ガールズちゃんねる

「子どもの泣き声NG」なカフェ ネット上で物議を醸す

3348コメント2016/09/21(水) 15:34

  • 1001. 匿名 2016/08/24(水) 08:04:05 

    >>959
    行きたいところに行かないのは我慢じゃないの?

    +2

    -7

  • 1002. 匿名 2016/08/24(水) 08:04:53 

    うちの近所には小学生以下お断わりのラーメン屋がある。
    お店の種類とか外観だけではわからない事もあるよ。
    他のお客さんに配慮するのも、雰囲気を守るのもお店側に責任があると思う。
    最初から入店お断わりを伝えるなり、表示するなりしてあげれば、皆んな嫌な思いせずに済んだのに。

    +26

    -4

  • 1003. 匿名 2016/08/24(水) 08:05:29 

    前にスーパーで子供3、4人が騒ぎながら走り回っててかなりうるさかった。
    でも近くに親はいないし少し見てたらだいぶ離れて呑気に精肉コーナー見てて、ようやく注意するかと思いきや「こら、こけるよ!」と一言。
    いやいや、違うだろと思った。
    その親は周りの迷惑とか一切考えてないんだよね。常識のある親なら「人に迷惑になるからやめなさい」だと思うけど。
    そんな人に限って他人に注意されると「あの人に怒られるからやめなさい」とか逆ギレしたりとかなんだよね~
    しかも無駄に子沢山。少子化に貢献してるからってデカイ顔してそう。

    +35

    -1

  • 1004. 匿名 2016/08/24(水) 08:06:55 

    ゆっくり出来るカフェというのは、小さな子供を連れてる親向けではないと思う。
    親もゆっくりしたいんだろうけどね。
    親は子供の声や出す音に慣れてるけど、他人にとったらうるさく感じるでしょうから。

    +27

    -0

  • 1005. 匿名 2016/08/24(水) 08:07:38 

    >>1003
    で、あなたは?
    子ども何人いるの?

    +3

    -24

  • 1006. 匿名 2016/08/24(水) 08:11:13 

    ベビーカーでねんねしてるくらいの赤ちゃんなら良いけどそれでも泣いたら外に連れ出して下さいってお店あったな。
    ベビーカー持ち込んでまで子供と行こうとは思わないからそうゆうことかって思ってた。
    カフェなんて特に子連れはターゲットじゃないよね。
    わたしはせいぜいフードコートです。

    +22

    -0

  • 1007. 匿名 2016/08/24(水) 08:11:45 

    それで経営が成り立つならそれでいいよ。
    方針はそれぞれ。

    +9

    -0

  • 1008. 匿名 2016/08/24(水) 08:12:30 

    今は子連れが来るなって言われてるけど、もしかしたらそのうち短気な人お断り、子ども嫌いお断りとか出てくる可能性もあるよね。

    +6

    -21

  • 1009. 匿名 2016/08/24(水) 08:13:08 

    自分も子供の時代あったのにとか的外れなこと主張する人いるけどそう言う人が世の中に迷惑かけてるんだよね。
    子供連れて行ける場所、そうでない場所。親しか配慮できないし親しか子供を注意できない。
    自分が行きたいから行くんでしょ?子供や周りの事考えずに。つまり自己中心的にしか物事を考えれない親に育てられた子供は落ち着きないんだよ。注意もしないしね。

    +29

    -2

  • 1010. 匿名 2016/08/24(水) 08:13:24 

    >>949
    泣くのが仕事なのはほとんどの人が理解してるよ
    でもその為にお客さんに迷惑かけていい理由にはならないよ
    赤ちゃんは泣くのが仕事だからみんな我慢してねっていうのは自己中でーす

    +56

    -2

  • 1011. 匿名 2016/08/24(水) 08:13:49 

    うち親がちょっと気取ってるうえに配慮が足らない人間だから大人が入るような場所に小さい頃から出入りさせられてたけど緊張していて味のおいしさ、楽しさ、そんなの感じなかった
    子供が楽しめない場所にわざわざ連れて行く必要ないと思う

    +24

    -0

  • 1012. 匿名 2016/08/24(水) 08:14:12 

    >>1002とか>>993にマイナス押してるのはただの子ども嫌いの可能性大

    +2

    -14

  • 1013. 匿名 2016/08/24(水) 08:15:11 

    子供がえんえん泣く時期なんてそんなに長くないよね?その間は我慢したらいいんじゃない?
    自分の全人生考えたら少しの我慢だよ。

    +18

    -8

  • 1014. 匿名 2016/08/24(水) 08:15:25 

    寛ぎたい人が寛ぐことも許されない世の中…

    +15

    -9

  • 1015. 匿名 2016/08/24(水) 08:15:43 

    私二人子供いるけど、カフェなんて連れていかない。
    公園で飲み物飲むよ!!
    大きなとこに行っても、駅まで我慢させて駅で電車待ちのときに飲み物飲ます。
    カフェなんてとてもじゃないけど連れていけない。

    +21

    -4

  • 1016. 匿名 2016/08/24(水) 08:16:02 

    >>1005
    でた!子供が何人いるか関係ある?
    頭悪そうな人だね。

    +25

    -3

  • 1017. 匿名 2016/08/24(水) 08:16:03 

    全レスしてるのに批判はスルー
    この父親おかしいわ。調子乗ってるイクメン


    https://mobile.twitter.com/doctor_nw/status/764678998999781376

    +14

    -1

  • 1018. 匿名 2016/08/24(水) 08:16:26 

    自宅で寛ぎなよw

    +6

    -11

  • 1019. 匿名 2016/08/24(水) 08:17:31 

    まあ、小さい子お断りなら書いとくか入店した時声かけはするべきだとは思うよ。
    何故かめっちゃ叩かれてるけどさ。ガルちゃん恐

    +17

    -6

  • 1020. 匿名 2016/08/24(水) 08:18:24 

    子育て世帯の多い住宅街にある店、とかならまだ分かるけど
    そうでないなら配慮すべきでしょう

    自分の事しか考えてない母親多すぎ

    +14

    -4

  • 1021. 匿名 2016/08/24(水) 08:18:28 

    >>1016
    子どもいるかいないかで大きく変わるでしょw
    人数聞いたのがまずかったのかな?

    +3

    -13

  • 1022. 匿名 2016/08/24(水) 08:18:56 

    こういうこと言われるのは泣いてても放っておく親がいるからだよ。
    確かに事前に言うことは大事だけれど、前もって言った時点で機嫌悪くする客に絡まれる可能性もあるからこっちはむやみに前もって迷惑とは言えない。
    それにジロジロ観察するほど暇じゃないが、注意したことでジロジロ見るなとか余計に火が付く親もいる。そういう人には退席してもらうしかない。
    赤子の泣き声でクレーム言われるのは親でもなく店側なんだから、これ以上文句つけないで欲しい。


    +13

    -2

  • 1023. 匿名 2016/08/24(水) 08:20:39 

    ここで散々子連れ批判してる人たちが外では「子ども可愛いですよねぇ~」とかニコニコしてるんだと思うとやっぱ女って怖いな。

    +8

    -18

  • 1024. 匿名 2016/08/24(水) 08:21:57 

    こないだ行ったうなぎ屋さん、
    入り口に「子供は苦手です」って書いてあった。
    禁止とも言わず、ちょっとうまいなと思ったけど
    もし子供が入ってきたらどう対応するのか気になった。

    +36

    -0

  • 1025. 匿名 2016/08/24(水) 08:22:02 

    >>1022
    いやいやだからこそ店側が予防線はっとかないと、と思うんだけど。
    声かけも貼紙もなかったのにいきなり言われる方が逆上されるよ。
    最初に一言あったら、泣いたときに退店してくださいって言われても仕方ないってなるじゃん。

    それでも逆上してクレームになるような客は結局何してもクレームになるからこの話題の対象外。

    +8

    -4

  • 1026. 匿名 2016/08/24(水) 08:22:08 

    静かなカフェを売りにしてるんだから仕方ないでしょ。それくらい受け入れないと、近所に保育園作るな!と騒ぐ人達に寛容さなんて求められないよ。あの人達は一応永続的に生活に関わることで、今回なんて一時の憩いの話なんだから。

    +13

    -2

  • 1027. 匿名 2016/08/24(水) 08:22:51 

    ぐずって泣くような年齢の子供を飲食店に連れてくのもどうかと。
    私のとこはある程度大きくなるまで外食は控えたけどなぁ。
    世の中いろんな人がいるから、子供に寛容な人もいればすごく迷惑に思う人もいるしね。
    音だけは他のお客さんに耳ふさいでくださいって言う訳にいかないし、周りの迷惑になるからね。。

    +21

    -2

  • 1028. 匿名 2016/08/24(水) 08:22:58 

    >>1003
    私はちゃんと叱りつけるし、あまりにもひどいことしたら、しばきます。
    しかし、最近のまわりの親は放置が当たり前で、怒らない、叱らない、死ねも平気で言う。
    そのくせ他のお母さんが叱るだけで虐待とヒソヒソ言うんですよね。
    放置親ほんとに迷惑すぎて嫌です。

    +13

    -3

  • 1029. 匿名 2016/08/24(水) 08:23:18 

    私も子供2人居てもう中高生だけど、子供が小さい時にカフェなんて行こうと思わなかったよ。
    子育てしたし子供嫌いでもないけど、そういう周りに配慮出来ない無神経で何でも子供嫌い、子ナシ独身の意見でしょって言う親に1番ムカつく。

    +18

    -4

  • 1030. 匿名 2016/08/24(水) 08:23:34 

    子供の泣き声もカフェじゃ目立つだろうけど、私はおやじの咳払いとか変な咳の音の方が不快。喫煙者に多いよね、喉痛いならタバコ吸わなきゃ良いのに

    +7

    -12

  • 1031. 匿名 2016/08/24(水) 08:26:36 

    私も友達と盛り上がっちゃってうるさいときあるだろうから子どもの泣き声はわざとじゃないしイライラしない。
    うるさくしてる子どもも親に注意してもらえるからいいなーって思うわ。大人になったらうるさくしてても注意してもらえないから気付かず迷惑になってる人いっぱいいるし。笑

    まあでも、子どもって苦手な人もいるもんね。不快に思う人がいるのは事実なんだから、配慮がいるね。

    +7

    -3

  • 1032. 匿名 2016/08/24(水) 08:27:40 

    お子様お断りならそう書いておいてくれたほうが、小さい子持ちとしては逆にわかりやすいからいいけどな。洒落た落ち着いたカフェでも絵本とか置いてあったりして、その割には子供向けご飯がなかったりして、子連れOKなのか、迷惑と思ってるのか店側の判断がいまいちわからないことがたまにあるんだよね。堂々と、ここは大人が静かな時間を楽しむ空間ですとか、店の前に書いておくかそれを売りにしといて欲しい。それがわかれば間違えて入ることないからさ、こっちも。

    +10

    -6

  • 1033. 匿名 2016/08/24(水) 08:28:01 

    子供がいたら雰囲気壊れる場所って空気でわかりそうなのに、それでも入店する人ってどうなんだろうと思う

    +22

    -5

  • 1034. 匿名 2016/08/24(水) 08:29:06 

    数年前に比べると、小さい子供連れて子ナシ時代と同じようにブラつくお母さんが増えた気がする。
    カフェにしても服屋にしても、ベビーカーで赤ちゃんや子供連れ回してる人多い。
    悪い事じゃないけど、何でこんなに増えたんだろ?って疑問に思う。
    飲食店で働いてるんだけど、実際子供の騒いでる声にムッとして帰るお客様も結構居るので参ったなぁと思う時はある。。
    勿論子供が悪いんじゃなくて、親の行動に気遣いが欠けてるんじゃないかな。
    小さい子供が居る期間は、それに合わせた行動の取り方をした方が良いんじゃ、、と見ていて思う。
    カフェに何故入ったの?自分だったらお茶持ち歩いてサッサと帰るけどなぁ。。

    +31

    -2

  • 1035. 匿名 2016/08/24(水) 08:29:15 

    あらかじめ店の前に提示しておけばよかったのにと思う
    ただ最近は子育てしにくいんじゃなくて、子育てする側が厚かましくなって暗黙のルールを破ってごり押しするから反発食らってるだけなんじゃないか

    +24

    -1

  • 1036. 匿名 2016/08/24(水) 08:30:34 

    >>1021
    へーじゃあ子供がいたら他人の子供が騒いで走り回ろうが寛大になれるの?
    ここのコメント見てたらそうは感じないけど。

    +12

    -3

  • 1037. 匿名 2016/08/24(水) 08:30:39 

    店に貼り紙する、もしくは入店時に一言伝えておくなど店側にも問題が~って言ってる人、店員の立場から言わせてもらうけど、どんなにドアの真正面に貼り紙してもお客さんは見ないよ。
    あと入り口で最初に伝えても『はいはい分かりましたー(^^)』だけで聞いてないよ。
    そういう親御さんが多いから子連れは嫌がられるんじゃない?
    他のお客さんの迷惑にならないように…って、お店の人に言われなくても普通に考えたら分かるよね。

    +18

    -4

  • 1038. 匿名 2016/08/24(水) 08:30:51 

    子連れNGならそれでいいんだけど、入るときに一言言うとか張り紙するとかしておいてほしい
    この間、高級レストランのお食事券貰ったから行ったんだけど、予約の時点で子連れOKか聞いた(ドレスコードあるようなお店だったので)ら、快くOKしてくれたし、店員さんも親切だった
    泣いたら迷惑だから、子連れで外食するときは子連れOKか最初に聞くようにはしてる

    +10

    -3

  • 1039. 匿名 2016/08/24(水) 08:32:45 

    母子手帳に子連れマナーのことをかいたり、
    父親も含め、産婦人科でも子連れのマナーを教えた方がいいんじゃないの?
    と思ってしまうくらいバカな親が増えた、ホントに。

    何でこんなに子連れ歓迎の風潮なの?子持ちはそんなに偉いのか!?

    社会もあまやかせすぎ。ベビーカーも畳まずに乗せることをオッケーしてから、ますますラッシュにベビーカーを見かけるようになった。

    +29

    -3

  • 1040. 匿名 2016/08/24(水) 08:33:00 

    住み分けできたほうがいいわ
    私は子供いるけど
    たまには子供の声がしないところで寛ぎたいもの
    子供禁止の飲食店やカフェなんて、我が田舎にはない…

    +19

    -1

  • 1041. 匿名 2016/08/24(水) 08:33:27 

    たぶん、昔は子供連れでレストランやカフェ(昔では喫茶店)に入らないことが暗黙の了解だったんだと思う
    だから、わざわざファミリーをつけて
    ファミリーレストランってのができたんだと・・・

    でも、そのせいで今の親世代はレストランに子供を連れての外食に抵抗なくなって
    領域外までのレストランやカフェにまで入ってしまう
    まして、躾が上手とは言えないのに・・・

    子供が泣くのは当たり前思うんなら
    泣き声が耳障りなのも当たり前
    と認識しなきゃ

    そんな私は二児の母
    フードコートで充分よ(笑)
    大きくなったら行けばよい
    あっという間だよ

    +31

    -1

  • 1042. 匿名 2016/08/24(水) 08:33:48 

    ジャズ喫茶とマクドナルドは違う。住み分けは当たり前だ。マクドナルドで静かにしてろとは言わん。

    +32

    -0

  • 1043. 匿名 2016/08/24(水) 08:34:37 

    ま、働くママと言い、子連れと言い子持ちになると謙虚さがなくなるのね…

    +19

    -1

  • 1044. 匿名 2016/08/24(水) 08:34:42 

    ハワイアンカフェ行った時、会話が出来ないんで静かにしてくださいって言ったことある。本当ファミレス行って欲しい。

    ホテルも、大人向けのラグジュアリー系の所にズカズカ来るよね。最近は年齢制限かけてるホテルにしか行かないようにしてる。

    +27

    -0

  • 1045. 匿名 2016/08/24(水) 08:35:24 

    >>1037
    でも後々貼紙してあるようにーって説明できるよ。
    私も接客業してるけど、見てなかろうが聞いてなさそうだろうが、後々くれるがついても、私は説明したし落度はありませんって言えるように業務は徹底してます。

    +9

    -2

  • 1046. 匿名 2016/08/24(水) 08:36:19 

    かわいそうだけど、なるべく用事を早く済ませて帰宅することをすすめるよ
    うちも幼稚園くらいまで外食は避けたよ
    公園でおやつ食べたりあまり制限のない所を選びましたよ

    +12

    -0

  • 1047. 匿名 2016/08/24(水) 08:37:30 

    子どもがいる身だけれど、泣き騒ぐ子どもがいるとゆっくり食事やお茶ができないって気持ちはよくわかる。静かにできない人が入れない場所はあっていいと思う。子どもはいつまでも子どもではないので、親が数年そういう場所に足を踏み入れるのを待てばいい話。

    ただ、子連れが入店する前に言わないと子連れが気の毒。

    +10

    -6

  • 1048. 匿名 2016/08/24(水) 08:38:17 

    子持ちの親は時間や場所をわきまえて周りに配慮を忘れずに謙虚でいる。
    店側は貼紙や声かけを徹底する。

    議論するのはそれからだ。
    どちらも中途半端だから、お互い粗探ししていい合うことになる。

    +16

    -2

  • 1049. 匿名 2016/08/24(水) 08:39:56 

    自分妊娠中だけど、子供の声って響くしカフェにはゆっくりしたいときに行くから子連れお断りって気持ちすごいわかる…産まれたら一緒にカフェなんて入れないだろうな…

    +12

    -1

  • 1050. 匿名 2016/08/24(水) 08:40:24 

    張り紙があればそもそも問題になってない

    +7

    -5

  • 1051. 匿名 2016/08/24(水) 08:40:59 

    >>1045
    結局退店してもらう段階になるとお客さんは怒るじゃない。
    その時に貼り紙してあるので~って言っても『はぁ?見てないし!』だよ。
    何度も何度も貼り紙の位置を変えてみたり目立つように書いてみたりしたけど、結果そうだった。
    どんなに穏便に済ませようとしてもヒステリー起こした母親は聞いてないの。
    そういうことになるならこのお店も最初から子連れお断りとかにしたらいいのになーと思う。

    +24

    -1

  • 1052. 匿名 2016/08/24(水) 08:41:38 

    明記されないとわからないなんて世も末

    +32

    -4

  • 1053. 匿名 2016/08/24(水) 08:42:35 

    >>809
    少子化を盾にやりたい放題だよね
    カフェに行けないと子育てしづらいの意味がさっぱり分からないし、大きくなってから行けばいいじゃんとしか
    悪いけどそういう図々しい親が産んだ子どもがいくら増えたって国のためにはならんと思うわ

    +48

    -5

  • 1054. 匿名 2016/08/24(水) 08:43:18 

    私の母親が、友達と以前行ってた落ち着いた雰囲気のレストランに久々に行ったんだけど、子連れママ達が沢山で雰囲気ガラッと変わってて、何か居づらいって思ったみたいで。
    内装も接客も料理も変わってなくて、お客さんが変わっただけ。それでも店の雰囲気になるから、それでもそう感じちゃうんだよね。
    子供連れて出掛けるのは良いことだけど、何でココ?!ってなっちゃう。

    +31

    -2

  • 1055. 匿名 2016/08/24(水) 08:44:06 

    子供が子供作らないでほしい!
    ハッキリ言って迷惑!!

    +32

    -7

  • 1056. 匿名 2016/08/24(水) 08:44:46 

    >>979
    ヒント:
    DQNは自分達のことをDQNと思ってない

    +32

    -2

  • 1057. 匿名 2016/08/24(水) 08:44:52 

    あのさ、「カフェ側が注意書を書いておかないのが悪い」って言う人、小さい頃思い出してよ?

    そんな貼り紙なくても、カフェや居酒屋は子供禁止って常識だったじゃん。それが今、無理矢理に大人の領域に子供を入れようとしている。
    そんなバカ親のためにわざわざ労力かけて、貼り紙作成。店が可哀相。

    +61

    -7

  • 1058. 匿名 2016/08/24(水) 08:45:03 

    >>1051
    横だけど、どんなにヒステリックブルーに怒ろうが、店側のルールなんだし、説明したし、貼紙あるし、でその他の常識あるお客様は理解してるから大丈夫。その人が非常識なだけで、そんなお客様は少数だからその人が来なくなったからといって店側は困らないからいいじゃない。

    ただ、だったら最初から子ども御断りにすればいいという意見には賛成。

    +11

    -3

  • 1059. 匿名 2016/08/24(水) 08:46:55 

    でもこういうわけわからんバカ親がネットで発言してくれると子連れ禁止のお店が増えて嬉しいわー

    +27

    -4

  • 1060. 匿名 2016/08/24(水) 08:47:27 

    ベビーカーのママさんたちが
    そう広くもない歩道で
    横に三つ連なって広がってのろのろ歩いてる時は本当にうんざりする

    こっちも気を遣って慎重にすり抜けるけど
    そういうのに限って周りをちょろちょろしてる子供まで連れてるし

    +38

    -3

  • 1061. 匿名 2016/08/24(水) 08:48:35 

    くつろぎに来てる一般客からしたら迷惑だもんね。
    一般論では「そんなのひどーい!!」って言うかもだけど、実際隣の子供がぴゃあぴゃあ泣いたら耐えられない。店からしても営業妨害だわ。

    +25

    -2

  • 1062. 匿名 2016/08/24(水) 08:49:24 

    店側は悪くない、非常識な子連れが悪い!って意見はわかるけど、時代にあった対策をしていくことも必要だよ。
    私たちは間違ってない!って主張し続ければ世間が変わるわけではないんだからさ。
    優先席だって、キッズスペースだって、女性専用車両だって、本来みんながしっかり周りに配慮できてれば必要ないものだよ。
    時代にあわせて、対策として作り出されてきたものだよ。

    +13

    -9

  • 1063. 匿名 2016/08/24(水) 08:49:31 

    >>1057
    だけど、今はそのカフェや居酒屋が子連れでも来やすいようにとやってたりするからね。
    もちろんそうじゃない所もあるだろうけど。
    最初から子連れの人に説明しとくべきってのは分かるけど、子育てがしにくいとかそれは関係ないだろと思う。

    +19

    -2

  • 1064. 匿名 2016/08/24(水) 08:50:07 

    >>1058
    まぁ貼り紙作るのなんて簡単だしね…
    ただ、それが当たり前になると『貼り紙なかったんだからいいじゃない!』『店員に説明されてないんだからいいじゃない!』ってお客さんが増えそうで嫌だな。。

    +7

    -2

  • 1065. 匿名 2016/08/24(水) 08:50:23 

    いや、カフェや大人の店で子どもが泣き出したら店出るのが普通じゃない?

    うちの子、大人しい子だったから幼児のときにカフェ連れていってたけど泣き出したら外でてあやしてたよ。ケーキセットのケーキ1口しか食べてなくても泣く泣く諦めて出たこともある。私が外でて旦那に会計してもらうったよ。旦那が居ないときはそもそも行かない。友達と行くときも友達に迷惑かけたらいけないからキッズスペース併設のとこか子連れOKの個室とか予約したよ。

    子どもの声、なんか耳に残って気になるよ。鳴き声ならなおさら。子持ちなのにガストがアンパンマンキャンペーンしてる時うるさくて行きたくなかったもん。なんか疲れる。子どもが好きだから行ったけど。

    +16

    -2

  • 1066. 匿名 2016/08/24(水) 08:51:50 

    私は結構賑やかなファミレスですら、連れて行きたいなんて思った事ない。
    そんな子供が眠くなる時間なら尚更!!
    ちょっと休みたいなら、家帰る!!(笑)

    最近の親子ってお金払うんだから、客の自由みたいに思ってる人多すぎる。
    ずっと大声で泣きわめいてても、外へ連れ出さない。
    夏休み中だけで、泣きわめく子の親に文句言ってる人何回か見た。
    自分が言われた立場だったら心折れそうだけど、当然だよね。

    みんなフワァ〜っとして『どうしたのぉ〜?』なんて言ってる。
    いやいや、とりあえず外連れていきなよ!
    先日は真面目そうな両親揃って『どうすればいいの〜?』とか言っててドン引き。みんなに注目されて文句言われてるのに気づいてない。
    終いには奥さんが旦那に『私なんていつももっと大変なんだよぉ〜』って。。。
    もういいから、とにかく外へ行け!!!と思った(笑)

    +28

    -2

  • 1067. 匿名 2016/08/24(水) 08:52:16 

    小学生以下のお子様はお断りします、って
    店の入り口に書いてあるカフェが旅行先の名古屋にあったなー

    10年くらい前の話だから今はどうかわからないけど
    当時の東京のカフェでは見かけたことがなかったから
    思い切った判断だなあと思ったよ
    まあ当然、賛否はあるだろうけど。

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2016/08/24(水) 08:56:00 

    大人にならないと入れない場所はあっていいんだよ。私たちもファミレスで静寂を求めたりしないので、お互い住み分けしましょう。子なし家庭からの提案です。

    +33

    -3

  • 1069. 匿名 2016/08/24(水) 08:57:02 

    悲しい世の中…

    +6

    -22

  • 1070. 匿名 2016/08/24(水) 08:57:54 

    「子連れダメなら張り紙しとけ」って意見もチラホラあるけど、注意書きなんて貼ったところで案外見られていないもんなんだよ。
    目に付くようにと大々的に張り出すと店の雰囲気を壊しかねないし。
    店側、客側ともに入店時に直接確認をする意識が必要かも。

    +15

    -3

  • 1071. 匿名 2016/08/24(水) 08:58:02 

    ネットやガルチャンでは子連れNGは大賛成なんだろうけど、そんなに多くないのは、そこまで多数派ではないからじゃない?(笑)

    私も、別に気にならないわ。そこまで静かさを求めるなら、家で飲む。やたらマイルールが多い店のがめんどくさくてやだなー

    +4

    -24

  • 1072. 匿名 2016/08/24(水) 08:58:15 

    子持ちだけど、カフェはさすがに連れていくの気が引ける。
    近くに小さな子供歓迎のカフェがあるので、行ってもそこぐらい。

    +13

    -1

  • 1073. 匿名 2016/08/24(水) 09:01:37 

    カフェは大人がくつろぐ場所であって
    子供とか学生とかおばちゃん連中が騒ぐ場所ではない

    +23

    -0

  • 1074. 匿名 2016/08/24(水) 09:01:39 

    がるちゃん民お断りのカフェできないかなーw

    +6

    -11

  • 1075. 匿名 2016/08/24(水) 09:02:04 

    別に泣いてもいいよ。子供の仕事じゃん
    それより何も対応せず放置してる親に腹立つ
    子育てするの面倒なら産むな!

    +14

    -2

  • 1076. 匿名 2016/08/24(水) 09:02:09 

    そもそもカフェなんて高いし旦那と二人でも滅多に行かないのに子供出来たら絶対行かないよ。もったいない。子連れでもカフェに行くという贅沢な悩みに賛同なんてしない。ひがみだけど(笑)

    +14

    -3

  • 1077. 匿名 2016/08/24(水) 09:02:50 

    日本人なら迷惑かけないように察するってできると思うんだけどね

    +25

    -0

  • 1078. 匿名 2016/08/24(水) 09:03:14 

    >>1066
    本当に。ファミレスうるさいよね。私も子持ちだけど同じこと思うよ。少数派かと思ったら幼稚園で他のお母さんが「キャーンペンシール集めるために昨日ファミレス行ったけど疲れた(>_<)」って言ったら、その場にいた6人のうち3人は同意したよ。
    やっばり皆、うるさいと思ってるだ~と(笑)ただ、全然気にならないお母さんもいた。
    たぶん、スタバで作業できるか出来ないかぐらいの感覚の違いだと思うだけど、うるさくてファミレス行きたくないって思ってる子持ちはあんまり声あげないだと思う。

    +9

    -1

  • 1079. 匿名 2016/08/24(水) 09:03:46 

    もしも近くに同じ店があって片方だけ子連れお断りだったら、間違いなく子連れお断りの方に行くわ

    +23

    -0

  • 1080. 匿名 2016/08/24(水) 09:04:24 

    >>23
    何でだろう?なんかイラッとした。

    +4

    -11

  • 1081. 匿名 2016/08/24(水) 09:05:40 

    >>1033
    何も表示してないからいいじゃない!って、一々他人から言われないとわからない、察することができない鈍感な人が多いってことだよね。


    +20

    -1

  • 1082. 匿名 2016/08/24(水) 09:06:05 

    うちも子供二人が小学校に上がる前までは、勝手に食べて出ていけるからフードコートやマクドナルドばかり行ってた。
    二人が小学生になった今もカフェなんて連れて行けない。行くとしたら子供抜きで大人だけで行くわ。
    子供だって静かなカフェに行っても大して楽しくないよね?

    +19

    -2

  • 1083. 匿名 2016/08/24(水) 09:06:59 


    そこのお店はすばらしい

    子供の声は

    騒音に近いから

    せっかく、くつろぎにきている

    お客さんに迷惑がかかる

    ひとりの客よりも

    大勢の客をとる方が

    選択としては当たり前

    +12

    -3

  • 1084. 匿名 2016/08/24(水) 09:07:15 

    カフェでお茶してたら、子連れママさん達が3組来店。みんな女の子。
    それはそれはうるさかった。下の女の子はずっと奇声あげてて、常連さんのいつもは優しいおばあちゃんグループが「うるさいわねえ」って顔しかめてるのを初めてみたわ。

    +20

    -1

  • 1085. 匿名 2016/08/24(水) 09:07:22 

    さすがガルちゃんww
    批判ばっかり
    子供いない人の嫉妬にしか聞こえないわ

    +3

    -25

  • 1086. 匿名 2016/08/24(水) 09:07:28 

    子ども生まれてから小洒落たカフェなんて行ってないなぁ~
    ファミレスかフードコートばっかり
    そっちの方が気が楽

    +7

    -1

  • 1087. 匿名 2016/08/24(水) 09:07:58 

    カフェだけでなく飲食店で子供が騒いでるのあれ迷惑。
    そういう親に限って注意しない。
    自分が子供のときは親に外で御飯食べるとき(外食するとき)は騒いじゃダメって言われてたから
    騒いだ事ないし、騒いでるの見てバカだなぁと子供ながらに思ってたから
    騒がせてる親も子供も理解できない

    +18

    -0

  • 1088. 匿名 2016/08/24(水) 09:08:16 

    ハッキリと店のドアに小さいお子様連れの方はご遠慮させていただいてますって書いてるレストラン知ってる。見たときはビックリしたけど、入ってから出てけって言われるよりよっぽど潔くていいな。

    +14

    -0

  • 1089. 匿名 2016/08/24(水) 09:08:48 

    子供に限らずギャルやおばさんが周り見ずにデカイ声で騒いでるのもやめてほしい。

    +11

    -0

  • 1090. 匿名 2016/08/24(水) 09:10:04 

    この世は恐いババァが溢れてることがよくわかったよ‼️

    +5

    -20

  • 1091. 匿名 2016/08/24(水) 09:10:46 

    近所に「中学生以下入店お断り」なハタからみれば強気なお店がある
    値段もお手軽とは言いづらいし、やっぱり落ち着いた雰囲気ではあるよ
    でもそんなお店はそう数もないし(田舎だからか子供入店お断りのお店はそこしかない)、やっぱり子供連れ側も少し配慮が必要なのでは

    ファミレスにも行くけど、話し声や泣き声は問題ないけど、走り回ったりとか店員さんや他のお客さんがヒヤッとする状況もままあるし

    子供を騒がせ放題な親御さんには、大人側の配慮にも限界ってものがあるのに気がついて欲しい

    +12

    -0

  • 1092. 匿名 2016/08/24(水) 09:11:02 

    子供がないたり騒いだりするのは多々あるのは、わかる
    親が店の選択ができない、非常識な親が多い
    とにかく、なんでこの人、人の親になったのか不思議な人が多すぎ

    +13

    -1

  • 1093. 匿名 2016/08/24(水) 09:11:29 

    >>1079
    そうしてください。
    その方が子連れも気楽。

    +3

    -6

  • 1094. 匿名 2016/08/24(水) 09:11:29 

    親子カフェとかあるよね?子供大歓迎のキッズスペースまでついてるカフェ。最近おしゃれな親子カフェ多いよ。そういうとこ行けばいい。
    まだ少ないけど仕方ないよね。棲み分けすれば問題ないでしょ。

    +13

    -0

  • 1095. 匿名 2016/08/24(水) 09:12:09 

    育児疲れで一時間一人で入れるように何日も前から調整してやっと息抜きのために○タバ行ったら子供が大泣きしてて放置。ずーっといてもう何のために行ったのかわからなかった…。
    落ち込んで帰ったら旦那には一時間見てあげたよ!俺のお陰でカフェいけてよかったね!!ってどや顔されるし、もう辛かった。

    +12

    -3

  • 1096. 匿名 2016/08/24(水) 09:12:11 

    小梨の僻みばっかw

    +2

    -20

  • 1097. 匿名 2016/08/24(水) 09:12:37 

    馬鹿は張り紙あろうが無かろうが騒ぐ

    +19

    -0

  • 1098. 匿名 2016/08/24(水) 09:13:12 

    私がパートしてる店も、ランチ時は一つある個室のみ子供OK。夜は完全NGです。
    ランチの時間は入り口から見える席が空いてるのに断ると、不満そうに帰る子連れのお客さんもいるけど、店側にもお客さんを選ぶ権利はあるからね。
    私も子持ちだけど、高いお金払ってるのに子供の泣き声聞きながら食事なんてしたくないっていう意見は理解できる。
    親がちゃんと対応してるとか、放置しているとかそういう問題でもない。

    +16

    -1

  • 1099. 匿名 2016/08/24(水) 09:13:59 

    張り紙無いから騒いで良いとか言ってる時点で馬鹿

    +20

    -4

  • 1100. 匿名 2016/08/24(水) 09:14:34 

    騒ぐ子どもも嫌だし、出てきた料理やデザートをスマホでバシャバシャ撮ってヤバイヤバイうるさい女子会みたいな奴らも迷惑。

    +16

    -0

  • 1101. 匿名 2016/08/24(水) 09:14:47 

    >>1095
    一時間だけでどや顔する旦那ならきついね。
    お気の毒です。

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2016/08/24(水) 09:14:49 

    >>1099
    誰もそんなこと言ってませんが、、、

    +2

    -5

  • 1103. 匿名 2016/08/24(水) 09:15:42 

    >>1095さん、可哀想に・・・
    その光景が目に浮かんだ

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2016/08/24(水) 09:16:14 

    東映マンガ祭りで子供が泣き出しても「お互い様」かもしれないけど、単館上映のシブい文芸作品見てて子供が号泣しだしたら、ふざけんなと思うだろうな。
    それと同じじゃないの?

    +39

    -1

  • 1105. 匿名 2016/08/24(水) 09:16:29 

    子供いるのに独身時代の意識高い系のままカフェでランチ♪なんて母親たまにいるけど、そんなのは子供が大きくなったらいくらでも一人で行けるってわかんないのかね?子供がいるなら子供に合わせるのが普通でしょ

    +28

    -3

  • 1106. 匿名 2016/08/24(水) 09:16:31 

    周りがうるさいのどうのってうるさい人は会員様限定のお店にでも行ってください。

    +6

    -19

  • 1107. 匿名 2016/08/24(水) 09:17:30 

    みんな冷たいね。
    自分が赤ちゃんの時にカフェ行ってたかもしれないのに。

    +6

    -35

  • 1108. 匿名 2016/08/24(水) 09:17:43 

    '貼り'紙ね。張らないで。

    +1

    -10

  • 1109. 匿名 2016/08/24(水) 09:17:54 

    子連れで意識高い系なんてがるちゃん民の批判の的にしかならない

    +8

    -3

  • 1110. 匿名 2016/08/24(水) 09:18:11 

    そういう親の子供がこの先大人になるんだよね
    その頃には店の入り口は貼り紙だらけになるかもね

    +15

    -0

  • 1111. 匿名 2016/08/24(水) 09:18:45 

    でも海外なんかは表示なくても安いカフェやレストラン以外は泣きわめくお子さんは退店促されるよ
    他のお客様に迷惑だからということで
    雰囲気込みでその店に来てる人からすりゃ迷惑だよね

    +23

    -2

  • 1112. 匿名 2016/08/24(水) 09:18:47 

    すみませんって謙虚な気持ちがある人ならまだしも、子供がうるさくて何が悪いって人のためには我慢したくない

    +41

    -0

  • 1113. 匿名 2016/08/24(水) 09:19:20 

    子供欲しい人、子供生んだ人ってのは、カフェでくつろぐ暮らしより、泣きじゃくる子どもをあやす方が楽しい。と思ってそっちを選んだ人だと思ってますが。違うんでしょうか。

    +30

    -6

  • 1114. 匿名 2016/08/24(水) 09:19:35 

    >>1102
    張り紙しとけよって言ってる時点で馬鹿

    馬鹿は国語も分からないんだな。張り紙しても無駄だな。

    +8

    -6

  • 1115. 匿名 2016/08/24(水) 09:19:49 

    言われるまでもなく自分で気付いて退店しない母親か
    終わったな日本

    +22

    -2

  • 1116. 匿名 2016/08/24(水) 09:20:02 

    うち子供いるけどカフェに連れて行ったこと無いなぁ
    まずあんまり子供向けのメニュー置いてるとこ無いし。子供とOKなカフェなら行くけど。
    未婚の時に、泣き出した子供見てうるさいなぁ。しか思わなかったし。
    カフェには友達とか1人でしか入りたいと思わない

    +18

    -2

  • 1117. 匿名 2016/08/24(水) 09:20:18 

    私、あんまり何に対してもイライラしない。
    ヘラヘラ生きてる。
    こういう性格だめだと思うけど、生活上本当に幸せに生きてると思う〜〜。
    みなさん、イライラするときは無になると楽ですよ

    +6

    -19

  • 1118. 匿名 2016/08/24(水) 09:20:55 

    親が非常識なら子供もいずれそういう親になる

    +26

    -2

  • 1119. 匿名 2016/08/24(水) 09:21:18 

    カフェが子供禁止なんて初めて聞いた。
    近所のオシャレなカフェはどの店も子供連れのママいっぱいいるし、それに対して怒ってる客も見たことないけど。

    +7

    -21

  • 1120. 匿名 2016/08/24(水) 09:21:19 

    昔と違って最近の子は基地外のような突然奇声を発するんだよね。
    昔なら即鉄拳をくらう。

    その奇声をちゃんと注意出来ない親は失格
    奇声発したら思い通りになると子供は覚えてしまうし、
    多少泣いたり騒いだりはしょうがないけど奇声は迷惑

    奇声発っして親が小さな声で、だーめ、とかいってんのみると、親に鉄拳叩浴びせたくなる。

    子供はお前のせいで奇声発するの平気になってんだから。

    お店側が注意は難しい時代だから、子供連れ禁止は正しいよ。

    +28

    -7

  • 1121. 匿名 2016/08/24(水) 09:22:24 

    うるさいガキは隔離しろ
    大人の場所にガキは来んな

    +22

    -5

  • 1122. 匿名 2016/08/24(水) 09:22:29 

    親がちゃんとしないからお店が嫌がるんやと思う
    親の責任でもあるのに全部世の中のせいにするのはあかん

    +18

    -1

  • 1123. 匿名 2016/08/24(水) 09:22:49 

    とりあえず映画館はキッズ向けだけにしてね
    昨日洋画、字幕なのに、ギャーギャー騒ぐ子供に泣きまくる赤ちゃん連れたママさん達に時間とお金を無駄にされたから

    +28

    -1

  • 1124. 匿名 2016/08/24(水) 09:23:50 

    >>1114
    横ですが、見ず知らずの人を馬鹿馬鹿貶しているのは見ていて気持ち良いものではありません。
    貼り紙を、と言っている人のほとんどは、トラブルにならないように事前に対策を!と言っているだけかと思います。
    それを、貼り紙がない所なら騒いでいい、という考えだと思い込むのは短絡的な気がします。

    最後に、国語もできない、というのであれば、誤字には気をつけてください。失礼しました。

    +7

    -8

  • 1125. 匿名 2016/08/24(水) 09:24:14 

    カフェで子供の声より、おばさんたちの笑い声の方が迷惑なんですけど。
    子どもが騒ぐのは仕方ないし元気でいいけどおばさんたちはマナーとか分かってるはずでは?

    +10

    -16

  • 1126. 匿名 2016/08/24(水) 09:24:18 

    親の対応によってまわりの客の感じ方も違うかもね。
    すみません、って言って外に連れてくようなら「子育て大変だね、ママさん大変だね、子供は泣くものだもん仕方ないよね」ってなるけど、放置しておしゃべりに夢中の親だったら「迷惑!」みたいに。

    +8

    -2

  • 1127. 匿名 2016/08/24(水) 09:24:54 

    今って怒らない親多すぎて子供が大人をなめてる

    +28

    -3

  • 1128. 匿名 2016/08/24(水) 09:24:55 

    いやさ、カフェへカフェでも入る前に子供ウェルカムな店か判断できるでしょ?!
    私は見たことないってのもだからなに!だよ
    我慢してる店員我慢してる客ばかりの時だっただけかもしれないというに

    +19

    -1

  • 1129. 匿名 2016/08/24(水) 09:25:15 

    子供だって、又その親だって人間な訳で、そのカフェに行きたい場合だってあると思う。
    泣き声を禁止=泣くなって事でしょ?
    子供にとって基本的な感情を制止するなんて、人権侵害だと思う

    +5

    -21

  • 1130. 匿名 2016/08/24(水) 09:25:31 

    電車やバス中でもいたら結構見られてるし
    いる側のそん時の状況にもよるのかな

    +1

    -0

  • 1131. 匿名 2016/08/24(水) 09:26:16 

    >>951
    そういう問題じゃなくない?
    お店も自分を守るためにうちは駄目なんですって言うべきなんだよ。
    実際がるちゃんじゃないネットではこんな店行きたくないって意見もたくさんでてるでしょ?
    ちゃんと伝えていればお店の落ち度を指摘されずにすむ。

    +8

    -2

  • 1132. 匿名 2016/08/24(水) 09:26:24 

    正直、堪えてるだけです。
    勝手に許されてると思わんでほしい。

    +37

    -3

  • 1133. 匿名 2016/08/24(水) 09:27:11 

    >>1128
    他の客も店員も嬉しそうに子供たちと遊んでたよー
    一緒におもちゃ選んだりして楽しそうだった

    +3

    -14

  • 1134. 匿名 2016/08/24(水) 09:27:31 

    >>1125
    ガキのが迷惑
    馬鹿な母親のその主張もう飽きたわ

    +23

    -3

  • 1135. 匿名 2016/08/24(水) 09:27:37 

    >>1125
    混雑時にドリンク一杯で粘る学生や、PC広げて居座る連中も本当に迷惑。
    子供の事叱る前に自分の振舞いを見直せよ。

    +10

    -6

  • 1136. 匿名 2016/08/24(水) 09:27:41 

    >>1123
    わかりますそれ。

    私もそれで映画に行くのをやめた時期があり、結局映画館側も親もなんも対処しないから仕方なく朝イチか夜にしましたよ。
    場所によるかと思いますが。

    +5

    -3

  • 1137. 匿名 2016/08/24(水) 09:29:00 

    >>1127
    新生児の黄昏泣きだけでも通報される世の中だからね。外で子供怒れば近くのおばさん達の可哀想攻撃、昔みたいにゲンコツでもしたら虐待で警察呼ばれかねない

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2016/08/24(水) 09:29:09 

    >>1129
    子供に感情コントロールしろなんて誰も言ってないと思うよ
    店を選んだほうがいいっていってるんだよ

    +21

    -1

  • 1139. 匿名 2016/08/24(水) 09:29:39 

    ○○よりも××の方が迷惑なんだけどー!って比べる奴出てくるとウンザリ
    だったら世の中の全てのことは戦争に比べたら貧困に比べたらマシ!問題なし!になるだろ

    +19

    -5

  • 1140. 匿名 2016/08/24(水) 09:30:17 

    >>1125
    子供はひとりで来るわけないんだから母親のおばさんと一緒でしょ。
    親が監督しろよ

    +17

    -3

  • 1141. 匿名 2016/08/24(水) 09:30:23 

    一歳になったばかりの子供いるけど、カフェなんて考えてなかった。ファミレスかラーメン屋で小上がりがあって、人が少ない時間帯に行くけど。

    外ではあまりぐずらない子で助かってますが、やっぱり迷惑かけたくないから外食はたまにでふ。

    +7

    -2

  • 1142. 匿名 2016/08/24(水) 09:30:29 

    カフェがくつろぐ場所だから静かにしてほしいって意見あったけどおばさんたちやギャルは賑やかにしてるよ
    理性あるのにやってる行動の方がよっぽど迷惑だわ

    +4

    -18

  • 1143. 匿名 2016/08/24(水) 09:30:47 

    ファミレス行け、ファミレス

    なぜ静かにしていられない子連れでカフェ入ろうと思った!?

    +30

    -3

  • 1144. 匿名 2016/08/24(水) 09:31:26 

    非常識な親のためにこちらが我慢したり譲歩したりする必要は全くない
    だから付け上がるんだよ、馬鹿親が

    +30

    -3

  • 1145. 匿名 2016/08/24(水) 09:31:41 

    >>1129
    子供に泣くななんていうわけないやん
    ほんとに頭わるいんだね

    +9

    -4

  • 1146. 匿名 2016/08/24(水) 09:32:22 

    うち子供いるけどカフェに連れて行ったこと無いなぁ
    まずあんまり子供向けのメニュー置いてるとこ無いし。子供とOKなカフェなら行くけど。
    未婚の時に、泣き出した子供見てうるさいなぁ。しか思わなかったし。
    カフェには友達とか1人でしか入りたいと思わない

    +8

    -0

  • 1147. 匿名 2016/08/24(水) 09:32:26 

    >>1095
    育児疲れはその旦那のせいじゃない?
    私2人子供いて下はまだ3ヶ月だけど1時間見ただけでドヤ顔ってヒドイね

    +12

    -1

  • 1148. 匿名 2016/08/24(水) 09:32:46 

    子供の声って緊急性を表すためにわざと大人に不快な周波数だって聞いたことがある。だから泣き声は不快で当たり前なんだよ。
    親がもっと気を使わなきゃ。数年カフェに入れなくても死なないんだから、手のかかるうちは連れていかなきゃいい。
    うちの子外でほとんど泣かない子だったけど、カフェなんか連れていかなかったし電車も乗らなかった。外食自体控えてたよ。

    +23

    -1

  • 1149. 匿名 2016/08/24(水) 09:33:19 

    >>1012
    論点ずれてる

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2016/08/24(水) 09:33:31 

    このトピで
    子供いる人+
    いない人-

    +14

    -4

  • 1151. 匿名 2016/08/24(水) 09:34:29 

    >>1005子供がいるとか関係なくない?

    +11

    -1

  • 1152. 匿名 2016/08/24(水) 09:34:47 

    >>1124
    貼り紙しとけよってキレてる時点で貼り紙が無ければ騒いでたって良いじゃないかと言ってるのと同じ。
    貼り紙が無ければトラブルになるような人は貼り紙してようが文句言ってトラブルになると思います

    +26

    -2

  • 1153. 匿名 2016/08/24(水) 09:35:37 

    >>1008
    そんな可能性無い。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:04 

    >>1124
    見ず知らずの馬鹿にはっきり馬鹿と言えない人が多いから、馬鹿はどんどん調子のる

    +17

    -1

  • 1155. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:06 

    義務教育の弊害なのか、
    何でも平等! 子連れも平等で当然!! 権利も当然得る!!っていう
    うすっぺらい平等原理主義のママが多くてげんなりする

    こちらはファミレスには足を踏み入れないようにしてるし
    大人がコーヒーをゆっくりと楽しむような店まで侵食してこないでほしい

    +39

    -2

  • 1156. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:09 

    電車とかでも奇声発してたり靴履いたままシートに登ってんのに降りる駅に着くまで放置してる親とかいるよね

    +34

    -0

  • 1157. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:34 

    周りに気を使いながらカフェでお茶してもつまんなくない?って聞こうとしたけどよく考えたらここでギャーギャー言ってる人は周りに気を使ってなかった(笑)

    +21

    -1

  • 1158. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:37 

    なんかここ怖い

    +4

    -26

  • 1159. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:43 

    大人の空間でくつろいでる時に見ず知らずのクソガキに不愉快な思いさせられたくなーい。
    オシャレな空間に出入りするとか欲出さないで人に迷惑かけないように髪振り回して子育てしてくださいね~w

    +30

    -4

  • 1160. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:54 

    ハワイのレストランで、隣の席が欧米人の大人数の家族連れで幼児も数人いたけど、みんな静かで、おしゃべりも周囲の大人と同じくらいの音量だし、もちろん走り回ってる子もいなくて、その辺りでは高級な方のお店だったけど、雰囲気が壊れるなんてことは全くなかった。
    何より親が常に子供をよく見てて、ちょっと大きめにアーアー言い出したら穏やかにたしなめたりあやしたり、自分もリラックスして楽しみつつ子供からは目を離さないという感じだった。
    それぞれの国の文化や社会的背景もあるし、その家族だけたまたまかもしれないし、マナーの悪い親子ももちろんいると思うけど。
    とにかく印象的だったのは、親がヒステリックでもなく、面倒見てますアピールする感じでもなく、自分も旅行を楽しみながらも子供からは絶対目を離さない、という所。
    それ相応のサービスを受けるためには、受ける側のある程度のマナーや心掛けも必要だなと思った。

    +35

    -0

  • 1161. 匿名 2016/08/24(水) 09:36:55 

    ファミレス行ったらいいよ
    プレイスペースがある店とかね
    それ以外は基本飲食や空気を楽しむ場所なので控えましょう

    +21

    -1

  • 1162. 匿名 2016/08/24(水) 09:37:44 

    子供連れてカフェ行くのが良くわからない。
    雰囲気でダメなの分かりそうだけど。
    子供連れはファミレスでしょ。

    +25

    -2

  • 1163. 匿名 2016/08/24(水) 09:37:51 

    カフェで子供が泣いたら迷惑だって常識じゃん。
    注意書きしないと分からないの?

    +31

    -3

  • 1164. 匿名 2016/08/24(水) 09:37:57 

    普通だと思う。海外ではペットは良いけど子供お断りいっぱいあるよ。

    +28

    -0

  • 1165. 匿名 2016/08/24(水) 09:38:00 

    >>1124
    馬鹿なこと言ってる人に馬鹿と言ってるだけ

    +11

    -0

  • 1166. 匿名 2016/08/24(水) 09:38:42 

    >>1139
    いやいや、子供が泣く位で怒られたら子連れはどこにも行けないでしょ。
    子供が外で泣いても当然だ!なんて思ってる親なんかいない。大体が“あぁ…どうしよう”だよ。
    ただですら日本は子連れに優しくない環境なのに、ほんの休憩で立ち寄ったカフェで泣いてしまったからと追い出されたら、母親も子供も居場所が無くなるよ。
    確かに泣き続ける子供は他の客の迷惑になる事は分かる。
    けど、母親だって外出中疲れる事はあるわけで、そう言う人に店を利用する権利を与えないって、それって、思いきり人権を無視してる事になると思う。

    又、そう言う風潮も、育児ノイローゼや産後鬱と関係してるんだと思う。

    +7

    -38

  • 1167. 匿名 2016/08/24(水) 09:38:49 

    おばちゃんやギャルの声もそりゃうるさい時あるけど、子供の泣き声やキーみたいな声は比にならないくらいうるさい
    だって親になにかを訴えるため敢えて大人には不快に聞こえるようにできてるんだから

    +23

    -1

  • 1168. 匿名 2016/08/24(水) 09:38:50 

    >>1124
    丁寧に書けば気持ち良いと思ってる人いるよね

    +4

    -5

  • 1169. 匿名 2016/08/24(水) 09:39:04 

    うちは、旦那が幸い理解があって、子どもたち見てるからたまには一人でゆっくりしておいでよ、と言ってくれるので、子連れでは行けないようなオシャレなカフェにコーヒー飲みに行く。
    そこで子連れのママ集団がいると、本当にガッカリする。こっちは、子どもの泣き声、キャーキャー騒ぐ声から逃れたくて子どものいないであろう場所に来てるのに。
    同時に、こんな場所に子どもを連れてこられる強靭な精神力にも感心する。私ならいたたまれなくて即退店だわ。

    +27

    -2

  • 1170. 匿名 2016/08/24(水) 09:39:41 

    >>1124
    丁寧に賢ぶってるけど
    本質が分からない馬鹿なんだな

    +2

    -3

  • 1171. 匿名 2016/08/24(水) 09:40:01 

    >>1010
    同意!
    彼女も彼氏もまだ未経験だし!まだ人生経験浅いからね~!言う事が青いし論点が違う!残念。

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2016/08/24(水) 09:40:34 

    躾とマナー。 子供はうるさくて当たり前と言うバカ親のせいで他のまともな親子も迷惑ですね。

    +20

    -1

  • 1173. 匿名 2016/08/24(水) 09:40:39 

    子供達もファミレスのが楽しそうw
    メニューいっぱいあるのとドリンクバーも助かるよね

    +18

    -0

  • 1174. 匿名 2016/08/24(水) 09:41:08 

    >>1021
    うん、関係無いもん。

    +4

    -1

  • 1175. 匿名 2016/08/24(水) 09:41:39 

    人権とかバカじゃないの
    公共施設じゃないんだよ

    +17

    -3

  • 1176. 匿名 2016/08/24(水) 09:41:45 

    >>1173
    私もそ~思う。

    +3

    -0

  • 1177. 匿名 2016/08/24(水) 09:42:21 

    馬鹿な親はどっかの離島にでもまとめて島流しにしたらいいよ。
    おサルさんから人間になれたらまた戻ってきてね。

    +14

    -5

  • 1178. 匿名 2016/08/24(水) 09:43:08 

    子連れじゃ落ち着いてコーヒーや紅茶楽しめないや
    私は実母に一時預けて行ってるよ

    +20

    -2

  • 1179. 匿名 2016/08/24(水) 09:43:30 

    >>1069
    今が異常なんだよ。
    コンサートや落ち着いたレストラン、子供向け以外の映画、
    あなたの親御さんもこういう大人の場に小さなあなたを連れて行くことはなかったはず。
    昔の親はその点の我慢と線引きはできてたから。

    +24

    -0

  • 1180. 匿名 2016/08/24(水) 09:43:43 

    >>1139
    なんかあなたズレてるね笑

    +4

    -4

  • 1181. 匿名 2016/08/24(水) 09:43:54 

    >>1166
    だから、休憩したいならマックやファミレスやサイゼリヤですればいいだけでしょ…
    そっちのほうがどこにでもあるんだし
    子連れはどこの店にも入るな!!なんて誰も言ってない

    カフェに入らないと育児ノイローゼや産後うつになるとかどんなメンタルだよ
    ほんと極端だね…

    +37

    -4

  • 1182. 匿名 2016/08/24(水) 09:44:14 

    >>1021 子供の有無や人数でマウンティングですかw
    くだらないわ

    +10

    -1

  • 1183. 匿名 2016/08/24(水) 09:45:06 

    欧米みたいに大人の場と子供の場はきっちり分けたらいいのかな?
    シッターが定着してない日本では難しいかな…

    +20

    -0

  • 1184. 匿名 2016/08/24(水) 09:46:07 

    >>1142
    わかる!!私もよくカフェ行くけど歳いっててうるさい人たくさん居る。
    中学生や高校生、20代の若い世代の方がゆとりゆとりと言われるけど優しい気持ちを持ってる子をよく見かけるよ。
    それこそ飲食店でちょっと泣いちゃった赤ちゃんに「どうした〜?」と笑いかけながら話しかけてるガテン系の兄ちゃんいたけどね。

    +5

    -18

  • 1185. 匿名 2016/08/24(水) 09:46:42 

    連れてかないよー
    他の方に迷惑じゃん
    それにぶっちゃけ可愛い我が子を非難の対象になんかしたくないしね

    +17

    -1

  • 1186. 匿名 2016/08/24(水) 09:46:52 

    赤ちゃんってご機嫌な時に金切り声をあげる時もあるんだね!
    スタバでキィィー!って聞こえたらから見たら、まだ6ヶ月位の赤ちゃんが父親の膝の上に立たせて貰って屈伸みたいに膝を曲げ伸ばししてメチャメチャ笑顔で可愛いんだけど金切り声あげてた。
    父親は平気そうでニコニコしてたけど、母親は飲み物一気に飲んで赤ちゃん引ったくって「散歩してくるからゆっくり飲んでて!」って行ってしまった。
    ちょっとホッとしちゃった。

    +26

    -1

  • 1187. 匿名 2016/08/24(水) 09:46:54 

    >>1166
    自己中な親だね。
    ダメな場所と良い場所があるの分からない?
    こうゆう親が居るから、子連れが敬遠されるんだよ。
    そんなに行きたきゃ子供預けて行けば良いでしょ。
    うちは子供が大きくなるまでは、静かなカフェも
    海外旅行も諦めてるよ。
    子供居るのに、独身みたいにどこでも行けるわけないじゃん。
    周りもほとんどみんなファミレスとかフードコートなんかだよ。その方がむしろ子供向けメニューが充実してる。

    +22

    -2

  • 1188. 匿名 2016/08/24(水) 09:47:05 

    子供がぐずりだすとマジで子供死ねって思うよ。
    このカフェは正解!
    ゆっくりくつろぎに来てんのに、キンキン泣くクソガキのせいでコーヒーが不味くなったら親が責任取ってくれんの?て感じ。
    子連れで行けるとこなんて限られてるし、そっから出てくんなと思う。
    しつけされてないガキなんかゴミと同じ。
    さっさと捨ててこいよ。

    +19

    -9

  • 1189. 匿名 2016/08/24(水) 09:47:07 

    >>34

    ありがたい。でも、いつまでもうるさいパターンもあって、記事のケースも退店させられるくらいだから、自発的に出ていく様子がなかったんだろうなと思う。

    +11

    -1

  • 1190. 匿名 2016/08/24(水) 09:47:56 

    >>5
    お前みたいなクズがいるから生きにくいんだよ

    +1

    -11

  • 1191. 匿名 2016/08/24(水) 09:48:22 

    カフェに来てる人はゆっくりコーヒー飲みたい人とかが行くって頭がある。
    子供いるけどカフェに行くのは子供が
    幼稚園や学校行ってる間に、ちょっと普段とは違う雰囲気でゆっくりしたいとかそんな時に行くけどなぁ。
    家でコーヒー飲むのとはまた違うストレス発散のために利用する。子供が一緒ならファミレスだな。

    +17

    -1

  • 1192. 匿名 2016/08/24(水) 09:48:35 

    禁煙のカフェもペット禁止のカフェもあり
    それぞれが容認してくれる場所に行ってるでしょ
    子連れだけどこでもOKじゃないとおかしい!キーッ!!
    ってのはどうなの?
    みんなが居やすい場所を選んで行けばいいんだよ。

    +21

    -0

  • 1193. 匿名 2016/08/24(水) 09:48:42 

    冷たいお一人様が多いんだね

    +4

    -25

  • 1194. 匿名 2016/08/24(水) 09:49:26 

    どうしてもガキとカフェに行きたいなら子供用の睡眠シロップ飲ませてからにしてねーーーw

    +12

    -8

  • 1195. 匿名 2016/08/24(水) 09:51:21 

    >>1181
    そのわりにファミレスに限定してるじゃん

    +1

    -3

  • 1196. 匿名 2016/08/24(水) 09:52:07 

    >>1181
    横すみません。
    場所選べばいいっていう意見なら有りだよね。
    でもファミレス、ショッピングセンターすら駄目だと言う人もいるらしいね。
    うちの近所のスーパーに赤ちゃん連れで食料品買いに来てるお母さんに「こんな昼間の時間に買い物にくるな。閉店間際の夜中に行け」と言ってる人が居たんだよね。

    +2

    -8

  • 1197. 匿名 2016/08/24(水) 09:53:38 

    >>1186
    そのお母さん、偉い!
    そしてかっこいい!

    +8

    -1

  • 1198. 匿名 2016/08/24(水) 09:53:53 

    子ども絡むトピは荒れるね

    +9

    -1

  • 1199. 匿名 2016/08/24(水) 09:53:54 

    スタバとかのカフェ利用する若い子の中には落ちついてる子多い気がする。
    マックなんかだとうるさい子多いけど。

    +13

    -0

  • 1200. 匿名 2016/08/24(水) 09:55:02 

    住み分ければいいんじゃないの?泣き声NG用とオッケー用の店で。ヨーロッパとかじゃまだ分別のつかないうちは子供をレストランには連れて行かないと聞いた。あちらは大人は大人だけの世界ってのがちゃんとあって、それを非難されたりもしないからね。子守り制度も昔から確率してるしね。日本はぜんぶママさんがおっかぶって大変だね。
    関係ないけど私は子供のころ自宅内が泣き声NGだったわw

    +2

    -1

  • 1201. 匿名 2016/08/24(水) 09:55:34 

    これから子ども産まれるけど子連れでカフェなんて行こうと思わない。
    泣いたら気になるし、とてもじゃないけどくつろげなさそう。

    +25

    -4

  • 1202. 匿名 2016/08/24(水) 09:56:01 

    >>1199
    騒げない雰囲気があるのかな
    うちの近所のスタバはなんかお客さんみんなシーンとしてるかひそひそ声w
    心地いいよ

    +18

    -0

  • 1203. 匿名 2016/08/24(水) 09:56:10 

    正直、ファミレスもうるさいから行きたくない。
    てか利用しなくなった。
    特にドリンクバーがあるお店は小さな子供だけでウロウロさせて全然子供を見てない親がいる。
    あと(タバスコくださいってあのおねーさんに言ってきて)みたいに自分の要求を子供に言わせて店員を困らせてる親も。

    +25

    -2

  • 1204. 匿名 2016/08/24(水) 09:57:28 

    >>1125
    ほんとだね
    ここで文句言ってるのそおゆうババァばっかだろうね 笑

    +2

    -20

  • 1205. 匿名 2016/08/24(水) 09:57:39 

    >>1193
    私は子持ちだけど場所の空気読めない子連れにはイライラするよ
    我慢するかその子猿どうにかしろよって思う
    それにうちは3歳まで子連れでは外食しなかったよ
    だから数年くらい我慢出来ない人の気持ちがわからない

    +31

    -2

  • 1206. 匿名 2016/08/24(水) 09:57:59 

    >>1034
    なんかね、そういう人達は
    子連れで不便な思いしてまで出かけないとストレス溜まっちゃうらしいよ。

    友達から聞いたんだけど、
    子連れで夏フェス行くのを実のお母さんに叱られて、
    育児してるからってなんでも我慢しなきゃいけないの?!と泣きながら言い返したらしいのね。
    もう親になったんだから、って感覚がないみたいなの。
    私からすればお母さんの意見が正しいと思うんだけどね。

    +45

    -1

  • 1207. 匿名 2016/08/24(水) 09:58:10 

    ずいぶん前に、かなりエロかった昼ドラのトピがたって、子どもに悪影響だ!!とか何とかってコメがあがってたんだけど。
    何でイイトシしたオトナまで「お母さんといっしょ」な世界につき合わされなきゃならんのだ。
    と思ったわ。特段、エロいドラマが見たいわけではないが。
    チャンネル変えればいいだけ。

    +24

    -2

  • 1208. 匿名 2016/08/24(水) 09:58:15 

    >>1166
    母親の権利を考えてあげられるなら周囲の人達にも権利がある事をお忘れなく。周囲の人の権利を考えられない方が自分の権利を主張するとしたら自己中心的な考えではないでしょうか?
    他の場所に立ち寄り休憩すればよろしかっただけの話ですよ。世の中にはTPOがある事をお忘れではないでしょうか?図書館で休憩して子供が泣き叫んだら大迷惑ですよね、カフェも同じく一定の静けさと雰囲気がカフェですから、その様に認識を改めて時、場所、場合をお考え下さってから行動に移して下さると周囲の方の権利も侵害されずに助かりますよ。そのあたりをよ~くお考えになりおおいに休憩して下さい。

    +25

    -2

  • 1209. 匿名 2016/08/24(水) 09:58:26 

    >>1193常識ない子連れ様がいるからね

    +21

    -1

  • 1210. 匿名 2016/08/24(水) 09:58:46 

    ファミレス行くか、前もって子ども連れ対応のカフェを探して行けばいいのでは?
    手が離れてから、友達とはおしゃれなところに行けばいい

    +25

    -0

  • 1211. 匿名 2016/08/24(水) 09:59:08 

    35年前に、家族でたまに喫茶店行ってた。
    ほとんどが結婚する時代だったし、田舎だったから客層にこだわってたらやっていけなかったんだと思う。
    二十歳ぐらいになって久しぶりに行ったらマスターが「当時親と来ていた子も、自分で車やバイクでコーヒー飲みに来てくれるんだよ」って話してくれた。
    カフェは知らないけど、そういう時代の喫茶店に入れてよかったよ。

    +7

    -14

  • 1212. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:03 

    私も子供いるけれど…カフェに子供連れて行ってはダメでしょ。

    +25

    -4

  • 1213. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:04 

    だってうるさいもんはうるさいもの。
    子供だからとか、子連れだとか、子育てだからって何でも許されると思うなよって思うし、
    子供に関しては何でも許せみたいな親、本当にやめてほしい。
    子供が泣いたりうるさく騒いだりしたらちゃんと止めてほしい。
    いくら育児に疲れてるからって放置するなよと思う。放置するくらいなら作るな、家から出るな。
    人間でしょう?人間を育ててよ。
    ギャーギャーうるさく騒ぐ子供を放置する親は、人間ではなく動物を飼ってるつもりなのかなって思う。それくらい腹が立ってる。
    だから、このカフェは別に間違った事してないと思うけど。
    普段から静かなカフェとか行く時って、お金払ってのんびりする時間と場所と飲食物を買ってんだもの。どうしてそれを馬鹿な親子に邪魔されなきゃなんないの?って思う。

    +32

    -4

  • 1214. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:05 

    騒ぐ子供のお母さんらって「お互い様でしょ!」「冷たい!」と言う人多いけど、我慢の限界超えてる人が多いからネットで本音吐き出す人が多いんじゃないかな……

    +31

    -3

  • 1215. 匿名 2016/08/24(水) 10:00:34 

    泣いたら外であやすけどね?
    それでもだめ?

    +8

    -10

  • 1216. 匿名 2016/08/24(水) 10:02:20 

    >>1215
    いいよ!

    +3

    -7

  • 1217. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:01 

    >>1215
    面倒くさくね?
    私ならだったら子供大歓迎の店に始めから行く

    +27

    -0

  • 1218. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:36 

    >>1211
    時代が違うし子育てちゃんとしてるなら許容される範囲も広がる
    受け入れられたければ動物じゃなく人間にしてから行けばいいだけ

    +17

    -0

  • 1219. 匿名 2016/08/24(水) 10:03:54 

    そもそも子供連れてカフェくる人なんているの?

    +9

    -2

  • 1220. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:06 

    子供をしっかり見ててきちんと対応してくれる親なら、多少子供が大きな声出したり泣いたりしても気にならないのに。

    +5

    -8

  • 1221. 匿名 2016/08/24(水) 10:04:35 

    今のママさん達は「ママが幸せならこどもも幸せ〜」とか都合のいい事言って
    こども生まれてからも自分の楽しみを優先させる人が多すぎる。

    そうゆうのに限って、子連れなんだから優遇して!気を遣って!って態度で腹立つ。
    お前が気を遣えよバーカ。

    +33

    -2

  • 1222. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:03 


    >>1187
    >>1181
    いやいや、ファミレスやマックなんか何処にでもある訳じゃないでしょう。
    カッペだらけのガル民は知らないかもしれないけど、都心に行けば行くほどそう言う場所は無いからね。
    あっても、人混みだらけの繁華街。
    それこそ子連れで行ったら白い目で見られる様な。
    だから、子連れの人が何か手続きで外出した時、困る事は絶対あると思う。
    小さい子供を連れて、カフェが好きだからと親がくつろぎに行くのは違うと思う。
    しかし、外出時にお腹が空いた・疲れはた時に、近くにファミレスやファーストフード店が無くやむを得ずカフェへ…と言う事ってあると思う。
    それも認めないの?
    子連れは我慢して何時間も休むな・飲み食いするなと?
    (私は幸い近くに実家があるから、親に預ける事が出来るけど、出来ない人だっている。そう言う人は何処へ行くにも子供を連れて歩かなくてはいけず大変。)

    それに、1をよーく読んでごらん。
    ちょっと泣き出しただけで追い出したんだよ。
    明らかにこの店がおかしいでしょ。

    +8

    -27

  • 1223. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:06 

    >>1215
    ダメ

    +12

    -4

  • 1224. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:26 

    カフェって友達や彼氏としか行った事なかったから静かさ求めてないけど、ガルチャン民は、お一人様だもんね…そりゃ静かじゃないと気になるわな

    +6

    -15

  • 1225. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:48 

    この間さ、某カフェでヤンキー丸出しのママが「あっ静か、うちの子騒ぎそうな予感がするからまた成長したら来ますわ」って帰って行ったのを見た
    人って見た目じゃないんだね

    +47

    -0

  • 1226. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:59 

    私も子連れだけどまだ乳幼児くらいの赤ちゃんの横で堂々とタバコ吸ってた母親には唖然

    +13

    -1

  • 1227. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:05 

    串カツなんとかっていう居酒屋?はアイスくれたり、たこやきくれたり子ども連れにすごい優しかったなぁ。。そういう店にいけばいいんじゃないの?

    +19

    -0

  • 1228. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:18 

    泣きすぎて嘔吐しちゃう子いるよね。
    それを見せられたこっちの身になって欲しいです。

    +26

    -0

  • 1229. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:35 

    >>1222
    カッペだらけのガル民

    この一言であなたの人間性がわかるわ。
    子連れ様!!!

    +15

    -7

  • 1230. 匿名 2016/08/24(水) 10:06:50 

    >>1220
    心情的には許せるけど、気にはなるよやっぱり。

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:09 

    >>1215
    ファミレスや回転寿しならそれでいい
    カフェみたいに雰囲気も料金に入ってる店ではタヒねレベルで腹立つ
    子持ちな私でこれだから子供いない人ならもっと無理でしょ

    その前に子連れで外食は疲れるから普通したくなくない?
    よほど空気読めない人でないと気疲れして堪らないと思うけどね

    +11

    -4

  • 1232. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:19 

    静寂を求めて入ったカフェに、ギャンなきする子どもつれてくる常識ない親と、何がどう「お互い様」なのかわかんないんだけど。

    +37

    -1

  • 1233. 匿名 2016/08/24(水) 10:07:38 

    >>1222
    カッペだらけのガル民だってw
    何目線だよアンタwww

    +12

    -4

  • 1234. 匿名 2016/08/24(水) 10:08:18 

    >>1220
    それ見てバカママは、あたしら許されてる♡になるよw
    子供放置してる自覚ないから

    +19

    -0

  • 1235. 匿名 2016/08/24(水) 10:09:21 

    >>1225
    ヤンキーって意外と人道的な子もいるからね
    DQNは手に負えないけど

    +28

    -0

  • 1236. 匿名 2016/08/24(水) 10:10:07 

    >>1233
    あなた達こそ何様(笑)?

    +3

    -10

  • 1237. 匿名 2016/08/24(水) 10:10:10 

    ここで仕方ないとか言ってる人は、
    自分がひさびさに子供を預けてカフェでのんびり〜、って時に
    横で子供がギャン泣きしても文句言わないんだね!!

    +27

    -2

  • 1238. 匿名 2016/08/24(水) 10:10:34 

    マクドナルドはないけどオシャレなカフェはある都会?たとえばどこだよそれ。

    +19

    -0

  • 1239. 匿名 2016/08/24(水) 10:11:34 

    子連れくるな!
    迷惑!

    +15

    -4

  • 1240. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:03 

    落ち着いた雰囲気のところはだめかもね?

    中学生とかで、静かに本もか読める子とかならいいけどさ。

    +9

    -0

  • 1241. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:24 

    わざわざ喫茶店の喫煙スペース選んで陣取って、タバコは迷惑だって言ってるのと変らない感じ。

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:32 

    >>1017
    何だろう。
    この人のツイートに全てに通じるモヤモヤ感というかゾワゾワ感というか、何とも表現できない不快感。
    医者への妬み!とか言われるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2016/08/24(水) 10:12:58 

    マイナス覚悟で。

    普通の犬猫ですら叱られることはやめるんです。
    立派な盲導犬が入店拒否されるかと思えば、
    子供みたいな親と躾できてない動物みたいな子供はOKって、
    何かがおかしいと思うんですよ。

    +39

    -2

  • 1244. 匿名 2016/08/24(水) 10:14:36 

    そもそも子供はカフェに行きたいわけじゃないからね
    親の勝手で行くわけだから

    +24

    -1

  • 1245. 匿名 2016/08/24(水) 10:14:39 

    カフェじゃなくてファミレスに行け

    +16

    -1

  • 1246. 匿名 2016/08/24(水) 10:16:56 

    >>1222
    そこが騒いでいいとこなのかわからないような年齢の子供連れてそんなファミレスやらマックやらもないような繁華街やらオフィス街出歩く方がおかしいって話だよ。
    子供連れて何しにそんな場所へ行くの?
    都心なら云々とかじゃないと思うよ。
    都内だって子育てに向いてる場所はあると思う。

    +18

    -1

  • 1247. 匿名 2016/08/24(水) 10:17:11 

    >>1225
    私が見た限りでは、
    ほっこり系丁寧に暮らす系山ガール系が地雷です。
    子育てしにくい!心が狭い!を連発します。

    +28

    -0

  • 1248. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:11 

    ニュースになるような犯罪者の多くが親に溺愛されたか放置子だった(好き放題させてた)人だよ。
    次に多いのは虐待だけど。
    子供を甘やかすだけ甘やかしてお店で騒いでも放置、子育てをしてない親は、未来の犯罪者を作り出してるんだと自覚してほしい。
    子供が大きくなってから後悔したって、遅いんだよ。

    +12

    -0

  • 1249. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:16 

    >>1238
    新橋 大手町。
    銀座とかじゃない?

    +1

    -3

  • 1250. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:41 

    >>649
    カフェなんかに入って人がたくさんいる中でまったりお茶するくらいなら、タクシーひろってさっさとまっすぐ家へ帰れ

    +18

    -0

  • 1251. 匿名 2016/08/24(水) 10:18:56 

    >>1245
    もとファミレス店員だけど
    赤ん坊や躾出来てない子供は店員でも嫌いだよ
    店が商売のために受け入れてるだけで店員には受け入れられてないからね

    みんな泣いたら外に出るお母さんや躾のちゃんとしてる子供と
    鳴き声放置や野放しな母親とでは態度変えてたよ

    何が言いたいかというと
    きちんとした扱いを受けたければ
    自分も躾もきちんとしましょうってこと

    今はカフェ店員だけどうちの店は子連れお断りだから
    子供連れて来ないでね

    +39

    -3

  • 1252. 匿名 2016/08/24(水) 10:19:51 

    >>1246
    パスポートの手続きや税務関連ね手続き等じゃない。

    +1

    -3

  • 1253. 匿名 2016/08/24(水) 10:20:24 

    子供はうるさいよ!隣の子供がうるさ過ぎて「窓閉めてもらえませんか?」って言ったら「いつも閉めてます!」って言われた。絶対嘘!!!非常識な母親がいるもんだね。ネットカフェに泣く時期の子供連れてくるなんて狂ってるよ。配慮や常識ってものを知らないのかね。

    +28

    -1

  • 1254. 匿名 2016/08/24(水) 10:20:28 

    >>1249
    それらにもマックもファミレスもありますな

    +14

    -1

  • 1255. 匿名 2016/08/24(水) 10:21:11 

    >>1250
    これ
    子連れでお茶なんて余計に落ち着かないよね
    私はファミレスなんかでもしたくない

    +10

    -1

  • 1256. 匿名 2016/08/24(水) 10:21:40 

    >>1254
    いやいや、町中にある訳じゃないでしょう(笑)。

    +3

    -13

  • 1257. 匿名 2016/08/24(水) 10:21:41 

    >>1249
    全部マックありますが。

    +14

    -1

  • 1258. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:19 

    泣き声でもいろいろあるじゃん
    赤ちゃんの泣き声は生理現象だから仕方ない
    この前スーパーで4,5歳の男児が買い物中の親の気を惹こうとしてわざと
    泣き出したけどそれすらも「わああああ!」ってマンガの台詞みたいな泣きわめき
    あれを「子供の泣き声」で赤ちゃんの生理現象といっしょくたに片付けられたらたまらないよ

    +11

    -3

  • 1259. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:44 

    カフェに子供?私は見たことない

    +2

    -17

  • 1260. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:12 

    泣いても泣かなくても小さな子供連れてカフェなんて
    入ろうと思わなかったよ。
    子供が小さい頃は水筒にコーヒー入れて
    子供にはジュース持参して大きな公園でお茶してたよ。
    これはこれで楽しかったし。

    数年すれば、ママ一人の時間だって出来るんだから
    ちょっとの辛抱!
    今じゃ、高校生の子供にスタバ奢ってもらって
    一緒にお茶してる。
    今考えたら、ここまであっという間。

    ストレスも溜まるけど子育て頑張って!

    +30

    -5

  • 1261. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:45 

    >>1256
    マックまでの移動が面倒だからカフェに入り罪のない他客に迷惑かけるよ!ってこと?
    じゃあそこら中にマックがない場所には行くなよ

    +26

    -2

  • 1262. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:24 

    >>1247
    わかる!見た目大人しそうなほっこり系の人って意外に子供放置するよね
    まあ見た目ヤンキーにもDQNがいるけど
    ほんと今って見た目じゃわからん

    +25

    -0

  • 1263. 匿名 2016/08/24(水) 10:24:41 

    ok.ngを明確にしてくれていたほうが、こちらも使い分けができて良いです。
    NGなとこも、子供を置いて出たりする時、泣き声とかで自分の家のことを思い出したりしなくて良いので、悪いわけじゃないです。
    リフレッシュしたい時もあるので。

    +4

    -2

  • 1264. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:13 

    >>1258
    子持ちだけど他人の子供の喚き声も泣き声も同じだわ
    同じくらい煩わしくて鬱陶しい
    それが分かってるから私はちゃんと気を使う
    こういう事言う人はお子様連れ様やってそう

    +10

    -3

  • 1265. 匿名 2016/08/24(水) 10:25:23 

    なんか、突き抜けてるお金持ちも常識的でないというか価値観がずれてるなって思った話しなんだけど、
    すごいお金持ちの友達と結構オシャレで高いカフェ行ったとき、騒いでる子どもに怒ってるおばさま方を見て、こんな大衆的なところで子ども連れてくるなって無理があるよねえーって言ってた。
    彼女的には、私にとってのいいとこのカフェが庶民的なんだな、と。
    でもやっぱり、その中間層が一番多いわけだから、その層の常識が世間では一般的ですよね?

    +4

    -1

  • 1266. 匿名 2016/08/24(水) 10:26:00 

    マンションの隣の家、窓全開でギャーギャー子供がずっと泣いててさ、涼しい今日ぐらいエアコン付けないで窓開けて過ごしたいのにうるさくて落ち着いて過ごせやしない。
    泣いてるの放置するなら窓ぐらい閉めるマナーないのかよ。
    これが高めの料金払って入ったお店で直近でやられたら私は殺意わくわ。
    子供お断りのお店もっとあって良いと思う。
    すみわけも必要。

    +23

    -3

  • 1267. 匿名 2016/08/24(水) 10:26:13 

    「お互い様」じゃないよね。最大限の努力して配慮して「お互い様」って言うのは分かるけど、なーんにもしないのに「お互い様」で済まされるのは大嫌い。

    +29

    -2

  • 1268. 匿名 2016/08/24(水) 10:26:18 

    演劇に連れてくるのは馬鹿としか思えない。

    飲食店はまぁどうでもいい

    +6

    -2

  • 1269. 匿名 2016/08/24(水) 10:26:26 

    >>1238
    白金台、広尾、麻布あたりはほんとにファミレスやファストフード店少ないよ

    +5

    -13

  • 1270. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:15 

    >>1256
    街中にも駅前にもあるよ

    +6

    -2

  • 1271. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:17 

    >>1125
    確かにおばさん達の声がうるさい時ありますよね。
    あれじゃない、耳が聞こえなくなってきてるから大声になるんじゃない?

    +5

    -3

  • 1272. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:20 

    落ち着きたかったりデートは、なるべく子供がいないような店を選んで行くけど来ると気持ちが落ちる

    +16

    -2

  • 1273. 匿名 2016/08/24(水) 10:28:29 

    子連れでもOKって書いてないとわからないって言うけど大体お店の雰囲気とかでわからないかなぁ?って思う。パッと見て落ち着いてるかそうでないか。そこまで見渡す余裕ない?だから自分の子がキーキー騒いでようが気づかないのかな?
    子どもは多少騒いじゃうのって仕方ないと思います。興味ひくものいっぱいあるんだし。
    でも何で「ここはあなたの家じゃないんだからね。周りに迷惑掛けないようにね」って一言自分の子どもに注意できないのかな。自分の家でも注意しないの?

    と、思うことがあります。

    +27

    -1

  • 1274. 匿名 2016/08/24(水) 10:28:55 

    >>1269
    ぐぐればすぐ出るのになんでそんなすぐバレるデタラメ言うの?
    まさか店1軒おきにファミレスがない→ファミレス少ないとかいうレベルの話してるの?

    +12

    -2

  • 1275. 匿名 2016/08/24(水) 10:29:03 

    >>1142
    ギャル、うるさいよー!!
    下手したら赤ちゃん並み。

    +6

    -6

  • 1276. 匿名 2016/08/24(水) 10:29:28 

    赤ちゃんいる人は偉い。赤ちゃんいる人優先。うちの子がうるさいならあなたたちが耳栓なり窓を閉めるなり、エアコンをつけるなりすればいい、って考えの親が多いこと!なんでこっちがあんたらの迷惑のために行動しなきゃいけないんだよ。ほんとムカつく。

    +30

    -2

  • 1277. 匿名 2016/08/24(水) 10:29:44 

    子連れはフードコートに行ってミスドのコーヒーでも飲んでろよ。
    純喫茶などは子連れはNGなんだから。

    +25

    -2

  • 1278. 匿名 2016/08/24(水) 10:30:09 

    >>1264
    単語だけ読んでレスしないでほしいわ~

    +1

    -1

  • 1279. 匿名 2016/08/24(水) 10:30:18 

    カラオケボックスでいいじゃん
    個室でこどもがいくら騒いでも破壊活動しない限りは文句でないよ
    昼間なら室料安いし、最近のカラオケボックスはカフェなみのメニューあるし
    田舎でも都会でもたいていあるでしょ
    歌いたくなければ歌わなくてもかまわないんだし、ゆっくり休んでいけば?

    +26

    -0

  • 1280. 匿名 2016/08/24(水) 10:31:45 

    >>1211
    隙あらば自分語り

    そのマスターは今でも泣きわめく赤子連れがグループで来ても笑顔で応対するのかしら?

    +11

    -2

  • 1281. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:01 

    >>1274
    田舎や、新宿渋谷銀座など繁華街に比べたら圧倒的に少ないし、そのあたりのエリアはカフェでも普通に子連れよく見かける

    +1

    -11

  • 1282. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:23 

    いや〜最初に店が説明すべきでしょ!
    子連れに優しくない世の中!怒 とかじゃなくて、わかりづらい店もあるよ。
    この前レストランで持ってきた離乳食食べさせていいですか?って聞いたら、
    はぁ?笑 どうぞ?笑 って笑われたよ
    そういう店員もいるし、店もあるからいちいちカフェ入るのにも子供いいですか?って聞くのに抵抗あるな。
    わかりやすく書いとくなり説明するなりしてほしいよ。

    +4

    -12

  • 1283. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:31 

    >>1269
    車無いの?

    +2

    -1

  • 1284. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:41 

    >>1159
    あなた怖いよ。

    +2

    -6

  • 1285. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:48 

    張り紙しておいてって、その張り紙が似合わないカフェはたくさんある
    空気読むしかない

    +20

    -2

  • 1286. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:49 

    >>1266
    うちもまさに今イライラしてた!
    いつもキャーキャー叫んでいるのにいつも窓開けっ放し。今日は風も入ってきて涼しいけど窓閉めてエアコンにしようか考えてた。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:06 

    カフェではないけど。
    ずっと行きたかった美術館で、ゆっくり鑑賞するのを楽しみにしていた。
    それほど混雑もしておらず、ゆるく人の流れに乗って鑑賞していたら、「あー!あー!」と絶え間なく言い続けたり、愚図ったりしている赤ちゃんをつれた夫婦が近くにいて、こちらが距離を取っても声が反響してずっと響き渡っていた。
    その夫婦は明らかに日本人なのに、「ヘイ、ベイビー」と何故か英語であやしながら、途中で退出もせず、後半は赤ちゃんの泣き声しか印象に残っていない。
    その夫婦に、あなたたちがまずするべきことは、子供への早期の情操教育や英語教育ではなく、自分たちが常識とマナーを身につける事だと言いたかった。

    +28

    -1

  • 1288. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:22 

    欧米では他人も子供に寛容。だから日本はなんて育てにくいの?って親がいるけど欧米はしつけにめちゃくちゃ厳しいし、怒るときはかなり厳しく怒るよ。日本は甘過ぎる。「ダメだよー」で済ませる奴に日本は子供に優しくないって言う資格なし

    +32

    -0

  • 1289. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:33 

    >>1281
    だから何なの?
    カフェがないならさっさと移動するか帰ったらいいだけ

    +22

    -3

  • 1290. 匿名 2016/08/24(水) 10:33:37 

    子連れって1組だとまあまあ場の空気を読むけど
    2組以上で来たり店内で別の子連れとブッキングするともうダメ
    「ここは子連れOKの場所なのね」ってタガが緩むみたい

    +23

    -0

  • 1291. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:26 

    むしろ、小洒落た外食なんて子供が静かに座って食べれるようになってから行くのが当たり前だと思ってた。

    ウチは年少でやっと。
    座って静かに1人で食事して、食事後も静かにお絵かき等の静かな一人遊びが出来るようになったのは。
    お友達の中にはまだまだ走り回ったり、大きな声で話したり、立ち歩いたりしちゃう子達も居るから、もっぱら家ランチかフードコートだけどね。

    +8

    -2

  • 1292. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:35 

    てか親が配慮しないケースなんなんだろうか。
    泣いたら外に連れてくとかしてあやせばいいのに、悪びれることなく居続け泣かせっぱなし。
    すいません、すいませんって言うならば一旦外出ようよ。

    +23

    -0

  • 1293. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:44 

    子連れでカフェ行くな!とか
    おにぎり持ってって公園で食ってろ!とか
    びっくりする意見がかかれてる。

    おにぎり持って公園いくこともあるわw
    でもちょっとした買い物いっただけなのに子供が喫茶店よりたがることもあるし、
    母親もたまには喫茶店で甘いものたべたいのよw
    家で食べるのとは全然わけがちがうのよ、家で食べるぶんには用意や片付けも自分だし、たまにはそれくらいの贅沢許してくれよ。

    別に入店したときに
    子供の泣き声NGだからって断られたら
    そのお店には入らないしもういかない。
    最初に言ってくれればよかっただけの話。

    +6

    -38

  • 1294. 匿名 2016/08/24(水) 10:34:54 

    子供のギャン泣き、奇声って本当に頭痛、体調が悪くなる。

    泣くのには訳が有る。
    親がきちんと面倒見なきゃ。
    周りの人に理解されるような行動をしていればそれ程子育てしにくくはないですよ。

    +20

    -0

  • 1295. 匿名 2016/08/24(水) 10:35:20 

    >>1289
    カフェあるって言ってるじゃん、馬鹿なの?

    +4

    -1

  • 1296. 匿名 2016/08/24(水) 10:36:01 

    >>1269
    じゃ逆に、
    マクドナルドしかないところ、静かなカフェがないところに行ったら、マクドナルドで、ギャン泣きしてる子どもたちに、カフェ並みの静寂を求めてもいいってことでしょうか。

    +6

    -0

  • 1297. 匿名 2016/08/24(水) 10:36:05 

    >>1289
    カフェじゃなかった、ファミレス

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2016/08/24(水) 10:36:07 

    子どもが小さくて目が離せない時期はフードコート
    それから徐々にファストフード店、ファミレス〜みたいに段階を踏んで欲しい

    いきなり落ち着いた場所に放たないで欲しい

    +22

    -0

  • 1299. 匿名 2016/08/24(水) 10:36:48 

    >>1139
    注意したら「他の奴もやってるのにどうして自分だけ!」ってキレるdqnと同じようなもんだよね

    +12

    -0

  • 1300. 匿名 2016/08/24(水) 10:37:58 

    >>1258
    周囲の人にはその違いを感じ取れと言いたいのかな?その違いはうるさいと感じている論点には関係ないと思いますよ。どっちにしろうるさいものはうるさいだけです。

    +6

    -0

  • 1301. 匿名 2016/08/24(水) 10:38:58 

    カフェに入る人は雰囲気を楽しんでいるのであって、コーヒーの味も分かんないんだから、子育て中の親子と一緒で、水筒にコーヒー入れて公園で飲んでればいいわ。

    +26

    -9

  • 1302. 匿名 2016/08/24(水) 10:39:06 

    >>1293
    子供ちゃんと制御出来るならご自由に
    泣いたら外に出るしで済むのはファミレスまでだよ
    カフェや喫茶店は店による部分もあるだろうけど
    雰囲気も楽しむような店に子連れは客からしたら非常識
    いつも店にクレーム入れて外に出てる

    +11

    -5

  • 1303. 匿名 2016/08/24(水) 10:39:20 

    正直、子持ちだろうが独身だろうがおばさんだろうが若かろうが日本人だろうが外国人だろうが、ゆっくりしたい時に子供が泣き喚いてたら大多数の人がゲンナリするのが現実だと思う

    あったかい気持ちになる微笑ましいって書く人は逆に偽善者ぽくって信用できない

    +49

    -3

  • 1304. 匿名 2016/08/24(水) 10:39:23 

    子供が騒いでたら窓閉めるもん?普通閉めるよね?けど世間の母親は違うのかな。って思って子持ちの友人に聞いたら「閉めないよー。気にしないよー」って言って引いたわ。やっぱりは母親になると「我が子の泣き声可愛い!」ってなるのかな。だから周囲の事なんか考えれないんだろうな。
    「隣がうるさいんだー」って言ったら「そっかー、そう思う人もいるよねー」ってだって。腹立たしい。

    +23

    -4

  • 1305. 匿名 2016/08/24(水) 10:39:26 

    静かな本屋でベビーカーの赤ちゃんがキエーッ!!て泣き続けているのに立ち読みやめないバカ親を見た。一括りにされる前にサッと行動に移したほうが周りも大変だねーと思えるのにね。

    +31

    -2

  • 1306. 匿名 2016/08/24(水) 10:39:27 

    >>1293
    なんで貴方のたまの息抜きのために周りが我慢しないといけないの??
    他人から見たら貴方の普段の生活なんて知らないんだけど。

    +33

    -4

  • 1307. 匿名 2016/08/24(水) 10:40:16 

    極端なことがたくさん書かれてるけど、結構優しい理解ある人や、しっかり躾できてる親の方が多いと思いますよ。悪い例は目立つから印象に残りやすいんです。
    場所選び、時間選び、周りへの配慮をしっかりして、楽しく出かけてください(*^_^*)

    +8

    -13

  • 1308. 匿名 2016/08/24(水) 10:40:58 

    60代の義母と小1息子と8か月の娘とデパート買い物中、突然息子に映画見せてあげようか!
    と急に言われ、じゃあ息子だけ頼むので娘と私は先に帰って待ってますね!と言ったら、
    え?なんで?、みんなで行きましょう?
    だって。8か月の娘も映画なんて、唖然とした。とっさに嘘でオムツ忘れちゃったしやっぱり先に帰りますね!って言って帰ってきちゃったけど、赤ちゃんいてオムツ忘れるなんて〜って息子の前で言われて腹たった。
    常識ない人はどこにでもいるんだわ。

    +34

    -1

  • 1309. 匿名 2016/08/24(水) 10:41:18 

    話は平行線だね。
    みんな自分が正しいって思ってるんだから。

    +7

    -14

  • 1310. 匿名 2016/08/24(水) 10:41:34 

    なんでツイッターで被害者面したチクリをするかな。
    この人のしたいことって、「ショックです」という体で、さぁみんな叩いて下さいってことでしょ。

    カフェにグズる子供連れてくるな。

    他の客に迷惑だから。

    子どもが騒いでも平気な場所でくつろぎなさい。

    +36

    -2

  • 1311. 匿名 2016/08/24(水) 10:41:34 

    >>1222
    1187だけど、普通に東京住んでますよ。
    ロードサイドなら、港区や、新宿、台東区や豊島区
    あたりでも、ファミレスなんかたーくさんありますよ。
    車無い人は辛いかもだけど。

    +10

    -1

  • 1312. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:44 

    子供が喫茶店行きたがる?物の道理がわかってない子供が行きたがったら、居酒屋でもゲーセンでもラブホでも連れてくのか?
    まだ早い、って教えるだろ。
    自分が行きたいだけの癖に、子供がー、
    犬の散歩でも、入っちゃいけないところには連れて行かない。

    +27

    -2

  • 1313. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:47 

    やっぱり母親になると感覚麻痺しちゃうみたいだね。恐ろしすぎるわ。

    +31

    -2

  • 1314. 匿名 2016/08/24(水) 10:42:56 

    子連れで入るのダメそうなお店しかないような都心の場所(笑)があるとしてさ。
    そんな場所へ用事があって子連れで出掛けたとしたら、疲れようと空腹だろうと、早く家に帰りなよ。
    家の方が落ち着いて食事取れるでしょ。
    子供にもその方が優しいと思うけどねぇ。

    騒ぐ子供を放置しちゃうお子様連れの子育て頑張ってるお母様、自分のご飯一食くらい抜いたって、遅くなったって、カフェに入れなくたって死にゃしませんよ?w
    それより早く子供が安心してのびのびできる場所に早く帰ってご飯作ってあげてよ。

    +23

    -5

  • 1315. 匿名 2016/08/24(水) 10:43:10 

    >>1309
    子供持ってれば偉いな人が頑張ってるだけでプラスの数見れば一目瞭然なんですが…

    +5

    -5

  • 1316. 匿名 2016/08/24(水) 10:43:18 

    子供が2才くらいの時に喉乾いて近くのカフェ入ったことあったけど、うるさくはしないようにさせていたけど場違いな感じがした。皆静かにしていたから、飲み物飲んでササッと退場した。
    子供小さいうちはファミレスで充分だな。

    +24

    -1

  • 1317. 匿名 2016/08/24(水) 10:44:34 

    >>1312
    犬と人間を一緒にするのはちょっと…
    たとえでも嫌だな。

    +2

    -14

  • 1318. 匿名 2016/08/24(水) 10:44:35 

    がるちゃんで東京住みを連呼してる人、、、田舎出身なのはわかったから静かにして。

    +11

    -2

  • 1319. 匿名 2016/08/24(水) 10:48:11 

    赤ちゃん、子供が泣くのは仕方ない!赤ちゃんに泣くのが仕事だもん。けど母親なら周囲を見渡さないとね!
    ACのCMも「皆が気持ちよく過ごせる世の中にー」みたいにCMではなくて「母親なら周囲に配慮しましょう。」みたいなCM作ってほしいわ。

    +20

    -3

  • 1320. 匿名 2016/08/24(水) 10:48:19 

    >>1305
    児童書を見せて泣き止ませたいのか、ギャン泣きした子供を連れた親がよく本屋に入ってくる。
    ゆっくり本を選びたい人には正直迷惑かな…

    +19

    -0

  • 1321. 匿名 2016/08/24(水) 10:49:09 

    気持ちは分かるよ。
    でも子供が騒がないようにーとかこぼさないようにーとかいろいろ気を使って外食して結局疲れちゃうなら、洗い物があっても作る手間があっても家で落ち着いて食べた方が楽w

    +21

    -0

  • 1322. 匿名 2016/08/24(水) 10:50:09 

    カフェによるだろうけど子供入ってきたら、えっ?ってなるのを知らない人は白い目で見られて恥ずかしい思いをすればいい

    +15

    -0

  • 1323. 匿名 2016/08/24(水) 10:50:13 

    大声で馬鹿笑いするババァ入店禁止にして欲しい、、
    小さい子供ならそれを理由に入店禁止出来るだろうが、
    大声だすババァていい大人だから言いにくいわ

    +6

    -5

  • 1324. 匿名 2016/08/24(水) 10:50:46 

    全て子持ち優先みたいな世の中。私の友達も子供いるから合わせてねーみたいな。態度でかいんだよ

    +24

    -5

  • 1325. 匿名 2016/08/24(水) 10:50:59 

    自分もこども居るが飲食店で騒いだりグズってる子見るとこどもだししゃあないと思う。
    ただそれを放置してる親に(・-・

    +6

    -4

  • 1326. 匿名 2016/08/24(水) 10:51:44 

    子連れでカフェね、、、
    この前行ったところで、めかしこんだ夫婦が来てたんだけど子ども(乳児)ずーっとガン泣き。お母さんは必死であやしてるんだけど一向に泣き止まず。
    もう外出ろよ。
    子どもの声が耳触りで会話もロクにできないような状態だったので萎えて飲み物も残してさっさと出たよ。2度と行かない。
    でもカフェ側も老舗や人気店じゃなければそうそう客も選べないだろうし下手にやれば晒されるし難しいところだよね。

    +19

    -3

  • 1327. 匿名 2016/08/24(水) 10:51:57 

    >>1324
    友達やめたら良いんじゃない?

    +14

    -0

  • 1328. 匿名 2016/08/24(水) 10:53:25 

    誰もが子供だったし、そんなのわかってる。

    わかってるからこそ、それちがうくね?って思っている。

    お子様連れ様様じゃないんだよ。
    親は中年になっても、子供は大人になっても周囲にナチュラルに迷惑をかけ続け疎まれる存在となる。

    +17

    -2

  • 1329. 匿名 2016/08/24(水) 10:53:34 

    っていうかさ、絶対この家の子、激しくぐずったりわめいたりしたんだと思うよ。

    ちょっとなだめて落ち着く程度の親子に、店員がそこまで言うとは思えない。

    この人は一方的な被害者面してるけど、子どもをきちんと躾けてますか?っていう。

    もっと言うと、カフェに入る、というのはあなたの選択であって、あなたの子どもは疲れて帰りたかったからグズったんじゃないんですか?

    その辺の状況を一切説明せずに、カフェバッシングに誘導させようとする辺り、乙武のレストラン叩きと同じ匂いがする。

    +34

    -1

  • 1330. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:11 

    カフェって雰囲気で行かない?休憩所として使うのは違うと思う

    +8

    -6

  • 1331. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:20 

    やっぱりインスタやってる人が増えたせいかなぁ。自分のお洒落&充実ライフ自慢するために、小さい子連れ出して雰囲気のいいお店やカフェへ、インスタ繋がりのママ友と出掛けてる感じ。

    +22

    -2

  • 1332. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:59 

    マイナスママがいるね。マイナス魔じゃなくてマイナスママ。笑

    +10

    -7

  • 1333. 匿名 2016/08/24(水) 10:55:31 

    なんか冷たい人ばかり

    +10

    -23

  • 1334. 匿名 2016/08/24(水) 10:56:11 

    申し訳ないけど、子供いない身としては同じ店内で子供にギャン泣きされると単純にただただうるさいと思ってしまう。
    自分も子育て経験があればまた違った感情で見守れるのかもしれないけど…。

    +24

    -0

  • 1335. 匿名 2016/08/24(水) 10:56:24 

    昨日ファミレス行ったら、隣の席のお母さんたちがママ友同士だと思うけどお話ししていて、ずっと赤ちゃんがギャン泣きしているのに「あれ、どうしたのかな?この時間いつもは泣かないのにー」って言いつつ、退席するでもなく相変わらずママ友同士でまたずっとおしゃべり。
    来るなとは言わない。気晴らしをするのも構わない。でも周りの迷惑も考えて行動して欲しい。
    ファミレスだしもっと静かなところで話せば良かったんだけど、久しぶりに会った友達の会話があまり聞こえなかったよ。

    +14

    -3

  • 1336. 匿名 2016/08/24(水) 10:57:07 

    >>1333
    って言う人が子供持ったら配慮しなくなるんだよ。もういるかもしれないけど配慮できてますか。

    +9

    -4

  • 1337. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:08 

    平日昼間の女のおしゃべりは子供の泣き声と同じくらいうるさいのに

    +6

    -12

  • 1338. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:18 

    この間Qpot×セーラームーンカフェで子供グズっててまじうるさかった〜。
    何であんな可愛くて落ち着いた空間に子供連れて来るのかほんと理解出来ない。
    期間限定でその時だけのカフェだし。
    本当良い加減にして。

    +10

    -2

  • 1339. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:21 

    子育てしにくい!子供に冷たい!子連れはファミレスと公園しか行っちゃいけないのか!って攻撃的な人よりは、子供が小さい間だけだから、って割り切って、ファミレスや公園でも楽しんでいるような人には周囲も自然と手伝ったり、大変だろうから優先させてあげたい、っていう気持ちになるものだと思うけど。
    すぐにSNS等で騒いで自ら子育て世代の印象を悪くして、いろいろな善意に触れる機会を自らつぶしてるんじゃないかなと思う事も多い。

    +26

    -3

  • 1340. 匿名 2016/08/24(水) 10:58:45 

    子持ちはフードコートかマクドナルドかサイゼかガストか授乳室だけ使って。

    +12

    -6

  • 1341. 匿名 2016/08/24(水) 10:59:03 

    ほんとインスタでリア充アピールするバカ母迷惑。
    ストローハット被って、安物っぽいジャージー生地のワンピース着て、肩にカーディガンかけて、スリッポン、みたいな格好で子どもを騒がせる笑

    この間なんて、カフェでユーチューブの音出して見せ始めるバカいたし。

    速攻で、やめてもらえますか?って言ったけど。

    +30

    -3

  • 1342. 匿名 2016/08/24(水) 10:59:33 

    子ども置いてパチンコ行っちゃう親も、タバコの煙だらけのパチンコ屋に子どもつれてくるもモンダイだ。
    子持ちだってパチンコしたいんだもんしょうがないじゃん。とか言われても。

    +14

    -1

  • 1343. 匿名 2016/08/24(水) 10:59:45 

    >>12
    変な声ってなんだよ(笑)

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2016/08/24(水) 10:59:49 

    子連れならモールが一番。いろんな意味で子連れに優しいよ。駅前のカフェとか都心のお店は子供対応じゃないから無理していかない。子連れカフェもっとできればいいのにね。儲かると思うよ〜。

    +19

    -1

  • 1345. 匿名 2016/08/24(水) 11:00:36 

    〇〇もうるさいのに!

    そういう問題じゃねえんだよアホ親

    +24

    -3

  • 1346. 匿名 2016/08/24(水) 11:01:14 

    隣の赤ちゃんがうるさい!毎日毎日泣き声聞くだけで動悸がするしノイローゼになりそう。なんで他人が勝手に作った子供に迷惑かけられなきゃいけないんだよ。自分達が作った恩賜なんだから他人に迷惑かけるな。

    +15

    -5

  • 1347. 匿名 2016/08/24(水) 11:01:20 

    芸能人、業界人、読モあたりのブログやインスタの影響かな。首据わり前からカフェデビューしてるよね。3ヶ月くらいから赤ちゃん連れ外食、旅行のオンパレード。

    +15

    -0

  • 1348. 匿名 2016/08/24(水) 11:01:33 

    関係ないけど
    「子連れに優しい」
    この言葉本当に嫌い

    +25

    -5

  • 1349. 匿名 2016/08/24(水) 11:02:22 

    >>1346
    引っ越ししなよ。ノイローゼになったら大変。

    +5

    -1

  • 1350. 匿名 2016/08/24(水) 11:03:11 

    カフェしかないから、マクドナルドに連れて行くべき子どもをカフェに連れて来る。
    じゃ、マクドナルドしかない地域のマクドナルドでは、カフェ並みに静かにしてもらってもいいですよね。
    ガマンしてください、ガマンさせてください。お互い様です。

    +8

    -1

  • 1351. 匿名 2016/08/24(水) 11:03:35 

    子連れカフェいいね!子連れだけ入店okね!絶対儲かる!誰か開いて下さい。日本全国に200店舗ぐらい

    +7

    -13

  • 1352. 匿名 2016/08/24(水) 11:03:59 

    >>1301
    喫茶店潰れちゃうw

    +1

    -2

  • 1353. 匿名 2016/08/24(水) 11:04:40 

    子連れ向きじゃない場所で子連れがいた時のガッカリ感はすごい
    今日はツイてないな…と軽く凹む

    +43

    -3

  • 1354. 匿名 2016/08/24(水) 11:04:54 

    最近はフードコートしか行ってないわ(-_-;)
    小さい子供いるとこっちも落ち着いて食事できないし、子供に食べさせ終わってこっちが食べていると子供が飽きちゃって騒ぐしで普通のレストラン入るのも苦痛だわ。早くもうちょっと落ち着いてくれると良いのだけど。
    結婚記念日は親に預かって貰って、ホテルのレストランで落ち着いて夫と食事できて良かったよ。

    +9

    -0

  • 1355. 匿名 2016/08/24(水) 11:05:32 

    >>1351
    それで儲かるならとっくにあるよ

    +23

    -0

  • 1356. 匿名 2016/08/24(水) 11:06:16 

    >>1344
    儲からないと思うなー。
    集団で来てひとり一杯だけ頼んで何時間でも居座って喋りまくるから単価低そうだし、子供が暴れて店の損傷も激しそう。
    うるさい子供とその親しか来ないからまともな人は来ない。よってストレスも溜まりそう。

    +30

    -0

  • 1357. 匿名 2016/08/24(水) 11:06:26 

    たとえばブックカフェで読み聞かせするのって迷惑だと思うんだけど。子供が読んでくれって言ってたら我慢しなきゃいけない?
    公園でも行けば?って思うけど。

    +9

    -6

  • 1358. 匿名 2016/08/24(水) 11:06:44 

    子供が泣くのは生理現象だから仕方がないにしても、カフェは静かにしたいお客さんだって居るだろうし、そういうお店はやめといた方が良い。

    前、良い雰囲気のカフェに友達と行ったら、子連れ入店拒否の貼り紙がしてあった。
    注意をしない親・他のお客様に迷惑。と書かれていました。
    良し悪し判らない子供がいるのに注意しないでお喋りに夢中になる親がいるから迷惑だよね。
    子供は可愛いけどはしゃぐ声は騒音レベル。
    注意しないマナーのない親も迷惑。

    +16

    -1

  • 1359. 匿名 2016/08/24(水) 11:06:55 

    >>1310
    あー、なんかこの人気持ち悪いなって思ったら、そういうことか。
    「まあ自分は配慮してたつもりなんですけどぉ~」っていう一見下手に出た雰囲気を出しつつ、賛同者にはリツイートしながらじわじわお店を貶してるところにねちっこさといやらしさを感じる。

    +18

    -1

  • 1360. 匿名 2016/08/24(水) 11:07:00 

    >>1351
    店員になりたくない。

    +19

    -1

  • 1361. 匿名 2016/08/24(水) 11:07:02 

    子供の声がうるさいなら、病気で声を失った子はカフェおっけーなの?

    +3

    -20

  • 1362. 匿名 2016/08/24(水) 11:07:35 

    独身、子なしと子持ちの世界に分けてほしいわ。◯◯県◯◯市のマンションは子持ち専用とかね。子持ち専用マンションがあればいいねー。

    +11

    -3

  • 1363. 匿名 2016/08/24(水) 11:07:42 

    自分も子持ちだけど、たまに子供預けて
    息抜きしようと、お洒落なカフェに入ると
    子供が走り回ってたりするとうんざりして出る。
    自分の子供のキーキーだけでお腹いっぱい。
    独身の人は逆に優しいと思う。
    何だかんだ我慢してあげてる人が多いんだから。
    ネットで愚痴るくらい仕方ないと思う。

    +18

    -4

  • 1364. 匿名 2016/08/24(水) 11:07:58 

    じゃあ、カフェに絵本があるのはなぜ?

    +11

    -9

  • 1365. 匿名 2016/08/24(水) 11:09:39 

    >>1357
    ここはみんなの場所だから、お家帰ったらねって言い聞かせればいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 1366. 匿名 2016/08/24(水) 11:09:42 

    子連れカフェ経営してみたらいかがですか?
    最悪だと思いますよ
    それに子連れってだけで安っぽい店にしかならない

    +25

    -4

  • 1367. 匿名 2016/08/24(水) 11:09:48 

    >>1364
    確かに。
    明らかに大人が読まなさそうな絵本置いてるよね。

    +9

    -4

  • 1368. 匿名 2016/08/24(水) 11:10:20 

    >>1351
    ちょっとした保育所みたいな作りじゃないと無理だね。
    キッズスペースも放置するの前提で来る親ばっかで働く方はやってらんないわ

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2016/08/24(水) 11:10:23 

    >>1364
    そのカフェは子連れOK
    それだけじゃない?
    考えればわかるじゃん

    +12

    -4

  • 1370. 匿名 2016/08/24(水) 11:10:44 

    >>1351
    結局ファミレスみたいになりそう。

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2016/08/24(水) 11:11:06 

    >>1364私が行ってるカフェには絵本はおいてないですよ

    +10

    -2

  • 1372. 匿名 2016/08/24(水) 11:11:44 

    つうか店側が示さないと分からないバカが増えたってことよね?
    怖すぎる

    +32

    -3

  • 1373. 匿名 2016/08/24(水) 11:11:49 

    オシャレなカフェ行ったけど絵本3冊くらいあったなあ
    逆に絵本の無いカフェ見たこと無いや

    +5

    -16

  • 1374. 匿名 2016/08/24(水) 11:12:31 

    ああいう人らは子連れカフェじゃダメなんだよ。
    大人向けのカフェに子連れで行っちゃった!ってのがやりたいんだから。

    +27

    -1

  • 1375. 匿名 2016/08/24(水) 11:12:46 

    >>1364
    え、そのカフェが絵本置いてあるからって全カフェが子連れ大歓迎だと思ってるとかないよね?

    +17

    -4

  • 1376. 匿名 2016/08/24(水) 11:13:12 

    >>1373
    流石に盛りすぎw

    +7

    -2

  • 1377. 匿名 2016/08/24(水) 11:13:15 

    「子連れに優しい」って言葉自体は良いんだけど、「子連れに優しい」って言葉に甘んじて周りの迷惑を考えない母親が嫌いだな私は。

    +21

    -2

  • 1378. 匿名 2016/08/24(水) 11:14:23 

    キッズスペースが畳1畳分くらいあって、絵本もおもちゃもなーーんにも
    置いてないカフェある。謎すぎる

    +12

    -0

  • 1379. 匿名 2016/08/24(水) 11:14:38 

    なんでこんなバカ親が多いんだろうね。今の子供が親になったら怖すぎるわ。

    +20

    -3

  • 1380. 匿名 2016/08/24(水) 11:14:39 

    泣き声NGって…うちの子たち笑い声もなかなかうるさいよ?それはいいのか?最初から子供の入店お断りにすればいいのに。

    +6

    -8

  • 1381. 匿名 2016/08/24(水) 11:16:40 

    棲み分けね。

    騒音島
    DQN子持ち島
    喫煙島

    マナー検定に落ちたら振り分けられたら良いね

    +10

    -1

  • 1382. 匿名 2016/08/24(水) 11:16:47 

    絵本はねー
    子連れオッケーな意味もあると思うけど、今意識高い系男女には絵本読もう!絵本は大人にもいい!オシャレ!キャンペーンやってるせいもあると思うよ
    モールに入ってるカフェとかの絵本はまんま子のためだと思うけど

    +13

    -3

  • 1383. 匿名 2016/08/24(水) 11:17:33 

    マイナス覚悟で!隣の赤ちゃんがうるさいのに窓全開の親。父親はラップを大声で歌います。夫婦に2回注意したけど改善されず、もう手の施しようがないので蚊取り線香焚いて窓閉めるようにうながしてます。

    +17

    -1

  • 1384. 匿名 2016/08/24(水) 11:17:40 

    >>1380
    バカなの?
    うるさくするのがダメなんだよ。
    笑い声だろうが泣き声だろうが全部だめに決まってるじゃん。

    +16

    -0

  • 1385. 匿名 2016/08/24(水) 11:17:45 

    >>1301
    コーヒーが不味ければ行かないだろ笑

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:03 

    場違いとか思わないで騒いでる神経がわからない
    子供だからいいでしょ!はないわ

    +18

    -0

  • 1387. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:36 

    >>1380
    泣き声と笑い声ってやっぱ違う
    泣き声は大人へのSOSだから不愉快に聞こえるようになってるらしいよ

    +7

    -1

  • 1388. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:42 

    場をわきまえた大人と、自制心がきかない子どもが同じ空間に居ると必ず不快に思う人はいる。

    親ならその位わかると思うが。。

    私も2歳の息子がいるけど、絶対飽きてぐずるのわかるからカフェなんて連れていかない!

    +12

    -0

  • 1389. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:48 

    うーんカフェは、、、
    うえ~んぐらいなら可愛いけど、ギィィィヤァァァァァァァァ!!!みたいなのは聞いてるこっちも辛くなってくるんだよね。
    カフェってリラックスしに行くとこだし…。

    +19

    -1

  • 1390. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:55 

    >>1380
    バカだね。母親としとして大丈夫?絶対迷惑かけてるタイプ

    +8

    -1

  • 1391. 匿名 2016/08/24(水) 11:18:56 

    子連れでカフェは迷惑以外の何物でもない。
    先日も友達と吉祥寺の人気カフェに行ったら、店に入る前からギャン泣きしている乳児がいた。
    祖母・母・幼児・乳児の御一行様で平気で店に入り長時間居座っていたが、時々泣き止むもののほぼ店にいる間中泣き続けた。
    広々した店で女性客で満席だったが、赤ちゃんの泣き声が店中に響き渡っていた。
    子連れOKの店なんだろうけど、あれはないわ。
    吉祥寺は年々子連れが増え、子供が嫌いな人は行くべきでないかなと思っている。

    +16

    -2

  • 1392. 匿名 2016/08/24(水) 11:19:32 

    >>1383
    父親のラップにYOYOって合いの手入れてやれ!

    +16

    -1

  • 1393. 匿名 2016/08/24(水) 11:20:22 

    明記してなくても、普通に考えれば、公の場でギャーギャー騒げば
    他人に迷惑なのはわかるでしょ、カフェに限らず。
    「うるさくして他人の気分を害するな」と書かれていないとわからないの?

    +12

    -2

  • 1394. 匿名 2016/08/24(水) 11:20:25 

    子連れNGで熱くなる人って
    『子供を連れている自分』も否定されたと思っちゃうんだろうか?
    店側は子供がNGなわけでさ、自分が子連れ時代終わって友達とのんびりしに行った店で子供がいて奇声発してたら嫌だよね

    自分も19歳と7歳を育てたと育て中だけど、住み分けはやっぱり必要な気がするな。

    +19

    -2

  • 1395. 匿名 2016/08/24(水) 11:20:44 

    >>1384
    そんなことは分かっていますよ。
    泣き声NGっていう言葉に対して、例えで笑い声を出しただけです。だから最後に子供は入店お断りにすればいいのにって書いていますよ?子供が静かに過ごすことなんて、はじめから無理なことですから。

    +6

    -6

  • 1396. 匿名 2016/08/24(水) 11:21:19 

    >>1392
    ちょ笑

    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2016/08/24(水) 11:21:28 

    >>1383
    ごめんね、ちょっと笑っちゃった。
    父親がラップ、っていうのがね。

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2016/08/24(水) 11:22:19 

    カフェしかない地域を想像できない田舎っぺ、とか言ってるコメがあるけど。

    客が近所のおっちゃんおばちゃんばっかりで、内輪話で店の人と盛り上がってだらだらしてて、一見さんは入りづらそうな
    そういう喫茶店なら、子連れもアリかもね。
    そういう店しか想像できない知らない方が、よっぽど田舎もんだと思うが。

    +9

    -1

  • 1399. 匿名 2016/08/24(水) 11:22:32 

    この話、ニュースで取り上げてほしいわ。

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2016/08/24(水) 11:23:10 

    カフェに絵本があったらなんだってんだろ。
    お子さまは騒がないように絵本を見せるなどして静かに利用してください、ってことじゃないの。
    その静かに利用が出来てないからこんなことになってる訳で。

    +16

    -1

  • 1401. 匿名 2016/08/24(水) 11:23:43 

    子供連れは入店禁止が普通になったら子連れ入れる店は少なくなると思うけど
    私はちゃんと決めてほしい
    なるべく子供がいない場所で静かに過ごしたい

    +32

    -3

  • 1402. 匿名 2016/08/24(水) 11:23:53 

    >>1351
    私が知ってるだけでも二ヶ所ある。
    一方しか行ったことないけどお高めのカフェだからか子供がキッズスペース以外で騒いでるの見たことないよ。(キッズスペースでギャーギャー騒いでたのに当たったケースも一回くらい)
    子連れOKでもやっぱりマナーは大事だと思う。

    +12

    -0

  • 1403. 匿名 2016/08/24(水) 11:24:23 

    子供連れはファミレスで十分
    カフェは落ち着きたい人が行くんだから立場わきまえろ

    +28

    -3

  • 1404. 匿名 2016/08/24(水) 11:24:33 

    可愛いって思ってるのは親だけなんだよ
    静かな喫茶店で騒ぎ出したら騒音メーカーってしか思われてないよ

    +38

    -3

  • 1405. 匿名 2016/08/24(水) 11:25:15 

    最近はオフィス街のシックで大人な街にも平気で未就学児を連れてくる人多くなった。
    大手町のオフィス街にベビーカーを押した母親集団がいてビックリした記憶がある。

    +16

    -3

  • 1406. 匿名 2016/08/24(水) 11:25:21 

    今の親たちってよくまとめられてるけど、決して若くはないんだよね、30代半ば。
    子供産まれていきなり常識なくなったんじゃなくて
    全体的に自分が主体で他人の迷惑に厳しくなってるんじゃない?

    +34

    -1

  • 1407. 匿名 2016/08/24(水) 11:25:58 

    泣いてたり騒いでる子を放置するとか静かで落ち着いたお店にぐずっちゃう年齢の子を連れてくるとか迷惑な親子連れがいることは確かなんだけど
    正直ここの子連れ叩きは行き過ぎてる。
    ファミレスで赤ちゃん泣いてて友だちとの会話が聞こえなくて…とか書いてる人いるけどその親子も場所を選んで来てるわけだからね。
    ゆっくり話ししたいなら子連れが多いファミレスなんて行かなきゃよかったじゃん。
    みんなが自分のことしか考えてないから話が平行線。

    +15

    -8

  • 1408. 匿名 2016/08/24(水) 11:26:12 

    1383です。あやしごえ「ニャンニャンニャン!ワオーン!ガオガオ!」って父親の声もうるさいですが、注意したら全くなくなりました。恥ずかしかったのでしょうw強敵は窓を閉めない母親です。

    +8

    -0

  • 1409. 匿名 2016/08/24(水) 11:27:02 

    一緒にくっついてる義母か実母みたいな人も本当に気が効かない。
    棒読み注意すらしない。

    +22

    -1

  • 1410. 匿名 2016/08/24(水) 11:27:11 

    >>1405
    日本橋にもいるよー。
    ランチタイムに集団でレストランの席占領してうるさいし邪魔ったらない。

    +8

    -2

  • 1411. 匿名 2016/08/24(水) 11:27:50 

    カフェってコーヒー飲む場所じゃないの
    子供コーヒー飲む?

    +21

    -4

  • 1412. 匿名 2016/08/24(水) 11:27:55 

    むしろ若いギャルママと子供のほうが静か
    なぜなら騒いだらギャルママに「うるせえ、静かにしろよ」と言われるから静か
    ママもスマホに夢中だから

    +24

    -2

  • 1413. 匿名 2016/08/24(水) 11:28:16 

    お盆にマクドで2歳の男の子がハッピーセットのおもちゃでゴネてたの思い出した。泣いていなくても声が大きいと結構迷惑。5分程ゴネる→注意を繰り返して店中の冷たい視線を浴びながらおじいちゃんは孫を連れていそいそと帰られました。

    +6

    -7

  • 1414. 匿名 2016/08/24(水) 11:28:33 

    昔は知らない子にも容赦なく怒ってくれる雷爺がいたもんだよ。。

    平成に入り、逆ギレした馬鹿が逆恨みし殺傷事件になったりで徐々にいなくなった。
    でも皆言わないだけで迷惑してる。

    +25

    -1

  • 1415. 匿名 2016/08/24(水) 11:28:43 

    自分もアラサーの母親だけど、最近って本当に場の空気読めない人多いよね。
    「子連れ禁止」って書いていても書いていなくても常識で考えて「マズイでしょ」ってところにこんな小さい子供連れてくるのかよ!って突っ込みたくなるような親を職業柄良く見るものでげんなりする。

    +27

    -1

  • 1416. 匿名 2016/08/24(水) 11:29:24 

    >>1412 すごい分かる(笑)

    +2

    -0

  • 1417. 匿名 2016/08/24(水) 11:30:38 

    ごめん、うるさいです。
    最近は泣き止ます努力をしない親も多いので店に入る時はうるさそうな親子がいないかチェックして入ります。

    +14

    -2

  • 1418. 匿名 2016/08/24(水) 11:30:47 

    母が喫茶店好きだったから小学生低学年の頃よく連れられていったよ。

    バブルの頃だったしよく考えたら大人の店だった。行く前に必ず怖い顔で騒いだら出るからねと言われた。目の前でレモンを絞って銀色のシェーカーで作ってくれるレモンスカッシュが大好きで大人しくしてたよ。

    一回だけクーラー効きすぎて騒いだら母に問答無用で私だけ店から出された。当時は緩かったので一人でデパートの玩具売場で待ってなさいってことされた。

    +10

    -1

  • 1419. 匿名 2016/08/24(水) 11:30:50 

    >>1412
    いいのか悪いかは分からんが、確かにw.

    +5

    -0

  • 1420. 匿名 2016/08/24(水) 11:30:55 

    自宅の周りが産婦人科激戦区です。
    産婦人科も、今はホテルみたいにキレイで、売りはエステやスパ、デザートビュッフェに豪華な食事、持ちきれない程の出産祝いの数々…

    商売だからしょうがないけど、うちの周りの産院は妊婦さんや子連れをチヤホヤしすぎてる。
    だから、「妊娠してる私も、子育てしてる私も、みんなが大事にしてくれて当然!」みたいに本当に信じちゃう人がいて、近所の飲食店や公共の場でのマナー違反、逆ギレが問題になってきている。

    本当、どうにかならないかな…

    +13

    -5

  • 1421. 匿名 2016/08/24(水) 11:31:24 

    ファミレス行っとけよ

    +9

    -3

  • 1422. 匿名 2016/08/24(水) 11:31:45 

    >>1412笑ったw

    +7

    -1

  • 1423. 匿名 2016/08/24(水) 11:32:10 

    カフェに子供連れて行って迷惑かかるかもしれないっていう想像はつかないのかな

    +21

    -1

  • 1424. 匿名 2016/08/24(水) 11:32:36 

    ファミレス「だが断る」

    +11

    -3

  • 1425. 匿名 2016/08/24(水) 11:34:20 

    義母がこれも勉強とかって気取って息子と私連れて銀座の敷居高そうなカフェに入ろうとしたんだけど、息子(3歳)がモスがいい!やだ!と言ったので助かった

    +22

    -0

  • 1426. 匿名 2016/08/24(水) 11:36:04 

    子供からしたらそりゃお子様セットとかある店のが楽しいだろうね

    +12

    -0

  • 1427. 匿名 2016/08/24(水) 11:36:17 

    ファミレスでもあまりにうるさいと勘弁だけどね。ただカフェのような子連れ場違い感はないからね。マナーを守っていればご自由に。

    +11

    -0

  • 1428. 匿名 2016/08/24(水) 11:36:25 

    >>1418
    分かる。
    うちも、喫茶店連れてって貰ったのは小学生以上だったけど、少しでも騒いだら、1人で家に帰れと外に出された。乳児なんてそういう店には居なかったし、少しでも騒いだら外に出されるのが当たり前だったよね。

    +12

    -0

  • 1429. 匿名 2016/08/24(水) 11:37:43 

    世の中どうなってんの。子供、母親に厳しい世の中になってもいいんじゃないの??今が甘過ぎる!

    +15

    -7

  • 1430. 匿名 2016/08/24(水) 11:37:51 

    >>1418
    私も就学前からシャレた喫茶店に連れて行ってもらっていた。
    親や周りのお客さんを見て、ここは静かに過ごす場所だと知っていた。
    大人の世界を知れる場所で大好きだった。

    今の時代、聞き分けの良い子がそうでない子のせいで機会を失うようでは困る。
    親の責任ですね。

    +17

    -1

  • 1431. 匿名 2016/08/24(水) 11:37:57 

    現代はみんなが子供のいる環境に慣れてないからすぐに迷惑がられる。
    昔はどこにでも子供がいたから、周りの人も子供に慣れてた。今は少子化だから、たまに子供が話してたりするだけでも周りの人はうるさいって思うんだね。子は日本の宝なのに。
    子育てしにくい世の中だね。

    +5

    -22

  • 1432. 匿名 2016/08/24(水) 11:38:41 

    ヨーロッパで、子供はカフェには入れない
    のは常識
    ドレスコードと一緒です

    +21

    -4

  • 1433. 匿名 2016/08/24(水) 11:39:19 

    店側が許可してたとしても、
    普通は小さい子供連れてカフェなんて行かないよね
    自分たちの権利ばかり主張して周りの迷惑は無視
    なにかと言えばすぐSNSで発信して被害者ぶる子持ちホント増えたね

    +20

    -2

  • 1434. 匿名 2016/08/24(水) 11:40:07 

    お子さまセットも最初はワァ~!ってテンション上がるけど、すぐ飽きてこない?
    あとYouTubeばかり見せられてる子供、集中して見てるからおとなしいけどなんか可哀想に思えてしまう。

    +5

    -0

  • 1435. 匿名 2016/08/24(水) 11:40:10 

    >>23
    こういう人本気で嫌い。
    普通に差別だと思うんだけどガルちゃん的にはこういう差別はオッケーなの?
    本当にみんな性格悪いよね

    +5

    -14

  • 1436. 匿名 2016/08/24(水) 11:41:43 

    >>1432
    フランス映画で中国人が子連れでカフェに入ってきてみんながはあ?みたいなシーンあった
    ん?中国人差別?けど店員まで?と思ってたら、やっぱそういう意味なんだね

    +15

    -0

  • 1437. 匿名 2016/08/24(水) 11:42:05 

    >>1398
    そんな喫茶店入ったこともないけど、容易に想像できたわ。
    かっぺたんありがとう。

    +0

    -6

  • 1438. 匿名 2016/08/24(水) 11:42:20 

    >>1425
    息子さんGJ

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2016/08/24(水) 11:42:32 

    何で小さい子にこんなに厳しいの?
    異様なくらい赤ちゃん連れとか子持ちとか叩くよね。ここは。女の敵は女だなーって本気で思う。若いお兄ちゃんとかの方が赤ちゃんとかに優しかったりするしね。

    +14

    -29

  • 1440. 匿名 2016/08/24(水) 11:43:42 

    めちゃくちゃに騒ぐ子供の親ってなぜか見た目普通な人が多いよね

    +19

    -0

  • 1441. 匿名 2016/08/24(水) 11:43:55 

    ここでヨーロッパとか欧米では〜って話し出す人なんなのw

    +15

    -3

  • 1442. 匿名 2016/08/24(水) 11:43:58 

    子供の鳴き声NGって
    2歳3歳で泣かない子供なんかいないよ
    泣いちゃダメなら入店するときに初めから断らなきゃいけないんじゃない?

    +8

    -14

  • 1443. 匿名 2016/08/24(水) 11:44:02 

    まぁ確かに最近のカフェはなんちゃってが多くて子連れ様OKな雰囲気はある。

    大人も子供みたいなのが多いし。

    +12

    -0

  • 1444. 匿名 2016/08/24(水) 11:44:31 

    >>1439
    それはたまたまだ!若い男の人が何人も良くしてくれたなら知らないけど

    +0

    -4

  • 1445. 匿名 2016/08/24(水) 11:47:03 

    本来店側がそんな事を決める必要ってないと思う
    個々の客のモラルだと思うけど
    そんな事を守れない方も
    ことさら文句言う方どっちも下品

    +8

    -3

  • 1446. 匿名 2016/08/24(水) 11:47:06 

    >>1440
    すごくわかる。常識がないのも普通っぽい人。

    +9

    -0

  • 1447. 匿名 2016/08/24(水) 11:47:45  ID:XVx5qdhehr 

    子持ちだけど、仕方ないと思う。
    やっぱり店を選ぶべきだよ。カフェなんて子連れで入るところではないよ。私だって友達とゆっくり話したい時に子供の声でギャーギャー泣かれたら迷惑だよ。
    こんな事言ったらマイナスだろうけど、フードコートやマック。頑張ってもファミレスだよ。
    私はそうしてきたよ。

    +21

    -0

  • 1448. 匿名 2016/08/24(水) 11:48:00 

    >>1435
    >>23みたいな極論は現実では口にだせない事だと思ってるから気にしない。
    たまったストレス吐き出す場所も必要ですし。
    ここにいる大多数はルールをキチンと守れば子供がいても受け入れてくれる人たちなんだと思うよ!

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2016/08/24(水) 11:48:41 

    そぉそぉ親の態度ひとつで協力しよっかなって思う。まわりの20代の親なんか子供いない時は
    うるさいなーとか言ってたのに、子供ができると
    放置だからね。そしてやっかいなのがそのまた親達。50代ぐらいの人達かなぁ、モラルなし!

    +11

    -0

  • 1450. 匿名 2016/08/24(水) 11:49:06 

    じゃあ、ババアの下品な笑い声もNGにして。うるさいやついるじゃん。

    +10

    -9

  • 1451. 匿名 2016/08/24(水) 11:49:20 

    本当嫌だ来ないでほしい

    +20

    -5

  • 1452. 匿名 2016/08/24(水) 11:49:45 

    >>1439
    本当にそう思う。異常。
    騒ぐ子を放置する親はどうかと思うけど子連れは公園でおにぎりでも食ってろ!とかびっくりする。
    マナーを守って泣いたらすぐ席を外すとか騒いだらしっかりと注意して早めにお店出るとか配慮ができてる人たちもたくさんいる。
    ここで異常な子連れ叩きしてる人は迷惑な子連れといっしょで結局自分のことしか考えてない。

    +14

    -22

  • 1453. 匿名 2016/08/24(水) 11:50:33 

    でもブログのママは店の雰囲気見てカフェ入ったって書いてるよね。カフェなんてピンキリで、親だってちゃんと店の感じと客層見てるよ。
    やっぱり子供お断りって明記すべき。子連れはテイクアウトしろとか、心狭すぎて寒気する。
    子連れが必死で食事する店探すのと同じで、子供嫌なら必死で子供いない店探せばいい。
    あと、子供うるさい店でも子連れOKか決めるのは店。

    +15

    -11

  • 1454. 匿名 2016/08/24(水) 11:51:01 

    少子化なら尚更子供や子連れに優しい世の中になると思うんだけど、そうならないのはそれだけ非常識な親が多いからなのかもね。
    悲しい世の中を作ってるのは常識のない親なんだと反省したらいいよ。
    そんな親の子供を日本の宝!なんて言わないでほしいわ。

    +26

    -4

  • 1455. 匿名 2016/08/24(水) 11:51:04 

    >>115
    旦那はスーパーついてきちゃ行けないの?w
    そこまで言うからガルちゃんは性格悪いって言われるんだよ

    +8

    -9

  • 1456. 匿名 2016/08/24(水) 11:51:45 

    これは店先に書いとけば済む話じゃ??

    +13

    -6

  • 1457. 匿名 2016/08/24(水) 11:52:21 

    店側は、子連れNGなら最初から明示すべきだし、この母親も、子連れでも大丈夫ですか?と聞くべきだった。
    それだけの話だよね。

    +8

    -4

  • 1458. 匿名 2016/08/24(水) 11:53:03 

    1の話、男だよ。父親。ママではない。

    +1

    -0

  • 1459. 匿名 2016/08/24(水) 11:53:21 

    >>1440
    うちの地元には地味目のちょっと年かな?な人多い
    たぶん遅くに出来た子は可愛いってやつかなと思ってる
    でも若そうな人にも子供放置で馬鹿騒ぎな人もいるけどねw

    +6

    -0

  • 1460. 匿名 2016/08/24(水) 11:53:23 

    お隣に赤ちゃんが生まれて挨拶なし、引っ越しの挨拶なし。
    うるさ過ぎて毎日気狂いそう。夫婦は30代半。私は3 階なんだけど5 階の人にも赤ちゃんが生まれてわざわざ「赤ちゃん生まれました。うるさくなると思います。迷惑かけると思いますが、うるさかったら言ってください」と挨拶にきてくれた。5階だしうるさくないよ!逆に申し訳なくなったけど、引っ越しにしろ子供が生まれて迷惑かけますって挨拶が一言あれば、赤ちゃんがうるさくても許せると言うか、感覚は違うのに。

    +17

    -5

  • 1461. 匿名 2016/08/24(水) 11:54:01 

    家族でカフェ行って、隣の女子会がうるさすぎて帰ったよ。

    +15

    -2

  • 1462. 匿名 2016/08/24(水) 11:54:34 

    とにかく飲食の場でタバコは堪忍してー!

    +4

    -10

  • 1463. 匿名 2016/08/24(水) 11:54:42 

    >>1452
    ノリ的に文句があったり騒いだりするなら公園行ってろってことでしょ?
    真面目にまんまとって騒ぐのはクレーマー体質?

    +11

    -3

  • 1464. 匿名 2016/08/24(水) 11:56:19 

    >>1452
    論点のすり替えは止めましょう。
    一部異様な子連れ叩きは確かにいるけど、ここではマナーのなっていない親を叩いている人が大半ですよ。

    +17

    -2

  • 1465. 匿名 2016/08/24(水) 11:56:24 

    >>1455
    よく読んで
    遠くにいてって書いてあるよ
    袋詰めする所にボーッと立ってる世の旦那方、本当に邪魔だよ

    +9

    -0

  • 1466. 匿名 2016/08/24(水) 11:56:27 

    うるさいのは子連れに限らないしね。
    自分たちのこと棚上げの人もいる。

    +9

    -17

  • 1467. 匿名 2016/08/24(水) 11:56:30 

    >>1450
    確かに居るね。耳が遠くなってるから大声じゃないと聞こえないのかね!これも確かに迷惑だね。

    +4

    -1

  • 1468. 匿名 2016/08/24(水) 11:56:45 

    事前に説明とか、店前に貼り紙とかしたら、それもそれで批判されそう。

    +5

    -0

  • 1469. 匿名 2016/08/24(水) 11:57:07 

    インスタで #子連れランチ で調べてみて笑

    +18

    -0

  • 1470. 匿名 2016/08/24(水) 11:57:36 

    >>1429
    父親には厳しい世の中にはならないのかい?
    昔はってよく言われるけど昔は近所中で子育てしてたよ、預かってるから行ってきなって用事で出かける事も出来た、母親の責任、この言葉が重くなりすぎてる気がする。

    +4

    -4

  • 1471. 匿名 2016/08/24(水) 11:58:50 

    いくら母親が習いたいからって、やっぱ乳幼児を連れてお茶席には行かない。
    いくら情操教育ったって、「乳幼児大歓迎」を謳わないクラッシックや歌舞伎に子連れでは行かない。
    それって、子連れに冷たい社会、なの?
    それをオッケーしちゃうと、静かに楽しみたい人に冷たい社会、になると思うけど。

    +22

    -2

  • 1472. 匿名 2016/08/24(水) 11:58:54 

    カフェとか、もう何年も言ってないなぁ。
    子供が小さいうちは、行かないというか行っても楽しめない。落ち着かないし、何やらかすかわかんないし。

    行くならちゃんと見れるように子連れOKとかこともスペース儲けてるとこじゃないとね。

    +11

    -0

  • 1473. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:26 

    >>1469なんだろうダサい感じしかない

    +9

    -0

  • 1474. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:34 

    >>1460
    今は不動産屋から挨拶はしない方が無難って言われるけどねー。
    あなたみたいな変な人がいたら困るし

    +9

    -9

  • 1475. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:48 

    子連れに優しくして!とブゥブウ騒ぐからだよ
    人間って親切を強要されてると不愉快になるもんだし

    +24

    -1

  • 1476. 匿名 2016/08/24(水) 11:59:58 

    ここ見て、カフェに限らず、住宅展示場に来る子連れも迷惑って思うわー

    +6

    -4

  • 1477. 匿名 2016/08/24(水) 12:00:48 

    >>1473
    おしゃれぶっててウケるよ

    +6

    -1

  • 1478. 匿名 2016/08/24(水) 12:00:54 

    ここにいる人達は馬鹿ばっかりだな
    女として閉鎖的に生きてきたクソジャップ

    +3

    -17

  • 1479. 匿名 2016/08/24(水) 12:01:20 

    子供のためなら外食なんかしなくていいや。
    コーヒーなら自分ちでも飲めるし、甘いの食べたかったら買ってくればいいし。
    カフェ気分は味わえないけどねw

    +6

    -1

  • 1480. 匿名 2016/08/24(水) 12:01:35 

    子供連れ入店→泣くか騒ぐかする可能性大
    って誰でもわかるよね。でも一度は入店させた。
    大人が大暴れしてるんじゃないし、店側ももう少しマシな対応するべきだったと思う。

    +5

    -1

  • 1481. 匿名 2016/08/24(水) 12:01:46 

    >>1478
    うるせえ在日

    +5

    -4

  • 1482. 匿名 2016/08/24(水) 12:02:37 

    と言うか、子供が落ち着かないわ、のんびりコーヒー飲めないわ、周りに白い目で見られるわで、何でカフェいて楽しんだか。

    +20

    -0

  • 1483. 匿名 2016/08/24(水) 12:04:19 

    >>1476
    住宅展示場は子連れ大歓迎でしょ。カフェと比べるのはおかしいよ

    +11

    -2

  • 1484. 匿名 2016/08/24(水) 12:04:50 

    >>1482
    私ステキママ

    ↑これをやりたいだけ
    ただの見栄

    +21

    -0

  • 1485. 匿名 2016/08/24(水) 12:05:47 

    >>1457
    子連れNGの明示は必要ないのではないでしょうか。
    カフェはスイーツやコーヒーゆっくり味わい、お店の雰囲気なども含めて楽しく飲食する所です。この事を大前提に認識しなくてはいけませんのでそもそも明示する必要自体ありません。まずその認識が無い事が問題です。

    +7

    -1

  • 1486. 匿名 2016/08/24(水) 12:06:27 

    ここに本音を書いてるんだから子供連れてカフェに行かなければいい

    +12

    -0

  • 1487. 匿名 2016/08/24(水) 12:06:46 

    >>1431
    昔は雷親父や怖いおばちゃんがうるさい日本の宝を注意してくれていた。だから日本の宝はマナーを外で学ぶ事が出来たし、宝を守ってきた。
    親もマナーをわきまえていたし、他人様からの注意にも素直に対応してた。

    子供に馴れていない世の中ではなくて、大人と子供の境界線を教えない頭の悪い親が多くなった。
    「おばさんに怒られるから静かにしなさい」
    等と言う親や、あなたみたいに日本の宝と逆ギレする残念な親がいるから、面倒で皆関わりたくない

    でも、子供は日本の宝なんだよね?
    なら、これからもどしどし注意させていただきます。これ以上、日本のガラクタを増やさないためにもね。

    +16

    -2

  • 1488. 匿名 2016/08/24(水) 12:07:07 

    >>1475
    その通り!
    バカ親がそんな身勝手な標語みたいなものを振りかざしてない時代はみんな協力的だったという皮肉

    +7

    -1

  • 1489. 匿名 2016/08/24(水) 12:07:10 

    >>1484
    普通、選択肢に カフェはないよね〜。SNSに載せるためなのかな??

    +9

    -0

  • 1490. 匿名 2016/08/24(水) 12:07:17 

    いいんじゃないの?
    昔、駒沢公園近くのアンミラに娘と入ったら
    ガラガラなのに
    おくーのほうの端の席に通されて
    なんか嫌な気分になった
    娘には、お店で大きな声を出さないように、日頃から話をしてたのに
    そういう待遇されるんだなーと
    勉強になったよ
    それから、お店を選ぶようになった

    +3

    -13

  • 1491. 匿名 2016/08/24(水) 12:07:32 

    書いてなくても、静かなカフェに喧しい子供連れて入る気にならない
    カフェに来る人がなんでカフェを選ぶか考えたら

    +4

    -1

  • 1492. 匿名 2016/08/24(水) 12:07:50 

    自分にも幼稚園児がいるけど、わざわざカフェなんて子連れには敷居の高いとこに入店しない
    ファミレスですら迷いながら入るのに

    +9

    -0

  • 1493. 匿名 2016/08/24(水) 12:09:02 

    >>1476
    場所はどこでも、遊ぶ場所とそうでない場所、遊んでも良いけどそこはお外で「家ではない」こと、の程度を親が教えないからですね。

    +11

    -0

  • 1494. 匿名 2016/08/24(水) 12:09:22 

    この前色んなお酒揃えてるような大人向けの落ち着いたレストラン行ったら子連れのママ友集団がいて、癇癪起こしてる子いるし走り回ってる子いるし、それなのにお母さん方はおしゃべり&スマホに夢中だし 流石に酷いと思った せっかくの美味しいご飯が台無し

    +5

    -0

  • 1495. 匿名 2016/08/24(水) 12:10:40 

    家族でカフェ行って、隣の女子会がうるさすぎて帰ったよ。

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2016/08/24(水) 12:10:43 

    一応ぼかしかけたけど、カフェのソファで赤ちゃん寝かせるのって普通なの‥?
    「子どもの泣き声NG」なカフェ ネット上で物議を醸す

    +2

    -19

  • 1497. 匿名 2016/08/24(水) 12:10:45 

    >>1476
    住宅展示場はむしろ子連れのほうが多いのでは…?
    そんなこと言い出したらキリがないよ

    +6

    -2

  • 1498. 匿名 2016/08/24(水) 12:11:42 

    この前雰囲気の良いバーに子連れで来ている人がいたな。どういう神経しているんだ。

    +19

    -0

  • 1499. 匿名 2016/08/24(水) 12:11:47 

    ここにいる奴らの性格の悪さにビックリ

    +5

    -18

  • 1500. 匿名 2016/08/24(水) 12:11:54 

    うちが毎日子供の奇声や赤ちゃんの泣き声でうるさかったし文句を言う勇気もなかったとき、本屋に行った帰りにたまにはゆっくりのんびりしたくてカフェに本代以上の金を使い注文して、本を読もうとしたまさにその時、2組の小さい子連れの母親達が!!
    客が少なかったせいか、子供が騒いでも店員何も注意しないしカオス状態。呪われてるのかと本気で思ったよ。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。