-
1. 匿名 2016/08/28(日) 19:09:39
我が子、高二男子と中三男子です。
下の子は知的な障害のため、まだ小さい子のような誕生日会みたいにお祝いしてます。
兄はお小遣いとご飯を豪華にしてケーキ位です。
親にとって子供の誕生日は無事大きくなってくれて嬉しい日でいつまでもお祝いしたい反面、まぁ兄はもう良いのでは…と思いつつあります。
親はいつまで子供の誕生日を祝うのが一般的なんでしょう?+101
-9
-
2. 匿名 2016/08/28(日) 19:10:33
ずーと祝いますよ?+209
-20
-
3. 匿名 2016/08/28(日) 19:10:36
現金が喜ばれるのではないかと思います+116
-6
-
4. 匿名 2016/08/28(日) 19:10:49
子供が大きくなったら、好きなおかずを作ってあげるとかどうですか?+116
-4
-
5. 匿名 2016/08/28(日) 19:11:42
家庭によるでしょ+72
-4
-
7. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:06
友達や恋人と過ごすようになったら
「おめでとう」の言葉だけ+173
-6
-
8. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:17
男でも女でも誕生日祝われるのは嬉しいよ
でも男なら一緒に暮らしてる時ぐらいまでかな〜
一人暮らしするようになったらLINEとかメールとかそれぐらいの方がいい気がする+114
-2
-
9. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:25
友達(男子)の誕生日は、お菓子責めだー‼︎+104
-22
-
11. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:40
私は中学からクリスマスも誕生日も現金です。
もしくは、買い物に行った時に服とか買ってもらってました。
5000円ぐらい+86
-3
-
12. 匿名 2016/08/28(日) 19:13:23
照れ臭いお年頃でしょうけどケーキとか出されて親に祝われたら嬉しいですよ。+137
-3
-
13. 匿名 2016/08/28(日) 19:13:47
ある程度、大きくなれば(中学)
欲しい物を聞きます。
高い物は買えませんが
本人達も、色々、安くて欲しい物を
選んでいるのが楽しそうです。+49
-1
-
14. 匿名 2016/08/28(日) 19:13:57
パーティとさわがず、さりげなくご馳走とプレゼントとケーキを用意する。予定を決められたり、子ども扱いされるのを嫌がる子もいる+52
-1
-
15. 匿名 2016/08/28(日) 19:13:59
男の子だとプレゼントより料理の方が重要な気がします。
ステーキとか普段食べれないものが喜ばれるんじゃないでしょうか。
楽しい誕生会になるといいですね(^ ^)+74
-5
-
16. 匿名 2016/08/28(日) 19:14:14
子供がいいって言うまでかな
思春期で言い出す子もいるしね+17
-1
-
17. 匿名 2016/08/28(日) 19:16:49
何歳でもやりますよ。ケーキとご馳走とお小遣い。あとは、スポーツ好きなのでナイキやアディダスのTシャツなんかをあげます。+36
-4
-
18. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:00
・大好物を作ってあげる
あげる・
・(おこずかいでは買えない範囲の)普段から欲しがっているものを買ってあげる
中学生の息子にはどちらかです。
+42
-2
-
19. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:08
うちは今年大学に入り家を出たので、去年で終了しました+28
-2
-
20. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:08
私は大きくなってもずっとケーキだけは買って貰ってたな。プレゼントはなし。それで十分だったよ。
そのうち子供も友達や恋人と過ごす方がいいやってなるから、おめでとう、の言葉だけでも嬉しいよ+55
-1
-
21. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:14
家族で回転寿司とかは?
男子だから焼肉の方がウェルカムかなー+71
-2
-
22. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:45
中3男子の母です
うちは弁当と夕飯をリクエストできる権とお小遣い、ホールケーキ、です
胃袋とお財布がポイントかな
まだまだ喜んでくれてます+74
-1
-
23. 匿名 2016/08/28(日) 19:17:57
うちも高2男子ですが、誕生日(本人の都合により多少前後する場合あり)は本人の好物とケーキは用意します。プレゼントは祖父母から現金、私の妹夫婦からはiTunesCardとかもらってるみたい。+23
-2
-
24. 匿名 2016/08/28(日) 19:18:38
すみません。今年で23になりましたが、未だに親に祝ってもらってます(もちろん盛大にというわけではなく外食するだけですが)
私には誕生日を祝ってくれる友人も恋人もいないので…
私のような例は特例だとは思ってます+51
-8
-
25. 匿名 2016/08/28(日) 19:18:53
親元を離れるまではケーキなどのお祝いで良いのではないでしょうか?
私は高校を卒業してから上京して親元を離れましたが、それまでは家族でケーキとか外食だったかな???と思います。
上京してからも電話とかメールとかでお祝いの言葉は親や祖母からもらいますよ(^^)
たまに『好きなのも食べなさい』ってお金をもらうこともあります。
旦那は特に誕生日だからとお母さん(義母)から連絡とかはないみたいです。+10
-1
-
26. 匿名 2016/08/28(日) 19:19:12
23歳の娘と21歳の息子がいてますが
誕生日とX'masにプレゼントあげてます。
いくつになっても子供は子供なので。+28
-8
-
27. 匿名 2016/08/28(日) 19:19:43
うちの弟の場合はご馳走とケーキが用意されてましたね、大きくなってからは。彼女できると当日とかは居なかったりするので、日にちの近い週末のどっちかに準備されてました。
現金は…うちに余裕がなかったのと弟の誕生日が年末だったのでなしでした。+9
-2
-
28. 匿名 2016/08/28(日) 19:20:46
一生、お祝いしてあげたい!
子供がおじさんになっても、おめでとうと言ってあげたい!電話だけでもいいよね!+51
-8
-
29. 匿名 2016/08/28(日) 19:22:59
もう成人した子供がいますが
いまだに 私の誕生日に両親から一万円とバースデーカードが届きます
お小遣いはいらないよ と言っても
気持ちだから してあげられるうちはしたいのよ
と
親の気持ちに感謝して
両親の誕生日 クリスマス 母の日父の日 私もプレゼントを贈ります
いくつになっても誕生日を祝ってもらえるのは嬉しいです+46
-2
-
30. 匿名 2016/08/28(日) 19:23:24
ウチの弟(高1)は、サーティーワンのアイスケーキを毎年リクエストしてるよ!
本人曰く「恥ずかしいから、親が毎年買ってくる事にしといてほしい」だとさ(わら)+78
-2
-
31. 匿名 2016/08/28(日) 19:24:08
今年三十路で、22歳の時に家を出ましたが毎年花が届きます(^^)+24
-3
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 19:24:11
成人してからはご馳走。
希望があれば+ケーキ。
プレゼントはなし。
何もないのはさすが寂しいかな。+19
-1
-
33. 匿名 2016/08/28(日) 19:25:01
実家では毎年誕生日にケーキが出てきて、誰かしらがハッピーバースデーを演奏してくれる。
くじ引きで決めるんだけど、自分の誕生日に自分で演奏もある(笑)
365日のうち4日しかそんな日がないから、意外と楽しめてる。
女3人の男1人だからかな。+23
-1
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 19:25:09
今日、19歳の息子に洋服と財布買ってあげた。
すごく喜んでくれた。+31
-2
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 19:34:02
20歳になったのを機に、親からのお祝いはなくなった
+6
-1
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 19:37:53
高校生からはケーキの値段分 プレゼントの金額を増やしてほしいと言われたので食事を誕生日用のメニューにするか外食にしようと提案したけど、友達や彼氏とお祝いするのでプレゼントだけでいいそうです。
主人と2人でいつもの食事で寂しいけど、大きくなるとそんなものかも。+6
-1
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 19:41:44
うちの旦那は大学入った頃から毎年現金とちょっとした手紙もらってるよー(義母さんから
ちなみに結婚(同居)してから私もなぜかもらってる(笑)
クリスマスもくれたりします
ちょっとしたものでいいんじゃないですか?+18
-0
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 19:41:50
もう27ですが、誕生日には家族でご飯に行きますよ。
兄弟や両親の誕生日、親の結婚記念日なども同じようにお祝いします。+18
-1
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 19:48:56
子供の立場ではずっと祝われてるなぁ
もう結婚して子供もいるのに毎年外食に連れてかれてお小遣いを渡されるw今は普通に嬉しいけど、思春期とか彼氏と過ごしたいみたいな次期は親の好意を無下にも出来ずでも彼氏とも過ごしたいのにみたいな葛藤があったwww
たぶん親も祝うのは学生の間くらいのつもりだったんだろうけど、学生から社会人になったらなったで私が両親の誕生日をきっちり祝うようになったから引けなくなったんだろうなと思うwwww+8
-0
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 19:53:32
30歳過ぎたら、さすがに親からのお祝いはもういいや
恥ずかしい
+3
-11
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 19:54:01
もう大人の歳ですが
誕生日には ママの所に生まれてきてくれてありがとう
○年前からずっとママは幸せです
ってメッセージを送ります
おめでとうとありがとうと幸せな毎日でありますように を伝えています
プレゼントは金額ではなく 欲しいかな と思うものを送っています+17
-4
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 19:54:38
知り合いを集めて誕生日会をやってるおっさんがいるぐらいだから家族のイベントとして続けたらいいんじゃない?+10
-0
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 19:56:53
いくつになっても祝ってもらったら嬉しいと思うよ!
家でご馳走(好物)、ケーキ、もしくはリクエストを聞いての外食。
子供の誕生日なんて永遠に祝いたいよ。
家を出ても、結婚しても、おめでとうの電話くらいはするかな。
いつまでしても、変ではないでしょ!
+18
-0
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 19:58:02
皆いいお母さんやん+41
-0
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 20:12:34
嫁に行った三十路だけど未だに両親と私家族でお寿司食べに行く。で、お小遣いもらう。ちなみにサンタさんも来るよw
兄の誕生日にはお嫁さんに現金渡してるみたい。「嫁ちゃんと孫ちゃんで美味しいものでも食べて来なさい。孫ちゃんの写メ送ってね」って(笑)+11
-1
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 20:18:13
私、21歳の時から親に誕生日忘れられていたよ。
だから私は、認知症になって子どもの誕生日忘れる事がない限り祝うつもり。
+11
-1
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 20:21:11
私は小5から貰ってないよ
これって変?+6
-3
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 20:26:53
20歳の息子がいますが、家でお祝いしますよ!好物を作ったり、
外食に行ったり、毎年違うけど家族全員いくつになってもお祝いは
しています。結婚したら電話するだけだと思うけどね!プレゼントも
欲しいと言っていた物をあげたり、現金の時もあります。+6
-1
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 20:28:18
>>47 家それぞれだから、変とは思わないよ。+14
-1
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 20:29:09
高校入ったくらいから「何が欲しい?」と聞いても「何もいらない」と言われます
かと言って現金だと絶対に受け取ってくれないので、鞄や小物を毎年あげています。
何でもかんでもねだられるのも困るけれど、何も欲しがられないのも難しいです
どう対応したらいいでしょう+7
-0
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 20:31:48
大学生と高校生がいるけど、ケーキとご馳走は用意してる。
誕生日のプレゼントは今は特に無いけど、季節で服を買ってあげるくらい。+6
-0
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 20:33:27
恥ずかしながら40過ぎのおばちゃんですが…
70才過ぎた母親から毎年誕生日プレゼント貰っています。
一人で年金暮らしなので、いつも手編みのマフラーやクッション。私の大好きなちらし寿司を届けてくれます。
幾つになっても嬉しいものです。
+21
-0
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 20:33:35
みんな優しいね
買ってもらったことないや
何であんたに買わなあかんの?って言われてた+5
-0
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 20:50:18
何歳まで、なんて無いと思うなー。
我が家はまだ小学生だから盛大にやってて、でも大きくなってもケーキとプレゼントは用意するよ。
私自身、もう35だけど毎年実家の家族にも祝ってもらってる。一緒にご飯を食べて、商品券とか貰ったりする。兄弟間でプレゼントもしてるし。
家族の誕生日を祝えるって、幸せなことだからね。+9
-0
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 20:53:28
お祝いしたい気持ちが、わかれば何歳でも嬉しいです。
自分の好物だらけの夕飯、ケーキだけで嬉しいです。
結婚するまでは、その他に1万円くれました。+4
-0
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 20:55:53
タイムリーです。
来週、17歳になる息子がいます。
その日は、好物の唐揚げドッサリ作ります。
仕事が休みなら、ケーキ焼きます。
今年は丁度、週末で休みなので焼く気満々です。+10
-0
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 21:07:20
やりたいだけやれば良いのかなって思うよ!
親からしたら(産まれてくれてありがとう)だし、子どもからしたら(産んで育ててくれてありがとう)の日だもん…何歳まで‼って無いんじゃないかな?
うちは30過ぎた姉妹だけど母は誕生日近くには(誕生日だから)って何かしらしてくれる。
ありがたいです。
+9
-0
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 21:09:37
うちの親は20歳過ぎてからは、成人したからいいかな?とも初めは思ったらしいけど
なんだかんだ、結婚するまで1万円くれました。ありがたい。
あとは家に居れば、何食べたい?と聞いてくれたり誕生月の家族の揃う日に焼肉連れてってもらいました。
+6
-0
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 21:20:05
高1娘はふだんから好きな物をあまりガマンしてないから(姑が甘い)いざ物欲がわかないみたいけど、一応一緒に買いに行きますが、内心サプライズでお母さんが選んだものを欲しかった発言があり、そうなんかーと思った。+5
-0
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 21:29:58
イベント的な事はしないけど、誕生日の日までに、家にあるカレンダー全てに息子の誕生日に赤ペンで花丸つけておくようにしてる。
どこかで、そういう事しているお母さんの話が載ってて、投稿した娘さんは高校生でしたが、特別な日みたいで嬉しいという内容だったので、私も実践してます。
息子、15歳。
難しいお年頃だけど、やめてくれ、とは言われてないので恥ずかしくなるまで付けていくと思う。+7
-0
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 21:35:19
照れてそっけなくすることはあっても、嫌だと思う子はいないんじゃないかな?
お祝いメールだけでいいから、何歳になっても続けて欲しいです!+5
-0
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 21:40:27
まだ根に持ってるのが
兄にはちゃんとケーキだったのに私はミスド
ちなみにその時二十歳でした+12
-0
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 21:43:14
息子はF1が好きなので、19歳の誕生日に小学生向けのF1図鑑をプレゼントしました。
ウケねらいもあったのですが、まんまとウケてました!
+9
-0
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 21:48:05
私は中学くらいから何もされなくなり、アラサーの今では親も覚えているのかすら怪しいくらいです。
夫は今でも、母親からプレゼントと手紙が来ます。
ほんとにいい家庭で育ったんだなーと、うらやましく思いますよ。
自分の子にはそうしてあげたいなー。+7
-0
-
65. 匿名 2016/08/28(日) 22:01:45
23歳の誕生日会を家族でしてもらいましたよ。
何歳になっても祝って貰えて嬉しいですよ!+1
-0
-
66. 匿名 2016/08/28(日) 22:06:30
恋人ができるまで。恋人が出来たら現金のみでおめでとうぐらい言うかな?
結婚できたら嫁と、居れば子供に祝ってもらえばいいかな?って思ってます。
まだ息子は2歳だからわからないけど。+1
-0
-
67. 匿名 2016/08/29(月) 03:02:54
小2息子小5娘2人とも欲しいものがない(ケーキもキライ)なので、娘には普段は行かないサーティーワンへ5回連れて行きました。ものを買うとクリスマスに誕生日と部屋がいっぱいになるので最近は食べ物が多いです。
私はもう40歳なのに義母さんからは現金、手紙、ちょっとした品物いただきます。お断りしてもしたいからと。実母はランチのおごりか現金。普段お小遣いないのですごくありがたいです。+0
-0
-
68. 匿名 2016/08/29(月) 08:09:04
20才と18才の息子がいます。
長男は社会人だし次男もバイトしてるので「プレゼントはもういいよ」と数年前に言われました。
好きなメニューの夕飯とケーキを作って家族揃ってお祝いをしています。
今年は長男は「吐くくらい唐揚げ食べたい。ケーキはイチゴの生クリームのやつ」次男は「テリヤキチキンピザ!それとコールスローをボウル一杯食べたい。ケーキはチョコムース」でした。
友達には別の日にお祝いしてもらってるみたいです。彼女ができたりしたらそっち優先になるのでしょうが、同居の間は、当日でなくてもいいのでお祝いはしたいなと思っています。+2
-0
-
69. 匿名 2016/08/29(月) 08:42:28
お誕生日はずっと祝いたいな(*^^*)
家は何故がお誕生日のお食事=カニ道楽w+0
-0
-
70. 匿名 2016/08/29(月) 09:16:09
まさに昨日が娘の誕生日でした。
ライブに行ってて本人は不在でしたが、
娘の好物作って主人と息子と娘の話で盛り上がり
娘が帰ってきてからケーキでお祝いしました+2
-0
-
71. 匿名 2016/08/29(月) 12:27:13
義実家に住んでる義理の弟は19歳だけどたまたま知らずに義理弟の誕生日の日に行った時誰もおめでとうも何も言わないし料理もすっごく貧相でケーキなんかも全くなくて誕生日だと気付かなかった。
私はずっと実家で祝ってもらってたからビックリした。
そして義理弟だけでなく義両親、義祖父母、義実家はみんな同居してるけど誰も誕生日を祝ったり祝われたりしてない。さみしいなぁ+0
-0
-
72. 匿名 2016/08/29(月) 13:00:41
私も22歳ですが、未だに誕生日とX'masは
プレゼントとケーキをくれます!
そのかわりに私たち姉妹も親の誕生日、
結婚記念日、母の日父の日にプレゼントや
ケーキをあげてます(^_^)+1
-0
-
73. 匿名 2016/08/29(月) 13:26:50
私はお誕生日会経験無いなぁ~。
まず家族も揃わない。+0
-0
-
74. 匿名 2016/08/29(月) 15:17:51
私は高校生のとき、彼氏と誕生日にご飯を食べにいく約束をしていたので、毎年ケーキ(クリスマスも)買ってくれる母になかなか、今年からいいからって言い出せなかった切なく苦い記憶がある(T-T)
今は私も息子が生まれ、中学生までケーキとかで祝って、高校生からはデートとか行くタイプの子であれば、誕生日おめでとう服でも買いな~と現金渡そうかなと考えてます+0
-0
-
75. 匿名 2016/08/30(火) 02:42:30
4人兄弟ですが、同居しているうちは皆お祝いしもらっていました。
・誕生日の人のリクエストに合わせたご馳走
・手作りケーキ(ハッピーバースデーを歌ってからローソクの火を消す)
・ジュースで乾杯
・他の兄弟や両親からプレゼント
我が家の男兄弟は、恥ずかしそうにはしてましたが、嫌がってはいませんでしたよ。
お祝いを無下にはしないんじゃないかなあ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する