-
1. 匿名 2016/08/27(土) 10:04:22
事務職から事務職に転職して3ヶ月たちましたが、面接の時に聞いていた業務とだいぶ違い、いま仕事が嫌で嫌でしょうがないです。
しかし人間関係がとても良く、辞めるか続けるべきかとても悩んでいます。
今までは人間関係に悩んで辞める事も多かったので、余計に悩んでいます。
皆さんならどうしますか?+171
-5
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 10:05:51
仕事が辛いと人間関係にも響きそう…+124
-15
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 10:06:41
好きな仕事でも、人間関係悪いとしんどいよ+551
-2
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 10:06:43
人間関係いい職場は貴重+808
-0
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 10:06:44
面接のときに言われた内容と違うっていうのは別の話でしょ。
+100
-7
-
6. 匿名 2016/08/27(土) 10:06:47
好きな仕事している人はそんなにいないと思うし人間関係で会社辞める人もいるし、恵まれただけでもいいと思います+347
-2
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:04
前にパートしてたところは、みんな時給や上司に不満があったけど、最大派閥で幅きかせてる人たちは誰も辞めてないね。
逆にそれ以外の人たちは見切りをつけてる。
正社員とパートでは違うと思うけど、新しいところ行ってまたカーストの一番下から始めるのが嫌って人はいる。+151
-1
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:11
あくまで私個人の考えですが、私は人間関係が良好の職場を選びます。
給料より職務内容より人間関係良好の職場が、1番ストレスを感じなかったので。+403
-1
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:13
続けられ+20
-44
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:15
嫌いな仕事なら就職してないかな。
多少時給が低くても人間関係良いと長く働こうとは思う。+190
-4
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:37
うちの会社、同僚同士が仲良しグループみたいになって、まともに仕事しない奴らがいる+131
-2
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 10:07:58
仕事内容が違って、嫌な仕事ってのは、それはそれで問題だから言ったほうがいいよ。
人間関係がどうこうじゃなく、主が納得できないならきちんと言いなよ。+29
-2
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 10:08:11
嫌いとまでなると無理だなあ。
電話対応の仕事とか絶対むり+85
-2
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 10:08:18
給料とのバランスを考えてみては+13
-0
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 10:08:32
嫌いな仕事って基本的にないと思う
もし嫌いな仕事だとするならそれは人間関係が影響しているはず
全ては人間関係+33
-20
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 10:09:38
人間関係良好な職場を見つけるなんて至難のワザ!
働いてみないと分からないし。
私なら転職なんてギャンブルしない。
平和が一番。+230
-2
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 10:10:20
人間関係より収入+6
-24
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 10:10:26
たとえば、普通の事務職で応募したのにコールセンターとかだったら明らかに違うわけだから、主が納得いかないならきちんと言うべき。
+129
-1
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 10:10:44
仕事が嫌だとやる気じたいも無くなりそう。
職場の人間関係が良好なのはいいけど、あくまで仕事を頑張らないとダメだよね、お給料もらってるんだから。+18
-2
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 10:11:07
>>1
聞いていた内容と違うならやめる+10
-2
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 10:11:55
主、なかなか甘っちょろい。嫌なら辞めれば?3か月程度で嫌だとハッキリ思うなら続かないよ。+50
-14
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 10:12:04
それって誰もやりたがらない嫌な仕事だから、やめられたら困るから意地悪な人がいないだけだったりして!
うちがそうです。+49
-1
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 10:12:16
その人間関係良い会社にめぐり合うのに、世の中の人がどれだけ苦労してることか+162
-0
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 10:12:28
長く働きたいなら人間関係良好な会社のほうがいいと思う
条件面にかなりの不満がなければ+140
-1
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 10:12:31
人間関係ってすごく比重を占めると思う。
好きな仕事でも人間関係が悪ければ続かなかったり、
酷ければ精神が病む処までいったりも有る。
転職して、また仕事が思った様な内容で無くて、
更に人間関係が悪い職場に行かないとも考えられない。
慎重に選択した方が良いと思いますが決めるのは自分……。
こう言う場に愚痴?相談に来てる時点で本心はほぼ辞める方向に向いてる気もするけど……。+82
-0
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 10:12:47
嫌なことばかりしてると、いつか人間関係もすさんでくる。
ほんとに嫌なら辞めた方がいいと思う。+17
-0
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 10:13:35
>>15
あるよある。
人間関係よくても単純作業とか無理。
長時間やると頭痛くなる。+10
-5
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 10:13:54
嫌なおばさん一人いるだけで嫌なストレスがある+173
-0
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 10:14:13
仕事が嫌すぎて能力向上も見込めないレベル(本当に苦手な分野)だったら考えるが、お金もらえて、あまり残業ないようならちょっと様子見てみる。
人間関係悪くないなら、慣れたらかわるかも。+50
-0
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 10:14:30
コールセンターでバイトしてるんだけど、顧客リストが足りないらしく絶対に電話しても意味がない所とか以前二度と連絡してくるなって言われている所に電話させられるのが苦痛
最初は人間関係が可もなく不可もなかったからまだ耐えれたけど最近1日○件ってノルマ設定されてからは「○○さんは全然電話かけてない」とかヒソヒソ噂やデマ流す人が増えてやめることばかり考えてる
変わった人も多いし+52
-2
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 10:14:31
人間関係が悪くて辞める人が多いよ、最近。
人間関係がいいなら頑張れる気がする。みんなで支え合ってさ。+136
-0
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 10:14:41
主は問題をごちゃ混ぜにしてるよね。面接のときに言われた内容と違う仕事なら、きちんと言えばいいだけの話。
+59
-3
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 10:14:42
人間関係がいいと、一種の洗脳効果があるから
嫌な仕事でも苦にならない側面は確かにある。
その是非はともかくとして、トピ主さんは幸運だと思う。+11
-1
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 10:16:15
嫌な仕事なのか、仕事が難しいのか。
+14
-1
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 10:16:20
ていうか嫌いと言いきれるほどの仕事ってどんなの?
例えば本当は営業に出たいのに内勤事務に回されたとか、逆に内勤事務がやりたいのに営業に回されたとか、自分の性質に合ってない仕事をやるはめになって辛いとかならわかるけど、嫌いってどんなことやらされてるの?+19
-1
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 10:16:24
そんなに自分の好きな仕事ばっかりやらせてもらえないけどね、実際。+33
-0
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 10:16:41
仕事は人間関係が全てだと思っています+84
-3
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 10:16:52
人間関係良好な会社なんてそうそうない
仕事は辛くても続けてれば慣れてくるから
頑張った方がいいと思います。
+53
-1
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 10:17:04
入職して4ヶ月、仕事を教えるべき人間がいない
きちんと教えてもらえない
前任がいた時に数時間、引き継ぎのような打ち合わせをしたから完璧でしょ?!と言われ
そんなおざなりな引き継ぎでは業務のすべてを理解する事なんて不可能。
業務内容も上の人の都合が良いように変更になって仕事が増えた、6時間のパートなのに業務が多すぎて毎日残業
それなのに早く帰れ!時間内に終わらせろ
まったく要領が悪い!
とまるで何にも出来ないかのように言われる。
人間関係が悪いと仕事内容も嫌になります。
+90
-1
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 10:17:40
事務職から事務職の転職でそんなに仕事が様変わりしちゃったの?+28
-0
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 10:17:47
3か月続けばなんとかなるんじゃないの?+6
-4
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 10:18:07
>>30
それ「仕事は嫌だけど人間関係いい職場」に当てはまらないでしょ。
普通に「仕事も人間も嫌な職場」だよ。+10
-1
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 10:18:18
わたしも昔働いてたところ、忙しすぎて何度もやめたいなと思ったけど人間関係が良かったので頑張って6年働いたよ!!
結婚したので辞めたけど、辞めるときみんなともう働けないのが寂しくてめちゃくちゃ泣いた。
人間関係に恵まれてるなら主さんの仕事がブラックじゃない限り続けたほうがいいと思う+89
-0
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 10:18:29
>>1
転職したとして次の職場が人間関係最悪だったら後悔するよ
+36
-0
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 10:18:52
>>42
>>30はただの愚痴ww+3
-2
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 10:19:37
人間関係がいい会社なら、仕事内容について相談できませんか?
私は残業なし、仕事楽、仕事内容もまぁまぁな上に給料めちゃくちゃいい会社に勤めてましたが、人間関係の悪化で辞めましたよ。
ほぼ毎日8時間一緒に過ごすわけですから、人間関係が良くないとどんなに大好きな仕事でも嫌いになってしまいます…+61
-0
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 10:21:44
みんな大なり小なり辛くても辛抱して働いてるんだから
もうちょっと今の会社で頑張るといいと思う。
人間関係でたいがいはみんな苦労するから
それが良いだけでも恵まれてる。
+28
-1
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 10:22:22
自分の努力で解決出来るものと
解決出来ない、(人間関係)もの。
仕事は、少し我慢して
慣れて覚えるまで
時間をかければ?
全てが満足する職場はないから!+18
-0
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 10:23:29
正直、わざわざ転職したのに3カ月で辞めちゃったら次の就職厳しいと思うよ…。
人間関係が良いなら続けたら?
一人暮らしで独立でもしてたら嫌でも働かなくちゃいけないんだし。+37
-0
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 10:24:43
続けられると思う
ぶっちゃけ仕事する上で一番大事なのって人間関係だもん
そこさえクリアできれば仕事そのものはどうにでもなる+40
-3
-
51. 匿名 2016/08/27(土) 10:24:50
一人でも、意地悪してくる人がいると凄いストレスになる。今の私が正にそれ。女特有のねちっこい意地悪な性格に辟易してます。辞める気持ちに傾いています。人間関係悪いときついですよ。+36
-2
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 10:25:15
面接の時に言われた内容と明らかに違うのであれば上司や上の人に確認するべきだよね。
その上でやっぱり話が違うし続けても仕方ないなくて自分のモチベーションも上がらないようなら辞めるしかないよね。
人間関係どうこうは別の問題だとは思うけど、もしこの人間関係でならやって行かれそうとか助け合って仕事をこなして行かれると思うなら続けてもいいと思うし。
なかなか全て満足っていう職場はないからね。
辞めてもすぐ事務職つけるならいいけれどね。
+6
-0
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 10:26:28
介護職に離職者が多い本当の理由は人間関係らしいよ
職員同士のね+29
-2
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 10:30:38
セブンイレブンで働いていました。ホントに人間関係が良かった。今までの職場は最悪で奇跡だと思ってます(笑)セブンはセールだのフェアが多いし嫌でしたが、人間関係が良かったからか続けられました。就職で辞めたけど、ダメだったら戻っておいでと言われました。+24
-1
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 10:31:00
嫌いな仕事でも、できるか・できないかで変わってくると思う
私は前の仕事は自分が本当に苦手で不得意な範囲で、周りの人はすごく優しくていい人多かったけど、自分のふがいなさを痛感させられるばかりで、苦しくなってやめました
+10
-0
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 10:32:56
どの程度内容が違うのかが気になる、多少の違いはどこでもあると思うけど、まったくコピーお茶くみだけか、バリバリ営業の仕事なのか?
そこが知りたい+3
-0
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 10:33:54
馴れたら楽しいし配置転換するとまた変わるよ
暫く頑張れ!
+5
-0
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 10:35:53
私立の進学校で教職員どもや一部の生徒どもから長年虐めにあいました
PTSDで通院です+7
-1
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 10:36:45
業務内容なんか急に変えられることもあるけどね。部署が多い会社ならけっこうあるよ。
そんなことで辞めちゃう人は、自分で生計立ててないとか、お金に困ってない人だよね。+6
-4
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 10:37:21
人間関係が良ければ、仕事は頑張ってみます。
過去にそういう会社がありました。
人間関係より仕事の辛さが優位になった時に上司に相談してみます。+24
-0
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 10:39:49
仕事が嫌でも人間関係がよければ幸せだよ。
人間関係がうまくいかないと会社嫌になるしいずらいよ。
どうにかしたくても相手が性格が変わらないし酷いと会社パワハラで辞めてしまう。
なかなかいい人間関係の会社ってないわ。
頑張って!+19
-0
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 10:39:52
仕事内容によるかも…
本当に嫌な仕事なら人間関係良くても辛くなる。私は人間関係良くても接客業が合わなさすぎて身体壊しました。+12
-2
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 10:41:33
人間関係は努力で改善できるけど、好きな仕事をやらしてくれと頼んだってやらせてくれないよ。+4
-1
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 10:41:52
仕事を仕事と割りきれない人ほど人間関係云々言う
学校でもないのに距離感近すぎなの
もっとドライに生きて 陰口なんてふーんって言う大きな心もとうか
やるべき仕事をきちんとしていれば、ちゃんと評価してくれる人いるって
で、陰口程度にビクビクする必要もない
陰口とは面と向かって言えないチキンなんだからさ
さっさと仕事終わらせて、そのあとの自分の時間たのしもうよ
人生は一度きり 楽しんだ者勝ちだぞっと+15
-5
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 10:43:06
私は人間関係最高な職場をやめましたよ!このままだと心身ともに病気になると思って…クレーム処理だったので。
幸い、転職先も人間関係に恵まれました。年収は100万減りましたが…。+17
-1
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 10:43:43
好き合った恋人同士が別れるように良好な人間関係はいつか壊れる。+13
-0
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 10:43:51
好きな仕事で悪くはない給料に条件だったけど
人間関係悪くて体調崩して辞めたよ
人間関係良い職場は貴重だと思う
+17
-0
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 10:44:06
53 介護職は人間関係よくてもレクリエーションが嫌でやめる人いるよ。
無理やりテンション上げる感じが無理だったり、入居者の意向無視でやる感じが無理って人はいる。+10
-1
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 10:46:19
私立の進学校で、教職員が一人だけ席を隔離して、邪魔!と怒鳴りました
授業に来る様々な教職員どもは見て見ぬふり
一部の生徒どもから気が狂うまで虐められました
+1
-6
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 10:47:38
人間関係良ければいいよ
仕事が嫌な理由は?
慣れないから上手くいかないの?
恵まれてるよ+13
-1
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 10:48:21
まだ3ヵ月ならもう少し我慢する。続けている内に慣れるかもしれないし、その仕事の面白みも出てくるかも。後は仕事以外の楽しみを見つけるとかかな。+5
-0
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 10:49:37
PTSDになったらざまあみろというような同級生でした+3
-2
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 10:49:49
クレーム処理とか接客とかの話もまた別。いくらスタッフ間の人間関係がよくてもストレスはたまるでしょ。
主は事務職だよ。+10
-1
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 10:51:35
人間関係がいいなんてうらやましい
どんなにやりがいのある楽しい業務でも人間関係がギスギスしてると続かない
心が病んで体も不調をきたす
ストレスで円形脱毛症になったよ+10
-0
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 10:52:36
>>68
無理やりテンション上げなくたっていいのにね。
レクができるくらいの要介護度の利用者相手の介護ならまだ良いほうなんじゃ?って思っちゃうけど+4
-0
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 10:56:25
人間関係よりもお金と労働時間かな。
前居た職場は人間関係良かったけど、毎日残業が当たり前、残業代は一切出ない、昇給も一切なし、賞与は年間でやっと1か月もらえるぐらい。
今は癖の強い人に囲まれて、人間関係のストレスで夜眠れないこともあるぐらいだけど、残業は前より減って年収は倍になったから辞めようと思わない。
でも多分、最初に人間関係が良いけどお金にならない仕事をしてなかったら、すぐに辞めてたと思う。金銭的な不安に比べたら多少理不尽なことを言われるストレスなんてかわいいもの。
+10
-0
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 10:59:07
辞めて次に就職したとして、次が完璧な職場かは分かりません。+20
-0
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 11:02:03
客層に仕事内容が無理だが、人間関係良い>客層に仕事内容が好き人間関係最悪
でした。人間関係良いので嫌な職種でも7年勤めて、好きだから続くと思われた職種は半年
+2
-0
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 11:02:13
たった3ヵ月で判断してしまえるほど嫌いな仕事なら
辞める前に相談してみたらいいと思う。
人間関係は良好なようだから。+9
-0
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 11:05:05
前は続けられた。
その人との信頼とかお互いのモチベーションの為に。
でもそこまで信頼出来るほどの人間関係築ける職場も無いので今はやめちゃうと思うわ。+6
-0
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 11:06:33
入社したときと違う新しいことをやらせられるのがイヤ。
異動で、部署内がわたし以外全員50歳以上のオジサンになってしまったのがイヤ。
ゆえに、結婚を機に近々辞める予定。+6
-3
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 11:06:57
人間関係よりも、評価の妥当性かなあ。
さぼってる人達と給料同じとかやりきれんわ。+7
-0
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 11:08:16
でも、嫌な仕事をやらされるのも辛いよ。
やらされてる感しかなくなり、モチベーションなんて失せるだけ。+6
-2
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 11:18:55
私立の学校で、慰安婦問題や南京大虐殺の歴史問題でいちゃもんをつけられ虐められました
政治家に言ってもらいたいです+1
-1
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 11:20:08
>>81
自分が男性だったとしても辞めちゃうの?
+0
-2
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 11:29:23
私は工場勤務でエアコンなしでチョイチョイ重い物持ったりする過酷な職場です。
時給も安いし今の時期本当にしんどいですが人間関係良好なので
辞めるつもりはないです。
人間関係でうつ病になった経験のある私は
仕事内容云々より人間関係優先です。
+16
-2
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 11:30:38
仕事内容の何が分からないけど入って3カ月で辞めるべきか考えるの早くない!?
まだ慣れてないから嫌に思っちゃうんじゃない?
人間関係がいいのに辞めるのはもったいない気がする+9
-3
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 11:36:35
>>85
わたしは男性じゃないからわかりません。
逆に、あなたはこんなおじさんばかりの部署に女性一人で耐えられますか?+4
-2
-
89. 匿名 2016/08/27(土) 11:38:51
今の職場、本当に仕事はハードで体はつらい!
でも人間関係が本当に良いから、みんな続いてる!
体はキツイが、精神ストレスないから、今まで一番気が楽な気がする。
悩むのは仕事内容くらい。+7
-0
-
90. 匿名 2016/08/27(土) 11:57:36
人間関係がいい職場は本当めずらしいよ!
人それぞれだけど、私ならもったいなくて絶対辞めないかな…学生時代、人間関係がすごくいい所でアルバイトをしていたけど就職をするのに辞めて、今は自分のしたかった仕事をしていますが、人間関係で疲れて病んでます(笑)+9
-0
-
91. 匿名 2016/08/27(土) 11:58:29
委託会社で働いてる。
どこの営業所は大変なはずだけど、うちは人間関係が悪すぎて異動希望者が絶えない。
どこにでも嫌な奴っているって言うけどさ、、、人間関係は大切だから。+4
-1
-
92. 匿名 2016/08/27(土) 12:04:15
PTSDになったらざまあみろというような同級生は教職員の権力に従って虐めをしていたようです+0
-3
-
93. 匿名 2016/08/27(土) 12:04:42
>>1
人間関係が良く=仲良しこよしの生温いだけの関係ならやめても良いと思う。
仕事に関しての信頼関係無いとだんだんその関係は崩れるよ。
+10
-0
-
94. 匿名 2016/08/27(土) 12:05:20
>>88
仕事なんてさまざま。男ばっかりの中に事務職女性一人とかなんてザラだよ。
大きな会社だって男性1人と女性一人だけの部署もあるし。
仕事なんて、変わることなんて普通だし、耐えられないから結婚のせいにして辞めるとか
同じ女として「わがままで無責任なんだな」って思う。
結婚を理由にしないで辞めればって思う。+4
-2
-
95. 匿名 2016/08/27(土) 12:07:05
新卒で入ったとこが人間関係も内容もきつかったけど給料がものすごくよかったから4年続いた!
辛いときは通帳をみて元気を出したw
お金は正義!+8
-0
-
96. 匿名 2016/08/27(土) 12:09:11
>>81
旦那さんが「入社したときと違う新しいことをやらせられるのがイヤなので辞めるわ」って
仕事辞めても文句言わないでね。
旦那さんもエラい女性捕まえちゃったな~ww+3
-3
-
97. 匿名 2016/08/27(土) 12:09:56
私はいじめられて退職に追い込まれたから
同じ目には遭いたくない。まずそれです。+8
-0
-
98. 匿名 2016/08/27(土) 12:14:16
むり。
人間関係がいいってところが救いなだけで、内容がダメなら身が持たないことには変わらない。+7
-1
-
99. 匿名 2016/08/27(土) 12:17:26
私も仕事で覚えることが多いし忙しくて嫌になり何度も辞めようと思いましたが、今は辞めないでよかったと思います。
人間関係はいい所で、周りの助けもあり乗り越えられました!+6
-0
-
100. 匿名 2016/08/27(土) 12:18:43
大好きな仕事に就いたけど、店長のパワハラに合って辞めた
前任者が何人も辞めていたらしく、同僚のおばちゃんたちや、周囲の店舗の人に励まされ、2年踏ん張った
その末に、パニック障害と逆流性食道炎になって辞めました
人間関係は大事+7
-1
-
101. 匿名 2016/08/27(土) 12:21:45
前勤めていたとこは人間関係良好の職場だったので7年続きましたが接客が苦痛になり、ストレスが溜まりに溜まってついに精神病んでしまい、このまま嫌な気持ちで働いてたら皆にもお客さんにも迷惑がかかると思ったので退職しました。
それから事務職に有利な資格取って就活するものの決まらず、また販売系受けたらあっさり採用されたので勤めてみたら今度は客層がよくて人間関係は最悪で虐めにあい、1ヶ月程で辞めました。
やはり人間関係良好の方がマシです。
あの時の私は我慢が足りなかったと反省しています。+16
-0
-
102. 匿名 2016/08/27(土) 12:28:16
>>94
お説教ありがとう。
わたしはある資格があるからすぐ次が見つかりますので問題ありません。
転職しないで我慢してる人って、結局次が見つからない、見つけられる自信がないって情けない人だなぁと思います。
+3
-9
-
103. 匿名 2016/08/27(土) 12:29:25
>>96
はい、わたしの方が稼いでますので辞めても文句言いませんよ。+0
-0
-
104. 匿名 2016/08/27(土) 12:37:37
聞いていたのと全く違う事務職→事務職でした。しかも苦手な事務でしたが、
だんだんそれについても納得して慣れて行きました。
しかし、仕事を教えてくれるおばさんが今まであったことのない性格の悪い人で
(二人きりになるといじめてくる)
体調をくずして、髪の毛がどんどん抜けて行き辞めることになりました。
人間関係は大切ですよ。!!まだ体調が治っていません。+14
-0
-
105. 匿名 2016/08/27(土) 12:46:07
人間関係がいいならとりあえず続けてみたらどうでしょう?
3ヶ月ならまだ業務とかもそこまでできる段階じゃないですよね?
慣れてある程度こなせるようになってそれでもと思うなら転職考えてみてもいいんじゃないでしょうか
でも人間関係がいいのは貴重ですよ
仕事が嫌で辞める人より人間関係で仕事を辞める人の方が多いと思います+12
-0
-
106. 匿名 2016/08/27(土) 12:51:17
好きな仕事してると感じてる時は
結果、周りより上に立ってる事が多い
全然仕事出来ない、向いてないけど好き、、とは
中々ならないし、その逆だから好きだったんだと思う
そういう時に人間関係でイラつくのは
周囲の仕事への情熱の無さだったり
出来なさだったりしてた
仕事が出来る、苦にならないは圧倒的正当性があるから
好きな仕事やってると感じてる時に人間関係で苦労させられた
って感覚は自分はなかった
気が付いてなかったけど常に優位だったんだと思う+4
-1
-
107. 匿名 2016/08/27(土) 12:57:02
家庭の事情で1年で辞められた子がうらやましい限り+8
-0
-
108. 匿名 2016/08/27(土) 12:58:50
もちろん人間関係が良いのは大事なんだけど
どこの職場でも合わない人はいますのでそこは割り切るしかない
しかも、良い先輩が辞めてしまい新しく入社した人が使い物にならなくて、一気に人間関係が悪くなる事もあります
人間関係も大事だけど、仕事がハードすぎて体調壊れるような仕事だったり、稼ぐはずが逆に赤字になるような仕事はやめた方がよいかも
例えば派遣なら交通費が出ない事が殆どなので自転車通勤とか、割り切って仕事するか
ノルマ有りて自分で自腹切るような仕事もあるけどそれに耐えられるか
その辺りのバランスは難しいけど、完璧な職場なんかないからね+10
-0
-
109. 匿名 2016/08/27(土) 13:15:24
モラハラの極み+5
-0
-
110. 匿名 2016/08/27(土) 13:49:23
嫌な度合いによるかな
どっちにしろ仕事って嫌なことがおおかったりするし。
事務職なのに営業しろとか言われたらやめる+4
-0
-
111. 匿名 2016/08/27(土) 14:04:15
>>104 これですよね。私も今それ。女って陰険。意地悪女社員が、2人になると超きつくなる。名前も呼ばずに言いつけて来るので、返事しないでやったことある。男性社員とか側にいる時は、急に優しくなって気持ち悪~い(-_-;)この人1人いるだけで、1日憂鬱…辞める事考えるようになって来ました。+11
-0
-
112. 匿名 2016/08/27(土) 14:05:29
私はいくら人間関係が良くても嫌な仕事や職場なら辞めます。
前に工場にパートで入って凄くキツイ汚い仕事で私に合わない感じで面接で言ってた事と違ってて真冬なのに冷房切られたりするような職場だったけど周りは親切で意地悪な人がいないためキツイって思いながら我慢していたけどあまりにも寒くてきつくて病気になり 入ってすぐに辞めてしまいました。
主さん、仕事が嫌だって思うくらいなら人間関係良くても辞めて次に行った方がいいですよ。
主さんにはその会社事態が合ってないと思います。きっと主さんに合うような仕事が見付かりますよ。+2
-1
-
113. 匿名 2016/08/27(土) 14:14:34
>>101
101さんが七年続いた職場を辞めた事は我慢がたりなかったわけではないですよ。
精神病んでたら元も子もありませんよ。
やはり職場環境が合わなかっただけだと思います。あの時辞めた判断は正しかったと思います。
そんなに責めないで下さい。
人間関係も良くて仕事内容も良い職場なんてなかなかないですよね。嫌な人がいても我慢できる範囲なら続けられると思います。
でもいつか101さんに合った職場が見つかるといいですね。+6
-0
-
114. 匿名 2016/08/27(土) 14:15:13 ID:8gjUvSimLx
正直、人間関係がすごく良くて和気あいあいとしているなら、朝から晩までひたすらもやしの根取る仕事でも良いわ。+6
-3
-
115. 匿名 2016/08/27(土) 14:49:25
女性しかいない職場でヒールでたち仕事。
家についたら毎日午前様でした。
休憩もとれないくらい忙しく薄給で嫌でしたが、人間関係はよく、とても素敵な方たちでした。
でも、身体を壊してしまってやめました。
やはり人間関係は大切だと思います。
+6
-0
-
116. 匿名 2016/08/27(土) 14:54:19
4年目に転勤で、辞められた人がうらやましい
+5
-0
-
117. 匿名 2016/08/27(土) 15:07:39
幼稚園の先生してた頃は、珍しく女だけでも仲良くて先生達との関わりはすごく楽しかった!
でも、激務に耐えられなくて辞めたよ...。
周りが良い人でも、仕事は精神的にきてしんどい。みんなだいたい5~10年で退職してた。+7
-0
-
118. 匿名 2016/08/27(土) 15:09:37
人はすごく良いけど仕事が覚えること多すぎて辛い
しかも自分が失敗すると周りに迷惑かかるから余計辛い
辞めた方が良いのかな?+11
-1
-
119. 匿名 2016/08/27(土) 16:00:02
仕事は出来てたけど、人間関係ギスギスしててこのままだと鬱かガンだと思い辞めました。
ホワイトだったし、待遇も悪くはないし他に辞める理由もなかったけど。+4
-0
-
120. 匿名 2016/08/27(土) 16:07:38
同僚同士の時はギスギスしてるのに、目上の人に話しかけられるとさっきまでのが嘘みたいに笑顔で話し始めたりして、女は陰湿だと思った。+8
-0
-
121. 匿名 2016/08/27(土) 16:49:54
現在転職活動中です
私が主さんならば続けると思います
視点がずれるかもしれませんが、仕事を探していたときのことも少し思い出してみてくださいね+2
-0
-
122. 匿名 2016/08/27(土) 16:52:47
>>106
すごくわかります!+0
-0
-
123. 匿名 2016/08/27(土) 17:02:29
辞めるなら試用期間中のほうが良くない?履歴書には試用期間中のところは書かなくていい場合多いし。+3
-0
-
124. 匿名 2016/08/27(土) 17:14:33
人間関係いいなら我慢して続けるな~
他人の事で悩まされない職場なら給料安くてもいい+7
-0
-
125. 匿名 2016/08/27(土) 19:56:15
人間関係が悪いというより、陥れが酷い人間がいると仕事してても辛いというか、追い出されるから。
今の職場は大分マシではあるけれど、
1人座りっぱなしで日常業務を殆どしない事務員さんがいて、
その人は私が挨拶するとムスッとする。
他の人には超愛想がいい。
一体裏で何いわれてるのか、何が原因なのか不明だけど、
前職でおしゃべりが今の会社の人間にデマをリークしてる感じがする。+0
-0
-
126. 匿名 2016/08/27(土) 19:57:22
業種が同じで地域が同じ場所で転職すると、辞めた会社が同じ人が結構いる可能性があるからね。
引きずられてしまう。
だから心機一転にもならない事もあるよ。+2
-1
-
127. 匿名 2016/08/27(土) 20:31:00
コールセンターで超絶忙しくてクレームもバンバン来るところだったけど、人間関係良くて続けられた。
みんなで愚痴りながら、助け合いながら、プライベートまで一緒で楽しかったなー。
辞めても交流あるくらい。
激務だと戦友的な気持ちになるのかもね。+8
-0
-
128. 匿名 2016/08/27(土) 20:45:10
人間関係いいなんて羨ましい。
つちは人間関係悪すぎてやめようか悩んでる。
でも、やめても似たり寄ったりかなって思って我慢してる。年だから見つからないかもしれないし。
それに主人は亡くなってるから子供たち養っていかないといけないし。
仕事は人間関係が一番だよね。一日長くいる場所なんだし。
+4
-0
-
129. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:55
スーパーの惣菜屋で働いてるけど、意地悪な人いるからやめたい。
惣菜屋ってどこも意地悪な人多いかも。
主婦の仕事が多いから姑みたいなおばさんばかりでネチネチネチネチ嫌み言ってくる。
もうやめたい。+2
-1
-
130. 匿名 2016/08/27(土) 21:14:14
>>1042人きりになると嫌味を言い、他の人の前ではいい子ぶる女!会話を録音し職場の人に聞かせたら、女は涙目で耳まで真っ赤「アタシじゃない!アタシ知らない!」を連呼!|まとめ工房matomekoubou.blog.fc2.com2人きりになると嫌味を言い、他の人の前ではいい子ぶる女!会話を録音し職場の人に聞かせたら、女は涙目で耳まで真っ赤「アタシじゃない!アタシ知らない!」を連呼!|まとめ工房まとめ工房まとめ工房 TOP > スポンサー広告 > 未分類 > 2人きりにな...
私は職場じゃないけど、同じような目に遭ってパニック障害になったよ。
体調よくなるといいね。お大事に。+1
-0
-
131. 匿名 2016/08/27(土) 21:26:16
仕事内容、人間関係、給料や福利厚生
このうちの2つがよかったら勤められる
1つだと勤めながら転職を考えてしまう+8
-0
-
132. 匿名 2016/08/27(土) 22:42:01
今の会社に転職して驚いたのは、先月だけで5人も辞めてるらしい。大手の会社なんだけど、いじめ専門のダイアルがあって、いじめで辞める人がいるって最初に説明受けた。最初にそれ言うか?ってビックリした。ちなみに、昨日会社で同僚に話しかけると無視されました。まだ働き出したばかりなのに、ターゲットにされて怖いです。人間関係良いところが一番ですよ。+7
-0
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 00:51:51
うーん、辞めないべきって意見多いけど、3ヶ月経ってたらだいたいどんな仕事か見えてきて慣れてくる頃でしょ?
それでも嫌で嫌でって思うなら本当に嫌なんじゃないの?
私は前の職場辞めたのは、仕事が(というか同族経営の会社自体)嫌で辞めたよ。先輩たちはすごい良い人たちでうまくやれてたけど、この仕事この職場に何年も自分がいるのか、、、と思うと耐えられなかった。耐えたくないって思った会社だった。
主は辞めなよって言葉待ってるんじゃないの?
辞めたきゃ辞めれば、と思います。+4
-0
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 01:20:39
難しい・・・人間関係はいいけど、生活保護担当だから、仕事はつらい・・・+2
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 07:57:26
いつも人間関係の蚊帳の外にいるから、私には、相関関係はありません。+0
-0
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 09:39:04
>>133
私も同じ意見です。
私も周りは優しかったけど仕事が嫌で嫌で仕方なくて辞めたからね。
主さんはその状態なら辞めた方がいいと思います。
+3
-0
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 12:54:11
飲食店のマネージャーをしてます。
この仕事は特に人間関係だと思います。
一人性格がキツいお局様がいて仕事はなかなかできる人だったけど新しく人が入る度にネチネチいじめて皆2か月もしないうちに新人が辞めてしまうので思いきってお局様をクビにしました。
結果、その後入ったパートさん3年間離脱者ゼロで仲良く続けてくれてます。
多少仕事はキツいけど毎日「今日もありがとうございます。お疲れさまです」労いの言葉をかけたりたまにジュースやお菓子をあげたりして気持ち良く働ける環境を心がけてます。+3
-0
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 13:11:07
職場の人はいいけど、お客さんで個人的に凄い嫌な人居る。
私が失恋したんたけど、面白がってその彼女がやたら出没する。正直男も見たくない!2人で来た時なんかホントげっそりする。
配慮は無いのね。ナメられてます。
+1
-0
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 23:15:02
>>137
137様
あなた様のように諸悪の根源のお局が解かって、駆除してくださる上司が
いれば、本当に未来は明るいのですが、
実際はごく稀です。
残念ですが、
意地の悪い人間ほど、職場のカギとなるっところを握り、他人に渡さないように
し、首にしずらい状況にもっていきます。
そして男性の上司って情けないことに、良きにはからえ、つーか
われ関せずが多いんですよね。
私も、次考えています。
137様のような上司がいるところに当たりますように。
+3
-0
-
140. 匿名 2016/09/15(木) 08:15:17
どこに行ってもマウント凄いから。
性質悪くてプライドが高い人ほど、権力で腹いせしたりするから、仕事を続けにくい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する