-
1. 匿名 2016/08/27(土) 16:19:27
同じ方や治ったって方いたら方法教えてください。
+170
-3
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:23
辛い+204
-2
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:52
仕事やめました+160
-3
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:52 ID:BNiAM34S3r
これはなかなか治らないです、、、。。
ストレスから来ると思いますが(;_;)
一生付き合う覚悟しましたよ。+313
-0
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 16:20:54
可愛い出典:lumbago-labo.com
+5
-189
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 16:21:13
はーい(ーー;)ノ
+114
-3
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 16:21:17
すぐお腹痛くなるし
お腹空いてなくてもゴロゴロ言う
特に仰向け+414
-0
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 16:21:23
嫌な事が控えているとずっと腹痛くなる+377
-0
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 16:22:23
安倍総理もだよね+45
-146
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 16:22:58
仕事辞める、ストレス源から離れる+177
-2
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 16:23:07
ストレスが原因って言われてるけど
絶対 腸内の菌とかの問題だと思う
+54
-100
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 16:23:25
下痢安倍+9
-134
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 16:24:21
学生時代6年間IBSのガス型で苦しみました。
つらいなんてもんじゃないよね!!
ガス我慢してお腹なるたび「違うの!おならじゃないんだよー!!」って心の中で叫んでた。
大学行ったら自然に治った。
環境変わったのが良かったのかもしれません。+384
-3
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 16:24:50
朝が辛い。何回もトイレに行くし。車乗った途端にまたもよおす。トイレの場所確認してから出掛ける。
最終的には病院でポリフル処方してもらってからマシになりました。+266
-5
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 16:25:34
ストレスがある環境にずっといて、
下痢や静かな場所で腸がキュウ~と鳴ったり凄く恥ずかしかったのですが
環境を変えたらピタッと止まりました。+184
-5
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 16:26:05
腹痛型・下痢型・ガス型によって症状も変わるよね。+163
-0
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 16:26:53
>>11
私もそう思って、大腸検査迄したけど…
異常なくて、それだけストレスって身体に与える影響大きいんだよ+191
-2
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 16:27:56
彼氏がこれです、本当に辛そうで可哀想。
いつかガンになるんじゃないかと思ってすごく心配してます。
やっぱり病院で検査したほうがいいのでしょうか。+90
-10
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 16:29:23
心療内科へGO+42
-24
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 16:30:13
苦しんでる最中、ガスピタンが発売になって試したけど私はだめだった。
あれって腸内のガスをまとめて排出させるやつなんだよね。
ガス自体を消したかったのに。
通院されてる人はガスコンとかもらってるのかな?+136
-5
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 16:31:18
>>9
安倍総理の病気は、高橋メアリージュンさんと同じ難病じゃなかった?+190
-3
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 16:31:32
最近、毎日お腹が鈍い痛みあるからこれかなと思ってる+24
-1
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 16:35:35
ガス型です。
精神的におかしくなる(T_T)+218
-2
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 16:35:57
あ、これテスト出そうだな
(やばいーどうしよー分かんないー)
+10
-5
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 16:36:34
+240
-2
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 16:37:59
>>9
安倍総理は潰瘍性大腸炎だよ。
この病気じゃない。+214
-0
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 16:39:54
向いてる仕事知りたい+57
-0
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 16:40:43
私もストレスが原因で過敏性腸症候群(ーー;)
病院から処方してもらったイリボー飲むと便秘になる。もお、助けてくれーって感じです。+102
-5
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 16:41:53
これで仕事やめた(T_T)
下痢はしなくなったけど
相変わらずおならばっかりでる
働きたいけど働けない
早く働け!おならぐらいでいつまでも働かないなんてって家族に責められるけど
スーパーでレジに並んでる時ですらつらい
ネットスーパーばかり利用してる引きこもり
(T_T)
+224
-3
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 16:42:31
辛いよね。家にいるときは直ぐにトイレへ駆け込めたり薬を飲める分まだマシで、どこかに出掛けなればいけない時とか仕事に行かなければいけない時とかが凄いストレスになる。どこへ行っても必ずトイレの位置は把握する癖がついてしまった 笑。+207
-0
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 16:42:39
産後なりました。帝王切開でお腹切ったからなのか育児ストレスかはわからないけど、下痢型です。
ゲリポーテーションしたい時がしばしば…
外出が恐怖。+103
-2
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 16:44:15
>>19
なんでマイナスなの?
心療内科に行くの合ってるのに+86
-6
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 16:44:41
>>11
ストレスだよ
休みの日は平気
今は環境自体変わったから
全く問題ない+27
-1
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 16:45:17
>>27
内勤の事務みたいに静かなとこは緊張して無理だった。
私は今までインフォメーションセンターとか受付とかで働いてたよ。
つねにガヤガヤしたりBGMがあったり、誰か常に動いてる人がいるようなところ。
大勢の人とシーンと静まり返った空間がとにかく苦手で仕方ない。+229
-1
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 16:49:08
私もガス型。これって人に言うの恥ずかしいよね。
頭痛、胃痛持ちの人などもすごくつらいと思うけど、
言っても恥ずかしくない病状だからいいな~と思ってしまう。+206
-0
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 16:49:44
中学生の頃になってテストが本当に嫌だった
高校になってあまり気にしなくなって
大学で気にならなくなって今まで大丈夫
最初の1回しか病院には行ってないから薬も飲んでないけど、気持ちが変化していったから治ったのかな、高校大学は楽しくて腹痛を忘れてその期間が私は大丈夫って思える自信になったんだと思う+74
-0
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 16:50:58
これで学校辞めた
遠出は勇気を出さないと行けないから近場
お腹下して一旦家に帰りトイレ
スーパーでカゴ置いて帰ったことも‥
肛門科で全部検査したけど異常なし
人間やめたくなる。
+174
-1
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 16:51:59
>>37
内科胃腸科を受診したほうがいいよ。+28
-1
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 16:53:29
そうそう静かな所だと余計にお腹痛くなるのってなんでだろうね。この痛みってなったことのない人には分からないから、「またトイレかよ」「サボるなよ」「お腹痛いとかどうせ嘘でしょ?心配してほしいだけでしょ?」とか心ないこと言われてまたストレスで腹痛のループ。+160
-0
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 16:54:17
腸は第2の脳だからね+119
-1
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 16:54:29
>>32
ストレスが原因と言われるが、腸の病気になるので(他の病気も潜んでいる可能性がある)心療内科ではなく、消化器科に行くべき+27
-5
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 16:54:32
はい!
先々週、診断されました。
ちなみにわたしは下痢型。
一日に何度も何度も何度も何度も御腹が痛くなりトイレに行き、下痢がほんのちょびっと。
ストレスが原因だとか…。
なんとなく思い付くところがあるので、原因を少しずつ解決しようと努力してます。
おかげで、ここ数日はすごく調子がいいです!
体質もあると思うけど、ストレスがかなり負担になっているみたいなので、思い付くところがある人はそっちの解決を頑張ったほうがいいかもです!
+87
-1
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 16:54:40
私もガス型です
中学の頃からで、これが原因で男子は幻滅し女子は喜ぶので、自信もなくて、彼氏が出来たことがありません。+126
-1
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 16:54:45
授業に集中なんてとてもじゃないけどできなかった。
席替えで自分の後ろに男子の席とかだともうしんでしまいたいくらい嫌だった。+157
-1
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 16:55:35
朝がひどい!特に通勤時間!!
電車の中で頻繁にお腹痛くなるし、あまりにも毎日痛いのがあまりにも続くと「また痛くなるのこわい」って緊張して逆効果。ほんとつらい。+143
-0
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 16:55:46
私もガス型。
特に高校の時がひどくて、
小テストのときお腹痛いわガスが移動する音が周りにきかれないかひやひやするわで
冷や汗がだらだらだった。
たまに冷や汗かきすぎて汗が小テストのプリントにぽたぽた落ちたりした時は、
答え合わせで隣の男子と湿ったプリントを交換するのが本当に恥ずかしかった。
今は少し落ち着いたけど、緊張とか不安とかストレスを感じるとやっぱりなる+165
-0
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 16:55:58
ガス型ってトイレ行ってもどうしようもないから困るよね+176
-1
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 16:56:59
緊張、嫌なことがあるとお腹痛くなる必ず。
下してしまう。本当に嫌になる。+92
-0
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 16:57:19
ガス型でした。小学3年生から高校3年生まで10年間。一番辛かったのは剣道部に所属していて夜練の時、剣道をしてる最中、保護者が稽古をずっと見ていて足を踏み込む時大きい音と共にガスが出る事、保護者の方を面をかぶった状態で見ると笑いをこらえてる保護者、こらえきれず笑っている保護者。剣道は団体戦で負けると周りに迷惑をかけるため嫌々参加。トラウマです。今考えてみるとよく頑張ったな。
高校3年生になって過敏性腸症候群が治った原因として考えられるのが友人関係。あまり話せる性格ではないのに無理に気を使って話したりしてたのを止めたこと。何か自分に嫌なことがあると、それを後から振り返って更に辛くなる事をやめました。今は大学1年生だけど気楽です。多分相当ストレスが溜まっていたんだと思います。+92
-1
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 16:59:33
自律神経を整えるのもいいかも
+67
-0
-
51. 匿名 2016/08/27(土) 16:59:45
腸は脳と大きく関係してます。便秘は頑固な人に多いとか。過敏性は心配性の人に多いらしいです。
私も過敏性で、外出も出来ませんでしたが、頭のマッサージをして手の平で温めて、あとは「心配しても、なんにもならない」と言い聞かせるのを日課にしたら、見事に改善されました。
脳をリラックスさせることによって、それが腸にも伝わるので、ぜひやってみて下さい。
ただ、効果が出るまでに個人差があると思うので、根気強く続けて下さい。
好きな音楽を聴きながら、自分が歌ったり演奏してる妄想もいいですよ。
+61
-0
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 17:00:38
心療内科にかかった場合はどのような治療になるんでしょうか?
抗不安薬とかですか?+20
-2
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 17:00:43
自分の行動範囲内トイレ場所確認、毎朝早めの排便、職場でもどこでもうんこ、上手に付き合って行けば社会生活も大丈夫。とにかくどこでもうんこ。+68
-1
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 17:01:16
>>47
そうそう、あんなに我慢してたのにトイレ行くと出ないんだよね。
なんで出ないんだよ!って自分にキレたくなる。
そして休み時間がおわり授業が始まるとまたガスとの戦い。+128
-0
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 17:04:42
わたしはビオフェルミンを飲むと少し症状は安定します+12
-4
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 17:04:47
テレビとかガルチャンでたまに見るけど、おならを笑いになんて自分には絶対にできなかったな。+85
-1
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 17:05:06
下痢型です。
旅行やドライブが苦痛です。
すぐトイレに行けないバスや電車にも乗れないです。
よく我慢しろと言われますが我慢ができないので
辛いです。+101
-0
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 17:05:07
常に漏れとの戦い+25
-0
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 17:06:05
>>52
わたしは胃腸科の検査で異常がないことを心療内科に伝えてから治療しました。
抗不安薬、胃腸の調子を整える薬、乳酸菌の薬、睡眠導入剤を処方してもらってましたよ。+26
-0
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 17:06:44
ここ見てる人で困ってる人がいたら少しでも改善できればいいと思って書くけど、周りから嫌われないようにって行動してるとすごいストレスがたまる、多分私はこれが原因だったと思う。一番楽な状態が自分だと思う。+86
-0
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 17:07:16
本当の心療内科医は内科も診れますよ。心身症を主にしているので、心と体をします。
(個人病院とかの心療内科は本当は精神科医がしているから、そこは注意ですが)
知り合いに心療内科医を目指していた人がいたので、前聞いた話では過敏性腸症候群は心療内科が治療してくれるそうです。ただ、心からくる病気なので治療に時間がかかるかも。
心療内科医が確実にしている大学病院とか大きいところに行った方が安心ですが…。
+6
-1
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 17:07:43
私もガス型なんですが、
ガスでお腹が痛くなった時にできるだけ早く症状を落ち着かせる方法ってありませんか?
何度も時計を見て時間が来るのを待つのがしんどいです・・・+61
-0
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 17:08:33
ガス型です
神経質で気を使いやすい性格の為、少しのことでもストレスを感じやすいです
今彼氏から義母との同居の話を持ちかけられてるのですが実家でもおならするのにちょっと躊躇してしまうのに、同居ってなったらわたしどうなるんだろう・・・
トピずれすいません+92
-1
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 17:09:49
腹痛とか頭痛持ちは周囲に理解されにくい....
心無いこと言う人っているよね。+67
-2
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 17:11:04
仕事を変えたら、少しは楽になれたけど
完全には治ってはない…
先生からは休みをしっかりとること
バランスよい偏らない食事、水分をとること等言われた
接客業のときは不規則な生活で栄養バランスも悪い食事、トイレも水分も我慢し、人間関係と仕事のストレスで常にガスでお腹パンパン、有給も取れない環境
今の仕事は事務職で、トイレも行きやすいし勤務時間も以前より早く終わり負担が減った、有給もとれる、人間関係のストレスも減った
なので、お腹の張りはマシになったが
何か嫌なこと・ストレスを感じると直ぐにお腹痛くなりガスで張るし、酷いときは下すんだよね+11
-0
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 17:12:01
>>62
私はなるべくおなかの力を抜くようにしてたよ。
腹痛とかガス我慢してるときって自然とおなかに力入ったりしませんか?
意識して緊張を落ち着かせるようにしてました。
もうね、あとはマインドコントロール・・・!+28
-2
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 17:12:58
当時は判らなかったけど、ガス型
中学生の頃、お腹に空気が入って、それがゴロゴロ移動してて、「グー」とか「ゴー」ってお腹の音が鳴った。
これを 隣の席の男子が おならと勘違いし、「あいつ屁をこいてる」と広められ、学年中の男子から「クセェ」って暴言吐かれ虐められ、登校拒否になってしまった。
大人になった今でもトラウマで男性が(特に団体の男性が)苦手+131
-0
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 17:15:07
ザガードとか整腸剤飲むのを習慣にしたら少しマシになりました。だけど、下痢止めは常に持ち歩くようにしてます。+8
-1
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 17:15:12
>>59
52です
精神面と身体面、両方からアプローチするんですね、知りませんでした
処方してもらっていた、ということは病院の治療で今は良くなられているんですね
私も今度心療内科行ってみます。
ありがとうございました!+16
-0
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 17:16:48
ガス型のみんなへ少しでも参考になれば
ストレスが原因で日常的に空気を飲み込みすぎていることがあるんだって。
「空気嚥下症」緊張や考え事が原因で、唾液とともに空気を無意識に飲み込みすぎてしまい、ゲップやおならが出やすくなる症状
おならがよく出る人やおならが臭い人は必見!おならの回数を減らして臭いを改善するための対策法 | ナースが教える仕事術nurse-riko.netあなたはおならがよく出ることで悩んでいませんか? もしくは、自分のおならが臭いことで悩んでいませんか? おならが起こる原因は「食生活の乱れ」と「ストレス」。このふたつの原因を改善すれば、おならの量やニオイは改善できるんです! 今回はおならを改善するた...
+55
-1
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 17:20:08
ただでさえテスト中の静けさが嫌なのに、テスト前期間て授業が自主学習とかにならなかった?
地獄すぎてあんなことするくらいなら家に帰りたかった。+66
-0
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 17:21:44
高校の時に、なりました。苦しんで薬に頼ってたけど、子供産んだら 強くなり腹も強くなりましたw+7
-5
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 17:21:59
>>66
確かに我慢してるときはガスの音が周囲に聞こえないように
前かがみになって体こわばってます
力を抜いてリラックスするほうがよさそうですね
今度やってみます+17
-1
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 17:24:38
私は、中3で下痢型を発症してテストなんか受けられる状態ではなかったから高校受験も諦め、通信制の高校を卒業しました。当時は下痢がこわくて外出も出来ず絶望感でいっぱいだったけどお医者さんにかけてもらった「辛いのは今だけだよ、大人になったら心臓に毛が生えてくるから絶対治るよ」って言葉を信じて生きてたら本当に完治しました。今32歳、少し便秘ぎみだけど元気にやってます。+69
-0
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 17:26:05
>>69
病院では症状を抑えるだけでストレスの原因を断たないと改善しないと指導を受けて、思い切って仕事を辞めました。
仕事を辞めてから治りましたよ。でも緊張したり不安なことがあると便秘と下痢を繰り返します。
うまく、過敏性腸症候群と付き合うコツが見つかるといいですね。+15
-1
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 17:28:11
息子が今思えば小学校からコレでした。毎朝薬を飲んで学校行く毎日 高校ではトイレに行くのが嫌だからと朝ご飯食べず夕方帰宅後に どか食いしてました。それから大学でパニック障害発症10年近くになります最近ネットで色々調べているうちに 腸は第二の脳で腸内環境を整える事でIBSこの病気が治るとわかり今年6月 ヤクルトなど乳酸菌など色々な種類を沢山とり日常生活の見直し ジョギングなどし始めました。三週間で結果がでました。
本当 見事治りましたよ‼︎薬や病院に頼らなくても腸内環境や自律神経の見直しをすればストレスからくるものは ほぼ完治する事を実感しました。是非 取り組んでみてください。明るい未来 トイレを気にしない人生がまっていますから。+63
-2
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 17:38:58
消化器内科の外来で働いていたことありますが、ほとんどの方は心療内科と併診していました。
元々の性格気質があるんだと思いますが、他の人より過度なストレスを受けやすいのかなという印象です。
心療内科の医師と合う合わないもあると思うので、合う医師を探して、治すというより病気と上手く付き合っていくことが大切かもしれません。+29
-0
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 17:48:05
受験生ですがおそらくガス型です・・・。
お腹減ってなくてもお腹鳴るし、鳴らないようにご飯吐きそうになるまで食べたらお腹痛くなるし。
もう本当につらい。
最近模試が多くなってきたのですが、お腹鳴るのが心配であんまり集中できないです・・・。
このトピ参考にさせていただきます。+60
-0
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 17:53:56
ガス型です。
中学生の時が一番ひどくて、周りの人が鼻を「ふん...」ってしたり(←わかりづらくてすみません笑)するだけでも「(ひょっとして自分のおならが漏れてるんじゃないか...)」って不安になってた。常に自分おならが出ているような錯覚に陥って、人とすれ違うだけでも嫌だった。+83
-1
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 17:59:13
それまで全くオナラなんて無縁でしたが
ガス型になり、外出中や仕事中は何とか我慢できるけど
それでも我慢出来ない時は出てしまう。
帰宅した途端出まくる。
1時間で約10回出るかな。
治るかな?+41
-1
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 18:03:27
>>79
すごくわかる。
汚い言葉で悪いけど、鼻すするやつしねって思った。+40
-6
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 18:15:08
ずっと下痢型で学生時代はテストや集会など苦労する場面が多くて辛かった。
社会に出てマシになるかと思いきやガス型にもなってしまって1時間ですら静かな場所で人と居るのが怖くなり完全に人生詰んだ。
今はザワザワしてるしほぼ1人で居られる環境で仕事しててここなら何も心配せずに働いて行けそうなのに、非正規だし低賃金だし転職したい。
でも過敏性腸症候群のせいで踏み切れずにいる。辛い。+44
-1
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 18:16:51
何年か前に感染性腸炎になって、そのあとから便意を感じると立っていられないくらいお腹が痛くなる。それと夜勤をしている時にガスが動いてお腹がすごく痛い。横になれば治るんだけど、仕事しないといけないから横になれないしひたすら我慢してる。+16
-0
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 18:18:36
子供が過敏性腸症候群でした
不安障害からなりました
初めは対処療法でお腹をよくする薬を飲んでましたが効果なし
心療内科での投薬により、治りました
+41
-1
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 18:21:12
高校の時進学校で落ちこぼれて雰囲気も合わずストレスで発症しました!
ちなみにガス型です
ほんんっっとに辛いですよね
保健室に何度「学校やめたい!」と泣きついたか!
大学で思い切って地元を出てスポーツ系のサークルに入り、治りました
「ガス溜まるんだよねー」と言っても笑ってくれる友達だらけでしたし
就職は、デスクに座ってるとストレス溜まってくるタイプで、動いていると平気なのを以前の経験からわかっていたので、
基本動きっぱなし、立ちっぱなしの職業につきました!
環境が一番影響すると思います!
静かな場所でじっとしていている時に発症する方に、少しでもこの経験が役立てばいいです
+56
-2
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 18:23:29
ガス型のオナラって一体どこからあんなに湧いてくるんだろう。左脇腹がとにかく違和感。+85
-0
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 18:32:52
キャンプなんて考えられない。アウトドア派の人達にBBQとか海とか誘われても行けない。+36
-0
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 18:39:00
お腹の中でガスがポコッと鳴ってびみょーにお尻に移動するのが分かる。これって私だけかなぁ?+105
-1
-
89. 匿名 2016/08/27(土) 18:51:34
ほぼ毎日下痢です。家にいる時ならまだしもバイトの時、学校の時、電車の中や友達といる時、すぐにトイレにいける状態ではないときはほんと辛いです。+46
-0
-
90. 匿名 2016/08/27(土) 18:58:42
>>49
泣きそうになった+14
-0
-
91. 匿名 2016/08/27(土) 19:04:48
屈辱的だよね
正直ガンとか治療法がはっきり分かるし、お医者さんも症状も理解してるし不謹慎で申し訳ないけど、まだ周りの理解があるだけいいなと思ったよ
ガス型は地獄です
+98
-3
-
92. 匿名 2016/08/27(土) 19:12:11
元カレがこれだった。就活がキッカケだったらしい。トイレにサッといけない環境は避けたいってことで旅行や遠出は控えてた。でも「これはダメ」「これくらいはオッケー」というのが彼なりにあったらしいのだけど、傍目には違いがよくわからなかったから色々聞きながら付き合った。+24
-0
-
93. 匿名 2016/08/27(土) 19:14:38
ビオフェルミンかエビオスが効くらしいです。病院ですすめられました。+8
-1
-
94. 匿名 2016/08/27(土) 19:16:19
ガス型です。お腹の音がなるやつ。
ストレスが原因みたいに言われるけど専業主婦でストレスあんまない時でもオナラいっぱいでるからあんま関係ないと思っている。無意識に大量に空気を飲み込んでるのが大きいかな(呑気症)。マウスピースとか色々試したけど治らず。
個人的に一番いいのがコーラックを飲んで便とガスを極力外出前までに出し切ってスッキリさせて出かけること。ただ便がでるタイミングとか個人差あるから休みの日に試して慣れてからがオススメです。+33
-1
-
95. 匿名 2016/08/27(土) 19:19:11
94です。
ガス型の人は空気を大量に呑みこんでる呑気症の人が多いと思う。
口とか無意識に開いてない?口呼吸→鼻呼吸に治せるといいと聞くけどなかなか治せない。+17
-1
-
96. 匿名 2016/08/27(土) 19:19:46
この辛さはほんとなってみないとわからない。おならが沢山出るとかすぐ下痢するだなんてほかの人に相談出来ることじゃないし恥ずかしくてあまり知られたくない。+72
-0
-
97. 匿名 2016/08/27(土) 19:19:47
お聞きしたいんですが、下痢になる方具体的にどうなりますか?
私は一緒に吐き気、眠気、ひどいだるさで起きているのもしんどくなります。
また、ああまた下痢になった〜という落ち込みと気にしすぎから緊張して手足が痺れる事があります。
便が出ればおさまるならまだいいのですが、普通の便に戻るまでの数日はずっとだるくて食欲も無くなります。
精神的な部分が大きいのでしょうか。
豆乳がいいと聞きますが試した方はいますか?
本当に悩んでいるので長文ですみません。+14
-0
-
98. 匿名 2016/08/27(土) 19:21:06
コロネルで治りました+5
-1
-
99. 匿名 2016/08/27(土) 19:24:23
>>97
わたしはそこまでひどくはないのですがひどい時はお腹が痛すぎて吐き気と冷や汗と震え、気を失いかけます。なんとなくお腹が痛いなって言うのは常にある感じです。なので常備薬はストッパとビオフェルミン。
あまりにもひどいようなら1度病院で見てもらってはどうでしょうか。
+9
-0
-
100. 匿名 2016/08/27(土) 19:38:17
ガス型です。
特に中学高校の頃が酷くて毎日辛かったなぁ。授業なんて聞いていられないし冷や汗タラタラですよね。テストの時は仮病使って保健室で受けたりしてました。それに生理不順でひと月続いたり貧血もあったから、毎日嫌だ嫌だとかしか考えてなかったな。
大学入ってからはなぜか改善(人間関係?)したけど、今でもたまになるとこのまままた酷くなるんじゃないかと不安になります。
周りからすればたかがおなら、たかが下痢とかって感じなんだろうなと思うと相談しにくいですよね(>_<)+34
-0
-
101. 匿名 2016/08/27(土) 19:51:02
はじめ、ガス型でした。いつの間にか治ってました。
転職後、お局が強くて下痢型に変わりました。
職場に着くと、軟便で2回トイレに行ってました。
日曜は症状でません。
退職後、治りました。
で、太りました(笑)朝あれだけ排便してたら、太らないっすよ。
ストレスって怖いね!+26
-0
-
102. 匿名 2016/08/27(土) 19:53:45
>>52 最初、ツムラの漢方(真武湯など)で様子みました。それでも治らないので、抗鬱剤を処方してもらいました。でも、合わなかったのか、一錠飲んだだけで吐いてしまいました。
で、漢方に戻しました。+8
-1
-
103. 匿名 2016/08/27(土) 20:04:37
普段は便秘型で突然下痢になりその後はガス型
また便秘型に戻りループというのを20年やってます
私は便秘型から下痢型へ切り替わるタイミング知りたくて記録つけだしました
結局はストレスでした
整腸剤と発酵食品、運動、ストレス発散ではなく溜めないようにする、自律神経と痛みのメカニズムを知ることでどの型にもならず毎日快腸でした
快腸だとこんなにも快適なのか!と感動したものです
今はダラけて便秘型からのループ中ですけどね…
継続するのがストレスになったら本末転倒だし私にはほどほどに頑張るのがいいみたい
+14
-0
-
104. 匿名 2016/08/27(土) 20:06:06
産後1年半くらいたってから
毎日お腹がごろごろ言う
毎朝お腹が痛く(気持ち悪い)て
トイレから出られない
たまに痛すぎて嘔吐
の症状があります。
市販の整腸剤を飲んでますがあまり良くなりません。
かれこれ半年経つんですが
これは病院でみてもらったほうがいいですよね?
+12
-0
-
105. 匿名 2016/08/27(土) 20:06:39
イリボ―と漢方薬と漢方の煎じ薬と食事療法で様子をみています。10年以上過敏性腸症候群ですが、この組み合わせが一番落ち着いている様に思います。+8
-0
-
106. 匿名 2016/08/27(土) 20:15:51
ビフィズス菌飲んでるんですけど、なんかあまり効いてない…
+6
-0
-
107. 匿名 2016/08/27(土) 20:19:47
数年ごとにやってくるらしく一度色んな検査をしたけど異常なしだったのでIBSと診断されました。
今もIBS真っ最中()で7月頭からずっと水様性の下痢が続いています。病院へは行きませんがビオフェルミンを飲んだりしていますけどまったく治る気配なしです。
みぞおち付近も圧迫感や重苦しい感じがあり本当に辛いです。
こんなだから外食なんて恐ろしくてできません!
+13
-0
-
108. 匿名 2016/08/27(土) 20:30:21
自律神経整える訓練法やってみるといいよ
ググるとWikiにもある、怪しくないちゃんとしたやつ
寝る前に布団の中でもできるからやってみて
私は整腸剤よりもきいたよ
+22
-0
-
109. 匿名 2016/08/27(土) 20:33:00
医師の考え方により違いがあると思うのですが、私の場合は菌の総数を減らす為、定期的に抗生物質剤を飲みます。善玉菌とか悪玉菌とか関係なしに、ガスは菌が生み出すものだから。総数を減ればガスも減ります。しかし人間なので元に戻り、また減らすの繰り返しです。そうやって少しずつ減らしていきます。長期戦のボクシングだと、気長に頑張っていきましょうと先生に言われています。少しずつ改善して、現在は半日くらいは、オナラが我慢できます。。長文すみません。以前の私の様な、常にオナラがしたくて辛い方が、少しでも楽になれる様に、自分に合った医師や薬に出会えますように。+12
-0
-
110. 匿名 2016/08/27(土) 20:36:53
>>86
そうそう左側!
お医者さんもやっぱり左かぁって言ってたわ
なんなんだろうね?
手術で治る病気が羨ましい
+18
-0
-
111. 匿名 2016/08/27(土) 20:40:53
お腹にガス溜まるタイプだったけどピル飲み始めたらなぜか治りました+6
-0
-
112. 匿名 2016/08/27(土) 20:47:48
>>109です
病院に行く前は、オナラが出るのは腸の不調だから、善玉菌を摂ればいいと思い込み、ケフィアとかビオフェルミンとか、たくさん飲んでました。菌の長年の過剰摂取は逆効果でした。同じ方も居ると思います。症状が改善しない場合は、摂取をやめてみることをお勧めします。+13
-0
-
113. 匿名 2016/08/27(土) 20:50:02
私は治った者ですが、トピ読んでこんなに苦しんでいる人がいるなんてと悲しい思いです。汚い話ですが体験談を書きます。
私は入社1ヶ月が過ぎた頃に上司からの嫌味が始まり、ストレスから便秘型?を発症しました。就業時間中にオナラが頻繁に出てしまうし一々離席して放屁を済ませる事に神経を使いクタクタでした。
人生初の便秘で二週間を経過した頃体調と対上司への精神的疲労に、これは無理しちゃいかんやつや…と気が付き、専務に全て打ち明け即日退職させてもらいました。こんな事が退職理由だなんてと自分が情けなく、泣いてしまいました。
その足で内科を受診し薬をもらいました。
帰宅して薬を飲んで、旧友に電話して退職した旨報告しホッとした途端、便意が来て本当にものすごい量を排泄しました。それっきりです。
現在悩んでおられる方、思い切って環境を変えストレスの原因を排除してみてください。+29
-0
-
114. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:14
現実は甘くない+28
-1
-
115. 匿名 2016/08/27(土) 20:59:35
私もまさにそれです。
長年悩まされてきました。今は
コロネルという腸の中の水分を調整する薬で
毎日凌いでいます。
だいぶマシに、なりましたが、
本当に辛いですよね…+9
-0
-
116. 匿名 2016/08/27(土) 21:00:16
便秘型だけど物心つく頃から便秘体質だったから過敏性腸症候群だとわかるの時間かかったよ
常に便秘がひどくて(1週間出ないとか普通レベル)時々猛烈な下痢になるのを繰り返してました
下痢時の痛みで何度か失神したことあって、さすがにこれはただの便秘じゃない!と病院で検査
結果的に腸自体には異常がないから過敏性腸症候群だね、と
失神するのは痛みで自律神経が急激に乱れるせいらしい
血管迷走反射性失神だったかな+18
-1
-
117. 匿名 2016/08/27(土) 21:22:49
仕事も辞めて生活リズムを整えて、整腸剤と漢方を飲んで半年ぐらいでだいぶん治ってきました。
そろそろ仕事探さないと…と思うと、またお腹が痛くなりそうで怖いです。+16
-0
-
118. 匿名 2016/08/27(土) 21:32:58
妊娠したら治った。開き直ったのがよかったのかも?+3
-2
-
119. 匿名 2016/08/27(土) 22:07:58
産後、下痢型になりました。
寝不足でストレス溜まってたのかな!
今はよくなりましたが本当に辛かった(>_<)
ヨーグルトを温めて食べたりそれで少しよくなったような..
+8
-0
-
120. 匿名 2016/08/27(土) 22:08:06
車で長距離移動の時は絶飲絶食です。
それでも渋滞にはまってトイレにいけない状況になると、お腹にばかり神経がいってしまい、痛いような気がするのです。
人生損してる気がします…。+46
-0
-
121. 匿名 2016/08/27(土) 22:16:42
仕事のストレスで発症、その後コロネルでだいぶ改善されましたが、仕事を退職しなかったため更に悪化してしまいました。薬をイリボーに変えましたが、便秘と下痢を繰り返すようになってしまい、辛いです。。。
夏休みはどこに行っても混んでるし、比例してトイレも混んているので(並ばなきゃトイレに入れない!)と思うそれだけでお腹が痛くなってしまいます。
昔の、丈夫だった頃の腸に戻りたいです。。
+19
-0
-
122. 匿名 2016/08/27(土) 22:42:56
下痢型です。
電車に乗るとすぐにお腹が痛くなり、もよおしてしまうので、急いで途中下車をします(>_<)
なので、通勤特快には怖くて乗れません!
人身事故や何かで、駅と駅の間で止まったらどうしよう!と考えれば考える程トイレに行きたくなります(>_<)
どなたか改善方法教えてください(´Д` )+30
-0
-
123. 匿名 2016/08/27(土) 23:01:51
>>29
私もガス型で、心療内科で抑うつが原因の1つだと言われて、処方されたルボックス25を飲んだら少し楽になったよ。
でも完全には治らないから、野菜多目の食生活、運動と組み合わせてなんとか働いてる。
29さんも病院で専門家に診断をまだ受けてないなら見てもらった方がいいよ。カウンセリングも併用で。ガス型だと病院行くのも抵抗あるけどね(TT)待ち時間とか。調子良さそうな日にでも。
そして少し落ち着いたら短時間のパートとかどんな仕事でも、働いた方が精神的に楽になると思うよ。おせっかいでごめんね。私もガス型で引きこもったことがあったから他人事とは思えなくて。+14
-0
-
124. 匿名 2016/08/27(土) 23:09:15
私は下痢型です。家にいる時は出ないのに外出する前にお腹痛くなって下痢が出るので遅刻しそうになります。この前仕事行く前も下痢が続いて、遅刻寸前で大変でした。薬飲んでも治らないので仕事辞めようか悩んでいます。+21
-1
-
125. 匿名 2016/08/27(土) 23:11:09
看護学校時代、なりました。
ストレスだったんでしょうね、
病院行って検査しても異常みつからず、薬飲んでもなおらず。
お腹痛くなっても微量の水様便しかでなくて辛すぎて、食事療法の本見て
味噌汁にすりおろしニンニク入れたのとか飲んでたら治りました。
形のある便が出たときは本当に嬉しかった。+16
-0
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 00:26:52
私は高校3年生のときにガス型になりました。授業中のシーンとした中でおならが出て、クスクス笑われたり陰口を言われて、だんだん静かな場所がこわくなり、過呼吸になるようになりました。それからは静かな授業中、やばい!と思ったら教室を飛び出していました。つらいし、友達には恥ずかしくて言えないし、苦しかったなぁと思います。今はかなりマシですが、静かな密室では窓を少しだけ開けさせてもらい、外の雑音を入れるようにしています。+27
-0
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 00:28:12
下痢型です。結婚同居してからなりました。今は離れて暮らしてますが、コロネルのんでから落ち着きましたよ。+5
-0
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 01:14:48
ガス型でした。18歳のとき、進路に悩んでたけど親や教師に受け入れてもらえず、彼氏に依存しすぎて恋愛もうまくいかなくて、自分を偽り続けてた。いつ、どこにいてもオナラばっかり。22歳まで続いて、仕事もたくさん変わった。結局、18歳のときからの彼氏とスパッと別れたら、気付いたら治ってました。好きでしがみついてたけど、アイツがストレスの原因だったんだわ。+13
-0
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 01:16:41
私も中高生時代は保健室の常連でよく早退してました。睡眠不足と疲労が重なると大変でした。自分の腹痛が起こるパターンを把握できると大分楽になりました。コロネルやビオフェルミン以外にもトランコロンを飲んでます。+6
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 01:19:56
ガス型の学生です。
食生活を見直したり、心療内科で薬を処方してもらったりしましたが結局大して症状は改善されず薬の副作用で体を壊しました。以来病院に頼らず自分の身体や精神状態と相談しながら出来るだけ日常生活に支障が出ないように過ごしています。+10
-0
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 01:26:03
過敏性ガス型です。
シュレディーズの消臭パンツを履いて仕事をしています。
消臭効果を実感してますが、自分の嗅覚が信用できずに不安な気持ちになることもあります。
シュレディーズの消臭パンツで効果を実感している方っていらっしゃいますか。+20
-1
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 01:31:05
緊張するとオナラが出そうになるっていうのはガス型ですか?
高校生の時から、テスト中とか静かな環境になると、オナラしちゃったらどうしようと意識してしまって逆にオナラが出そうになります
一度意識してしまうともうダメで、テスト中でも、とにかくオナラが出ないようにすることしか考えられませんでした
今は学生じゃないからそういうことは少なくはなったけど、これってガス型なのでしょうか
+24
-0
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 01:42:13
私もそうです!お腹にいいと言われてるヨーグルトを毎日食べ、納豆、豆乳を摂取してました。実はこれが全部体に合わなかったようで、辞めたら治りましたよ!良かれと思ってやってた事が全て逆効果w気付いてよかったー(>人<;)+12
-1
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 01:45:34
お腹の痛みで目が覚め、トイレに行く。
食事を食べたら、すぐトイレ。その繰り返しでした。職場環境を変えて、症状はよくなったと思うけど、お腹は便秘の日や、下痢の日、ガスの日など、確実に腹の力は弱くなったと思っています。+10
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 01:51:47
私は内科でロペラミド処方してもらってます
電車とか緊張した時にお腹痛くなるので
かなり効きますよ!+3
-0
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 01:57:39
過敏性腸症候群にはポリフルが効きますよ。今ではジェネリックもあります。
私はこれに加えて、胃食道逆流症と機能性胃腸症も患っているので、他にも色々薬を飲んでますが。。。
ストレスが原因と言われても、ストレス
を無くすことなんてできないからずっと飲み続けるんだろうな。。。+9
-0
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 01:57:44
人の車とかの密室に居るとお腹が痛くなったらどうしようと考えてしまって呼吸がおかしくなります。車で遠出は地獄なので旅行も躊躇してしまいます(T-T)+11
-1
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 02:34:19
過敏性腸症候群の存在を知らなくて、色んな胃腸内科に行ったり、婦人科に行ったり、胃カメラ飲んだり、大腸内視鏡やったりした。
過敏性腸症候群の専門医?を親が見つけて来てくれて、やっと原因がストレスから来ることに気づいた。学校を卒業してストレス源から離れたらすぐ治った。大変だった〜+11
-0
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 02:40:21
下痢型です。体重と共に体力もかなり落ちて、体調を崩しがちになりました(;_;)
外出中にお腹が痛くなるのが怖くて朝昼は食べないか、食べても控えめにしているのに
食欲に負けて夕方や夜にたくさん食べてしまい、夜中お腹が痛くて眠れない悪循環に陥っています……+9
-0
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 02:49:31
家にいても外にいても症状が出る方いませんか?+15
-1
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 02:53:22
ビオフェルミン飲んだり、漢方飲んだり、医者に相談したり、内視鏡やったり、気分転換しようとしたり、色々したけどだめでいつトイレに行きたくなるかわからないから電車に乗るのも怖かった。
ところがストレスの原因だった女から離れたらすっかり良くなった!
治った当初はまたちょっとしたストレスで再発するのかな?と心配しましたが、今もストレスを感じることはあってもお腹痛くなりません。
個人的な経験ですが薬より何よりストレス源から離れる事だと思います。どうしても離れられない方は大変だと思います。。+6
-0
-
142. 匿名 2016/08/28(日) 02:58:14
>>140
私そうでした!
必ずしもストレス源と接する時だけ痛くなるんじゃないみたいですね。
そのせいで原因がストレスから来るものだと長い間気付きませんでした。
ストレス源から離れて、症状が治って初めて過敏性腸症候群だったんだなぁと確信持てました。+7
-0
-
143. 匿名 2016/08/28(日) 03:04:32
>>122
私もです!
おかげで途中駅のトイレの場所は全部覚えました。
ストレス源から離れたらスッキリ治りました!+5
-0
-
144. 匿名 2016/08/28(日) 03:22:19
中2〜高3までガス+下痢型でした。
お腹がすいていないのに
お腹?お尻がグゥグゥなったり、ガス漏れしたり…
トイレが無い環境に限って下痢の波がきたり…
授業中や通学中、シーンとした空間は
本当に辛いですよね…
周りの人や友達はもちろん
親や保健室の先生にもわかってもらえず
見方がいない環境が辛かったです。
過敏性腸症候群の症状がでて欲しくない時、
今は出ないで…今はやめて…思うと
焦りやその緊張感から大量に汗をかいたり
震えたりもしていました。
現在24歳なのですが
高校を卒業して数ヶ月したら
ぱったりと症状がでなくなりました。
学校に行くことや人間関係がすごく
ストレスだったのだと思います。
朝は温かいものや白湯を飲んだり
椅子にひざかけやタオルを重ねて敷いたり
生理じゃなくてもナプキンをしたり
カイロでお腹を温めたり
少しでも自分で出来る対策をして
これなら大丈夫!と自分に言い聞かせていました。
何となく安心できると和らぐと思います。
+19
-0
-
145. 匿名 2016/08/28(日) 03:55:29
ガス型と腹鳴恐怖症です。小学校高学年からかれこれ20年以上、無音の空間にいると腹鳴が気になり頭がおかしくなります。試験もそうでしたし、社会人になってからは、会議の静けさに耐えられず、昇格を断ったくらい。最近では、寝ている時さえも腹鳴りが気になり、自分のお腹の音で起きるくらい。友人や恋人といても気になってしまい人を避けることもあり。映画館デートなんて絶対無理。これがなければ人生かなり変わっていたと思います。精神安定剤を処方されても効果はあまり見られません。本当に辛い。+26
-0
-
146. 匿名 2016/08/28(日) 04:42:43
>>13
わかる、私それで学校行けなくて通信制高校選んだよ。
卒業してからは、うるさい環境やトイレ好きなときに行きやすいところで働いてたら気にならなくなった。
でもたまーにある会議的な静かなところにみんなで居なきゃいけないときなんかは症状出てくるな。
年取って昔ほどは恥ずかしいって気持ちが薄れたから精神的にだいぶマシになった。
昔は生きていけないって思うほど悩んだけど仕事とか人間関係とか直面して悩んでるうちにその悩みは端っこに追いやられていって、冷や汗かいてガマンするようなことはほとんど無くなったよ。
+11
-0
-
147. 匿名 2016/08/28(日) 05:57:09
IBSガス型だけど
パチンコ店でバイトしたらすごーくうるさいし、タバコの臭い充満してるし、基本一人で島(列)まわるから気にならなくなったよ。お客さんもパチンコに夢中になってるから店員のことなんて気にしていないし。
インカムに集中したり仕事に集中出来たから意識も病気の方にいかなくて緊張もしなくなった。
学生時代は「意識しない!考えないように!リラックス!」と常に考えたり、
カウンセリング行ってみたり自律神経整える運動教わったりしてたけどあまり効果が出ず、怯える毎日だったけど、ダメもとと思って慌ただしい環境に飛び込んでみたら環境に追われて意識しなくてすんでいった。
相談できず理解もされない辛くて恥ずかしい毎日だったから現在進行形で悩んでる人には早く楽になってもらいたい。
+10
-0
-
148. 匿名 2016/08/28(日) 06:24:17
どうしても学校にいけず、祖母からがんばれがんばれ親に悲しい思いさせるなと何度も言われとてもとても辛かった。+18
-0
-
149. 匿名 2016/08/28(日) 07:24:13
トピ採用されて、いつのまにかこんなにコメントが!
同じような方はたくさんいるんですね。
わたしは過敏性発症して2ヶ月くらいです。
下痢方なのか、ポリフルがあまり効かないから心療内科に行こうか迷ってます。
+13
-0
-
150. 匿名 2016/08/28(日) 07:29:48
家にいるとあんまりオナラでないのに
学校とか人が周りにいるとおならが出てくる
マジで辛い(・_・、)+12
-0
-
151. 匿名 2016/08/28(日) 08:13:34
私は中学生の頃から人よりオナラをする回数が多いなと自覚があったのですが、緊張するとさらに回数が増えます。全校集会では何度か失敗してぶりっと音がなってしまい恥をかいたことがありました。
これってこの過敏性腸症候群に当てはまるのでしょうか(´・_・`)?+12
-0
-
152. 匿名 2016/08/28(日) 08:14:39
ガス型だった。中3から、治るまでに10年かかったよ∑(゚Д゚)勝手にガスが出続けるので…地獄の毎日、周りの皆んなにも迷惑をかけながら、なんとか登校してたけど…いつも死を考えてた>_<
専門学校は休学して、そのあと復学して…やはり周りに迷惑をかけてしまう中…孤独に毎日過ごし、なんとか卒業。同じ所にとどまる仕事は無理だから、立ち仕事を選んだ。
心療内科はあまり意味なかった。自律神経のバランスを整える方法などを本で調べて実践。
ガスが溜まりそうな食事はしない…など意識して生活しました。
年頃になって一人暮らしになり、好きな人ができ色々な恋愛もして自由に生きてたら治りました。今は、結婚して子供にも恵まれ、仕事に復帰して幸せです。
今、死にたい位に辛い人も大丈夫だよ*\(^o^)/*+23
-1
-
153. 匿名 2016/08/28(日) 08:17:20
仕事と家庭のストレスで酷い下痢で出血もした。
もう夜中も横になれないくらい。
消化器内科受診したらまさにそれ。
お腹の薬と安定剤しばらく服用してた。
それで良くなって薬も服用しなくても大丈夫だったのにまた最近なった。
今回はストレスだとは思わなかった。+6
-0
-
154. 匿名 2016/08/28(日) 08:36:15
過敏性腸症候群にはポリフルが効きますよ。今ではジェネリックもあります。
私はこれに加えて、胃食道逆流症と機能性胃腸症も患っているので、他にも色々薬を飲んでますが。。。
ストレスが原因と言われても、ストレス
を無くすことなんてできないからずっと飲み続けるんだろうな。。。+10
-0
-
155. 匿名 2016/08/28(日) 08:42:22
仕事でストレス溜まった時は勿論、旅行やライブとか長時間トイレに行けない状況だといくら楽しい予定でも「途中で下痢したらどうしよう…」って不安になって前日くらいからお腹壊します+14
-0
-
156. 匿名 2016/08/28(日) 08:56:24
私はコロネル、ポリフル、マグミット、ガスオール、ガスコンも効果なかった。
今はガセリ菌のサプリを飲んで多少落ち着いたけど、それでも完治しないから辛い( ; ; )
ストレス源が仕事だから今の職場辞めたら治るよって医者に言われたけど、そんなに簡単に仕事辞められるわけないじゃんってイライラした+5
-1
-
157. 匿名 2016/08/28(日) 09:21:13
私は難病を抱えていて、薬を変えたら
おなかをこわすようになりまして。
今、コロネルって薬を出してもらってます。
過敏性腸症候群の薬です。
一ヶ月飲んだら治まりましたが、
一ヶ月やめたら、またなりまして、いままた飲んでます。+6
-0
-
158. 匿名 2016/08/28(日) 09:49:05
ほんとのたまにありますが、寝ることしかないです苦笑
画期的な市販薬をつくってほしいです。+4
-1
-
159. 匿名 2016/08/28(日) 09:51:23
わたしも高校のとき、ガス型になりました。テストや模試中にお腹が爆音で鳴り、SNSで噂され…大学に入って少し治り、就職した今ではほとんど症状がありません。悩んでたあの頃、わかってくれる友達がほしかった…+25
-0
-
160. 匿名 2016/08/28(日) 09:53:54
>>13
親の自殺やいじめでストレスが多くて
小学生にして発症しました。
その後もなかなか治らず職場や学校でぶっこいだことあります。+5
-0
-
161. 匿名 2016/08/28(日) 09:57:57
毎月病院に行ってポリフルもらって飲んでるけど、全く効かない。
過敏性腸症候群になって、もうすぐ1年になるけど下痢か軟便ばかりで、長いこと普通の便が出たことがない+4
-0
-
162. 匿名 2016/08/28(日) 10:37:19
わたしもポリフル効かない・・・。
ポリフル飲んでも下痢の時は下痢になる。
助けて。もう辛い。+14
-0
-
163. 匿名 2016/08/28(日) 10:45:48
>>11
そんな風に決めつけないでください(>_<)
1ヶ月前に検査したばかりのものですが、
何も原因となるものは見つからなかったです。
お医者さんからも、薬剤師の方からも、
ストレスが体に与える影響はとても大きい、と説明を受けました。
今は薬を飲んで様子をみていますが、辛いんですよ、本当に。+5
-0
-
164. 匿名 2016/08/28(日) 11:47:14
>>9
安倍さんは潰瘍性大腸炎ですよ。+2
-0
-
165. 匿名 2016/08/28(日) 11:49:31
ようするにビチグソしまくってる病気ってこと?+0
-22
-
166. 匿名 2016/08/28(日) 12:35:02
>>131
シュレディーズ使ってます!私もたまに効いてるのか不安になりますが、トイレなどの個室でオナラをしても、何も臭わないので効果はあるんだと信じています。
巷の人って結構鼻を無意識ですすっているんですよね。人の咳払いと鼻をすすっている音を聞くと「やっぱり漏れてるかな?」と不安になりますが、「知るか」と思って開き直るようにしています…。
洗うと効果薄れるので、パンツの上から履いたり、特に不安な日はオリモノシートを直に貼ってその上から他社製品の空気通さないスパッツみたいの履いてます。蒸れますが、効いてるか分からない薬を飲むよりよっぽど物質的な安心感があります。
ガス型(しかも我慢できずに出ちゃうタイプ)発症して16年になりますが、本当に色々な方に嫌なことを言われたりされたりしましたが、その一方でとても優しい家族、友達、パートナーと出会い、なんとか学校も仕事もこなして頑張って生きてこれました。
30前にして心臓に毛が生えてきてからは見事な開き直り精神で症状が無くなりはしませんが、良くなっています。
今ではこの病気と向き合ってしっかり歩んで来れたことが私の自信になっています。+10
-0
-
167. 匿名 2016/08/28(日) 12:38:35
>>165
全然違うよバーカ(^∀^)+9
-1
-
168. 匿名 2016/08/28(日) 12:43:54
車で長距離移動の時は絶飲絶食です。
それでも渋滞にはまってトイレにいけない状況になると、お腹にばかり神経がいってしまい、痛いような気がするのです。
人生損してる気がします…。+11
-0
-
169. 匿名 2016/08/28(日) 12:51:21
>>28
イリボーって男性にしか処方されない薬じゃなかったっけ?+3
-6
-
170. 匿名 2016/08/28(日) 13:01:45
>>169
男性より最高投与量は少ないですが、処方できるようになりましたよ。でも副作用(硬便、便秘など)が強いので医師や薬剤師と注意しながら服用する必要があります。+5
-0
-
171. 匿名 2016/08/28(日) 13:06:36
中学のとき、ガス型、便意を催しているような感覚に3年間悩まされました。
授業中便意を催して、教壇にいる先生のところまで行ってトイレ行っていいですか、と言ったのが当時の私には恥ずかしすぎて、その日をきっかけにです。薬なども飲みましたが、飲んでも授業中の静かな場面や、前後左右との距離が近いときには、あまり効果が感じられず、飲んでるから大丈夫っていうおまじない程度でした。家にいるときは大丈夫なのに...。
ですが高校に入って環境が変わり、いつの間にか治っていました。
環境を変えたり、ストレスの原因を取り除いたりするしか克服できないと思います。
精神的な問題からくる症状は本当に対処が難しいですよね...+8
-1
-
172. 匿名 2016/08/28(日) 13:40:51
専業で家でも特に問題がないのでストレスはないのですが過敏性と診断されました。
小さい時から下痢体質でずっと困ってたのですが
イリボーとコロネルでかなり改善しました。
ストレスが無いのに過敏性の人いますか?+12
-0
-
173. 匿名 2016/08/28(日) 14:33:28
わりと最近テレビで健康な人の便を濾過してエキスにして腸内に移植するっていう治療法を見たんだけど(家庭の医学とかふしぎ発見とか)
特に家庭の医学では介護の仕事しながら何年も何年も苦しんでたおば様が妹の便を移植してもらったらその直後から良くなってすっかり健康になった…っていう症例をやってたんだけど見た人います?
あれめっちゃ信じてたんだけど、ここ読んでるとストレスの影響が凄そうだしどうなんだろう?+10
-0
-
174. 匿名 2016/08/28(日) 14:39:32
173
糞便移植ですね。
便移植は潰瘍性大腸炎とか難病指定じゃないとまだ無理じゃないですかね。
過敏性で出来るようだったらいいですよね!!
+8
-0
-
175. 匿名 2016/08/28(日) 15:32:18
平日、お昼ご飯食べたあと毎日痛みで悶絶。
お昼寝する仕事場でお局が会社の真ん中で監視されてるのでトイレ行けません。
土曜日の午前中は、痛みのピークで出かけられません。
平日、午後から2時間ほど痛みを引きずるので市販の漢方を自己判断で飲んでる(インターネットで調べた)
効果感じないけど、なかなか売ってないので貴重なものなのかな?体力おちてる人って書いてあるけどこういうのって自己判断で飲んでいいのかな?+2
-0
-
176. 匿名 2016/08/28(日) 15:50:21
学生時代、休み時間しかトイレ行けないから
毎回トイレ行ってた
気にしちゃうと余計にダメだけど
それが一番難しい
心因性+7
-0
-
177. 匿名 2016/08/28(日) 15:53:37
お腹痛い、トイレ、下痢、おなら、うんこ
って笑われがちだけど本気で悩みだすと
物凄く辛い症状
出かけたり、外食とかのとき、常に頭にあって楽しめない+18
-0
-
178. 匿名 2016/08/28(日) 15:56:39
過敏性腸症候群に神経質に悩まされすぎたら
電車、バス、外食、
一見何でもない事が怖くなった
映画とかはトイレに出やすい端に座りたい
友達とかと行くとそういうこともイチイチ気にしてしまったりプレッシャーになったりする+21
-0
-
179. 匿名 2016/08/28(日) 17:04:16
気にするから余計ストレスになる
今回は大丈夫だった
けど次はダメかもしれない→自己呪縛
だから次も大丈夫だろう→良い自己暗示+7
-0
-
180. 匿名 2016/08/28(日) 18:25:06
>>166
131です。ご丁寧なお返事有難うございます。
効果を実感されているんですね。とても心配性なので、パンツを2枚履きして事務職をしてます。
それでも、やっぱり常に心配で不安な気持ちで過ごしていました。
166さんのお話とシュレディーズの効果を信じて、この病気と付き合っていけたらと思います。
こうして同じ体験をされているお話を伺える機会が持てて本当に良かったです。
166さんの仰るように、こんなに心身ともにボロボロになる全く理解されない病気で何年も生きてきた自分に自信を持ちたいです。
そして、この病気や他の病気で苦しんでる人がいたら心を寄り添えるような人になれたらなと思いました。
どうも有難うございました。
+7
-0
-
181. 匿名 2016/08/28(日) 21:00:56
毒親から離れたら3年ほどで治りました
体重が増え、今では痩せたい願望で辛いです
15年くらい苦しんだかな
体を心配してご飯を作ってくれる人ができたおかげです
長生きしてね、と言って実行してくれたのが大きかったと思います
+5
-0
-
182. 匿名 2016/08/29(月) 00:10:33
成人用のおむつされてる方いますか?
本気で試してみようか考えていますが、なかなか踏み出せません。
いざっていう時(電車の中とか)おむつしてれば安心ですよね。
そう思えば症状も軽減されるんじゃないかと思うのですが、、
それだけはやっちゃいけないプライドみたいのが邪魔しています。
+4
-0
-
183. 匿名 2016/08/29(月) 00:50:23
182
実際に漏らしてしまた事はありませんので、もしもの時どの程度対応できるか分かりませんが
夜用の大きめ、長さが充分にある生理用ナプキンをあてたりしています
直接下着よりはいくばくか気持ちがラクですが
何やってんだろと虚しくもなります+5
-0
-
184. 匿名 2016/08/29(月) 03:10:44
>>62症状を抑える方法
>>66です
まだ見てる人いるかな?
いま思い出したんだけど「爪もみ」なら授業中や仕事中にも実践できるし、やってても不自然じゃないからおすすめだよ!
◎爪もみで自律神経を整える方法◎
爪の真横ではなく、爪の根本の部分を押して下さい。
薬指以外を、一日2~3回、一指につき10秒程度もみ、
小指だけ20秒ほど刺激して下さい。
刺激の強さは、「痛気持ちいい」刺激にして下さい。
爪もみで自律神経失調症が改善?意外と知られていない効果とは? - NAVER まとめmatome.naver.jp爪もみは、自律神経のバランスを整えて免疫力を十分に発揮させるために、最も手軽で 効果の高い方法だといわれているのをご存知でしょうか?
+4
-0
-
185. 匿名 2016/08/29(月) 12:10:43
182
大人用のオムツとゆーか、生理用のオムツは遠出の時、心配ではいたりしてましたよ。
まぁ、実質、オムツですが(;・д・)
プライドは捨てました!笑
万が一、漏らして方が人間辞めたくなると思うので!笑
ナプキン売り場に売ってますが、買いにくいようならネットでも買えます。
安心材料の一つと考えて、あまり気負いすぎないのがいいと思います。
お互い頑張りましょう(^-^)
+4
-0
-
186. 匿名 2016/09/07(水) 22:37:09
去年の五月から発覚しました。
今回、今まででなったことのない症状で
熱、腹痛、寒気が四日続いてます…
仕事辞められないので気まずいし辛い(;_;)
また今熱上がってきて孤独です…
早く治らないかな…+0
-0
-
187. 匿名 2016/09/12(月) 09:57:13
引きこもりです+1
-0
-
188. 匿名 2016/09/21(水) 01:06:04
最近お腹が痛くなり、病院に行ったらストレスが原因と言われました。
無理矢理病名をつけるとすると過敏性腸症候群だと言われたので、皆さんより軽い症状ですが地味に辛いです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する