ガールズちゃんねる

自転車に乗れたの何歳で、どうでした?

127コメント2016/08/20(土) 10:18

  • 1. 匿名 2016/08/18(木) 18:36:51 

    私は母のスパルタで3歳にはコマなし乗ってました
    母の形相は忘れません

    普通にどんなタイミングで皆さん自転車を乗るようになったのかな?と思いました

    +56

    -6

  • 2. 匿名 2016/08/18(木) 18:37:16 

    そんなこといちいち覚えてないよ

    +26

    -17

  • 3. 匿名 2016/08/18(木) 18:37:49 

    小学校上がる前

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2016/08/18(木) 18:37:50 

    +57

    -18

  • 5. 匿名 2016/08/18(木) 18:37:58 

    5歳のとき
    小学校上がる前に乗れるようにって指導されたw

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2016/08/18(木) 18:38:08 

    3才は優秀かも知れないよ

    私は6才くらいだったかも

    +97

    -1

  • 7. 匿名 2016/08/18(木) 18:38:10 

    ten.見てんの?

    +57

    -1

  • 8. 匿名 2016/08/18(木) 18:38:45 

    補助輪なしなら6歳かな

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2016/08/18(木) 18:38:58 

    誰にも教わらずに幼稚園時代に乗れたよ。
    運動苦手だけど関係ないんだね。

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2016/08/18(木) 18:39:14 

    5歳
    近所のお姉ちゃん達と遊んでて自然と乗れるようになってた

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2016/08/18(木) 18:39:15 

    幼稚園の年中くらいかな。

    子供達も大体そのくらいだったよ。

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2016/08/18(木) 18:39:31 

    10歳
    乗れないのがコンプレックスだったな

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2016/08/18(木) 18:39:48 

    最初はコロつけてた。
    乗れるようになったのは小2くらいかな。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2016/08/18(木) 18:40:16 

    幼稚園の時
    1人で乗るより母が後ろに乗ってくれた方が安定して何度かやってるうちに1人でもフラフラしないで乗れるようになった

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2016/08/18(木) 18:40:19 

    膝の傷が消えない

    +19

    -0

  • 16. 匿名 2016/08/18(木) 18:40:34 

    長崎市の方は坂が多くて乗る機会がなく、自転車に乗れない方が多いというのは本当ですか?

    +20

    -3

  • 17. 匿名 2016/08/18(木) 18:40:45 

    乗れません(22歳)

    +55

    -11

  • 18. 匿名 2016/08/18(木) 18:41:09 

    私も母のおかげで乗れるようになったけど、
    あまりのスパルタっぷりに近所で噂になった。
    多分5歳くらい…

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2016/08/18(木) 18:41:23 

    うちの子も3歳の時に買ったら
    大した練習も無く普通に補助無しで
    乗れた。

    すごい!と思ったけど、それ以来、
    自転車以外で
    何かが早くできた事も
    運動神経が良かったという事も無い。。。

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2016/08/18(木) 18:41:24 

    小3
    自転車すらなかったけど買ってもらったら普通に乗れた

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2016/08/18(木) 18:41:51 

    小2

    小学校のバザーで1000円で売ってたチャリンコを母親が買ってきて、社宅の庭で社宅じゅうのママさんたちに応援されながら練習したw
    その日のうちには乗れるようになったよ~。

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2016/08/18(木) 18:41:57 

    保育園の頃かなぁ。
    あまり練習しなくても乗れた。
    一輪車は全くダメ。

    +3

    -4

  • 23. 匿名 2016/08/18(木) 18:42:12 

    5歳の5月5日!
    こどもの日に乗れるように
    なったからすごく
    思い出に残ってる!

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2016/08/18(木) 18:42:27 

    友達だが、親が過保護で、大学生になっても自転車禁止されていた
    親がおかしいよね?

    +93

    -1

  • 25. 匿名 2016/08/18(木) 18:42:38 

    何歳だったか覚えてないけど、姉や近所のお兄ちゃん達に負けたくなくて1人でひたすら練習して半日で乗れるようになった!
    近所のお兄ちゃん達より早く、しかも短時間で、誰にも教わらずに乗れるようになった事は人生で唯一誇れる(笑)

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2016/08/18(木) 18:42:56 

    最近はストライダーがあるからコロなしでもあっという間に乗れるなようになるよね。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2016/08/18(木) 18:43:10 

    小学校に入ってからかな・・7歳くらい。

    補助輪は最初から付けなかった。かえって乗りにくいと思って。

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2016/08/18(木) 18:43:11 

    4才のときには補助輪無しだった

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2016/08/18(木) 18:43:41 

    5歳かな?

    自転車で転んだ後が膝にクッキリあるから
    膝当ては絶対してあげて!!!!

    +11

    -3

  • 30. 匿名 2016/08/18(木) 18:43:41 

    >>23
    イイね!

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2016/08/18(木) 18:43:45 

    6歳くらいだったかな
    泣きながらやってた

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2016/08/18(木) 18:44:06 

    7歳くらいかな。
    何回も練習して乗れてからは
    毎日楽しくて自転車に乗り自転車ドライブしてた(笑)

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2016/08/18(木) 18:44:14 

    今息子が2歳半で、ストライダー買おうか悩んでます。。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2016/08/18(木) 18:44:19 

    >>24
    さすがにどうかと思う
    友達と遊ぶ時はどうやって移動してたんだろう

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2016/08/18(木) 18:44:53 

    幼稚園のとき。
    補助輪がなくても乗れるようになりたい!と思い、1人で練習した。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2016/08/18(木) 18:45:04 

    5歳くらいの頃に兄の自転車特訓に付き合ってて、誰も見てないとこで一人で乗れてた。

    今でも誰かに手取り足取りされるより、自分の感覚でやったほうが上手くいく。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2016/08/18(木) 18:45:25 

    幼稚園児のとき!
    公園で練習しました。ドラマチックな子供だったので、乗れなかったら母が死んでしまう!(?)という謎の設定を自分の中で設けていたことを覚えています。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2016/08/18(木) 18:45:46 

    4歳の息子はストライダー乗りこなしてたので、自転車購入時に補助輪外してもらって、公園で練習し始めて30分後には1人で乗れましたよー!なので、始めから補助輪なしです!
    私自身は、小学生の頃だったような…?

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2016/08/18(木) 18:46:12 

    8才
    自転車なかったから兄が飽きた時貰って

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2016/08/18(木) 18:46:28 

    >>34
    たまにいなかった?走って付いてくる子。

    私の友達は禁止じゃなくて、乗れるようにならなかったってだけだけど。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2016/08/18(木) 18:46:36 

    3歳頃に補助輪無しで小学生のときには大人用の自転車乗ってた
    子供用のアニメとかの自転車は買って貰えなかった

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2016/08/18(木) 18:46:47 

    5、6歳の頃かな。

    「ちびまる子ちゃん」のまるちゃんの
    自転車 練習風景そのものだった。

    自分の子ども見てて、
    あの頃ストライダーがあったらあんな苦労
    しなくて良かったのに~、と悔しい。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2016/08/18(木) 18:46:48 

    4歳、近所の駐車場で母親と。

    お決まりの「後ろ押さえててね!!」に「大丈夫、押さえてるよ!」ってパターン。
    信じて必死でフラフラしながら漕いでたら、腕組みしてニヤニヤしている母親が目の端に見えて「嘘つき~!」って叫びながら転んだ事をしっかり覚えてます。

    自転車に乗れる様になったのと引き換えに、疑うことを覚えたわ。

    +40

    -1

  • 44. 匿名 2016/08/18(木) 18:47:18 

    29に投稿したものです。

    ちなみに第二子で、長男が乗れるようになったタイミングで勝手に練習して乗れるようになっただけです。
    うちの母も第一子には膝当てとかしてました。
    第一子が乗れるようになったら
    直ぐに第二子に膝当てすることをオススメします。
    勝手に乗ります…、
    しかも年頃になって派手な傷跡に文句言います。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2016/08/18(木) 18:47:20 

    >>33
    うちは2歳の誕生日に買って、4歳の誕生日には自転車スイスイこいでましたよ!
    いいと思う!

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2016/08/18(木) 18:47:26 

    補助輪をコロって言うの初めて聞いた。
    ウチの方は、コマ。コマ付き自転車とか。

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2016/08/18(木) 18:47:34 

    小学校上がってからも補助輪なしで乗れなくて同級生に冷やかされてから必死に練習しました。

    補助輪のことをコロっていうのは年代か地域の特性なのかな?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/08/18(木) 18:47:42 

    幼稚園入学前。
    社宅に住んでて自由に誰の自転車乗っても良いという状況だったからかな。。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2016/08/18(木) 18:49:32 

    4歳!!!
    毎日練習してた

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2016/08/18(木) 18:49:39 

    小4の自転車教室の前日です。

    自転車乗れない子がクラスで私だけで
    恥ずかしくて落ち込んでたら
    幼馴染の女の子が放課後特訓してくれました
    地面の砂に棒で線を引いたり
    バランスずっと見てくれたり
    お陰で何とか短い距離の運転に成功
    翌日の教室でも大丈夫でした
    今でもあの日夕暮れになるまで付き合ってくれたことや
    その子への感謝は忘れません。
    大人になり会えないけど元気かな?

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2016/08/18(木) 18:49:47 

    遅かった。小3。
    練習がなかなか上手くいかなかったけど、ある日、乗れるようになる夢を見たら急にイメージが掴めて、翌日ほんとに乗れるようになったw

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2016/08/18(木) 18:50:17 

    練習したけど、補助ありから補助無しに上手く移行出来ずに乗れずじまいです。

    By 20歳

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2016/08/18(木) 18:50:30 

    >>24
    過保護かな?
    私は都心に住んでて道が狭くて危ないから兄弟全員、禁止されたよ。
    駐輪場も少ないからテキトーに停めて持っていかれちゃうリスクも高いしアリだと思うけどなー。
    ま、私に関しては運動音痴で曲がれなくて危ないから禁止されたってのが本当のところですが(笑)

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2016/08/18(木) 18:51:30 

    3歳!
    親に教えてもらうこともなく...自転車は近所のお姉ちゃんのを借りて、坂で練習してました!
    兄より先に補助なし乗った〜

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/08/18(木) 18:51:53 

    4歳

    近所の年上のお姉さんやお兄さんと毎日遊んでいて、みんな順番に自転車乗って遊んでいた勢いで自然にその日のうちに乗れた。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2016/08/18(木) 18:52:54 

    補助輪なしで4だった!

    一輪車は6!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/08/18(木) 18:53:31 

    3歳で近所の子の補助輪なしの自転車に試しに乗ってみたら一発で乗れた。
    あの運動神経が今あれば良かったのに。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2016/08/18(木) 18:53:58 

    3、4歳くらいかな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/08/18(木) 18:55:32 

    >>4
    右下の「13時間前」に笑ってしまったw

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/08/18(木) 18:56:14 

    >>16
    旦那の地元は長崎だけど、普通に自転車乗ってるw

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2016/08/18(木) 18:57:45 

    トピ画腹イタイwwww

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/08/18(木) 18:58:16 

    みんなすごいなー
    私29だけど乗れないやw
    車あるから支障はないけども羨ましい

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2016/08/18(木) 18:59:20 

    小学校入ってすぐくらい
    乗れなくて友達に馬鹿にされたから

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/08/18(木) 19:00:10 

    >>46
    近畿はコマって言うよね。コマも他の地域では通じないらしいよ。

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2016/08/18(木) 19:00:57 

    私自身は小1の時で
    近所の子達が始めたから
    練習し始めました。

    娘は年長の春に自ら補助輪を
    外したいと言ったので
    練習させて乗れるようになりました。

    本人のヤル気って大事だと思う!

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2016/08/18(木) 19:02:19 

    年長か一年生の時に乗れるようになったな〜。

    うちの次男は転ぶのが怖くて練習しなくて乗れなかったけど、小4の時に市の自転車教室に行って1日で乗れるようになった。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2016/08/18(木) 19:03:07 

    4歳位だったかと☆
    兄の自転車練習を親が手伝ってるのを見ていたので自分も...と思ったら
    「乗れるようになったら見せに来い」と言われ
    おかげで数時間で乗れるようになりましたw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2016/08/18(木) 19:04:51 

    >>7
    今日のten.の自転車乗れなくて練習してた人32歳だったね。70過ぎの人も関西サイクルスポーツセンターの初心者自転車教室来てるって言ってたよ。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/08/18(木) 19:07:11 

    主なんで斎藤工なんだよ笑笑

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2016/08/18(木) 19:07:56 

    小4だったかな。放置子だったし自転車もなかったし。
    そんなある日、自転車講習があるから乗れない人は手をあげてと先生に言われ私だけ手をあげて恥ずかしかった。
    だけど講習当日、先生から何か言われるでもなく順番がまわってきて乗れないから自転車またいで歩きながら行った。
    先生からの手をあげてはなんだったのか?
    後日、友達に自転車借りて乗り方教えてもらってなんとか乗れるようになった。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/08/18(木) 19:08:09 

    うちは主さんと逆で母が超過保護だったから、絶対乗せてもらえなかった。自転車で事故死した子が近所にいたらしい。

    だから乗れるようになったのは、31歳ですww

    子供が産まれ公園に連れて出かけるのに、必死に練習しました。3日で乗れるようになったよw
    1週間練習して子供乗せて公園デビューしました。


    +12

    -0

  • 72. 匿名 2016/08/18(木) 19:08:28 

    私→小3
    娘→4歳

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2016/08/18(木) 19:11:16 

    自転車に乗れたの何歳で、どうでした?

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2016/08/18(木) 19:11:33 

    アスファルトで練習すると、上達早いらしいですよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/08/18(木) 19:11:57 

    8歳かな。
    祖母と近所の公園の緩い坂道で練習。
    祖母曰く「下りの坂道で練習すると早く乗れる」との事で、ひたすらそこから補助輪無しで下る下る。
    二日で乗れるようになった。
    ちなみに兄も同じ練習方法だった(笑)。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2016/08/18(木) 19:13:10 

    競輪選手の祖父に影響され、補助輪外してと言いまくり、2歳で乗ってた。外した日に乗ったらしい。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/08/18(木) 19:13:34 

    補助輪無しで乗れたのは小学4年でした。

    練習しろとも言われず小さなころから補助輪はずせなくても気にしてなかった。

    姉が中学に上がり、新しい自転車を買った時にお古をもらって補助輪はずす練習しめした。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2016/08/18(木) 19:13:36 

    5歳ぐらいかな
    親が教えてくれなくて一人で家の前で練習した
    何回も転けて泣いたけど、その日のうちには乗れた

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2016/08/18(木) 19:15:59 

    多分小学校1年生くらいの時。
    近所の八百屋におばあちゃんと行った時に乗れないのに補助なしの自転車を転がしながら行って、その帰りにきっかけも分からず乗れるようになった。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/08/18(木) 19:16:12 

    息子は、5歳でした。最初、転ぶのが怖いからサポーター買ってと言われ、肘と膝と勿論ヘルメットのフル装備。そしたら、転ぶことなくいきなりすんなり乗れた…。サポーターの意味…。
    私は、小学校に入る前でした。ガタガタ道で何度も転び流血した思い出があります。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2016/08/18(木) 19:16:19 

    小学生に上がるぐらいには乗れた。
    練習した思い出があんまりない。
    もう小学生だからと親にコマを外されて、一人でたまに足をつきながらも何回か乗ってたら、だんだんそのまま乗れる距離がのびていて、気がついたら余裕で乗れるようになってた。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2016/08/18(木) 19:21:23 

    子供用だけど後ろに荷台がついてる自転車で練習してて、親戚の嫌いなおばさんが無理やりその荷台に乗って後輪をパンクされられてギャン泣きした苦い思い出がある。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2016/08/18(木) 19:22:34 

    まだ乗れないよ…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/08/18(木) 19:25:18 

    私、高校の入学前だった・・
    自転車通学になるから必死で練習して乗れた!

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2016/08/18(木) 19:26:54 

    6歳。

    ある日突然補助輪外されて「さあ乗ってみろ」と母が言うので、取り敢えず漕いで見たらちょっと進んだので「おっ、イケる!」と思って何回か漕いでは地面に足をついて停まりを繰り返していたら直ぐに乗れるようになったよ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/08/18(木) 19:27:48 

    +6

    -3

  • 87. 匿名 2016/08/18(木) 19:30:17 

    うちもスパルタで3歳ときー!!!
    怖かった〜ww

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/08/18(木) 19:30:50 

    五歳
    こま外してどんなけ練習しても乗れず
    スタンド付けたとたん普通に自転車乗れて
    本人よりも親がびっくりして大爆笑してた。
    散々練習したのにあれはなんやったんやって(笑)

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/18(木) 19:35:50 

    小学校2年の時。
    近所の子が乗れるようサポートしてくれました。
    その子が居なかったらアラフォーの今でも乗れてなかったかも(^-^;

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/08/18(木) 19:36:07 

    3才で乗れたよ。
    自転車より先に一輪車に乗っていたし大人用しか無かったから子供用に乗ってみたかった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2016/08/18(木) 19:36:30 

    幼稚園の年長さんの時。
    一歳下の隣の家の男の子が先に乗れる様になって毎日練習手伝ってくれた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/18(木) 19:37:20 

    補助輪無しは4歳手前。
    上に3人居まして羨ましかったんです。
    父と兄たちが手伝ってくれました。
    兄たちは夏休みの思ひ出って
    今も笑ってますけどね。

    もう擦り傷だらけでしたよw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/18(木) 19:37:59 

    幼稚園のとき。
    周りの子はみんな乗れてるのに自分だけ乗れなくて悔しくて、泣きながら母と公園で練習しました。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2016/08/18(木) 19:41:04 

    7才の時!
    遅いかな…

    でももう特訓の末、一日で乗れるようになれた!!

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2016/08/18(木) 19:42:46 

    幼稚園に入る前だったから、4歳くらいかな。
    最初に片方の補助輪を外して、団地の周りをぐるぐる回って練習して、慣れてきたらもう片方の補助輪も外して練習したなー

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/08/18(木) 19:42:56 

    4歳かな?
    上手くいかないと自転車投げて幼なじみのお母さん達にまた投げてるわぁって笑われてた

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2016/08/18(木) 19:55:48 

    小2の時に三輪車は乗ったことあったけど、自転車には乗ったことがなくて友達のをたまたま借りたらすっとそのまま乗れた。
    運動神経ゼロなのに、練習無しで乗れたから自分でも驚き。その後それを家で話して私にはチャリの才能がある!って自転車買ってもらった。(二ヶ月後くらいに盗まれた)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2016/08/18(木) 19:58:36 

    うちの親も危ないからって自転車禁止だった(笑)
    だから、学校にあった一輪車なら乗れるけど、今でも自転車は苦手。真っ直ぐは乗れるんだけど、曲がる時に上手く曲がれない( ;∀;)一輪車はお尻の下に車輪があるからクイッってやれば曲がれるけど、自転車は車輪が二個あってお尻だけで曲がれないから自転車で曲がる時は1回降ります(笑)
    運動オンチかな(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/08/18(木) 20:01:56 

    4歳の誕生日プレゼントが自転車で、誕生日当日から父から猛特訓を受けました。
    翌日には左右共補助輪外されwあっという間に乗れるようになりました‼

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2016/08/18(木) 20:02:09 

    自分のことは、忘れたけど息子は3歳になってすぐ乗れたな。わりとあっさり乗れてビックリした。まぁ、
    現代と20年前じゃ違うかしら。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/08/18(木) 20:07:28 

    乗れずに挫折しました…
    でも最後に乗ったの小学生の頃だし
    もう大人だし今なら乗れそうな気がするんだよね!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2016/08/18(木) 20:13:08 

    運動音痴なので小学校四年生でした…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/08/18(木) 20:14:27 

    小2の時には足の着かない、ママチャリサイズを普通に乗ってた思い出がある。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/18(木) 20:29:46 

    主、ten見てたでしょ笑笑
    私は、小1で毎週末父親に付き合ってもらって乗れるようになりました。ここまでの運動オンチが良く乗れるようになったなと今思います笑笑

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2016/08/18(木) 20:35:46 

    結構ten.見てる人多いんだね!
    うちの子は堺の大仙公園の自転車教室行ったなぁ〜。家で教えてもなかなか乗れなかったけど、自転車教室行くと1日で乗れてすごい!って思った。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/18(木) 20:41:17 

    遅いけど、七歳。
    親に後ろ押さえてもらうと怖いし練習に来られるとプレッシャーで練習が苦痛だった。

    従姉の家に遊びにいったときに自転車借りて家の前で一人で練習したら簡単に乗れた。

    私はプレッシャーに弱いから一人で練習した方が良かったらしい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/08/18(木) 20:52:09 

    3歳なる前にこまなし乗れてたらしい。
    周りがお姉ちゃんお兄ちゃんばっかり
    だったから、負けたくなかったらしくて
    こまとってもらったら、1日こけまくって
    乗れるようになったらしい。
    父親も母親も乗れるわけないと思ったけど
    頑固すぎて、ほってたら意地でも
    乗れるようにした子供だったらしい。

    未だに負けず嫌い。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/18(木) 20:59:26 

    私は3歳で補助輪外したら突然こぎだしたそうです
    でもまだ足がつかなくて、いつも停まるときは倒れるので危なかったみたいです
    近所の1つ年上のお姉さんが補助輪全然外れてなくて、そこの両親に「うちの子がかわいそう~!」って怒鳴られて、またすぐ補助輪つけたようです
    私は1歳前に、つかまり立ちを通り越して歩き始めたようでそういったことは全部早かったようです
    でもスポーツしたことないし、好きじゃないし未だにでんぐり返しも逆上がりも出来ない…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2016/08/18(木) 21:03:31 

    4歳のとき
    やる気なくて自転車にまたがってたけど漕ぐ気がなくボーっしてたらトイプーのノーリードがこっちに向かって走ってきて自転車で全力疾走で逃げた
    このとき初めてまともに漕げたとき

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/08/18(木) 21:05:19 

    運動音痴なので小学校四年生でした…

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2016/08/18(木) 21:11:33 

    5〜6歳だった気がする
    片方だけ補助輪なしで練習してたから
    補助輪なしは一発で乗れたこと今でも覚えてる

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/18(木) 21:12:19 

    小学校一年生の5月に乗れた
    私の周りでは幼稚園で乗れるのが普通で小学校入ってからだと遅い認定されます。
    雪国で11月から3月までは雪で乗れない
    しかも3月末産まれだから…って言い訳してます(笑)

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/18(木) 21:15:46 

    みんな早いねー!
    私なんて小5だったよ。
    ビビり&運動神経がめっちゃ悪くて、初めて自転車に乗れた日は“私にも出来た”ってうれしくて大人になってからもよく覚えてる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2016/08/18(木) 21:37:52 

    小学校に入ってから習い事に通うのに必要だったから
    すぐに乗れたよ
    それまでは自転車を持ってなかった

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2016/08/18(木) 21:40:53 

    今ってすごい小さい自転車あるのね
    昔は子供用と言っても結構でかくて高学年までのれる大きさだった

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2016/08/18(木) 21:41:58 

    よく覚えてないけど、水泳に自転車で通ってたから
    小学1年生の夏には乗れてたことになる。
    練習のとき、押してもらってバランスは取れたけど
    止まるときに転んだ記憶がある。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2016/08/18(木) 22:30:31 

    >>4

    通報したくなるぐらい、キモイ。
    よく見るけど、みればみるほど変。
    誰かの悪意で加工されてんじゃないかと疑うぐらい。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2016/08/18(木) 22:55:14 

    いまだに自転車乗れない30歳。
    しかも車の免許もない。
    自分の足が頼りですv( ̄Д ̄)v

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/18(木) 23:09:28 

    おばちゃん家は貧乏な田舎で補助輪付きなんて買ってもらえなかった。
    確かトトロのかんた乗りみたいに大人のチャリで自然に乗れるようになった。
    その後子供用のを貰った記憶が…?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2016/08/18(木) 23:14:41 

    小学生二年生。
    かなり毎日練習した。
    「後ろ押さえててね。手を離す時は言ってね」と毎回言ってて離すと同時に転んでた。
    ある日母が忙しくて近所の仲のいいおばちゃんに練習を見てもらった時に「まだ離してないから平気だよ」の言葉に安心してたらおばちゃん手を離してた。
    その瞬間乗れるようになった。
    あの時はおばちゃんありがとう。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2016/08/19(金) 00:06:02 

    小学校2年生になったら学校で試験受けて合格したら自転車通学できるようになるシステムで、ギリギリになって焦って練習したよ。
    周りの子達はたぶん小学校上がる前には乗れてたんじゃないかな。
    ずっと家の中で1人で遊んでる子供だったから遅い方でした。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2016/08/19(金) 03:25:54 

    3歳で補助輪なしで乗れた

    運動神経めちゃくちゃ悪いけど自転車だけは早かった。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:05 

    小4でした。

    地元の小学校行ってなかったので、地元の友達がおらず、友達と自転車で遊びに行く習慣がなかったので、それまで全く自転車に乗れないことを恥ずかしいことだと思ったことはありませんでした(笑)ずっと補助輪ありの自転車でした。

    私が小4,姉が小6のときに、姉も乗れなかったので父がさすがにこりゃいかんと思い始め、そこから猛特訓しました…笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2016/08/19(金) 10:41:34 

    長男は5歳の時にこま外しでスパルタにすると
    泣いてばかり1人何も言わず見守るだけにしたら
    乗れました。
    次男は、買ったその日にこま外ししたらすぐ乗れて
    まっすぐ走り近所の人の車にブチ当てました。
    4歳の時でしたが幸い相手が許してくれたのでやれやれ
    でした。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/19(金) 15:39:20 

    長男小学1年生だけどまだ乗れない。
    旦那も頑張って教えているが、本人のヤル気があまり感じられないらしい。
    そんな長男と一緒に付き添いで練習してた年中次男があっさり二輪で乗れるようになった。長男。。。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2016/08/19(金) 18:35:00 

    幼稚園の年中くらい。両親共働きでいなかったから、1人で傷だらけになりながら練習してマスターしたw
    自分の子供は年長で。ちゃんついて後ろを支えてあげたりしてあげたり、応援してあげたり自分がして欲しかった事をしてあげてサポートしたけど、自分がスパルタで覚えたからちょっと歯がゆかった。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/08/20(土) 10:18:46 

    5歳ぐらいでした!
    スパルタだったなぁ……

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード