    くれっかなー
    もう自公のやり口勘弁ならん❗
    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

    +1

    -12

  • 2739. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:49 

    不平等みたいな話になるなら
    103万の壁?130万の壁?を500万の壁とかに大幅にあげてみては?笑
    専業主婦が貰えてる分の控除?を働いている人ももらえたらいいんでしょう?
    働いている人が控除うけられないのはおかしい。結婚にもメリットつけるべき。

    配偶者控除とかなくなったら結婚しなくても同居でよくね?ってならない?笑

    +15

    -7

  • 2740. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:02 

    >>2734
    3号は旦那が2人分払ってるとか思ってそう…

    +35

    -1

  • 2741. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:28 

    >>2717

    wwww

    +1

    -0

  • 2742. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:28 

    年金運用の失敗の責任取るべきでは。
    今、日本の権力者層にいる60代って何であんな自己チューばっかりなの?

    +8

    -4

  • 2743. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:50 

    出生率が上がったって、減少の一途の中、ちょっと上がっただけでしょう。全体を見ないと。これじゃあ全然補えません。

    +8

    -2

  • 2744. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:56 

    ただ働きたくないだけじゃん。
    3歳神話とかで小さいうちは子供と一緒にいたいんでしょ?
    だったら控除とか関係ないじゃん。
    こっちは一緒にいたくても働くことが家族にとって最善と思ってやってる。
    考え方の違いだし、それで専業だけ控除があるのは納得いかない。
    働きたくても働けないって言ってる人は、妊娠中のトラブルで退職しなきゃならなかったとか、理由は色々あるのは理解してるし、それは仕方ないと思うけど、結局出産後も働ける環境を作ってこなかったのが原因だよね。

    +27

    -13

  • 2745. 匿名 2016/08/30(火) 20:14:57 

    >>2738
    蓮舫に期待したら日本終わる

    +10

    -1

  • 2746. 匿名 2016/08/30(火) 20:15:12 

    給料を上げるのは政府ではなく会社です。
    わかります?

    +17

    -0

  • 2747. 匿名 2016/08/30(火) 20:15:18 

    >>523
    自分で決めたことでしょ?
    こういう人が一番ムカつく。

    +7

    -8

  • 2748. 匿名 2016/08/30(火) 20:15:35 

    まったく、ほんと…。なんで政治家は不正受給者や外国人優遇制度やら見直しもせず、文句言われそうにない、取りやすいとこからばっかりズルい決め事するんだろうか。

    +7

    -3

  • 2749. 匿名 2016/08/30(火) 20:15:59 

    >>2638
    それは国民年金3号被保険者制度といって、配偶者控除とは別の制度だから。
    2号(公務員と会社員)の妻だけ健康保険と国民年金無料の制度。

    自営業は夫が1号だから国民年金を、二人分払うよ。例え妻が専業主婦でもね。
    低所得で国民年金免除の人は65%しかもらえないのに3号は満額もらえる。
    全くもって不可解な制度。

    +30

    -0

  • 2750. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:01 

    >>2743
    だれもまかなえるとか言ってねぇー!!笑

    +4

    -0

  • 2751. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:02 

    >>2571
    できるよ‼︎
    うちの職場は子育てしながら正社員で働いてる人山ほどいるし。やりもしないうちから無理、出来ないって決めつけてない⁉︎ガル民は専業が多いからこいいうコメントはめっちゃマイナスつくのは目に見えてるけどね。

    +27

    -27

  • 2752. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:12 

    なんか38万円強奪されるような勢いでキャーキャーキーキー、働いて給料もらった経験があれば所得控除の意味くらいわかりそうなものだけどなあ。

    +46

    -3

  • 2753. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:23 

    日韓スワップ協定とか 日本にとって何の特もない国と協定結んで あちらの国にお金ばらまくのやめて!
    そうでないとしても、国民が尻拭いしてるような気持ちになってしまうよ…

    +26

    -0

  • 2754. 匿名 2016/08/30(火) 20:16:50 

    子どもを産め!フルタイムで働け!保育園は足りない!一体どうしろと?

    +58

    -6

  • 2755. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:01 

    少子化対策どころか離婚率上昇したりして

    +25

    -1

  • 2756. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:11 

    すごく性格悪い人達が会社から帰ってきたのか、
    働いてるのもウソなのか、荒れてる。

    +29

    -13

  • 2757. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:12 

    そんなに打撃うけることなの?よくわかんないけど、育休とれる会社なんてひと握りで、まわりの社員の人銀行員でも妊娠と同時に育休の例がないからとか言われてなくなく主婦や短時間パートしてる人も多いんだけど…
    そういった所をしっかりサポートしてから働く女性優遇してあげたらいいのに。
    でも税金は専業主婦だからまるまる控除ですってのは確かに働いてる人が損だと思う。

    +37

    -7

  • 2758. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:21 

    これ子育て中のお母さんはもちろん、シフト組む側も困るわ。無理してフルタイムで入られて急に休まれたりすると一緒に働く人が大変なのよ。子育て中の人は控除してあげてよ。

    +68

    -4

  • 2759. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:23 

    女性が社会へって言うけど、

    労基は飾りもんだし、労働環境、先進国の割に全然整っていないよね〜。

    結局駆り出されたところで、ブランクあったらそれ相応のところからしかスタートできないし、
    結婚して介護や子育て含め、専業主婦としてやってきた人ってのは、
    男性ですら、非正規増えてるのに、当然低時給パートとかしか始められないでしょ?

    特に地方は。

    配偶者控除って、税金措置なんだから、なんでそこいじるのかっていうと、とにかく取れるところからって話だよ。安易すぎ。

    高齢者にメス入れようとしたら、死に損ないが大量にデモしてくるし面倒くさいから、
    おとなしい氷河期世代以降に負担してもらおうって話じゃん。悪質だと思うよ。

    +29

    -6

  • 2760. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:37 

    >>2733

    そういうのを 無計画 っていうんだよ。

    +13

    -3

  • 2761. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:48 

    >>2755
    再婚率も上昇中

    +15

    -0

  • 2762. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:50 

    >>2734
    年金3号も排除は不可能だと思う
    負担が大きいから改正の動き
    配偶者控除も同じ、夫婦控除導入になるから そんなに騒ぐ話でもないよね
    控除の金額が変わる可能性はあるけど

    +18

    -8

  • 2763. 匿名 2016/08/30(火) 20:17:55 

    >>2666
    そうだよね。
    無駄な人件費って公務員がいちばん多いし、奴らは天下り天下りでいつまでも甘い汁吸い続ける税金にたかる寄生虫だよね。
    無能な政治家共々首にしたらベーシックインカム導入出来る。

    +9

    -13

  • 2764. 匿名 2016/08/30(火) 20:18:00 

    この制度と子育てを結びつけて考えるなら
    子どもがいない家庭や高校を卒業した家庭には控除の必要はないでしょ。
    子育ての必要のない環境で103万円以下の人は働きたくないだけってのが多い。

    +39

    -3

  • 2765. 匿名 2016/08/30(火) 20:18:02 

    >>2744みたいに専業だけ控除されてると思ってる人いるけど、
    夫の収入から控除されるか自分の収入から控除されるかの違いでどちらからも控除はされてるよ。

    +10

    -5

  • 2766. 匿名 2016/08/30(火) 20:18:04 

    税金納めてほしいならそういえばいいのに。
    働きたい女性のため!とかわけわからんこというから、誰がそんなこといったんみたいになる。

    +30

    -2

  • 2767. 匿名 2016/08/30(火) 20:18:22 

    いくら扶養控除廃止されても働く時間は伸ばせないよ
    保育園に行ってる時間、9時~16時で土日祝休みの
    事務パートに雇ってもらえただけでありがたいけど
    来年から上の子小学生で小1の壁をどうしようか考えてたのに
    これ以上労働時間増やすのは無理

    結局しわ寄せで外食やレジャーを見なおして増税に
    備えるから余計景気が悪くなると思うし
    今から結婚する方・子供を考えてた方もこんな状況じゃ
    子供作ろうって思えなくなるよね

    政治家は適当に経団連に良い顔して老人に金バラまいて
    票集めて自分たちが甘い汁吸えれば将来の日本なんか
    どうでもいいんだろうけどね・・・・もうなんか疲れた

    +27

    -9

  • 2768. 匿名 2016/08/30(火) 20:18:39 

    >>2751
    なに系かだけでも教えてー。

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2016/08/30(火) 20:19:00 

    >>2734
    年金3号も廃止される方向性よね。
    これで年金代も増えると思うと。。。
    本当に一生、専業主婦って選ばれた人しかなれないよ。

    +40

    -3

  • 2770. 匿名 2016/08/30(火) 20:19:09 

    >>2756
    就職失敗した男が紛れてる可能性もあるよ

    +5

    -1

  • 2771. 匿名 2016/08/30(火) 20:19:38 

    こんな時間にがるちゃんとは、独身か子供いないの?かわいそう。

    +0

    -16

  • 2772. 匿名 2016/08/30(火) 20:19:58 

    子どもを預ける場所も少ない上に、フルタイム働いて預けたら半分近く、もしくはそれ以上保育料にかかる。子どもは産め。でも預かる環境整ってないけど働け。っておかしい。どうしろと。。

    +8

    -2

  • 2773. 匿名 2016/08/30(火) 20:20:03 

    >>2765
    専業は無収入なのに控除だけはされてるからおかしいんですが。

    +25

    -9

  • 2774. 匿名 2016/08/30(火) 20:20:31 

    放置子増えるね…

    +29

    -7

  • 2775. 匿名 2016/08/30(火) 20:20:42 

    >>2615

    全然 所得控除の理解が出来てない。
    38万と言うのは所得(収入じゃないよ)から
    控除される費目の数字で、
    それを引いた後の金額に対して課税されるの。
    あなたの家の税率が10%なら3.8万税金が得してた訳。
    それが無くなる?と言う話。
    もう少し勉強しよう。

    +28

    -2

  • 2776. 匿名 2016/08/30(火) 20:20:56 

    >>2768
    横からごめん。
    うちITだけど子育てしながら正社員いてるよ。
    フレックスタイム制とかも利用してるひと多いよ。

    +13

    -4

  • 2777. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:17 

    なんか殺伐とした国になりそう

    +10

    -4

  • 2778. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:19 

    >>2667

    それは発想が逆。
    子ども増えたから働かざるを得なくなるの。

    +10

    -3

  • 2779. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:45 

    >>2686
    無能な自分でもできる正社員の仕事用意しろって・笑

    しるか。自分でなんとかしろよ。
    あなたが無能なのは自分のせいでしょうが。

    まあそんな思考回路だと働いても周りが迷惑しそうだけど。

    +23

    -5

  • 2780. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:53 

    >>2676
    うん、わかってる。わかった上で書いたw

    出来ないもんはできないのよね。
    政治や社会、
    果ては旦那や義両親がそれを求めたって出来ないもんはできない。
    私はそんなに体も心も強くないし、
    フル勤務せざるを得ないなら、私は良き嫁業から降りますね。
    部屋が散らかってようが、おかずが手抜きで少なかろうが、
    許してもらわないとやってられない。
    悪いけど無理!で押し通すつもりw
    できれば良き母ではいたいけど。そこだけは苦しい。

    本当に寝言は寝て言えですよねー。

    +7

    -5

  • 2781. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:58 

    >>2769
    だから、20代のピチピチした子が東大出て、ハイスペックな人と結婚したがるわけだね。
    結局、配偶者が良ければいいもの。

    +15

    -2

  • 2782. 匿名 2016/08/30(火) 20:21:59 

    0歳児いて、持病持ち専業です。
    ただでさえ、義両親や旦那から働けないことを責められてるのに…これでさらに風当たりが強くなった。
    もう死にたい

    +26

    -11

  • 2783. 匿名 2016/08/30(火) 20:22:07 

    >>2768
    うちも横だけど広告代理店。

    +1

    -3

  • 2784. 匿名 2016/08/30(火) 20:22:24 

    >>2769
    排除ではないよ、改正の方向には動いてる

    +6

    -0

  • 2785. 匿名 2016/08/30(火) 20:22:43 

    >>2731
    現実で夫婦共働きライフスタイル?だけど、人生普通に楽しいよ。

    +15

    -4

  • 2786. 匿名 2016/08/30(火) 20:23:01 

    共働き、出産、子育て、家事…
    結局は女ばっか苦労してる気がする
    うちも朝9時からから夜7時までのフルタイムで子供は高校生と小さくはないんだけど、旦那は基本家事はやらない
    せいぜい(気が向いた時だけ)ゴミ出しをたまに?程度だよ
    仕事帰りに買い物寄ったらもう8時だよ(泣)
    これから一人で晩ごはんの支度だよ

    自分が子供の頃は母親は専業主婦、別に普通に父親の稼ぎで(別に普通のサラリーマンだけど)兄もいて一家四人で、家も買ったり車もあって、普通の生活が出来ていた気がする…
    そんな自分が40歳過ぎた今、ずっと共稼ぎで本当に思うよ
    日本、世の中、どうしてこうなった?

    +38

    -13

  • 2787. 匿名 2016/08/30(火) 20:23:10 

    てか結婚した頃のルールといきなり変えられても困る人いるんじゃ?
    正社員だったけど辞めちゃった人とか、そんなことになるなら辞めなかったって人もいるかもだし。

    +15

    -7

  • 2788. 匿名 2016/08/30(火) 20:23:14 

    韓国の自称売春婦たちに高額のお金払ったりしないで下さい。
    外交面でしっかりしてくれたら このニュースみても「仕方ないか~」ってなるけど、日韓スワップや売春婦という名のたかりにお金ばらまく余裕があるのにね!
    そんなお金があるなら保育園を増やしてほしい。

    +21

    -1

  • 2789. 匿名 2016/08/30(火) 20:23:19 

    子育て世帯は優遇されすぎ!
    って目先に配るお金でよく言われるけど、年少控除無くなったし、毎年のように保険料上がっていってるから、手当ては増える税金の補てん程度のものだよね。

    +22

    -3

  • 2790. 匿名 2016/08/30(火) 20:23:28 

    >>2779
    本当にこの人意地が悪いね。

    +10

    -11

  • 2791. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:21 

    >>2771
    あんたもやん。

    +11

    -1

  • 2792. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:26 

    小さな子どもがいると、急な休みに対応出来るサポート体制が整ってなくて主婦を採用しない職場も多いし、保育園や幼稚園も微熱でも帰されたりしちゃうから、働きたくても働けない主婦はすごく多いと思う。
    そこを見ないふりして配偶者控除を無くすとかよく分からない。

    +21

    -3

  • 2793. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:26 

    ガルちゃんは本当に頭悪い奴多いわ。
    38万を損したみたいに思ってるのがいるw

    +25

    -4

  • 2794. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:42 

    >>2781
    友達が金持ちの高学歴のハイスペック男性と結婚したけど
    夫が鬱になって休職中で生活が大変だから働きに出たよ。
    人生、いつ何が起こるかわからないよ。

    +26

    -0

  • 2795. 匿名 2016/08/30(火) 20:24:50 

    >>2751
    正社員で家事と育児を両立出来てるのは実両親とか義両親とかの援助がある人が80%だろ
    実際に夫婦だけの家庭で誰が子供の保育園にお迎えに行くの?お迎えの時間は子供の体調によって毎回違うよ?
    流行病とかもそうだけどすぐに「1週間は自宅待機。病院の指示に従って復帰して」と言われるよ?
    突然一週間子供の病気で休むとかできるの?できたとして同僚(それこそ独身とか親の援助がる勤め人とかは快く「良いですよ。あなたの仕事の続きは私が受けます」とか言えるの?
    「子持ちは迷惑ばっかりかける」と文句ばっかり言ってるくせに嘘つくんじゃないよ

    +23

    -7

  • 2796. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:03 

    >>2786
    わかる、わかる。

    +4

    -0

  • 2797. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:07 

    政治家のみなさーん!!!!
    あなた達の奥様もフルタイムで働いてもらってくださいね!あなた達も昼夜問わず、残業してくださいね!定時に帰れる日なんて無しですよ!!あ!残業代とか労働基準法守られずに上手く逃れれる最低額をもらってくださいね!
    もちろんお手伝いさんとか雇うなんてせこいことするなんて無しですよ!(^o^)

    そしてもう一度聞きます、あなた達の家の家事や育児、介護の状態はどうですか??

    良き時代を終わらせたのはあなた達ですよ

    +31

    -4

  • 2798. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:08 

    配偶者控除の見直し
    3号被保険者も見直しを検討してるってだけで廃止するとは言ってない
    負担は少し増えるかもしれないけど、家計を圧迫するほどにはならないよ

    +22

    -2

  • 2799. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:32 

    >>2330
    私子供いないけどわかります
    尊敬します

    +1

    -4

  • 2800. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:43 

    >>2697
    こういう自己責任論者の腐れネオリベこそが、
    安倍の肥料になってるんだよね〜。

    実際、スキルなんて、実家の太さとか親の先見とか環境云々に左右されたりするもんなのにな。
    上野千鶴子だって医者の娘で大学の時代から親にマンション買ってもらってのんびり7年も大学に行ってた脛齧りなのに。

    自己責任論で済まされない状態の若者が平気で放置されてきたのが、バブル崩壊以降の話なんだよね。

    そういう自分の境遇以外の問題にすっかり無関心かつ冷笑主義の、ネオリベは
    いい加減、安倍みたいなネオ国家主義者のコマになってるの気づいた方がいいよ。

    こういうのがいるから、国が舵取り間違って余裕がなくなったって話が、
    自己責任論で終始されて問題の根幹が無視されるんだよね。うんざり。

    +11

    -7

  • 2801. 匿名 2016/08/30(火) 20:25:47 

    今後は介護も主婦にのしかかるんだよね
    自民党は自宅介護で完結させようとしてるんだよね

    +37

    -2

  • 2802. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:17 

    幼児期までは一緒にいてあげたい

    +13

    -3

  • 2803. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:35 

    >>2751
    できるかも知れないけどしたくない。子供を産んだら子供達の為に時間を費やしたいし、出来るだけ兄弟も作ってあげたい。それが出来ないなら子供も可哀想だから作りたくない。今働いてるお母さん達だって出来れば子供達と一緒に居てあげたいって思ってる人達だっているんじゃないかな?勿論働きたい人は働いたらいいけど、母親としてできる事を精一杯してやりたいから、働ける環境より、母親業に専念出来る法整備をして欲しい。

    +30

    -7

  • 2804. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:50 

    専業主婦になりたい!って層もいるでしょ
    いくら女性の社会進出がーとかそーいうのをいっても、子ども産むのは女性だし。親が専業主婦だったら専業主婦に憧れてる人もいる。

    +32

    -7

  • 2805. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:55 

    >>2786
    そんな旦那と子供にした自分のせい
    子供ももう高校生なら家事くらいやらせたら?

    +11

    -4

  • 2806. 匿名 2016/08/30(火) 20:26:57 

    >>2785
    子供産まないと、絶対に後悔するわ。

    +6

    -10

  • 2807. 匿名 2016/08/30(火) 20:27:07 

    私輝く女性だから働くわ
    働いて自分のためだけにお金使って死ぬ
    子どもがお腹にいる間輝けないじゃん
    子どもが小さくて目が離せない間輝けないじゃん

    +11

    -18

  • 2808. 匿名 2016/08/30(火) 20:27:11 

    >>2782
    頑張れ!私も持病持ちで子持ちで旦那に人間失格言われてたけど、なんとかパート始めて見返してます。母も父も他界して頼れず、お姑めにも働け言われてました。
    収入あると自分で医療費稼げるし、お小遣いもできる。まだ0歳だからどうどうと専業してください!

    +9

    -2

  • 2809. 匿名 2016/08/30(火) 20:27:38 

    国は日本の人口減らそうとしてるの?

    +33

    -4

  • 2810. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:09 

    >>2793
    確かにそうだけど、さっきから税額計算できない人を鬼の首取ったように馬鹿扱いするコメント多くてそっちの方が不快

    +12

    -9

  • 2811. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:27 

    >>2804
    なるのは自由だよ。
    税の優遇がなくなるだけ

    +10

    -0

  • 2812. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:48 

    >>2807
    その書き込み輝いてないよ

    +15

    -1

  • 2813. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:49 

    ビンボーな家に育った人ほど、一生働ける仕事探しに必死な傾向あるな。

    +18

    -9

  • 2814. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:51 

    >>2740
    そういうことか!保育園とかを税金の無駄って言ってる専業多いけど、自分にその数倍数十倍の税金が使われて養われることを知らないから言ってたのか…

    +17

    -7

  • 2815. 匿名 2016/08/30(火) 20:28:58 

    しまいには子無しの事実婚が増えそう。
    独身同士が同棲をして入籍しなければ配偶者関係無いから。
    知人に数人そういう人がいる。

    +30

    -4

  • 2816. 匿名 2016/08/30(火) 20:29:37 

    私は自営妻だから年金3号が羨ましくてしかたがないf^_^;)
    増税したいならこっちを廃止してほしいわ。

    +21

    -18

  • 2817. 匿名 2016/08/30(火) 20:29:45 

    女は家事をして、子育てして、親の介護もして、仕事もしなきゃいけないなんて…拷問だわ。

    +29

    -5

  • 2818. 匿名 2016/08/30(火) 20:29:47 

    これで専業主婦希望なんてますます男が逃げるね。
    ガル民は独身多いから仲間が増えて嬉しいのでは?

    +9

    -2

  • 2819. 匿名 2016/08/30(火) 20:30:18 

    >>2808
    横だけど、
    マイナスつける意味わからない。
    基地外なの?

    +1

    -10

  • 2820. 匿名 2016/08/30(火) 20:30:26 

    だから見直ししてるんだから、全く控除が無くなるって訳じゃないのに
    ガル民は極論が好きだなぁ
    それより消費税や所得税上がる方が家計への負担は大きい

    +18

    -0

  • 2821. 匿名 2016/08/30(火) 20:30:32 

    配偶者控除なくしていいから、週20時間で確実に厚生年金に入れるようにして!あと保育料安くして働く私を応援してー

    +10

    -12

  • 2822. 匿名 2016/08/30(火) 20:30:32 

    ぶっちゃけたいした金額じゃないと思われ
    むしろ変な制度だと思ってたから見直しで結構

    +19

    -5

  • 2823. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:02 

    >>2815
    配偶者がいたら損するようになるってわけではないから別に増えないんじゃない?

    +6

    -0

  • 2824. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:17 

    あ〜
    早く年金3号も廃止されないかなーーー!

    メールしてこよっ‼︎

    +14

    -29

  • 2825. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:39 

    独身最強ってわけね!
    カンケーないから熱くなってるの見てウケる笑

    +7

    -12

  • 2826. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:42 

    子供いないと、孤独死とか考えるよ。
    40までには、考えな。

    +8

    -3

  • 2827. 匿名 2016/08/30(火) 20:31:57 

    育休中の正社員だけど控除なくすのはどうなんだろうなーっ
    いろんな理由で専業やってるひとも多いだろうし
    お金を捻出するのに切られやすいところではあるよね
    旦那の給料が低いわけじゃないけど育児給付金もらってるからまだお金減らないし精神安定保てるけど
    収入ないとなかなか精神安定保つのきっついw
    はやく復帰したいわ

    +11

    -4

  • 2828. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:01 

    >>2816
    なんで自営ていう職業選んでるのに そんなこと言うのか分からない
    安定や保障が欲しいならサラリーマンの妻になれば良かったのに

    +17

    -16

  • 2829. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:26 

    子供って両親共働きの方が不良になる確率高い気がする
    専業主婦で夫や子供を生活面でも精神面でも支えるのってすごく、大事なことだと思うのにな
    扶養控除廃止なんて本当にやめてほしい

    +20

    -29

  • 2830. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:46 

    大した金額でも無いのに、発狂してる専業主婦ばっかりでウケる 笑

    +17

    -18

  • 2831. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:49 

    政治家の無駄遣いが全てに思えてくる…

    なんでアイツらあんな給料も賞与も高いんだよ

    +22

    -3

  • 2832. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:54 

    そりゃ安倍さん、パートで20万貰えると思ってるんだもん……

    +49

    -2

  • 2833. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:57 

    奥さんが働きに出なくていいくらい、
    旦那さんの給料が上がった方がいいのにね。

    低賃金が固定化されてるから、外に出ないといけない母親が増えただけなのに、別に社会進出したいなんて大望はないよ。

    むしろ、自分らの親の世代と同じように暮らしたいと思ってたら、その親世代から甘えだなんだと
    毟り取られるなんて、日本はすごい国だよ。

    +15

    -14

  • 2834. 匿名 2016/08/30(火) 20:32:58 

    ちゃんと読んでね、見直しへの取り組みで廃止ではないですよー

    +11

    -2

  • 2835. 匿名 2016/08/30(火) 20:33:13 

    >>2795
    そうなんだよね
    子供いない人ってそういうの実感ないんだろうね

    登園制限されるような病気をもらうと1週間とか平気で
    休みになるからそれを夫婦2人で分けるとしてもいきなり
    3-4日は休まないといけなくなるし兄弟がいて時間差で
    移ったりするとほぼ1ヶ月近く誰かが子供を見てないといけない
    状況になったりする

    友人もIT系の仕事で割と時間の融通はつくようだけど
    「うちの会社で出産してる人はどっちかの両親が同居か
    すぐ近くに住んでる人ばかりだよ」と言ってた
    それが現実だと思う

    +31

    -3

  • 2836. 匿名 2016/08/30(火) 20:33:14 

    >>2826
    女性なら子どもを産むかどうかはせめて34くらいまでには決めた方が…

    +10

    -0

  • 2837. 匿名 2016/08/30(火) 20:33:36 

    >>2804
    うちの母はナースで仕事忙しくてさみしかったから結婚したら専業主婦になりたかったんだよね。

    母はいつも仕事のストレスでピリピリして怖い顔して、わたしがちゃんと家事のお手伝いしてないとヒステリックに叱られて辛かったから、自分の子供に同じ思いさせたくなくてね。

    友達のお母さんが専業主婦で家で(少しお針子のお仕事もしてた)遊びに行くといつも手作りのお菓子作ってくれて、いつもニコニコしていて、優しくて、わたしもいつかそんなお母さんになりたかったの。
    でも、こんな世の中じゃ、夢叶いそうにないな。

    +36

    -9

  • 2838. 匿名 2016/08/30(火) 20:33:55 

    >>2826
    ウケる〜
    あなたも子どももビンボー孤独死よん★

    +2

    -8

  • 2839. 匿名 2016/08/30(火) 20:34:21 

    若い可愛い子は結婚出来るけど、独身はきちんと自分で年金も収めて家も確保して、定年の時にすげー花束もらっちゃって下さ〜い。✨

    +1

    -3

  • 2840. 匿名 2016/08/30(火) 20:34:27 

    >>2786
    世の中の前に夫を何とかしたら?

    +10

    -2

  • 2841. 匿名 2016/08/30(火) 20:34:34 

    本当に豊かな国なのか?日本

    +18

    -0

  • 2842. 匿名 2016/08/30(火) 20:34:35 

    >>2734
    ごめん、
    16歳未満の控除廃止した民主も、配偶者控除廃止をしようとする自民も、
    どっちもムカつくわ。
    あと、3号廃止もしくは一部負担案も前からちょくちょく上がってるじゃん。

    保守がとかリベラルがとか、どっちがどうたらの話じゃないんだよ。
    居眠り議員らが揃いも揃ってこういう庶民踏みつけ政策に賛成するのが腹立つんだよ。

    +25

    -3

  • 2843. 匿名 2016/08/30(火) 20:34:47 

    >>2786
    女ばっかり損してるというのは違うでしょ
    夫があなたより長く働いてるのなら、あなたは損してないし
    夫があなたより早く帰ってるのに家事しないのなら
    あなたの夫という個人に問題があるだけで
    夫選びを間違えただけ

    +10

    -9

  • 2844. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:08 

    >>2137
    なんで10倍のお金がかかるの?

    +2

    -0

  • 2845. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:27 

    事情で裕福な家庭じゃないが専業主婦している家庭環境もあるんです
    どうなるのか…不安
    余計に子供なんて作れないよ

    +12

    -6

  • 2846. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:29 

    >>2820
    どっちにしても控除を減らす方向+消費税などを上げるし
    給料も上げる見込みもなさそう。
    これじゃ、余計に消費も冷え込んで経済も回っていかなくなるよ。

    +11

    -0

  • 2847. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:29 

    >>2816
    自営業は払うべき税金払ってないじゃん。
    経費、節税という名の脱税。

    +10

    -7

  • 2848. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:31 

    子持ち=勝ち組と言われてた時代が遠のいてそう。

    +17

    -1

  • 2849. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:32 

    >>2803
    問題は金額じゃなくて政府の考え方だわ。そこがニーズに合ってないから皆発狂する。

    +4

    -1

  • 2850. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:56 

    >>2786
    うちは旦那子育てや家事やってくれるし時代の違いですかね…

    +7

    -2

  • 2851. 匿名 2016/08/30(火) 20:35:58 

    >>2833
    もうそういう夢見るのやめなよ
    男性だけが給与上がる社会が女性にいい社会とか本気で思ってんの?

    +29

    -5

  • 2852. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:16 

    控除する税金の余裕は無いって事の政府からのメッセージ。

    +17

    -2

  • 2853. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:19 

    撤廃されても新たに働きに出る主婦、労働時間増やす主婦どんだけいるんだろう?

    壁の範囲内が家庭と両立しやすい働きやすい場合もあると思う

    +36

    -2

  • 2854. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:34 

    >>2829
    私専業だけどそれは偏見だと思う
    親の育て方であって専業兼業関係ないよ

    +18

    -4

  • 2855. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:37 

    >>2829
    両親共働き 不良
    専業主婦過保護 引きこもり
    が多いらしい。
    安心しちゃダメだよ!

    +20

    -6

  • 2856. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:42 

    >>2330

    私子なしですがわかりますよ♡
    週2日だけ働いていますが帰宅してから家事すると疲れます。
    子供がいてフルタイムで働いている人は大変だろうなと日々尊敬しています。

    +23

    -5

  • 2857. 匿名 2016/08/30(火) 20:36:50 

    私は医者の嫁、医学部の息子、港区在住ですので
    ご心配なくね^ ^

    +8

    -11

  • 2858. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:20 

    これから男女問わず覚悟も責任も負えない人間は生きていけなくなるね

    +8

    -2

  • 2859. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:28 

    >>2786
    なんで貴方の旦那がそうだからって世の中もそうだと思うの?
    家事もしない底辺しか捕まえられなかっただけでしょ

    +11

    -9

  • 2860. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:36 

    ずっと正社員でした。
    小さい頃はよく発熱するし、インフルエンザや下痢嘔吐になれば、仕事休まないといけない。
    流行りの病気だと病児保育も定員オーバーで預けられない。
    残業もそんなにできないし、他の人にも申し訳ないし、子供にも「自分でする」と言っても気長に優しく接することができないことが多くて悲しいことあった。
    それでも職場も仕事も好きだったから頑張ってました。
    しかし小学1年の壁が‥。
    子供も習い事がしたい、友達と遊びたい‥と言われ、今まで沢山我慢させたから、退職してパートです。
    両親も近くにいないし。
    私は扶養ではないですが、子供が大きくなってもやめないと正社員て働けない場合もあります。
    子供は‥前より泣かなくなり、活発な積極的な子に変わりました。
    子育てを頑張っている人のために、子供のために、必要な人には控除をしてあげてほしいです。

    +51

    -10

  • 2861. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:42 

    >>2829
    気のせいです
    てか幼児期すぎたら問題は世帯収入で専業兼業もうたいして関係ないよ

    +9

    -3

  • 2862. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:42 

    はっきり言って手当て控除ばかり求める日本人より、真面目に働く外国人の方が増えてほしいです。
    移民政策をすれば犯罪が増えると言う人がいるけどちゃんと入国管理(犯罪歴がある人は移住できない)、悪いことしたら罰則さえすれば全く問題ない。
    日本人を美化し過ぎ。

    +10

    -30

  • 2863. 匿名 2016/08/30(火) 20:37:45 

    >>2824
    年金3号なくしたら
    大量の生活保護世帯が増えるだけじゃないの?旦那の年金だけじゃ夫婦では暮らせません。って

    年金は制度設計のそもそもの間違いの放置から来ている、団塊世代の大量の貰い過ぎ世代の勝ち逃げを抑えないと、
    そんなとこいじったところで解決しないし、後々大きな厄介になって帰ってくるだけ。

    どこもかしこも僻み根性強い人の、大きな声ってのは迷惑なだけだよ。

    +40

    -7

  • 2864. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:26 

    >>2857
    わお!おめでとー!!!

    +4

    -1

  • 2865. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:27 

    暗い改革案より、もっと希望が持てるような明るい改革案ってないの?
    議員さんや霞が関は机上レベルの試算しか出来ないから、現実との差が激しすぎて歪みが出ている。
    歪みの尻拭いのために、女だからと言う理由で、産むのも育てるのも働くことも強いられて、これ以上こき使われるのはたくさん。

    控除あろうが無かろうが、払う税金が増える事には変わりない。
    支出が増えた分、同じ収入でやり繰りしろって話なら、外食費や交通費など日々の生活費を考えたら、家でひとり家事してるのが1番の節約だったりして。

    +9

    -2

  • 2866. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:36 

    見直すのは良いけどさ、

    消えた年金どうなった。
    年金の資金運用失敗で大損したのはどうなった?
    自称慰安婦への10億円。

    これだけ金を無駄にしておいて、そこから取るかい。

    +63

    -2

  • 2867. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:37 

    見直しじゃなくて廃止でいいよー

    こんなので困るような人はそもそも専業主婦でいるわけが無いし。

    +18

    -16

  • 2868. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:37 

    田舎住みの者です。

    働いたら家族と一緒に過ごす時間へる。
    相当いい待遇のとこじゃないと子育てしながらは無理。旦那と休日あわないから、皆で休日にお出掛けとかできない。病気がちな親の様子を見に帰ったりとかも中々できなくなる。子どもが学校から帰ってきたら家でおかえりっていいたい。

    家族や近所の人と声をかけあって生活していきたい。子どもと家族との団らんとか、こういろんな家族との関わりをもってるとことか。昔ながらのそういう家庭に憧れてます。

    どうすればいいんだろう?


    +31

    -10

  • 2869. 匿名 2016/08/30(火) 20:38:52 

    日本にいる外国人の待遇よくするなら、日本国民のこともっとしっかり考えてほしい。

    +23

    -1

  • 2870. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:02 

    >>2749

    あのね、個人事業者は節税できるでしょ?
    えぐい節税してるのよ、彼ら。
    んで、赤申告で税金払わないってウルトラCが出来ちゃうの。
    サラリーマンはそれが出来なくて不公平だから、
    3号なんかの優遇でバランスとるという考えかたで制度設計されたの。もともとは。

    +25

    -10

  • 2871. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:13 

    先ずは安倍の何かに取り憑かれたような
    海外へのバラ撒きをやめろ

    +40

    -0

  • 2872. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:17 

    >>2828
    ブーメラン笑
    控除なんていずれなくなるのに、嫌なら正社員になれば良かったのにねー笑

    +11

    -6

  • 2873. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:19 

    今も昔もお家にお母さんがいない子はかわいそうな子だわね。
    娘が働くって言ったら全力でサポートしてあげよう

    +27

    -6

  • 2874. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:34 

    子育てって凄く大変なのに、どうしてこんなに評価の低い仕事なんだろう。
    結局母親業やったことない人達が配偶者控除廃止なんて案を出すんだよね。
    なのに子どもに何かあれば真っ先に叩かれるのは母親。
    産めと言っておきながら保育園はなし。幼稚園まで待ってやっと働けば、配偶者控除を取り上げ、子どもとの時間を取り上げ、働け。
    子育て中の母親に厳し過ぎる!
    税金が必要ならまず要らない議員の大量リストラしろよ!!

    +62

    -6

  • 2875. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:44 

    >>2862
    よっ、在日!

    +16

    -1

  • 2876. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:51 

    年金3号って優遇されてるって思われがちだけど、自営の人と違って給料毎月決まってるし、嘘書いて保育料減らしたり保育園入れたりできないし、経費で節税もできないし、負担するのみこしてなかなか給料あがらないしボーナスもがっつり年金引かれてるんだけども...年々引かれる額は上がるから少し昇給したくらいじゃ手取り変わらない。
    ただ安定はしてる。会社潰れると倒れるのは両者とも同じだけど。

    +16

    -12

  • 2877. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:53 

    日本人に厳しい国日本

    +24

    -0

  • 2878. 匿名 2016/08/30(火) 20:39:54 

    >>2804
    専業やりたければやっていいよ
    専業を優遇する意味なんかないから
    優遇やめるってだけだから

    +23

    -2

  • 2879. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:13 

    >>2862

    20年後・・・
     「強制労働させられたニダ!」

    こうなるから受け入れない。
    もう日本人は学習しましたので・・

    +15

    -0

  • 2880. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:18 

    >>2768
    2751です。医療系ですよー
    看護師はもちろん、事務系も子育て真っ最中の人多いよ。

    +6

    -2

  • 2881. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:33 

    >>2807
    私もそう思って妊娠中は一時期ブルーになってたけど
    主人に、誰よりも重要な仕事をしてるんだから
    誇りに思っていいと言われて勇気が出たよ
    俺の仕事なんて君に比べたらちっぽけなものだって。

    出産子育てを経て、今では自分でも心の底から誇れることだと思ってる
    今は子供二人育てながら復職してるけど
    子育ても仕事も、どちらも私の生き甲斐だよ

    +8

    -4

  • 2882. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:40 

    >>2874
    安倍に言わなきゃね。

    +3

    -0

  • 2883. 匿名 2016/08/30(火) 20:40:42 

    >>2868
    憧れる生活やればいいじゃない??

    +8

    -1

  • 2884. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:06 

    >>2859
    口わっる

    +6

    -2

  • 2885. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:18 

    >>2876
    払ってないのに貰うんだから
    優遇そのものなんだけど

    +16

    -6

  • 2886. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:22 

    >>2873
    そういって今母が手伝ってくれててすごく助かってます。私も出来る限り兼業、挫折して専業になってもファミサポとかで兼業を支えたいと思ってる。

    +7

    -0

  • 2887. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:38 

    >>2853
    それより控除が減って税金上がった分財布の紐を
    締める主婦の方が多いと思う

    今の日本の状況・政治家の姿勢はとてもじゃないけど
    「控除無くなっても仕方ないよね」と納得出来ないなぁ
    自分たちの腹が痛まないとこから取れるだけ取ったれって
    気持ちが透けて見えるからね

    +14

    -1

  • 2888. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:43 

    私も子育てをちゃんとしてくれてありがとう、と言われて報われたわ。

    +4

    -2

  • 2889. 匿名 2016/08/30(火) 20:41:56 

    >>2803
    母親っていうか女性に拘る必要がないんだよな
    父親で専業主夫でもいいんだよそこは

    +18

    -0

  • 2890. 匿名 2016/08/30(火) 20:42:05 

    そりゃ出生率も下がるわな

    皆が皆、金持ち男と結婚するわけでもなかろうに

    +10

    -2

  • 2891. 匿名 2016/08/30(火) 20:42:47 

    男だけじゃどうにもなんないから女も働けと言って、子供も産んで介護もしろって何なの!そりゃ育児がお座なりになるし、子供産みたくないってなるし、少年犯罪も増えるし、育児放棄も増えるね。

    +10

    -4

  • 2892. 匿名 2016/08/30(火) 20:42:48 

    なんでみんな旦那が子育てしてくれないっていうんだろうか。
    やらせるのは自分なのに。

    +13

    -12

  • 2893. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:10 

    >>2880
    それはいいね。
    復職も出来るし。子供にすすめよう。

    +2

    -0

  • 2894. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:13 

    >>2865
    ないよね。
    議員様だもの。
    一般庶民と一緒にしないで、だよ。
    議員の子供はいいよ〜。
    自分は40で学生しながら、父親の違う子供数人産んで持ち家で子供も学生。
    親が議員だから〜、だよ。

    +9

    -1

  • 2895. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:14 

    とりあえず、主婦が働くとしても、旦那も育児など協力出来るように有給休暇は絶対使わせないといけないとかを先に決めて欲しい!
    女ばかりが「子供が熱を出して」「自治会の掃除が〜」「親の介護が」とかで休まないといけないってのは、やっぱりしんどいから、先にそういった法案を成立して!子供は女だけで産んだわけじゃないし、介護だって親ならいつか診ないといけないわけだしね。旦那と奥さんが協力しやすい体制を整えてからにして欲しい。

    +15

    -1

  • 2896. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:14 

    >>2862

    あんたみたいなのが、職場の環境悪くしてるんだろうな。
    自分がこんなに頑張ってるんだから、自分がこんなに辛いんだから他の人もそうあるべき。

    ってなぜか自分の尺度に絶対的無謬を感じてて、他人にのしかかってくるんだよね。
    こういう発想のしばき主義の人って、お局ババアになって下にも上にも迷惑かけてるよ。

    人は人。お前はお前。言うに事欠いて、外国人を入れろなんて頭冷やしたほうがいいよ。

    +7

    -4

  • 2897. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:22 

    >>2800
    スキルない40代女性に正社員のポストを用意しろって意見に賛成するってこと?

    +6

    -7

  • 2898. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:29 

    最近の中学生高校生の殺人が多かったり、子どもが変な行動をとることにはなにも思わないのかな?
    親は共働きで家にいないし、祖父母と一緒にも住んでいない。近所の人との関わりも少ない。こんな世の中になってからだと政治家は気づいてないの??
    頭は良くても心はないのかな。
    子ども達が安心して暮らせる日本はどこへ行ったの?
    サザエさんやちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ドラえもんとか放送しときながら、そんないつでも母親がいる温かい家庭はなくそうとしてるよね。
    子どもがみたら羨ましくて辛くなると思う。

    +27

    -8

  • 2899. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:31 

    >>2890
    出生率あがってるってさ

    +2

    -0

  • 2900. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:34 

    >>2870
    ズルしてる人が居るからそっちに合わせるっておかしいよね…
    納税のチェックを厳しくするのが本筋でしょうよ

    +5

    -0

  • 2901. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:51 

    老人と韓国人と生活保護に金かかるから、
    アンタ達は働いて税金納めてね!

    でも子どもは絶対産んでね!
    まわりに迷惑かけないように育ててね!
    全部自己責任でね!
    両方全部やるんだよ!
    プラス介護もあるからね!

    アンタ達今一番真面目で働き者で
    何やらせても文句言わない集団だからね!
    アンタ達の老後?そんなの知らないよ!
    まあガンバ☆

    ってことだろうか。

    +67

    -4

  • 2902. 匿名 2016/08/30(火) 20:43:55 

    麻生さんだっけ?
    カップ麺が500円とか言った政治家

    +36

    -3

  • 2903. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:25 

    今回の配偶者控除変わるのはまだいいけど、年金変わるのは嫌だな。そんなんだったら年金払いたくない。例え3号廃止されたとしてもまた20年後には需給資格も変更してるだろうし。

    +8

    -9

  • 2904. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:25 

    >>2870
    真面目にやってる農業系個人事業なんだけど、やっぱり不正はしたくないんです。。
    正直者が馬鹿を見るんですけどね。

    +12

    -0

  • 2905. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:39 

    正直これ以上働きたくない。
    家事育児全部引き受けてパートして
    いまだって疲れているのに。
    もう無理したくないよ。

    +63

    -6

  • 2906. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:51 

    >>2868
    したいように生きればいのでは
    控除が廃止と専業主婦は関係ないし
    旦那の給料だけで専業して子供のそばにいればいいよ
    旦那の稼ぎ以上の欲をもたないこと
    ただこれだけ

    +31

    -3

  • 2907. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:52 

    保育園で過ごす時間が長い子どもほど問題行動を起こしがち:英大学調査
    保育園で過ごす時間が長い子どもほど問題行動を起こしがち:英大学調査irorio.jp

    毎朝保育園にお子さんを送り届けてから出勤しているお父さん、お母さんに悲報が届いた。きっと誰もが「小さいうちから長時間親と離れて大丈夫なのか?」と悩み、罪悪感を抱えつつも背に腹は代えられず子どもを預けているに違いない。しかし残念ながら長時間保育園に...

    +15

    -4

  • 2908. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:54 

    >>2868
    月数千から一万の支出が増えるだけで、別に誰もあなたのその生活を邪魔しないよ

    +18

    -1

  • 2909. 匿名 2016/08/30(火) 20:44:56 

    >>2863
    今年88の祖父母は60からこの年までで7000万くらい貯めこんでたよ。家建てるときおじいさん何してた方ですか?と聞かれたけど普通のサラリーマン。バブルの金利で家ローン返して生活費60からほとんどお金かからない。本当にこの世代は年金の元とってるとおもう。

    +42

    -1

  • 2910. 匿名 2016/08/30(火) 20:45:08 

    専業でも介護とかしてて働けない事情のある人は控除ってすればOKじゃない?

    +10

    -5

  • 2911. 匿名 2016/08/30(火) 20:45:33 

    >>2859
    こうゆう人嫌われてるんだろーね。
    横。

    +8

    -5

  • 2912. 匿名 2016/08/30(火) 20:45:55 

    女も働いた方がいいと思う。男と同じように。


    悪い意味で取らないで欲しい。
    例えば、離婚するってなったときに専業主婦やパートでは子供が可哀想なことになるんだよ。母親は緩く働いて国からお金もらっているから楽だろうけど、子供は奨学金借りてお金ないひとり親の面倒見ないといけないし… 

    子供小さい頃、母親なら誰だって一緒にいたいと思うよ。でも、それを我慢して共働きした家庭は子供に後々感謝される。お金があるから、余裕で大学資金も出してもらえるんだよ。

    +24

    -21

  • 2913. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:07 

    たかだか配偶者控除なくなっただけでキツイ層って、一体どんな生活してるんだ…

    +40

    -11

  • 2914. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:15 

    >>2907
    こういうのよく見るけど正直大人になった時点で普通ならいいっていうか
    むしろ子供が小さい時働かなかったためにある程度年とってから奨学金だの貧乏だの
    そういう目にあう羽目になった子のほうが色々大変な気がする

    +10

    -5

  • 2915. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:22 

    >>2910
    介護してるのは専業主婦だけじゃない

    +24

    -1

  • 2916. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:24 

    >>2892
    というか、殆んどの妻が実際働いてないからね
    正社員の妻は全体の1割程だから
    そりゃ、9割の妻は育児手伝えなんて言う権利ないわ

    +22

    -3

  • 2917. 匿名 2016/08/30(火) 20:46:25 

    >>2907
    い、いぎりす・・・

    +1

    -1

  • 2918. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:18 

    >>2901
    そうそう、だから、政府も必死で
    同居政策オススメするよね。

    子供?保育園?ジジババいるじゃん?
    介護?老後?子供がいるじゃん??

    畳一畳あれば一人いけるんじゃない?
    じゃ、同居で!

    だよ。

    +15

    -1

  • 2919. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:19 

    結婚したい子供欲しいって思えない社会だな~

    +17

    -3

  • 2920. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:20 

    今でさえこうなんだから
    自分の子供達が数年後、数十年後に大人になった時が。本気で心配だわ

    +21

    -0

  • 2921. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:30 

    >>2452
    都会ならね。
    探せばそういう会社たくさんあるかもしれないが、地方だと資格とか身に付けても育休や時短とか整った会社はそんなにない。
    実際あってもみんな辞めないから就職なんてムリムリ!笑

    +6

    -2

  • 2922. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:33 

    だから安倍自民なんて支持しちゃダメなんだって。
    わかるでしょう?
    この事に限らず富裕層にはいい政策でも、その他大勢を苦しめる政治しかしないし、経済政策以外にも虎視眈々と日本を良からぬ方向へもってこうとしてるんだって。
    隠れ蓑、今ならオリンピックとかの華やかな話題の裏側でね。
    いい加減みんな気がついてよ。

    +15

    -12

  • 2923. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:35 

    >>2861
    気のせいではない。

    +0

    -6

  • 2924. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:35 

    >>2898
    少年凶悪犯罪は専業が多かった60年代から激減しとりますが

    +13

    -5

  • 2925. 匿名 2016/08/30(火) 20:47:45 

    >>2916
    そうなんだ?!
    ほほう!わたしは1割の少数派でしたか。

    +5

    -2

  • 2926. 匿名 2016/08/30(火) 20:48:26 

    >>12
    よく結婚は男性には全く意味がない制度で
    女性が得するシステム。とかいうけど
    何がどう得なのか分からないんだけど。
    詳しい人教えて。
    自分には、女性が親、子供、旦那の世話プラス仕事をする、ってイメージしかないので。

    +27

    -4

  • 2927. 匿名 2016/08/30(火) 20:48:33 

    フルタイム会社員だったのに保育園入れなくて泣く泣く仕事やめた
    (余談だけどその保育園にコネで入れた、実質パートもしてないママもいる・・・)
    夫は非正規。
    働きたい!働きたいですよ!このカツカツの節約生活を脱したいし自分で納税だってしたいし第三号返上したい!
    でもどうしたらいいの??幼稚園夏休み50日春休み冬休み1か月、不定期的な休園日代休日もある・・・

    +28

    -2

  • 2928. 匿名 2016/08/30(火) 20:48:51 

    極論になるけど・・・。

    高畑息子みたいに何かしらの障害がありそうな子どもが生まれても
    発達障害の病院は平日の予約制とかばかりで療育も大変。

    まず、普通の正社員の母親はそんなに有給取れないしマメに通えない。
    ああいう子が生まれても放置気味になるよね。
    放置してると大人になっても問題を起こす。

    だから知り合いの発達障害の子どもがいる母親は療育などにも通わせないと
    いけないから専業主婦の人が多いよ。
    ケースバイケースで控除も認めて欲しいと個人的には思う。

    +26

    -3

  • 2929. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:19 

    日本では、専業主婦がいい、子育てに専念したい、って女性も多いけど
    政府が求める未来図はそれじゃない、って事なんだろうね。
    欧米みたいに、女性もフルタイムで定年まで働いて当たり前、
    夫婦そろって税金納めて当たり前、ってしないと
    もう国自体が保たなくなってしまってるんだと思う。
    これからますます高齢化に拍車がかかって
    社会補償費が増えていくのは目に見えてるし。

    +29

    -1

  • 2930. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:19 

    母子家庭で年に100万くらいしか稼がないで(母子手当て目当てで緩く働いてる)子供に奨学金背負わせてる家庭が多いけど、そう言う母親ってクズだよね。私が母親だったら離婚したのは親の勝手なんだから必死で働いて働いて子供にお金だけは苦労させないようにするな。

    +17

    -7

  • 2931. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:28 

    >>2905
    この年代の早死にを狙っているのかもしれない、、、、

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:35 

    >>2922
    そうだよ、安倍は株とか余裕でやれる富裕層の為の内閣。小池さんを輝かせたくなかったみたいだし。

    +12

    -2

  • 2933. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:38 

    うちはぶっちゃけそこそこお金があるので、普通に専業だし旅行とかにもよく行く。習い事もしてるし、ママ友とランチしたりしてストレス発散もシッカリ出来てる。家族の時間が多いのは精神衛生上凄く良いし、イライラ、バタバタも無いから、働かなくて済むなら働かない方が良いのかな?とは思う。だから、専業を望む人にはもっと税金の控除や優遇策があっていいんじゃないかって思う。そうしたら、子供も増えるのに。

    勿論、働く事が好きな人だって居るから保育園もんだとかもシッカリ解決して欲しいけど。

    +11

    -18

  • 2934. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:52 

    >>2813
    そりゃそうだよ。例えば、家に財産がなければ音大とか美大とか将来の収入が見通しにくい、浮き世離れした進路は選ばない。堅く就職できそうな学校、学部に進むか、資格を取る。実際、うちがそうだった。

    +7

    -1

  • 2935. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:13 

    >>2922
    でもどこの政党もまともな政党ないよ。
    共産党なんかが政権取ったら怖ろしい。

    +13

    -2

  • 2936. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:17 

    安い賃金しかもらってないのに所得税ぶんどられ、消費税も盗られ、毎日イライラ。  さらに庶民の主婦を家庭から追い出すようなご立派な政策か・・・    そういやパナマ文書に名前載ってた元官僚どうなったんだ。

    +17

    -0

  • 2937. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:22 

    親が同居を嫌がるバブル世代…

    +4

    -0

  • 2938. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:22 

    >>2828
    選んだわけじゃなくて好きになった彼がたまたま自営だっただけです。
    リストラとかもあるのでサラリーマン=安定だとも思っていません。
    国民健康保険は上限額払っているし、当然ですが国民年金もそれぞれ納めているので単純に3号さんが羨ましいだけですf^_^;)

    +9

    -3

  • 2939. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:52 

    安倍さんへご意見を
    ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、国政に関するご意見・ご要望をお聞かせください。

    +17

    -3

  • 2940. 匿名 2016/08/30(火) 20:50:54 

    >>2868
    サザエさんちや、のび太くんちや、クレヨンしんちゃんちや、ちびまる子ちゃんちは
    みんな専業主婦の家庭ですよね
    あ、妖怪ウォッチのケイタくんちもだわ
    これからは一億総中流じゃなく貧乏暇無しになるんですかね…。



    +21

    -2

  • 2941. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:06 

    パナマ文書とかまじでどうでもよろしい

    +5

    -14

  • 2942. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:16 

    >>2898
    子どもの凶悪事件は年々減ってるよ。

    +7

    -2

  • 2943. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:21 

    >>2926

    働かなくても金使える。

    +2

    -17

  • 2944. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:46 

    >>2933
    専業を望む人に優遇してもこの20年増えなかったってことなんじゃない?むしろ働く人が産む

    ていうか、やる人は何としてもやるし、やらない人は何としてもやらないんだよな
    どっちがいい悪いってわけでもないが

    +15

    -0

  • 2945. 匿名 2016/08/30(火) 20:51:54 

    自殺者がふえて
    ますます少子化になって
    ますます借金大国になって
    今のことしか考えてないから
    日本はなくなるな

    +9

    -2

  • 2946. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:01 

    私達が60歳過ぎた時はきっと年金の受給額も減って、そのわりには医療保険介護保険も3割負担が当たり前の時代になってそう。
    それを考えると今のうちから働いておいた方がいいのだろうけど、世の中そんな上手くはいかないよね。

    +14

    -0

  • 2947. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:47 

    >>2922
    でも今のところ安倍政権以外ロクなのいないからしょうがない。売国政党に入れる訳にいかないし。

    +13

    -1

  • 2948. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:47 

    >>2929
    それならそれで欧米みたいに男性も仕事休んで
    家事育児分担して当たり前
    定時が来たら「それは私の仕事ではありません」と
    さっと帰れて当たり前

    ってしてくれないとね
    保育園は増えないし自宅介護を推し進めるし
    なのに女性もフルタイムで働いてね☆って
    矛盾しすぎてて怒りしか沸かない

    +12

    -0

  • 2949. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:52 

    >>2930
    正論。
    母親たるもの、子供を産んだ責任をとれ!

    +1

    -4

  • 2950. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:56 

    私の場合は103万円を越えないように働いてるのは金額だけの問題だけじゃないんだけどね。
    実際、小学生の子供も未だ手がかかるのもあるし何より大変なのは
    母親の介護なんだけど!
    デイサービス行かせてても調子が悪ければ休ませないといけないし定期的に医者通いもあるし
    勿論イレギュラーな医者通いもあるし
    正社員やフルタイムで働きたくても今の状況じゃ雇ってもらえるわけないし。
    母親の年金額では施設入所なんて無理だし。
    昔の特養みたいに年金の範囲内でまかなってもらえるなら良いけど今の時代は無理だし!

    +9

    -2

  • 2951. 匿名 2016/08/30(火) 20:53:01 

    >>2937
    バブル世代の親はもう介護に入ってきてるよね。
    団塊ジュニアよりはマシだわ。

    +3

    -0

  • 2952. 匿名 2016/08/30(火) 20:53:16 

    >>2943
    これ名前載ってるけど大丈夫?訴えられるよ

    +0

    -11

  • 2953. 匿名 2016/08/30(火) 20:53:33 

    某芸能人達みたいに
    一般人よりもお金かけたってねぇ
    子供がいい子に育つとは限らんしね
    結婚も出産もある意味もう博打だな

    +9

    -1

  • 2954. 匿名 2016/08/30(火) 20:53:55 

    そして、田舎は少ない仕事の争奪戦が始まる!

    +7

    -3

  • 2955. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:01 

    不正受給とかしっかりやってからでしょ
    (゚ω゚…)な ぜ な の か

    +15

    -2

  • 2956. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:04 

    >>2800
    貧困家庭でも努力すればスキルぐらい身につくから
    努力しなかった人間が自分の怠惰を棚に上げて
    被害者ぶるの見苦しい

    +9

    -8

  • 2957. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:07 

    >>2800
    イラク3バカ人質の時にメジャーになった自己責任論だけど、
    偉い人にとってこれは実に便利な理屈だよねー。
    ほぼ全て入院の使えるオールマイティな武器。
    この理屈で個人批判に論点すり替えれば、国や社会や企業の責任をごまかせる。

    +3

    -2

  • 2958. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:15 

    この前、国家公務員の配偶者手当が半減されて喜んでたがるちゃん民はどこいった?
    こうなることはわかってたよね?

    日頃から公務員の手当なくせー、給料減らせーって言ってるんだから、それが巡り巡って自分のとこに跳ね返ってきても文句は言えまい。

    +47

    -6

  • 2959. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:42 

    生活保護の額さげろ
    将来もらえる年金額より多いなんて納得いかない

    +71

    -3

  • 2960. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:42 

    安倍さん就任してから海外にバラ撒した
    総額30兆円だって
    泡銭だからって気前良すぎ
    税金収めるの馬鹿らしくなる

    +55

    -0

  • 2961. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:47 

    >>2897

    実際は、そういう疑問を受け入れる社会の側が持つってことでしょ。

    国の綺麗事は看板だけって話への批判を裏付けしているようなもんじゃない。

    宮沢洋一は働き手不足=介護奴隷福祉奴隷の欠如を、専業主婦に鞭打って低賃金でやらせようって言ってるわけよ。そんなの知るか。なんでそんな奴隷を今からせねばならんのだって批判が起こるのは当然。

    制度設計そのものがおかしいし、世代間格差の問題は?金が無い無いと国内向けには縛り上げていくくせに国外や国内に入り込んだ不法移民には大盤振る舞いをやめない。

    そういう問題こそ先にやれよって話を、

    馬鹿なネオリベは、スキル無いw正社員無理無理w自己責任乙〜w
    って視野狭窄な横やりで、当事者の真っ当な抗議ってのを、ちっさな問題に変えてしまうのが迷惑だって話なんだけど。

    +4

    -3

  • 2962. 匿名 2016/08/30(火) 20:54:48 

    >>2921
    >>2452
    そうそう都会ならいろいろ資格職を生かせるのかもしれないけど、地方に行くとフルタイム母で安定してるのは「家業を継いだ開業医」「公務員教員」(「公務員の看護師」等含)くらいだよ

    会計士の資格持ってる友達ですら正規復職は無理だった(どの人ももう「自分の会計士」がいて、新しい事業も人口も増えてないところで、需要はないんだって)。

    教員ですらみんななかなか辞めないから(小中高、専門にもよるけど)、誰かの産休中だけの非常勤とか・・・。公務員採用は非常勤嘱託(パート)以外は年齢制限あるしね

    +10

    -3

  • 2963. 匿名 2016/08/30(火) 20:55:14 

    最近106万の壁で悩んで悩んで幼い子供の負担、扶養控除を考えてパートにしよう!時間を減らそうと決断したのに…この記事見てもうバカバカしくてやってられない。子育てしにくい世の中ですね。これから大きくなる子供たちはどうやって生きていけと?

    +30

    -9

  • 2964. 匿名 2016/08/30(火) 20:55:16 

    男性もさ、子育てめんどくさいからはやく帰れるのにはやく帰らないってのあるよね。
    さっさと帰れや!!!

    +27

    -3

  • 2965. 匿名 2016/08/30(火) 20:55:18 

    私達の税金は韓国人の覚醒剤になってます。
    生活保護は日本人だけにしろよ!
    通名・米倉健太郎 逮捕 自称プロゴルファー 無職(生活保護で遊んで暮らす) - いろいろ痛いニュース ┗【^o^ 】┓三
    通名・米倉健太郎 逮捕 自称プロゴルファー 無職(生活保護で遊んで暮らす) - いろいろ痛いニュース ┗【^o^ 】┓三itainews.link

    通名・米倉健太郎 逮捕 自称プロゴルファー 無職(生活保護で遊んで暮らす) - いろいろ痛いニュース ┗【^o^ 】┓三いろいろ痛いニュース ┗【^o^ 】┓三人生いろいろ 痛いニュースも いろいろ痛いニュースと画像(写真、動画)のブログで和みましょ!   なご...

    +27

    -0

  • 2966. 匿名 2016/08/30(火) 20:55:47 

    >>2948
    怒る気持ちは分かるがそれを向けるべきのは国というより企業や経営者では…

    国が労働基準法をもっと厳しく順守させるべしというのはわかるんだが
    制度があるならあとは意識を自分達で変えていかないといけない

    +6

    -3

  • 2967. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:02 

    障害がある子供を育ててます。働きたいけど夜中もお世話をしないとダメなので正直昼間も家事と子供の医療行為等するだけで精一杯、常に眠い。なかなか預けれる施設もないから保育園とか施設受け入れを先になんとかしてくれ!

    +23

    -1

  • 2968. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:04 

    >>2965
    トピズレそろそろうざいよ。
    アンチ安倍の誘導みえみえ。

    +6

    -8

  • 2969. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:11 

    専業主婦なんて今の時代いるの?

    実際、家にいるより働いた方が楽しいし、年金も将来もらえないかもしれないんだから、子供の足を引っ張らないように専業主婦なんかしないで稼いでほしい。

    +12

    -27

  • 2970. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:15 

    ずっとフルで働いてきたけど
    働くのは嫌いじゃない、
    むしろ家事のが苦痛だわ(笑)

    +22

    -4

  • 2971. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:36 

    今専業主婦だから気持ちにも時間にも余裕があるから家の事もきちんとできるし、子どもが帰って来る時間に家に居れて話を聞いてあげたり勉強教えたりできてる

    これがフルで働いて旦那と子どもの世話しながら年老いた両親の介護する事を考えたらきっと心に余裕なんてなくなる

    +34

    -8

  • 2972. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:55 

    >>2926
    4割が専業だよ
    働いてても大半がパート

    +21

    -1

  • 2973. 匿名 2016/08/30(火) 20:56:56 

    結婚して子供欲しい 専業主婦になりたい人がいなくなる
    未来が暗いな…なんて国だ
    他に政治家の金問題クリアしてよ
    妻は夫を支えてる
    家庭環境にはそれぞれ事情があるんだし
    意味不明だよ:(´◦ω◦`):

    +10

    -5

  • 2974. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:10 

    配偶者控除を廃止する代わりに夫婦控除導入ってことは
    単純に103万の壁が無くなって、それより稼いでた奥さんも年収によっては控除対象になるってことでしょ
    そんなに悪い政策じゃないと思う

    +35

    -3

  • 2975. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:16 

    >>2906
    そう思うよ。
    子供に手がかかるのも今だけだし、お母さんを必要とする大事な時期でもある。
    なんとかなるって節約していけば。
    家族がいることはとても幸せなこと。

    +5

    -1

  • 2976. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:21 

    そして子供は外国人家政婦に面倒見させろとでも?

    +5

    -0

  • 2977. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:29 

    働く独身女大勝利ってことか!!

    自分にお金かけて、少子化には貢献してないのにねぇ

    +15

    -16

  • 2978. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:29 

    >>2821
    保育料は今でも充分安い。
    認可も認可外位の保育料が妥当だよ。
    子供を半日みてもらうんだよ。よく考えな。

    +17

    -3

  • 2979. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:31 

    配偶者控除廃止程度で、子供作れないってどけまで税計算出来ない人いるの?バカだと思う。勉強してから言ったら?
    配偶者控除程度で子供作れないってどこまで低所得者よ。
    離婚しても子供育てながら税金払ってやって行けるのに、結婚出来ないとか子供出来ないとか…まずは、税金勉強した方がいい。
    本屋行った方がいいよ。大人が言ってたら恥ずかしい話。

    +19

    -19

  • 2980. 匿名 2016/08/30(火) 20:57:49 

    >>2829

    子供って両親共働きの方が不良になる確率高い気がする
    専業主婦で夫や子供を生活面でも精神面でも支えるのってすごく、大事なことだと思うのにな

    共働きだから精神面で支えられないという根拠は?生活面でも、お母さんが忙しいとお手伝いするようになったり自立が早くなる。マザコン息子はだいたい専業主婦のお母さんでしょう

    +18

    -28

  • 2981. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:01 

    >>2976
    それはいやだね。( ;´Д`)

    +2

    -2

  • 2982. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:04 

    >>2969
    兼業でも老後子供の足ひっぱる人いると思うよ?専業でもちゃんと老後のこと考えて貯金してる。

    +8

    -3

  • 2983. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:07 

    確かに時代錯誤の制度ではあるよね。
    専業主婦できるような裕福な家庭が配偶者控除受けれて、
    旦那だけの給料だけじゃやっていけない、奥さんフルで働いてる家庭が受けれないんだから。

    見直しはいずれしないとと私も思ってた。

    +29

    -3

  • 2984. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:16 

    >>2956
    えらかったね〜

    でもお前が基準じゃ無いから。国の話だから。

    +5

    -3

  • 2985. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:17 

    ますます、仕事やめられなくなるなぁ。
    子ども産まれたら急な休みや時短が増えるけど、正社員の椅子は死守しとかなきゃ。
    仕事もそんなやる気ないけどさ、再就職大変だし、保険として細く長く、適当に働いとくわ~。
    他の社員の負担?知らん知らん。
    我が身が可愛いもん☆

    てのがますます増えそう…。
    活躍したい女性より、本音はこんな感じのひと、多いんじゃないの?

    +39

    -4

  • 2986. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:38 

    新婚だけど、収入低いし子供産めないかも…。夫婦共働きフルタイムでいっぱいいっぱい。出産育児なんて雲の上の話だよ。

    +13

    -5

  • 2987. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:44 

    いやいやいや、もう女性頑張りすぎだって。。
    就職して、男女平等だと男並みに働き、結婚して子供2人産んで、育児して、また働いて、、
    でも旦那は休日も少なく残業ばかりで、夫婦2人でグッタリだよ。余暇を楽しむのも疲れる。
    子供に何もしてやれない

    +37

    -3

  • 2988. 匿名 2016/08/30(火) 20:58:56 

    >>2970
    人には向き不向きがあるからね

    +7

    -1

  • 2989. 匿名 2016/08/30(火) 20:59:18 

    専業が子供の数が多いとってのは思い込み。
    国勢調査から、兼業のほうが子供の数が多いのは明らかになっている。
    4 児童のいる世帯の状況
    4 児童のいる世帯の状況www.mhlw.go.jp

    4 児童のいる世帯の状況目次 前ページ 次ページ4 児童のいる世帯の状況 同居の児童のいる世帯(以下、「児童のいる世帯」という。)は1294万7千世帯(全世帯の28.3%)となっている。 世帯構造別にみると、「夫婦と未婚の子のみの世帯」881万世帯(児童のい...



    女性が社会進出すれば少子化は改善するとおもう。

    +21

    -9

  • 2990. 匿名 2016/08/30(火) 20:59:48 

    >>2902
    1000円だったような

    +1

    -0

  • 2991. 匿名 2016/08/30(火) 20:59:49 

    これだけ情報インフラが整っているにもかかわらず、在宅ワークの門が狭すぎる。
    能力があっても家に居て、時間もあるおばさん達が増えてきて、そこんとこ未だに未開発地帯だよね。
    これまで儲けてきて何もしてない役員報酬払ってるくらいなら、役員さまには早々隠居生活をして頂いて、正規は新卒をどんどん雇って、その人達に在宅おばさんの元締め的な事をやらせれば、お互い就職難を脱出できるかもね。

    +14

    -2

  • 2992. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:04 

    >>2837
    スレチだけど、うちの母もナースだったからすごくよく分かるわ…
    小さい時は、準夜勤前の昼寝の時間に絶対離れていかないようにお母さんの服をぎゅっと掴むけど、結局寝てるうちに手が離れて仕事に行かれちゃうし。
    少し大きくなれば、家事の手伝いしないと怒られる。
    朝ごはんを食べるのが遅いといつまでもモチャモチャ食ってんじゃねぇと叱られる。
    中学以降は弁当は自分で作らなきゃならなくて、他の子の愛情たっぷり弁当見るの辛かった。

    時短勤務中だけど、子育てしながら労働するって大変。なぜ女ばかり出産育児労働介護と全て求められるんだろう。


    +35

    -1

  • 2993. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:13 

    >>2977
    それ、負け犬だから。
    大勝利なのは専業主婦。。。

    +6

    -5

  • 2994. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:15 

    >>2960
    本当バカらしくなるね
    アベノミクス?あんたたち上の人間だけが景気上がってるだけじゃないか!国民がどんな生活してるかきちんと見て欲しい

    +9

    -2

  • 2995. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:29 

    >>257
    末期ガンだけど私はフルタイムで働いてるよ、甘えるな!

    +8

    -23

  • 2996. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:37 

    >>2615的な人って、セレブ妻でそんなはした金のことなんか普段気にも止めてらっしゃらないんじゃない?w

    +1

    -1

  • 2997. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:38 

    とりあえず…この先も1日兼業で頑張るから
    少しくらい掃除やご飯支度に手を抜いても許して欲しいもんだ
    出産、育児、家事全般とか
    パーフェクト求められたらそっちの方が苦痛過ぎる

    +11

    -0

  • 2998. 匿名 2016/08/30(火) 21:00:39 

    >>2934
    音大卒、美大卒は親にも財産ある人多いし、結婚相手もお金持ちのこと多いけど、
    手に職系だから意外に家庭持った後とか、出産で辞めたあとはまた働きやすいし在宅ワークしてる人も結構いるし、一般的なパートより時給もかなり良いよ。
    子供の教育に熱心になって働いてない人やのほほん系専業奥様もいるけど。
    言われてるように、お金使える家庭の子供しか目指しちゃいけないリスクはあるけどね。

    +6

    -0

  • 2999. 匿名 2016/08/30(火) 21:01:02 

    >>2940

    だよね。アニメの設定と今の現実は違いすぎる。 持ち家で専業主婦のイメージだね。

    時給700円でレジ打ちパートする母ちゃんとかアニメで見たことある? 

    +11

    -0

  • 3000. 匿名 2016/08/30(火) 21:01:04 

    >>2962
    それは嘘だね
    監査法人は今ものすごい人手不足だから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。