-
1. 匿名 2016/08/29(月) 21:18:42
気が付いたらもみ洗いやドライクリーニングオンリーなどの服ばかり買ってしまいます…。
形に特徴があるものだったりビジューが付いたものだったりです。
ファッションの系統にもよると思いますが同じような方いますか??そういう場合は全部クリーニングに出してますか?それともネットに入れて洗濯しますか??+140
-2
-
2. 匿名 2016/08/29(月) 21:19:48
いちいちネット面倒くさい+11
-26
-
3. 匿名 2016/08/29(月) 21:20:06
エマールで洗ってしまう。+475
-4
-
4. 匿名 2016/08/29(月) 21:20:23
出典:panasonic.jp
+20
-1
-
5. 匿名 2016/08/29(月) 21:20:28
ネットか手洗い!
クリーニングがいちいち高いから、本当にお気に入りのものだけにしてる。+273
-1
-
6. 匿名 2016/08/29(月) 21:20:44
ネットに入れてソフト洗いで平干し。
アイロンが面倒なんだよなぁ~+142
-7
-
7. 匿名 2016/08/29(月) 21:21:32
それほど高くないものなら洗っちゃうよ。
でもレーヨン100%は注意。+223
-3
-
8. 匿名 2016/08/29(月) 21:22:13
ネット入れて縮んだりシワになったりしてあーあ、っていうのを繰り返してる。笑
でもめんどくさいんだー!!+124
-0
-
9. 匿名 2016/08/29(月) 21:23:04
好きなブランド、シルクの生地多いです
ほぼクリーニング出してる+65
-3
-
10. 匿名 2016/08/29(月) 21:23:12
まとめてエマールしようと思って積み重ねてくけどまだ着れるってズボラ思考が働いてカーディガンとか着てしまう…
少ない量を洗うのもったいない気がしてしまうんだよね〜形崩さないように干すのも面倒だし+203
-4
-
11. 匿名 2016/08/29(月) 21:23:14
最初のころはオール、クリーニング。
だんだん回数がふえてきたら、エマール+115
-1
-
12. 匿名 2016/08/29(月) 21:25:26
でも羽織り(カーディガンとかジレ)とかは大体、レーヨンはいってたりでクリーニングオンリーだよね。。。
たまに大丈夫だろう!って洗っちゃって縮んだ。とか伸びた。とか型崩れした。って話を聞くと、心配だからクリーニング持って行っちゃう!+30
-4
-
13. 匿名 2016/08/29(月) 21:26:46
大抵のものはネットor手洗いで家で洗っちゃうよ
レーヨンは無理だね。風合良いと思うんだけど扱いに困る+119
-0
-
14. 匿名 2016/08/29(月) 21:26:50
吐息でネット+28
-5
-
15. 匿名 2016/08/29(月) 21:28:53
意外にいけるからネット入れて洗ってる+133
-0
-
17. 匿名 2016/08/29(月) 21:29:37
ホームクリーニングは素材による。
シルク、ウールとかの天然素材は下手すると生地がダメになるし。
基本的に洋服買うときは、洗いやすさも考慮して選んでます。+92
-2
-
18. 匿名 2016/08/29(月) 21:30:08
クリーニング行きばっかりだよ。
でも大切に着てる。悩んで決めて、買ったったものなので(自分にとっては)
それも服の醍醐味だ〜+33
-1
-
19. 匿名 2016/08/29(月) 21:31:49
最近多い指定外繊維?は、1度洗うともうダメな気がする。質が悪いね。元の値段考えるとクリーニング出すほどの物でもないし。
+48
-1
-
20. 匿名 2016/08/29(月) 21:32:29
安いから買ったのに、洗濯機はおろか手洗いも不可だとアタマにくる。まあ、洗濯しちゃうんだけど。+126
-0
-
21. 匿名 2016/08/29(月) 21:33:11
買う時に洗濯表示を確認してから買ってます。基本、洗濯機OKの物しか買いません。手洗いすらもめんどくさい(^_^;)+72
-2
-
22. 匿名 2016/08/29(月) 21:33:50
>>7
レーヨン100%を洗濯したらシワッシワになって一回で終了したことある+118
-2
-
23. 匿名 2016/08/29(月) 21:34:17
生地によるけど、特に冬物ニットは洋服ブラシで日頃のケアをして、クリーニングの回数を減らす手もありますよ。+7
-0
-
24. 匿名 2016/08/29(月) 21:34:38
レーヨンおそるべし+134
-1
-
25. 匿名 2016/08/29(月) 21:36:47
>>19
指定外繊維ってはじめて聞いたけとテンセルとかもそれなんだね。指定外繊維とは?リヨセル・テンセルについて(繊維の種類を知ろう) | 東京都クリーニング生活衛生同業組合 - スマートフォンサイトwww.tokyo929.or.jp指定外繊維とは?リヨセル・テンセルについて(繊維の種類を知ろう)。東京都クリーニング生活衛生同業組合 - スマートフォンサイト
+27
-0
-
26. 匿名 2016/08/29(月) 21:37:41
買うときに洗濯タグ探してごそごそしてると店員が値段教えにきてこっ恥ずかしい思いをする+94
-3
-
27. 匿名 2016/08/29(月) 21:37:44
レーヨン混ならまだしも、レーヨン100%はねw
あいつはくせ者だ。+97
-2
-
28. 匿名 2016/08/29(月) 21:38:44
ボンディング加工の洋服をして大変なことになったこともある+8
-0
-
29. 匿名 2016/08/29(月) 21:38:55
>26
わかるわー。
洗濯表示くらいゆっくり見させて~+92
-0
-
30. 匿名 2016/08/29(月) 21:40:13
雑誌に載ってるようなおしゃれな服はだいたい家で洗えない+32
-2
-
31. 匿名 2016/08/29(月) 21:40:25
レースって家で洗うとシワッシワになるよね、もう買わないよ。+81
-2
-
32. 匿名 2016/08/29(月) 21:42:26
平常心でクリーニングに出せるのはスーツとコートぐらい。スカートやワンピースは出来る限り自分で洗いたい気持ち。+130
-2
-
33. 匿名 2016/08/29(月) 21:42:33
みんなそういう失敗を重ねて服選びに生かしていくのよ。+37
-2
-
34. 匿名 2016/08/29(月) 21:43:04
>>14
song by 南野陽子+10
-1
-
35. 匿名 2016/08/29(月) 21:43:22
32
同じです。+2
-0
-
36. 匿名 2016/08/29(月) 21:43:44
1度洗ってかなり形変わると本当ショック。
ネットに入れたり、手洗いしてるのに。
綿100%しか信用出来ない。+83
-3
-
37. 匿名 2016/08/29(月) 21:43:49
レーヨンの力をなめちゃいかん。
一発でアウト!!だよ。
それ以来、カワイイ服があっても必ずタグをチェックするようにしてるわ。+47
-1
-
38. 匿名 2016/08/29(月) 21:44:26
デザインすごく気に入って、タグ見たらレーヨン100%だった時の葛藤+95
-0
-
39. 匿名 2016/08/29(月) 21:48:49
クリーニング表示のは 必ずクリーニングに出します
だから クリーニング代かなりかかります+18
-1
-
40. 匿名 2016/08/29(月) 21:49:20
革ジャン洗った事があるー。
ダメにしたー。+6
-13
-
41. 匿名 2016/08/29(月) 21:50:55
レーヨンってどういう感じの服が多いんですか?+75
-1
-
42. 匿名 2016/08/29(月) 21:51:03
>38
そのうちすぐ諦められるようになるよ。
洗濯がめんどくさいものは着なくなる→お金の無駄と思うようになる+8
-0
-
43. 匿名 2016/08/29(月) 21:52:07
※40
チャレンジャーだなw+66
-1
-
44. 匿名 2016/08/29(月) 21:53:23
レーヨンとかもう詐欺のレベル。+50
-1
-
45. 匿名 2016/08/29(月) 21:55:42
冬服ならまだしも夏服で洗濯不可とか書いてあると、どーなのよと思う。
洗濯のことや季節のこともある程度考慮して服作ってほしいなぁ。+106
-0
-
46. 匿名 2016/08/29(月) 21:57:47
皆、レーヨンは厄介って知ってたのねぇ(>_<)
私全然知らなくてカーディガン買って普通に洗濯したらえらいことになったよ(T_T)
もっと早く知りたかった( TДT)+65
-3
-
47. 匿名 2016/08/29(月) 21:57:53
服飾業界へ
なんでもかんでもレーヨン混ぜるのやめろ+187
-2
-
48. 匿名 2016/08/29(月) 22:04:15
レーヨンって洗濯するとシワシワになるやつ?+40
-1
-
49. 匿名 2016/08/29(月) 22:04:17
>>41
トロンとしてて少し光沢感がある感じかな。大人っぽいというか。
洗濯問題さえなければ好きなんだけど…+65
-0
-
50. 匿名 2016/08/29(月) 22:05:12
レーヨン買わなきゃいいじゃんww+10
-13
-
51. 匿名 2016/08/29(月) 22:05:52
一応手洗いにはするけどギュッと雑巾しぼりしちゃうから意味ないだろうなあ。+9
-0
-
52. 匿名 2016/08/29(月) 22:10:31
綿100パーセントは高いのが多い+27
-0
-
53. 匿名 2016/08/29(月) 22:12:03
レーヨンはひんやりとした生地感だから
最近は夏服によく使われてるよね。
コットンやポリエステルも混ざっていれば
そんなにシワにならないみたいだけど。+34
-0
-
54. 匿名 2016/08/29(月) 22:13:16
え!みんなレーヨンだめって言ってるけど、洗濯機の手洗いコースでネットにいれてエマールで洗い、すぐに干せばひどくはならないけど。
レースのはかなり縮んだ。
+20
-6
-
55. 匿名 2016/08/29(月) 22:14:39
うわー31と同じ服最近買ったわー+2
-0
-
56. 匿名 2016/08/29(月) 22:17:41
>>26>>29
恥ずかしくないよ。普通のことだよ。若い子ならしっかりしてる子にも見えるかもね。+4
-0
-
57. 匿名 2016/08/29(月) 22:19:25
レーヨン100%で洗っても全然平気なのもあります!
私はネット入れて洗濯機ガンガン回してますよ ショップ店員です。+35
-2
-
58. 匿名 2016/08/29(月) 22:20:08
レーヨン買わない(笑)
ニットとかは、ネットに入れてエマールとかアクロンで洗ってる。
クリーニング高いし・・。+23
-0
-
59. 匿名 2016/08/29(月) 22:24:02
前買ったレーヨン100%は一回でダメになったけど、別の服のレーヨン100%(裏地)はあまりシワにならなくて普通に洗濯してる。
何の違いなんだろう。+33
-0
-
60. 匿名 2016/08/29(月) 22:24:04
レーヨンは製造過程で水洗いしているものは縮まないと思います
安物はダメ+44
-0
-
61. 匿名 2016/08/29(月) 22:35:55
実際、汗かいただけならお湯でおちると聞いたので、カーディガンならそれですませる。
手洗いは、ぬるま湯でお風呂のついでに押し洗いします。
庭があるので、脱水かけずに干すと、シャツはアイロン要りません。
水浸しにしたくなければ、30秒だけ脱水かければ、良いですよ+10
-2
-
62. 匿名 2016/08/29(月) 22:48:29
レーヨンすぐ縮んじゃうよね・・・。
生地が柔らかくなるんだろうけど。+6
-3
-
63. 匿名 2016/08/29(月) 23:04:44
クリーニング出すのめんどう
この季節だと汗かいたものを置いとくのもいやなんだよ…
なので大抵はエマールで洗っちゃう+23
-0
-
64. 匿名 2016/08/29(月) 23:08:57
>>41
レーヨン、リヨセル、テンセルはシルクに似せて作った合成繊維ですよ。
+17
-0
-
65. 匿名 2016/08/29(月) 23:15:14
お洒落着洗いは、エマール以外にもアクロンや他にもあります。
ドライクリーニング用も色々出ています。
+8
-0
-
66. 匿名 2016/08/29(月) 23:20:15
中国製のジャージ素材は気を付けた方が良いです。
近くのアパレルが、中国で縫製し日本で仕上げの為に洗うとLがS位になってリサイクルSHOPによくならんでた。+4
-0
-
67. 匿名 2016/08/29(月) 23:27:57
そんな服ばかり買って、全部手洗いかネットに入れておしゃれ着洗いにしていたけど、子供が生まれてから全部着れなくなりました。とにかく汚されても惜しくない、ゴシゴシ洗えて、子供の肌にくっついても気にならない服を選ぶようになってしまった。また繊細なつくりの服が着れるようになるまで、楽しみにとっておいてます。+8
-1
-
68. 匿名 2016/08/29(月) 23:33:13
がるちゃんで聞く意味がわからない。
ホームクリーニング不可なお洋服買うなら、服好きとしてクリーニングに出すべき!
+4
-19
-
69. 匿名 2016/08/29(月) 23:41:52
レーヨン100%以外だと縮みは大丈夫って言うけどさ、レーヨンとポリエステルでできたシャツなんか、えげつないほど毛玉出来るよね…+29
-1
-
70. 匿名 2016/08/29(月) 23:44:21
そういえば、昔シルク100%のスカートを買って、街着みたいなカジュアルなものなのに着たあとにクリーニング出すのが面倒くさくて、一度も着ずにすっかり流行遅れにしてしまったことがあるのを思い出した+5
-0
-
71. 匿名 2016/08/29(月) 23:45:04
一目惚れして奮発して買った高いワンピースがそれぞれレーヨン100%とリネン100%でショック。
タグ見て買えば良かったのだけれど手触りで綿だとばかり。
一応ウォッシャブルレーヨンで手洗いOKのだったので短時間で洗うのは大丈夫らしい。
リネン100%もどちらも手洗い面倒。ガンガン洗濯機で洗うのが好きなのに。(´Д` )
でも >>57さんみたく普通に洗濯機で洗ってる方もいるんですね。
高かったので失敗は怖いけれど出来るものなら私も洗濯機で洗いたい…+7
-0
-
72. 匿名 2016/08/29(月) 23:56:21
なんか前ガルちゃんでハイベックをおすすめしている人がいたけど、使ったことある人いませんか?
値段がちょっと高いから躊躇しているんです…。
クリーニング並みに自宅で洗濯出来る…のかな??
+10
-0
-
73. 匿名 2016/08/30(火) 00:01:24
>>68
いいじゃんガルちゃんで聞いても!
トピたったんだから。
意味わからないならほっとけばいいのに…+16
-0
-
74. 匿名 2016/08/30(火) 00:09:34
>>57さん
>>71ですが 麻100%もネット入れて洗濯機です。
レザーもウールも洗濯機ですよ。
最近のものは いいもの買えば水洗い出来ます。
+6
-4
-
75. 匿名 2016/08/30(火) 00:20:34
いいものって何で判断すればいいのでしょうか?
値段?+9
-0
-
76. 匿名 2016/08/30(火) 00:25:19
>>47
安く収まるんですよ〜。
レーヨンは安いの+5
-0
-
77. 匿名 2016/08/30(火) 00:33:07
>>74
>>71です σ(^_^;)
もしかして>>57さんでしょうか。
リネン=麻100%は洗濯機で普通に洗うとシワが凄い事になりませんか?
ロングワンピースなのでアイロンも面倒 _| ̄|○+4
-0
-
78. 匿名 2016/08/30(火) 01:26:56
>>1
外出着は普通そうじゃないの?
+0
-3
-
79. 匿名 2016/08/30(火) 01:28:23
>>77
ごめん74じゃないです。
シワは大抵脱水の時につくから、
>>61の言ったように脱水なしで手で整えて干すといいよ。
麻繊維は水に強いから、洗うのは問題なしよ。+10
-0
-
80. 匿名 2016/08/30(火) 02:06:33
洗濯、アイロントピにたまに達人みたいな人が現れるけど、本当に参考になるわ〜。
ありがとうございます!+8
-1
-
81. 匿名 2016/08/30(火) 02:29:34
>>79
有り難うです!
まずは30秒脱水でチャレンジしてみます。 (^^)
ウォッシャブルレーヨンも洗濯機使えるといいなあ 失敗怖いからさすがに試せない (´Д` )+1
-0
-
82. 匿名 2016/08/30(火) 02:35:36
>>77
すみません!アンカー逆でしたね(;^ω^)
脱水を少なくする方法と
お風呂上りの湯気でシワを伸ばす方法もあります
アイロンはめんどくさいので。+5
-0
-
83. 匿名 2016/08/30(火) 03:13:01
>>82
有り難うございます! 本当面倒ですよね…麻だとアイロンはパリっとして気持ち良いのですが手間が。。。(^_^;)
実は購入してから洗濯が面倒そうでまだ一度も着ていませんでしたw 脱水少なめで試してみます。
レーヨン100%でもその脱水無し方法or脱水30秒でやっていらっしゃいますか?+3
-0
-
84. 匿名 2016/08/30(火) 05:55:52
年齢と共に服の趣味が変わったので、ほとんど買い換えたのですが、冬のセーターって洗濯面倒ですよね。
すごい寒がりで冷え性だし、可愛くて上品に見えるかなと思って買ったのに
結局スエットばっかり着てますw+3
-0
-
85. 匿名 2016/08/30(火) 08:29:36
クリーニング屋です。
最近の綿100%ほど信用できないものはない。+8
-0
-
86. 匿名 2016/08/30(火) 11:57:13
>>83
レーヨン100%もその方法です
洗った時 ゴワッと固くなってビックリしますけど
乾くと元通りです。
縮むか心配なら 共布があれば それを洗ってみる。
ない場合は 端っこだけ水に浸けてみてはいかがですか?+4
-0
-
87. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:06
麻100%は本当にしわくちゃになる。
着心地も肌に擦れる感じがあるし絶対に買わない。
+4
-3
-
88. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:53
扱いやすく、家で洗濯でき、洗濯しても布地ができるだけ新しい感じを保てる服が欲しいね。
+6
-0
-
89. 匿名 2016/08/30(火) 15:21:19
>>54
物によるね
レーヨン100パーセントでも手洗いできるのもある
でも見極めが難しい、というか正直賭けだわー+2
-0
-
90. 匿名 2016/08/30(火) 17:06:55
>>85
え?!どうゆうことですか?
表示が綿100でもクリーニング屋さん的にこれは合成繊維まざってるだろー?みたいな質感のものもありそうってことですか?+5
-0
-
91. 匿名 2016/08/30(火) 17:08:44
>>87
シワが嫌な人には麻は向いてないよね。
私は麻シャツのシワ感が好きだから夏の麻シャツは毎日のコーディネートの1軍ですけどね。
干す時に少し叩くだけでも随分違うよ。+2
-0
-
92. 匿名 2016/08/30(火) 18:15:29
ハイベック実家で使ってます
クリーニング並かと言われると
よくわかりませんが、
ドライオンリーのものでも
問題なく洗濯できてます。
+1
-1
-
93. 匿名 2016/08/30(火) 18:56:35
>>90
アパレル関係者ではないので細かいことはわからないけど、表示が正しいという前提だと、綿自体の品質はかなり悪くなっています。
ゴワゴワ、シワシワになってアイロンでも取れない。
この間は、ナイロンかと思うほど酷いのがありました。
+3
-0
-
94. 匿名 2016/08/30(火) 18:59:15
>>83
レーヨンは、縮むだけでなく伸びる性質もあるんです。
自分の汗で伸びることもあるくらいなので、脱水ナシはおすすめしません。
+2
-0
-
95. 匿名 2016/08/30(火) 19:17:39
ウール意外、ほぼ全部洗濯機で洗ってるけど結構大丈夫。特にポリエステルは大丈夫だけどレーヨンは縮むから最初の1-2回はさっと手洗いする。メーカー自体がクレームされないようになんでもドライマークにしてるっぽい。+3
-0
-
96. 匿名 2016/08/30(火) 19:32:12
>>86
度々有り難うございます。共布は付いてなかったと思います。
端っこだけ洗濯機にもかけられず残念 (^_^;) (私のはウォッシャブルレーヨンなので超短時間手洗い/脱水無しなしなら縮まないタイプのようです)
>>94
えええ脱水すべきでもあるのですか。。。
タオルドライが良いなどは聞いた事があるのですが横着な私にはそれは手洗い以上に面倒。
凄く気に入ったワンピースだったのでバンバン着ようと思ってたのに何故レーヨンだったのさ ( ; ; )
みなさんの仰るように30秒脱水機に挑戦してみます。色々と有り難うございます。
>>91
シャツならカッコよさそうですね、私のはノンカジュアルのロングワンピなのでシワシワだとどしたのそれ?!状態です。(´Д` )+1
-0
-
97. 匿名 2016/08/30(火) 21:01:39
断る店もあるけど、自宅で洗ってシワに困った時、アイロンのみをやってくれるクリーニング店もありますよ。
背広とかコート、ワンピースなど、持って来られるお客様はわりと多いです。+0
-0
-
98. 匿名 2016/08/30(火) 22:26:10
レーヨン!
わたし、レーヨンでも全然あらうな・・・
そんなこまったことも
なかったような・・・?
100パーセントじゃないものだったからかな??+0
-1
-
99. 匿名 2016/08/31(水) 00:07:11
これから、冬になってニットとかセーターってみんなどうしてるの?
私は、エマールでも怖くて結局クリーニングに出してる。。。札幌で暖房費もあり夏より出費かさむ上に地味にお金かかる。。。
コートやダウンは諦めもつくけど、ニットやセーターはデイリーユースだから自宅洗濯できるならそうしたい!!
自宅で洗ってる人、仕上がり教えてください!
薄手だとか厚手だとかも含めてよければ詳細教えてください(≧∇≦)+1
-0
-
100. 匿名 2016/08/31(水) 14:26:22
>>87
麻は当たり外れない?
数年前買った麻のパンツは洗ったらしわしわになったけど、去年買った麻のワンピはそんなことなかった。違いはよく分からないけど、ワンピは薄ででズボンの方は厚みがあった…。
めんどくさがりなので、いつもネットに入れて洗濯しちゃってる。+1
-0
-
101. 匿名 2016/09/12(月) 05:46:13
基本洗濯表示なんか見ず、ネットも使わず、全て洗濯機へGO!
何なら乾燥までGO!
コートもダウンも汚いよりマシ、と思って
普通の洗濯洗剤で自宅で洗っちゃってます。
唯一気にするのは、色写りぐらい。
まあ安い服しか買ってないから出来る荒業。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する