-
1. 匿名 2016/08/27(土) 22:47:43
子どもの2歳の誕生日に三輪車を買おうと思ってます!
キャラ物や舵取り棒がついていたりと昔の三輪車と違って種類が多く悩んでいます。
みなさんはお子さんに三輪車買いましたか?種類と使用頻度を教えていただきたいです^ ^+23
-10
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 22:49:10
三輪車、マジいらない。
+115
-34
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 22:49:16
出典:mamaru.c.blog.so-net.ne.jp
+37
-0
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 22:49:31
+32
-21
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 22:49:41
アンパンマン+77
-5
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 22:50:09
3歳になってから14インチの自転車買った。三輪車はあくまでもオモチャ。+57
-3
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 22:50:09
三輪車で自転車に乗れるようにはならないと聞いて
二輪に乗れる歳になってから二輪を買ったよ+42
-2
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 22:51:13
三輪車1歳で購入。
手押し型から、少しずつパーツをはずしていって、最終普通の三輪車になるタイプ。
日除けつきの。
ほんと毎日使いました。まぁ、ほぼ手押しで。
歩いて散歩させて疲れたら三輪車乗せて押してあげたり。
3歳で自転車にきりかわりました!+66
-1
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 22:51:15
最近のは日除けがついついたり、昔よりゴツいですよね。
我が家は2歳になる直前に、トーマスのを買いました。
最初の2週間くらいはハマって毎日乗り、その後パタリと乗りたがらなくなりました。
まだ自分でこげないから、楽しくないのかも。
3歳頃になったら、また乗せてようかなと思っています。+11
-0
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 22:51:25
保育士の人に三輪車を漕ぐのが子どもにすごくいい運動になるって聞いたけど、最近の子は三輪車漕げないらしい…
主さんが言うところの舵とり棒で押されることに慣れて自分で脚を動かさなくなるから+50
-1
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 22:51:59
これ欲しいなあって思ってました!
ただ、完全に親の好みです…
子供はやっぱりキャラ物が嬉しいのかな〜+78
-3
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 22:52:41
三輪車おりたためるやつにした!+6
-2
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 22:53:41
中々こがなくて、ずっと押してやってた。
足の力も付いてきて漕げるようになるころにはサイズが…
うちはあまり出番ありませんでした。
2輪のペダルなしのやつはどうですか?
バランスよくなりそうだし、自分で乗るって事を楽しめると思う!
+20
-3
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 22:53:58
キティの舵取り付き買ってくれました。足乗せの付いていて折りたためます。散歩する時にちょっと使ったかな。もう少し大きい子はストライダーみたいな足蹴りタイプの自転車乗る子が多かったかも。+6
-1
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 22:55:16
今の時代だったら三輪車よりストライダーの方がいいと思う。
コンパクトだしコマなし自転車に乗るのにあまり練習がいらなかった。+60
-4
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 22:55:40
三輪車を買って失敗しました!三輪車って2歳の脚力じゃうまく漕げないんです。この自転車買えば良かった〜!+45
-9
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 22:56:33
無印でシンプルな三輪車を買いました。
値段も手頃だし、可愛いし、親は気に入ってます。子どもはキャラものがうれしいかもしれないけれど。
幼稚園に入った今でも家のなかで乗り回してるので元はとったかな。
でも、自転車に乗れるようにはならない。
ストライダー乗り回してた子はスイスイ乗れるようになってるのに。+28
-1
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 22:57:34
2歳の誕生日に三輪車かストライダーで迷って、ストライダー買ったけど全然スイスイ乗れないw+8
-1
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 22:57:45
これ。
三輪車としてはあまり使わなかったけど
ベビーカーがわりとして散歩に重宝しました!
パーツを少しずつはずして最終普通の三輪車になるタイプ。必要や子供の成長に応じてかえれるからオススメ!
これだとほんと子供も泣かなかったし、押すのも楽でした。+41
-0
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 23:02:14
1歳半くらいのときに買いました。ぷうさんのです。
家から公園までいく移動用乗り物です。
親が舵取り棒で押しているだけで、本人がこぐことはありませんでした。
庭に放置していても、ベビーカーより汚れが気にならないので、その点のみ優れているという程度です。+9
-0
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 23:02:22
+12
-2
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 23:03:12
捨てて構わないからって古い三輪車をちょうど貰って試しに乗せたら気に入って乗ってたので舵取り棒付きの安いのを買ってみました。
1歳ちょうどからとにかく歩くのが好きな子だったから三輪車も自分でこいでました(舵取り棒に触ると嫌がってました)
そのお陰か親とは似つかぬクラス1の足の速い子です。
とにかく足を動かすことが大好きな子だったので三輪車喜んでました。+7
-0
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 23:14:22
まさにタイムリーなトピ!もうすぐ3歳になる息子にプレゼント三輪車かストライダーか迷ってます。ストライダーの方がすんなり自転車に移行できるって聞いたけど実際どうなんでしょう?+16
-0
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 23:18:02
主です。
あまり自分で漕ぐというよりベビーカー代わりみたいになるのが多いんですね(^^;;
ストライダーも気にはなってますがよくわからないので候補にはなかったのですが、色々教えて下さい!
三輪車一人で乗れてるよーって方はどんな三輪車選んだかも気になります!+22
-0
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 23:20:53
三輪車は自転車とからだのバランスの使い方が違うから、自転車乗るときに苦労するらしいよ。
可愛いけどね。
うちは、兄も、まもなく2歳も、ストライダー的なものに1歳半からのせてる。兄は自転車は幼稚園入る前には乗れてたから、あえて三輪車じゃなくても。って思ってしまう+8
-1
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 23:21:43
>>23
三歳ならストライダーのほうがいいと思う。+33
-0
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 23:33:19
もうすぐ3歳の我が子は誕生日にユーチューブでいつも見ている鈴川綾子さんがお子さんに買われていたアンパンマンのやつが欲しいと主張中です(^_^;)
2万もするし3歳からだと使える期間短そうだからどうかと思うんだけど、ストライダーは身近でも怪我や事故が多いからまあ本人の希望通りにアンパンマンのガードとか押し棒付いてる三輪車がいいのかなー+3
-5
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 23:38:03
ストライダーは、一般道路ではあぶないので乗り物OKな公園でしかできず、散歩につかったりとかはできなかったからあまり使わなかったです。
でも、少しでもやったけいか、自転車買ったときに1ヶ月もしないうちにコマとることできました。(3歳の誕生日)
バランスの練習さしたいならストライダーおすすめ!
日常生活で使いたいなら手押しつきの三輪車おすすめです!+23
-1
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 23:47:29
>>5
のキティちゃんバージョンを実母が2歳の時に買ってきたけど、1年半くらいの期間で使ったの10回もない。ただの邪魔だし、棒あっても操作しにくくて売るにしても、めんどくさい。+3
-7
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 23:49:57
ストライダーは本当に親が気を付けてないと危ないですよ。
住宅街の曲がり角とか、親は移動のための手軽な手段として使わせてたりするけど、飛び出しとか多くてヒヤッとする。
とっさに駆け寄ってお子さんを止められる自信があるならいいけど、そうではないならやめといた方がいいです。慣れてくると公園でもスピード出したがってレースしてて危ない子が多いです。+23
-0
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 23:51:35
>>11
その三輪車もってるけど、折りたたんでコンパクトにしまえるのが便利です。実家に遊びに行く時にも車に乗せて持って行く。
キャラ物と迷ったけど、娘も気に入ってるみたいだし、近所の移動とかちょっとしたベビーカー代わりにも活用中です。
1歳半頃買って、現在2歳半。まだまだ使えます。+4
-0
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 00:07:53
あの足の動かし方が子供の運動能力発達のためにはいいと聞いて、3歳の終わり頃だったけど買った。
ミッキーのブルーで舵取りがついているやつ。
すぐに乗りこなして1年ぐらいは時々遊ばせていた。
これだけのおかげではないけど、三輪車を与えなかった上の子より、乗り回していた下の子のほうが運動神経いい。+11
-0
-
33. 匿名 2016/08/28(日) 00:13:51
>>32ですが、ほぼ同時にストライダーも買い与えました。
こちらはあまり興味なかったのか、ほとんど乗りませんでした。
一度、スピードの出しすぎで壁に激突し、上唇と歯茎のあたりを切る怪我を負いました。
補助輪なしの自転車については、5歳なりたての頃に1日の練習で乗れるようになりました。+3
-0
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 00:20:01
ストライダーも候補に入ったという事でコメントします
我が家は、ストライダーから自転車に本当に有り難いことに
スムーズに移行しました(T▽T)
2歳ストライダーお下がり貰うも、乗れずで保管
3歳前からストライダースイスイ
4歳すぐに自転車購入もまだ乗れず(そのまま練習休止で1年保管)
5歳目前で本人やる気、自転車練習初日に乗れました
ストライダーの時期が長いです
参考までに。+4
-0
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 00:23:17
1歳の誕生日プレゼントに幌付き、荷物乗せれる豪華な三輪車もらったけど、なんだかんだ買い物はベビーカーか自転車、散歩の時も自分で歩きたがるからほぼ乗らない…そして何より5階建てのエレベーターなしアパート(最上階)で上げ下げが面倒でほとんど使ってない!笑
駐輪場にでも置ければもう少し乗ってたかなー。+6
-0
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 00:30:43
ハイハイと三輪車こぎは身体の発達のためにはしっかりした方が良いですよ。三輪車はたくさんこがないと進まないのに比べ、自転車は軽くこぐだけでかなり進みますよね。理想はあれこれ装飾のついていない軽いものがこぎやすいですが、子供はキャラクターものを好みますよね。親の趣味で買っても子供が乗らなければ無駄な出費になってしまうので、子供が喜んで乗るものが一番ですよ。+5
-2
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 00:36:27
うち、スマートトライクを二歳の誕生日に頂いたけど移動手段だけに何度か使った程度で本当邪魔になってる。。公園帰りに寝てしまうと本当にゆらゆらして危ないしペダルが前にこぎ出す形だから三輪車は自分でこぐには値からがいるみたいで…。
2歳半の誕生に買ったヘンシンバイクは最初つま先立ちでも足がつかずあまり楽しんでなかったけどあれよあれよと乗れるようになり3歳には自転車に変えて、今では止められない位のスピードで走り回ってます。
三輪車ホントいらないよ。邪魔!+2
-5
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 01:17:07
>>19さんと似たようなやつで、トイザらスに売ってるフィッシャープライズ?という外国のメーカーの三輪車買いました。その時セールで5000円位で買えたのでお買い得でした。キャラクターだったら子供喜ぶけど、錆びたり色褪せするので安いのにして良かったです。今の時期だと日除けがあった方が良いと思います。+5
-1
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 01:25:03
ミッフィーの三輪車です+18
-2
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 01:41:16
今娘は2歳半だけど、公園でお友達のを少し借りて乗るくらいですぐに飽きる。
乗ってもずっと私が押してます…
2歳児はうまくこげないし、3歳になったら幼稚園行くからいらないかなーって思って買わなかったです。+1
-3
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 01:45:18
>>15
ストライダーもルール守って使わせてくれればいいけど、道路族の子供が公道ですごい勢いで乗り回してるから、運転するこっちはヒヤヒヤです。
+8
-0
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 02:22:42
キティちゃんの三輪車。
4歳の次女がまだまだ乗りたがる。
でも三人目に男子がいるから、キティちゃんにしたことを後悔してる。男子でも使ってもらうけどね。+3
-0
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 08:03:27
ストライダー流行ってるけど、ポッと出な感じでイマイチ不安
やっぱあれまずかったよねーって数年後に消えないか心配なんだけど+7
-0
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 08:04:48
無印の三輪車かわいいんだけど、持ってる人いますかー??どーですかー??+6
-2
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 08:26:54
ベビーカー拒否の時にシンプルなの買ったよー。公園が少し離れてて歩いて行かせるのには遠いから毎日のベビーカー拒否に困ってたけど、三輪車なら喜んで乗ってくれるしうちは買って正解だった。
ただし、うちの子はおチビなので2歳ではペダルが1番遠くに行った時に足がまだ届かなくて、完全にベビーカー代わり…こげるようになる頃にはみんなもう自転車デビューの頃かも。
折りたたみ式の買ったから車に積んで遊びにも持っていけるし重宝してます。+2
-0
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 08:29:32
>>45です。
あと、三輪車をこぐ力って大事だと聞きました。
確かにストライダーのほうがバランス感覚が早く養われて自転車デビューはスムーズに行くんだけど、三輪車のペダルを前に押し出す脚力って運動する時に大切だそうですよ!+8
-0
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 09:02:18
アンパンマンのを2歳の誕生日にプレゼントされました。部屋の中で遊んで近くの公園に何度か。
う〜ん、あんまり乗らなかったかな。
きれいなままで倉庫に眠ってます。
まず舵取り棒が押しにくい。見かけより子供を乗せて押して試乗した方がいいですよ。+2
-0
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 09:12:35
>>11
これ持ってる!
折り畳みでデザインも可愛いのに安くて購入したけど、大人が持つ押し手のところが低くて、前屈みになってしまう。私は背が高いので押すのが地味に辛かった。+0
-0
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 09:46:01
二歳前くらいにキティちゃんの三輪車を友人からゆずってもらって、乗せるようになりました。
最初は親が舵をとるんだけど、だんだん自分でやりたがるようになって、三歳半の今は自分でキコキコ漕いでます。
めっちゃ速いです。
ストライダーも持っててどっちも乗るけど、三輪車の方が好きみたい。かわいいから!と言ってます。
体のサイズが大きなお子さんだと合わなくなるのも早いかもしれませんね。+2
-0
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 09:48:03
>>39
これは室内用じゃないんですか?
ペダルがありませんけど…。+3
-1
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 09:58:48
日除けと足おきと、ガードがあるのを買った。ベビーカーがわりに使えると期待したが、寝てしまうと首がグラグラして危ないので三輪車をかかえてだっこ、という惨事に。しかも、タイヤが厚いのでこぎにくく、自力走行できたのは二歳過ぎ。
オススメは無印とかのタイヤの薄いもの。
移動手段には使わない。公園や庭のみ。、
こぐのは大変だけど、腹筋や体力つくのでストライダーの前に使ってよかったと思います。+1
-0
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 10:02:19
三輪車やストライダーを移動手段にされてる方、多いのでしょうか?+0
-0
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 10:05:04
1歳の時に手押し棒付き三輪車を買い、3歳半でストライダーと補助輪付き自転車と悩んだけど実用性考えて補助輪付き自転車を購入、4歳で補助輪取れました。
三輪車は手押し棒を使っておさんぽや移動手段で使うことが多かったですが、ペダルを漕ぐ練習にはなりましたよ。
小さい子は足を左右交互に漕ぐのって難しいみたいなので自転車移行前の良い練習にうちはなりました。+0
-0
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 10:08:31
横レスですが、
正直ストライダーとかのバランスバイク的なのってそんなに良いですかね?
自転車OKな公園でしか使えないし、公園まで乗っていけないので実用性と乗る期間考えると必要ない気がします。
公道で乗り回してる子をよく見かけますが、ストライダーいいよ!と言う方はあくまで私の偏見ですが、ルールを守らないで色んなところで乗らせてる方が多いように見受けられます。
自転車販売店の方が補助輪付き自転車を上手に乗れるようになったらもう自然と自転車を乗るバランスが身に付いているから補助輪外しても乗れるはずなんです。
補助輪外す練習は乗れなかったからってまた補助輪を付けたりしないで、外しぱなしにして練習させた方が早いです。と言われその通りにしたらすぐ取れました。
要は補助輪が無くなった恐怖心で最初乗れないだけで補助輪自体よく見てみると左右しっかり地についてるわけではないので自転車運転のバランスは見についてるみたいです。+6
-0
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 10:36:54
1人目が三輪車卒業して、自転車練習する歳です。
3歳下の子が暴れるし乗りたがるのでお下がり三輪車に載せて自転車と併走してます。
今、本当に三輪車あって良かったと実感中です。+1
-0
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 12:27:20
どれ買おうか色々リサーチしていたのですが
実際子供を売り場に連れてって色々試乗させて、一番喜んでいたものを買いました。
キャラものは嫌だなぁと思っていたのですが、
やはり子供が一番喜ぶものにしました。
うちはキティーちゃんです。パーツ外していけるので、まだ三輪車には乗れないのですがお散歩中は自分で押したり、疲れたら乗ったりでかなり気に入っている様子+1
-0
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 13:41:54
ストライダーは確かにバランス感覚は養えるんだけど、足で蹴って動かすからいざ自転車に移ったときに「ペダルを漕がないと前に進まない」っていうのになかなか慣れないって聞いたことある+0
-0
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 18:47:19
自転車メーカーに勤めてました。
無印良品とトーマス三輪車製造してましたが
あまりに良いもんではありません。
なるべく大手メーカーの販売物を選んで下さい!
家の会社は不良品が多くてクレーム対応悪いからです。+0
-0
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 19:38:45
>>58
そーなんですか+0
-0
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 19:39:34
続き
この業界の大手メーカーてどこになるんでしょうか?+0
-0
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 20:53:24
バランスバイクをかいました
バランスバイクになれると補助輪なしで自転車にのれると。バランスとれるようになり次は自転車を購入する予定です
今、三才
+0
-0
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 22:18:32
自転車は自転車で、そのうち大きくなれば誰だって練習すれば乗れるようになると思う。
うちは三輪車子供たち大活躍でした。梶あれば買い物とか行くのに楽です。ベビーカー乗れないくらい大きくなって、三輪車にしました。+1
-0
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 22:19:44
ストライダーはいらない。
直ぐ大きくなって自転車買わなきゃならなくなるもん。
+0
-0
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 22:56:10
2歳半。アンパンマンが大好きな娘に>>5を購入しました。
朝目覚めたら三輪車にもオハヨウの挨拶に行く位お気に入り。雨の日以外毎日乗ってます。まだ乗って2か月目だけど自分で漕がないのが難点。。+0
-0
-
65. 匿名 2016/08/29(月) 00:15:05
無印の三輪車買いました。
後ろに舵取りが付いているのです。
漕げないうちはタイヤについているロックを解除してペダルと連動させないようにしてペダルに足を置くだけにできます。
色も綺麗です。
カゴも別売りですがつけたのでオモチャを入れたりしています。
タイヤやペダル以外のプラスチックのパーツが少ないので倒して割れたりという事はなさそうです。
トイザらスにも三輪車を見に行ったりもしたのですが、
両足がペダルに届かなかったり、飾りが多すぎたりでピンとくるものがなくて無印にたどり着きました。+0
-0
-
66. 匿名 2016/08/29(月) 01:37:18
まさに、 >>11 さんのやつが欲しかったんですが、祖母と行ったお店(トイ○らス)にはなく(資金源は祖母)
これにしました。
折り畳むと車(ワゴンR)の荷台にピッタリはいったので、すごくよかったです。+1
-0
-
67. 匿名 2016/08/29(月) 13:51:24
上の子に義母が買ってくれたけれど普段家にいないのに…って事でサビて劣化して終了。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する